« September 2020 | Start | November 2020 »

トニカクカワイイ・第5話

星空の部屋にはテレビがありません。
あれ?OPで古いブラウン管テレビが出て来るんだけど、この時点ではテレビが無いのか。テレビが無いと名作映画が見られないと力説する司。あの有名な作品を見ていないのかと星空が責められるが、いや、私もそれ全部見てないです。しかし星空はここで司の意外な一面を見た。普段は割合クールなのに映画の話になったらやけに熱い。

と言う事で二人でヨドドバシマルチカメラ東京にテレビを買いに行った。随分高そうなテレビ、しかもやけに国産にこだわる星空。にしてもあの狭い部屋に50インチ超のテレビ買っても邪魔なだけじゃないか。一方で司の方は映画は熱く語ったのに、見られれば良いみたいな姿勢だった。そのココロは旦那様が自分には必要の無いテレビを買ってくれると言う気持ちが大切だと言うのだ。ところでテレビ買ったんですかね。
参考資料

テレビの話が放置されて星空は要にプロポーズした時ののろけ話をしていた。どうすんだよ、要にそんな話して。要だって突っ込むしかないじゃないか。

要は言葉だけで良いのか、指輪はどうしたと言う。うちの嫁はそんなの欲しがらないと言う星空に、要の怒り爆発。旦那が得意げに言う三大あるある。どこかに行こうと言っても、美味しい物を食べに行こうと言っても、何か欲しい物があるんじゃないかと言っても、それも気遣って要らないと言うのをそのまま受け取ってしまう旦那。そう言うのにいい加減気づけと星空に圧を加える要。

指輪の事を考えながら司を待つ星空。そこに司が出てきたが、うちの嫁さん可愛いと改めて思う星空。
参考資料

今日はこの後バイトに行って帰りは9時になると星空が言うと、司はふーんと考えた上で、あそこの公園にちょっと寄って行こうと誘う。ベンチに二人で座って池を眺める訳だが、こんな状態の司を眺めながら思わずキスをする星空。もうあれですか、握り放題からキスし放題へのシフトですか。そしてそれを見せられてしまうシャーロットとアウロラ。

バイトに出かける星空だが、あのかぐや姫伝説が未だ頭にあるから司を一人残して出かけるとその間に居なくなるのではと心配になるが、そう思ったら早く帰って来てねと言われる。そう言われてバイトに出た星空、やはり離れていると寂しさを感じる。そこではたと気がついた。離れている時でも相手の事を思える道具として指輪が必要なのではないかと。

と言う事で婚約指輪を買おうと言うのだが、もう結婚してるのに婚約指輪は要らないと言う司。そして二人でするのが大事と言うのならそれは結婚指輪。婚約指輪は派手だけど、結婚指輪は普段からする指輪だからそれなりに慎ましい。

司はお金がもったいないから結婚指輪も要らないと言う。しかし指輪は必要だと思い込んだ星空が粘るから、司はこのままでは諦めないだろう。さらに旦那様はダイヤモンドがどれだけ高いのかも分かっていないだろう。と言う事でじゃあ実際に店に行ってみようと言う事になる。

表参道のハニー・ウィンストンへ。
ここで星空はダイヤの結婚指輪が幾らなのか現実を知る。何故こんなに高いのかと言う星空だが、店員が当店のダイヤは最高の品質、安いのと比べると輝きが違う。粗悪なダイヤの結婚指輪をしてしまったら毎日見る度に本当ならこれより品質の良いダイヤがあるのだなと後悔するだろうと。

それは一理あると思った星空が全財産を投じたら買えないこともないとか思い出したのを察知して司が星空を店から引きずり出す。

それじゃあと今度は司は星空を御徒町へ連れて行く。同じダイヤの指輪なのに一桁以上違う。安い!いや、安くないよ、落ち着いて考えて。

これでやっと冷静になったかなと思った司だが、実は星空が指輪を買いたがっていたのは、妙なこだわりで買いたがっていた訳ではなくて、司が一人で居る時でも寂しくない、繋がりを持ちたかったと言うのがやっと分かった。

話は分かった。そこでもう一度御徒町のあの店に行って特売のペアで32,000円の指輪を買う。この思い出が永遠の輝きになるのだと。あと、32,000円は安くないよ。確かに、それだけあったらテレビ買えたよね。
参考資料
で、テレビどうした。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

D4DJ First Mix・第1話

ワイルドな海外から帰国した帰国子女の愛本りんく。お昼休みに聞こえて来た音楽を聞いて放送室に突撃して放送事故を起こす。

でもあの曲が忘れられなくて、その時に居た明石真秀を見つけてまた突撃。真秀は放送室でDJ活動していたのだ。でもDJ活動って何?普通に生活してても見かけないし耳にしないよ。

でもDJ活動ってイマイチ分からなかった。結局既存曲を繋げるだけなのか?ステージで踊ってたみたいなのは何なんだ。実物を見せられたりんくが真秀にどうやるのか教えて欲しいと言って貝殻を差し出す。真秀がその気になるまで何度も何度も。大事そうな貝殻を差し出した時の様子が良かった。そしてトドメに箱いっぱいの貝殻を机に入れて、それを遠くから眺めるのいじらしい。
参考資料

と言う事でとうとう真秀も折れてりんくにこんな感じと教えると、りんくはすかさずだったらここにあの曲を繋げたらと言い出した。ここでそんな事が?と驚く真秀。でもやってみたら綺麗に繋がった。この子、身体でビートを正確に感じるんだと思った真秀は、この子とならあそこに行けるのでは、一緒にDJ活動出来るのではと思うのだった。

曲を繋げるってこうですか?
連結クラシック研究室
https://renketsuclassic.dokkoisho.com/ そこの更新情報が既に20年近く前なんだけど、これが面白い。
秀逸なのは
ボレロ→水戸黄門
ベートーヴェン交響曲第5番→かもめの水兵さん
ブルックナー交響曲第8番→阿波踊り

ところでりんくと真秀の掛け合いがバンドリの香澄と有咲に似ていた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

アサルトリリィ BOUQUET・第5話

一匹狼の吉村・Thi・梅、猫好きだけど人間は睨む安藤鶴紗。この二人、猫が取り持つ縁で何だか一緒に行動する今回。

思えば梨璃からは色々なものを貰ってばかりだと思う夢結。祀は夢結のつぶやきからすぐさま梨璃の事だと分かる。それにしても夢結の喋り方がやけに戦場ヶ原ひたぎっぽくなった。

梨璃のレギオンメンバー集めは7人迄は行ったものの、残り2人が決まらない。なんとも殊勝で梨璃は個人への声掛けは迷惑になるだろうからとレギオンメンバー募集の机を用意していた。完全に部員募集の流れ。
参考資料

とは言え、この時期にレギオンに参加していない生徒は個性派(変わり者)の一匹狼位だと楓が言うと、その変わり者の一匹狼が二人歩いている。この際、贅沢言ってられないと、酷い言い方で梅と鶴紗の方へにじり寄る。

梅はやはり一人で居たいとお断り。おや、これはどう籠絡する事になるのか。今回の話の肝になりそう。

残り二人が決まらずお疲れ気味の梨璃。思わず夢結とのお茶の時にもため息が出る。そこに二水がまな板を持ってやって来た。それが何なのか分からない梨璃だが、これはタブレット、昔の人は大抵持っていた。えー、何その設定。

ところがそのタブレットは昔の人が持っていたのとは違って、梨璃の3Dイメージを出す事も出来る。しかも属性付きで。そして何故か本物の梨璃の周囲にも。その時夢結は見逃さなかった。梨璃の誕生日が6月19日。今日は6月18日。一瞬COVID-19で放送延期にならなければ放送中に梨璃の誕生日が…と思ったけど、延期前でも放送開始が7月だからそう言う日程にはならなかった。

それで思い出す夢結。以前自分の誕生日の時に美鈴からペンダントを貰った時の事を。そうかと思った夢結が次に取った行動は、自分が梨璃の事をよく知らないものだから百由に何を贈ったら良いかを聞いてみる。言わずとも百由はそれが梨璃の事だと分かる。まあシュッツエンゲルとしてと言ったのもあるけど。しかし相談した相手が悪かった。次にグロッピの所へ。にしてもどうしてそう言う所へ行くか。でもここで良い情報を得た。梨璃はラムネが好き。でもこれも実はあの時の属性パネルにも載ってたんだよね。あとハンバーガーとも書いてあった。

裏とりの為か夢結は神琳と雨嘉の所へ。しかし神琳が口の中でシュワーと溶けると聞いて飲み物じゃなかったのかと思う夢結。この事を今度は鶴紗に聞きに行く夢結。だから何故そう言う相手に聞きに行くのか。とは言え鶴紗からも情報を掴む。購買部で梨璃がよく買っていると。

と言う訳で夢結は購買部に行くのだが、こんなのをホイと渡して良いものかと眺めていたら今度は梅に見られる。梅からはプレゼントならラッピングすれば良いとラッピングの材料コーナーを指し示してくれる。

ラムネの袋とラッピングの袋を眺めていたら今度は汐里に見つかった。彼女も梨璃へのプレゼントですねとバレバレ。でもこの汐里のアドバイスのおかげで夢結はあのラムネの袋を綺麗にラッピング出来た。何だかんだ言ってチラチラ誰かに会う事で進捗して行く夢結。さらには梨璃が好物だと言うのなら梨璃の故郷に瓶入りのラムネがあるのではないかと大きなアドバイス。

と言う事で翌日夢結は朝早くから外出許可を貰って電車に乗って甲州へ向かう。長々と電車に乗って到達したのはどうも塩山駅らしき駅。甲州撤退戦があったのであちらこちらでヒュージが近くに来てるので立入禁止の札が立っている。ぶどう畑を縫って歩いて辿り着いたさる駄菓子屋。ラムネは無いかと聞いてみたら外にあるよと言われて氷水の中に浸かっているラムネ瓶を発見。ここまで暑い中を歩いて来たので冷たいラムネが美味しい。
参考資料

