« April 2025 | Start | Juni 2025 »

謎解きはディナーのあとで・第9話

三人も白い服の男が登場したのはただの偶然だったか。
河川敷で水死死体となって発見されたゴシップ記事の記者の石黒。水死したのに服は濡れていない。

石黒は神原のゴシップを追っていたみたいなので、嘗て麗子が憧れた不思議仮面シェークトピアを演じていた神原志穂に事情聴取に行く。志穂は石黒の写真を見てこんな男知らないと言い捨てるのだが。

話は志穂の夫の聡が出て来た所で一変する。警察には本当の事を話そうと。それを聞いた風祭が不倫ですねと言うので認めるが、勿論風祭のハッタリ。でも風祭も役に立つ事もある。石黒には聡が一度の過ちをしたのを撮られてゆすられていたと言うのだ。でもこの手の相手は最初のお金だけで終わる筈が無い。

でも自分達がやった訳じゃない。そもそも石黒みたいな男は沢山の敵が居る筈だ。ところで犯行時刻はいつなのか。それは昨日の夜7時から9時の間。だったらアリバイがあると言うのだ。その頃はうちで花見パーティーをやっていた。写真もあるし招待客の目撃証拠もある。

志穂は舞台稽古があるから後は任せたと聡に託して居なくなる。外で聡から事情を聞いてる時に麗子が風祭に言ってみた。犯人は車で移動したのではないのか。それを聞いた瞬間に例の風祭の反応。僕も君とまっっったく同じ事を考えていた。まさに風祭。

と言う事で聡に昨晩から今朝の間に車は使ったかと聞いてみたら、小さい方の車で朝食を買いにコンビニ行ったと言う。

神原夫妻の証言の裏付けを取るべく芸能人に聞き取りをしたが、証言どおりに昨晩は花見パーティーをして神原夫妻と飲んでいたと言うし、石黒の写真を見せてもどこの事務所の芸人なのかと聞き返される始末だった。

そこに連絡が入った。石黒の自宅で見つかったものがある。石黒の自宅は武蔵小杉で、じゃあタワマン?と思われたがその近くの小さいアパート。しかも金返せの張り紙だらけ。金に窮していたんだなあ。それでゴシップ相手から金をゆすっていたのか。排水口の蓋から藻草が発見される。うん、淡水だからそれは多分水草であって藻類じゃないね。
参考資料

風祭が閃く。石黒を溺死させた時のものだ。犯人が用意した多摩川の水に頭を突っ込まれて溺死させる。浴槽いっぱいの多摩川の水?溺死させるだけならバケツ一杯でも可能。そしてその水をここで捨てた。と言う事で浴槽に残った水の成分調査へ。

犯行現場がこの浴槽だとすると、国立からここまで車を使っても往復二時間かかる。犯行時刻にそれは出来ない。

実は石黒の死体が見つかった場所から他に発見された物があった。それはシルバースプーン。そこにはShihoからLeoへとあった。Shihoは志穂に繋がるが。

志穂も聡と一緒に花見パーティーに居たから犯行現場と推定される石黒の自宅には行けない。でもそのアリバイトリックを解けと風祭は麗子に丸投げ。

憂鬱すぎて影山に事件の話をしたくない麗子が今回は自分から影山にアリバイトリックの解決を任せる。全部聞いた影山はあっさり解いた。これだけの証拠が揃っていて真相に辿り着けない風祭とお嬢様はどっこいどっこいでございますね。
参考資料
まあ風祭と一緒にされたらそれはひどい悪口だよね。

バケツ一杯の多摩川の水があれば別に石黒の自宅でなくともどこでだって犯行は出来る。そう、花見パーティーの会場でも。石黒みたいな男をパーティーの中に入れる訳がなく、こっそり呼んでおいて、始末してしまえばよい。パーティーの酒だと言って飲ませて酔わせて寝た所なら非力な人間だって石黒の頭をバケツに突っ込む事は可能だ。

こうして石黒を殺し、パーティーが終わって聡も寝てから石黒の死体を多摩川の河川敷に捨てる。石黒の自宅へ向かってあの多摩川の水は浴槽に捨てる。こうして自分のアリバイを作り上げる。

ただ、それは推理であって証拠は無い。裏付けるのは例の車。石黒の自宅へ向かったのなら車の上に積もった桜の花びらは全部吹き飛ぶ。聡は翌朝車でコンビニに朝食を買いに行ったので車の上に花びらが無かろうと気にしない。気にするのは警察が翌朝訪問した時に車の上に花びらが無いのを見て慌てる犯人。聡がコンビニにこの車で行ったのを知らない志穂が慌てて花びらを乗せたのだ。
参考資料

えー、車の上に花びらがあったと言うのは事情聴取の中では出て来ない流れなのでここは例の麗子の完全記憶能力か。

聡が嘘をついた可能性はあると言う麗子に影山はそれは無理だと言う。コンビニには防犯カメラがあるからと。それを聞いた麗子、「私もまっっったく同じ事を考えていた」って、まさに風祭とどっこいどっこい。

志穂はレオが隠し子だと言うのを最初は否定したが、警察から詰められると否定は出来ない。だがあの子はもう全く関係無い人間。自分の火遊びをゆすられたから殺したと言うのだ。でも麗子はそう思っていなかった。あのシェークトピア仮面の麗子がこんな冷酷な人間だろうか。レオの経歴詐称から守る為にしたのではないのか。

それはこの部屋にやはり居ましたかと言うのに繋がる。ここでレオと会った、そしてそれを石黒に撮られていた。その写真を警察は入手していたからここに来たんだな。

志穂が犯行を犯したのは許されない、でもやはり志穂はシェークトピアだったのだ。麗子はシェークトピアに救われたから固執したと言う。お、何か麗子の過去がここに来たね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

忍者と殺し屋のふたりぐらし・第8話

何故かこのはの部屋が炎上してる。
と言う事でこのはとさとこはマリンの家にお世話になる。あ、これ原作と展開が違うぞ。あまりの急な事だったから着の身着のままで脱出したせいでスマホも何も置いて来てしまったので困った二人はリーダーの所へ行くのが原作。そして深夜だったのに何故かリーダーと百合子は汗だくの運動をしてたと言う事で汗いっぱいの服装で出て来た。アニメでは深夜の運動で汗だくシーン無しか。

マリンが監視カメラ(あのドローン)で撮っていたのには犯人が写っている。でも普通の放火じゃない。さとこがそれを見たら相手が分かった。やはり里の忍者だった。しかも彼女は以前さとこが見ていた胸を強調してるせいで視聴数稼ぎやがってと言っていた人。里の忍者だったんだ。で、それが何故家がバレた上に放火されたのか。

さとこには心当たりがあった。胸ばかり強調して本当にしたい事を見失ってないか(以前このはに言われたのをそのまま送った)と書いたので相手が怒ってお前の家は特定した、殺すと来たのだ。このは、ではなくてさとこの家を特定するのは至極簡単。何しろ不用意に写メ撮ってあげていたから。うん、あれだけ情報を出したらそりゃ特定される。このは、キモとか言うけど、あれだけあったらそりゃ特定されるよ。

マリン、新しい家は一つしか空いてなかったからそれを申し込んでおいたと言う。ナニソレと思ったけど、殺し屋組織が管理してるみたいだ。まあ一般不動産屋で借りるのはちょっと面倒か。

と言う事で行ってみた家。あれ?何か既視感が。これが後で分かる。
参考資料

家具が揃ってる。前の持ち主の殺し屋が行方不明になったから空き家になってた。本物の観葉植物まである。ところが不用意なさとこが家の前で写メして懲りずに投稿したら早速特定された。早いな。ただ、今度は来ると分かってるから手はうてる。案の定真正面から突っ込んで来たかりんをこのはがあっさり始末した。

到着時に何か不気味な雰囲気あったなと思ったらその晩に事件が起きる。幽霊出現。

本が落ちたり二階で大きな音がしたり心霊現象が多発する。でもこの現象、マリンが一人で居る時は起きない。これってこのはとさとこにだけ呪ってる?そして観葉植物が枯れた。いや、それは水のやり過ぎだと思う。

そしてその観葉植物に触ったマリンがおかしくなる。手に余ったからリーダーを呼んだ。深夜に行って汗だく運動を目撃しろ。とにかくマリンが取り憑かれているのは分かった。百合子がホラー映画を見てるから、映画の知識とは言え対処方法を言ってくれる。先ずは前の住人の素性を調べよう。幸い家具はそのまま残っている。で、出て来たのはこの写真。
参考資料
あの三人じゃん。そう言えば幽霊はみどりっぽかったし、この家はみどりが頑張って買った家だ。既視感はそれだったか。

相手が分かったと言う事で百合子は持って来たグッズで除霊開始。素人がやっても駄目だろう。除霊どころか悪魔呼んでしまったぞ。これどうするんだと思ったら、襲って来た悪魔にさとこが思わず手を向けたら葉っぱになってしまった。あれ、モノなのか。

悪魔を消したと思ったら、今度はリーダーを慕っていたアヤカの霊がマリンに。これは殴って倒したんだけど。

相手が分かったし、そもそもあっちが襲って来て返り討ちにしたのを恨むとか逆恨みじゃないか。と言う事で気にしなくなったらみどり霊が悔しがる。そこをさとこが葉っぱに。霊も悪魔も生物じゃないと言う範疇で葉っぱに出来るんだ。

これで終わったと思ったのに、EDのキャストで葉隠勢が大量に登場。あれ?と思ったらCパートでまさかの展開。

あの世でこれまで殺された忍者達が集まっていた。それであの大量のキャストか。そしてそこに現世干渉穴と言う井戸みたいなのがあって、それでみどりが行けたのだが、ご使用は一人づつと言うルールを守らなかったせいで使用禁止にされてしまった。

アヤカが無理矢理割り込んで来たから使用禁止になったと地団駄を踏むみどりだけど、そのアヤカが居ない。ちゃっかりリーダーの所に残ってるぞ。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる・第8話

ジルトニアではミアが苦労していた。以前より魔物からの防衛戦はマシになったとは言ってもそれ以上に魔物の出現が増えて困難を極めていた。フィリアの先代の聖女のヒルデガルド、生きてたのか。引退したヒルデガルドも結界を張る手伝いに入っていた。そして兵士は第一王子派に変わったので以前の様なミアが護衛兵士を守ると言う苦労は無くなっていた。
参考資料

フィリアの方にはクラムー教会が送った退魔師のエルザが接触していた。アスモデウスが出現したら狙うのは聖女フィリア、あなただと。やはり歴代最高が邪魔なのだろうか。

ジルトニアの国防会議が開かれる。形ばかりの会議に憂鬱だった。先にフェルナンド王子にまた会いに行こうかと思っていたがその前にピルツ公爵が立ちふさがる。どこへ?こちらは会議場ではないですよ。最近フェルナンド王子によく会ってるみたいだがと。ミアの返事はよく出来ていて、婚約者の家族が病気だから行ってるけど、いつも門前払いなんですと言うとピルツ公爵はニヤリ。

国防会議にフェルナンド王子がやって来た。ユリウス王子が狼狽。フェルナンド王子、王位継承者として頑張るのだと。これは煽っていたのだ。何故パルナコルタの騎士団を国境で足止めしてるのか。ユリウスはあれはこちらの弱みにつけこんで侵略に来た筈だと言うが、フェルナンドは魔物にやられそうな国を取ってどうするのかと反論。やるなフェルナンドと思ったミアだが、フェルナンドが無理をしてるのを察知した。

これに対するユリウスの反論がぶっ飛んでいて、全てはフィリアが悪い、返還要求を突っぱねて帰って来ないのはパルナコルタに寝返ったからだ。反逆罪で捕まえよう。あまりの事に宇宙猫になってしまったミア。
参考資料

挙句の果てにフィリアが悪いのだからアデナウアー公爵の全財産を没収しよう、会議は以上だと無理矢理終わらせる。

さて、ボルメルン王国ではグレイスがフィリアの依頼を受けてグレイスの姉達に協力を求めていた。求めていたが長女のエミリーが怒る。あのフィリアのおこぼれに預かれというのかと。エミリー、歴代最高に嫉妬して勝手にライバル視していたのだ。ただ、悪気は持っていなかったので、他の妹たちから説得されてこの話に乗る。

なんだかんだ言って了解してくれたので古代術式を覚えて欲しい、フィリアの書いた解説書があるから試してと出したら、流石のエミリー読んで試したらただちに発動出来た。こんなのフィリアから貰いすぎで黙っていられないとエミリーは全力で協力する事にする。

ユリウスが動いた。挑発に乗ってすぐに動き出したが、その動きはアデナウアー公爵に決起の為のパーティーを開かせると言うものだった。何考えてるんだ。

ミアの所に懺悔に来た男が居た。あのピルツ公爵の息子。何しに来たのか。

アデナウアー家にヒルデガルドがやって来た。怒るゲオルグに今日はミアに話があって来たと言うので、話をしたらとっとと帰れと二人に話をさせるのを許した。ヒルデガルド、驚くべき事を話し出す。ミアに自分の養子となれと言う。いづれアデナウアー家は破滅する。ヒルデガルド曰く、あなたの両親だって私の娘を奪ったのだから。

話は遡る。まだヒルデガルドもゲオルグも子供だった頃。母は聖女になるヒルデガルドばかり構うので嫉妬したゲオルグがヒルデガルドの悪評をばら撒く。そうやってアデナウアー家から追い出した。しかしゲオルグは結婚したものの、女の子が生まれない。聖女を出す家系なのに女児が居ない。それで別に結婚して女児=フィリアの居たヒルデガルドから奪って行く。ヒルデガルドが出来る事と言えば、フィリアが自活出来る程強い聖女になる事。

この話をミアに話したのはゲオルグへの復讐。
それは成功してしまった。
参考資料

復讐相手の娘をどうして養子にするのか。フィリアがヒルデガルドにミアを心配する気持ちが溢れた手紙が来たから。こんなのミアは泣くしかないじゃないか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ボールパークでつかまえて!・第9話

ルリコが三度寝して売り子に遅刻。中泉じゃないけど夕方からのお仕事で寝てしまって遅刻とは。まあ昼間に寝落ちすると言うのはある。

急いで着替えて控室に行こうとしたらドアの外に圧の大きな犬が居た。これ、球場でボールを運ぶベースボール犬のトミーだ。実はこの時にトミーが居なくなってしまって大騒ぎになっていた。関係者エリアならまだしも客席エリアに行ってしまったら騒ぎになってしまう。

そのトミーの圧が強すぎるのか実はルリコは犬が苦手なのか、更衣室から出るに出られなくなってしまった。あれ、この話、オチはどうするんだろう。

そうだ、犬なら何か投げて取ってこいしたら居なくなるのではとルリコはガチャサン四郎ボールを投げたが、トミーの動作が素早すぎて出られない。どうやら更衣室にある色々な物を投げて脱出を試みたものの、悉く失敗。

ここでルリコは思った。犬だって仕事に行きたくない時があるのかもしれない。

トミー捜索隊はユウヒビールのエリアにやって来た。そして発見するのだ。ルリコとトミーが疲れて仲良く眠ってしまっている姿を。
参考資料

話はてっきりよく確保したなで済むのかなと思ったけど、おまえは四度寝じゃないかと中泉に叱られる。

ルリコ、着替えていたけど、そうか食べ物を売ってるから犬の毛がいっぱい付いたら駄目なんだね。

 

