千葉県水道局坂月高架水槽

千葉モノレールの俺妹号の撮影で終点の千城台迄乗った時、千城台駅に進入する手前で北側に奇妙な給水塔を発見しました。この給水塔こそ、千城台で下車してここでしばらく時間を取ってお昼も食べようと思わせた代物です。

なにこの住宅地に聳えるきのこw
参考資料

異様です。しかし、敷地の区切りを見ると左側にチラと見えた団地の給水塔と言う訳ではなさそうです。
(検索したら団地らしきものは水道局の住宅と分かりました。じゃあ関係あるのか。)
参考資料

門の所に「千葉県水道局坂月高架水槽」とありました。
参考資料

千葉県のサイトを見ても文化遺産となっている千葉高架水槽や栗山配水塔が載っていてもこの坂月高架水槽については何も触れられていません。いつ建造したとか、高さがどれだけあるとか、役割は何なのか(この水道局の住宅だけでなく、この一帯の水圧維持をしてる様にも見えます)とか、そう言う情報を千葉県水道局には掲載して貰いたいものです。

| | TrackBack (0)

ドリームハウスに登場した全面ガラス張りの家で思い出した建築

先日のドリームハウスで登場した全面ガラス張りの家が「これはひどい」と大評判だったが、実はあれを見た瞬間に思い出した住宅建築がある。記憶が曖昧になっていたのであれのパクリ?とか思ったものの、オリジナルを見つけ出すのにちょっと時間がかかった。

記憶していた家との共通点は
・櫛状の構造。3棟(室)~4棟(室)が並んでいる。
・ガラス張り。だから隣の棟(室)から隣の棟(室)が見える。

但し、オリジナルの方はドリームハウスの様な住宅地の真っ只中ではなくて田舎に建てられていて、しかも傾斜面を利用して家の上の方から入る構造になっている。ここ迄は覚えていた。

家の中の本をひっくり返して漸く見つけたのは谷尻誠設計の郷原の家だった。
郷原の家 Hiroshima 09.2007 - 広島・東京・建築設計事務所 suppose design office −Works−

郷原の家はドリームハウスほどに全てがガラス張りと言う訳ではなくて、その家の隣の棟(室)に面する壁がガラス張りだった。流石に露骨に外を向いている面はガラスではない。いくら地方とは言ってもスケスケにはしなかった。但し部屋同士はスケスケ。バスルームもトイレもスケスケ。まあこれは家族同士で了解があるならそれは良いかも知れない。最近バスルームがガラス張りのデザインハウスって凄く多い。お湯によって皮脂が飛び散るバスルームでガラスの掃除は大変だと思うのだが。

しかし世間には他にもガラス張りの家を好む人達が色々居る様で、有名所のSANAAも石神井にこんなガラス張りの家を建築したらしい。
石神井にもこんな集合住宅が: MAA-Blog 「Miura Architect Atelier 練馬区の建築設計事務所」

どう見てもバリバリの住宅地です。
どうやって住むんだろう。やはりカーテン・ブラインドをいつもは閉めているのか。


これが周りに何もない別荘地での話ならまた違う。
これまた有名所の設計のTNA/武井誠+鍋島千恵による軽井沢の「輪の家」と言うのがある。
輪の家|だから構造家は、楽しい

全部ガラスと言う訳でもないが、外からはほぼ丸見え。暗くなるとまるで家全体が行灯の様だ。但し、周囲は森林なのでことさらにじろじろ見られる事はない。こう言う場所ならガラス張りの家はありだろう。空調費は別として。

参考資料↓

夢の棲み家
夢の棲み家黒崎 敏 ビーチテラス

二見書房 2010-01-26
売り上げランキング : 29145


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | TrackBack (0)

水道橋ファミリーマートの初音ミクラッピング店舗

初音ミクの「ミクの日大感謝祭」のイベントに合わせて、ファミリーマートがイベント会場である東京ドームシティ付近の4店舗をミクでラッピングしていると聞いて、秋葉原に行ったついでに水道橋に寄って見て来た。

