クローズアップ現代でSANAA特集

まさかクロ現でSANAAをやるとは思わなかった。
参考資料
こう言う方面にも目を向けるんだ。プリツカー賞とったからかな(過去に日本人の受賞は丹下健三と安藤忠雄)。
豊島美術館は丁度今月の新建築(1月号)【AA】に載っていたばかり。
参考資料
これ、床に撥水剤を塗布しているのでこんな風になる。

スイスのローザンヌ連邦工科大学ラーニングセンターと、
参考資料

犬島「家プロジェクト」
参考資料
は、昨年の新建築9月号に掲載。

豊島も犬島も行ってみたいんだけど、遠いんだよね。


明日は「秋葉原の一番長い日~ホコ天再開の波紋~」だそうで、これも見逃せない。

| | TrackBack (0)

だめだロリコン、早くなんとかしないと

なにこれ怖いw
2chまとめサイトQ ロ リ コ ン カ ル タ

きっとこう言うスレを保存しておいても単純所持で捕まるんだな。おまえは何度もこのhtmlファイルをクリックしただろうってw

| | TrackBack (0)

一発芸・地デジフテリア菌

参考資料:
検索したらまだ誰もやっていなさそうなので。

Corynebacterium diphteriae var. minporae

※地デジカとは何の関係も無いのを高らかに宣言しておきます。
つか、まさか哺乳類とバクテリアを同一視する人なんて居ないよね。

| | TrackBack (0)

見よ。今まさに猿が言語を獲得しようとしている。

人類がどの段階でどんな言語を話していたのかは具体的には明らかになっていない。脳の容量と形、そして声帯からある時期に言語を話していたであろう、と言う予想はされているが当時の状況を再現できない以上はっきりしている訳ではない。ホモ・ハビリスは頭蓋骨の形状からブローカー野やウェルニッケ野が発達しており言語を話せたのではないかとも言われているが、言語を話したのが先か、脳の発達が先かはこれまた議論の分かれる所だ。それがいつの間にかサンスクリット語やギリシャ語の様な格変化や動詞変化の多い言語を使う様になっているのだ。但し最初の頃は名詞だけでやがて動詞を伴い統語法が確立されて行ったものとは予想されている。

それが今、我々の目前でまさに行われようとしている。
人類が長い間謎としてきた類人猿が言語を獲得しようとしている状態が眼前にて行われているのだ。

第3回日本ケータイ小説大賞:あたし彼女(nkst.jp)


しかし猿の話す言語を読み続けるのは非常に辛く、私は10P辺りで携帯を閉じた。

| | TrackBack (0)

金の亡者の権利者団体がまたぞろ要求を出してきた

「ダビング10の実効性確保と対価還元策の期限明記を」-JVAがデジコン委員会に意見書。バグ放置機器禁止も(AV watch)

ダビング10で譲歩(どこが譲歩なんだか)したから対価をよこせと、まるで「拉致被害者の調査をすると言ったのだから援助をよこせ」と言う北朝鮮の様な言い分がと思ったらもう一項目が加わっている。

JVAの原文はこちら(pdf)

たとえば、パソコンでのコピー制御のために暗号化技術以外の方法がないならば、暗号化技術を用いるか、制度上パソコンに録画機能を付けられないようにする必要があると考えます。
この期に及んで「制度上パソコンに録画機能を付けられないようにする必要がある」とはなんとも暴力的な言いぐさだ。どこの全体主義国家だ。
本答申44頁では「ソフトのバグにより結果的にルール違反機器が出る可能性がある」として「萎縮効果」を懸念しているようですが、そのような問題は過失責任の原則等一般原則によって充分配慮されているのであり、バグがあることがわかった後もバグを放置したまま商品を販売しつづけることを正当化しうるものではないと考えます。
したがって、バグを放置した機器の販売を禁止する等、著作権保護技術の実効性を確保する制度的エンフォースメントを強く要望いたします。
Monster TV HDUSの件があって「バグ」と言うのがことさらに出て来たのではないかと思われるが、少なくともMoster TV HDUSの件は「バグ」ではなくてユーザによる勝手な改造であってメーカー側には(暗号化がやぶられるしょぼい作りだったとは言っても)過失が無い。そもそもそう言う録画が出来たとしてもその時点では複製不可でないファイルが出来ただけであって何ら著作権が侵害された訳でもない。

そうまで言うなら無料の地上波にコンテンツを流すなって。
あるいは録画不可の状態で流してみろって。

消費者と権利者が共倒れになるまで戦えばいいさ。
ただし、消費者は国内の権利者が全員倒れても海外コンテンツをいただくから大して困らない。権利者だけが飢えて死ねば良いのだ。

| | TrackBack (0)

足元をすくわれる

足元をすくわれる? 7割が誤用と世論調査(yahoo.co.jp)

多分自分で書いたら「足をすくわれる」と書くと思うが、「足元をすくわれる」と聞いても違和感がないなあ。似た様な行為だから。「汚名挽回」とは違う性質の誤用と思う。それとも何か語源でもあるのかな。

さて、これが2ちゃんねるでネタにされてスレが立てられたのだが、誤用を列挙すると言うスレの流れの中にこんな書き込みがあった。

「貴様」
元々相手を敬う言い方

誰だよ
ケンカの時とか使うようにしたの

で、これに対するレスで山口県教育委員会が↓紹介されていた。
山口県教育委員会 2ちゃんねる削除要請板を荒らしすぎw(news2plus.blog123.fc2.com)

貴様クソワロタ

| | TrackBack (0)

頭が古くて利権に固執する老害はとっとと退場したらどうか

創作した物が紙媒体で残らなければならないと言う考えはそろそろ捨てたらどうか。

「100年後も作品を本で残すために」――三田誠広氏の著作権保護期間延長論(ITmedia)