モーターサンズもご多分に漏れずチームグッズがある。ルリコは先日プライベートで来た時にタオルを買ってあって今それをつけている。それに気づいてくれた村田に、ルリコは、じゃあお兄さん(この時点までは「お兄さん」呼び)は何かグッズを持っているのかと聞いてみたら、村田がよくぞ聞いてくれたとモーターサンズのマーク入り財布を取り出した。すっかり愛用してると言うのだ。愛用してると勿論財布はヨレる。

その後、ルリコは財布が落ちているのを発見。そのヨレっぷりから明らかにお兄さんの財布だと分かる。よし、ここはドヤ顔で拾ってやったぜと返そうと思ったものの、さっき座っていた場所にもう居ない。どこに行ったのかと球場中を探し回ったが居ない。仕方ないこれ落とし物として届けるかと一旦控室へ戻る。その時に裏にある定期入れで村田の名前を知るのだ。

ところが会計が100円足りないのだ。確かに売上精算は大事だけど、あの何杯売ったとかの時も思ったけどどうやってカウントしてるんだろう。ガソリンの給油機みたいにハンドルを握った時にカウントされるのかな。

困ってしまったルリコだが、お客さんが呼んでるとこひなたに言われて売り子の基地へ。そこには村田が居た。村田はお釣りが100円多かったのに気づいてルリコを探していたのだ。だからすれ違いになっていた。なんだお兄さんも自分を探していてくれたんだ。でも100円出そうとして財布が無い事に今気づく。その村田にルリコは財布を渡した。自分を探していてくれた事、ありがとう、ムラタさんって、ここでお兄さん呼び終わるのかな。
参考資料

 

モーターサンズ、今期は頑張ったので今3位に1ゲーム差の4位。あとちょっとで初めてクライマックスシリーズに出られる。監督からCSに出る時の意気込みを求められた選手達。コジローだけが日本一になった事があるのだそうだ。そのコジローからどんな言葉が。と言う所で切れた。丁度その時にユキから携帯にさかんに通知が来ていたのでそれに気を取られて何か失言?と思ったけど。

さてそのユキ、唐揚げ食べてたからルリコはビールを勧めたものの、要らないと言うのでビールは要らないのかとアーモンドの方を指さした。この時にルリコに何だか表情が優しくなりましたねと言われてユキが赤くなってたけど、単にはにかんだのかなと思ったが、ああそうか、最後に繋がってるんだ。

今日のコジロー大活躍。5の5って言われてたけど、これって五打数五安打って意味?ブライアンが近寄って来てあのミーティングの時の言葉が良かったね、SHOW YOUR SUNだっけ?と。コジローどうやら言葉に詰まって今タオルに書かれている言葉を言ったらしい。でもブライアンからそれを言われたコジロー、まだサンと決まった訳じゃないと言うのだ。何を焦ってるんだと思ったら、
参考資料
ああ、サン(SON)=息子って言われたと思ったのか。ユキから携帯に通知が来てたのはこれだったか。
そしてこれがコジローのCSへ向かう気持ち。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ざつ旅-That's Journey-・第8話

ドリームスリーパー号の旅は快適でした。バスに弱いちかが全くなんともなく大阪に到着。これ確かに移動費+一泊費で考えたら合理的ではなかろうか。それがブルートレインだったんだけど。

そして新幹線で広島へ。その距離を一時間ちょっとか、流石新幹線。そして宮島口へ。さらにフェリーに乗るけどその前に腹ごしらえ。ところで宮島ってフェリーで行くんだな。宮島はあの大鳥居しか認識無いから。
参考資料

フェリーでちかは冬音に漫画を描く時に何を重視してるか聞いてみたが、冬音はいつもどおりに感性で生きてるから何言ってるか分からないけどゆいがそれを理解する。主人公の緊張とそこからの開放感。そう言われても主人公のその感情の動きをどう描くのか。

そして私が今まで考えて見た事のない宮島の観光。確かに大鳥居だけじゃないんだ。

午前中は満潮だったけど夕方は引き潮。潮汐表見たけど、瀬戸内の広島って干満差が3mとかざらにあるんだ。それであの景色。因みにひびめしで登場した下田はこれよりもうちょっと干満差が少ない。

存分に宮島を堪能したちかだけど、一方で漫画のアイディアは何一つ思いついてない。うーん、そう簡単には出て来ないだろう。

まあ翌日に期待しましょう。翌日は呉。呉のビジネスホテルの近くの温泉でゆっくりしてアイディア出そう。そう思って広島駅に戻ったら、呉方面の呉線が運転見合わせ。踏切で車が立ち往生。

やむなく運転再開までモスバーガーで夕食。60分遅れで運転再開したけど途中で緊急停車。前の電車がイノシシと接触したから。これはもう温泉駄目です。あんなに楽しみにしていた温泉だったのに。ナニコレ。

なのにちかはナニコレ受けるって笑う。
参考資料
それだよ。そのちかの絶望力。漫画にちかの気持ちそのものを入れる。確かにここで笑えるちかは凄いなあ。私なんて先月晴れて満開の桜の棒ノ嶺に行けるからと休暇取ったら人身事故で台無しにされた時、とても笑える人間ではなかった。凄いよちか。

翌朝目が覚めたちかは一人温泉へ。そしてその後に大和ミュージアムへ。行ったのは良いんだけど、コレ何?何故中を描かなくてセリフだけなの?まさか協力取ってないのかと思ったがちゃんとEDの協力に大和ミュージアム入ってた。何だったのだろう。
参考資料

艦船めぐりしてカレー食べて、そしてちかは気付いた。また何もアイディア出てないじゃないか。

大和ミュージアムとかゆいが考えて自分で何もしてないじゃないかと言うけど、ゆい曰く、それはちかが一歩を踏み出したから。それじゃこの後その一歩を噛み締められるいいとこ行こう。

尾道かよ!たった二日で広島県の西から東を堪能してるじゃないか。
北海道で言うと函館と釧路を堪能したみたい(スケールが違う)。
で、冬音が言ういいとこは尾道ラーメンでした。尾道ラーメン、インスタントでしか食べた事ないなあ。

この旅を糧にしてちかのネームは主人公にキャラのドキドキ感が入って吉本からOKが出た。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~・第8話

よく来たな勇者達よ!
出迎えた爺さんは置いておいて、本当の依頼は農場の豚が餌を食べなくなったのを何とかして欲しいと言う。でもその時にクルトとユーリシアが新婚さんに間違えられてしまい、ユーリシアが固まる。クルト、これを僕なんかがユーリシアの相手と間違えられて怒ってるのではと勘違い。ともかく夏バテを解消する餌を作って豚に与えた。

でもユーリシアの方は自分がクルトのお相手と間違えられた事で舞い上がったと言うかそれで固まったので、リーゼロッテの影響なのかしっかりしろ自分とカツを入れる。
参考資料

ただ、事態は惚けてるままでは済まされない。何故かここにドラゴンが飛来。クルトとアクリを守るべく剣を抜いて駆けつけるユーリシア。そんなユーリシアにクルトは剣をしまってと言う。着地したドラゴンは豚の餌を食べだした。豚に餌をやってるとドラゴンも食べに来るのはよくある話。いや、無いって。

呆気に取られたユーリシアだが、敏感に血の匂いを察知した。そちらの方に行くとミミコのファントムが倒れている。誰がやった。行った先には只者ではないのが居た。クルトが危ないから来るなと叫ぶ。クルトとアクリはドラゴンが咥えて空へ。これで二人は安全と思ったものの、こいつユーリシアより強いぞ。

クルトの魔法晶石でも倒せない。流石に変身していたのが解けて魔族の姿が出現。ここ100年魔族など出現しなかったのに。
参考資料

流石のユーリシアでも魔族を一人では倒せない。ここまでかと思われた時にクルトがドラゴンに乗って戻って来た。アクリは安全な場所に置いて、ユーリシアと一緒に逃げる為に来たのだ。大切な女性を助ける為に来ないなんて事は無い。

これで嫌でもユーリシアは自分の気持ちを否定できなくなる。クルトが言ってる大切な人と言うのは他のユーリシア達も含めたみんなの事なのだろうが、でも自分はクルトが好きなのだと。

魔族の炎の攻撃がクルトとユーリシアを襲う。ユーリシアはクルトの短剣を借りて魔法斬りを試すが、完全には断ち切れない。そこにひょいとアクリが出現した。それを見た魔族、明らかに自分の方から魔法を消したよね。

魔族は深手を負っていたのか、そのまま消えた。

依頼された豚の方は元気になって、引き上げの段階でクルトはドラゴンを森に返しに行く。ところがそこであの魔族を発見。今にも死にそうな魔族をクルトは薬を作って助けてやる。何しろクルトはこの魔族を単なるドラゴンハンターだと思っているから。でも、こちらを攻撃したのは事実なので痺れ薬も混ぜておいた。ただ、魔族が気絶する前に、以前の思い出にあったヒルデガルドを思い出す。同じ有角種でもヒルデガルドとは仲良くなれたけどこの人はまた違うのか。などと呟いたのを聞いた魔族、ヒルデガルドに反応したものの、そこで気絶。

と言う事で、ドラゴンハンター=魔族を連れてクルトは戻って来てしまいました。

どっと疲れて工房に戻って来たら、そこには工房主のリクトが着任していた。
参考資料
おや?リーゼロッテ、どうやって身代わりを調達した?

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

日々は過ぎれど飯うまし・第7話

まこの幼い頃の夢。これ、港町?
でもその夢の話とかしてる時のくれあの様子がちょっとおかしかった。何か特別な事情かなとこの時は思ったけど、そう言う事だったのか。

さて合宿の日。八王子から合宿の地へ。しのんが全部準備したと言うから心配だったけどちゃんと電車の繋がりとか大丈夫だった。ただ、雨女なんだよねと言うのはフラグになっていた。レトロ電車って言うけどあれは伊豆急の黒船電車では。くれあがテンション上がるーと言っていたけど、私も13年前に伊豆急アルファリゾートの夏色キセキ号に乗った時はテンション上がったよ。やはりそれなりの電車だと違う。
参考資料

合宿の地は下田でした。足湯とかペリーロードの柳橋とか黒船とか夏色キセキで出た場所が続々と登場。合宿で泊まるのはバンガローだけど、これは随分おごったね。Sunny Side Cottage Consta棟ってやつかな。5人で割ってもそこそこのお値段。吉佐美から山に入った所みたいだけど、どうやって行った設定なんだ。あそこは車無しではちょっと無理。

ところが雨が降って来てしまいました。
これではピザは出来ないのでこの晩はカレーで。

雨音を聞きながら床につくけど、小学校の時の遠足の雨とか、高校の運動会も雨とか、でもそれを聞きながらくれあがまたちょっとおかしい。

無事翌日は晴れた。
ピザ生地をつくりながらまこはくれあに聞いてみた。くれあの様子がおかしかったのはあの五人の中でくれあだけがその中に幼馴染が居なくて昔の思い出の話が出来ないのを気にしてたのだ。

晴れたおかげで思い切り海水浴が出来て、日が暮れたら「かっぽー」のお時間です。ピザ窯があったのでピザ。一気に三枚焼けるの?

そして夜更け。
くれあが朝自分だけが幼馴染じゃないから昔話が無いと言ってたけど、でもまこは小学校の時こそくれあと一緒だったけど中学校からは誰とも疎遠になった。それがくれあがサークルに誘ってくれたから今日みたいな思い出が出来た。

ここまでずっと河合さん古舘さん呼びで、これはいつか名前で呼び合う日が来るのだろうなと思ったけど、この合宿の思い出で二人が名前呼びになれた。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

mono・第7話

イスズスズ子(新登場)の漫画がアニメ化される事が決まりました。と言う事で、春乃と虎代とスズ子のオンラインミーティング。これ、Zoomか。あまり使ってないけど、何故そんなに画面レイアウトを変える。と言うか自動的になるのかな。何しろカメラはいつもみんなOFFにしてるから。

虐げられていないと力が出ない、褒められると駄目、っておまえは悪徳領主に出て来る案内人か?春乃とスズ子は二人共三重出身だと言うのだ。地図的に春乃は伊勢市でスズ子は志摩市か。

アニメ化の時どんなだったか虎代に聞いてみたら、忙しくなったと言うのは予想の範囲内だが「せいかんけいにはきをつけろ」と聞こえて、え?性関係?と一瞬思ったが税関係だった。一気に印税増えるんだろうな。アニメが当たったら。大外れだと逆もあるけど。

しかし虎代のアニメ化はそんな問題ではなかった。虎代の作品のアニメ化に関わった全員に不幸が降り掛かったのだ。空気清浄機で何とか沈静化したが、スズ子も空気清浄機用意した方が良い。虎代はPCがやられたのでIT神社でお祓いして貰ったそうだ。これ絵から調べたら京都の「電電宮」らしい。IT業界の端くれなので行こうかと思ったけど京都は遠い。

さて、色々心配したスズ子だがモチベを上げる方法を見つけた。匿名掲示板のイスズスズ子アンチスレを発見してアンチと一緒になって悪口を書いてる。これで72時間は戦える。駄目だろそれ。
参考資料

そんなスズ子を沈静化する手段として春乃は身延どんぶりウォークを提案した。これに虎代が付き合うし、編集の島田も付き合う、が、この島田が底なしの食欲だった。これからどんぶりウォークをするのにその前にもう何か食べてる。

流石に一般人でもスタンプラリー出来る様に、食べる丼としてミニ丼が用意されている。プリン程度の大きさなら私でも6個食べられるかもしれない。みんなそれじゃ足りなかったみたいだが。並行してとんかつ定食食べてるし。

蕎麦鵜丼、こっちにも出たか。ホラ話の元凶はイヌ子じゃないのか。

島田の延長戦を待ってる間に虎代から嫌いな相手に何か呪いがかけられるなら何が良いかとの問いがあった。ネタにするのかな。みんな良心的で死んじゃうのとか後遺症が残るのは避けたいと言う。良いのがあるよ。全ての信号に赤で引っ掛かる呪い。別に身体に何も障害与えないけど、心に微妙にダメージが。

さてスタンプが全部集まって身延山へ。しかしゴール前にチェックポイントがある。それはロープウェイを使わないで登る登山道の途中。みんな真面目だから登ってるけど、特に体力がヤバい虎代にはきつかったみたいだが、それってロープウェイで登ってから下山途中でチェックしてまたロープウェイで登ったら良いのでは?
参考資料

しかし最後の最後で絶好調だった島田に事件が。ぎっくり腰になっちゃった。
今回女子高生グループ出なかったぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

謎解きはディナーのあとで・第8話

成程、トリックは分からない作りだったけど、動機とかは全部前回の中に含まれていた。

密室殺人事件などこの世には無いと言う影山ではあるが、流石に現場を見ないで判断は出来なかった。と言う事で麗子に連れて行って貰う。バレない様に服装を変えるかと思ったらいつもの執事の格好で行くんだ。

現地のフレスコ画を見て、ここで麗子から話を聞いた中にあったエピソードから仕掛けを導き出す。それは広明が慶山が作成中に行った時に先ず右上の窓の所から描いていたと言うものだ。慶山は右利きと言う話で、なのに何故か右上から描いていた。右利きだったら左から描くものではないのかと。え?そうなの?ああ、ハシゴを使うからそうなのかもしれない。液タブで描く場合、私は左利きなんだけど右から描きたい。何故なら描き上がった部分が手に邪魔されずに見えるから。