梨璃の為に1本買ったが、一緒に飲むのをイメージしてもう1本購入。店のおやじさんは家に戻ったらすぐに冷たいのが飲める様にと小さいクーラーボックスみたいのに入れてくれた。

そしてまた延々と電車に乗って鎌倉府に向けて変える。だがここで夢結は見てしまうのだ。小さい子が飲み物を飲みたいとわがままを言ってるのを。ここで夢結は思わず1本あげてしまう。あと1本あるからと思ったが、もうひとり別の子も。仕方なく夢結は残りの1本も譲ってしまった。遥々甲州迄買いに行ったのに。

しかし鎌倉府に着いてから梅と鶴紗に遭遇。猫を追って本来なら外出許可を貰っていないのに外に出ていた。梅は梨璃が寂しがっていたと教えてくれた。今日が誕生日なのに夢結が朝早くから外出してしまったから。梅には、いや誰にも夢結の行動はバレバレで、夢結の靴が汚れて誕生日なのに朝から居ないから、おそらく甲州迄行ってラムネを探していたんだよねと。

帰り道で鶴紗が発見する。蔦に絡まれた自動販売機。コインを入れたら省エネモードから復帰してラムネを売っている自動販売機だと判明。こんな灯台下暗しの場所にあったのか。にしてもその扉を開いて買う自動販売機って、遥か昔の初めて瓶を自動販売出来る自動販売機みたいなのでは。

梨璃は勿論夢結からの誕生日プレゼントを喜んだ。そして梨璃はあの自動販売機の存在を知っていたw
参考資料

落ち込む夢結に梨璃はお姉さまは色々くれている。そしてもうひとつ欲しい。お姉さまが欲しいと腕を広げる。そんな梨璃にどうぞと身を乗り出す夢結。抱きつく梨璃。抱き返す夢結。周りは大騒ぎになって、そんな様子を見ていた梅は大笑い。

そしてこんな楽しい梨璃レギオンならと、梅は加入する事を決めた。同じく鶴紗も。誕生日だけどあと二人が決まらないと嘆いていた梨璃には、夢結が買って来てくれたラムネとダブルのプレゼントだった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

くまクマ熊ベアー・第4話

ブラックバイパーを仕留めてまたも名を上げたユナ。そんな訳でヘレンから話があると言われたが、ちょっと聞いただけでその先を聞こうともせずに帰ろうとする。ギルドマスターが聞き咎めてみると、領主からの話だと言うのでロクな事は無いと逃げようとしたのだ。ユナの領主に関するイメージ悪すぎ。
参考資料

しかしギルドマスターからここの領主はそんな奴じゃない、領民の事を考える男だと言われ、さらには領主の頼みを断ったらここに居づらくなると言われると、仕方なく会いに行く。こう言う作品だから領民の事を考える領主=現代のちゃんとした政治家、みたいなイメージになるのかもしれないが、こう言う時代の価値観の「領民の事を考える」は、本来そうじゃないからね。

会ってみたら確かに気さくな男のクリフだった。そして頼みと言うのは彼の娘に会って欲しいと言う事だった。一度街で見かけて、その後も噂に上ったクマ冒険者に会いたがっていたのだ。

最初の頃はギルドで「何だありゃ」と言われた着ぐるみだったが、幼女の警戒心を解くにはうってつけだったね。

クリフの娘ノアールは部屋に入ってくるなりユナに抱きつかんばかり。外に出てくまきゅうとくまゆるを出して貰うとそちらも気に入って大はしゃぎ。そのうちに疲れて寝てしまう。

クリフからはもう一つユナにお願いがあった。近々国王の40歳の誕生日なのは知ってるな?知らない!そりゃそうだ。ユナ、こっちに来てそんな事に頓着無かったから。領主としてクリフは国王に誕生日祝いを献上したいが、良い物が無い。そこで先日ユナが倒したブラックバイパーの魔石を譲ってくれないかと言う。でもユナはモンスター退治の魔石は手元に置いておきたかった。そこでゴブリンキングが持っていた剣ならどうだと。クリフはこれはこれで滅多に手に入る物ではないと喜ぶ。ただ、クリフも見たことの無い物だから値段が付けられない。ユナは考えた末に貸し一つとする事にした。
参考資料

しかしユナが領主の館でこんな事をしている間、フィナの母の病気が急に悪化していた。フィナは薬を求めて駆け回ったが、薬を飲んでも容態は良くならない。ユナが帰った時、フィナはユナの家の前で前の中を立ち尽くしていた。

ユナは話を聞いてすぐにフィナの家へ。フィナの手の傷を治した時の様にヒールの魔法を使ったものの、少し楽になっただけ。意識が戻ったフィナの母ティルミナは最期にフィナとシュリと話せてよかったと言うが、ユナはこれで最期なんてさせないと言う。

ここでどうするかと思った。すぐ前で領主に貸し一つと言ったからひょっとしてここで使うのかなとも。でも今から領主を呼んでも手遅れになるかもしれないし、そもそも領主が医師を連れてきてもダメかもしれない。

ユナはもう一度ヒールの魔法を使う。さっきは傷の治療の時と同じに見た目の回復イメージの魔法だったから駄目だったんだ。根本的な病気の治療をしないと。そうは言っても病気の本態なんてどうすんのよと思った。ひょっとしたら今のユナではどうやっても出来ない事を経験するのかなんてのも予想した。でもそうだとフィナとシュリが可愛そうすぎるからなあ。

結局ユナのイメージが勝って病気の本態を治す事に成功。フィナもシュリも喜んだし、ゲンツも思わず三人に抱きつく程喜んだ。何はともあれ人の命が救われるのは良い事だよね。
参考資料

ゲンツもフィナもこのお礼はどんな事をしてでも払うと言うが、ユナとしては助けたいから助けたんだ(これは全く本心)、フィナの笑顔が見られるのが嬉しいと言う。守りたい、この笑顔。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

りばあす・第29話

確かに今までにない静かな回だった。
圭はベッドの上でゆったりとスマホを見ていて、雪は室内で素振り(あれ?静か?w)

圭って豊を見ながらニヤニヤする子だったのか?でも背後に雪が写ってるのを見てそこで素振りしてる雪に声をかけようとしたが、一生懸命素振りしてる雪を見てあとで良いかと。

素振りをして小腹がすいた雪、テーブルの上に山盛りになっている梢の作ってくれたクッキーが目に入る。食べようとして今度は雪から圭に声をかけようとしたが、呼ばれて(多分京に)外へ。

部屋の中に戻って来た雪に、クッキーとお茶の用意をしていた圭だったが、また外で樹里がギターを鳴らして京から何か言われているのを聞いて声をかける途中で出てしまった。

今回、途中で切れるパターン。

しかし圭が居ない間にさっき雪を見ていた圭のスマホが落ちそうになって、それを見かけた雪が滑り込みでキャッチ。部屋に戻って来た圭が何事かと思ったが、二人が写ってるスマホは無事で晴れてクッキー食べながらお話が出来る。
参考資料

実際に姿見せたのは圭と雪だけなんだけど、声の出演は京と樹里と豊と沙希と梢と周子。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

おちこぼれフルーツタルト・第3話

歌も衣装も完成しました。穂歩曰く、もっと肌出した方が良くない?
このあとのステージで分かるけど、この薄着の方がステージ衣装で、じゃあ普段着てるテクスチャが大変な衣装は何なんだ。

と言う事で、前回の計画どおりにクリームあんみつのライブがある会場へ。でもフルーツタルトの方はライブ前の物販の列整理。何故こんな事をと嘆くロコ達だったが、実入りの良いバイトだそうで、バイト代は福澤さん。

福澤さんと聞いて張り切ったものの二時間も経ったら暑くてバテる。よくもまあファンは頑張って並ぶなあと言うロコに衣乃はそれは愛だと言う。自分も毎晩ロコのいびきが聞こえるまで起きてるのだそうだ。衣乃のロコ愛もたいがいだなw
参考資料

暑いから上着脱いじゃおう、下はノースリーブだしと。ああそうなのか、テクスチャのは上着だったのか。そして肌をさらしたらおおーと寄って来て列が崩れる。

そんな状態でも衣乃は頑張る。よく出来るなあと思うロコに、はゆが衣乃って田舎で農作業を手伝っていたから体力があって脚も太いと言うと、それを聞いた衣乃がおもむろにオモイナーモテナイナーと。第1話の時から脚を気にしていたみたいだけど、全然太くないよね。
参考資料

ライブ会場はどこだと穂歩に聞くと、ここだと。駐車場。何もないじゃんとロコが文句言うが、前回駐車場だと言ってなかったっけ。でもちゃんとステージだけは設置されているよね。

そこにやって来た東リリ。穂歩はリリの事をハラグロ女と言うが、事情を聞いてみるとそれは別にハラグロな訳ではないのでは。小中一緒で高校は別だったけど大学でまた一緒って友達、自分でもかなり居たな。

リリはキャットプロダクションのプロデューサー。リリの後ろに隠れていたのは緑へも。あれ?このエイみたいな髪型の子って、OPとかEDではおちこぼれフルーツタルトのメンバーとして登場してるよね。あとから加わるんだろうとは思っていたけど、この時点ではキャットプロダクションの所属じゃん。しかもオーディションでダントツ1位とか。

へも、学年は中学3年。ロコが二つ違いかと言うけど、その状態で二つ違いって言うとまるでロコは中学1年じゃないか。衣乃がへもをじっと見る。抱いているヌイグルミはボロムスターではないかと迫った。逃げちゃったけどこの事は衣乃を気に入るきっかけになったみたい。

フルーツタルトは衣装部屋が無いので車の中で着替え。穂歩からはこの衣装で動き回る為に見せパン来てこいと言われていた。でも見せパンが分からないみんな。ロコとはゆなどは結果的にスク水になっちゃってるし。ここはやはりモデルをやって衣装について知っている仁菜にと見てみたら、仁菜はモデルの仕事の時に貰ったと言うビキニだった。ヤバいですね。衣乃はタイツなら良いだろうと黒タイツにしたけど、これはかえって特定の趣味の人に好まれそう。

