« Mai 2025 | Start | Juli 2025 »

ウマ娘 シンデレラグレイ・第13話・最終回

昔から競馬を見てる人には結末は分かってるかもしれないけど、私はウマ娘のアニメが始まった時から競馬を見始めた(それ以前にたまたまサイレンススズカの悲劇の競争は生で見てしまったけど)ので先が分からない。だからこの天皇賞(秋)の結果を知らずに手に汗握る状態でこの放送を待った。

逃げ脚質のトップシュンベツ(リアルではトウショウサミット)が考え事をしてスタートで出遅れ、もう一人の逃げ脚質のロードロイヤル(リアルではレジェンドテイオー)が逃げに入った。だがタマモクロスはそのロードロイヤルに二番手に。タマモクロスは昔落馬に巻き込まれて自身も落馬になり暴走状態の上に体中打撲を受けて、爾来他に包まれない後方からの一気の走りで来ていた。が、この天皇賞(秋)は、トレーナーの小宮山が呆然とする先行策を取ったのだ。作中のタマモクロス曰く、いつまでも後方からの追い上げじゃ駄目だと。

第4コーナーをまわって依然ロードロイヤルが先頭。だがロードロイヤルの最後のスパートをタマモクロスはすぐ後ろで見ていた。長い府中の直線。そして府中は最後になんと高低差200mの坂が待っているのだ(青嶋アナ曰く)。
これが高低差200mの坂だ!
参考資料
因みに高低差200mは高尾山で言うと、一般コースとして一番有名な1号路の一番の難所となる霞台園地より下の区間に匹敵する。トレランで走る人が居るかもしれないが、一般人だとヒーコラ歩くのが精一杯。あ、でもリステでそこを走ってトレーニングしてたね。

この府中の坂でタマモクロスが先頭へ。
この頃から何かが割れる音がして、リアルの結果を知らない私は不安になった。まさかタマモクロスが負傷するの?

この頃のオグリキャップは未だ先頭から少し後。オグリキャップもスパートをかけてタマモクロスの背後を圧迫する。自分はここまでなのかと思ったタマモクロスだが、幼いタマモクロスを育ててくれたおっちゃん(誰?)に応えようとしたところで大きく割れた。

シンボリルドルフ達が言う。ようこそこの世界へ。
参考資料
あれって限界を超える壁を破る音だったのか。

限界突破のタマモクロスにオグリキャップが追いつけない。そのまま差を縮める事が出来ずに1と1/4差でタマモクロスが優勝。オグリキャップは中央移籍後初めての敗北だった。

でもオグリキャップの闘争心はなお燃え盛る。タマモクロスが心配するまでもなく。
参考資料
次、また戦おう。

次は日程的にジャパンカップか。次クールの予告を兼ねたCパートでは海外から強敵が参集するみたいだし。それにしても近年のジャパンカップが海外からの参戦がしょぼいのと比べるとこの頃は凄かったんだな。

 

先の結果を知りたいのをぐっと抑えて10月からの第二クールを待ちます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

日々は過ぎれど飯うまし・第12話・最終回

回鍋肉、良いよね。大進亭って陣馬街道沿いなのか。

さて年末です。話しぶりからして大晦日。部室の鍵を貰う為に事務員さんに来て貰ってるが、それ本当なら仕事納めの後なので年末年始休出なのでは。

名目では部室の年末大掃除で鍵を出して貰う。それはちゃんとやって、まあ年越しの宴会するのだろうから、騒がないでね。

掃除したくないけど、そんな事言えないと言いつつ言ってしまったしのんも参加して部室の大掃除。高尾山の時の杖も出て来るとは懐かしい。部室の中の物を外に出して掃除すると、今度はこの部室に来たばかりの掃除も思い出す。

綺麗になってコタツの電気入れるとそこで腰が重くなる。コタツに入りながら今年撮った写真をコルクボードへ。最終回らしくなったな。まこの表情が柔らかくなったし。高尾山の頃は怯えた感じだったのに。
参考資料

コタツでそのまま寝ると動けなくなってもう夜。このままではやばいと年越しの「かっぽー」。やはり年越しそばは外せない。さらに加えたのは手巻き寿司だった。あの年越しそば、イイナ。

そのまま部室で年越し。初詣行こうか、でもどこも混んでるのでは?と言うのに対してくれあが家からちょっと行った所の神社が穴場だからそこへ行こうと。都立大学南大沢キャンパスは南大沢と言う位に橋本の方だけど、くれあは車で来てるのでみんなを乗せて高尾方面へ。あ、都立大学を出た時に見えたガードパイプが八王子のだ。あそこも八王子市なんだ。

北野街道の近くにある御霊神社に来ました。
参考資料
くれあ、仕送りが二万円増える様にと千円のお賽銭。一万九千円儲けるじゃんって言うけど、そう言う計算じゃない。

お焚き上げはキャンプファイヤーじゃないし、マシュマロは焼かない。
でもその火を見ながらみんなで座ってるのイイネ。今年一年食べた料理を思い出す。

明るくなって来て神社を離れたところで思い出した。折角みんなで神社に行ったのに写真撮ってない。そんなに離れてはいないけど、戻るのもどうかと思った所で、渡っている明神橋の上で丁度元旦の日の出。ここでいいじゃんとみんなでおさまった。
参考資料
「ごちそうさま」

 

久しぶりに終わっちゃうのが寂しいアニメだった。二期欲しいなあ。
そしてまこが声優さんの嶋野花さん共々好きだった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

mono・第12話・最終回

さつきが最終回っぽくシネフォト部らしく映画撮ろうと提案した。ただ、華子も言っていたけど編集は滅茶苦茶大変。だったら撮ったのをつなげた程度で済むPOVはどうかと桜子が提案した。POVホラーとか。うん、桜子が提案したんだ。ところでPOVって何の略?と検索したら単純にそれで検索するとあらぬ結果が出て来た。ここで言うPOVは「Point Of View」らしい。あらぬ方もその意味みたいだけど。

ホラー映画なら幽霊部員の田島も来るかもと桜子が召喚。
参考資料

POVホラーの参考動画を見て、じゃあどんな内容にしようかと考えた。心霊スポットで撮るのが良い。下手にトンネルみたいな本格的なのは怖くてどこかの水辺のどこかにと決めた。これを春乃に提案したら乗ってくれて、ダムのふかしろ湖へ。大月の北にあるんだ。

現場を見て大まかな物語をさつきが考え、もっと本格的にしようとクロクマ先生に聞いてみたら本格洋風ホラーにされてしまったので結局自分達が考えた筋書きで。

主役は、さつきもアンも桜子も大根すぎて、一方で田島が名演技したので田島に決まり。

さて、撮影当日。さつきが夜は怖いと言ったけど編集しないので夜の撮影。春乃はあの賞品の道祖神みたいなのを持って来た。まさかの活用。

撮影は順調に進んだ。相変わらずさつきが大根だが。でも田島が本格的におかしくなりだした。予定にない方向へ走り出し、姿を見失う。かと思ったら湖に何か落ちた音が。まさか田島が湖に落ちた?

でも桜子に公衆電話の田島から連絡が入って急用があるからバスで帰ると言うのだ。いや、おかしい。そこに公衆電話とかバスとかあるのか。
参考資料

そしてそれ以来田島を見る事はなくなった。連絡も取れない。そして田島のクラスに行っても別人の田島が居る。ここまでは実は田島じゃなくた、小田島で「お、田島」みたいな間違いの可能性も考えたが、でも公衆電話とバスは納得出来ない。

そして桜子が先日撮った動画みたら変な声が入っていたと言う。だから春乃の所に集まって再生してみた。なんで私を置いて帰ったの?と言う田島の声。でもその後から種明かし。田島は石を湖に落とし、車に乗って公衆電話へ行って、電話してた。

その後、ビデオ会話。一年上(ってアニメでは言うけど二年上じゃないとOGにならんのでは)で映画研究会OGの猪俣だと言うのだ、あの田島なる人物は。田島じゃなかった。桜子が仕込んだドッキリだったのだ。で、共犯者が居る。そりゃそうだろう、車を別に用意してないといけない。そうして出て来たのはあの牧ノ原先輩。あー、第1話からの繋がりが出来た。最終回らしいじゃないか。特にさつきにとって。
参考資料

牧ノ原が卒業して抜け殻の様になったさつきがシネフォト部になってこれまでこうやって活動したんですと言うのを報告出来た。

 

完全に甲信紹介アニメだったけど、最後に牧ノ原先輩に戻った終わり方は良かった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

薬屋のひとりごと(第2期)・第47話

禁軍が羅漢と羅半の有能さで子氏一族の先手をうち、たちまちのうちに居城に攻め込む。内部を探す壬氏の前に子昌が現れた。新式で火縄の無い銃を手に。子昌は悟っていた。確かに西方の技術で新型銃や火薬を製造していた。だからと言って禁軍に最終的に勝てるのか。それは銃の一発を撃ったところで諦観の境地になって、そして串刺しにされて倒れる。

さらに探す壬氏の前に子翠が、やはり銃を持って現れる。こっちへと連れて行かれた先には神美と翠苓。ここに至って子翠は子氏一族の謀略を全部語った。

子翠の祖父、即ち子昌の父が老いて亡くなる時に側についていたのは子翠だった。だから神美の預かり知らぬ話を全部知っている。後宮の拡大を父を使って皇太后(先帝の母)に勧めたのは子昌。それは子氏一族の思惑(外戚関係になる)と、帝室の思惑(人質となる妃が欲しい)によって召し上げられた神美を後宮から救い出す為であり、密かに後宮拡大工事で秘密の通路を作って神美の所へ行ったのに、神美はそれを拒絶。このまま敗者として後宮から逃げたくない。

しかし先帝はロリコンで、結局神美には渡りが無かった。

一方先帝に取り入った子昌は、子を宿した女を下げ渡される。先帝としては本当は手放したくなかったろう。そしてその子は子昌がしっかり育てる約束をする。それが翠苓。その証に鳳凰の簪が授けられていた。神美はただの先妻の子と思っていたのは実は先帝の子だったのだ。
参考資料

こんな事は嘘だと受け入れられない神美は子翠から銃を奪う。ああ、この銃は暴発するなと思ったが、案の定引き金を引いた神美の手元で暴発した。

あとは壬氏に後始末をお願いするだけ。子氏一族は反逆者なのだから。ある紙を渡す代わりに一度死んだ子氏の者は赦免して欲しいと言う。やはり子供達に飲ませたのは単なる毒薬ではなくて嘗て翠苓が飲んだ死に戻りの薬だな。

バルコニーの様な場所で舞う子翠。多分そこから飛び降りるのではと思ったけど、その前に禁軍兵士に銃撃され最後は翠苓が手を伸ばすも、下へ落ちた。
参考資料
壬氏の述懐でこれを最後にもう楼蘭を見る事は無かったと言うけど、それはあの楼蘭を見なかっただけかもしれないし、そして死に戻りの子として子翠が現れたら赦免されるかもしれない。

さらに城内を探した壬氏はやっと猫猫を見つける。首の色を気にしたみたいだけど、それより先に猫猫が気がついた。すぐ近くに転がっているのは死んだ筈の子氏一族の子供達だろう。
参考資料

先週お休みした影響で今期で最終回迄は辿り着けなかったね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

忍者と殺し屋のふたりぐらし・第12話・最終回

組織からの依頼を受けなくなったら罰ゲームが待っている。一方で罰ゲームとされるヤバい仕事は実入りがある。お金が入ったらさとこの目を治して貰えると聞いてこのはは罰ゲームへ向かった。二週間の期間だけど帰って来なかったら死んだと思って良いと盛大にフラグを立てて。

このはが帰って来るまで家で大人しく待つさとこ。さとこを託されたから一緒に住んでやるマリン。マリンがさとこがトイレに流してしまったスマホを新しいスマホに環境を復元してやるとこのはからの不在着信があったが、かけてみたけど繋がらない。

このはからの連絡待ちで先ずは歯を治しておこう。歯なら組織の歯医者かもしれない場所でも治る。さとこが怖がってマリンに手を握って貰うけど、確かにさとこが怖がるのはそうだが、原作だと怖がって歯医者の椅子を葉っぱにしちゃうんだよね。だから手を握って貰っていた。
参考資料

マリンが帰って来ないからとミナトの方からやって来た。じゃあ治すついでに目を改造しようと、余計な機能を追加。炎のエフェクトが出る目、熱い。雷を呼ぶ目、家に被害。水があふれる目、これも家に被害。全部被害出てるじゃん。

マリンがやってくれたのはロボ子の目。これは見た目がアレだけど、機能は優れていそう。でもロボ子ビームを試す前に吉田がやって来た。このはの私物が学校で苦情が出てるからと持って来たのだ。もう三週間経つのに。

あれ?三週間?

さて、マリンもお仕事。仕事しないとマリンにも罰ゲームが来るし。でもこれはさとこには言わないつもりだった。

さとこを連れてマリンのお仕事。これはあっさり成功。葉っぱに出来るし。でも人気の無い港にあのゆかりが登場。今度は対策をしてやって来た。まあ流石にそうだろう。ゆかりちゃんと強い。いくらこのはが本調子じゃなかったと言ってもこのはに傷を負わせられる程で、マリンをふっ飛ばしてしまった。そしてさとこには鳩をお見舞い。やっぱりお前は生き物は葉っぱに出来ないんだな。これどこで知った?あの戦いの時に服は葉っぱになったけど自分はならなかったからか?