影山はハシゴを立てて窓を触る。風祭の時もそうだったけど、一人で絵を描くのではないのならもう一人がハシゴを支えるのが工事現場の鉄則なんじゃないのか。

ともかく影山は窓の形をした出入口を発見する。そこからどこかに行ける?二人はフレスコ画の裏にある階段を下りていた。ああ成程だから慶山はダイイングメッセージとしてフレスコ画を指したのか。
参考資料

そして下がりきった所に部屋への扉がある。ここまで来たら行くしかない。果たせるかな中に入ったら何者かが居た。その何者かが剣をふるって襲って来る。影山が警棒で応戦してお嬢様を逃がそうとするが、麗子はお嬢様もさる事ながら警察官。ここで逃げる訳には行かないと体当たり。でもこれが影山まで吹っ飛ばす。

何者かが再び剣を握って麗子に斬りかかる。これを誰かが身体をはって防いでくれた。ああ影山、なんと言う事。と思ったけど、それは帽子を忘れたからとやって来た風祭だったのだ。斬りかかられたけど命には別状無かった模様。

中に居たのは「埋蔵金小判」で影山と組んだと言われ、昨日から行方不明の笹野。影山が埋蔵金小判の情報を掴んで探しに行ったら見事に発見。
参考資料

ただ、鑑定は笹野に頼んだ。ここで笹野と仲間割れ。笹野が欲張ったせいで慶山が怒り笹野が逆襲して慶山を刺してしまった。笹野は咄嗟にフレスコ画の裏に隠れたから事件のあった日から行方不明となっていたのだ。ところがそこから出るに出られずすっかり憔悴していた。まあ素人で力が落ちていたから風祭も無事だったんだな。

殺人の実行犯笹野は勿論御用となるが、あの友江と広明の公正証書も偽造だったし、そして相原が埋蔵金小判の始末を謀った事で捕まってしまった。

 

花見の場所で麗子達は豪華な調度で酒盛り。すっかり酔った麗子がうっかり近くの人に酒をこぼし、何するんだと麗子に向かった男がなんだ綺麗なねーちゃんだなと言うものだから麗子が蹴飛ばす。ところでこの男、風祭みたいな白いスーツを着ていた。

さて、事件が起きる。河川敷で倒れて死んでいた男も白いスーツの男。そしてその目撃者も白い服の男。二人は顔見知りだったらしい。石黒の野郎だと言う。記憶が定かじゃないので一見では何とも分からなかったけど白いスーツだと花見の現場で麗子が倒したヤツと同一人物なんじゃ?と思ったが、誰も何も言わないから違う?で、今見返したが、違うね。しかし今どきこんなに白いスーツの男居るのか?

現場に遅れてやって来た風祭だが、オシャレで着てる筈なのに白いスーツをどうのと言われるとムッとするらしい。おいおい、もっと自分のオシャレに誇りを持てよ。

今回の問題、倒れて死んでいた男は溺死の可能性がある。鼻から泡を出したのがそれ。でも服が濡れてないし、河川敷で発見されてる。あ、服はこの白いスーツを着ていた犯人が取り替えたとか?

発見者の芝山曰く、石黒は金を借りて返さないと言う。芝山は貸金業者。対して石黒は風説の記者。次に風説社へ。編集長に聞いてみたら石黒はフリーの記者で醜聞のスクープが得意。なので敵も多い。例えば神原志穂を狙っていた。それを聞いた麗子、昔好きだった不思議仮面シェークトピアを演じていたのがその神原で、ファンなのだ。

と言う事で次ににその神原の所へ事情聴取。しかし神原は麗子の夢を壊す現実だった。
参考資料
一応この時の様子だと神原は石黒に全然心当たりが無い風ではある。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

忍者と殺し屋のふたりぐらし・第7話

ああ、そうだったのか。また酷い話にしてくれるものだ。

さとこがスマホゲームにはまっていた。さとこのキャラだとこう言うのは駄目な方向に行きそうだと思ったら500万円課金したそうだ。でもそのゲームが終わってしまう。さとこはゲーム内で活躍したのを褒められるのが嬉しかったと言うので、このはは、だったらSNSやってみたらどうかと言う。

と言う事でそれを教えてくれる人として★ゆり★裏垢さんこと百合子を紹介してくれた。そんな黒歴史と慌てる百合子、その頃の経験を活かしてさとこに一生懸命使い方を教えてくれる。

と言う事でさとこのアカウントが出来た。さとこが作った料理の写真をあげたらイイネがちょっとつく。それだけでさとこは嬉しいのでこれまたハマりそうで、これまた良くない未来になりそう。

このはが学校に行くとあの吉田が話しかけて来る。他の生徒が吉田にあの人と関わり合いにならない方が良いと言っても、吉田は進路希望の事とか相談にのってあげると言うのだ。それで今度うちに来ないかと。幼馴染が進路の事で話を聞いてくれるからと。

それで吉田の家に行ったのだが、吉田は両親がどこかに行ってしまって居ないんだと言うのだ。
参考資料
じつは序盤で吉田の父親の殺しの依頼を見た時に依頼者が女とあったので、まさかこの子が依頼したのかとその時は思ったが、この吉田の雰囲気だとそんな子ではなく、じゃあ奥さんが依頼したのか?で、姿をくらました?ともあれだから今の吉田は身寄りの無い子で、高校を卒業したら独り立ちしなくてはならない。

そこにやって来た吉田の幼馴染と言う佐藤葵。ちょっとさとこに似てると言うのだ。その佐藤は勉強が出来て、でも靴が描かれた時にボロボロでいかにも経済的には貧しい感じの子で、国立大学の医学部に行って医者になると言うのだ。ああ、医者になってお金を稼ぎたいのかな。親を養いたいのかな。

ともあれちょっと仲良くなったのだが、この登場の仕方では今回のターゲットはこの子になりそう。

佐藤は経済的に貧しいのみならず、どうも学校では勉強出来てるからと同級生からは利用されていそうな描かれ方をしていた。

さて、このはからSNSを勧められ百合子から使い方を教わったさとこだが今度は自撮りしてる。しかもちょっとヤバい姿で。料理の写真を撮った時、たまたま自分も写ってしまってかわいいねと言われ、それではと自分の写真をあげたらそっちの方がイイネがつくのでそれにしたと言うのだ。料理の方なんて実際に食べてもいないのに文句つけるヤツが居る。

このさとこの様子にこのははSNSやってる姿が楽しそうじゃないとズバリ。目的を見失っていたさとこ。
参考資料
もっと自分の好きなモノとか写真に撮るのが良い、今度デジカメ買おうと勧める。

この時はデジカメなら撮った写真はそのままではSNSに上がらないからそっちの方が良いかもねと思ったけど、さとこは色々撮って、そしてこのはも撮って結局SNSにあげるのだ。だって自分の好きなモノを撮ってあげろと言われたからと。

それは良いのだが、そのせいで学校サボってるのもバレてしまった。

そしてとうとうその時が来る。新しい依頼は佐藤葵を殺して欲しいと言うもの。何故?と思ったら息子の受験の強力なライバルだからと。そんなつまらない理由で。これをこのはは断らない。今までだって断ってない。

ある日、佐藤が小さい弟と買い物をしてアパートに帰って来た時にやってしまう。忽然と消えるから弟は姉がどこに行ったのか分からない。

そしてある日の街角。吉田がチラシ配りをしていた。探し人のチラシ。そう、佐藤葵が行方不明になったから探しているのだ。吉田は両親もある日居なくなり、今度は幼馴染が居なくなってしまった自分の周りはどうしてこうなっちゃうのだろうかと言いつつ頑張って探している。
参考資料
これを見たこのは、自分も配るとチラシを手にする。無駄だと分かってるし、償いにもならないけど。

今回の話はいつにもまして酷いと言うか、どーすんのよこの作品。
アニメ見てから原作見てるけど、佐藤葵の件も原作そのままなんだよね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる・第7話

ユリウスはお話にならないどころか憎悪させ抱かせる。国王は病なのにフィリアの薬の処方は破棄されてしまった。フィリアは新しい処方を、今度は治るかもしれない処方をくれる事になったが、それまでユリウスを掣肘出来る人物が必要だ。それは第一王子のフェルナンド。

と言う事でミアはフェルナンドへの接触を図る。第一王子派のピエールが護衛隊長になってくれたのでフェルナンドの所へ案内して貰えた。

12年籠もったフェルナンドはミアが説得しても頑なに知らない事だと拒む。取り付く島も無い。以前フィリアの薬で快方に向かったのに、どうもフェルナンド自ら飲むのをやめたみたいだ。

それをフェルナンドに問うてみた。一度表から退いたフェルナンド、今更身体が良くなってどうするのか。良くなったら今度は王位継承の争いが起きてしまう。それが恐ろしい。だから飲むのをやめた。なら私がフェルナンド殿下の身の安全を守りましょう。ミアがそう言って少しはフェルナンドの心も揺らぐ。
参考資料

パルナコルタの聖女お披露目の時にも姿を見せなかったパルナコルタ国王エーゲルシュタインだが、今更フィリアと会いたいと言う。

国王はこれまでのフィリアの聖女のお勤めを労う。そしてフィリアの望みを聞いてやりたい。何かあるか。迷うフィリアに国王は隣国に残した妹を助けたいのではないか、と言われてフィリアは必死で助けたいと願った。

それを聞きたかった。フィリアはもっと自分の望みを言うべきだ。と言う事でオスヴァルトにパルナコルタ騎士団をジルトニアに送るのを命じた。
参考資料

ただ、このままでは足りない。

と言う事で、グレイスの力が欲しい。しかし大破邪魔法陣を大陸全土にはりたいと言うのを、フィリアだけでは出来ない。だからグレイスの魔力を同調する魔力収束術をして欲しい。それでもグレイスだけでは足りない。だからグレイスの三人の姉にも手伝って欲しい。魔力同調をまず教えるので、次にボルメルン王国へ行って三人の姉の聖女にもそれを教えて欲しい。グレイス、喜んでそれを手伝う事にする。
参考資料

頑ななフェルナンドだが、ミアは諦めずに説得を続ける。今まで逃げて来たのから動くのが怖い。しかしミアはフェルナンドを励ます。このまま逃げたら負け犬にすらならない。逃げてるのだから。

これでようやくフェルナンドは自分で動く事を考える。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ボールパークでつかまえて!・第8話

モーターサンズスタジアムはドームではないので天候によっては強風が吹く。当然野球のプレイにも影響あるだろう。獅子尾に無理するな怪我するなと言ってたのでこれはその話かなと思ったけど、そっちじゃなかった。

ルリコ、風が強いからいつもと違う入れ方と言う。これは飲まない私でも予想出来た。泡が飛ばない様にだろう。ただ事件はルリコが村田の所へ行った時に起きる。ああ風か。期待どおりに風でスカートがめくれた。でもこれってテニスみたいにスコートなんじゃないの?

ルリコが気にして見えた?と言うと村田が見えた見えたとやけに強調する。見えたのはコジローのホームラン。丁度ルリコの影になりそうだったけど見えたと言うのだ。なんだか無理がある言い方。ルリコ、スパッツの方じゃないのかよと言いながらまたもビールの押し売り。でもこれに村田が気づく。風が強いから泡を減らしてるんだと。分かってくれる人間がここに居た。やりがいあるわー。

見えて無くて良かったと思うルリコだけど、当然村田は見えていたのだ。
参考資料

 

ルリコとこころとアオナ、今日は休日。なので仕事抜きでモーターサンズスタジアムに観戦に来た。

トイレ帰り、ルリコが村田を発見。普段着の自分を認識して貰おうと行ったり来たりするのだが、これは気づかなくても仕方ないのでは。サングラスしてるし。

そして別の日、ルリコは怒りながら普段から売り子の顔の区別がついてないんでしょうと村田に絡む。でも村田は気がついた。今日のルリコは髪に飾りがある。分かって貰う為に目印としてつけたルリコだが、いざ村田にバレると赤くなる。
参考資料

 

ネットニュースにご用心と言うサブタイな上に怪しいと影が忍び寄ってるとかナレーションが入るのでページビュー稼ぎのネットニュースが捏造記事でも書くのかなと思った。と思ったら、中泉が記者の飯島と言う人をアオナの所に連れて来た。記事にするので今日少しの間つきあって欲しいと。教員採用試験の面接で頭が結構いっぱいそうだけど大丈夫かなと思ったが、これが良かったのか。

実は飯島、編集長からこないだの記事もPV悪いから捏造してでも記事を書けと言われて来たのだ。ニヤリって顔するけど、この作品は結果的に悪い人は出ないと思うので最終的には良い方向になるだろうと信じて見ていた。

案の定飯島はアオナに誘導質問をする。売上悪いとシフト減らされてバックヤードはギスギスしてるんじゃない?と聞くが、そんな事はない、ブルペンと同じ。成績悪くてもみんなで応援してくれる。

それではと嫌な客が居るのではと聞くと、そんな事はない、チームの成績が上がってるところだから作り笑いなんてしてる暇無い。そこにルリコが来たからこいつならボロ出しそうと客を転がすさしすせそやってるんじゃないと聞く。それ、水商売のさしすせそなんだっけ?しかしルリコ、ギャルのさしすせその事だなとそっちで答えた。
参考資料

思う様な言質が取れない飯島、アオナに愚痴をこぼしたけど、アオナは球場に居るみんな楽しんでると言うので何故あんたはそんなに他人の良い点ばかり見てるのかとこぼす。それがアオナには響いた。あの教員採用試験の面接で何を言おうと思っていたけど、これなんだと。

すっかり沈んだ飯島に今度は母から電話。モーニングコールとかぶどうとか、色々面倒見てくれる母は飯島の記事もしっかり読んでくれていたのだ。こんな母に応えられなくてどうする飯島。

飯島は編集長に「売り子の強制労働」を「売り子の共生労働」の記事にしたいと電話した。ホラ最終的には良い方向に行くんだよ。それが良い。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ざつ旅-That's Journey-・第7話

ちか、りりの所にアシに来ていた。りりから次は伊勢湾に行くんだよねと聞かれ、だったら神様に会いに行こうかと言われた。まあ伊勢ったら伊勢神宮だから。

ともあれ、それでブラタモリの伊勢路編開始。白子で下車してお魚を食べようと鈴鹿市漁業協同組合へ。うん、私もそこで食べられるの?と思ったけどやはりそこに食事処は無かった。まあ築地のイメージだとあると思うかも。

そこでさらに電車に乗って伊勢市駅へ。まあちかの事は言えない程に、伊勢神宮と言うと近鉄に乗って伊勢の方へ行くと伊勢神宮がある程度しか知らない。

りりが野暮用とか言ってカバンをゴソゴソしていたので、多分酒買ったんだろうなと思った。ブラブラ歩いて飛龍頭を発見。食べてる最中に突如りりは食べかけをちかに任せて道路に飛び出そうとする子供を止める。止めるって仁王立ちして防ぐだけなんだけど。

でもそんな配慮ができるりりって良き大人だな、酒飲まなければと思う。

伊勢神宮に外宮と内宮があるのはブラタモリ以前から知っていた。これは有名なので。でもブラタモリで外宮と内宮があんなに離れているのは初めて知った。なので、ちかとりりもバスで内宮へ。
参考資料