で、結論はジャージ。
いや、駄目に決まってるw

と言うので騒いでいる所にクリームあんみつがやって来た。しかもリーダーの関野チコって実はロコの妹だったのだ。確かに似てる。身体以外は。そんな妹にコンプレックスを持ってるロコは自分より背の高い妹など居ないと言うが、チコの方は姉が好きでフルーツタルトの番組も録画して見ていた。

クリームあんみつは時間が来てフルーツタルトを残してステージの方へ。フルーツタルトも追ってステージの方へ。でも衣乃が緊張してしまった。緊張してトイレへ。トイレから出たところを待ち構えていたのがさっきのへも。自分もアイドルになるのが小さい頃からの夢なのは自分も同じ、だから今日のライブ頑張ってと言うへものおかげで衣乃は肩の力が抜けた。

衣乃以外の三人も緊張していたが、へもに元気をつけられた衣乃が三人もリラックスさせ、そしてステージ開始。無名のグループだから大丈夫かなと思ったけど、観客のウケはとても良かった。あとは有名グループのおまけじゃなくて単独でもうまく行くかだね。
参考資料
「全然違うじゃん!」にならない様に。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

BanG Dream! ガルパ☆ピコ~大盛り~・第17話

パスパレは魔法戦隊だったのか!(何故だ)
休憩中にエマージェンシーが鳴る。商店街に怪人が出現。パステル*レンジャー出動。このエマージェンシーの声って立場的な雰囲気もあってまりなさんだよね。

戦う場面無しで完了。
て言うか商店街なのに何故そんな崖に行く。どうしてもドッカーンがしたかったのか。
参考資料

またもエマージェンシー。
だが千聖が今日はこのあと撮影なので行けない。何とか四人で片付ける。

またもエマージェンシー。
今度は日菜が行けないので三人で。ああ今回このパターンか。

次はいきなり二人、イヴと麻弥が行けない。配置の両側から順番に駄目だな。
と言う事で彩一人で。

オチはパレオかよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

まえせつ!・第3話

アバン、最初4分割と気づかなくて何だと思ったがあまり意味なかった。

とこなつとR凸で前回のライブの反省会。結構ウケたねと言うけど、半分以上は知り合い関係だからその辺は大きく差し引かないと。でもライブをやったと言う事実は収穫だと言うのは確かにそうだと思う。

りんが早速そのライブの動画をネットに上げておいてくれた。あまり再生数無いけど、コメントはちょっとはついてる。そしてそこでは漫才がイマイチと。そうだよね。なゆたが結構キビシイねと言うけど、それを言って貰わなくちゃ。つまりやはりシリーズ初期のこの二つのコンビの漫才は面白くない、と言う設定で描かれているのは確かなのだろう。それがシリーズ後半で面白くなるかどうかは分からないけど。
参考資料

と言う事で、漫才ネタの改善が課題なのは確か。せっかく四人ともバイトが休みなのでどうするかと言う。ではお笑い新人王決定戦の為にネタ集めしようと。そう聞いたら四人で出かけると思うじゃん。でもこの後コンビで別々に出かけるんだよね。

R凸が大宮駅を起点として歩き始める。でもすぐになゆたがドンキを発見して中へ。カメのエサが安かったって、亀を飼ってるのか。亀をペットにしてる女の子はヤバいと言うのは「波よ聞いてくれ」の瑞穂で知った(え?w)。

次にりんが何かを発見。てっきりスポーツ店の方かと思ったら下のソフマップ。何買ったんだ。そして次はパンケーキのお店を発見。美味しかったねーと、でもネタ集めはどうした。鳩を見つけてなゆたが吹き替えするが、まあこれはちょっとネタになった。この掛け合いは割合良かったと思うりん。

とこなつの方、まふゆがそれじゃあ100人インタビューしようと言うが、ふぶきがそれ無理と言う。と言うのもふぶきはコミュ障だからと言うのだが、ここまでの話をみてふぶきがコミュ障と言うのはびっくりだ。などと話をしていたら時間が経ってもうR凸との合流時刻。なのにネタ集め出来てない。

まなつとかなえが学校からの帰り道。かなえは今日進路指導があったそうだ。そしてまなつは一応進学希望。そんなかなえをまなつが家に招いて先日のライブ動画を見せる。改めて見て笑うって事は、関係者には面白かったのか。

前回登場のふりいくっ!の二人。チケットをさばこうとしているものの、売れていない。ハツナの方はもう自前の買取にしてると言う。なかなか厳しいな。これ、実際ではどれだけの売れ方してる人達なんだろう。

男爵邸に戻ってお互いネタ集めが出来てないのを披露。りんの買った物をフリスビーにしようとしたなゆただが、この場面でもりんが買ったのが何か分からない。ノートPC?それは兎も角ネタ集めの前に座っていたのと場所が微妙に違うのが細かいと言うかなんと言うか。

そしてふりいくっ!の二人を見かける。なにか奢って貰えるかもとふぶきとりんが迎えるものの、ふりいくっ!の二人はげっと思って逃げようとした。逃さずに招き入れるものの、ふりいくっ!は現在金欠中で奢れない。その代わりと言ってチケットを差し出す。貰えるかと思ったふぶき達だが一人1000円。買ってくれたお礼に奢ると言うが、その原資はふぶき達が出したお金ではないか。

翌日学校でまなつはかなえに自分もお笑いをやってみたいと明かした。いいのか、姉がやってるからと言う勢いで決めて。でも姉がやってるのと同じ事すると言うのは姉が好きなんだな。そしてかなえを誘う。一緒にコンビを組んでくれないかと。
参考資料
かなえもいきなりだったのでびっくりするけど、OK。いいのか勢いでコンビをOKして。ともかくコンビ名はまなつの逆張りでつんどら。

チケットを買ったと言う事で四人は渋谷まで出て来て、ヨシモト∞ホールへ。丁度JKクールが出演しているのでそれを見る。JKクール、売れていると言うのでどんな漫才するのかと思ったら、まあ確かに掛け合いはふぶき達よりずっと上手い。でもネタは面白いかなあ。それでも大勢のお客さんにはウケていた。

一方でふりいくっ!の方のステージ。もっと小さい部屋でしかも客がふぶき達の四人以外に一人とか、それはきつい。ステージやる方も客が居ないと辛いだろうなあ。ふりいくっ!の漫才が始まるものの、これも未だ売れていないコンビをわざとやってるのだろうか。特にかなえの方が棒読みっぽい雰囲気がある。ところで伊藤健人さんって誰?Wikipedia見てみたら声優さんやってるけど、私が見てるアニメとほとんどかぶらない。

最後にふりいくっ!になかなかおもしろかったと言って背中だけ見せた人は誰だったのだろう。

つんどらとR凸の四人は今回の経験で自分達もいつかここでやってみたい。それ以上の場所でやってみたい、と「もくひょう!」を誓うのだ。まだまだ未来がある四人だよね。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

神様になった日・第3話

サブタイが「天使が堕ちる日」だったので、何だその不穏なサブタイはと思ったが、それかよ。

前回不吉な予兆と共にボロボロになって帰って来た空。どうやら大事な先輩の家のラーメン屋が営業不振で借金が法外な利子で膨らみ取り立てにあっているそうだ。それは困っているだろう。私に任せろとひなが言う。但し実行するのは陽太。自分の計画は上手くいくとひなは言うが、何しろ陽太告白大作戦は大失敗だったからなあ。それでも両親から頼りにされ、空は別に手伝ってくれなくてもいいとあの拗ねる顔を見たら陽太も引き受けざるを得ない。
参考資料

ひなの作戦はこうだ。先ず陽太はあの日顔を見られたので若干変装する。四十代のラーメン屋再生請負人となって店に行く。そこで店内をチェックして、その店のこだわりの一杯を注文する。

そして切り出す。味は悪くなかったがもう一度来たいと思う物ではなかったと。そう言った上で名刺を差し出す。ラーメン屋再生請負人成神陽太だと。見た目は若いが四十代。成神と言うと空と関係あるのかと問われ、空の叔父だと言うのだ。名前を出したらバレるだろうと思ったけど、ここは逆に空の叔父の立場を使ったか。

日給100円、三日で再生してみせます。つまり300円。胡散臭いコンサルタントを信じてしまったかわいそうな子みたいになった神宮寺ひかり。これで失敗したら気の毒だなと思って見ていたが、今回結果的にうまく行ったので後でホッとした。

それはともかく陽太は先ず店の名前を変えろと言う。母が決めたこだわりのある屋号の「天昇」。だが陽太はそれを全面否定。一度間違いを認めよ。こんな名前を付けたのに天には昇れなかった。そして代わりの名前が「堕天使」。ああ、これか、サブタイw

次にやる事は負けを認めてラーメンを見直す。こだわりの一杯に磨きをかけるのではない。今どき無添加などどこにでもある。そうではない。安い材料費で美味しい味を出す。今迄は材料費で利益が出せなかったのでしょう。今度は引いて行く。しかしそうやって出来たラーメンには何かが足りない。そこに調味料を打ち込むのだ。するとなんという事でしょう、安い材料費で美味しいラーメンが出来てしまいました。
参考資料

これにインパクトを加えてSNSで評判を呼ぶ。最後にかつお出汁をドリップして入れよう。最初に落ちた一滴をフォーリンエンジェルと呼ぶ。それを叫ぶ事でインパクトが生まれる。さらに今は夏。つけ麺も開発しよう。そんな事を叫んだところで空が来た。空の親戚って事になっているのでセーフ。

つけ麺も完成。看板も完成w

店の形は整った。次はこれを宣伝しなくてはならない。どんな店も知られなくては人が来ない。ひなはテレビの取材を用意していた。陽太がラーメン屋再建請負人として取材され、これが電波に乗った。

