東京のラウンドアバウト交差点

今日のちょっとした耳目を集めるニュースに全国7都府県15箇所で始まったと言うのがある。ロータリー萌えの私としては見逃せない。ロータリー交差点と何が違うんだよと思うのだが、どうやらロータリー交差点の中で信号機の無いヤツの幾つかを、きっと国土交通省かどこかが予算獲得の為に区別して指定した所がそれっぽい。

これを見るとそう感じる→「ラウンドアバウトの現状(国土交通省)」【PDF】
小さいのを含めると円形交差点(ロータリー交差点)は全国に140箇所程度あるらしい。

そう言えば、GO!GO!575の舞台探訪で鎌倉中央公園に行った時にすぐ近くにロータリー交差点があった・・・あ、いや、バス停は「山の上ロータリー」だけど厳密にはロータリー交差点じゃなかった。
参考資料

私が行った事のある中で大型のロータリー交差点の一つは旭川市の常盤通交差点。
参考資料

ニュースでは東京都でも1箇所とあるので、一体東京のどこにそんなものがと気になるのが都民の性。ニュースで多摩市にある、と言って写真がチラと見えたので場所が分かった。

11eyesの舞台探訪で行った桜ヶ丘のロータリー交差点が、今回おめでたい事にほとんど何も変わっていないのに「ラウンドアバウト交差点」の名前を頂戴したのだった。
参考資料
この場所は一週間フレンズ。で藤宮さんの家があると言われる場所の三叉路をもうちょっと行った所にある。

多摩市の桜ヶ丘のラウンドアバウト交差点みたいに、元々がロータリー交差点だったのを名前だけ付け替えたのとは違ってちゃんと工事をしてラウンドアバウト交差点にした場所もある。と言うか、本来はそっちだろう。

その中で飯田市の東和町ラウンドアバウト交差点は飯田ケーブルテレビがライブカメラを設置してあって、この交差点が狙い通りにスムーズな車の流れをさばいているのが分かる。ここは良い例なんじゃないだろうか。
東和町ラウンドアバウト ライブカメラ


日本全国のロータリー一覧はこちらからどうぞ。

| | TrackBack (0)

東京大学安田講堂で演奏会

東大のトロンボーンクラブの30周年記念演奏会の案内をいただいたので聴きに行ってきた。ステージに30名ほどのトロンボーン奏者が並ぶのは初めて見た。

会場は30周年記念と言う事で安田講堂。
参考資料

そう。あの大坂万博の前年、全共闘が立て籠もって警視庁が封鎖解除を行ったあの安田講堂。子供の頃テレビ実況を見て「なんだこれは」と衝撃を受けた。爾来安田講堂と言うとあの印象しかない。中に入ったのは初めて。折角なのでビデオにも撮ったw

中は暗いから画面がざらついてしまった。

| | TrackBack (0)

銀河鉄道999塗装の西武鉄道3000系

参考資料
走り始めたのは随分前の5月1日頃の筈だが(4年間運転するのか!→西武「銀河鉄道999」デザイン電車の運転を開始|鉄道ニュース)、チラチラ見かける事はあっても目の前に現れる事が無くて忸怩たる思いをしていたが、昨日買い物に出かけた時に池袋方面が3ドア車と見えてひょっとしたらとビデオカメラ構えていたらやって来た。晴れていればもうちょっと光線の具合が良かったのに、ビデオはちょっと暗い。

YouTubeでHDで見る

| | TrackBack (0)

JR北海道が国鉄時代に特急を満喫するツアー

国鉄時代の特急!
JR北海道が国鉄時代の特急を満喫できるツアーを発売(nikkei.co.jp)

JR北海道は、国鉄時代と同様の朱色とベージュのツートンカラーに復元された特急型気動車「キハ183系」を使用した旅行商品を「鉄道旬間」に合わせた10月9日から12日にかけて企画した。

キハ82系でキシ80(食堂車)連結なら参加したのに!
勿論、キロ80は「一等車」(グリーン車じゃないよ)として窓の下には青紫の帯付き塗装でな!w

| | TrackBack (0)

誰にも理解して貰えない趣味

こんなのがあった。
暇人\(^o^)/速報 お そ ら く 誰 に も 理 解 さ れ な い 趣 味

団 地 め ぐ り
なるべく細い道に入ってく
高層ビルめぐり
旧道・廃道に行きたがる
ブックカバー収集
クラシック聴きながら、エア指揮者

工工エエエ(´Д`;)エエエ工工

今はAmazonで買う事がほとんどだから書店のブックカバー集めはしてないが、昔は旅先とかで必ず本屋に入って本を買って集めたなあ。

青森の成田本店ナツカシス

| | TrackBack (0)

東京空中庭園物語

昨日(9月14日)19:00-20:30にNHKのBS-hiでハイビジョン特集「東京空中庭園物語」と言うのをやっていた。屋上緑化されたビルに興味を持つ私はチラと見た予告でかなり期待して録画した。RDでもPCでもw
参考資料:

期待した内容は「空中庭園」たる屋上緑化がどんなパターンでどんなビルにどの様に作られているのかと言うものだったが、うーん日本の放送局が作るとそう言う物象的な内容じゃなくて結局は人間模様の番組になってしまう。多分米英の放送局が作ったら私が期待した様な内容に近くなったんじゃないかと思う。

こちらは板橋区の個人住宅。
参考資料:
凄いよね。これは手入れが大変だと思う。それに加えて建物のメンテも。

こちらは建設中の屋上庭園。
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
防水シートは当然としても、防根シートも必要だそうだ。土は軽量にして保水力の高い専用土。これだけでも土は14トンと言っていた。