その後もりりは度々店に入るから酒を買ってるんだろうと思ったが、ひとつは明確に酒樽のある店だった。

伊勢路もざつ旅なので宿の予約はしていない。夕方近くになって宿を探して鳥羽へ。そんな訳で宿の食事には間に合わなかったけど、宿の女将が食事処に電話して送迎車を呼んでくれた。慣れた感じなのでいつもの事なのだろう。

宿に戻ってさっぱりしたので早速りりは酒盛り。ちかにもあるよと言って甘酒。あれってノンアルコールなんだ。飲んだこと無いので。

りりが飲むきっかけは田舎のじいちゃん達が楽しそうに飲んでたから二十歳になったら飲んでやろうとずっと思っていた。そして誕生日の午前0時を待って飲んだが最初はむせた。でもじいちゃん達が楽しそうなのに悔しいと思って頑張ったのだ。うーん、頑張って酒飲みになったのか。私は祖父母の世代が酒を飲んでる場面に遭遇した事無いな。

ただ、このエピソード、悔しいと言うのが原動力になると言うのがちかに伝わった。

翌日は夫婦岩へ。ブラタモリ伊勢路編でも登場。砂浜から突然岩場になっていて、ここが中央構造線かぁとなった場所。

最後に帰り道。妙な人から声をかけられた。怪しい。まるでブラタモリでいきなり登場する解説者みたいだ。ここで気になったのはりりがちかの背後に隠れた行動で、これは悪い気配でも感じたのかと思ったが、単に人見知りだった。そしてその怪しい解説者、伊勢路の解説をしてまた突如消えた。神様に出会ったか。
参考資料

神様にも励まされてちかの新しいネームが出来る。今回は編集の吉本にも良い線行ってると言われたが、主人公にドキドキ感が欲しいと言われる。そして吉本からの提案。深夜バスで旅に出ろ。その結果、アンケートで一番を取ったのはドリームスリーパー号だった。

あ、それは知ってるぞ。お高い深夜バス。選択肢の中では唯一知ってる深夜バスで、そして画像検索してみたら一番お高そうなヤツだった。

ちかは実はバスに弱かった。小中高の時はエチケット袋のお世話になった。
バスタで顔合わせしたのはゆいと冬音。今回はこの三人でざつ旅へ。取り敢えずドリームスリーパー号の二万円の料金は一旦吉本が建て替えた。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~・第7話

クルトの幼い頃の思い出。角のある女の子に話しかけても返事してくれないので涙目になるけど、それは父からこの村の人と話すなと言われていたから。でも独り言と言う事で仲良くなって森に行ったらその女の子ヒルデガルドが猛毒のパープルベリーを食べてしまって薬を作って、飲ませてやった。そんな思い出。それが10年前。
参考資料

辺境町の工房はあちこちの頼み事を聞く役目になってしまったらしい。今日行った村では水不足で何とかして欲しい。隣村には溜池があるから権力のある工房主から何とか言って欲しいと言うのだ。工房、いつの間にか統治機関になってないか。

ユーリシアは隣の村に水を分ける様にと言いに行ったが、そっちの村も実は水が尽きていたのだ。それで水を融通してくれない。じゃあどうするの。と思ったところで丘の上に湖が出来ていました。さっきクルトが鳥の世話を頼まれて、鳥も水不足になっていたので湖を作りました。これで両村とも救われたけど自然体系大丈夫か?

このお礼で色々な卵を貰った。あの仕事でこの程度で良いのか。

リーゼロッテの方はこの一帯の領主タイコーン辺境伯の所へ行っていた。さてこの腹黒たぬき(リーゼロッテ談)、工房主の情報を探ろうとリーゼロッテに探りを入れて来た。リーゼロッテとしてはクルトの情報を漏らしたくない。だから色々はぐらかす。タイコーンは辺境町に名前が無いから名付けたいと言うが、町の太守が居ないと付けられない。そこでタイコーンは工房主が太守になってはどうかと言う。太守になってしまうとクルトは前面に出なくてはならなくなる。それを避けたかったのにアルレイドは迂闊にも(クルトなら)その資格がありますとか言っちゃった。

なおも抵抗するリーゼロッテだったけど、タイコーンが工房主が人間的に問題あるのかと言うので、カチンと来たリーゼロッテは彼こそは相応しいとか言っちゃった。
参考資料

さて、例の卵を持ち帰って調理しようとしたけど、その中の一つは有精卵だったのでその卵を孵そうとしていた。

でも卵から孵ったのは人間の姿をした子供。しかも結構育ってる。でもユーリシアは冷静に考える。卵から人間は生まれない。だとしたらこれは魔物ではないか。クルトに似た姿で可愛いのは人間を油断させる姿かもしれない。もし我々に仇なす魔物になるのであれば今のうちに始末する必要がある。うん、ユーリシアの考えは理に適う。

でもクルトは感情的にその子が悪い子には見えない、責任を持って育てると言う。感情に流されるなと思ったユーリシアだけど、ママと言われてユーリシア惑う。リーゼロッテが抱いてもママと言うし、シーナには姉姉と言う。これでみんなほだされた。ただ、本当に魔物でみんなを騙そうとしていたら思う壺なんだけど。そして名前はアクリとなった。
参考資料

それでも油断しないユーリシア。アクリの唾液と毛髪をミミコに渡して分析して貰う。
そしてアクリが外に出られない子供部屋をクルトに作って貰った。ミミコの分析が終わる迄はリーゼロッテに近寄らせる事は出来ない。

そしてまた工房はお仕事へ。なのにその馬車にアクリがいつの間にか乗っていた。ミミコのファントムは優秀で普通の人に化けて、アクリを家に帰すのを託せた。

さてまた別の村へお仕事。
よく来たな勇者達よ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

日々は過ぎれど飯うまし・第6話

美味しく食べ続けていたらいつかはこんな日が来ると思っていた。毎度美味しく完食していたせいでまこは太ってしまった。買い物に行ったショッピングモールで試着したスカートが入らない。ここでやめておけば良かったのをみんなを誤魔化して買って帰って来てしまう。あれが入る様になる迄ダイエットしなくちゃ。
参考資料

但し無理なダイエットをするとやつれた様子をみんなに気づかれる。正直に話したらなながこの近くにスポーツジムがあるから行こうとまこを誘う。さらには他人事として見ていたつつじだったのに、しのんとくれあを食文化研究部の部長と副部長に本人のことわりも無しに登録してしまったせいで、つつじもジムに行けと言われてしまう。

まこはランニングマシーンで走り込みを始めたが、止め方がが分からずに落ちてしまう。あれってあんな安全クリップので止めておけば大丈夫なの?

そんな訳で三人とも全然順調ではない。貧弱三銃士。
それでも何日か通ううちに慣れて来る。

汗をかいたら風呂へ。つつじが前々から気になっていたサウナに行ってみたいと言う。貧弱三銃士、サウナは初体験みたいで、加減とか分かるのかな。つつじがウロウロしながら我慢してたけど、あれ大丈夫なのか。

それでもヤバい状態にはならずにサウナと水風呂を繰り返して、多分かなり汗かいたのでは。

大分痩せたかもとまこはあのスカートをはいてみたら、ちゃんとはけます。それでも入学時の体重よりは未だ多いみたいでまだまだ精進は続く。

でもその姿はマズいのでは。そんな時にしのんが貰ったハンバーガーの割引券でみんなで行こうかと言う事になっていた。それは事務員さんからみんなで食べてる写真も欲しいと言われたから。逡巡するまこにつつじが「チートデイ」と言うのがあると連れて行った。

え?ハンバーガーショップってあんなに色々メニューがあるんだ。
今日まで頑張ったのでチートデイで発散しよう。今日だけは。

今日だけは?
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

mono・第6話

丸石道祖神、そんなものが山梨県にはあるのか。しかも現在絶賛イベント開催中で、アプリで県内の丸石道祖神を撮って、完全な球体に近いと優勝。賞品はコスタリカ旅行で、コスタリカでも丸い石を撮ろう。

春乃はこのイベントに乗り気で、シネフォト部の三人も動員する。いきなり外を歩いて探しても暑いし、そもそも今どきなら先ずGoogle Mapを持てあたりをつけてから行くよね。と言う事で、先ずはエアコンの効いた部屋でGoogle Mapを見て探す。

さつきや桜子は次々と見つけるが、なかなか見つけられないアンはすぐ飽きた。飽きてたいしょうにイタヅラしようとしたら、逆襲を受けて頭にキュウリが直撃。ただ、これのおかげで以前見た場所の記憶が蘇る。

さてリストアップしたのを車に乗ってアプリで撮ってまんまる度調査。これ、スタッフが事前にピックアップしてあるのか。番号付いてる。アンが見つけたもの、まんまる度は95%あったけど、道祖神じゃないと弾かれる。

色々探し回った挙げ句、家の裏にあったのが最もまんまる度が高い。え?これもスタッフが見て回ったの?ともかくこれで二位。主催者からでかい賞品が送られて来たが、うん、多分そうだと思った。そう言う物だと思った。
参考資料
と言うか、開催サイトに賞品書いてなかったのか?そんな事はあるまい。

 

春乃、原稿があがったので無性にカレーライスが食べたくなる。と言う事で今回はさつきと華子と三人でカレーを食べに店に行ったら、今日からの臨時休業。次に狙った店は定休日。こうなったらと、ほったらかし温泉迄行く事にした。おや、今度は大丈夫そうだなと思ったら温泉に入ってる間に売り切れ。次に狙ったのは南相木村。もっと近場にいくらでもあったんじゃ。

春乃は大丈夫近道あるからって、大弛峠の道を出すが、そこは確かヤマノススメの金峰山に行く場合に近い、つまりそれだけ山奥、と言う場所では。案の定、ワイルドな道で、さつきと華子は気分が悪くなってしまい、挙げ句の果てに、しめじ祭のせいで売店はこの日はしめじ料理しか置いてなかった。

結局コンビニカレーになったものの、原稿は間に合わなかった。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

謎解きはディナーのあとで・第7話

冒頭でお宝探偵団もどきをやっていて風祭が登場していた。この部分、麗子をイラっとさせる以外で何か意味あるのかと思ったら、風祭が持ち込んだ小判の判定をした美魔女鑑定士笹野祥子が話に関係して来るのだった。

事件が起きました。有名画家の松下慶山が刺された。風祭からの連絡で麗子も現場に向かう。事件現場は慶山の離れのアトリエ。そこには巨大なフレスコ画。麗子はどこかで見た記憶があるなと思ったら慶山の息子の広明の絵がこれに似ているのだ。世間ではトレパクと言われていた。親子の間でこの構図の利用を許可したのしないので揉めていたらしい。
参考資料

そこに風祭が持ち出したのは「庭先の自画像」。これも慶山の有名な絵らしい。うちには6点程あると。但し「庭先の自画像」は高くて買えなかった。アラブの石油王が所蔵してるらしいと言う。これ、後から出てくるんだよねえ。

ここで第一発見者が来た。一人は中里真紀。美術史のライター。もう一人は相原美咲。遠縁にあたることから松下家に下宿して美大に通っている。

発見までの経緯はこう。中里が慶山と約束してあったので約束時間の20時の10分前に本館を訪ねた。慶山の妻の友江が出て相原に案内させてアトリエの別館へ。しかし別館の玄関を開けようとしたら慶山の悲鳴と思われる声が聞こえ、玄関からまっすぐの廊下をアトリエに向かってその扉を開けようとしたらガシャーンと言う音が聞こえた。

アトリエ内では慶山が背中にナイフが刺さっていて、駆けつけたら慶山はフレスコ画を指さした後で力尽きた。玄関の中も、アトリエの中も誰も居なかった。これは密室殺人事件!と風祭が叫んだが、この時点ではまだ慶山の死亡は確認されていないんだけど。

密室殺人事件でよくあるトリックは犯人が部屋の中に隠れていて、駆け込んできた者が被害者に目を奪われている間に脱出すると言うもの。麗子が可能性を提案したら、今回の風祭はそれは僕も考えていたんだよとかいつもの調子にならず、それは鋭い指摘だと言う。でも風祭に褒められると嬉しくない。

ただ、今回は中里と相原が慶山の両側に駆けつけたので、部屋の扉も玄関への廊下も丸見えだった。誰も居なかった。
参考資料

こうなるとよくあるパターンは音がした時より前に犯行が行われ、二人が向かった時に音が起きる様にしてアリバイを作ると言うもの。

と言う事で、残った二人の人物にも話を聞く。息子の広明もハシゴの倒れる音を聞いたから駆けつけ、惨劇を見て救急車を呼んだ。例のトレパク疑惑については妻の友江がそれはちゃんと使用許可が出てると公正証書を差し出す。

アトリエのフレスコ画のモデルは誰なのかと聞いたら友江は自分に決まってると言う。ところが風祭が慶山が最後にフレスコ画を指さしたと聞くと、自分が犯人扱いされない様に手のひら返しをして自分がモデルではないと言う。そしてモデルは中里だと言い出した。

密室殺人事件の謎をとく為に風祭はハシゴをかけて天井を探る。確かに天井に逃げ場があればそこから逃げてハシゴを倒してしまうと言う手はある。だがどこにもそれらしい物は無い。ところでマジでハシゴから落ちたら危ないぞ。

音を聞きつけた中里と相原がやって来たところで風祭が何もオブラートに包まずに中里は愛人なのかと言い出した。でも慶山が付き合ってる相手は自分ではなく、あの鑑定団で登場した笹野祥子だと言うのだ。鑑定団の話、関係して来たな。しかもそのタイミングでテレビ局から電話があって風祭に出演依頼が来たのだ。でもその場で話をしたおかげで中里から情報が聞ける。笹野が体調不良と言うのは表向きの理由。昨日から笹野とは連絡が取れなくなっている。

さらに加えて風祭が引っ掛かった徳川埋蔵金小判の偽物が最近出回っているが、それはみな笹野の絡みだと言う。慶山は画家である他に彫刻家でもある。まさか金貨偽造を手伝った?随分きな臭くなって来たじゃないか。

テレビの収録に行くので翌日は麗子に全部任せたと丸投げする風祭。困ったものだと家に帰った麗子だけど、宝生家にあの慶山の「庭先の自画像」があるのだ。アラブの石油王が買った事になってるお高い絵。宝生家のアートの墓場にあった。

さて、今回の件、影山に密室殺人事件だけど興味ある?と麗子が尋ねると影山は密室殺人事件などこの世にない、天井裏は調査したのかと言うのだ。でもそれって風祭がやった。なーんだ風祭と同レベルねと言われて影山がピクついた。と言う事で事件のあらましが麗子から語られる。

それを聞いた影山、まずはお嬢様の閃きをお聞かせ下さいと言うので麗子は自分の推理を語る。麗子に見立てでは殺人事件ではなく事故死。ハシゴから落下した拍子にナイフを刺してしまった。

それは聞いた影山は「確かに、お嬢様の凡庸な閃きなど、誰かに話すほどのものではございません。聞くだけ時間の無駄でございました」などとまた麗子を貶す。
参考資料
まあ事故で背中にまっすぐは刺さらないのでは。

かと言って麗子から聞いただけでは部屋の様子が分からない。なので影山は事件現場に連れて行ってくれと言う。部外者を連れて行けないと言うけど、宝生家の力ならと言われて麗子は連れて行く事にした。

が、ここで風祭が帽子を忘れたと行って戻って来るみたいで、ここで初めて影山と風祭の遭遇と言う事になるだろうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