西から順に、三崎町三丁目店
参考資料

水道橋西口店
参考資料

ここから東に向かうと、嘗てコミックハウス1号店があった六叉路に出ます。ここはこの1号店が開店した頃に神保町の方から歩いて見に行った事があります。あの頃は秋葉原よりも神保町の方が遙かにコミック専門店が多かった時代でした。六叉路はその昔練兵場だった所を三菱が買い取って住宅地にした名残です。森鴎外の「帝都地図」【AA】で妄想されている様な秘密の地下上水がある所ではありませんw

三崎神社通り店
参考資料
ここのが一番綺麗な感じ。

水道橋東口店
参考資料

横が頑張っていたのでこちらだけの写真も撮った。
参考資料
※ラッピングは昨日まででした。

| | TrackBack (0)

建築知識2012年1月号・萌える! [建築基準法]

普段買う建築雑誌は「新建築」なのだが、今月は「建築知識」も買った。
勿論、特集の為であるw

そもそも私は理学部出身で建築は門外漢なのだが、大学の教養部の頃は学部を選ぶ時に選択肢として考えた中で建築学科もちょっとは考えた。生物学科に行っちゃったけど。そんな訳で趣味で見ている程度なので建築基準法をまともに眺めた事は全くない。随分昔にネタ物な建築基準法の本(タイトル忘れた。真っ黄色か真ピンクの表紙だったと思う)を読んだだけで、その時に「あれは北側斜線って言うのか」と言うのを知った程度だ。因みにこの北側斜線のおかげで「B型H系」最終回で登場した西町天神北野神社を探す事が出来た(→舞台探訪・B型H系)。

さて今回建築知識でこの特集があるのを知ったのはこちらのブログから。
けんちく!|建築エコノミスト 森山のブログ

ちょw、こんなの出すんだ、と言う事でその日のうちに速攻でAmazonに注文した。ところがここのところ仕事が忙しくて二度もクロネコに不在配達させて昨日の夜に漸く到着。実は副題の「もし女子高生が家を設計したら」と言うのがもしドラの何十番煎じで嫌な印象だったのだが、建築関係とあっては買わざるを得まいと思った次第。そろそろ「もし女子高生が・・・」と言うのはネガティブ印象が出て来てるのでやめたほうがいいと思う。

但し中身は本当にそのとおりで、仲の良い女子高生三人が「みんなの家」を夢想して、夢想するのみならず現実的に建てられる姿にまでデザインしよう、その時に色々建築基準法にひっかかりながら修正して行くと言う物。流れ的には良かったと思う。そして建築門外漢な私にもよく分かる建築基準法の解説だった。ああ、不動産広告で4m道路とか2項道路とか言ってるのはそう言う意味だったのか。しかし、訪問した女子高生にいきなりそんな話をする市役所の職員、おかしいだろw

こちらの記事では今回の建築知識がよく売れてほっとした事が書かれている。
萌え建築知識がAmazon(科学雑誌)ランキングで1位|建築エコノミスト 森山のブログ

で、その中で、

作画の方には、自由に描いてもらってください。
私が描いているうちに脳内でイメージしていたのは

明日香:涼宮ハルヒ、らき☆すたのコナタ、けいおんの唯
美咲:けいおんの律、エヴァンゲリオンのミサト、ウィッチーズの坂本少佐
七海:涼宮ハルヒに出て来るミクル、けいおんの麦ちゃん

とキャライメージの指定をしたそうだが、
七海=むぎちゃん、しかイメージ重なってないじゃんw


さて、建築基準法の中で登場した容積率だが、これはつい先日とっても気になる作品があった。ベン・トー第11話で、沢桔姉妹が住んでいる元麻布ヒルズ フォレストタワー似のマンションが再登場。今回は俯瞰した景色として登場したので周りの様子が分かったのだが、
参考資料
いやいやいや、これ容積率的にどうなのよ、と。
そこで今回の萌える建築基準法を見てみると、1,300%迄はOKの様に見えるが、高層階で敷地をはみ出していそうなこの建て方じゃどのみちダメなんじゃ。