さとこ対策はタコを身体に巻き付ける事でクリア。と言うか、さとこは気づかずに触ったけど葉っぱに出来なかったと言うのは、やはり生き物は葉っぱに出来ない?

ここでさとこの新必殺技ロボ子ビーム発動。発動は良いんだけど、全然制御出来なくてその辺の物を全部破壊してる。

ロボ子ビームもエネルギー切れでもうさとこがゆかりから身を守る術が無い。と言う事はこれは来るな、このはと思った。最後にさとこを守るのはこのはだよ。そして期待通りにこのはが来たけど、おや?左腕を失ってる?
参考資料

ゆかり、片腕で勝てる訳がないだろと言うが、本調子のこのはは強かった。あっさりゆかりを倒して、ゆかりは葉っぱに。

腕を失ったこのはだけど、しっかり落とされた腕は冷蔵して持ち帰った。だからマッドサイエンティストのミナトが腕を繋げてくれる。さとこの目も治してくれたし。

マリンがこのはにチェレンジミッションの途中でよく帰って来られたなと言うけど、え?そうなの?二週間で終わりじゃなかったの?途中で帰れたのは敵の幹部を二三人殺した功績で、でも報酬もランクも要らないから一度帰らせてくれと組織に頼んだらしい。さとこが心配で。マジかーと思うマリン。
参考資料

そんなさとこに、約束どおりにこのはが殺し屋をやってる理由を教えるのだ。
あのね、ってまるであのね商法みたいだけど、原作もここはそうだったんだよね。

EDのキャストでリーダーと百合子が出てたが、さらに内田真礼さんまで出てたからこれCパートあるなと思ったけど、いつもどおりに草隠かのんは一瞬で葉っぱにされてしまった。

 

この作品、世間では評価が二つに分かれそうだけど、私はどちらかと言うと良かったよと言う方。確かにあんなに仲の良かった追手忍者を殺したとか、まあ追手は仕方ないとしても吉田の親とか親友の佐藤葵を殺して吉田をあんな風にしちゃったのは流石に私でもなんて事するんだと言いたい。それを踏まえても、と言うかそれに目を瞑って良かったと言いたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる・第12話・最終回

アスモデウスに魂を抜き取られそうな場面でオスヴァルトが断ち切る。でもこの空間でアスモデウスが完全復活してしまったのには変わりがない。

勝ち誇ったアスモデウスがパルナコルタの王子をはじめとしてお前の大切な連中を眼の前で殺してやると言うが、ここでフィアナがフィリアに力を託した。アスモデウスはフィアナが復活したと変態的に喜ぶが、今のフィリアはもうさっきまでと違うぞ。

初代聖女フィアナと歴代最高フィリアの力が合わさって、アスモデウス封印の剣が出現。今度こそ完全に封じ込めると。
お覚悟!
参考資料

アスモデウスが消滅したと思ったらユリウスが復活。懲りねーヤツ。
エルザがマモンにそいつをジルトニアの牢獄へ連れて行けと言うけど、え?転移出来る人数の上限を超えるのでは?

ともあれ、無事にジルトニアに戻って来てミアが抱きついて喜ぶ。これからジルトニアに復興へ。ヒルデガルトとも母娘として再会出来たし。

一方でやはりアデナウアー元公爵は牢獄の中か。ミアは親の背景無しでジルトニアで聖女として自立。

一ヶ月後、聖女が集まるセイント・サミットが開催だそうだ。と言う事で、フィリアとミアとヒルデガルトが再開したのはもとより、ボルメルン王国の聖女もやって来た。そしてフィリアを巡ってグレイスとミアの争い。どっちが一番近いか。
参考資料

ミアの見立てでフィリアに新しいドレスがプレゼントされてオスヴァルトとのお食事。ここで正式にオスヴァルトから告白。好きと言う感情がやっと分かったフィリアであった。

参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

アポカリプスホテル・第12話・最終回

あれから何百年も経ってるから地球人は絶滅したと思っていたよ。タヌキ星人のみんなが地球の宇宙船を貰った場面では死に絶えていたし。

しかしある宇宙船が着陸した。腕の何かモニタを見たけど画面がちゃんと表示されない。そしてその宇宙服を来た者は銀河楼にやって来た。ヘルメットに顔を表示してヤチヨ達に話しかけた言葉は地球語だった。

驚いたヤチヨ。宿泊者名簿に名前を書いて貰ったら日本語。地球の状態がどうなったのかを調べに来たと言う。宇宙服を脱いでおくつろぎを、と思っても未だあのウイルスが居るかもしれないので脱げない。最初にモニタを見ようとしたのはウイルスの反応を調べる機械だった。どんな機械だ。当然抗原に反応して作られる抗体は存在しないので、抗原タンパク質かウイルスの核酸を見ないといけないんだけど。

宇宙服が脱げないまま銀河楼を利用する事になるが、この地球人のトマリ=イオリもシャンプーハットに反応した。なんなんだこの世界の地球人。
参考資料

この辺でヤチヨの反応がおかしくなった。トマリ=イオリが本当に地球人なのかと疑問を感じたが、でも解析結果は99%の一致で地球人。それでも何かおかしいヤチヨはこの後の仕事ぶりがおかしくなる。

一方で宇宙服が脱げないトマリ=イオリだが、地球人だと聞いて環境チェックロボがやって来た。やっと自分の使命が果たせる。これまで何百年も地球人の為に地球の環境データを測定して来た。そのデータがやっと地球人に渡せる。

そして環境チェックロボは言うのだ。もう宇宙服を脱いだって構わない。だってあのウイルスは最初に来た宇宙人が持ち込んだ藻の様な生物、ポン子がうっかり湖に落としてしまってその後繁殖して大きくなったあれが全部ウイルスを消し去ったのだから。うん、どうやったらそんな事が可能なのかは置いておいて、地球人を殺すウイルスは消えていた。

恐る恐る宇宙服を脱ぐトマリ=イオリ。今回の話の冒頭ではひょっとして地球人の映像を表示してるロボットでは?とも思ったけど、中身はちゃんと地球人だった。そして宇宙服を脱いでも生きていられる。短時間じゃ分からない気もするけど、生きていられる。

喜びのトマリ=イオリが銀河楼に戻ってこれで地球人が地球に戻れると言いたい場面で発病した。ウイルスは無くなった。でも地球人は長い宇宙船での人工環境での生活で生の地球の環境にアレルギーを起こす体質になってしまっていた。ポンスティンのおかげでアレルギーの対処は出来て、また地球の外気から遮断して死なず済んだけど。

一方ヤチヨの不調の原因は、トマリ=イオリが地球人として折角来てくれたのに、あれ程待ち焦がれていた地球人だったのに、他の宿泊客と違った喜びが起きない事に自分の機能に疑問を持ってしまったのだ。でもポン子がそれがなぜなのか教えてくれる。ここ迄何百年も地球外生命体のお客様を迎えて来て、ヤチヨにはその宇宙人も地球人に等しい程に大切なお客様になったんだよと。それに気づいたヤチヨ、また涙の代わりはそれか。
参考資料

トマリ=イオリの宇宙船はブンブク達が修理してくれた。トマリ=イオリは銀河楼での宿泊を終えて母船に戻る。でもヤチヨへの最後の言葉がまたぞろヤチヨを妙な方向で縛ってしまった。きっとまたいつか来るから、ってそのいつかとは何時なのか。支配人もそう言って行ってしまった。もっと具体的な時間を言えー、人類の馬鹿!
参考資料
まあいいじゃないですかヤチヨさん。
これまでと同じに地球人に来訪を待てるので。

 

アポカリプスホテル、面白かった。
第1話の時は竹本泉さんの原案と聞いてあまりに無条件に竹本泉さんのイメージを持って見始めて、あれ?とも思ったけど十分竹本泉さんテイストだったし。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ざつ旅-That's Journey-・第12話・最終回

島根県の東端の美保関に行こうと松江駅に行くと思ったバスに乗ったら方向違い。困惑するちかと冬音だったけど、これぞざつ旅とちかは一瞬思った。とは言っても今回は自分ひとりではない。困ったなと言う顔をしていたら、方向違いと教えてくれたおばさんが考えた末に次の「総合体育館前で降りたら美保関行きバスがあった筈、少なくとも松江駅に行くバスはあるよ」と教えてくれて、二人は総合体育館前で下車。

しかしそこのバス停で時刻表を見て驚いた。
あれ?美保関ターミナル行きって経由地に松江駅の他に県庁前って書いてる。自分たちが駆け足で乗ったバス停って確か「国宝松江城県庁前」ってバス停だったのでは。あそこで乗れたじゃん。
参考資料

まあバス路線は初めて行った場所のは分からないよねー。でも今ってNAVITIMEのバス乗換案内で調べると一撃で出るみたいだけど。ともあれなんとか美保関に到着。さっきちかが時刻を確認した時からちょっと後だから無事予定の便に乗れたらしい。因みに始発は一畑バス本社。美保関ターミナル行きは長時間でバスが苦手なちかがヘタれた設定も生きてた。美保関ターミナルからはコミュニティバスで美保関へ。

港を見て美保神社へ。前回のサブタイが片参りだったけど無事両参り出来たじゃないか。ただ、この時点で実はちかは気づいてなかった。

お参りしながらちかは気になっていた。りりからの返事が来てないみたいだ。このまま仲違いになっちゃうのかな。この時点でりりからも24Pのラフが送られて来るのでは?お互い漫画家同士だからと思ったんだけど、展開はりりも美保神社に来ていたと言う方向だった。その方が二人の仲が膨らむかぁ、そうだよね。

りりは24Pラフを貰って居ても立っても居られなくなって始発の新幹線で来たのだ。りりは片参りの件を知っていたから今日美保神社に来たのだ。

二人は仲直りして美保関灯台へ。あ、美保関灯台に行くんだったら出雲大社では日御碕灯台に行くべきだったのでは。日御碕灯台は日本有数の灯台だったので。
参考資料

二人を見て、仲の良い友達が仲違いしたけど旅で仲直り、そんなプロットが浮かぶちか。灯台ビュッフェでカレーを食べながらすぐにでも描きたいちか。りりはこのあと出雲大社に行くと言う。じゃあ冬音はどうするんだろう。冬音は先に帰るよと言う。ちかが今すぐにでも漫画描きたそうだったから。

帰宅したちかに吉本から連絡。旅漫画を描いてる作家が休載になりそうなので、その枠に描かないか。

こうしてちかの漫画が電撃マオウに載りました。そう言う内容の漫画か。等身大のキャラによる仲直りの漫画ってこうなるのか。こう言う人と人との触れ合いの話って私は私は絶対描けないなあ。こうじゃないと駄目なんだな。

雑誌に載ったのを見た暦やゆいから良かったよーメッセージが入るし、りりと冬音からも。JD漫画家鈴ヶ森ちか(あれ?ペンネームが本名だね)デビュー。こうして旅の資金が増えた。原稿料20万円か。これ位は出ないと生活出来ないよね。
参考資料
旅にも出るし。
あ、ちかの家って六郎坂の近くなのか。

 

ゆるっとした旅アニメでとても見やすかった。
ちかちゃん、この先も旅に漫画に頑張って欲しい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~・第12話・最終回

タイコーン辺境伯、娘のファミルが老化病に罹ってしまい、それを治すのも元に戻すのも出来ない。それで「あの方」に言われるがままに魔族の細胞を使って病をなんとかしようとしていた。だが、リーゼロッテやユーリシアにそれが知られてしまってはもう悪魔を呼び出して自分を守って貰うしかない。床に描いた魔法陣で悪魔を呼び出そうとしたが、でも出て来ない。

リーゼロッテ曰く、ここの地脈が変わってしまったので出ないのでしょう。あの温泉を掘ったから。あの温泉、ここの伏線になっていたのか。

崩れ落ちるタイコーン辺境伯の背後からヒルデガルトが出て来た。あなたの娘ファミルは他の人を犠牲にしてまで病を治そうとは思っていない。その為に悪魔まで呼び出そうとする父を殺して止めて欲しいとヒルデガルトに頼んだのだ。

ここでヒルデガルトと初対面のリーゼロッテとユーリシア。しかしヒルデガルトが、あなた達が「私の」クルトの知り合いなのとか言い出すので、ここでピキーンと来てしまったリーゼロッテが対抗して「私の」クルト様のお知り合いのヒルデガルトさんですかとか意地の張り合いに。
参考資料

ともあれこのタイコーン辺境伯は悪魔を呼び出すかもしれない以上は生かしておけないと剣を抜いたヒルデガルトだったが、ここでさらに背後から止める者ありけり。ファミルさん、すっかり元の姿に戻ってる。ああ、前回もう食事が喉を通らないって言った時にクルトの温泉饅頭食べたからね。

タイコーン辺境伯は大きな罪を犯した。王家の者としてのリーゼロッテは許せないが、今は工房の人間。なのでまあ理由を斟酌して今後は工房の役に立って貰おうと、めでたく終わりそうだったのに、そうは行かないと出て来たのがスクリプターと言う魔族。