忍者と殺し屋のふたりぐらし・第6話

前回ロボ子を始末してしまって二人の関係性がおかしくなったこのはとさとこ。そこにまた里の抜け忍の追手草隠さくらが現れた。このさくら、胸がデカくてその胸の谷間から到底そこに収まりそうもない巨大な剣を引き出す。そして覚悟しろと構えるのだが、この時点でもうこのはに後ろを取られて殺される。
参考資料

さとこ、さくらの葉っぱを回収して復元の練習に使うと言うが、そう言えばロゴ子の葉っぱは回収しなかったね。

その二人のところにマリン登場。ロボ子の仇。と言っても仕掛けて来たのはマリンの方だと指摘されたら悔しがりながら、それでもちょっと痛い目に遭って貰おうとメカ触手発動。これをこのはがさとこを盾にして防ぐ。まあこのはの言い分は分かる。ロボ子を消したのはさとこの一存なのだから、仇と言われたらさとこを差し出すだろう。

帰ってから例によって食事を作ったけどこのはがいつもの笑顔にならない。ロボ子の方が美味しかった。

そんな事言われて愚痴を言いに来た先がマリンの所。リーダーの所じゃないのかよと思ったら電話が通じない。住んでた場所は先日破壊されて引っ越して場所が分からない。それで来るのかよと思うマリン。さとこ、もう一回ロボ子を作ってと言うけど、あれはマリンがたまたまよく作れた物だし、それにロボ子が出来たとしてまたさとこはそれで居場所が無くなるのではないのかと言われたら、今度はさんにんぐらしにすると言うのだ。そうは簡単にいかんだろう。

ただ、マリンさんの分析能力は凄い。今のさとことこのはのおかしな状態は、このはがロボ子をさとこと勘違いしたまま仲良くなりすぎてしまった。でもロボ子が消えてさとこが戻って気持ちの整理が出来てないのだろうと言う。マリン、少女マンガ読んでるから分かると言うのだ。うーん、どうだろうか。

ふと気づくとさとこの胸が大きくなってる。どうも昨日マリンのメカ触手にやられてから成長したらしい。これは面白い。マリンは暫く実験に付き合って貰おうと言う。ここ、アニメでは数日だけど原作では数ヶ月なんだよね。

数日経って戻ったさとこの胸が巨大化していた。ただの巨大化でなくて普通じゃない巨大さ。さとこがこれをやったココロは、冒頭の草隠さくらの巨乳から巨大な剣が出たのを見て、自分もロボ子みたいに巨乳の中に道具をしまってこのはの役に立ちたいと思ったのだ。にしても大きくしすぎでは。

でもやはりでかくしただけでは道具をしまえない。やはりあれは忍術が必要。こうなると巨巨乳だけが残って色々不便になってしまった。

これではこのはの仕事の足手まといなのでさとこだけ先に帰す。でもこのはが戻ってもさとこが居ない。ちょっと遅れてさとこが帰って来たが、おや、胸が汚れてないか。例の転んだら匍匐前進するって言ってたヤツか?そしてさとこはこの不便な巨乳で何とか家事とかをこなそうとする。足元が見えないから足でまずさぐり、手元が見えないのは鏡で見て炊事する。この辺は健気だよね。

胸に物を隠す忍術の件をリーダーに聞こうとしたが、繋がらない。ああ、それ着信拒否だねと言われる。どうやってリーダーと連絡取ろうか。これでこのはが一計を案じる。

さとこを殺しの依頼人とする。その時に依頼オプションとして居場所の特定を入れておくと殺し屋組織がターゲットの居場所を発見してから依頼が飛ぶ仕掛け。これで殺し屋組織が全力で「黒」の居場所を見つけてくれる。
参考資料

リーダーがさとこを避けたのは以前追手がさとこのせいで家に来て百合子が危険な目に遭ったから。でも百合子の方はさとこを避けた訳ではないので、家に連れて行く事にした。

で、百合子と再開してからまたぞろさとこの口が軽くてリーダーが相変わらずパチスロやってるのをバラす。

巨乳に物を隠す忍術はリーダーも知らない。無駄足でした。じゃあこの機会にさとこの記憶を消したらどうかとこのはがリーダーに言う。でもリーダー、もうそう言う事はしないと言うのだ。普通に暮らしたい。まあ以前はやむを得ず周囲の記憶消したけどね。

なんて所にまた追手忍者登場。草隠蟹江。
参考資料
こう言うキャラ、往年だと沢城みゆきさんがやってたね。
で、まあ、また簡単にこのはに殺られるんだけどね。

帰り道、このははあのロボ子が本来はさとこで、AIの成長が早すぎて有能すぎたけど、結果的にはさとこなんだなと気がついた。健気さとかは分かったから。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる・第6話

フィリアからの連絡で魔界が近づいて来ていると知らされて、このままではジルトニアが大変な事になるとミアはユリウスに対処を要請したものの、ユリウスは全く乗り気にならない。あまつさえ姉のフィリアと同じ様に聖女が政治に口出しをするなと突き放す。

このユリウスに国王が掣肘に行ったものの、この国王はやはり体調がすぐれずそのまままた引っ込んでしまう。フィリアが処方した薬があった頃はもっと元気だった筈ではと聞いたら、薬は切れて処方も無くしてしまったと言うのだ。まさか国王を除く為にそんな事をしたのかと疑うミア。

だったら事の重大さを実際に魔物の出現している場所にユリウスを連れて行って危機感を持って貰おうと現場に連れ出す。ところが魔物がウヨウヨする恐ろしい現場にユリウスはお腹が痛くなったから先に帰ると言い出した。しかし、魔物は沢山居るのだ。これを見たユリウスがミアを盾にして隠れようとする。挙げ句にそれでもミアは笑って魔物の退治をしておればよい、女が口出しするな、フィリアみたいにと言い出した。そうだ、パルナコルタからフィリアを取り戻そう、あいつが居なくなったのが悪いのだとか言い出す。お前、一体なにを言ってるんだ。こいつには何を言ってももうダメだと見放すミア。
参考資料

さて、不思議な二人連れ。どうも片方は上級魔族。マモンと言うらしい。それを使役してるのはクラムー教会の退魔師のエルザ・ノーティス。教会は事態が悪化してるのを察知した様だ。

王都に戻ってからのユリウス、相変わらず僕は悪くない、自分は昔から神童と言われた男だ。それをフィリアが蔑ろにした。そう愚痴をこぼしていた所にピルツ公爵がやって来る。フィリアに目に物見せる方法がある。城の地下にフィリアの力を封じた指輪がある。それを使えば良い。これ、どうも悪魔か何かを封印してる魔道具なのでは?そしてユリウスの所を退出したピルツ、どうも何かに憑かれていたみたいだった。
参考資料

ジルトニアがフィリアの返還を求めて来たのは当然フィリアにも知らせる。フィリアとしてはミアに提案した方法が受け入れられなかったのだろうと理解した。手に負えないから自分を返せと言って来た。困った顔のフィリアにオスヴァルトは、ジルトニアが魔物に手こずっているのなら我がパルナコルタ騎士団を送ろうと言ってくれた。自分だけで悩まずに頼ってくれと。

ヒマリからミアの様子が知らされた。あの国王の為に処方した薬のその処方がわざと破棄されてしまったらしい。そこまではみんなに教えたが、その先でミアは首謀者はユリウスだろうと書いてきたのだ。取り敢えずフィリアはミアに次に連絡する時に新しい薬の処方を送ると言う。改良したので病が快癒する可能性があると言う。

処方が送られて来ると聞いたミアだが、ミアはジルトニアでどうするか悩んでいた。全ての現況はユリウスだがまさか暗殺するか?でもそれはフィリアが目指した聖女とは違うではないか。

それはもっと以前の話。ロクにフィリアと話をした事がなかった頃、街に出たミアは回り道をして行こうとした時に魔物に襲われそうになる。それを救ったのがフィリアだった。誰にも別け隔てなく救ってくれるのがフィリア。そのフィリアが目指した聖女を私怨でユリウスを葬るなど汚してしまう事になる。

そうではなく、聖女として護国の為にユリウスの企みを暴く、それが第29代聖女ミア・アデナウアーのやり方だ。
参考資料

国王が元気になるまでの国政を任せられる人を探そう。
それは逼塞しているフェルナンド第一王子では。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ボールパークでつかまえて!・第7話

モーターサンズの監督の松戸、記者のインタビューの時に鼻を親指で弾くと名言を言うと言う流れがあるらしい。今回もそれが出て「99回のムダを頑張れるヤツが好きなのよ」。これをルリコが読んで感化された。

本日のユウヒビールの売り子ミーティングも終了。最後はいつもの声出し。売り子さん達が無駄と言うけど、現場に出る人達にこう言う事は意味あると思うよ。反射的にその言葉が出る様になるから。そしてそれを聞いたルリコ、無駄?松戸監督の言っていた無駄?

とは言ってもHave a nice dayが出る日があるだろうか。

そして早速あの声出しが役に立っているのに気づく。反射的に言ってるその言葉をお客さんは好意的に取ってる。無駄じゃない。でもHave a nice dayが使える日があるだろうか。と思った所で早速外国人のお客さんだけど日本語がペラペラで言えなかった。いや、言っても良かったんじゃ。
参考資料

と思ったところで酔っ払いのおっさん達に捕まる。酔っ払って焼酎とかハイボールとかくれと言い出した。ハブ酒は無いのか。ハブはないっすねー。Have a nice day。

 

クラブハウスには選手専用食堂がある。そこに向かう一宮。ちょっと遅くなってしまった。そこで獅子尾と鋸山に鉢合わせ。実は一宮は獅子尾と同期なのだ。同期と言っても獅子尾はドラフト1位で一宮は6位。そして入団後も獅子尾は絶賛活躍中だが一宮は欠員が出たから一軍に入れた。打率1割9分か。

自分の情けなさを悔やんで食事していた一宮だが、あんかけ唐揚げが無いと言ったのを選手食堂の調理師森まりえ(40)がどっさり作って持って来てくれた。私はあんたの味方だよ。だってうちの死んだ愛犬にそっくりだから。森から関係者食堂とここのお米は同じキッチンで炊いてる、球場の関係者はみんな同じ釜の飯を食う関係、みんなあんたの味方だよ。
参考資料

その後のプレーで一宮と獅子尾のナイス連携。外国人選手のブライアンからも褒められ、獅子尾への気持ちが解けて来た一宮、明日の昼食を誘って、この話のオチは何かなと思ったら、あの同じ釜の飯を食うのくだりで、実は獅子尾がパン派だからお米食べないと言うオチだった。

 

 

ルリコが写真に撮られていた。何だろうと思ったら、ウィークリーベースボール誌の取材だった。それを村田が読んでいたので、早速ルリコが近寄って行く。見た?いや、村田はそこは見てない、ルリコが載ってるページを。おいおい、村田君、買った本は一応ちゃんと目を通さないと。

これで自分も人気者と言ったルリコだが、スタンドに客が少ないなと思ったら今日は客が少なくて暇だと戻って来た。

それで話し込むのだが、これ、オチどうするの?と思ったら、これか。
他の売り子達、ルリコの様子を見て、あれで天然なのかと。
参考資料
確かに天然でこれやられたら村田みたいな青年、困っちゃうな。

でも二段オチがあった。
村田がお弁当屋へ。山田がいつもの王子様反応。村田が他の球場スタッフにもこの子にもドラマがあるんだろうなと山田をマジマジと見たせいで、さてはウィークリーベースボール見てくれたんだと思った山田だったが、名前が誤植されてた。でも村田、見てないから。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ざつ旅-That's Journey-・第6話

粟島の釜谷地区から南ルートを歩いて内浦地区へ。食事して温泉入ってもうすっかり疲れてしまった。このあと北ルートを回って釜谷地区に帰るのはちょっと無理。と言う事で、バスに乗って帰りました。そんなに便があるのかなとサイトに見に行ったらまあ日に6便程度はある。でも、細かく日付を区切ってダイヤが違うみたいで、あれは何なんだ。

さて翌朝の食事。汁(わっぱ煮)に熱した石を入れるのか豪快だな。昔ステーキを熱したプレートでお好きなだけ焼いてねと言うのは食べたけど。
参考資料

北回りルートをまた歩くのは流石に大変だろう、そもそも前回既にレンタサイクル無いのかと思ったけど、やはりレンタサイクルで出発した。電動アシスト自転車とか言ったので、これってバッテリー無くなるオチ?と思ったが、大丈夫だったみたい。途中大変だった様だが。島の道は起伏あるかななあ。

北端の鳥崎展望台で制覇した気分になったけど、残りの方が長そう。

 

島から帰って来て駅で待ち合わせ。これ、東急の蒲田駅か。つまりちか達の家って蒲田近辺なのか。このあと東急で渋谷に行きます。

これも例のアンケートで決まった。東京のどの辺りにするか?
「西の方に何かあるかな」
え?蒲田から西の方って、渋谷は北北東なのでは?
今期なら東京で西ったら、国立とか、高尾なのではないのか。

パリピ孔明でも登場した渋谷スカイへ。
え?当初は展望施設の計画無かったの?
ここでゆいにのよる渋谷の歴史。これは知らなかったな。
これはブラガモリ。
え?古墳の間に鎌倉道?これも知らなかったな。
参考資料

次はミヤシタパーク。これは「夜のクラゲは泳げない」で登場した場所。
宮下公園の再開発の時は反対派が随分騒いだけどすっかり今の姿が定着したね。

渋谷横丁は再開発前からあったんだっけ?
でも広島名物が食べられなくて小麦粉繋がりで原宿のオサレなパンケーキ。

次は代々木公園。
この池のほとりの場所ってラブライブ!スーパースター!!で登場した場所。
そのうちに夕暮れが近づいた。明治神宮って閉門時間があるんだ。見てみたら日の入りの頃に閉まるらしい。これも知らなかったな。

次は夜景。タダで楽しめるって、きっと都庁だと思ったらまさに都庁。流石に原宿からは電車に乗ったか。
暦、この日の為に色々調べてあったのだ。

高校時代は約束しなくても毎日会えたのにねと言うちかだけど、未だすぐ会えるこの年齢ならまた会えるさ。これが還暦過ぎるとだなあ....
参考資料

それにしても今回は渋谷スカイ=パリピ孔明、ミヤシタパーク=よるくら、代々木公園の池=ラブライブ!スパースター!!って、まるで聖地巡礼ですがな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

|

勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~・第6話

辺境町を大量の魔物が襲って来ていて、その発生源は西の遺跡ではないかとユーリシアはアルレイドと一緒に西の遺跡目指して討って出る。クルトは戦闘能力が無いからとリーゼロッテと残るが、何か出来ないかと考えた挙げ句、そうだ、掃除に行くと言うからには遺跡にはきっとラクガキンキが居るのではと掃除に行く決意をする。でも四方八方は魔物に囲まれているからどう行くんですかと言うリーゼロッテに八方塞がりでも九方を作れば良いと言う。

ユーリシアとアルレイドは苦戦しながらもクルトが使った魔法晶石の力もあって西の遺跡に近づいていた。これを見たデーモンロード、骨のあるやつが居るではないかと自らがユーリシアの方へ向かう。

このデーモンロード、魔法晶石を食らっても死なない。斬られてもすぐに元通りになる。首を落としても死なない。我には無限の命があるのだと言う。でもこれって多分マーレフィスの魔力をあの魔法陣で吸い上げてるからなんじゃないの?

