« 謎解きはディナーのあとで・第5話 | Start | 日々は過ぎれど飯うまし・第4話 »

mono・第4話

華子が春乃にワイナリー巡りの話を持ち込んで来た。いや二人共飲んじゃったらもう車やバイクの運転出来ないじゃん。そして漫画のネタだからとさつきとアンと桜子も一緒に連れて行く。いや未成年だから飲めないじゃん。

その辺は全部華子さんにお任せ。先ずはグラスとかワイン関係のアイテムの店勝沼ワイングラスミュージアムに。ワイングラスって高いのではと思ったら、普通のガラス製のだとそうでもない。が、表面に細工が施されると途端にお高くなる。これ割ったら大変。浮かれてるヤツが居て危ないけど。
参考資料

高校生のみんなはカフェに行っていた。春乃の奢りでお願いします。メニューが出たんだけど、最近物価高騰してるからあの値段でもお手頃だねと思っちゃう。実に悲しい。

そしてワイン貯蔵庫のトンネルワインカーヴへ。え?廃線になったトンネル?中央本線、この区間で複線化とか線形改良で新しいトンネルを掘ったんだ。トンネルなら温度もしっかり管理出来て良いよね。

次は愈々ワイナリーへ。ここで飲み放題じゃなくて試飲し放題を購入する春乃。これ、原作を見比べたら当時は1,100円だったらしい。アニメでは2,000円。値上がりしたね。

最初は何とかそれっぽい味の感想を言えた春乃ではあるが、15本も進んだらもう駄目。高校生達は温泉に向かう。見晴らしの温泉って良いけど、安全の為に柵があると景色がイマイチ。安全柵はガラスにしたら良かったのでは。

すっかり酔っ払った春乃を車に乗せて華子が運転して帰宅するが、最後にスーパーに寄ったら勝沼で買ったのと同じのが売っていた。

 

夏休みです。季節はもう夏か。春乃のお店に行ったら春乃はエアコン入れっぱなしの部屋に閉じこもって原稿をやってると言う。呼ばれて春乃が出て来ようとしたが、予想はしていた、一歩外に出た瞬間に溶けてしまった。
参考資料

今回も春乃のリクエストで三人の高校生はイベントに参加。「やまなしまんぷくフォトラリー」だそうだ。食べ歩きで写真に撮る。これはシネフォトにはもってこいの企画ではないのか。ただ、参加費が高い。これも取材費として春乃が出してくれる。交通費と食事代が含まれているのだそうだ。この時点ではバスツアーかなと思ったけど、なんか自由に移動してるみたいで一日乗車券みたいなのくれるのかな。そしてさらに後から思ったが、あれだけの食べ物が提供されたら食事代だけで5,000円越えてるのでは(あ、それって中学生以下だ。シネフォト部は高校生だから大人料金か)。昨今の物価高では、ってこればっかりだ。

最初の店で出されたハンバーグが超巨大。よくパンフレットを見たらメガ盛りの店ばかりなのだ。これを全部食べろと。一緒に参加してた人達はどうもフードファイターらしい。こんなの無理と思ったが、桜子が無言で食べる。

御勅使(みだい)の焼きそばもでかい。それを桜子が食べる。
でも進むに連れて流石に桜子もギブ。

それでも完食して時間ギリギリで戻ってみれば、3時には帰って来ていたチーム各務原が優勝です。なでしこ、そんなに大食いだったっけ。て言うか前回はチラ見だけだったけど今回はなでしこが喋ったぞ。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 謎解きはディナーのあとで・第5話 | Start | 日々は過ぎれど飯うまし・第4話 »