異世界迷宮でハーレムを・第5話
朝チュンぽいので前回どうだったっけと思い出したが、やっちゃったベルだったか。
革の鎧をロクサーヌに渡したら画像を映すことができませんな程にぴったりになってしまった。そう言えばこれも装備品が装着者に合わせて伸縮すると言う設定があったんだ。作画で乳袋がとか言われるけど、装備品が勝手に伸縮するのでは仕方ない。
革の鎧はやめてジャケットにして迷宮へ。いちいち広場に行ってからワープ魔法使う理由あるのか、部屋から直接行けばいいじゃんと思ったけど部屋から出ないで色々稼いで来る冒険者だと宿の者から怪しまれるか。
今回でミチオはこれを筆頭に他の人には内緒だよと言う能力を色々見せた。パーティー組んで魔物退治する以上は当然ではあるけど。今期も異世界物が多くて、しかも奴隷少女を買うのが他にもあるのでどっちで「あれ?」と思ったのかもう思い出せないけど、奴隷少女からこの世界の生活様式を聞く場面があって、今まで奴隷だったのに何故そんなに知ってるのかと思った時があったが、ロクサーヌの場合は以前別のパーティーに参加していた事があったとの事なので、この世界の生活様式を知ってると言うのは分かった。
ロクサーヌは狼人族なので鼻が利く。さっそく魔物の居る方向へ向かう事にした。その時にロクサーヌが魔結晶をくれと言うのだ。何だその魔結晶は。聞いてみたら魔物を倒すとそこに魔力が溜まって将来高く売る事が出来ると言うのだ。ミチオさん、知りませんでした。知らないまま魔物倒していた。随分損した気分。魔結晶はギルドで売ってるとの事なので後で買う事にする。
早速 登場。ミチオ、あのデュランダルの剣があるので一撃で倒せる。これも内密にな。こうして大量に今回の収穫。部屋に戻ってからはこれからは近くに座ってくれなと。ロクサーヌの耳をモフモフしてシフォンケーキじゃなくてもっともっちりした物を連想。何かと思ったら磯辺焼きとか、そんなもの思い出すか。磯辺焼きの説明で故郷にあった好きな食べ物と言うと、ロクサーヌはやがてミチオはその故郷に帰ってしまうのかと心配になった。でも多分も帰れないし、ミチオはロクサーヌ大事だから置いてなんて行かないよ。
但しパーティーの戦力増強の為にこれからもメンバーを増やすからなと言うとロクサーヌは承諾。ミチオさん、これで「ピー」の言質は取ったなと。おい、そこは「ハーレム」らしいのだが、タイトルに入ってる単語が「ピー」なのかい。
ギルドで魔結晶購入。空っぽのが欲しいと言うと黒魔結晶だと言う。空っぽだとそれなりに安い。ひとつ10ナール。魔結晶は魔物を10匹倒すと赤に、100匹で紫。100万匹倒すと白になる。白笛かな(違う)。大抵は1万匹の緑、10万匹の青で売り払うらしい。
簡単にニードルウッドを倒せるので、ロクサーヌはもっと上の階層に行ったらどうかと勧める。下じゃなくて上。迷宮は冒険者が魔物を倒す事で成長するのだそうだ。妙な養分だな。その迷宮を倒すには各階のボスを倒す事だと言う。それって寄ってたかってボスを倒したら迷宮は倒れるのでは。
そう言う迷宮の仕組みを知ってミチオは複数の魔物と同時に戦う方法を模索する。広域魔法が使える様になっておく必要があるのでは。現時点で魔法使いではないが、魔法に匹敵するボーナススキルはある。と言うので試すのだが、なかなかうまく行かない。MPが少ないせいだろうか。やはりいつもの力押し。
今回魔結晶を手に入れてから初めての10匹討伐。魔結晶は赤くなった。でもロクサーヌは黒いまま。トドメをさした方に魔力が入るのだそうだ。ではもうちょっと早く貯まる様に結晶化促進と言うボーナススキルがあったので使ってみた。
と言う事で結晶化促進32倍(どうしてこの世界で2進数でキリの良い数字が出るだよ!)を使った結果、もう紫になりました。内密にな。
パーティースキルを見る事が出来るのを発見。ロクサーヌのを見てみたら、今は獣戦士で良いかとそのまま。問題は回復魔法。今は怪我をしたら治癒魔法が使えない状態だから。どうしたら使えるかと聞いたら、神官や僧侶にならなくてはならない。なるには魔物を素手で倒す修行が必要。仕方ない、素手で戦うのをやってみよう。
とは言っても素手だけでは大変なので剣を弱めてみる。ところが一段下げただけでもうニードルウッドにあまり効かない。そこにロクサーヌ突進。ニードルウッドが攻撃を仕掛けて来て危ないと思ったら、ロクサーヌの身体能力が優れていて攻撃を僅かの動作でかわす。流石獣戦士。
打撃で倒した筈だがミチオの方には僧侶が入ってない。ロクサーヌの方に入っていた。最後の一撃はロクサーヌの突きだった。次は剣の力を下げてダメージ程度にとどまらせて最後に腕力を上げてとうとう素手でニードルウッドを倒した。やっと僧侶のジョブを手に入れてちょっと手当出来る様になったよ。
宿に戻って反省会。色々ある反省会。
次に迷宮へ行くと目の前に待機部屋。この奥には1階層のボスが居る筈。