魔族と人間の争いのシナリオを書いていたのに、司教の時も今回もどうしてこうもそのシナリオを破られるのか。もう良いと魔法陣を無理矢理起動して逐電。

そうして出て来た悪魔が、あ、以前魔法陣を消されてやられたデーモンロードじゃないか。今度はやられぬぞと息巻くデーモンロード。お前たちの絶望感が自分の糧となると。

そこにクルト登場。あれ?一度倒したデーモンロード。ああ、デーモンロードって一匹見かけたら50匹居るって言いますねとあっけらかんと言い放つ。自分を恐れぬクルトに動揺するデーモンロード。この炎で消えろと撃ち放つもののアクリの転移魔法でデーモンロードの方に直撃。これで益々弱るデーモンロード。だからユーリシアも動ける様になった。クルトが作ってくれた剣でデーモンロードの炎を、今度こそ消し去る。

ユーリシアのドレインソードに消されそうなデーモンロードは道連れとばかりにヒルデガルトに渾身の一撃。の筈だったのに、その攻撃が粉々になった。ヒルデガルトの胸にはクルトがくれた「硬くなったパン」が噛み砕けないまま入っていたから。これも伏線だったのかよ!
参考資料

馬鹿な、ミスリルでも貫く攻撃が硬いパンに負けるだと?アダマンタイトやオリハルコンでなく?
あれ?この感覚、どこかで....まさかおまえはハスト村の人間かあと認識したデーモンロードは精神を維持出来なくなって消滅。

デーモンロードが消えたのは良いが、スクリプターの薬は魔力や生命力無しで無理矢理デーモンロードを召喚する薬で、それが切れたから魔法陣は勝手にこの一帯の魔力や生命力を吸い込もうとする。これはまた魔法陣を消してなんとかするのかと思ったら、タイコーン辺境伯の側近がお待ちどおさま温泉饅頭が届きましたと持って来て、魔法陣はそれを吸い取って満足しちゃった。温泉饅頭凄いな。

これを持って来たマクダナット(?)、バンダナと関係して分かっててやったのか。
相変わらずバンダナさん、クルトを見張っていた。

そして辺境伯領では全部が「よくある話」で全部うまく丸め込まれていた。ヒルデガルトにはミスリルで作った造花をあげてよくある話にしちゃったし。
参考資料

 

「僕またやっちゃいました」系は鼻につくのが多いけど、クルトは全く自覚が無くて何かあっても全部よくある話だからどうと言う事はないですよねで済ませてるので、嫌な感じがゼロで良かった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

日々は過ぎれど飯うまし・第11話

ひびめしの方はもう冬です。まこが冬野菜をプランターで育てていたがどうも元気が無い。困った時の農業部のさくら先輩で、相談したら何とかしてあげようと言ってくれた。これは布石だった。

珍しくしのんが勉強すると言う事で校舎に残っていたら閉じ込められてしまう。入口の閉鎖時刻を過ぎてまで残ったら罰としてサークルが解散させられると言う噂話を信じて何とか事務員さんに見つからない様にとそちらの出口に行ったら、タイミング悪く事務員さんが見回りに。逃げた挙げ句に追いつかれて、そんな根も葉もない話を信じたら駄目だと言われてしまった。あとフードを被った女の噂話も。そっちはさくらでした。

そして季節はクリスマス。クリスマスパーティーしたいねと、まことくれあとつつじとななで盛り上がって、あとはしのんだけだなと思っていたら心配御無用でしのんの方からクリスマス空いてますか!と来た。
参考資料

部室は確かに広いけど、もっとクリスマスパーティー向けの調理が出来る場所と言う事でまこの部屋が選ばれる。事前の準備に怠り無いまこ。以前からチラと言われていたけど、まこのマンションって1Kじゃないんだよね。大学生の一人暮らしにしてはちょっと広い1LK以上の大きさがある。

飾り付けまで頑張って、これはなにかのフラグになるのではと思ったら、頑張りすぎて翌クリスマス当日に昼過ぎまで寝てしまい、注文していたバスボムの配達が不在配達になってしまった。プレゼント交換の時に渡せない。

でもやって来たみんながそんなの気にしなくたって良いよと言ってくれた。これってパーティーやってるうちにプレゼントが届く流れかなと思った。この時は。

そして本日の「かっぽー」。クリスマスの料理と言うとチキンの丸焼きとケーキしか思いつかないけど、まこが用意するからちゃんとサラダもクリームスープも、そして今回初めて聞いた名詞のブルスケッタも用意される。
参考資料

プレゼント交換、マグカップは一番無難だと思った。
予想通りに宅配便が届いたと思ったが、開けてみたら中は腐葉土みたいなものだった。注文ミス?と思ったらオチはさくらにお願いしていた冬野菜を元気にする為の特性の土だった。そこにつながるとは。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

mono・第11話

mono、以前は夏も終わりが近いとは言っていたけど、今回は何とか未だ夏休み。ギリギリで宿題も終わったから残り三日間で何しようかと考えたらアンが大事な事を忘れていたと言ってかき氷を食べ歩く事になった。幸いか不幸か山梨かき氷マップなどと言うものが存在したのでそれで食べ歩く。

いや、若いから良いんだけど私だと一箇所で果てるな。
それを電車やバスに乗ってまで、或いは真夏の空の下を何kmも歩いて食べに行くとか。

結局ベースは氷でそれに何がトッピングされているか次第。中には凍らせたフルーツをそのままかき氷にする店もあったみたいだし。
参考資料

よくぞ無事に完食出来ました。

さつきが言う最後に寄りたい所って、あ、そこは「スーパーカブ」で登場した韮崎平和観音ではないか!
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

謎解きはディナーのあとで・第12話・最終回

沢村家の事件はあれで終わらなかった。美幸が誘拐されたのだ。
犯人から身代金の要求があって、それを払えるお金はあるものの、これ迄に既に何度もお金の要求はあったのだ。だから今回も払ってどうにかなるのか。

ともかく佑介にお金を持たせて犯人の要求する所へ持って行くしか無い。追跡装置とかを念入りに仕込んだが、犯人は用意周到だった。佑介を付かず離れずでつけた土井警部補がまんまと佑介を見失う程に。

お金を入れたリュックの行き先も追跡されたが、それは川の中へ投じられた。水への浮き方からおかしいと思われたが、やはり中身のお金は無い。

佑介は犯人から新しいスマホを渡され、そこに着信する指示通りに動かされていたのだ。最初にまず指示を出したのはあのウサギの着ぐるみ。
参考資料

ただ、現金の方は足がつく。風祭がカーチェイスの結果、細山を追い詰めて捕まえた。風祭モータースやるな。

しかし美幸の方は居場所が分からない。色々事情を知っているから身内の犯行でそれは恐らくシェフの浜崎だろうと麗子は浜崎のアパートに踏み込んだがもぬけの殻。実は影山によると以前子供の液体窒素誤飲事件があって、それに関係していると思われた。確かに浜崎は亡き子を偲んでいた様子が部屋の中から分かる。

ただ、それじゃどこへ連れて行かれたのか。細山は金欲しさで誘拐事件に加担した。だから金さえ捕まえたらそれで済む。しかし浜崎は違う。浜崎の件だとしたらお金は関係ない。美幸の命が危ない。

手がかりが無く焦る麗子。その麗子に影山が発破をかける。
「お嬢様はアホでいらっしゃいますか!」
参考資料

これで一旦落ち着いた麗子は思い出せるかぎりの事を思い出す。そう言えばあの脅迫で送られて来た動画の中で鳥の鳴き声が聞こえた。あれ、最初に見てる時に家の中の雑音かと思った。それを手がかりに沢村家の別荘へ。そこでは浜崎が液体窒素を使ったデザートを作っていた。前回のアレはやはりただの影山の知識の披露じゃなかったんだな。浜崎は美幸に君のお母様は酷い人なんだ、君も同じ目に遭うが良いと言うけど、回想場面でどこが問題だったんだ。見返さないと。見た。ああ、業務命令で自宅で液体窒素を使う事になったのか。

さあと美幸に無理矢理食べさせようとした浜崎だが、流石に娘の顔が浮かぶ。少し怯んだ所へ麗子突入。浜崎は美幸を人質にとろうとしたが、ここはまず影山が安全確保。これで麗子が警棒を使った格闘戦になる。ここが単なるお嬢様がお遊びで警官をやってるのとは違うんだな。それなりに警察で格闘戦の訓練を受けていてちゃんと戦いにはなるものの、それでも麗子がぶっ飛ばされて頭に負傷をした。

それを見た影山が怒った。大切な御主人様を傷つけた事は許さぬと。影山は格闘戦の心得もあって、最終的に影山の勝利。麗子のアシストも良かった。
参考資料

風祭が現場に追いついたが、仮面をつけた影山に敬礼されて、あ、どうもと通しちゃった。

麗子が子供の頃に遭った事件の時、たまたま通りがかった警官がシェークトピアのホレーショキックで退治してくれたのが麗子が警官に憧れた理由だったのか。

 

視聴者が見てる要素だけで解くのは少し無理のある推理モノだけど、一方でちょっとでも注目が当たる要素はしっかり事件に絡んでいて納得性を高めてくれる作品だった。頭を悩ませない適度な推理モノだった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

忍者と殺し屋のふたりぐらし・第11話

最近このはが仕事をしていない。貯金があるなら殺しに手を染めなくても良いと言うのは基本線では良さそうに見えても殺し屋組織からしたらそれは許されない。

このはがおかしい。チュとかあーんとか、ああ、これって先日の赤ん坊化した時の副作用か。そのこのはから外で遊ぼうとのお誘い。さとこが買った服を頑なにこれまでは着なかったのに着てくれるし。まあいいかと思うさとこ。

ショッピングモールであっさりとこのはがさとこを見失った。これ、幼児化して迷子泣きするのではと思ったが、それで済まない。組織の人間に捕まって仕事をしなければ処分すると言うのだ。さとこがそれを見つけて近寄るとこのは泣きつく。
参考資料

だからさとこはこのはが幼児化してると話すと、なるほどそうなのかとこのはも気づく。しかしこの状態を受け入れられないこのはが怒気を見せた。元の冷酷な殺し屋に戻せ。でもそれをさとこに言う事じゃないんだけど。怒って外に出たこのはだけど、このはも理不尽な文句を付けたのには気づいていた。

一人にされてしまったさとこ。それを追手忍者が見つける。やっと一人になったか。あんなヤツは殺し屋さえ隣に居なければどうと言う事もない。と思ったけど、それを背後からあっさり封じるこのは。ここまではいつも通りだったのに、あれ?どうやって殺すんだっけと気持ちが迷ったところを草隠ゆかりに深手を負わされる。これはヤバいと思ったが、なんとさとこがゆかりに飛びかかる。

なんとかこのはは助かった模様。そしてさとこも重傷を負った感じ。ミナトがこのはを治療してくれたらしい。ゆかりを撃退したのはさとこがゆかりが纏ってるのを全部木の葉にしたから。

マリン、骨折とかは治ったみたいだがこのはとさとこの家で未だ住んでるんだ。まあマリンの家もミナトの家もさとこが葉っぱにしちゃったから。マリンのところにやって来たミナトにこのははさとこの傷も治してと言うけど、このははマリンに頼まれて治したものの、さとこは家を葉っぱにしたヤツだから治さないと言う。その時にチラと言うにはもうさとこの片目は駄目みたいな事。

いくらなら治せるかと聞かれて仕方なくこれだけと言ったミナト。莫大な金額だけどこれでこのははやっとやる気が起きた。そこに組織からのチャレンジミッション。ここで生き残れないと組織に本気で消される。さとこの為に殺し屋に完全復帰する気持ちになったこのは。
参考資料

出掛けに盛大に死亡フラグを立てるこのはだけど、マリンがわざわざそれをへし折ってくれた。へし折れたかどうか分からないけど。

チャレンジミッションに出かけたこのはにさとこがしつこくLINEの連絡を入れる。しつこく。しかしこれってこれが原因で何か起きるフラグでは。案の定、ある時にさとこの既読がつかなくなった。

予想はついたがさとこがスマホをどうにかしてしまった。トイレに流したらしい。悲鳴を聞いてドアをあけたマリンが見咎める。例の酷い格好でトイレしてるさとこ。

スマホはすぐに復旧できない。その間にリーダーの所に忍者の武器を貰いに行く。しかしリーダーとの会話の中である事に気がついた。そう言えばリーダーは里の追手に狙われていない。さとこが居た時だけ。追手はさとこだけを狙っている。さとこは目立ってるのもあるけど、それ以上に葉っぱにする忍術が里から見て黙っていられない忍術なのだろう。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる・第11話

ユリウスが悪あがきをして地下の封印の指輪を解いてしまってアスモデウスに乗っ取られてしまった。こいつ本当に災厄しか起こさないな。

フィアナ=フィリアにしか用は無いと言うアスモデウスが他の連中を排除しようと魔物を動員。例によって雑魚だけど数が多いと厄介。

それでも手を焼いたアスモデウスはヒルデガルトを人質にした。触れるとその人間の記憶が読み取れると言って、ここで明かした。母の命が惜しいか?ああ、ミアには話したけどフィリアにはまだ何も明かしてなかったか。