そんな番組が流れていたのを見たさる少年。何かの理由で拘束されていて、でもしつこく粘ったおかげでたこ焼きを食べる時間が貰える。その時に迷子の少女と出くわし、この少年の本領、ネットワークに潜り込んでハッキングして情報を掴んで母親を見つけると言うのをあっと言う間にやってのけた。うん、そう言う能力があるんですな。

その鈴木央人少年はどこかのボスみたいな女性の前に連れて行かれ、その女性から探しものを見つけ出せと言われて彼の実家でネットワークを使って捜索開始。全然ひなと関係無さそうな方面から出現したグループだが、捜し物はひなかな。
参考資料

一方、ラーメン屋「堕天使」は行列が出来る程の大繁盛。これでヨシと思われたが、未だかたを付けないといけないものがあった。それは金貸し。月に30%の利子って、それ法廷闘争で完全に負けるよ。でもヤクザな奴はお構いなしか。と言う所で登場するのが陽太。

ひなが契約書を奪い、それを命じたのが陽太と指差しされたのでヤクザな男は陽太に遅いかかる。しかし陽太はひなに命じられたとおりに足元に書かれたステップを順番に踏むとあら不思議、ヤクザな男はぶちのめされてしまった。本当に予知能力あるよな、ひな。

結局、その時まで店を見ていた空が陽太の正体を明かすが、まあ流石にひかりも途中で気づいてはいたみたいだ。何にせよひかりさんのお店の再生がうまく行ったのは良かった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

トニカクカワイイ・第4話

結婚初日に旦那様に置いてきぼりをくらった。はて、何だっけ。ああ、そうか前回の最後は星空が勘違いしてちゃんと言える覚悟を持たなくちゃと教会の方に行って、司だけ帰したんだったか。

部屋に戻って、でも鍵は一つしかないから出かける事も出来ず、携帯も無く、「愛する人の帰りを待つだけ」になった司。
参考資料

でもここは新妻として家事力を見せようと掃除しようとしたが、あの星空の事なのでチリ一つ落ちていない。じゃあベッドの下とか押入れとかと考えたものの、もしあんな物やそんな物が入っていたらと開けられなかった。あの星空の事だから多分無いとは思うが、それでもひょっとしたらと思う司の気持ちは分かる。

あれ?司って今は星空のベッドとは別に新しく買った布団で寝てるんでしょ?だったら日中はその布団は押入れにしまってる、即ち押入れを開けて見てる筈では?

そこにドアをノックする者ありけり。星空が帰って来たのかとドアを開いてみたら、前回最後に見かけた金髪(金髪?)の少女。彼女は鍵ノ寺千歳。千歳はお姉さまを迎えに来たと言う。しかし司は自分は昨日結婚したからと千歳を追い返す。

結婚したと言われ追い出された千歳は階段の下で泣きべそかいていた。そこに星空が帰って来た。小さな子が泣いていたので優しく声をかけ、ハンカチを差し出す。この人、良い人だと千歳が思いかけたところで司が下りて来た。はたしてこいつがお姉さまと結婚した男かと千歳は星空を拉致監禁。黒塗りの車で巨大な屋敷に連れ込んだ。

離婚工作をしてやると千歳はメイド二人、シャーロットとアウロラを呼んで文春砲作戦に出た。文春砲作戦と聞いてシャーロットの方は察しが良すぎて即座に脱ぎ始めた。アウロラが慌てて止める。千歳の方もそこまでは考えてなかったか止める。しかしそのドサクサで星空は部屋を脱出。
参考資料

星空が逃げ込んだ部屋は司の匂いがした。そして部屋の中には大事に保管された石が。斜長石とかかれているもののカルシウムが多いと感じた星空は、これってひょっとして月の石?月の石かー。アポロが持ち帰った時に日本にも月の石が来て、当時札幌に住んでいた私は確か道庁で展示された月の石を見に行った。ガキだったから何が何だか分からなかったけど。

酸化しない様に窒素を充満させていて、偽物にここまではしないだろうと思う星空。そこにシャーロットが入って来た。ここは大切な人の大切な物が置かれている部屋。そこに踏み込んだ以上は悪即斬で滅殺だと襲いかかって来た。でも部屋の中でそんなものを振り回したら月の石がヤバいだろうと思ったら案の定やっちゃった。大変だ、お姉さまの大切な月の石が!このままでは地球の大気で酸化してしまう。星空がありあわせの道具で密封してまた窒素を充満させる。

何故月の石がここにあるのかを知らない星空。つまり星空は司の事を何も知らないで結婚したのかと驚く千歳。千歳は小さい頃に崖から落ちそうになった所を司に助けられていた。それ以来司を慕っている。にしても何故あんな場所に子供が。

シャーロットは怒る千歳を止めて、星空は司の大切な月の石を救った人だと星空を胸に抱きしめた。そこをすかさず写真に撮るアウロラ。何故撮ってるんだと聞かれて令呪による命令かもとw

しかも即座にSDカードをPCに差し込んで画像をフォトショで処理して原形も残さぬ偽造写真を作ってしまった。丁度そこに司がやって来る。これは一体なんなのか。じっくり二人だけで話し合おうと星空を連れ出す。やったー、文春砲作戦成功と思った千歳だったものの、これって体よく二人で逃げられたのでは。

千歳も知らない通路を使って首都圏外郭放水路を抜けた先には教会があった。そこで星空は司にプロポーズの言葉をおくる。前回だてに司を先に帰らせた訳じゃなかった。そしてちゃんと舞台は教会が用意されていたのだ。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

アサルトリリィ BOUQUET・第4話

さて今回はどの百合カップルのお話?
アバンで登場の郭神琳(クォ シェンリン)と王雨嘉(ワン ユージア)。字を見て中国系かなと思ったら、神琳は台北出身で雨嘉はアイスランド出身。台北は分かるが、アイスランドでどうして中国名なのか。神琳の所へ雨嘉がやって来た時に神琳とルームメイトになれて光栄ですと言っていた。

さてめでたくちゃんとしたシュッツエンゲルになった夢結と梨璃だが、梨璃がすっかりデレっとした状態になってしまい、このままではいけないと思う夢結。ところでこの二人の事を「ユリ」と呼ぶので、何の事かと思ったらリリィ新聞の号外で書かれたのが「夢(ゆ)梨(り)」と読めるので百合カップルにされてしまっていた。
参考資料

そこで夢結は梨璃に指令を下す。あなた、レギオンを作りなさいと。レギオンと言われて何の事か分からない梨璃に二水がずっこけるが(どこに居た)、リリィ新聞を出してるのは二水なので夢結はすかさずお祝いありがとうと嫌味を。

レギオンとはローマ帝国の軍の単位のレギオンよろしく、こちらは9人でチームを組む戦闘集団の事。だってアールヴヘイムって登場していたじゃない。なるほどと理解した梨璃はさっそく夢結のレギオンを作ろうとメンバー集めに走り出した。いや、夢結の目論見は梨璃のレギオンで9人集められるかと言う試練の筈だったのに。でも主人公性格から見たらかえって梨璃レギオンの方が人が集まるんじゃないかな。

最初に見かけたのは同じクラスの安藤鶴紗(たづさ)だったがギロリと睨まれて声をかけられずに終わる。次に声をかけたのは六角汐里。でも二水はちゃんと調査してるくせに汐里が既にレギオン水夕会の副隊長なのを見落としていた。

さっきギロリと睨んだ鶴紗だったが、実は黒猫に弱い。すっかりデレデレになっている場面を二水に見られてしまった。流石鷹の目、どこで何を見かけるか分からない。見てはいけない物を見てしまったと思った二水、そこに後からやって来た梨璃を連れて一目散に逃げてしまう。

その二人にアールヴヘイムの二人が声をかけて、それにつられて他のアールヴヘイムの面々も寄って来たから梨璃が危ない連中に引き込まれそうと楓が助け舟を出す。その時に同じレギオンだと言うので、二人はこれで三人目。と言うか梨璃と夢結以外では初のメンバーだと喜ぶ。でも楓に言わせれば二水も既に同じレギオン。それを聞いて喜ぶ二水。

とは言えこれでやっと四人。あと五人。梨璃は同室の閑に声をかけてみるものの、閑は入学時から自分のレギオンを作ると言う志があるのだ。さらに閑は、あなたのレギオンに入った楓は8つのレギオンから声がかかっているとか、二水の鷹の目はレアスキルでやはり欲しがっているレギオンがあると教えてくれた。教えてくれたせいで梨璃は自分だけ何もないと思うのだが。
参考資料

五人目は意外にすぐにやって来た。あの「じゃ」キャラなミリアム・ヒルデガルド・v・グロピウス。これでちびっ子2号参加。

そして次に声をかけたのが今回のメインの一人の神琳。神琳はあっさり快諾してくれた。同室の雨嘉にも声をかけるが、自分は姉と妹は優秀だけど自分はと口ごもる。そんな時に神琳が「自信が無いならおやめになったら」と。それを聞いて雨嘉は神琳がそう言うならやめておくと言うのだ。

でも梨璃はそれでは納得しない。神琳が雨嘉を以前から知ってる訳ではない。この春に初めて同室になっただけ。それなのにやってもみなくて分かる筈が無いと声をあげる梨璃にそれならやってみますと言う雨嘉。

実は雨嘉がこんな感じで居たのには理由があって、姉と妹はアイスランドでヒュージと戦っているのに自分だけ極東のこんな辺境においやられてしまった(いや、そうは言ってないけどw)。勿論百合ヶ丘女学院も優秀な生徒の集まる学院だけど、やはり一人だけ外に出されたと言うのが負い目になっていたのだ。

神琳が決めた実力判定は遥か遠くから雨嘉が10発狙撃する事。そして標的は神琳。それをはらう神琳。正確すぎるから着弾タイミングさえわかればはらえるのだが、ここで強風。それでもそれを把握した上での雨嘉の狙撃。最後は神琳の本来のチャームを使って跳ね返し。これであなたの本当の実力が示せたでしょうと言う神琳。