と言う事でこの後の展開が見えて来た。

クルトが言う九方目はやはり穴を掘って遺跡に向かう手法で、この辺だと穴を開けて出て来た所は魔法陣の上で魔力を吸い取られているマーレフィスの所。幻聴か?と思ったマーレフィスだったが本物登場。
参考資料

観念したマーレフィスが色々口走った。トリスタン司教によってこうなった事とか教会を破門された事とか。リーゼロッテにとってはトリスタンの差し金と判明。

クルトはここであっさり納得する。あー、ラクガキンキってマーレフィスさんの事だったんですね。ゴルノヴァには落書きするなと言っていたのにと。ユーリシアは来なかったかと聞いたら多分上に居るのがそうだと言う。クルトはそれじゃユーリシアを呼びにと言うが、ここでリーゼロッテが見事なクルトの操縦術。自分が行くのでクルトはここで掃除して。自分を狙っているラクガキンキはここに居るから大丈夫と。

と言う事でクルトは落書き(魔法陣)の掃除を始めた。この魔法陣が消える訳が無いと思ったマーレフィスだが、何しろミミコのお札を消せるクルトなのであっさり消し始めた。この状況をデーモンロードが察知。魔力供給が途絶えると言う事で、さっきまで好き勝手にユーリシアやゴルノヴァに切り刻ませていたのに、今度は逃げた。

逃げた?逃げたな。鋭くデーモンロードの変化に気がついたユーリシアとゴルノヴァ。ところがここにリーゼロッテが出現したのでこれはラッキーだとデーモンロードはリーゼロッテを刺し貫く。これで契約は完遂した。でもリーゼロッテ、クルトから貰った魔法の剣がある。

なんの魔法だったのだろうと思ったら、自分の幻を生み出す魔法の剣だった。そんなバカなと思ったデーモンロード。その間にリーゼロッテは魔法晶石を発動。今度は無限の命が無いからデーモンロードは消滅し、召喚した魔物も全部消え去る。
参考資料

魔法陣が掃除されて解放されたマーレフィスではあるが、かと言って刻まれた呪いは消滅していない。でもここでクルトが作ったおにぎりです。どうせなら最後にクルトのおにぎりを食べようと食べてみたら、ホラ、リーゼロッテの呪いを解いたクルトの手料理なのでマーレフィスの呪いも消えました。

ここに至ってやっとマーレフィスは気がついた。炎の竜牙を救っていたのはクルトだったのだ。そうとは気づかず申し訳ない事をしてしまった。そこへユーリシア達も到着。さらにはミミコのファントムも出現。マーレフィスを拘束したので、リーゼロッテがうまい説明をする。手配中の落書き魔が拘束されたのですと。納得のクルト、ちゃんと罪を償って下さいとマーレフィスに手をあわせた。

勝利の祝宴の中でアルレイドが正式にクルトに紹介されるが、でも辺境町の領主はタイコーン辺境伯だと言う。そして最後の場面で、釘宮理恵さんの声で拘束されている少女がそのタイコーン辺境伯にまた来たのかと言うのだ。胡散臭いな、辺境伯。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

日々は過ぎれど飯うまし・第5話

しのんとくれあが運転免許を取ろうとしていた。あ、これ、しのんは駄目なパターンだ。合否発表の時、しのんは爽やかな笑顔とともに教室を去って行く。
参考資料

くれあは子供の頃に母親について食材の買い出しで一緒に車に乗るのが好きだった。帰りはいつも眠くなったけど。今度は自分が車を運転して食材の仕入れが出来る様になりたい。

さて三週間後、何度も筆記試験を受けてやっとしのんも免許が取れた。と言う事でくれあの家の車でドライブに行く事にする。

最初はくれあの運転。この時になながルービックキューブをやっていて何故そんな話が入るのかと思ったら、ルービックキューブに熱心になりすぎて車酔いする布石だったか。その結果コンビニで一休みして次はしのんの運転。大丈夫だろうかと見てたが、普通に運転する分には大丈夫。

でもうっかり高速に乗ってしまった所からパニクりPAに入る羽目になる。ここでまたくれあと抗体。くれあは既に母の指導で高速の運転もした事があるから大丈夫。折角だからもっと遠くに行こうかと言う。お?清里ですか?と思ったら、まこは築地に行きたいと言う。予想したのと反対方向だった。

でも築地って事は、初心者には恐怖の首都高を走るんだけど、くれあはあっさりクリアしたらしい。ここで二手に分かれて食材の買い出し。この先でバーベキューをすると言うから築地にそんな場所あったっけ?と思ったら後で観覧車が登場する葛西臨海公園迄行ったよ。

葛西臨海公園でまこの「かっぽー!」。今回は海産物だから何一つ食べられないメニューだなと思ったら焼きおにぎりが出た。あれは美味しそう。

かっぽーのおかげでもう夕暮れとなり、最後に大観覧車に乗ってから帰る。なな、高尾山の夕暮れの話の時は自分はその思い出の中に無いと言ったけど、ここで大観覧車の夕暮れの思い出になれたじゃない。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

mono・第5話

春乃が単行本作業も完了して前回買って来たワインをスーパーで買っておいたお高い生ハムで飲もうとした。PSDファイルで入稿するんだ、やはり。これが消える悲劇が起きるのか?と思ったら、生ハムが消える悲劇だった。でもそれを食べながら華子は言う。スーパーで買った生ハムで良いのか。もっとちゃんと出かけて買うべきではないのか。と言う事で生ハムを買いに行く事に。

店であれもこれもと物色する春乃に、皆は春乃ならぬハム乃と名付ける。これ、後で計算してるけど、一箇所で千円ちょっとはまあ良い。でもそれが積もり積もって二万円超は買いすぎ。

清里に行くならと、桜子は駅前の廃墟をご所望。うん、私も清里と言うと駅前の廃墟を見てみたい。シネフォト部のみんなはもとより春乃も若いから清里駅前がブイブイ言わせていた時期を見てないんだ。あの当時の清里は凄かったな。私が行ける世界じゃないと思って見ていた。
参考資料

次はスキー場のリフトを使って夏は眺めの良いスポットとしてる場所へ。どこのスキー場?サンメドウズ清里スキー場ってやつかな。サイトを見たらパノラマエリアと言うのがあった。え?片道2,000円超するの?(多分往復かな)

東京から楽に行ける観光地はどこも混む。ちゃっかり楽しめたのはたいしょうだけだった。

 

華子が動画ネタとして春乃の仕事ぶりをカムでずっと撮りたいと言う。アンのカメラも動員。最初はカメラを意識して原稿の作業に励む春乃だが、すぐに酒を飲んでぐうたらしてしまった。子供達がやって来て遊んでもそのまま。

しかし部屋の片隅に長い髪の女の子が立ってるのが写ってる。やばい、霊かも。これ、近所の子供が写ってるだけと言うオチになるのかと思ったら、ホラー漫画家の玄熊虎代まで巻き込んだ心霊ネタになった。

早速やって来たクロクマが部屋に入るなり、ウッとする。酒臭いネタかと思ったら食べ過ぎかい。そしてクロクマ曰く、マジで赤いワンピースの女の子が春乃の上に乗ってる。その霊曰く去るトンネルで憑いて来てしまった。そんな所に行った記憶は....あるある、夜叉神峠に行ったよね。

このままだとどちらにも良くないので、特に春乃の単行本が出るのに売れなかったら大変なので夜叉神峠に返しに行く事にした。クロクマの車で夜叉神峠の入口迄行ってバスに乗り、お帰り下さいと祈ったら目出度く離れた。でも帰りのバスでまた憑いて来たので、春乃だけバスで伊那側に行って電車で帰る事になった。6時間かけて。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

謎解きはディナーのあとで・第6話

陸橋から転落した小林。その小林と同じ国立総合病院に行っていた坂口。そして坂口の家ではスーパーサーブのストーカーが来ていた。あまりにダイレクトに繋がっているのでそのままの話ではなかろう。

そしてそれがネットでは早々と話題になっていた。くるくるがスーパーサーブの小林を殺したのではないかと。発端となった動画ではストーカーとくるくるちゃんが揉めてる音声が入っていた。警察は未だ気づいてないのか無能めと言われて怒る麗子。警察が無能とは何事か。風祭が無能なのは分かるけど。

そしてそのままネットには死んだスーパーサーブの小林はくるくるちゃんのファンで、殺したのはくるくるちゃんが怪しいと勝手にまとめられている。いや、マジでまとめサイト最悪だから。でもそれを見たら坂口が心を痛める。

この人は知ってる。以前病院でたまたま遭遇した人だ。そして聞いてる曲からくるくるちゃんのファンだと知った。
参考資料

麗子と風祭は手がかりを求めて聞き込み。隣の住人に聞いた話ではデリバリー頼むのはいいけどたまに外にずっと放置してる時がある。ある晩はカレーをそのままにしていて、その隣人は滅多にないカレー嫌いだったから覚えていた。この隣人に民事不介入を言われてじゃあ代わりにゴミ捨ててと言われた二人はマンションのゴミ置き場にゴミを運ぶ。

そこを丁度管理人に見咎められた。管理人は坂口から防犯カメラを廊下に設置する様求められていたと言う。やはりストーカーの件。そして警察には坂口からストーカー被害の申請が来ていたが、相手が不明だからと受理されていなかった。

警察はね、もっとちゃんとストーカー被害の実態を調べるべきだと思うよ。

そんな時、カラスがゴミを漁る。その理由は弁当がそのまま捨てたれていたから。ここ一ヶ月ほど手つかずの弁当が捨てられる。それはスーパーサーブの袋。

やっと坂口と会えた。風祭は例のカタツムリの巾着袋をネタに色々聞き出す。警察から色々聞かれたら、警察も自分を疑っているんだと嘆く坂口。その日は次の配信の準備を部屋でしていた。つまり誰とも会っていない。
参考資料

つまりアリバイは無い?
これ、何日前だっけ、事件が起きたの。坂口の言った事が本当かどうかはログ調査である程度分かる筈。Windowsだったらイベントビューアーのシステムログを見て欲しい。カーネルの起動時刻やスリープからの復帰時刻が分かる。或いはプロバイダの接続ログとか。これらからその時刻に「誰が」は分からずともPCの操作が行われていたのが分かる。この事件だと坂口の代わりに「誰か」が操作するとはちょっと考えられない。従って坂口はその時刻に家に居たと言うのが分かる。

追い詰められたくるくるちゃん=坂口を救ってやれよ。
その坂口の所にマネージャー三上が訪れた。くるくるちゃんの話を聞いてやる為に。坂口がVTuberとして事務所にも所属するきっかけの過去。学校時代の坂口はあの声でバカにされていたけど、配信をやってみたら自分の声を褒めてくれる人々が居た。だからフォロワー100万人になったらライブを開催して自分をすくい上げてくれた人々に恩返ししたい。ああ、100万人にこだわっていたのはこれか。でもこのままだとそれを目前に駄目になっちゃう。

坂口でなかったら誰がと言うのが分からないと捜査は進まない。影山がそれはと言いかけてやめたので、麗子は途中まで言ってやめるなと言うから影山は言う。

「お嬢様は目を開けたまま眠りこけているくらい頭の回転が鈍いのですございますか?」
ああ、そう言う手で来たか、悪口言うきっかけ(笑

坂口と小林は国立総合病院で接点はあったものの、VTuberだと言うのを隠していた。一方でデリバリーでカレーが届けられたが、それは喉を痛めた人間には良くない。坂口本人が注文するとは思えない。だとしたら誰かが嫌がらせで届けた?あのカラスが狙った弁当にエスカルゴが入っていた(いや、それは流石に絵面からは気づけんわな)。カタツムリのくるくるちゃんへの嫌がらせか。犯人は坂口がくるくるちゃんだと知ってこれを仕組んだ。オートロックやスーパーサーブのフリなど簡単に出来る。

これは一刻も猶予が出来ない。車を飛ばす麗子。

ネットにくるくるちゃんがスーパーサーブと揉めていたと言う動画が流されたが、音声が妙にくぐもっていた。それはこの音声が本来の配信音声では無いのだろう。麗子は風祭に連絡して網を張った。

果たせるかな犯人は盗聴器を回収しに部屋に入った所で御用となった。
あるある、三股コンセントに仕込む盗聴器。TVでよく盗聴器特集でやってる。

犯人は岡田和久。たまたま坂口に財布を拾って貰った時に一目惚れしてストーカーとなり、盗聴器を仕込む。すると坂口の行動が分かって、ある日たまたま病院で小林と坂口が話してるのを見かけて恋仲ではと勝手に思って勝手に裏切りだと考える。またある日坂口の部屋から巾着袋を盗んで金銭をゆすろうとしたが、その帰り道にたまたま小林とぶつかって巾着袋を落とす。小林はくるくるちゃんのファンだから何故おまえが持ってると争いになってその結果の凶行。うーん、この辺はちょっと無理があるね。

小林、本当にくるくるちゃんのファンで、巾着袋を守って自分は死んでしまう。
くるくるちゃんのファンが100万人を越えてコンサートが開ける日が来た。くるくるちゃんは小林の思いを受け継いでこの日のコンサートでは、小林がシンガーを諦めてでもくるくるちゃんの為に歌詞を作っておいてくれたその歌を歌う。なんとも悲しい。亡き小林のおかげで坂口はVTuberを続けられたけど。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

忍者と殺し屋のふたりぐらし・第5話

このはがロボさとこに起こされた。OPで登場していたからいつか何らかの形でロボさとこは登場するだろうとは思っていたけど、突然登場した。そしてこのはがロボットだと気が付かない。

何があったかと言うと、前回の最後に登場したイヅツミマリンがさとこを攫って代わりにこのはの所にロボさとこを送り込んだのだ。マリンの設計が良くてさとこが出来る事は何でも出来る。だからこのはがニコニコ顔で食事をしていた。味噌汁でちょっと引っ掛かったけど。言いくるめられた。

ところでマリンがさとこを攫ったのは、このマリンも殺し屋だけど死体の後始末が下手くそなのだ。だから密かにこのはをライバル視していたが、最近このはの後始末がうまくなっていてランクがどんどん上がっていた。何故だ、何があったんだと調べたらそこにいたのがさとこだった。だからさとこを攫って自分の後始末をさせよう、そして一方でこのはは後始末が出来なくてまたランクが下がるが良いと言う寸法。

そうか、あのロボさとこが死体の始末が出来なかったらこのはだって気づくだろう、そう考えてさとこはこのはの仕事現場へ急行。このはがロボさとこにこの死体を始末しろと言うと、最初はどうしたらよいか分からない風のロボさとこは、目からビームで死体を蒸発させた。なんだ、進歩したじゃん、さとこ。

我慢出来なくなって飛び出すさとこだが、このはは見比べても分からない。
参考資料

埒が明かないさとこは、今朝の味噌汁はどうだったか。自分の方が美味しく作れると言うとここで目が覚めるこのは。いや、そこかよ。

でも目が覚めてこのはがぶっ飛ばしたのはマリンと人間さとこだった。今度の味噌汁はナスの味噌汁です。

それからかれこれ一ヶ月。ロボさとこは、このはととてもうまく生活が出来ていた。とてもとても。味噌汁も美味しくなった。

そこに里の追手忍者がやって来た。人間さとこと違ってロボさとこは、強くて返り討ち。さらには山での仕事もこなし、しかも飛べるロボさとこはこのはをおぶって帰って来た。舞い落ちる落ち葉がこのはの頭に落ちるとそれを取ってあげるロボさとこは。おお、どんどんロボさとことこのはがうまく生活していく。