流石に動揺するフィリア。
参考資料
自分を気にするなと言うヒルデガルトだが、自分のしたい事をやれと言われていたフィリア、アスモデウスの方へ。

ヒルデガルトは一旦エルザとマモンに開放されたが、エルザを助けようとしたフィリアが貫かれる。あーあ、と思ったアスモデウス。身体に傷がついたが身体はちゃんと用意してあると別空間へ連れて行く。

アスモデウスは狭間の世界へ。普通だとそこには辿り着けない。マモンの力でなら行けるが、それでも連れて行けるのは三人。誰が行くかでもめるけど、ここはやはりオスヴァルトか。

フィリアはその世界でもしぶとく頑張る。ユリウスの身体に魔力を流し込んでアスモデウスを燻り出す。

アスモデウスはもうユリウスの身体は邪魔と抜け出て、人形師に作らせたと言うフィリアの身体に入れと言う。ここであんなユリウスだがアスモデウスはここで人質に。聖女としてどうするかと。聖女としてフィリアはユリウスを解放するのを求める。

こんな事態を断ち切るのがオスヴァルト。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ボールパークでつかまえて!・第12話・最終回

シーズン最終戦。前回が大一番だったから最終戦かと思ったけどあれで1ゲーム差をつけられて今回買っても0.5ゲーム差でCSには行けないって事か。

このシーズンでアオナが引退。教員採用試験に受かったので。大学生アルバイトだとこの日が来るのは仕方ない。他にも居る訳だけど。

モーターサンズは最後の試合だけど消化試合では無い。来季へ向けての昇華試合だった。

今季最後なのはみんな同じで、村田がルリコからビールを買うのも今季はこれが最後。

前回袖ヶ浦恵がもっとトランペットで頑張る場面が出るのかと思っていたけど、あっさり終わったなと思ったら、この最終戦に父が一緒に来て応援団に挨拶してた。
参考資料

 

シーズンオフのスタッフ会議。来季もこのまま同じメンバーで、とはなかなか行かない。誰が?と思ったら松戸監督が退任するのか。

シーズンオフにはこの紅白試合みたいなイベントがあるんだな。ファンとの交流か。そう言うのって繋ぎのファンサービスかと思ったけど、これを見たらそんな程度の物じゃないね。凄い盛り上がってる。

紅白戦のラストイニング。投手はコジロー。これを見た時にてっきり椿がバッターに来るのかな、でも中から出たらまずいからやはりサン四郎なのかなと思ったけど、話が進むうちに違って来た。そうか、監督か。球場の全員から暖かく送られる監督。
参考資料

 

春が来ました。開幕シーズンが始まりました。と言ってもモーターサンズにとっては四試合目。開幕球場じゃなかったから。三年前のAクラスチームに開幕戦のホーム開催の権利があるのだそうだ。今日の今日まで全然知らなかったよ。てっきり前シーズンのAクラスチームの球場だと思っていた。

村田、開幕戦はジェネシスドームの第一戦に行ったらしい。ルリコを見かけてビールを頼む。そりゃ別に約束とか連絡先とか交わした訳じゃないから半年後にまた会えるなんて保証は無いから、何とも言えない嬉しさではないか。

でもビールを入れるルリコ、村田が二試合目だと聞いて、埼玉で飲んだビールは美味しかったでしょうねとちょっとむくれるけど、村田は今日の為に一試合目はビールを我慢したのだ。

これが嬉しいルリコ。
参考資料

 

ボールパーク、第1話を見た時はふーんと言う感じだったけど、野球見ないしお酒を飲まない私なのに球場に行ってみたくなる程の良き出来栄えだった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ざつ旅-That's Journey-・第11話

体調が悪いので簡易更新になります。

サンライズ瀬戸・出雲、一度は乗ってみたい。今って定期の寝台列車はこれだけになってしまった。昔は札幌と東京の間の移動には盛んに寝台列車を使ったんだけど。20系ゆうづるの頃から。寝台列車は良いよね。

出雲市駅に到着して出雲大社へ、え?歩く?相変わらずちかはものともしないけど流石に冬音はかなり疲れた模様。廃線跡が慰めになった。

サンライズに乗ってる時から何か様子がおかしかった冬音で、ちかはずっと気にしていたけど、お参りしてる時に口から漏れて分かった。りりと何かあったのかと思ったけど、喧嘩か。
参考資料
喧嘩だとしたらきっとしょーもない事だろうと思ったらやはりシチューをごはんにかけるのありかなしかだった。

松江迄の帰りは一畑電鉄で。あー、昔のあの電車残ってるんだ。現物を見た事はないけど一畑電鉄を高校生の時に知った時はああ言うのばかりが走ってる鉄道で、そのくせ超特急が走ってると友人と話に盛り上がったものだった。

ちゃんと言葉で伝えられないのなら漫画で伝えたら良いじゃない。うん、流石漫画家、ポータブルタブレット持参で旅行に来てる。そして冬音は一晩で24Pのラフを描いてりりに送った。

気持ちが晴れて翌日は松江城を観光したのだが、次は美保関に行こうと松江城から松江駅までバスで戻らないとと駆け出したが、バスって分かりにくいよねと言うフラグのとおり、違う方向のバスに乗っちゃった。

サブタイが「師匠と片参り」で、片参りって何だと思ったら「関係が深い2つ以上の神社や寺のうち、一方だけを参拝すること」だそうで、今回の場合は出雲大社と美保神社で、その美保神社に行きそこね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~・第11話

体調が悪いので簡易更新になります。

厨房の裏に隠し部屋があってそこにヒルデガルドが幽閉されているのではと言う事で、リーゼロッテの幻影で賊を見せてタイコーン辺境伯に開けさせようと言う作戦が、クルトが厨房に入っちゃってかなり破綻。

クルトは一応厨房の奥にヒルデガルドが居るとは知っていたので悶々としていたらアクリが転移してくれた。部屋の中から声が聞こえたからヒルデガルドかと思って開けるのが困難な筈の鍵をあっさり開けて入ったらそこには老女が。でもどうも見た目が老女なだけの模様。ただ衰えてもう食欲が無いと言うからあの温泉饅頭をあげる。こんなに美味しい物があったなんてと。

ヒルデガルトはさらにその地下に幽閉されていて、その老女ファミルが案内してくれる。鎖に繋がれたヒルデガルトだがファミルがそれを解除してくれた。久しぶりに(10年ぶり)に会ったヒルデガルトは全然成長していなかった。ヒルデガルト曰く、あんたの作った薬のせいだと言うのだ。調合を間違えて不老不死の薬になってしまったか。
参考資料

お腹が空いたと言うので持っていた固くなったパンをあげたけど固すぎて食べられない。

そこに例の手筈の事件を起こしてタイコーン辺境伯が駆け込んできた。そこで初めて目の前の老女が辺境伯の死んだと言われた娘ファミルと知る。これでもうあなたなら全部分かるでしょうと言われたクルト君、さあ何もかも勘違いする時間の始まりです。

娘が成長する姿を正視できなくて閉じ込めてそれで反抗したファミルが老化薬飲んででもロリコンのタイコーン辺境伯は幼いままのヒルデガルトを閉じ込めた。

あまりの酷い誤解にヒルデガルトの方でクルトを痺れさせて、そしてファミルに尋ねる。本当に父辺境伯を殺して良いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

夏のアニメ新番組

令和7年7月の番組改変に合わせた録画計画メモ
参考資料

曜日 時刻 番組名 開始
22:00 東京MX 出禁のモグラ 7/7
22:30 東京MX フードコートで、また明日。 7/7
23:30 BS11 Summer Pockets 継続
25:00 BS11 わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) 7/7
23:00 東京MX カッコウの許嫁 Season2 7/8
24:30 BS11 まったく最近の探偵ときたら 7/1
25:29 日テレ Turkey! 7/8
22:00 東京MX 自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd Season 7/2
23:00 東京MX クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者- 7/2
24:00 BS11 宇宙人ムームー 継続
24:00 テレ東 転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます 第2期 7/9
24:30 BS11 帝乃三姉妹は案外、チョロい。 7/9
23:00 東京MX 強くてニューサーガ 7/3
23:56 TBS 神椿市建設中。 7/3
24:30 BS11 追放者食堂へようこそ! 7/3
25:00 東京MX 勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる ~この白魔導師が規格外すぎる~ 7/10
25:28 TBS 水属性の魔法使い 7/3
23:30 フジ よふかしのうた Season2 7/4
24:00 BS11 サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと 7/4
25:00 東京MX 渡くんの××(バツバツ)が崩壊寸前 7/4
25:53 TBS ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される 7/4
22:30 東京MX 気絶勇者と暗殺姫 7/12
23:30 BS11 青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない 7/5
23:30 テレ朝 フェルマーの料理 7/5
24:00 BS11 その着せ替え人形は恋をする Season 2 7/5
24:30 BS11 薫る花は凛と咲く 7/5
25:00 BS11 ばっどがーる 7/5
17:00 TBS ウィッチウォッチ 継続
21:30 東京MX 瑠璃の宝石 7/6
23:45 テレ東 ホテル・インヒューマンズ 7/6
24:00 東京MX CITY THE ANIMATION 7/6
24:30 東京MX ゲーセン少女と異文化交流 7/6

二期以降で楽しみなのも、きららアニメもありますが、何と言っても私が楽しみなのは「CITY THE ANIMATION」です。「日常」が大好きでしたから。

近年は沢山網羅すると消化不良を起こすのでこれでもかなり減らしましたが、まだもっと減らす可能性はあります。

そしてこれ以外に「うたごえはミルフィーユ」「9-nine- Ruler's Crown」「公女殿下の家庭教師」「ぬきたし THE ANIMATION」は見るかなと思ってますが未だ枠が決まっていません。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

日々は過ぎれど飯うまし・第10話

体調が悪いので簡易更新になります。

みんなで旅行に行きたいしのんだったけど、まこは次の連休は実家に帰る約束をしていたので参加出来ない。自分のせいで旅行が無しとは申し訳ないとまこは考えた末、お祖母さんが住んでいた家が今開いてるからそこにみんな泊まれるよと言う事でみんなで行く事になった。

世の有志の調査でまこの田舎があちこちの風景の合成らしいけど、とにかく高速を走らせてくれあが疲れ果てて到着した。でかいなまこの実家。家も敷地もでかい。池があるぞ。そしてお祖母さんの家は古民家。こっちもでかい。

まさに古民家と言う設定で、土間にかまど、部屋に囲炉裏。私は祖父母の家が別に古民家ではないけど古い家だったので小さい頃に未だ囲炉裏があった。だからちょっとだけ囲炉裏を経験した。

まことしのんが地元の友達と会いに行ってるうちにつつじとなながお昼を作ってあげようとしたけど、囲炉裏でお湯を沸かすだけで力尽きた。そりゃ火打ち石でやったら。力尽きてそこそこ蕎麦になるかと思ったらもっと簡略化してた。

まことしのん、昔の思い出で登場していたゆなとひよりと会って、そしてあの時にお金が無いからと食べられなかった喫茶店で今回は目出度く食べられる。この店、イイネ。てっきり最後に協力で出るかと思ったのに。
参考資料

古民家に戻って今回の「かっぽー」。あの材料なら鶏肉とキノコの鍋か。囲炉裏だし。
ごはんはかまどで。これも大変だな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

mono・第10話

体調が悪いので簡易更新になります。

大旅行となった信州の旅も終盤へ。
道路の真ん中にある曰く付きの切株。七曲りに一本松。マジか。そんなのあるんだ。で、早速みんな怪奇現象に見舞われた。そんな所に行ってませんよと言うクロクマとお話してしまった。
参考資料

震えてキャンプ場についてどこにでもあるそこそこ蕎麦を先ず食べる。スーパーで買ってもちょっと選んだだけでそこそこ以上になるけど。

翌日は戸隠神社へ。これにっぽん百名山で見た。凄い森林だった。で、百名山だから登山はものともせず神社に到着したけど、やはり一般人には辛いか。

そして愈々戸隠蕎麦。蕎麦打ちからやります。面倒そうだけどそれが良いのかも知れない。大きな事件は無く無事に蕎麦が出来上がり。ちゃんと美味しい。私個人としては蕎麦自体もさることながら、つゆがどれだけ良いかが勝負で、よく蕎麦粉の量だけ強調する店は完全に蕎麦につゆが負けて駄目と言うのに遭遇する。ところで華子さん、今どきかけそば300円で食べられる場所はもうほぼ絶滅してます。

戸隠と言うと次は戸隠忍者。と言う事で忍者屋敷へ。あんなアトラクションになってるのか。

そして自由な華子さん、仕事やめて15日の北海道旅行へ出かける。
生活資金、どうなっとるねん。そんな自由な社会人ほとんど存在出来ない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

謎解きはディナーのあとで・第11話

体調が悪いので簡易更新になります。

あと二回だから前後編になるかと思っていた。
今回は友人の結婚披露宴に招かれた麗子。その子沢村有里は良い子に見えるので犠牲者になってほしくないなあと思ったがなってしまった。結婚相手がどうにも胡散臭いから可能性はあると思ったけど。