これで晴れて二人加入。しかもわだかまり感のあった二人がすっかり心を許せるパートナーとなって。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

くまクマ熊ベアー・第3話

ユナ、寝る時は別のクマ着ぐるみで寝てるのかと思ったら、リバーシブルだった。
そしてぱんつから推測するにあのクマ着ぐるみは汚れないし傷まないらしい。だとしたら何故リバーシブルにする必要があるのか。

ユナは近場の魔物を次々と倒した。フィナに解体作業を沢山あてがおうと言う理由からだったが、今度は数が多すぎた。フィナはユナが取ってきてくれた魔物だからこそ丁寧に解体しようとしていつも以上に時間もかかっていたし。それを聞いてこの子ええ子やと思うユナ。
参考資料

それに加えて解体場所は限られていて、みんながやると譲り合いになる。独占出来る訳ではない。そして挙句の果てはギルドの受付嬢のヘレンから近場の魔物が絶滅寸前なのであまりやり過ぎない様にと言われてしまう。おかげで周りからはユナは食物連鎖の頂点だとかブラッディベアーだとか言われてしまった。

そんなブラッディベアーに文句をつけて来た男がいた。よくもデボラネさんを倒してくれたなと。ユナはデボラネって誰だと思ったが、あのゴブリン男かと分かる。実はデボラネとパーティー組んでるのはこのランズ以外にもルリーナと言うベレー帽被った女性とギルと言う体格の良い男性が居る。二人共あれはデボラネが悪かったとランズを制止。

と言う所へヘレンがやって来て、ルリーナ達のパーティーに依頼したゴブリン退治はどうなるのかと。でもデボラネが今負傷中だからクエストを遂行出来ない。デボラネが盾にならないとルリーナを守りきれないと言うのだ。しかしそうだとしたらこのパーティーはクエスト失敗と言う事になる。一同困ってしまうが、悪い予感がしたユナが立ち去ろうとしたのに、ヘレンがユナさんが居るじゃないですかと振ってしまった。

と言う事でユナがゴブリン退治に行くみたいなのだが、てっきりルリーナ達にユナが加わるのかと思ったら、ユナがまるごと引き受けるのか。でも任せっきりには出来ない、責任があるとルリーナがついて来る。

急げば現地まで今日中に着くと言うので、じゃあ急ごうとユナがルリーナを抱いてダッシュ。この時思ったのだがお姫様抱っこしてる時のユナの帽子はどこに?

ゴブリンの巣の前に着いて、ユナが走査魔法でゴブリンの数を確認。入口に数匹居るが中には100匹居ると。それって最初のクエストの条件とは違っていた。100匹とか依頼時には無かったのに。

ユナはスタスタと出て行って入口のゴブリンを一気に倒す。解体はルリーナにお任せ。
そして洞窟の奥に炎を放った上で穴を塞いでしまう。これで中でゴブリンは全部蒸し焼き。

ところが1匹だけ残っている。ゴブリンキングかと。これまたクエストに無かった話で、二人だけじゃとても倒せないとルリーナは戻りましょうと言うが、ユナはお構いなし。出て来たゴブリンキングめがけてベアーカッターを放つものの、流石ゴブリンキングは防いでしまった。

とは言ってもユナには全然余裕があって、ゴブリンキングの注意を引きつけておいて落とし穴に落とし、動けないゴブリンキングにベアーカッターで片付けてしまった。と言う事で片付けたゴブリンキングともども100匹のゴブリンの解体は全部ルリーナに。

ルリーナが懸命の解体の最中はユナは外でお部屋を作っておやすみしていた。
スヤリス姫の様に。
参考資料

ゴブリンキングをギルドに持って行くと益々ブラッディベアーの名前は高まった。その上、今回のクエストを全部やって貰ったと言う事であのランズも頭を下げて感謝する。

今回の活躍でまたレベルが上がってアイテムが増える。ユナにはクマの召喚獣が付与された。試しに召喚してみたら大きな黒いクマ。これ、第1話で出たクマか。試しに背中に乗ってみたら、落ちないしもふもふして快適。

白い方もあると知って召喚してみると白いクマはいじけてた。後回しにされたからなのだが、ユナは機嫌をとってこれで二匹のクマ召喚獣が出来る。おまけに単独でも戦える力のある召喚獣。名前を黒い方をくまゆる、白い方をくまきゅうとした。「ゆる」と「きゅう」の語源は?

ゴブリンの巣の前で土から快適な部屋が作れた事から、ユナには思いつく事があって今度は商業ギルドへ。商業ギルドの受付嬢(Wikipedia見たらこの子がギルドマスターらしい)のミレーヌが、あなたが噂のブラッディベアーさんですねと言ってくる。

商業ギルドに沢山品物を卸してくれるユナには便宜をはかりたいと言って、土地を借りたいと言うユナに安価で提供してくれた。ユナはその土地にフィナを連れて行って、そこにハウスを建ててみせる。クマをイメージした方が力が出るかなとクマをイメージしたらまさにクマなハウスが出現。そして隣にはフィナ専用の解体場付き。フィナはもうここを一人で使って良いよと。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

りばあす・第28話

授業中に突如鳴り響くギターの音。着信音じゃないよ。
怒りの京が教室を飛び出して(良いのか)隣のクラスへ。そこでは樹里がギターを弾いてる最中だった。自習だから何やっても良いのだと。

当然京は自習と言うのは先生が居なくても勉強をする時間だと言うが、樹里は先生が居なければ勉強出来るわけないじゃんと返す。家では勉強出来ません宣言。

この言い争い、Reバースで決めようと樹里は言い出した。自分が勝ったらいつでもライブ可能と。豊がそんなのダメに決まってると言うのに京がそれで行こうと言ってしまった。でも京が勝ったら学院内でのライブ禁止だと。

京、最強のデッキが出来たから負けないと言うが、樹里は学内最強の沙希を巻き込んでの対決となった。なにこの二人羽織。
参考資料
その結果、単にうるさくなっただけ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

おちこぼれフルーツタルト・第2話

私達おちこぼれフルーツタルトは通勤・通学のみなさんを応援します。
ひゅーって風が吹くけど、やってる事は良いのでは?

新しい朝がやって来ました。衣乃がいの一番で起きて朝の準備。未だ起きてこない三人を起こしに行く。衣乃はロコに憧れて来ていたので、ロコを起こすのを楽しみにして部屋に行ったが、布団をめくってみたらロコが仁菜に埋もれている状態。

何やってんですか!と叫ぶ衣乃。こう言う場面があるので衣乃がおちフルの良心キャラに見えるのだが、そうじゃない場面もあるんだよね。
参考資料

そして起きてこない三人目。はゆを起こしに行くが、はゆは9時前に起こされると全く機能していない。でも9時には目覚めるんだ。12時よりマシでは?w この機能しないはゆを起こすにはイチゴを一粒食べさせる。するとあら不思議、いつもの高いテンションに。何か入ってるのか、そのイチゴ。

制服に着替えて四人は登校へ。途中迄は一緒だけど、制服が違うとおりに衣乃とはゆが行く学校とロコと仁菜が行く学校は違う。あと学年が衣乃とはゆは一年生だけどロコと仁菜は二年生なんだよね。

と言う事で、衣乃とはゆは市立小金井学園に登校。一年生の新クラスで自己紹介をする訳だが、衣乃はアイドルだと言う事を話した方が良いだろうかと悩む。全然売れていない時点で言う必要ないんじゃと思ったけど、自己紹介で妙な事を口走ったおかげでアイドルどうこうと言う話にはならなかった。でも借金返す為に頑張るとか言うから別の意味で妙な目で見られた。しかもはゆがフォローせずにかえって傷口を広げてしまう。

ネズミ荘に帰って来て一年生の二人は身構えて行ったのに何の反応も無かったとガッカリ感を隠せない。ロコに言わせると自分達も今年もそうだったと。ロコなんて芸歴10年なのになあ。このままじゃ駄目だと言う衣乃にはゆは「ポロリもあるよ」を提案するが、衣乃は大反対。ねえ、衣乃ってそっちに行くのを抵抗してるんだよね。

と言う所へ穂歩が次やることサイコロを持って来た。何度か転がしてみたがもう一回ばかりで最後に出たのがCDを出す。予算の無いグループと言う事もあって、作詞が衣乃、作曲がはゆ、振り付けがロコ、衣装が仁菜になった。

でもどんな曲を作るのか全然イメージが沸かなくて取り敢えず四人が普段何聞いてるかを聞いてみたらロコだけ落語。聞いてみたらロコの趣味は「ジジくさい」らしい。でも歌舞伎とか芸の世界に入るならあって良い教養だと思う。
参考資料

夕食にしようとしたものの、ネズミ荘の唯一の誇りのカレーが切れてしまった。とっても美味しいのなら誇りでも良いのではなかろうか。ともかく食料が切れてしまったので買い出しへ。手持ちのお金がないんだけど。

買い物なら私服で出た方が良さそうだが、おちフルの衣装で外出。しかしそれもあってか衣乃はあちこちの人から声をかけられて食材を貰える事が出来た。おちフルの中で一番知名度が高いのは今や衣乃。流石主人公。

そんな事もあって衣乃はこの街の人が大好きと言うが、そこで思いついたのがその気持を歌にしたいと。だったら小金井市の歌かなと思ったけど、おちフルを表現する歌と言う事になった。

穂歩が朝まで接待した結果新しいお仕事を取ってくれました。あの有名なクリームあんみつとの共演。共演と言いつつ、クリームあんみつの会場の近くの駐車場でのライブ。
参考資料

それまでにやはり歌を完成させなくちゃ。衣乃はおちフルのイメージを掴む為と言う事で三人に抱きついて貰って、三人の匂いでイメージを膨らませるのだった。そうか、衣乃はえっちぃのはダメ出しするけど、女の子は好きなのか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