一緒に寝る程に。人間さとこはあんなに邪険にしてたのに。

一方で人間さとこはマリンとうまくやっていた。やってたが、マリンはこの中では一番まともで寂しそうなさとこを帰ってもいいぞと帰してやる。

でもその頃のこのははロボさとこに過去を話す程に仲が良くなっているのだ。なんだそのラヴラヴな雰囲気はと最後のガラスをぶち破るさとこ。
参考資料

でもさとこの言葉にイラっと来たこのは、マリンとさとこを殺そうとしたが、窮地に陥ったさとこが取った手は、ロボさとこを木の葉に変えてしまう事だった。ロボさとこの木の葉があの時と同じ様にこのはの頭に落ちる。
参考資料

これで何もかもうまく行ったと能天気だったのは人間さとこだけ。このはは何とも無いフリをしてるけどロボさとこが作ったあの大量の味噌汁を飲むし、マリンだって涙していた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる・第5話

家庭教師をして下さい、って何かと思ったらボルメルン王国の聖女グレイス・マーティラスへの家庭教師で、この子がまたフィリアの大ファンなのだった。
参考資料

グレイスに古代術式の破邪魔法陣を教える事になる。破邪魔法陣は知識と知覚があれば誰でも使える。そしてマーティラス家では古代語の教育がされているとの事なので、グレイスはあとは知覚を養えれば古代術式も使えるだろう。

マナを知覚出来る様になりましょう。マナ、よくあるよくある。
まあそうは言ってもそう言う漠然としたモノはなかなか知覚出来るものではない。

このグレイス、ここまでフィリアに心酔してるのには理由があった。ジルトニアに居た頃にフィクサーから聖女に関する本を出しましょうと唆されて断ったけど根負けして書いて出した事があったが、あの両親とユリウス王子からまたもこんな余計な事をしてと言われ、あまつさえジルトニア王国ではその本は焚書されてしまったのだ。これは酷い。

でも他国では流通して、グレイスのボルメルン王国でもそれが読めて、その頃のグレイスは聖女の家系の四女として特に才能も無く取り残された気持ちになっていたのを、その聖女論を読んだおかげで心の支えになったと言うのだ。これはファンになるのも分かる。

グレイスから教え方がうまいと言われたフィリアだが、それは自分が教わったとおりにしてるだけだと言うのだ。フィリアを教育したのは叔母のヒルデガルト・アデナウアー。それはそれはとても厳しい方でした(遠い目)。
参考資料

それだけ厳しいのは何か理由があったのではとグレイスに言われて、そう言えばと思い出すフィリア。あの時叔母は、フィリアの両親とは反りが合わないところで、フィリアが叔母に似ているからこの先疎まれるだろう。でもそれを全部跳ね返す程の修行をおさめなさいとの事だった。

リーナに勧められて読んでいた恋愛小説だが、フィリアには登場人物の行動原理が分からない。ダメと分かって何故駆け落ちしたのか。非常に非論理的です(スポックだな)。

翌日、グレイスの望みでエリザベス(先代のパルナコルタの聖女)の墓参りへ。パルナコルタの亡くなった先代聖女はグレイスの従姉妹だったのだ。パルナコルタ王国は先代も他国から聖女を迎え入れていたんだな。魔物との戦いの為に一国に一人は聖女が必要と言う情勢なんだけど。そしてエリザベスはライハルト第一王子の婚約者だった。

ライハルト、エリザベスを喪って大変な嘆きだった様だ。オスヴァルトから見てエリザベスを救えなかった自分を責めて公務に没頭してるのが痛々しい程に。

そのオスヴァルト、兄のライハルトと王位継承を争いたくなくて、菜園とかの道楽王子になっていると言う。まあ争いたくないから周囲からそう見える様にしてるのだろうけど、こう言う科学レベルだといつ死ぬか分からないから王族は基本的に王位継承が出来る様にしておかないといけないんだけど。

パルナコルタに来て、オスヴァルトやリーナやグレイス達に感謝され受け入れられてこれまでとすっかり環境が変わったフィリアだが。ここに来てとんでもない事が起きた。

ジルトニアがぬけぬけと聖女を返せと言って来たのだ。
参考資料
え?どの面下げて?

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ボールパークでつかまえて!・第6話

高校生でビール売り子のバイトが出来るのか。
と言う事で高校二年生のサラは良い子である。
※売り子歴はルリコより長い模様。

常連さんともなると売り子さんの名前で呼んでくれるそうだ。名前で呼んでくれる方が嬉しいそうだ。以前「トラベル・ナース」と言うドラマで看護師さんが名前で呼んでくれないと嘆いていた場面があって、そう言えばよく入院するけど看護師さんの名前を一度も認識した事が無かったと思ったが、こう言うのはやはり名前を覚えて貰うのが嬉しいんだ。

で、そのサラを名前で呼んでくれるお客さんが居た。誰かと思ったら両親。娘が働いているのを見たくて、野球も見たくてやって来たのだ。写真撮るぞと言うけど、本来的には写真NGだけど親族なら仕方ないよね。
親族なら。
参考資料

 

試合終了後の女子更衣室。え?そのタコ足配線は?扇風機とスマホの充電か?
何か音がしたと思ったら荷物の雪崩。流石にこれは女子更衣室と言えども職場環境での事故なので中泉リーダーが呼ばれた。放置してたけど限界か。そこでこひなたのお片付けの気持ちにひがついた。全員でお掃除開始。

こう言う場所って何か出て来るもので、それを見たりしてると作業が停滞する。アオナが何か見つけた。その反応は何かヤバい物だろうとは思ったが前に付き合っていた彼氏(※今は大松)との交換日記。何故そんな物が。

古い野球雑誌が出て来てコジローの20年前の写真が表紙に。
これ、あのユキさんにあげては?

サラの数学のテストが出てきた。60点。
いや、だから何故そんな物が。これをネタにルリコがからかうのだが、それを逆に小学生とか言われてしまった。これは恥ずかしい。

さらに昔のユウヒビールの売り子ユニフォームが発掘される。10年以上前ので当時は男子売り子も居た。今は居ないの?ポケットから写真が出て来て二人写ってるけど、ギャルの方がこひなた?
参考資料

 

モーターサンズのスタジアムで8年ぶりのオールスター開催。なので他の球団のファンも沢山来て超満員。なんだけど、福岡STYXのファンが事あるごとに比較して来る。ビールの売り子も福岡が上だとか、ホームランダービーでデニスがうっかりルリコを見かけて一本逃してSTYXの選手の数を超えられなくてダメだったとか。

そしてマスコットとチアのダンス。ここでモーターサンズのサン四郎とSTYXのカイザーのお約束のプロレスとなったが、シナリオはサン四郎が負けて担架で運ばれるものだったらしい。しかし、ここまで舐められたルリコがサン四郎立て立つんだなんて叫んでサン四郎にひがついた。サン四郎の逆襲。
参考資料

シナリオから外れて後でサン四郎は怒られるんだけどね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ざつ旅-That's Journey-・第5話

ちかの旅、久しぶりの一人旅。今回のアンケートでも上が多かったので、取り敢えず東北本線に乗って宇都宮迄来てみた。さらにその先は遠いなって、宇都宮迄来て未だ栃木県と決めてなかったところが雑っぷり。

ふと見ると烏山線が目に入る。私が烏山線を知ったのは平成26年のEV列車の運行を開始した時。蓄電池駆動電車EV-E301系「ACCUM」と言うのが登場して、とうとう蓄電池で走る列車が出現するのかと思った。電気は終点烏山駅に架線があってその時に集電器を上げて蓄電する。途中の区間に架線は無し。と言う事で、ちかが下車した滝駅も架線は描写の省略ではなくて本当に無い。が、アニメでしっかり畳んだ集電器が見えた。
参考資料

滝があるかもと滝駅で下車したちか。目出度く龍門の滝に辿り着く。へーちゃんとした滝があるんだ、烏山線沿線。次に龍門ふるさと民芸館へ。あれ?この辺って観光地なの?そしてそこで洞窟の酒蔵を教えて貰う。案内板に「土木学会選奨土木遺産」って見えた。私は酒は飲まないが土木学会選奨土木遺産と聞くと行ってみたい。で、ここでも観光客が多い。あーあ、烏山線の乗客があの程度なのに、やはりみんな車で来るんだなあ。

次の列車迄一時間以上あるのでちかは烏山駅迄歩く事にする。今回これと次の話でも思ったけど、ちかって長距離歩くのに何の躊躇も無いね。途中で烏山城を見る。ゆいのせいで石垣に目が行ったが私は城跡の構造の方が知りたいな。
参考資料

烏山駅に到着した時はもう夕暮れ。どうやらそこで宿を取った様だ。
そして翌日また歩く。本当に歩くのに躊躇ないな。近年よくある斜張橋の烏山大橋を渡って当て所無く歩いていたら手打ちそば屋発見。こんなところに!ってみんな車で来るから徒歩だとこんな所に店があるんだよね。どうもそこのそばは美味しかったらしい。

 

Bパート、いきなり変わって何の小芝居かと思ったら、船に乗ってテンションが上がってる暦。どこに行く船だろうと思ったら、前回チラと出た島。何と新潟県の粟島。全国制覇したいみたいだからそりゃ新潟県も出るか。到着した船を見たら双胴船。
参考資料

流石に今回は宿を予約してあったみたいで宿の送迎車に乗って荷物を置いて、さてこれから....え!?島を一周?マジで歩くのに躊躇無いな。

釜谷地区から南ルートを歩いて内浦地区まで6km。そりゃ登山の時に6km程度は軽く歩くけど舗装道路を歩くのは苦手だよ、私。しかもこの後描かれるけど炎天下。夏休みだからね。

頑張って6km歩いて食堂の営業時間に間に合いました。
内浦地区におと姫の湯と言うのもあるらしい。
で、次回が激闘編パート2。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~・第5話

マーレフィス、うまく炎の竜牙のゴルノヴァの失態から逃げおおせたかと思ったら、そんな訳には行かずトリスタン司教からポラン教会に泥を塗ったなと追及されていた。

しかしこのトリスタン司教、どう見ても悪どい司教に見える。
参考資料
早速マーレフィスの能力は高く評価してるんだよと言っておだてて、これに成功したら司祭にしようと飲み物を差し出した。それ、どう見ても何か入ってるよね。

何の仕事かと思ったらかのリーゼロッテ暗殺の手伝い。そして飲んだワインには呪術を仕込んだ毒が入っていて呪いが解けない限り水以外は受け付けなくなると言う。

さて、クルトが建てた屋敷にリーゼロッテを守る為に呪い除けの魔法陣を折角貼ったのに、綺麗さっぱりクルトに消されてしまってどうしたものかと考えていたユーリシア。今のところ呪いの影響は及んでない、敵は居場所を掴んでいないのかと考える。

どちらにしろミミコの配下は調査の網を張っていたし、オフィリアも探知の網を張っていた。ところがリーゼロッテとの会話の中でクルトが聞き捨てならない事を言いだした。もう呪いにかかる心配は無いですよ。は?

だってこの屋敷全体で呪い返しの結界をはってるから。それをはったから呪い除けが出来ないと言ったのだ。ああ、前回珍しくそれは出来ないと言ったのはそのせいだったのか。

そうとは知らず敵がまた呪いをかけて来たが、この呪い返し、単純に返すのではなく、顔がピカピカに光る呪い返しにしてると言うのに見事に引っ掛かった。足がつくのはまずくて敵は呪術者を始末して逃げた。

これとは別に、辺境町を魔物の大群が襲って来る。数千体のスケルトンが迫って来た。あまりに数が多い。アルレイド将軍と副隊長は決死の覚悟でこれを叩こうとしたが、西の城壁に取り付いたスケルトンは悉く消滅して行った。西の城壁、それってクルトが作った城壁だよね。確か魔力を練り込んだとか。

このスケルトン、実はデーモンロードがマーレフィスの魔力を使って悪魔召喚が嘗て行われたラピタル遺跡から次々と魔物を召喚していたのだ。マーレフィスの魔力が尽きる迄使い尽くすつもり。
参考資料

ユーリシアは魔物が発生する遺跡を片付けようと「掃除しに行く」と告げクルトにリーゼロッテを託した。

ユーリシアはアルレイド将軍に魔物を引き付けて欲しいと頼みに行った。その隙に遺跡を破壊する。アルレイドはユーリシアと二人で行く事にした。

クルトが作った魔法晶石を魔物に投げつけたら周囲の魔物が全部消滅。ミミコとオフィリアもその威力に呆れ返る。ともあれこれで血路を開いてユーリシアとアルレイドは西の遺跡へ。

残ったクルトとリーゼロッテだが、クルトはリーゼロッテが何か隠しているのに気がついた。リーゼロッテはそれを聞かれて仕方なく狙われているのを明かした。その為に今頃ユーリシアは西の遺跡に行っている。

西の遺跡?さっきユーリシアが掃除に行くと行っていた。
そうか!先日ユーリシアが言っていた「ラクガキンキ」が西の遺跡に居るんだ!
参考資料
(前回仕込んだネタが発揮されて来たな)

このまま大切な人達が危ないのを放っておけない。
一緒に掃除に行きましょう、と言う事でクルトとリーゼロッテ(クルトから小刀を貰った)は西の遺跡へ。
ラクガキンキを倒しに(苦笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

日々は過ぎれど飯うまし・第4話

まこがドイツ語の講義の後にぶつかった子が居た。滅茶苦茶睨まれて怖かった。
と言うのだが、この子としおんで髪の毛の色とか大雑把な髪型とか似ていて最初は未だしおんがおしんこだと分かる前に起きた出来事なのかと思った。OP見たら登場していて、じゃあ髪が黄色い方がおしんこかと思ったら逆だった。紛らわしい。

まこが部室に行ってプリンを食べていたら部室にその子がやって来る。凄い顔をして扉を閉めてしまって、恐る恐るまこが扉を開けたら未だその子は居た。なので食文化研究部に用事があるのかと部室に招き入れる。招き入れるものの、部屋の隅で固まってる。
参考資料

遅れてつつじがやって来た。つつじは事情を知っていて、この子は星なな。くれあとしのんとつつじで食文化研究部に誘ったけど、その時はパズル部を作るからと言って入らなかった。その時の写真。今と全然違う。

ななは、人見知りではあるけど、慣れると普通に会話出来て、あの時は勢いでパズル部を作ろうとしたものの、全く声をかけられず、人も近寄らず。なので大学に入った事だしイメチェンしてみようと今の姿になって、今度は寄って来る子も居たのに結局話が出来ずパズル部は結成出来なかった。

と言う事で遅ればせながら以前の仲間の食文化研究部に入る事に、昨日決めたと言う。
昨日の今日なので未だまこに連絡してなかった。

まこもよく話せるタイプじゃなかったので無言のまま時間が過ぎる。つつじが何とかしようとしたけど、くれあとしのんが入って来た時には異様な状態のままだった。

さて次の日、まこは食材を持って部室へ。部室ではつつじとななが勉強してた。しのんはくれあの店でバイト。包丁が使えないしのんは接客の方へ。うん、しのんなら接客が合ってるのでは。