例によって沢村家も資産家。有里の他に佑介と言う弟と美幸と言う妹(小さい)が居る。あとは沢村家の母孝子。沢村家に到着して出迎えた執事は吉田。実は沢村家には西園寺琴江と言う遠縁元資産家の婦人が身を寄せていた。夫が亡くなった時に西園寺琴江は相続税が払えなくなって土地と屋敷の権利を沢村家に譲って何とか保全してくれたのが沢村家だったのだ。執事の吉田は元々は西園寺家の執事だったが一緒に来た。

そして有里の結婚相手が20歳は年上の細山。西園寺家のコンサルタントをやっていたが、上記の様な経緯から今度は沢村家のコンサルタントになり、そして有里が結婚相手に選んだのだが、佑介に言わせたら姉は騙されていると言う。ただ、麗子曰く、有里は父を失ってるせいかずっと年上の人が好きなのは確からしい。

階上から下りてきた有里が躓いて階段で落下しそうだったのを影山と吉田が受け止めたのは二人の執事の有能さを描いたのかと思ったら実は吉田の叫びにポイントがあったか。

そして事件は起きた。有里の部屋から悲鳴が聞こえ麗子が駆けつけたが鍵がかかっている。吉田が鍵を取りに一旦戻り扉を開けたら有里がベッドの上で背中を刺されて倒れていた。

思わず叫ぶ吉田。
「お嬢様!どうなさいました!」
参考資料
こりゃ気づかんよ。影山は佑介の一言に疑問を持ったからだそうだ。
(あとハンカチーフとキッチンのナイフも)

有里は負傷はしたけど死んではいない。今会話が出来る状態ではないが。やって来た警察が西国立署の土井警部補。風祭の劣化コピーだった。劣化コピーらしく全く役に立たないがある意味では真相の一旦には触れていた。密室事件でよくある扉を開けた時に犯人が隠れていたと言うやつ。

影山は鋭く吉田のよる「有里様」「お嬢様」の使い分けを把握していたのだ。部屋に飛び込んだ吉田は扉の影に居た西園寺を見て叫んだのだ。西園寺、有里に細山を奪われた気持ちが高じて犯行に及んだのだ。

しかし沢村家の事件がこれで終わらない。
今度は美幸が誘拐されたと言う連絡が風祭から入る。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

忍者と殺し屋のふたりぐらし・第10話

体調が悪いので簡易更新になります。

さとこがマリンの家(ビル)を木の葉にしてしまったせいでマリンが墜落して大負傷。おまえのせいだからしっかり世話しろとこのはとさとこの家に居着いた。そこに骨折が早く治る様にとマリンが注文したカルシウム到着。サービスでリンゴジュースも。でもこの配達員がいかにも怪しい。

果たせるかなそれを飲んだこのはが赤ん坊になってしまった。敵の攻撃だとしたらこのはがやられたらマリンは動けないしここは戦闘力ゼロ。

取り敢えず赤ん坊このはをなんとかしないといけない。赤ん坊を育てる品物が必要。リスト作ったから変装して行け。ギャルの変装で。店員はギャルが母親と知って全面的に協力してくれた。
参考資料

しかし悪い予感はしたが家に帰ったらマリンが居ない。何もかも行き詰まったがこのはは三日で三歳以上になった。ここに敵の攻撃かと思ったらミニロボ子(ロボ子Mk-II)が飛び込んで来た。このミニロボ子が解決へ進める。知識だけでなく、叱咤激励もして。

ミニロボ子が推測したとおり、マリンを捕まえたのマリンの姉ミナト。ミナト酷いヤンデレだった。ヤンデレで両親を殺してまでマリンと仲良くしようとしたのだ。

そこにさとこが最後のガラスをぶち破れで飛び込んで来る。8階だけど。でもそのまま対峙してもミナトの方が戦闘力が上で勝てない。そこで特訓の成果。時間を見計らっていて飛び込んだからこの瞬間にビルが木の葉となって全員落下するが、さとこ達はミニロボ子に捕まって飛べる。マリンもミナトの手を掴んで助けた。

ミナトは堪忍して一個しか無い解毒剤をくれた。マリンは元に戻らないけどでも小さくなったおかげで骨折治ってない?

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる・第10話

体調が悪いので簡易更新になります。

ユリウス一派、一網打尽。
アデナウアー家から今回使われたのと同じ毒が見つかり、この毒の手配はピルツ公爵によるものだと言うのも、暗殺計画も何もかも証拠が上がっている。ここまで一気に進んだのはピルツ公爵の息子を筆頭に自分たちの親はもとより国家の行末を心配した息子達による報告で明るみになった。

こうしてやっとジルトニアで魔物と本当に戦える態勢が整う。
そして魔力収束術の準備も出来た。
大破邪魔法陣を大陸全土に広げる。だが大陸東半分へは広がらなかった。失敗した。失敗した。

ミアを助ける為にジルトニアに行きたい。グレイスに大破邪魔法陣の中心点を任せて行きたい。だがライハルトは許可しない。オスヴァルトは自分がどうしたいか考えろと言う。王が何と言ったか思い出してみろ。

ジルトニアは今にも魔界に飲み込まれそうになっていた。パルナコルタ騎士団が応援に来てもあまりに魔界の力が強くなって。ミアは思う。逃げる?もう破れかぶれなミアが最後の力を振り絞っていた。姉に酷い事をした連中を許せないミアだが、一番許せないのはそれを放置した自分だと思っている。もうゴールしても良いよね。

ここにフィリアが間に合った。
シルバージャッジメント!
参考資料

これでジルトニアも救われた。めでたしめでたし、の筈だったがユリウスが悪あがき。あの囁かれた力を与えてくれると言う指輪を求めて城の地下へ。そしてそれは案の定、封印を解く鍵だった。

そしてその結果、ジルトニア王とフェルナンド王子を倒して玉座に座るユリウス。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ボールパークでつかまえて!・第11話

体調が悪いので簡易更新になります。

モーターサンズとスティクスどちらがCSに行けるかが決まる大一番。球場内のモーターサンズファンの盛り上がりにこれは勝つのでは、普通ならフラグになっちゃうけど、この作品は基本的に最後はハッピーエンドだからと思った。

ホームランは打たれたものの三井はよく抑えていた。そしてコジローのスリーランでリード。しかし獅子尾の様子がおかしい。足を負傷していたのか。しかし三井に迷いが起きてすっぽ抜け。獅子尾もそらしてしまう。これを見た観客が三井は駄目だとヤジを飛ばすが、ここでルリコが下を向くなと叫んで球場の雰囲気が一変。
参考資料

とは言え流石に監督は三井を交代、そして獅子尾も交代。
スティクス1点リードのままとうとう9回裏へ。鋸山やデニスやブライアンの粘りで満塁。ツーアウト満塁でコジロー。コジローは打ったもののピッチャーライナーでアウト。モーターサンズ負けちゃった。すっかり気落ちした選手達だが、でも負けても選手を称えるファン達。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ざつ旅-That's Journey-・第10話

体調が悪いので簡易更新になります。

串本での初日の出を追えて今度は暦と岩手に。
でもなんだか元気が無い。
参考資料

暦はちかが漫画家に励んでいるのを見て、自分は何をしたいのだろうと思っていた。でもここで宮澤賢治の歴史を知ってソンナヒトニワタシハナリタイ。と気づけた。

そして大沢温泉の湯治場へ。いい感じの宿。
満州ニララーメンを食べた後に中尊寺へ。5km歩くのか。当然開いてる時刻に間に合いませんでした。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~・第10話

ミスリルとアダマンタイトで剣を作るのにそんな鍋で?散々に笑った武器仙人だがクルトがあっと言う間に剣を作ってしまって自分も未だ未だだと修行の旅へ。

市場調査の名目でクルトと一緒に祭を巡る権利は一日目はリーゼロッテが獲得してここぞと思ったけど、お慕いしております、はみんながそう思ってると言う事にしてしまった。

さて二日目はユーリシアの番。張り切っていたが忽ちトラブルが向こうからやって来る。饅頭屋に難癖をつけるならず者が居た。ここの饅頭はクソまずいから誰かが間違って食べない様にと店を荒らしたのだ。当然クルトが駆けつけて饅頭を一個買って食べてみて、こんなに美味しいのになぜそんな事をするのかと反論。お前は黙ってろとこづかれるものの、ユーリシアから彼は工房の者だと言われて、工房相手はまずいと退散した。

しかし、店の主人はならず者にやられた時に骨折してしまっており、クルトがおぶって病院へ。初デートで置いて行かれる女のユーリシア。
参考資料

ただ、そこのお店の子が泣いていた。ここにわざとらしくトゲナシサボテンを売る者ありけり。気付いたユーリシアが一つ買うと噂を話してくれる。今日の午後に祭の露店の競技があり、毎年ガルゲールが優勝してるが今年はとても美味しい肉饅頭屋が参加すると聞いてガルゲールは焦った。だからごろつきを雇ってそこの邪魔をした。そのガルゲールのせいでデートを邪魔されたのかと怒るユーリシア。

戻って来たクルトが言うには店主は酷い骨折で入院。なので後は任せて下さいとクルトは店主に言ってしまった。あー、デートが潰されたと嘆くユーリシア。
参考資料

でも肉饅の餡を全部さっきのやつらに駄目にされてしまった。もう競技は無理と言う店の子ルナに、我々が変わりに用意してあげようとユーリシアは言う。ただ、実際に作るのは君だ。そうでないとお店がやった事にならない。

クルトはこれまでに登場していたトゲナシサボテンの熟しすぎたのを買い集めてとユーリシアに頼む。そして前回重さ比べで沢山貰った赤豆を宿から持って来て欲しい。その間に自分はここを掘るから。

掘る?
せめて許可は貰ってからな。

露店を料理大会の審査員が食べ歩いて審査していた。ガルゲールのドーナツはうまいと言う審査員。実はガルゲールが金で買収していたのだ。とは言ってもまあ美味しいから他の審査員もそれなりに納得はしていた。

なのに、ここで周辺の祭客の反応がおかしい。中が黒い饅頭がとても美味しいと評判が評判を呼んでいる。

ガルゲールが走って行ってみると大繁盛。しかも隣に足湯がある。審査員が何だろうと思ったが、中が黒いのはおかしいのではと言われて躊躇してるのに、ルナが食べてみて下さいと差し出した。

トゲナシサボテンと赤豆を使った餡が美味しい。しかも温泉の重曹を使ってるから美味しい。ああ、温泉を掘ったのはそう言う理由か。掘削許可はリーゼロッテがタイコーン辺境伯の所に乗り込んで取って来た。温泉はこの後は町の管理に移すから今後もみんなが使える。

買収した筈の審査員も言う事を聞かない。あのならず者達が見えたからおまえら何やってるんだ、満月饅頭の店を叩けと言っておいた筈だろうと責めるもののこれはリーゼロッテの幻。話は聞かせて貰った。ならず者はとっくの昔に牢の中。おまけにガルゲールは食べ物に中毒性のある物を混ぜていたのも調査済み。ここまで悪事がバレてしまってはもう実力行使しかないと、何も知らずにガルゲールはリーゼロッテに突進。

あーあ、王女に襲いかかったら国家反逆罪だよ。これでガルゲールのみならずその一味も一網打尽。でもこれで困るのがタイコーン辺境伯。明日はリーゼロッテが工房主と一緒にお茶会に訪問する予定なのに、料理人が居なくなってしまった。お茶会の出し物をどうするか。そこで側近からの提案がある。今日の料理大会で優勝に内定した饅頭をお茶会に出したらどうだろうか。それはありだとタイコーン辺境伯は「饅頭屋」を連れて来いと命令。饅頭屋をね。

ヒルデガルド救出作戦は計画通りに発動する。リーゼロッテがアクリと自分の幻影を作ってタイコーン辺境伯と面会。その時に賊の幻影を作って厨房の裏の扉に侵入したと見せかけて鍵を開けさせる。

ところが辺境伯の城に向かう途中でファントムからの連絡。クルトは饅頭屋として辺境伯に招かれて今厨房に居ますと。計画を簡単に破ってくれるクルトであった。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

日々は過ぎれど飯うまし・第9話

大学祭の季節です。事務員さんから何かするなら出店届の期限は来週までだと言われた。しのんが忘れるパターンでは無さそう。頑張って何か作る話になりそう。

皆に諮ったら最初は飲食のお店は大変だよと言うが、でもまこがやってみたいと言うからみんなが賛成した。それじゃ役割分担を決めよう。しのん、自分は味見役に固執。
参考資料

なながお店やるんだと浮かれていたものの、はたと気がついた。あれ?お店って事は接客があるのでは?見ず知らずに人と話すのでは?つつじは裏方やってくれれば良いとは言うけど、それは忍びないと言うので、つつじはななが初対面の相手と話せる練習しようと言ってくれた。うん、そう簡単に行かないと思うよ。

でも何を作ろう。と言う事でくれあのたかお食堂で試作してみる事にした。無難にカレーか。でも試作品のカレーは味も無難だった。食材にこるとお金がかかる。どうしたものか。ここでスペシャルコーディネーターしのんの活躍。