BanG Dream! ガルパ☆ピコ~大盛り~・第16話

練習終わって小腹がすいたAfterglowのみんな。巴が一人じゃ行きにくい店があって、そこはどうだろうかと言うのでみんなで行ってみたら場末の路地裏のラーメン店だった。でも隠れた名店ぽくてうpした写真の反応は上々。ただ蘭は店の雰囲気が気になって食べた気がしない。つぐみ、次は普通のお店に行こうと提案。

次の日も小腹がすいた。と言う事で今回も巴の提案。オシャレなカフェに。でも中身はラーメン屋さんだった。都心で塩ラーメンが700円で店がきれいで美味しいのなら良心的では?w 但しまたも蘭はまたラーメンとは思ってなかった。

次の日、今日はラーメン以外にしようと言う事で巴が連れて行ったのはつけ麺屋さん。ひまり、ラーメンじゃん!って言うけど巴にとってはつけ麺はラーメンじゃない。まあ私もつけ麺はラーメンの範疇に入れないけど、ジャンルとしては同じかな。

三回目でオチかと思ったら、四回目があったw

次の日、ひまりは今度こそスイーツで行こうと言うので巴がスイーツの店に連れて行く。生クリームもりもりのラーメン屋さん。
参考資料
いや、注文する時点で気づけ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

まえせつ!・第2話

突如出現の年齢が結構上なコンビ。ふりいくっ!と言うコンビらしいが、公式サイトによると実在する芸人コンビだそうだ。中の人もそのまま。男性の方が声優としては慣れてそう。
参考資料

ふりいくっ!の富田純基によるとお笑い新人王決定戦で予選落ちしたからまた挑戦するとの事。既にコンビを結成して何年か経ってるのに新人王なのかと驚くりん。

その事をとこなつのふぶきとまふゆに話すとふぶきもりん同様に自分達もお笑い新人王決定戦に出ると身を乗り出す。何しろ富田に言わせれば未だ事務所に所属していない段階では人間以前だと言うので、人間になろうと言う意気込みだった。それにしても新人王って芸歴15年未満なのか。ある意味芸の世界は大変だな。

もっと経験積まなくちゃ駄目だと思ったとこなつとR凸は、じゃあライブやろうかと言う事になる。大きな所は埋められないからどこか適当な場所と相談していると、男爵邸の店長がうちでやる?と言ってくれた。改装中の場所がステージになるからと。客席は全部埋めたら42席程度。おお、これってCOVID-19前の考え方だよね。今ならこの広さならその半分。

チラシ作成時代にふとR凸のフォルダを見かけたりんの回想。りんはなゆたと文化祭の出し物の提案の時に二人で漫才を推したのがきっかけで始めた。これって高校生の時かなと思ったら、制服が高校時代と違っていてあの蝶ネクタイは中学時代らしい。
参考資料

そしてそのまま二人でR凸のコンビをやっていたが、高校時代にりんはNSCに行きたいとなゆたに提案してみる。しかしなゆたはその時は未だそこまでお笑いで行くかどうかは全く考えていなかったからりんと一緒に行くとは言えなかった。だからR凸はここで一旦解散。Wikipediaを見たらR凸は「大学に通いつつ」と書いてるので、りんは大学一年でなゆたは大学二年とか?

チラシが大体完成。お、なかなか良い感じ。料金はドリンク付きで1500円。最初ドリンクが聞こえなかったので高いと思ったけど、ドリンク付きならそう言う値段かもしれない。ふぶきは私はそんな安い女じゃないと言うけど。

R凸はそう言う経緯があって、一度解散したけどこうやってまた二人で合流した。でもあれは足踏みの一年間じゃなかった。そして今はもうお笑いで行く気持ちが出来ていたなゆた。その証拠をお笑い新人王決定戦への応募で示す。

席数が42人と言う事で、4人で各々10人にチケットを売る前提。富田に言わせると10人は大変だなと言うが、こう言うのってやっぱり顔の広さ次第だよね。黙っていても売れる様になる以前は。コミックマーケットで小手サークルがどれだけ本が出るかと同じ。あと誰でも経験出来るのはTwitterで同じネタを誰がツイートするかでイイネの数が圧倒的に違うのと同じ。

チケットは四人の顔の広さで売れた様だ。そして当日、物販まで用意していた。考えてるな。売れるかどうか分からないけど。

と言う事でステージが始まった。とこなつの名前は、ふぶき&まふゆなのに永久凍土とかにしなかったのは「滑る」に繋がるのが怖くてやめたのだそうだ。その名前の選択どおりになってるか?当然未だ未だ駆け出しだからイマイチなのはそう言う物語として見て良いのだろうか。R凸の銀行強盗ネタもどうかなあ。大喜利の方が未だ良かった。

でも知り合いを集めたからそれなりにウケは良かった感触だった。やっぱりステージは観客の反応次第だよね。
参考資料

なゆたの入浴場面で今回の銀行強盗ネタの銃を取り出す場面は他にどうしたら良かったかなと反省しているが、あれって普通の漫才だったらりんの手を服の下から取り出した時に「なんですかこの指は」ってツッコむんじゃないなか。そしてりんが「打ち合わせどおりにちゃんとやれ」とか反応するの。まあそれで良いかどうかはプロじゃないから言えないけど。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

神様になった日・第2話

全知の神オーディンさんを家に連れて行くはめになった陽太。家に着くと母が迎えてくれた。オーディンさんの下の名はと聞かれて「ひな」と答えるオーディン。しかしこの時迄名前を知らなかったのに母は親戚の子だと言う。

父がダメって言ったらダメだよねと陽太は母に確認するが、父も親戚の子なんだからOKだと。

と言う事で家族揃っての夕食。でも未だこれで全員じゃなくて陽太の妹の空があとから帰って来る。ひなは成神家全員の名前を聞いたら陽太を筆頭に父:大地、母:時子、妹:空とどいつもこいつも大層な神の名前を持ちおって、こちとら自称なんだぞーと怒る。自称言っちゃったよ。
参考資料

食事が済んでひなは陽太の部屋へ。陽太が勉強しようとするとそんなものは無駄じゃと妨害。仕方ないのでゲームをする事になった。そのうちにゲームに疲れてひなは寝てしまう。俺の部屋で寝るなと両親に引き取らせたが、その両親はこんな日が来るとはねと、やはり何かを知ってる風だった。

翌朝、杏子にフラレてしまった陽太君の回想。幼い頃は家族ぐるみの付き合いで幼馴染だった杏子。だが母を亡くしてからはすっかり内向的な子になって陽太の影に隠れる様な子になっていた。だがそれは中学に入った頃に周りが変わる。いつのまにか物静かな美少女と言う評判が立って陽太の友人が杏子に自分が好きかどうかを聞いてくれまで頼まれるようになる。そのうちに単なる幼馴染のイメージだった陽太も意識するようになって、それで告白したのが前回。見事に撃沈。

落ち込んでいた陽太の所へ容赦無く踏み込んで来るひな。また陽太と杏子をくっつけてあげようと言うのだ。いや、もう普通は信じられないけど。しかしひなは空が夏休みの宿題として自主映画を作ろうとしていると言う話を持ち出す。それでまたくっつくストーリーを用意しようと。そんなの信じられうかと言う陽太だったのに空が手伝って欲しいと言うとデレっとして手伝う事に。
参考資料
何と言うシスコン。

と言う事でひなの脚本による映画撮影開始。先ずは陽太が宇宙服を着て地球に衝突する小惑星の軌道を変えると言うストーリー。父がNASAの総指揮官として登場し「出発の時間だ」と。これ何度も繰り返す。父総指揮官に連れられて街角を曲がって、そこで花火の火をスペースシャトルのロケットのごとく吹き出してものの数分も経たずに戻って来てミッション成功。いや、そんなので杏子が感動して陽太に抱きつくとかないから。

次は陽太と阿修羅のボクシング。当然これも失敗。
いや、おまえら頭を抱える前に脚本を読んだ時点で気づけ。
ところがこの出来栄えに何故か空はいい絵が撮れたと興奮。
何故かと思ったら「うちの兄貴があらゆる手を使って幼馴染を口説きにかかった」って映画だそうだ。あ、うん、それはありか。

スイカを食べながらひなが次の手を提案する。杏子が映画音楽が好きなのだと。そして杏子の夢は映画の音響監督。何故そんな事知ってるのかと言う陽太だが、全知の神オーディンだから知ってると言う以前にひなさんは陽太が杏子の事を何も知らない事を嘆いてはどうか。

ともかくそこを攻める。でもいきなりそんな事を言われても陽太は何も出来ない。作曲なんて出来る訳がない。そこはひなが作曲し、そして見本を演奏してみせる。楽器屋さん、随分と鷹揚に二人のする事を許してくれる。

陽太は必死で練習して何とか弾ける段階にまではなったらしい。そこで杏子に電話してピアノ弾かせて貰えないかなと言う。おお、杏子の家ってでかい上にグランドピアノ迄あるのか。

陽太がオリジナルを弾いてくれると言うので杏子はそれが出来たら奇跡だと言うが、でも陽太の拙い演奏でも杏子には曲の良さが伝わった、杏子はそれを見て自分で弾き出す。
参考資料

でも折角良い雰囲気になったのに、やりたい事は一緒に図書館で勉強したいとしか言えなかった。落ち込む陽太を前に、家で夕食の時に空が未だ帰ってない事に気がつく。遅くなって心配ねと言うタイミングで皿を落として不吉さを演出する母と父。

玄関のチャイムが鳴ってぐったりした空が「先輩と思われる人」に抱えられて帰って来た。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

トニカクカワイイ・第3話

朝起きたら司がエプロンをして朝食の用意をしようとしていた。エプロンはかわいい奥様の象徴みたいな物だが、料理をするとよく分かるがマジで色々跳ねるからエプロンは要る。それがおっさんであろうとも。

でも宇宙は自炊をしていたので冷蔵庫にそれなりに材料はある。何を作っていたかと言うとバランス良く食材が採れると言う事で毎食鍋。いつも同じ味。いや、それダメだから、いくら鍋に何でも入ると言ってもバランスの限界があるから。