新宿の回廊型庭園ってどこだろう。一般人も入る事ができるのだろうか。
参考資料:

こちらは某所(Google様のおかげで航空写真とストリートビューで建物が特定出来たのでここでは地名も書かない)のやはり個人住宅。
参考資料:
個人が中心にやるとやはり菜園が主力になるのは仕方あるまい。手入れのご褒美が必要だから。

期待が建造物にあったので内容が人間中心な部分が多いのが大きく期待はずれ。期待に対してよくて40%程度かな。NHKのドキュメントはテンポが遅いから録画して2倍速再生がいい。興味の無い部分はすっとばせるし。

15GBのTSファイルが出来たが、この内容だと延々とエンコする気が失せた。消す。

| | TrackBack (0)

円形校舎萌え・大泉高校

円形校舎は昭和30年代に数多く建てられた。私が最初に「円形の」校舎に触れたのは東海大学の代々木キャンパスの方形の校舎が交差した部分の螺旋状のスロープだった。子供心に実に不思議な建物があるものだと思った。本物の円形校舎に触れたのは阿寒湖小学校の円形校舎で林間学校をした時だった。この頃になると流石に円形校舎は一時代前の雰囲気を醸し出していたが未だ現役だった。残念ながら子供だったので建物の写真を撮るなんて事をしなかった。つか、あの時代はまだまだフィルムが貴重でw

さてそんな円形校舎に郷愁を抱く私は練馬区の大泉高校に円形校舎があると知っていつか写真に納めておこうと考えていた。ただ、ここは周りが普通の校舎に囲まれて全然外からは見えないのでどうしたものかと思っていたが、さるお方から文化祭なら一般開放されるよと聞いて文化祭の開催日を待っていたのである。

それが今日。

と言う訳で「ねんがんのえんけいこうしゃのしゃしんをてにいれたぞ」

参考資料:
参考資料:
参考資料:
部室棟になって利用されている。1階は食堂。今回は1階の食堂にも入れたが人々が食事をしている所を写真に撮るのは憚られたので撮っていない。

参考資料:
2階の上に屋上への出入り口なのか小さい部屋の様な物がある。なんだかル・コルビュジエのサヴォア邸の屋上を連想するなあw


※eyeVioはCPU性能が低いとぶちぶちになるので注意

| | TrackBack (0)

ビル萌え・モード学園コクーンタワー

深夜アニメの時に奇妙な繭の様な建物に見える絵の入ったCMに出会う時がある。モード学園のCMだ(HALのCMだったかな?)。なんだろう、あれは、と思ったが実はあれは新宿に建築中のモード学園の校舎

先日新宿に行った時に実物を拝んできた。

最近のつまらん高層ビルが多い中でこれは面白いなあ。やはり建築はその時代とその場と言う両方においてひとひねり以上、みつひねり位変わった姿でそれなりの美しさを持った物がいいな。汐留や品川の高層ビル群は駄作ばかりだから。

| | TrackBack (0)

三菱鉛筆・脅威の10B鉛筆

先日スラドか何かでネタになっているのをチラと見かけたが、体験記事が日経トレンディネットに載っていた。

【文具王】すごいのは名前だけじゃない!体験したことのない“10B”の柔らかさ~第16回「筆鉛筆」

筆の様な柔らかさか。どんな書き味の鉛筆なんだ。実際にはどんなシーンで使われるのかな。筆が必要な場面では筆が使われそうな気がする。一番ありそうなのは絵を描く時か。

ところで私の小学校時代と言うのはシャーペンがこの世になかった。正確には存在はしたが、学校で使用される事は無かった。小学校高学年のシャープペンシル時代の直前には芯フォルダ(商品名を忘れた。カタカナ2文字だったと思う)を使って、その頃に鉛筆の使用から離れた。逆に言えばそれまでは鉛筆以外に選択肢は無かった訳で、私はこの鉛筆時代はずっと三菱鉛筆を使ってきた。ちなみに芯フォルダの時代はとても短くて小学校時代にはシャーペンに乗り換えた。最初の頃は0.5mmの芯はぽきぽき折れやすくて0.9mmとかを使った様な記憶がある。

最初に使ったのは三菱鉛筆ユニの1ダースケース。ここのページ(nttcom.co.jp)にある昭和39年登場と言う二台目のダース箱。「横から蓋を外す」と言う意味が分かりにくいかもしれないが、こんな感じ。

透明の蓋が黒いケースをまたぐ感じ。

その後まもなく、ハイユニが出てからはハイユニに乗り換えた。ユニの1ダースを使い切ってないのにw
そしてハイユニの1ダースは芯フォルダに乗り換えた時にはやはり使い切っていなかった。
つまり、全然勉強しなかったって事ですなw

で、改めて三菱鉛筆株式会社の由来(wikipedia)を見て驚いたのは同社が三菱グループとは無関係の会社と言う事だ。今気づいたよ。だって三菱って名前だし、スリーダイヤ使ってるし、三菱グループの会社と思っても仕方ないじゃないか。

| | TrackBack (0)

ロータリー萌え

そうか!こう言うジャンルがあったか!
ロータリーコレクション(uub.jp)

ロータリーで私が一番最初に思いつくのはやっぱり大連のロータリーだ。大和ホテルや横浜正金銀行の重厚な建物が並んだ立派なロータリー。

行った事ないけどw

実際に見た事があるのは旭川市の常盤橋の側にあるロータリー釧路市の幣舞橋の側にあるロータリー。奇しくも北海道三名橋の中で今でも名橋と言える二橋のたもとにある偶然。

| | TrackBack (1)