あの農業部のさくらが来てくれた。農業サークルの野菜を使ってくれないかなと。新鮮野菜が大量に手に入る。でも例によって何か交換条件があるのでは?また炎天下の農作業とか。さくらに言わせると、サークルの野菜の宣伝になれば良いと言うのだ。

と言う事でメニューはゴロゴロ野菜のスープカレー。次は肉をどうしよう。それもさくらのアイディアで道の駅へ。

その頃ななが話しかける練習をしていたが、やはり駄目でした。道路のコーンを被ったら話せるのか。その形を見て、クー・クラックス・クランの衣装を着れば良いのではと思った。
参考資料

さくらが案内してくれた道の駅でジビエ肉を教えてくれる。何しろさくらは狩猟免許持っていて猟友会に入ってると言うのだ。マタギ先輩。

メニューが決まって愈々出店準備。ななとつつじの設計図が良くてお店も完成。まこが明日はうまく行きます様にと祈る。ここでちょっと心配にはなった。翌日の場面でお店がどうもメインストリートから外れてる風があって、人が通らないのではと。

確かにスタート時点ではほとんど人が居ない。大丈夫だろうか。
それを救うのが三人。つつじのひつじ着ぐるみは見慣れてるが、その隣のロボットみたいなのは何と思ったらうさぎのつもりのなならしい。そして逆に普通の格好してるしのんが妙な目で見られる。
参考資料

それはさておき、チラシも作って来てお店の案内を開始。ひつじは目に付くし、うさぎロボットも奇妙な上に、人の視線が気にならないななは俄然呼び込みに向いていた。と言う事でボチボチお客さんが気始める。あの、ななの練習台にされて逃げた二人も。

評判が評判を呼んで追加で作ったカレーも完売。明日の分まで無くなっちゃった。
と言う事で撤収。祭りの後の寂しさはあるけど、充実感もあった。

ところでこのカレー、実はモコ太郎が大学祭に来ていて、カレーがとっても美味しいかったモコ、作ってくれた人ありがとうと言ってくれた。まこ、大感動。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

mono・第9話

華子は凄い(6時間)二度寝をしたから長野に来るのは諦めたかと思ったら遅ればせながら上高地目指してバイクで出発。早朝の涼しいうちに移動を開始する予定だったのに灼熱の渋滞の道を行く羽目に。

直射日光の熱、アスファルトの熱、他の車からの熱に加えて自分のバイクのエンジンの熱が熱いそうだ。そうか、そうなんだ。そして華子のバイクは水冷だそうだ。エンジンをつけたまま停車するとファンが動いて熱風が吹き付ける。今の電車にはもう無いけど、東京でも昔は抵抗制御の電車が沢山残っていて、私が通勤を始めた頃の都営浅草線では都営5000形が未だ主力であいつの抵抗器が夏に熱風をホームに吹き上げる。車内でも抵抗器の上に立つと床が熱い。5300形が出た時は神様かと思った。きっとあんな感じなのだろう。
参考資料

バイク乗り、夏より冬がイイナと言う。私の様な低山登山者も夏は駄目。こちらは5月と10月よりも4月と11月がイイ。

その頃、春乃達は上高地に到着していました。気温24℃。夏に24℃は天国だよね。熱に苦しめられている華子の方は川島パーキングエリアでアイスを。しかし戻ってみたらタイヤがパンクしていた。キャンプ道具ばかり積んで修理道具が無い。これどう解決するのだろう、やはり誰かが助けてくれるのかなと思った、助けてくれたのは志摩リンのお爺さんじゃないか。

その後も渋滞に巻き込まれて華子が上高地に到着したのはもう17:30。春乃達はとっくの昔にテント設営して待ってるんだろうなと思ったら、何だその体たらくは。シートの上でだらけてるだけじゃないか。これには理由があって、穂高連峰の絵を50年も描き続けている画家に触発された春乃がこの山なみをじっくり眺めると寝転んで今に至る。

流石に暗くなる前にテントを設営してと、その後に食事に行ったら食事処は悉く営業時間が終わっていた。手持ちはお菓子程度しかなくて、もう笑うしかない桜子。
参考資料

翌朝慌てて起きたからどうしたのかと思ったら、その日はその日で黒部ダムとかに行くからバスに乗り遅れたら大変。

扇沢駅に到着してバスに乗り換えて黒部ダムへ。今度こそダムカレー食べようと言う。でも先にダムに上がってから後でと言うので、これもひょっとして逃すパターンかなと思った。何しろ黒部ダム建設のドキュメンタリーも見始めたから。

でもこれで感動して、ダムカレーには間に合ったものの、涙でダムのご飯が崩せない。

日本一広い田園風景ってどこか。私は石狩平野だと思うんだけどなあ。今はどうなんだろう。私が子供の頃の美唄付近って未だ泥炭地で土地改良の索道(客土を運ぶ)が函館本線をまたいでいた。

そうして田園地帯を走って到着したのは北安曇ジャンプ台。長野五輪の為に作った白馬ジャンプ競技場らしい。私が行った事があるのは札幌五輪の大倉山シャンツェだけど、あの当時上まで行くのにリフトが無くて脚で登ったんだよね。

スキージャンプ以外に使えないかなと話題になったので、すぐに流し素麺かなと思ったらやはりそうだった。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

謎解きはディナーのあとで・第10話

平凡な老人が二人、と思ったらとでもない話で、広大な庭の中に薔薇温室を持つ富豪だった。そこで叫び声が響く。バラバラと人が集まる。ふと思ったが殺人事件が起きると分かってるでもなく、皆こんなに血相変えて走って来るかね。

果たせるかな殺人事件。薔薇温室の中で若い女性の死体。すぐに連絡が入った麗子はちょっと困っていた。この現場がご近所さんなのだ。しかも金持ち同士だから名前だけは知られている。バレない様に前髪を垂らしてって、それじゃ全修のナツ子だよ。

現場検証の時にさる人物と話したが、風祭は彼の腕にブランド物の腕時計があるのを発見する。金持ち自慢のネタかと思ったら、これ意味があった。
参考資料

大きな家だけど使用人が居ないのか集められたのは老当主の藤倉幸三郎とその夫人の文代。長女美奈子とその婿養子の雅彦。長男俊夫とその友人の寺岡裕二。そして寺岡のツテで俊夫が出会った女性が高原恭子。俊夫が高原に惚れて結婚をしたいと両親に会わせた。だが高原は水商売をしていたから藤倉家ではその結婚をすんなり受け入れる雰囲気ではなかった。なので滞在中も藤倉家の離れの別室があてがわれていた。

死亡推定時刻は午前1時。その頃は全員自室で寝ていた。それ迄は何をしていたか。男四人はマージャンをしていたそうだ。このマージャンに意味があったんだなあ。これだけの名家みたいな所でやけに俗っぽい事をしたと違和感があったんだけど。
参考資料

その翌朝、高原の死体を発見した寺岡は、何故薔薇温室に行ったかと言うと、10年ぶりにこの屋敷に来たら薔薇温室が出来ていたので見に行ったと言う。これも10年ぶりにわざわざ来たの?と思ったけど、俊夫の友人として高原の売り込みに来ていたのだと言う。なるほど。

ふと風祭が男三人の手に傷があるのを発見する。さては三人で死体を動かしたなと言うと、それは確かにそうでこのままにはしておけないと薔薇の上から下ろそうとして薔薇の棘で傷がついたらしい。

他に何か気付いた事はと聞かれて美奈子が夜中に幸三郎と文代が庭を散歩してるのを見たと言う。幸三郎と文代はそれを否定。二人だと思った訳は、勿論車椅子を押してる人影だったから。

一方でそれは犯人が高原の死体を運んだ場面だろうと推測出来る。やはり高原は離れの部屋で殺されて薔薇温室に運ばれたのだ。何故そんな事を?犯行に隠蔽?場所の?そんな事をする意味があるのか?

あと気付いた事は?そう言えばタンゴが居ない。黒ネコのタンゴが。まあ有名なヒット曲だから若い人でも知ってる人が居ると思うけど、普通は六十代以上じゃないとピンと来ないぞ。タンゴは高原が可愛がっていたネコだそうだ。

風祭と麗子の捜査中に小屋の方で何か音がしたので行ってみたら子供がタンゴと一緒に居た。その子、里香の話だと小屋で音がしたから扉を開けて見てみたら中にタンゴが居たと言う。ネコが自分でこの扉を開けて自分で閉めるなんて事はあるまい。そしてタンゴの前足に大きな傷があったし。

さてここまで情報が集まったが謎は解けない。ディナーが終わって麗子は影山にさあ解けと言う。ここ最近躊躇いなく影山に聞く様になった。そして案の定、影山はお嬢様は1ミリも進歩してないと言うのだ。
参考資料

何故薔薇温室に死体が置かれたか。死体は重い。それを離れから薔薇温室迄運ぶのは大変だ。しかもどこかに運ぶにしても何故薔薇温室なのか。何故薔薇なのか。他の花に無い薔薇の特徴と言えば棘だ。では何故棘のある薔薇が必要だったのか。それは高原を殺した時にタンゴの爪にやられて手の甲に傷が付いたから。

マージャンをやっていたから、その時は手に傷が無かったのをみんなが見てる。それが翌日に傷があると何だそれはとなりかねない。だから死体を薔薇温室に運び、みんなで動かそうとした時に傷を付けたと見せかける。薔薇の世話が趣味の幸三郎だけは普段から薔薇を弄ってるから不思議ではない。

死体を運んだのが車椅子かと思われたが、車椅子は常に文代の近くにある。夜中にそれを使うのはリスクが高すぎる。では何を使ったか。美奈子と雅彦の子供の里香は未だ小さい。だから少し前迄はベビーカーを使っていただろう。あれなら運べる。そして小屋にベビーカーがあるのを知ってるのは雅彦だ。

翌日そのベビーカーを始末しようと小屋に行った所を雅彦は御用となった。
何故雅彦が犯行に及んだかと言うと、高原が未だ水商売をしていた時に不適切な関係を持ったから。それがバレると婿養子の立場を失うと考えた。その写真にはあの腕時計が写っていたのだ。

うーん、里香ちゃん、可哀想に。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

忍者と殺し屋のふたりぐらし・第9話

かりん、あの世から配信してるぞ。今回は忍者服の解説。それを見て呆れるこのは。するとさとこが新しい忍者服を着て登場。色が以前と違って赤(オレンジ?)だけど、忍者の里の服は着た人間に合わせて色が変わる。これぞ里の科学力。まあ科学力言われてもそもそも忍術がなぜそんな事できてるか分からないし。

と思ったら、このはの夢でした。相変わらずさとこは焼け出されてしまった後でマリンがくれたジャージみたいな服を着ていた。

だからさとこは忍者服が欲しくて買いに行きたい。そんなもの店で売ってるのか?ひょっとしたらと言う事でドンキみたいな店のコスプレコーナーへ。でもあそこで売ってるのって生地とか縫製とか安っぽいよね。安く売ってそれで着てみて盛り上がろうって思想だから。

でもこの店で吉田が働いていた。この子も健気だな。このはが学校に来てないのを気にしてくれていたし。そして買い物を渡す時に手を渡すナデナデしてくれた。今回、手の動きが。

そしてやって来たのがコスチューム専用ショップ。何だか入口がどんよりどよどよしていた。内部がちゃんと描かれないまま、大人になってから来いと追い出された。そっち系のコスの店だったのだ。で、ここ、原作だとさとこが布地の少ない忍者服を試着して、買う時に大人じゃないと駄目って言われるんだよね。
参考資料

仕方ないからマリンがくれた服で仕事するけど、忍者服でないと調子が出ない。さとこの気分で忍術の効きが違うのか。

だったらリーダーの忍者服を貰ったらどうだろうか。もう忍者やらないと言っていたから。リーダーはまあ良いけどと言いながら百合子の方を向く。え?なんで百合子の承諾を貰うのと突っ込むさとこだけど、このはが察しろと。

リーダーが百合子の頼みで最後にもう一回着てと言われて着て見せる。リーダーの忍者服は白い。おや?さとこが突っ込むけど、初回の抜け忍の場面ではみんなよくある黒い忍者服着てた。さとこの回想ではある。だからリーダーが何を言ってるんだ、最初からこれだ、お前はひょっとして里に居る時は他の忍者もそう見えていたのか。そう言えば追手忍者はみんな色々な格好で来てたよね。さとこはちゃんと人間を個別に認識出来る様になったんだ。
参考資料

ともあれ、リーダーは自分の服をさとこに託した。
帰り道にさとこは以前このはが着ていた服を買ってプレゼントしてくれる。仕事したからもうお金あるのか。

でも次の場面が気になった。洗濯してる。折角買ったこのはの為の服が台無しになる?いや、洗っていたのは忍者服らしい。紫の色の服と一緒に洗って紫に染めていた。リーダーの託したものは....