と言う事で司が冷蔵庫にある食材で料理を作ってくれる。美味しいと感心したら司がドヤ顔でどやっと。
参考資料
でもいつも作っていたからこれ位作れると言う司は16歳で、16歳でここまで出来る家庭は凄いと言うべきかどうなのか。

昨日はついに風呂には入れなかったので銭湯へ行く事にする。歩いて5分の所に朝からやっている銭湯がある。うん、5分の距離ならリアルな距離を出さなくても良いと思う。

銭湯に行くにしてもシャンプーしかないのでは女の子は足りないからこの世のよく知らない液体を大量に買って行く事になった。女の子ってそれで良い匂いがするのかと思う宇宙だが、高度成長期前ってどうだったんだろう。

着いた銭湯の名前が草津温泉風湯布院。いいのか、この名前。その銭湯の前で少女が掃除をしていた。宇宙と馴染みらしい。まあいつも来てるだろうし。それに彼女は有栖川要。宇宙の中学の後輩(15歳)なのだそうだ。うーん、でも3歳違うから同時に中学に行っていた訳じゃないし、そもそも勉強バカみたいだったのに下の学年の女子の後輩なんて顔見知りな筈ないのだが。

えっちネタを普通に繰り出す要に宇宙は押されっぱなしで、司を紹介して16歳だと言うとこのロリコンめと殴られる。いや、18歳が16歳と結婚してもロリコンじゃない。

それはともかくおめでとうと言う事で今日の入浴料は無料と司を入れるものの、宇宙の方はお金が必要。もてあそばれる宇宙。そしてこの結婚はお姉ちゃんの綾は知ってるのかと聞く。え?何で?と返す宇宙に、やっぱりこいつはと思う要。おや?姉なる綾と言う子は宇宙に気があるの?

風呂に入って宇宙はこれってひょっとしてお風呂回なのでは?お風呂回って自分が何もしなくても司の裸が見られちゃうのでは?などとメタな妄想をするが、そもそもお前らは結婚してるので風呂でハプニングがなければ見られない関係とは違うのだが。さらにはその妄想現場を要に見られる。

一方の女湯の司。誰も居ないと伸び伸びと風呂に入るのだが、何故誰も居ないと伸び伸びしてるのにバスタオルを巻いて湯船に入るのか。こっちも極楽極楽などと年寄りじみたセリフと水色のロングヘアの子に聞かれてしまった。彼女はここの銭湯の子で、すると要が言っていたお姉ちゃんの綾か。どんな子かと思ったらかなり残念美少女。と言うか、面倒くさそう。

お詫びの印に身体を洗ってあげますと言うのだが、司は他人に触られるのは好きじゃないと言う。でも大丈夫マイクロバブルシャワーなので触らずに洗えると言う。これ、最近随分CMで見かけて、あてるだけで油性マジックで肌に書いた文字が消えるんだよね。何万円もするシャワーヘッドなんだが、これってもう少し様子見ないと詐欺商法なんじゃないかと疑って見てる。
参考資料

綾、司のフルネームを聞いて名字が由崎だから宇宙の親族なのかなと理解する。まあ親族なんだけど。そんな訳で風呂上がりに宇宙が司と綾が知り合いになってるのを見て、自己紹介が終わってるのかなと思う。綾も宇宙の家族なんでしょと言うから、宇宙の方は、そりゃお嫁さんは家族だよねと否定しない。と言う事で誤解が生まれたまま、これってすぐに誤解だと判明するのか、それともずーーーーっとこのまま引っ張るのか。

宇宙と綾が以前からの知り合いに見えるので、どんな関係なのかと司が聞いてみたら宇宙にこの銭湯を助けて貰ったと言う。何しろ綾と要の父親がダメ男で宣伝の為のゆるきゃら作りに資金を投じて横領して(家族経営で横領?)挙句の果てにゆるきゃらの声優と駆け落ちしたって、それあまりにもあまりにも酷くないか。

こうして路頭に迷った綾と要。親族も助けてくれなかったのに宇宙だけが経営状態を改善して貰って今のように立ち直ったのだそうだ。宇宙は素材が良かったからと言うが、たしかにそこが良くないとどう合理化しても助成金貰ってもダメだろうなあ。でもとにかく有栖川姉妹を助けたのだけは確かだ。
参考資料

でもその表情を見て何かに気がつく司。帰り道に司が綾って可愛い子ねと言うと、宇宙が全然空気読まずに凄い可愛い子だよねと言ってしまって、またこじれてしまった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

アサルトリリィ BOUQUET・第3話

これで晴れて夢結は梨璃のシュッツエンゲルになりました。
と印鑑の押されている書類をしげしげと眺める梨璃。しかしいづれ印鑑廃止の方向になるのでこの描写が残るのはいつまでだろうか。

それにしても流石に第3話ともなればメインの二人の名前も学年も覚えてるのにわざわざ字幕出すかと思ったが、その後にワラワラとキャラが登場するので字幕正解だった。

しかし前回の最後で夢結は後悔するがよいと言っていたのもあって、和気あいあいには見えない。梨璃のテンションは高いけど。それを見ていた楓、何をイチャイチャとと言うが、二水の方はちゃんと客観的に見てる。流石鷹の目と言うか、リリィ新聞だしてると言うか。

その二人の会話に加わったのが緑髪で緑縞ソックスの子の吉村・Thi・梅、二年生。ここから字幕が役に立つ。あの夢結を僅か二日で落とすとはなあと。この時点では落ちてないんですけどね。
参考資料

ヒュージ接近。百合ヶ丘女学院は対ヒュージの防衛拠点でもあり、ヒュージを引きつける場所でもあった。よく見ておきなさい、通常兵器はヒュージには効かない。いや、だったら何故無駄ミサイルを撃つかな。

そして今回出撃したのはアールヴヘイムのレギオン。うん、ますます字幕が役に立つ。覚えきれないけど。少なくとも二年生と一年生で構成されているのは分かった。一年生、もう実戦なのか。楓みたいに中等部からやってるんだな。そう言えば甲州撤退戦で夢結は中等部で参戦していたっけ。

アールヴヘイムの戦い方は9人で弾をつないでマギを溜め込んだ弾で仕留めるみたいだ。
参考資料

梨璃と夢結の練習場面。でも一方的に夢結が攻めるだけ。一応使い方は教えるけど。それを見て楓がたまらず割って入った。初心者相手にする事じゃないと。そしてトランス状態ではリリィ相手でも容赦しないそうですねと言う。二水の反応を見たらそれは触れてはならないみたいな感じ。でも梨璃は自分は遅れているから容赦なく練習して良いんだと立ち上がる。

とは言ってもボロボロで、風呂に入りながら楓がそんな梨璃をここかここが痛むのかとさすってあげるのだ。そこに先程のアールヴヘイムの三人(ほーら、覚えてないぞ。誰だっけ)。甲州撤退戦では激しい戦闘の末、先代のアールヴヘイムが分裂したのだそうだ。そしてその中で話が出る。夢結はその戦闘でシュッツエンゲルを失ったのだと。

ああ、やはりそう来たか。
公式で夢結が話している相手が川澄さん声なのに公式にキャラが無くておかしいなと思っていた。

そしてまた訓練。やはり一方的にやられる梨璃だったが、今回は違った。集中してマギを投入して夢結の打ち込みを跳ね返した。急成長ってやつですか。

そんな時にサイレンが。当番の交代だそうだ。出撃前に梨璃の服を整えてあげる。出撃すると言うのに乱れた格好では駄目だと言うのだが、慣れてない。そりゃ今までシルトをとってなかったからね。それにしてもちゃんと整えてくれるんだ。

それなのに襲来したヒュージの迎撃の時は夢結は梨璃にあなたはここで見ていなさい、足手まといだからと言って一人で突撃する。この時間帯は未だレギオンに加入していないフリーランスのリリィも当番らしく、あの梅さんも参戦。

ヒュージに到達した夢結がこのヒュージはいつものとは違うと察知する。レストアだと。一度やられたものの、再生したヒュージらしい。そしてそう言うタイプは荒々しいそうだ。戦いながら夢結はヒュージに刺さるチャームを確認する。チャームはリリィが死ぬ時に手から離れる物。つまりこのヒュージはそれだけのリリィを殺っている。

これが夢結の心の状態を乱し、トランス状態に。この状態になるとリリィ相手でも見境ないと言われて、そして甲州撤退戦で夢結は川添美鈴

と言うシュッツエンゲルを失ったものの、その身体には夢結による傷と思われるものがあるから夢結が疑われたと言う話もあった。

暴れまわる夢結を誰も止められないが、たまらずに出撃した梨璃が刀を合わす。チャーム同士の意思の疎通。思わず夢結は見ないでと漏らすものの、梨璃は夢結に語りかける。私を見て下さい。バーサーカー状態から抜け出した夢結は梨璃と刀を合わせてここで二人による初めての共同作業。
参考資料
お、予想よりも早く夢結が梨璃を受け入れた。

部屋に戻った梨璃はやっと美鈴との気持ちに少し整理がついたのか流す涙。そこへルームメイトの秦祀が入って来た。ルームメイトいたのか!美鈴とルームメイトと見せかけておいて、実は別に居たとは。なかなか話の構成が練られている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

くまクマ熊ベアー・第2話

あれ?アバターが違う。
どうもこの第2話が第1話より前、そもそもの始まりかな。

運営から長期利用のご褒美としてユナにプレゼントがあると言うので、沢山の宝箱から適当に見繕って開けて見たら中からあのクマさん装備が出現。間があったので多分「なんじゃこりゃあ」が出ると思ったらその通りだった。
参考資料

見た目は着ぐるみだけどどうも装備はチートっぽい。よく分からないけど。ガイドさんはアンケートを取った後、新しい世界で頑張ってねーと言って消えてしまう。あのアンケートは意味深だったんだ。

