« ひだまりスケッチ(無印)・第2話(令和3年tvk再放送) | Start | 白い砂のアクアトープ・第13話 »

小林さんちのメイドラゴン・第14話(放送波未放映)

一期第14話は円盤に入ったけど放送波では放映していないお話。

バレンタインデーの季節、トールがヤバいチョコレートを作っていた。二期では結構抑え気味だった感じだが一期のトールは小林への欲望が未だ剥き出しだ。そして小林にプレゼントするのだが、その気配から小林が釘を刺す。信頼とは一度失われたらもう二度と取り戻せないと。慌ててこれは失敗作だと引っ込めるトール。
参考資料

カンナが学校へ行くと、才川がチョコレートを渡したかったのに、カンナの靴箱には既に沢山のチョコレート。教室に行ってもみんなからチョコレート。でも友チョコだよと言って渡すものだから才川のも友チョコ?と思われちゃうのを懸命に否定して渡す。

一方会社の小林。既にエルマは小林の会社に入ってたっけ。エルマは支給品のチョコを貰っていたが小林はみんなからありがとうチョコレートを沢山貰っていた。

家に帰った小林、多分あれだけ貰ったのでわざわざ帰ってチョコレートを食べる筈はなかったのに、カンナが貰ったチョコレートを全部食べて物足りないとトールが引っ込めたチョコレートを食べ、それを小林に差し出してしまう。カンナが食べてるから大丈夫だよねと言うのは早まった判断。見事にトールのチョコレートが効いてしまう。

ヤバい気持ちの小林が部屋に引っ込んで寝たものの、トールはカンナからは小林の具合が悪くなったとしか聞いてないので急いで小林の部屋へ。すんでのところだったものの、酒も入っていたので悪酔い状態となって事なきを得る。

 

滝谷が企画して温泉での親睦会。東京在住だとそう言うのは普通は箱根になるんだけど新幹線に乗って城崎温泉迄行っちゃった。当時はあったかもしれないが、今は車内販売って絶滅したんじゃ?と思って検索してみたら、新幹線は未だあるんだ。

団体のキャンセルがあったから取れたと言う温泉旅館に到着。ジャパニーズメイド=仲居さんの出迎えを見たトールが、やはり一期だからか人間のメイドなどと見下している。二期はそれ程でもなかったと思うが。

温泉に浸かって小林は成人ドラゴンが尽くナイスバデエなのを見て、どうしてドラゴンの姿から人間の姿になる時にそうなるのかを聞いてみた。ルコアの説明によるとイデア変換だと言う。高校時代に習ったプラトンのイデア論は「はーそうですか」程度でイメージが沸かなかったが、今だとそれが全く同じとは言わないがクラスとインスタンスみたいな関係と言うのが一番腑に落ちる。でも人間の知覚から見てトールの人間型とドラゴン型違いすぎない?
参考資料

二期でトールが小林に懲りずに尻尾を食べさせようとしていつもどおりに小林が拒否した件でトールがどうしてあそこまで拒否するのかに対してやはりルコアだったかがそれはヨモツヘグイではないかと言っていた。イデア論と言いヨモツヘグイと言い、ドラゴンには人間界の学問知識がどれだけ共有されているのだろう。

翔太君がみんなにとけこむのも一期では未だそれ程でもなくて、お土産をじっと見ていて買ってあげようかとルコアに言われたら逃げてしまい、一人ゲームを始めちゃう。でもここは滝谷が買ってあげてフォロー。

トールが小林を外に誘う。人気の無い橋の上でトールが改めてチョコレートを小林に渡そうとする。前回のは邪な気持ちが入っていたけど、トールの様子に小林は「チョコはありがたく受け取っておく」と手にした。トールは「チョコは」と言われてかなりガッカリした様子ではあったが表情は取り直した。でも小林だってそのトールの気持ちには応えたい。流石にガチの気持ちでは受けられないが、手をつないで帰る迄は出来る。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« ひだまりスケッチ(無印)・第2話(令和3年tvk再放送) | Start | 白い砂のアクアトープ・第13話 »