例によってAmazonは売り切れなので、楽天ブックスへのリンクを貼っておく。

【送料無料】建築知識 2012年 01月号 [雑誌]

【送料無料】建築知識 2012年 01月号 [雑誌]
価格:1,890円(税込、送料別)

しかしアキバBlogが取り上げるとは思わなかったなあ。
萌える!建築基準法 もしも女子高生が家を設計したら - アキバBlog
この強烈な一撃でAmazon、売り切れたかね?w

もっとも、今までもアキバBlogはちょっと毛色の違う色々な本(同人含む)を紹介しているので取り上げても不思議ではないのだが。

| | TrackBack (0)

輪るピングドラムの高倉家の色彩感覚

新番組の言及で精力を使い果たしてピングドラム第1話の感想の時に書き損ねたが、高倉家のこの色彩感覚は見た瞬間にアレを思い出した。
参考資料
参考資料

この色使いは荒川修作の三鷹天命反転住宅だろ。

| | TrackBack (0)

軍艦マンション(GUNKAN東新宿ビル/旧ニュースカイビル)内覧会・続き

昨日の記事は今日(2/27)までの内覧会が知られる様にとちょっと急いだので、この記事でもうちょっとだけ捕捉。

エレベーターホールから9Fの共用フロアに入る所。奥の方は北側のシャワールームなどのエリア。
参考資料

シャワールーム。基本的にバスタブは無い。
参考資料

キッチンエリア(東側)
参考資料

反対側のキッチンエリア
参考資料
これらが各フロアでは1部屋に該当する。各部屋にもともとある3つ~4つの正方形の小さなまどは1つを除いてはめころされている。

9F南端のプレイルーム。各フロアの4号室相当の場所。
参考資料

こちらはシアタールーム。各フロアの8号室相当の場所。
参考資料

これがフロア平面図。
参考資料
内側の壁は構造体を支えていないので、自由に取り払われる。9F共用フロアではそれが端的に行われている。

| | TrackBack (0)

軍艦マンション(GUNKAN東新宿ビル/旧ニュースカイビル)内覧会

軍艦マンションがクリエイター向けビルとして再生するにあたり、2/22-2/27の期間に内覧会をやると知って訪ねてみた。

まずは外観。
この異様!・偉容!・威容!
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

今日は内覧会と言う事で、中を色々見られるとあって沢山の人が見学に来ていた。ちょっと理解を間違って、部屋の案内の時に先にそこに行かずに屋上に行ってしまったので10Fで行われたシェアハウスは見損ねた。

9Fのシェアハウス用の共有フロアは見られた。外観の異様さに印象をひきづられたせいか、中は狭かったなあ。共用フロアだから壁をぶち抜いているが、シェアハウスフロアだと各部屋を区分する壁があるんだよね。ひとかたまりが1部屋となって。

共有フロアはラウンジみたいな感じでそれは良かった。
参考資料
参考資料

最近はシェアハウスが流行だそうなのでこれでもいいのだろうか。

屋上にも行けた。
参考資料
まさに軍艦です。

屋上のパノラマ(西方向)。
参考資料

内覧会は明日(2/27)までなので、興味のある方はどうぞ。
軍艦マンション再出航イベント[GUNKAN crossing]

また、嘗ての軍艦マンションの写真はこちらとか。
軍艦マンション・ニュースカイビル(第3スカイビル) - ~東京レトロ散歩~
すごい1階だったんですな。

| | TrackBack (0)