多分、未だ多くの人達はこの三田氏の「わたしにとっては紙に印刷された本という形であることが重要。」と言う言葉は分からないではない、と思うだろう。今の時点では。だが現実に携帯での読み物は成長中である。そして個人的には優れた電子デバイスさせ出来れば早々と紙の媒体から電子デバイスの媒体に本が移行して欲しいと思っている。

確かに今この時代を生きている人間にとっては紙でできた本の形に自分の作品が結実するのは、物理的な実体を伴う事もあって電子データとして出版されるよりもずっと感慨があるだろう。それが書店に並ぶのは嬉しい事だろう。だが、読み手はどうなのか。確かに現時点での電子デバイスは文字を読むと言う点において紙に劣っている。透過光のモニタで字を長時間読むのは反射光の紙で読むのより疲れるだろう。だが、これが克服された時はどうだろうか。そして本当に文庫並みの重さで実現できた時はどうだろうか。

そうなった暁には絶対電子デバイスの方が良いに決まっている。紙の時にはどんなに厚い本であろうと、電子デバイスならその重さだけでいいのだ。電子デバイスなら何冊分だろうとその重さでいいのだ。買わなかったら後悔するだろうと思って買ってはみたものの、あまりの重さに入院するまで読めなかった1227頁に及ぶ尚樹啓太郎氏のビザンツ帝国史【AA】(アマゾンの「商品の寸法」項目にはサイズの他にこの本の場合は重量も載せるべきである)みたいな本を読む方の気持ちになって貰いたい。そして決定的なのはいくらでも好きなしおりがつけられ、それがなくともドキュメントに対して検索が出来るのだ。あの本のどこかにあんな事が書いてあった筈と言うのは、もう全ページをめくりなおさなくてもいいのだ。そしてある意味では最も大切な事は、書籍によって自宅が埋まる事が無いのだ。こうなった場合は私は断然電子デバイスを選ぶ。いや、あの紙の手触りとかページをめくる時の次のページへの期待感とかそういう感情は分かる。分かるが、それは上記の利点と天秤をかけたら多くの読み手にとって敗れ去るだろう。特に電子デバイス後に生まれた人々にとっては。そしてそれは三田氏が言う100年を待たずしてやって来るであろう。

作家をはじめとして作品を生み出した人には相応の対価を払うのは全く理解できる。だがそれを生み出した人が亡くなった後でまで、本人以外に対価を払うのは全く納得できない。特に右から左へ作品を流すだけの連中に金を払うのはお断りだ。今までは「本」と言う姿にして手元にまで送り出してくれている労力に払っていたにすぎない。それが最初から電子デバイスとして世の中に出る様になったら、サーバの維持費以外に払う気持ちは毛頭ない。

著作権保護期間は作者の死亡とともに消滅するのが望ましい。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

『文化発展に寄与』の妨害をする輩

と思ったのはCNETのこの記事を見たから。
YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論(CNET)

この中で、白田法政大学准教授の

イベント内で中心話題のひとつとなったYouTubeについては「他人の著作物をそのままアップロードしているだけで、何らクリエイティブ活動とは認められない」とバッサリ。「本来は(パッケージ商品の購入など)お金を出して楽しむべきコンテンツを無料で視聴するなどという下品なことはやめるべき。単なるコピーだけでは何の発展性もない」と日本でのYouTube需要そのものを切り捨てた。

もっと現場を見てから物を言ったらどうよ

勿論そのままアップロードの物は沢山ある。
が、今はそれだけじゃないでしょ?
おそらくこの人はMAD動画なんて1本も見た事が無いんだろう。それが「才能の無駄遣い」と言うタグまで付けられる程の物が日々アップロードされているなんて知らないで言ってるのだろう。

こう言う連中に議論されても困るんだよね。

で、分かってない連中に「それは現状と違うでしょ」と掣肘を入れられる参加者が居ないと言うのも困りもの。いっそ、ニコニコ動画の勉強会じゃないが、議論の途中に字幕で突っ込みを入れられる仕組みでも導入したらどう?

そうしたらこの人がこんな事を言った瞬間に

「それだけじゃねーだろ」
「物見てから物言え」
「無知ワロタ」

とか一斉に突っ込みが入ったろうに。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

ダム萌え

とか言うのが世間では流行っているとか………
と言うのを先日某所で知った。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そうだったのか。

やっぱダムは萌えるよね。
実は既にこう言う本を読んだ。

ダム
ダム
萩原 雅紀

メディアファクトリー 2007-02-16
売り上げランキング : 2259
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る

ところでダムって言えば忘却の旋律を思い出すなあw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

このロリコンどもめ!

ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!に出て来たブラッククリスタルキング様がふたばで有名なベアード様(でいいのかな)にそっくりだったので、ベアード様のCGを探すべくGoogleイメージ検索に行ってみた。

検索文字として「ロリコン」と入れたがそれらしいのが出てこない。何ページか進んだ所で変なものを見つけた。どうみてもロシア語です。よく見るとロシア版Wikipediaのページらしい。それにしても何故日本語のカタカナで「ロリコン」がロシア語Wikipediaにあるのだろう。不思議に思ってそのページを見てみれば

参考資料:
参考資料:
待て、待て、待てw
ロリコン」が見出し語になっとるぞ!w

ああ!
関連語がこれまた
参考資料:
萌え」かよ!

さらに関連語
参考資料:
ちょwwwwwwww
ツンデレ」wwwwwwww

ツンデレのイメージキャラ
参考資料:
沢近あああああああああw

日本が世界に誇る文化はアニメと確信した!

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)