忍者服を着てうかれるさとこに、このはは、じゃあさとこは忍者として生きて行くんだと言う。リーダーはやめたけど。まあさとことしては巻き込まれて抜け忍したので、里は苦しかったけど忍者自体が嫌いじゃないから。それに忍者やめたらこのはの所でのさとこの存在意義を失う。

忍者のまま生きて行くなら葉っぱの忍術の訓練を続けないと。以前葉っぱから元に戻すのを試してみたじゃないか。と言う事でマリンの所に練習に来ました。自分の大事な物を葉っぱにされてはたまらない。と言っても不要になったハードはあるからそれでやれ。

さとこの忍術を見て、その能力の限界は把握してるのかと思った。大きな物は葉っぱに出来るのか。生物はやはり葉っぱに出来ないのか。

そう言われていきなりマリンの家を触るさとこ。騒いでる所にこのはが到着。なるほど、忍術の能力把握は悪くない。と言う事で草本にやってみたけど、反応しない。虫にやってみたけど出来ない。

このははさとこの意識のせいかもと死んだセミをやってみろと言う。でもマリンはそれは未だと思ったけど、それを押し留めてさとこにやらせたが、セミが動いたから気づかれてしまった。

森の中で実験座料を探すと入って行ったさとこだが、鎧に身を固めた忍者登場。以前から出てたな。さとこを捕らえてこの鉄壁の鎧ならこのはの刃も通さない、などと言ってたところをさとこが触ったので鎧は葉っぱに。丸裸になったらあっさり殺された。

でもさとこ、「鎧までしか」葉っぱに出来なかったと言うのだ。試してはいたんだな。鎧ごと人間も葉っぱに出来るか。

二人が帰って行ってマリンはカップ麺で夕食。これってさとこの料理が懐かしくなる展開?と思ったけど、葉っぱが落ちてきて、そっちか!と分かった。

翌朝、マリンから電話。家の前に居るから迎えに来い。
ああこれは悲惨な。
参考資料
骨折は大変だからね(実体験)。ここまでなったら誰かにお世話になるしかない。さとこのせいだからさとこがやれと。

それにしても巨大な物でも時間が経てば葉っぱになると言う凄いさとこの忍術。
だとしたらひょっとしたら生き物も?

今回もEDのキャストに草隠一門が大勢。メイデンって、明電なのか。
そしてその通りにCパートでまた配信の場面。
ネットに繋がるからと配信するんだけど、うーん、やはり現世では怨霊の集まりみたいにみえるのか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる・第9話

ジルトニアには危機が迫っていた。ヒルデガルドが手伝ってくれてももう持たない。ミアは益々ユリウスの排除を決意した。このままでは亡国の危機。自分はこの国の聖女なのだ。

フィリアの方はグレイスにボルメルンの聖女も動員して魔力を収束して大破邪魔法陣で大陸中を覆おうとしていた。その間、ジルトニアをもたせる為にパルナコルタ国王に騎士団の派遣を願った。それは国王がそなたの望みをちゃんと言え、頼れと言ったから。

ところがライハルトによると、騎士団は国境近くで足止めされていると言う。前回ユリウスがあれは侵略するつもりだから入れるなって言ってたからね。

退魔師エルザに言わせると復活するアスモデウスの狙いはフィリアだと言う。その理由をエルザが語る。この世界では輪廻転生が起きている。死んだ人間の魂は未来の人間の中に宿る。嘗てアスモデウスを封印した聖女フィアナの魂は今どこにいると思うか?

それは今、あなたフィリアの身体の中にある。そしてアスモデウスは愛の為にフィリアを求めている。以前フィアナにボコボコにされて、でもその強い女に惚れてしまった。変態だな。ともかく、それでフィアナの魂が宿るフィリアを求めているのだ。
参考資料

前回、ユリウスがアデナウアー公爵が悪いと言い出して領地没収にしようとしたが、ご無体と言ったアデナウアーに、だったら俺の言う事を聞けと開催させたのが貴族の対魔物戦決起パーティ。ナニソレと呆れていたミアだが、だったらこの場を利用してユリウスを排除するのだと考える。

多分訴えるだけでは駄目だろうから何か仕込んだか。フェルナンドがこのパーティに参加する。貴族達は身体は大丈夫なのかと心配の目を向ける。その貴族達に向かってフェルナンドの演説。力を振り絞って国難を乗り切る為に私について来てくれと叫ぶ。

乾杯の時間。ユリウスがフェルナンドに飲み物を渡す。いかにも怪しい。そしてそのとおりに乾杯をしたらフェルナンドが吐血して倒れる。

焦って治癒しようとするミアをユリウスが止める。医者が来るまで何もするなと。流石に貴族達も何をしてるのかと驚く。こんな事、ユリウスが仕掛けたと思われても仕方ない、陛下の沙汰をお待ちなさいと言うが、ユリウスは良いだろう、ご存命ならばなと。

今夜は警備の人員を会場に集めたから城の警備が手薄だ。何か起きてるかもしれない。
参考資料
これ、どう見てもヒマリが襲撃者を倒した場面ですな。
これでほぼ決まり。ユリウスははめられた。

そこに国王崩御の知らせが入った。これを聞いてユリウスはとうとう本性を表す。父国王も兄フェルナンドも邪魔だったのだ。これで自分が国王だ。これで何もかも自分のものだ。

ここでフェルナンド復活。最初から分かっていたから解毒剤を飲んでいた(便利だな解毒剤)。ただ、これを知っていたのはあのピルツ公爵の息子が懺悔に来たから。彼は父達のやってる事に我慢が出来なくなった。しかもこのままでは国が滅びる。絶対止めねばならない。父を断罪しても。

そして国王も無事。やはりヒマリに返り討ちに遭っていた。
貴族達が囁く。これは流石に反逆罪で死罪。

血迷ったユリウス、誰か自分の為に立つ者は居ないのか。ミア、おまえから口添えしろ。ここでミアの復讐。有頂天からの撃墜。これを画策したのは自分です。罪人であるあなたとの婚約を破棄する。姉を売った男を愛する訳がない。

叫ぶアデナウアー公爵。なぜこんな事をするかと。どの口がそれを言うか。姉を踏みにじって売った男がと嘆くミア。
参考資料

ユリウス、またフィリアか。いつもいつも自分の前に立ち塞がるフィリア。認めぬ、認めぬぞ。どんなに叫んでも誰もユリウスの為に動かない。そしてトドメは国王登場。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ボールパークでつかまえて!・第10話

新キャラの宇田ナツメさん登場。観客席で隣りに座った人からアイドルのナツメかと問われるが、まあ本当にそうだったとしてもあまりそうだとは答えないのでは。ナツメは否定したが、「元」アイドルだから。そして今は念願の女優。そうは言ってもこの6年では鳴かず飛ばず。

ナツメにまた声をかけた人が居たが、それはこひなた。と言うのもあのむかーしの写真でこひなたがギャルで写っていた隣の地味系の子がナツメだったのだ。つまりあの時、こひなたと一緒にビールの売り子をしていた。

流石にその場でそのまま話は出来ないからコンコースに出て積もる話もある。ただ、ナツメは売り子をやめてデイドリームシアターと言うアイドルグループでデビューしたけど売れずに3年で解散してそして今度は女優を6年やって来たが未だ売れてない。こんな負け続きの自分を、やはり負けの多いモーターサンズと同一視して今日はやって来たのだ。ただ、そんな事言われてもこひなた困るだろう。困るだろうが全く否定する言葉を言わないんだよね。

この話はここからナツメが立ち直る話だろうけど、どうするのかと思ったらあのおっさんコンビが声をかけて来た。昔売り子してたナツメでしょと。覚えてるんだ凄いね。しかもこひなたから女優やってると聞いていた。挑戦し続ける姿勢が凄い。モーターサンズ出身者は打たれ強いからね。そう言うのと同じに、モーターサンズが試合に負けてファンは心が負けていない。
参考資料

自分がオーディション会場に入った時に心が負けてたのかもしれない、それはあの引退した椿が言っていたのと同じ。あの椿、今頃どうしてるんだろうね。多分ここでは描かないと思ったけど、まさか今回あんな形になるとは。

 

練習で柵越え連発のブライアン。そんな上々のブライアンにチームのみんなはお尻を叩いて試合でも頼むぞと言う。野球を見てないから知らないんだけど、そう言う習慣があるんだ。ただ、これを羨ましく見ていたのがデニス・ヤング。

自分の場合はみんな一歩引いた感じで言って来る。そりゃ最初は日本に来た時は腰掛けだと言う雰囲気を出していたが、ルリコと言う女神を発見して、そしてチームの良さも知って当面日本に居る気持ちになってる。なのに、と。

ブライアンは思った。インタビューの時、君は監督の方を向いて目を合わせてないだろと。

そしてここにもう一人、目を合わさない子が居た。ルリコが村田にビールを渡す時、いつもと全然違う。目を逸らす。あれ?と思ったが、ああそうか、前回のアレか。財布を渡す時に思わず「ムラタさん」って言ったからか。
参考資料

でもそんな事情を知らない村田が困ってるじゃないか。

助っ人外国人の孤独かと思っていたヤングだが、それならそれで自分がこのチームをCSに連れて行くのだと強烈な打球を放って、それはスタンドの方へ。

え?それルリコのお尻に当たったの?(コマ送りしたけど直撃カット無かったな)
いたーい程度じゃないのでは。

チームに迎えられたヤング、いつもと違って日本語で「どうもありがとうございます」ですっかり打ち解けた。

ヤングはホームランボールが当たった売り子に謝りたいと思っていたのでスタッフが連れて来た。でもそれはルリコ。自分は女神に当ててしまったのかと思ったが、ルリコはあのホームランでチームが勝って、ヤングがみんなに迎えられたのをお尻を叩いて喜んでくれていたのだ。

色々良かったな、ヤング。

 

 

コジロー、子供が出来たって言っていたが、マスコミはもうそれを聞きつけていた。そして親族やチームの人以外で誰かにこれを言いたい人は居るかと問われた。

その伝えたい相手はTTコンビの椿だった。誰も居ない所として会議室みたいな控室に入って行く。椿はモーターサンズを引退した後、アメリカの独立リーグに行って、それも3年前にやめていた。なんだかカットが暗いんだけど、大丈夫なのか。ただ、今の仕事はプライドを持ってやってると言うのだ。

そしてやっと子供の事を話そうとした所に人が入って来た。入って来た二人は隣の部屋に行くから大丈夫と出て行った。だが、その二人の声が椿の電話から聞こえて来る。え?何それ。椿は電話を切ってしまった。

慌てて部屋の外に出たコジロー、隣の部屋から出て来たのはさっきの二人(片方は着ぐるみ(NYAO)になってるけど)。じゃあ椿は未だ部屋に居る筈。急いで部屋に入ったコジローが見たものは。

えーーーーーーーーーー。そうだったのか!

あのコジローにアドバイスしてくれたサン四郎。そりゃ中の人は只者ではないとは思ったが。コジローがサン四郎は椿なのかと言っても、正体は明かさない。でもこれでもう十分分かるよ。
参考資料

こんなイイ話になるとはなあ。
そして特殊EDじゃないか。高校時代どころか椿が独立リーグに居た時の場面まで。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ざつ旅-That's Journey-・第9話

自分が感じた気持ちをキャラに乗せる。それでネームにOKが出てアンソロにも載せて貰えそうと言う事で描き始めたものの、お仕事となると詰まってしまったちか。でもちかが描くアンソロって何がテーマなんだろう。やはり旅?

今回の投票ではざつな地方割りをした結果、東北地方へと言う事になって、八甲田山へ来ました。11月に入った頃らしい。東京近郊だと11月に入った頃に1,000m以上の山、さらには1,500m以上の山で紅葉の見頃が始まるので青森県だともう紅葉は終わっちゃってるだろうなあ。

八甲田山の山頂からの見晴らしにちかがこんな見通せるの見た事が無いって言うけど、これまた東京近郊だと筑波山が関東平野を見通せるよ。あそこはかなり独立峰だから。まあ見た先が関東平野なのか八甲田山周辺なのかで印象は違うけど。
参考資料

でも忽ち霧が出て来て(その場に居ると霧だけど下から見上げたら雲)これは遭難の危機と慌てて慎重にロープウェーに戻る。ロープウェーは霧なら運行するか。強風だと止まるけど。

冷え切った身体を送迎車で目的地へ。日本三秘湯の谷地温泉へ。三秘湯、知らなかった。ニセコ辺りにあるんじゃと思ったのはあってたが。浴槽が二つで最初下の湯(38℃)に入ってから上の湯(42℃)に入れ、下の湯では30分入って慣らし、一時間まで長くしてから上の湯に入れと。ちかはごはんもあって30分入れたみたいだけど、私は一時間我慢出来ないな。身体が湯と境界が無くなるみたいと言っていたが。

ともあれ、ちかはこれにはまってしまった。
夕食はちかにとって大正解にして優勝。全部魚かぁ。

翌日どうするか。温泉だけで来てそれ以外考えてなかった。と言う事でまたもざつアンケート。その結果、恐山になりました。

谷地温泉から恐山も結構遠いと思ったが三時間。でも行ってみたら10月31日でもう閉山していた。ただ、片付けする為に仮開山してる時もある。ちかはバスの8倍の値段のタクシーで行ってみる賭けに出た。それ帰りもだよね。帰りはお迎え料金も入るのでは。

まあ恐山、開山していなくてもそれっぽさはある。でもやはり中に入れた方が良くて幸い開いてました。シーズンが終わったおかげで逆に他の人が居ないから、あの何とも言えない禍々しさのある宇曽利湖付近がさらに異世界感が増すのではなかろうか。
参考資料

宇曽利湖、一度大学生の時に、あ、ちかとほとんど同年齢の頃じゃん、その時に行った。でも恐山に行くんだと言うだけでそれ以上の事を考えないで行ったから何だか別世界みたいだった程度の印象で終わってる。今思えばもっと意識して見ておけば良かった。

ともあれこれでちかの閃きが沸く。アンソロ完成。

 

アンソロ本に載って、今日のちかは東海道新幹線。アンソロ本の名前が「ドールズバトルフロント」ってあるんだけど、何がテーマなんだ。そう言うゲームがあるとか?それが温泉?