秋葉原の北辺にある3331 arts chiyoda

今月の新建築に3331 arts chiyodaが載っていた。完成したのを知らずに居たのでこの週末に秋葉原に行ったついでに見てきた。
参考資料

何故この施設を気に掛けていたかと言うと、施設そのものの成り立ちが面白いのも一つ。ここは元々千代田区立練成中学校で、廃校となった建物を利用して「3331(3331 Arts Chiyoda)は、アーティスト主導、民設民営の参画、領域横断のスタイルを旨とし、東京と日本各地、また東京と東アジアのハブとなる「21世紀型オルタナティブ・アートスペース」です。」(当該公式サイトのmetaタグのdescriptionから)と言う施設になったから。廃校を改造してアートスペースになったのだ。
参考資料

カフェエリアもあるのだが、パスタ1,000円とか大変お高いので、これはちょっと。自販機は100円だった。気候の良い日は手前のアプローチとなっている練成公園で休むのもいいかもしれない。

さて、これらの3331とか練成公園とかの名前にぴんと来る人がいるかもしれない。

まず、練成公園だが、ここはあのアキハバラ解放デモ(平成19年6月30日)の集合地になった場所だ。当時のブログを見ると、この練成公園はもっと緑がこんもりしていた場所である事が分かる。Googleマップの航空写真は未だに当時の状態を残していたので、記録の為にキャプチャしておく。
参考資料
かつての練成公園について書かれた記事→公園探訪:千代田区・錬成公園

そして3331の方だが、ここはあの空フェス(平成22年3月6日)の会場になった場所。ご存知のとおり空フェスはそらのおとしもの一期の衝撃的なぱんつが空を飛ぶEDに触発されてぱんつ飛ばしイベントとして開催されたものだ。空フェスが開催された時は既に3331 arts chiyodaとして建物の利用が始まってはいたが、改造工事は未だ最中で、練成公園も改造工事中でフェンスが巡らされていた。

そして昨年の6月27日頃に3331 art chiyodaがグランドオープンしたらしい。

| | TrackBack (0)

クローズアップ現代でSANAA特集

まさかクロ現でSANAAをやるとは思わなかった。
参考資料
こう言う方面にも目を向けるんだ。プリツカー賞とったからかな(過去に日本人の受賞は丹下健三と安藤忠雄)。
豊島美術館は丁度今月の新建築(1月号)【AA】に載っていたばかり。
参考資料
これ、床に撥水剤を塗布しているのでこんな風になる。

スイスのローザンヌ連邦工科大学ラーニングセンターと、
参考資料

犬島「家プロジェクト」
参考資料
は、昨年の新建築9月号に掲載。

豊島も犬島も行ってみたいんだけど、遠いんだよね。


明日は「秋葉原の一番長い日~ホコ天再開の波紋~」だそうで、これも見逃せない。

| | TrackBack (0)

C79冬コミでサークルスペースにあったチラシ

冬コミの第一日目の朝、サークルスペースに着いたら沢山あるチラシの中にこう言うのがあった。
参考資料
共立メンテナンスがやっている学生会館の中のひとつの西葛西がクリエイター向けの仕様にリニューアルするらしい。と言うか、学生会館って言うのを今回初めて知ったのだが、いわば下宿の発展系みたいなものか。私が学部生の頃はそろそろ下宿と言う形態が少なくなって来ていた頃で(同じ学科でよそから来ていた友人は知人の中で最後の下宿生)、院生になった頃には大分見かけなくなっていた。四半世紀前でそうだったのだから、今はほとんど無いんだろうな。そう言えば海月姫で天水館のモデルになっていた日本館は未だに残る下宿形態か。

どうクリエイター向けになっているかと言うと、コピー機とか大画面シアタールームとか作品品評会とかあるのだそうだ。実際、クリエイターがあるビルに集まって共用部を設けて仕事をするシェアオフィスってのはある話で、それの学生版と思えばいいのだろうか。果たしてどれだけ有効に機能するのか。

にしても結構なお値段だよね。
家具無しでも食事付きで79,000円/月、食事無しで62,700円/月だからなあ。

| | TrackBack (0)