部室では真面目に三人とも勉強してたが、まこは冒頭から続くドイツ語が難しい状態。
参考資料
ふと思ったけど、普通だと中学で英語を教わって何だか知らないうちに英語ってこんな感じ?と覚えるけど、そこへドイツ語が入って来たら格変化と動詞変化をどう思うんだろう。どちらも英語からは馴染が無い。いや、ちょっとは英語にもあるけど、英語の格変化なんて代名詞にしか無いから「代名詞だけはこう」って思ってるよね。でも印欧語をいくつか知ると「あーそうかー名詞は格変化しなくちゃ主格なの目的格なのか分からないかー」と気づけるが、いきなり大学でドイツ語にお目にかかると初めて英語を見た日々の様に何故そうなのか分からないのでは。

それはともかく、ドイツ語がよく分からないまこだったけど、ななに聞いたらななはよく分かっている。勉強が捗る。

そうこうするうちにお腹が空いて来ました。じゃあ持ってきた食材で何か作ろうと言うそのタイミングでしのんから連絡。くれあの店からお肉の差し入れがあります。いや、その肉、デカすぎ。この巨大な肉を使って今回もまこが「カッポー」してくれる。今回も美味しく完食。

これですっかりななもまこに話せる程度にはなってこの後もドイツ語の勉強。

と思ったら、テスト後にななに再会したらいきなり距離感が近くなっていた。
でも相変わらず人見知りである事は変わってない。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

mono・第4話

華子が春乃にワイナリー巡りの話を持ち込んで来た。いや二人共飲んじゃったらもう車やバイクの運転出来ないじゃん。そして漫画のネタだからとさつきとアンと桜子も一緒に連れて行く。いや未成年だから飲めないじゃん。

その辺は全部華子さんにお任せ。先ずはグラスとかワイン関係のアイテムの店勝沼ワイングラスミュージアムに。ワイングラスって高いのではと思ったら、普通のガラス製のだとそうでもない。が、表面に細工が施されると途端にお高くなる。これ割ったら大変。浮かれてるヤツが居て危ないけど。
参考資料

高校生のみんなはカフェに行っていた。春乃の奢りでお願いします。メニューが出たんだけど、最近物価高騰してるからあの値段でもお手頃だねと思っちゃう。実に悲しい。

そしてワイン貯蔵庫のトンネルワインカーヴへ。え?廃線になったトンネル?中央本線、この区間で複線化とか線形改良で新しいトンネルを掘ったんだ。トンネルなら温度もしっかり管理出来て良いよね。

次は愈々ワイナリーへ。ここで飲み放題じゃなくて試飲し放題を購入する春乃。これ、原作を見比べたら当時は1,100円だったらしい。アニメでは2,000円。値上がりしたね。

最初は何とかそれっぽい味の感想を言えた春乃ではあるが、15本も進んだらもう駄目。高校生達は温泉に向かう。見晴らしの温泉って良いけど、安全の為に柵があると景色がイマイチ。安全柵はガラスにしたら良かったのでは。

すっかり酔っ払った春乃を車に乗せて華子が運転して帰宅するが、最後にスーパーに寄ったら勝沼で買ったのと同じのが売っていた。

 

夏休みです。季節はもう夏か。春乃のお店に行ったら春乃はエアコン入れっぱなしの部屋に閉じこもって原稿をやってると言う。呼ばれて春乃が出て来ようとしたが、予想はしていた、一歩外に出た瞬間に溶けてしまった。
参考資料

今回も春乃のリクエストで三人の高校生はイベントに参加。「やまなしまんぷくフォトラリー」だそうだ。食べ歩きで写真に撮る。これはシネフォトにはもってこいの企画ではないのか。ただ、参加費が高い。これも取材費として春乃が出してくれる。交通費と食事代が含まれているのだそうだ。この時点ではバスツアーかなと思ったけど、なんか自由に移動してるみたいで一日乗車券みたいなのくれるのかな。そしてさらに後から思ったが、あれだけの食べ物が提供されたら食事代だけで5,000円越えてるのでは(あ、それって中学生以下だ。シネフォト部は高校生だから大人料金か)。昨今の物価高では、ってこればっかりだ。

最初の店で出されたハンバーグが超巨大。よくパンフレットを見たらメガ盛りの店ばかりなのだ。これを全部食べろと。一緒に参加してた人達はどうもフードファイターらしい。こんなの無理と思ったが、桜子が無言で食べる。

御勅使(みだい)の焼きそばもでかい。それを桜子が食べる。
でも進むに連れて流石に桜子もギブ。

それでも完食して時間ギリギリで戻ってみれば、3時には帰って来ていたチーム各務原が優勝です。なでしこ、そんなに大食いだったっけ。て言うか前回はチラ見だけだったけど今回はなでしこが喋ったぞ。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

謎解きはディナーのあとで・第5話

前回シークレットブーツを履いていたのは野崎だけではなく、アパートを出て行く女性もそうだったのだろう、と言うのは当たっていた。

くにニャンとぶつかってあんなに強く野崎が叱責したのはシークレットブーツの事を知られたくなかったから。だから祭の時の野崎の見かけの身長は170cm。それより10cm低いと見られた相手の女性はしたがって160cm。調べた中では黛が該当する。

その女性がアパートを出る時にシークレットブーツを履いたから170cmにイエローには見えた。よって野崎を殺ったのは160cmの黛だ。ところが影山は共犯者が居ると言う。

それは農薬の知識がある者。森野は麗子と風祭が聞き取りに行った時にことさらにジンピラートを客に渡してるのを見せたが、これだと犯行を隠す犯罪者心理とは反する。一方で斎藤も農薬の知識はある。家庭菜園をやっていたから。

ともかく野崎を殺ったのは身長の情報から黛で、裏を取る為にゴミ捨て場をあさって、野崎のズボンとシークレットブーツを発見。うーん、そんな時刻にゴミ出せるんですか?国立は。それはさておきこれで確証を得た風祭と麗子がまずは斎藤の部屋に駆け込んで、思い余って斎藤がジンピラートを飲んで自殺するのをすんでのところで止められた。これは良かったね。
参考資料
と言うのも後から分かるけど、基本的に犯人の女性達は被害者なのだ。

黛の方にも聞き取りをする。二人から聞いた内容では野崎がゲス野郎だと分かる。単に二股していたとかではなく、調査の途中で浮上した住宅販売会社に女性を連れて行っては二人の家を買おうと見せかけて女性達から大金を巻き上げていたのだ。黛などは老いた母親がなけなしのお金を出してくれていた。その金をどうやら野崎は自分の身長を高くする手術の為に使おうとしていた。野崎はそこまで身長にコンプレックスを持っていたんだな。しかしこれによって不幸になった女性達が可愛そうだ。
参考資料

 

二股は一件落着してBパートはVTuberで始まった。カタツムリの刺繍の入った巾着袋を失くしちゃったと嘆くくるくるちゃんだったが、その配信の最中にスーパーサーブの配達は届いたかい?と言うコメントが送られて来る。VTuberは身バレ厳禁。なのに自宅バレしてる。

そして今回の事件。陸橋の上に自転車を置いて小林ゆうまは転落して死亡した。
風祭は当初自殺だと決めつけたが、いくら何でもスーパーサーブのデリバリーの途中で自殺するのは不自然すぎる。そう言われて風祭は手のひら返し。この時にあのカタツムリの刺繍の巾着袋も発見される。おいおい、くるくるちゃんに繋がりが出て来たぞ。アパートの調査に行くとくるくるちゃんグッズだらけ。
参考資料

ところが小林の身辺を調査すると、どうも小林はシンガーを目指していたが、国立総合病院の診察カードをたよりにその病院に行ったら、担当医は小林は喉を悪くして手術を勧めたと言う。但し手術後は歌手を諦めなくてはならない。

それで自殺か。辻褄は合う。ホラ見た事かと勝ち誇る風祭。でも麗子は納得出来ない。特にこのままだと風祭につきあわされてしまい、それだけは避けたい。

それが嫌な麗子は今回は抵抗なく影山に頼った。影山、麗子からの話を聞いてVTuberのくるくるちゃんの過去の配信動画を見せる。

影山がやけに詳しいが、それを問い詰められるとくるくるちゃんは宝生グループ企業のVTuberだから知って当然と言うのだ。早口で。

と言う事で、今度はくるくるちゃんの方に聞き取り。先ずは所属事務所へ。マネージャー三上はVTuberは身分を隠して活動してるのだからくれぐれも慎重にと凄む。

教えられた坂口のマンションに行っても返事が無い。入口で騒いでいると住人が見咎めたので警察の身分を明かすと、予想外の情報が手に入った。例のスーパーサーブのストーカーの件かと。スーパーサーブの配達員ともめていたのを見かけたのだ。

さらに坂口も小林と同じ国立総合病院で手術経験があった。これは二人の間でつながりがあったのではないのか。

強烈な接点は見つかったものの、だからと言って坂口が小林を突き落としたと言う単純なものだろうか。巾着袋見つかったよと呼び出された坂口が?

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

忍者と殺し屋のふたりぐらし・第4話

相変わらずこのはに冷たく扱われるさとこ。その件をリーダーに愚痴っているが、いちいちそんなので呼ぶなと帰ろうとしたリーダーに頼れる人はリーダーだけと言われてまんざらでもない気持ちになったリーダーは戻って来た。

さとこは、一旦は生活が保証された今の立場で良いのかもと納得したが、それで納得するなと言われて、リーダーの誘導で今の関係が不満なのだと気付かされる。どうなりたいのか。それはリーダーと百合子みたいな関係になりたい。

おいおい、察しろリーダー。このさとこが恋愛関係になりたいと言ってる訳じゃないのは分かるだろ。でも察せられないリーダーは好かれる女の子をレクチャーした。レクチャーの割には雑誌の受け売りだったけど。
参考資料

そうしてさとこが実践したのは着衣が少ない状態でエプロンして料理をしてこのはの帰りを待つと言うやり方。何だそれはと思ったこのは、それだと天ぷらをあげたら火傷するぞと言ったのに、続けたからさとこはあちこち小さい火傷を負ってしまった。でもやはりさとこの料理は美味しい。クールで無表情が売りのこのはがこの時だけはニコニコするので見てほしくない。

学校の話を聞いてみたら、そう言えば学校帰りに一仕事して来たけど、一人だったから死体はそのままだと言う。ここで役に立つ女を見せる為にさとこはその場所へ向かう。死体は雑にポリバケツに入れられていて、さっさと木の葉に変えるのだが、そう、一人でウロウロしてたら追手に捕まる。脚に痺れ薬を仕込んだ九内を刺され動けなくなった所でその追手忍者草隠はつこはさとこに質問した。

なんとそのはつこ、あの木の葉になった先輩忍者をしっかりビニール袋に集めていて、保管してあった。おまえは元に戻せるのか。戻せるなら戻せ。里には死人を生き返らせる忍者も居る。
参考資料

え?マジ?幸せだったあの三人が復活出来るの?

などとペラペラ喋っていたらこのはにあっさり殺された。
これで先に木の葉にされた五人と今回の一人の木の葉、燃やしちゃおうかとこのははどうやら燃やして焼き芋を焼いたらしい。お裾分けをリーダーと百合子の愛の巣に。

 

この時に木の葉を元に戻す術もあると言われたさとこ、このはの留守の間に部屋の家具を全部木の葉に変えてしまって戻す練習をしている。これを見たこのは、そりゃ当然怒る。余程叱られたのかさとこはリーダーの所に家出して来た。

しかし、二人の愛の巣ではさとこを無視してイチャイチャされてしまう。そして、百合子からある事を頼まれた。黒は誘惑に弱い。なので不在中の行動を見張っていて欲しい。

そう言われてさとこがリーダーを尾行するが、さとこの拙い尾行だとあっさり気づかれるのでは。そして予想通りにリーダーはパチンコ店に入って行く。先日の競馬新聞で競馬?いや平日の昼間にやってたっけ?と思ったらパチンコもかよ。

だが二人の痴話喧嘩の最中に忍者が突入。またも追手かと思ったらリーダーと一緒に抜忍した草隠アヤカ。リーダーに重い感情を抱いてる。この一般人がリーダーを惑わすと、百合子を殺そうとする。これ、さとこが包丁を木の葉に変えて危機を乗り越えるのかと思って見てたら、あろうことか自分の身体を百合子の前に投げ出す。これではさとこが刺されると言う所でこのはがアヤカを殺した。

このはに言わせると、さとこが出なかったら殺さなかったと言うのだ。でもリーダーの視点だとこのははさとこを心配して隠れていた。つまりそう言う事なんだと。

二人が何も無い家に帰る場面、電柱の陰から見てる者ありけり。
ターゲットは「メガネアサシン」と言うので、これは里の者ではなくて殺し屋稼業のキャラか(キャスト一覧だとイヅツミマリンらしい)。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる・第4話

フィリアからミアへの手紙が握りつぶされる。だからミアの方からフィリアに連絡しようと手紙を書いていた。ペンを止めてしまったので紙に滲む。これが後で視聴者がこの手紙は本物だと納得する絵になるんだな。
参考資料

新しい聖女の儀式に国王は一般庶民も入れる様にした。とここで国王が話題になるのにこの儀式に国王は出て来なかったな。

そして大破邪魔法陣の発動。
この瞬間に見つけたぞってのは何だったのだろう。
ともあれ、国王の目論見は成功して臣民には聖女フィリアの評判がうなぎのぼり。幼女も花をくれるし。

ちょっと目を離すと聖女の勤めをしようとするフィリアにリーナは息抜きに何かやれと言うのだが、フィリアに趣味は無い。読書は古文書を読んだり。リーナは恋愛小説が好きだと言うが、この社会文明で恋愛小説は存在するのだろうか。

オスヴァルトがフィリアに用事と言うのでやって来たが、それが家庭教師だそうだ。聖女の家庭教師?

フィリアの所には臣民からの贈り物の食材が溢れて美味しい食事になっていたが、一方でユリウスの方では金にあかせて食材を集めていた。

そしてとうとうフィリアの所にミアの手紙が届く。そこにはフィリアからの手紙が何も届いてないらしいのが書かれている。あのインクの滲みとともに。

連絡がちゃんと取れなくて困惑するフィリアにレオナルドが一計を案じる。忍びのヒマリを呼び出した。このヒマリに手紙を託す。ミアの身を守る事も託す。もしもの時はミアを連れて逃げて欲しい。
参考資料

ミアは聖女のお勤めとして光の柱を発動していた。術式の発動は早いが、フィリアの作るものよりは弱い。ミアのお勤めの為と護衛の兵士がついて来ていたが、魔物が出現した時に真っ先に逃げるとか何なのよ。

護衛が逃げたのを幸い、護衛に化けたヒマリが二人だけの場所でミアにフィリアの手紙を渡す。ミアはフィリアがパルナコルタで良い人達に出会えたと理解した。

護衛が戻って来たのでヒマリは退散。それに今晩来て欲しい。鍵は開けておくと。
なのにヒマリは天井から来ましたよ。
参考資料

そこには魔界が近づいて魔物の出現が多くなっている事が書かれていたが、国をあげての対応をあのユリウスには頼れまい。ここではどうにもならない。そんな顔をしたミアにヒマリはパルナコルタに逃げませんかと言う。

ミア、いくらなんでもジルトニアは捨てられないんじゃないかな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« April 2025 | Start | Juni 2025 »