今回のちかさん、串本駅で下車しました。どうも年末らしい。本州最南端で初日の出を見に来た。例のざつアンケートで初日の出はどこで見たら良い?との結果、太平洋のどこかになった。うん、太平洋なら銚子もそうなんだけど。しかし今回の話の展開だと潮岬で正解か。

ちかは潮岬目指して歩き出した。うーん、そんなに近そうに見えないけどどうなんだとGoogleマップのルート検索したら5.6kmで1時間18分と出た。烏山線の時も思ったけどちかは歩くのを全然苦にしてない。これが旅人か。

年末年始に自由に時間がとれる大学生で良かったと思ったちかだが、でもちゃんと売れてる漫画家の冬音は年末も作業してた。自分もそうならねばと思うちか。

先ずは潮岬灯台へ。灯台と言えばレンズ。ちかがカッコいいと言ったのは2代目潮岬灯台レンズ(第2等フレネル不動レンズ)だろうか。そして参観思い出ノートに一筆書かせて貰おうって漫画家なら漫画描いたよね?潮岬灯台は日本にある「のぼれる灯台16基」のうちの一つ。
スタンプラリーやってるよ。
https://www.tokokai.org/about/stamprally/

そして本州最南端で今年最後の日没。そう、本州最南端だから西も東も海が見られる。銚子の犬吠埼だとそう言う訳には行かない。

本番は明日の朝。ちゃんと5:30に起きられて本州最南端へ。歩いてる道で片側に沢山自動車が止まってる。みんな路駐か。駐車場は満杯なのかな。

元旦だと東京の日の出は午前7時頃だっけ?その頃が一年で日の出が最も遅いんだよねと思ったら今年は6:51。潮岬はもっと西だから少し遅い。見てみたら今年は7:05だった。

みんな初日の出に集まるんだね。それを見たちか、いつかはみんなと見たいかも。
初日の出にみんな感動して、ちかも来て良かった。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~・第9話

とうとう工房主がやって来た。リーゼロッテ、どこから連れて来たのかと思ったら、クルトやシーナが居なくなったところで正体を暴いた。あのクルトがくれた剣で幻影を作ったのだ。リーゼロッテが抱くクルトの大人バージョン。
参考資料

さて、ミミコに頼んであったアクリの正体の分析。その結果は人間だが微かに空間魔法の成分が検出された。過去に失われた空間魔法の痕跡。これで何だか分からないと言う結果。こんな怖い子がここに居るのが恐ろしい。だからここはミミコが引き取って管理する必要があると言うが、クルトが猛反対。アクリはそんな子じゃない。これにはユーリシアもリーゼロッテも賛成した。理由まで言われたら仕方ない、ミミコは現状で納得した。

それじゃ捕まえたと言うドラゴンハンターはどこに?地下に捕らえている。クルトはドラゴンハンターも酷い事をしないでと言うけど、流石にそれは出来ない。だってあの人は魔物。

ミミコの質問に頑なに答えない魔物。自分はクルトに負けた。敗者は勝者の言う事を聞く。と言う事でクルトと話す事になったが、魔物はヒルデガルドの名前を出した。嘗てクルトが子供の頃に遊んだ子。

クルトが知ってると言うので、その子はグリフォンの紋章を身に着けていたかと聞くと、このクルトも完全記憶能力を持っていて、確かに持っていたと言う。それを聞いて自分はタイコーン辺境伯に捕らわれているヒルデガルドを助けに来たと言うのだ。

この魔族はその為に探っていたところ、クルトの近くに居るアクリに目をつけた。何故ならアクリは転移魔法を使える。タイコーン辺境伯の屋敷内に捕らわれていて手が出せないヒルデガルドだが、その転移魔法を使えば助けに行ける。ミミコもアクリには空間魔法の痕跡があるって言ってたね。

嘘を言ってない証拠として、胸に埋もれているペンダントを見せる。
参考資料
それは確かにヒルデガルドが持っていた物。流石、完全記憶能力のクルトにはそれが分かる。そしてクルトが持っていた短剣はヒルデガルドから貰った物。それを見て炎の魔法を消した。

ミミコもここに来て納得した。ただ、お前はここにいろ。自決も許さない。そうでないとヒルデガルドを救出しないと。それをクルトから伝えさせたら魔物は初めてクルトに自分の名前を明かした。ソルフレア。それを聞いたクルト、絶対ヒルデガルドは助けると誓った。

とは言ってもどうしたら良いのか案を持っていない。そこはミミコが考える。既にタイコーン辺境伯の屋敷の見取り図は作ってある。kitchenの裏側に一つしかない入口の隠し部屋がある。多分そこ。タイコーン辺境伯が時折食事を持ってそこに入って行く。だが、精巧な鍵がかかっていて開けられない。ソルフレアも開けられなかったし、ミミコのファントムが試したが無理であれは鍵職人がやっても時間がかかる代物だ。

と言う事でリーゼロッテの案。賊の幻影を作って扉をすり抜けて部屋の中へ入る。それを見たタイコーン辺境伯が慌てて自分で鍵を開けて入る筈だ。

工房主の挨拶と言う形で領主町へ行こう。丁度祭も開催される。クルトには祭で色々な物を見て貰って今後の工房のアイディアを掴んで貰おう。つまり祭にクルトと誰かが行ける。当然リーゼロッテとユーリシアが火花を散らした。

ジャンケンの結果、祭の一日目はリーゼロッテがクルトを案内する事になった。
参考資料

祭の出店を見ながら実地調査。トゲナシサボテンの甘い汁をアクリとリーゼロッテに渡したが、アクリがクルトに飲んでみてと渡して飲んでみる。これを見たリーゼロッテ、この機会とばかりに自分のもクルトに飲んで貰い、これは間接キスと思い切り飲み干した。トゲナシサボテン迄記念に保存して。

でもこれまでクルトは祭に来た事が無かった。あのパーティに居たから。だから今回はアクリに楽しんで貰いたいと言うので、それを聞いたリーゼロッテは邪な計画は置いておいて今日は目一杯楽しんで貰おうとあちらこちらへ。赤豆を分銅と丁度釣り合う重さを掴んだら赤豆10kgプレゼントと言う店では見事に釣り合わせて大量の赤豆も手に入れた。

そして夕方。リーゼロッテの本来の目的が動き出す。
この夕暮れ時のここで雰囲気が盛り上がったところでクルトに告白するのだ。サブタイ来たな。

しかし場所が悪かった。城のほとりの公園に来てしまったからクルトは城を見て囚われのヒルデガルドを気にしていた。救出作戦だってミミコに任せて自分は何も出来ない人間なのだと。リーゼロッテはそんな事はないと言っても、そんな言葉ではクルトに響かない。だからここで言うのだ。自分はクルトを慕っている。告白でなく、慕ってるのは自分だけではなくて工房のみんながそうなのだと。ああ、告白、変わっちゃった。でもそれで良かった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

日々は過ぎれど飯うまし・第8話

サブタイが「エアコン壊れた」な物だったので、最初からその話で入るのかと思ったら、ポチ(トカゲ)が先だった。ななには既に就職してるらしい姉のるなが居る。でもどうも性格が全然違う感じ。そしてるなはトカゲは苦手なのに、ポチは逃げ出してしまい大惨事に。最初から大人しく言っておれば。

そして部室のエアコンの剣。暑い暑いと言いながら部室に行ってみたらエアコンが動かない。それ、真っ先に事務員さんに連絡すべき事なのに、目先の暑さに囚われて結局最後まで連絡してなかったか。

まことくれあが合流してヘタれている所に農業部長の児玉さくらがやって来た。しのんが農業部から冷蔵庫を貰う代わりに農作業の手伝いをする約束をしていた。相変わらず忘れるしのん。あの冷蔵庫、みんなでお世話になってるので、全員手伝いへ。

この炎天下に、やはり直射日光の直撃がマズいのか、汚れるからなのか、暑そうな作業服に着替えた。家庭菜園だと早朝に収穫するのが常道だと思うけどこれだけ面積があったらそんな事も言ってられない。でもつつじが危ない。このままでは熱中症になりそう。水をぶっかけて何とか逃れた。ななは相変わらず初対面の相手に怯むけどさくらに上手い上手いと褒められたら良い気になる。
参考資料

暑い中の収穫も終わって、これはお礼と一部の野菜をわけて貰った。これだけの材料が揃ったら本日の「かっぽー」。野菜料理なんて全然知らないので、あれだけの物をどうするのかと思ったら、成程天ぷらか。果物はフルーツポンチに、そうめんも用意したし。何より和服サークルから浴衣を借りて来たしのん。一気に気分は出たけれどまさかこれの見返りはと思ったら、トルソを譲渡したらしい。あれはどちらかと言うと邪魔に見えた。

浴衣の夕食会が終わった所に事務員さんがやって来た。この時間(夏の日没後)だと残業なのでは。そしてしのんに言うのだ。エアコンの定期点検が終わったからサインしろと。部長のしのんには言ってあったろ。また忘れていたしのん。
参考資料

もう夏も終わるって、monoと季節がシンクロしてる。
あっちはアンが夏休みの存在を消したとか言ってた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

mono・第8話

春乃が長野に取材に行きたいと言う。どこかそっち方面で行きたい所ある?と聞いたらアンが乗鞍岳に行きたいと言うのだ。そのココロは乗鞍スカイラインをスケボで下りたい、それをカムで撮りたいから。アンのいきなりの思いつきの様に見えたけど、アンは小学生の頃にスケボをやってる経験者なのだ。でも乗鞍スカイラインは自家用車の乗り入れが禁止だから撮れない。しまったと思ったアンだが、桜子がスケボで撮ってやると言うのだ。初心者はーと言うアンだけど、桜子は初心者どころか完璧じゃん。
参考資料

と言う事で、いきなり乗鞍スカイラインは危ないかもしれないので比較的近場の甘利山で試そうと言う事になった。標高1,731m。東京の感覚だと1,000mを超えたら結構涼しくて1,731mだったら普通に涼しいのではと思ったのに暑いらしい。まあ直射日光の下だとそうなのかも。甲府が40℃ではさもありなん。

駐車場から甘利山の山頂目指して炎天下登山。熱中症が心配だった。

駐車場に戻って来たらクロクマの車。取材でやって来たのだそうだ。ホラー漫画家の取材と言う事は甘利山は心霊スポット?と思ったけど、目的は下のさわら池。なんでもエクスカリバーが刺さっていたとの事だった。エクスカリバーは胡散臭い。流石にエクスカリバーはクロクマの創作で剣が刺さっていたと言うのだけは本当なので今は無いとしても取材に来た。

折角だから一緒に行こうとさわら池へ。ちょっと経ったら深い霧に。この霧の中でキャンプしてる人が居る。どう聞いてもなでしこと志摩リンの声だけど。そして池を見てみたらアイスのあたり棒。人間の脳は自分が思ってる事に無理矢理辻褄を合わせる解釈するからなあ。

駐車場に戻ったら未だたいしょうとあんこが喧嘩していた。そして二匹ともスケボに乗ってしまった。慌てて車で追う春乃達。急カーブでなんと猫達はガードレールを利用して曲がる。なんて事はなくて猫は墜落前に逃げてスケボだけが崖下へ。回収出来たみたいだけどスケボはボロボロに。

 

そして本番の乗鞍岳。乗鞍畳平から乗鞍岳の剣ヶ峰迄は一時間半だそうだ。え?登山してる人間からすると往復で三時間で行けるなんて近いじゃないか。乗鞍岳ってそんなに近かったんだ。真夏だと2,700mスタートなら涼しいだろうなあ。しかし山頂が3,026mって私は高山病にならない自信が無い。

取り敢えず目の前の魔王岳へ片道15分。近い。これは楽勝じゃん、涼しいし。そう思って魔王園地迄来たら凄い強風。桜子が飛ばされそうになったのでここで断念。

お花畑はハイマツだった。コンニチワ。ゆるキャンのコンニチワは声優さんが書かれてないけど、こちらのコンニチワはちゃんと声優さんがついてた。
参考資料

二度寝した華子は放置してスケボへ。先にバスで下る春乃とさつきを見送ってアンと桜子はスケボで下りだす。ああやはり特別な訓練を積んだ人じゃないと危険なので真似しないでねなんだ。だが、アンは何だか来た時と景色が違うと言い出したので、それって春乃とさつきの乗ったバスと逆方向へ下ったのではと思ったら、案の定逆だった。アンはまだしも桜子もうっかり屋さんだね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« Mai 2025 | Start | Juli 2025 »