« Helck・第19話 | Start | 柚木さんちの四兄弟。・第7話 »

16bitセンセーション -ANOTHER LAYER-・第7話

アルコールソフトとそこに居る皆を守る為、コノハ、無双しろ!

守はコノハの事情を理解して10億を返済する美少女ソフトの開発に奮起した。でもそんな事情を知らない他のスタッフをどう鼓舞するのか。それを考えるとコノハは気持ちが沈んでしまったので奮起する音楽をかける。Clarisのコネクトじゃないか!まどかマギカじゃないか!この時代より10年以上後だぞ。

アルコールソフトでは皆が10億稼ぐソフトを一体どうやって作るかを話し合っていたが、そんな事をこの時代が同時代の人間には思いつく筈もない。そこにコノハと守が入って来て、コノハから提案。コノハが幽霊社員となっていたのは未来から来た、訳ではなくて米国でイラストレーターやっていた。

そう言ってタブレットの絵を見せる。かおりはこんな時でもコノハは前向きだねえと最初は気づかなかったが、メイ子が一番最初に気がついた。こんな絵、この時代の感覚では描けない。それを聞いてちゃんと見たかおりの目が見開いた。
参考資料

流石にこれは驚く。CGでこんな絵が描けるものなのか。
作画スタッフはこれを見せられたら何も文句は言えない。どうやって描いてるのか。コノハPhotoshopだと言うけど、今のフォトショだとこれだけ出来るのか。当時のフォトショ(ver5時代)じゃ無理だと思う。メイ子がレイヤーをどれだけ使ってるかと聞いたらあっさり200だと言う。うん、この時代でレイヤー200はキツい。だからかおりはうちでは描けないと言う。

そこで守登場。あのリヤカーに積んでいたのはスーパーマシン。守がチューンナップした9821Mate(RA)の8コアマシンだと言うのだ。いや、出来るんかい、その時代のMateにそんな魔改造。あ、台数を並べて並列処理して擬似的に8コアにしてるとか言ってるな。
参考資料

ソフトはフォトショではなくてこの並列処理が使える専用ソフト(これはどうした)。だからコノハが軽く描いてみてその軽快さに納得した。これなら行けるよかおりさん。かおりも納得。ただ一つだけ気がかりはある。それは二度もコノハは消えた。今度は消えないのか。コノハ、今度は絶対居なくならない。凄いゲームを作りたいのだ。かおり、よし!これで行こう!

グラフィックチームの方はこれを見て全員納得した。と言うか盛り上がった。次はシナリオだ。絵だけ良くてもシナリオが駄目だと面白くない。そこでキョンシーに提案したのがコノハが考えた大量の美少女キャラ。これ全部攻略キャラなのか?こんな事したらシナリオがが膨らんでプレヤーは退屈しないのか?そのキョンシーにコノハは力説。美少女だったら長いじゃなくてもっと一緒に居たいと思う筈だと。その熱意にキョンシーも応えた。よし、徹夜でまずはプロット練るぞ。

グラフィックチームに別の依頼。立ち絵のアニメーション。口パクだけじゃない。全身が揺れる程の物。凄いけどどうやるの、と言うのには守のソフトが応える。

営業の橋本には今迄にない(当時)ゲームの特典の提案。まずは抱き枕。ああ、無いんだよこの時代に美少女抱き枕は。
参考資料

随分昔に抱き枕専門サイト(今はもう見つからない)で歴史を見た事があるけど、日テレのマネーの虎の2002年(だからこの時代の3年後)に、チャンコ増田と言う人が美少女抱き枕を作って売りたいと登場した。当時は「なんだそんなもの」な反応だった(これは当時YouTubeに載ってるのを見た)。

だからコノハが美少女抱き枕を提案したのはそのマネーの虎よりもさらに3年も早い。当然橋本がピンとくる筈がないが、でも橋本もコノハの熱意が分かった。ああ、特典のアイディアは完璧に先進性あるよね。

そこにてんちょー乱入。無記名の手紙が来たが、入っていた鍵でロッカーを開けたらそこにバッグがあった。市ヶ谷は俺を騙していたんじゃない、10億ここにあるんだと。でもお金じゃないだろう。お金じゃなかったけど、ファイルだった。中を見たらHOROSCOPEをコンシューマ移植する為の細かい検討資料。これはお金が入っていたのより良かったね。お金があったらそれはあぶく銭になるだけ。でも市ヶ谷が本当はコンシューマ移植に本気の本気だったと言うのが分かったら、この先てんちょーも頑張るぞと言う気持ちになれる。

この様子を見た橋本、この会社はいい会社だ。自分は勤務していた銀行が潰れたからここに来たんだけど(お、その銀行は北海道拓殖銀行か?拓銀の破綻はこの2年前)、本当に良い会社だ。コノハの特典の件は了承した。

アルコールソフトの再起動はみんなが頑張って動き出す。順調だな。でもきっと順調だけでは済むまい。何が起きるのか。

そしてそれは徹夜をしてる守の身に降りかかる。コノハのリュックが光りだした。光は消えたので中身を見てみたらそこには「午後の天使たち」と言う古い(その時代から見ても)美少女ソフトが入っている。ここで守がやっちゃうのだ。コノハに古いゲームソフトのパッケージを開けたらタイムリープしたと聞いていたのに、開けちゃうのだ。駄目じゃん、開けちゃ。
参考資料
あ!まさか98全盛期に憧れて魔が差した?

守は消えてしまった。
少なくともすぐには帰って来ないよね。どーすんのよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« Helck・第19話 | Start | 柚木さんちの四兄弟。・第7話 »