ユナはそう言う事で新しい世界にログインしたが見てみたらカンストさせた筈なのにLv.1になっちゃってる。とんでもないバグだと運営に文句を言いたいのにコンソールが出てこないし、ログアウトが出来ない。これって現実でVRのメガネ外しても駄目なのか。現実世界でどうなってるんだ。

こんな状態ではと思っていた所にウルフ出現。やられてしまうと思ったのに、近くに落ちていた木の枝で殴ったらウルフがやられてしまう。この木の枝はゆうしゃのひのきのぼうなのか?と思うユナ。何故そんな木の枝だけで檜だと分かるのかと思ったら、ゲームの世界では一般的なんだ。ゲームやらないから知らなかった。

運営=神様からは「私が管理する異世界」で暮らす事になったとのお知らせ。
おや?妙な流れになって来たぞ。

今度は女の子の悲鳴が聞こえる。駆けつけると女の子がウルフに狙われていてこれは危ないと落ちていた小石を投げたら大変な運動量で衝突してウルフが倒れる。助けられた女の子は感謝しようとしたが相手が熊なので食べられちゃうのかと。いや、どう見ても着ぐるみじゃないか。

女の子フィナはユナが倒したウルフを放置しようとした(ゲームだったら消える)のでそれは勿体ないと解体してくれる。ナイフで。毛皮とか肉に処理され、ユナは出現したコンソールで今の戦いでLv.3に上がった事を知り、そして四次元ポケットの能力が備わったのを知る。

と言う事で解体されたウルフは四次元ポケットへ。
ユナは助けたお礼にフィナに街まで案内して貰う事にした。入口では身分証が無いと通行料を取られるが、神様が現実世界でのユナの資産をこちらの貨幣に換金しておいてくれた…と言うかされてしまっていた。

フィナは解体したウルフを換金する所へ。そこのおっさんゲンツは金貨4枚にしてくれるが、受け取ったユナはは半分をフィナへ。だって解体してくれたからと言っても、受け取らないフィナに、それじゃあこのあと街を案内してくれるお礼も兼ねてと言う。それを見ていたゲンツ、へーと思ってフィナに貰っておけと言う。

フィナに街を案内され、食事を一緒にとって、病気のお母さんや妹にお土産を持たせて分かれる。その後ユナは宿へ。ベッドに横になってこれは「神様」が言った様にもう完全に異世界なのだと状況を受け止めざるを得ない。

ならばとユナはクマの装備を確認する。火属性魔法や水属性魔法。クマをイメージするとそれがもっと強力になる。でも外すと非力なまま。
参考資料

能力が大体分かったところで冒険者ギルドへ。するといかにもなキャラのデボラネがケチをつけて来た。ふざけた格好の女の子は家に帰ってママのおっぱいでも吸ってろと。周りの冒険者はまたあいつだみたいな雰囲気。ユナはギルドの受付嬢ヘレンにゴブリン退治のクエストをして良いかと尋ねる。このゴブリンをやっつけるからと、その男を指した。ゴブリン扱いされて怒ったデボラネは表へ出ろとユナをこてんぱんにしようとしたが、逆に「クマー」な力で一撃で倒されてユナはギルドに実力を見せる事が出来た。

ヘレンは登録用紙を出して、そこにユナは記入。名前はユナ。うんうん。年齢15歳…え?中三?職業クマ。

デボラネを倒したユナに改めてゲンツが声をかける。フィナの家庭事情を話して、自分は出来る範囲でフィナを援助してたと言うのだ。おまえロリコンかよと言われて、ゲンツは母親狙いをばらしてしまった。まあ、寡婦なのでいいんじゃないですか。

ユナはギルドで何かクエストはあるかと聞くと、タイガーウルフが出没するとの事。ウルフの群れを退治出来るユナなら可能かもと出してくれてユナはそれを受けた。

行ってみたらタイガーにしか見えないウルフが出現。水魔法で溺れさせて倒す。これなら身体に損傷を与えない。でもここでまた女の子の悲鳴。駆けつけてみたらまたフィナだよ。今度はやられそうな寸前だったので即座にタイガーウルフをギタギタに切り裂いてフィナを救出。

それにしても母の為の薬草を採る為と言って懲りずにまた森に入ったフィナには言い聞かせないといけない。母の為と言ってもそれでフィナがやられてしまったら泣く人達が出るだろう?と。だからこれからは自分が倒すから解体はフィナに任せると言う。これでウィンウィンだと。
参考資料
こうしてユナはフィナと契約を結んでおねえちゃんになった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

りばあす・第27話

りばあす、1月から見てたのですがCOVID-19の影響で4月から放送が不定期になって、再放送やるのか本編やるのか分からなくなり、一度やめていました。

しかし10月に放送枠移動があってから明確に放送時間が確定したかなと思って先週見てなかった第15話「用法・用量を守って正しく使おう」から一気見して(PCの録画ではタイトル検索で引っかかっていた)追いつきました。「有からの手紙」を見た時はこれで終わっちゃうの?とも思ったり。

今回は育未がシュラフに入りながら屋上で星空を見上げていたら北斗七星の横に赤い星が。これはもしかして死兆星?

流石に死兆星ではなかったらしいが、その後育未に次々と不運がふりかかる。あまりの事に育未は教室の隅でシュラフを被って震えるのみ。
参考資料
心配した青と梢が何とかしなければと梢が占いに頼る事にした。水晶玉の中には茶色い液体が出現。てっきりチョコレートかと思ったら串カツのソースかよ!

と言う事で千春のお店に行って特製串カツ大盛りを出して貰い、育未はそれをお腹が膨らむ程食べて厄払いに成功。

でも占いに出た肝心のソースちゃんと付けてたか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

おちこぼれフルーツタルト・第1話

桜衣乃は岡山県からアイドルになる為に芸能事務所へと上京して来た。
憧れの東京。衣乃は東小金井駅でラットプロダクションのマネージャーの梶野穂歩に迎えられて会社の寮へ。大都会東京…あれ?東小金井って結構田舎?そうだったっけ?でも立川より手前だから家とか借りるとそれなりに高いよ。
参考資料

衣乃がこれから行くラットプロダクション第4寮通称ネズミ荘は、既にそこに入っている関野ロコ(俳優志望)と貫井はゆ(ミュージシャン志望)と前原仁菜(モデル志望)が売れない為に寮を取り壊そうとされていた。それってつまりもう抱えてくれないと言う意味でもある?

ここに衣乃が参加。穂歩は三人に衣乃を加えてアイドルユニットを作り、それでお金を稼いでネズミ荘取り壊し計画を阻止しようと言うのだ。ユニット名は「おちこぼれフルーツタルト」。タイトルそのまま。

寮の取り壊しにまで来てるのは、朝からカレーを食べると言うのにも現れる。ずっと作り置きみたいだけど大丈夫か。

ネズミ荘存亡の危機は、管理・運営費が1億円と言う点に現れる。そりゃ取り壊したくなるだろうと思うものの、土地建物の3000万円とか設計費用とか何なの。とっくに建ってる建物なので、年間修繕費用とか不動産税とか、そっちだけじゃないのか。

これを見せられてはアイドルやりたくねーと言うロコも乗らざるを得ない。穂歩がまず持ち込んだ営業は5分の番組枠を貰ってそこに流すアイドル活動をすると言う物だった。衣装はもう出来ている。そして一回目の内容は駅前でチラシ配り。地道なアイドル活動のスタートではなかろうか。でもチラシの内容はスーパーの特売。

取り敢えずネズレンジャーの歌とポーズで注目を惹いてチラシ配り開始。これは結構ウケてお金を大分回収。でも衣乃は神聖な衣装で何やってんですかと。頑張るものの、なかなかはけない。そこでロコが見本をと言うが、転んで泣いてる子供扱い。次に仁菜の胸がはだけて別の意味で注目を浴びる。

そんな中でも衣乃は結構渡せていた。その秘訣は笑顔。衣乃は自分にはこれしかないからと言うが、笑顔は大事。主人公の笑顔の良いアニメは名作。

三人はそんな衣乃を見習って笑顔でチラシ配り。夕方になってやっと全部配り終えた。
笑顔の良いアニメは名作。
参考資料

穂歩によると5分番組の視聴率は悪くなかったと言う。もっとも、その前後が視聴率の高い番組だからと言うのもある。そして5分の中で一番視聴率が上がったのは仁菜の胸がはだけた所で低かったのは最後の笑顔。視聴者、見る目が無いな。と言うか、そんな僅かな間でどうして視聴率が上下するか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

BanG Dream! ガルパ☆ピコ~大盛り~・第14話

ロゼリアオンラインと言う程にロゼリアのメンバーがRPGのキャラになってるのだが、少し戦って経験値があるみたいなのに、いくら相手がボスキャラだと言っても戦い方が間抜けすぎてどんどんやられて行く。

意外だったのは友希那が残念キャラなのは良いよとしても、紗夜までポンコツキャラ。何とか凌げそうになったけど、結局はゲームオーバー。
参考資料

あ、そうか紗夜ってこう言うゲームには慣れてない真面目さんだから言われた事とか、どうしたら良いかとかが分からないのか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

まえせつ!・第1話

文化祭でエアバンド。これってお笑いアニメだと聞いていたのだが。
そしてもう一点、こっちの方が不思議だったのが何故ジャージ。

と言う疑問はすぐに解決する。凩まなつと金成かなえの通う咲花与野高校の文化祭で急遽代役でまなつの姉を頼って四人がステージに立ったのだ。凩まふゆと北風ふぶきは咲花与野高校のOGでもあるので引き受けた。そしてOGだから制服じゃなくてジャージ。

エアバンドは好評だったのにアンコールを受けたまふゆがそれではここでお笑い芸を一つと言って「泉こなたがしんちゃんのモノマネでホームドアやる」モノマネをしたが、これが完璧に外した。いや、泉こなたでなくていいじゃん、ダイレクトにしんちゃんで。そこを複雑にするから何の話か分からない結果になってしまう。
参考資料

まふゆとふぶきは四人ステージだと言うのでお笑いコンビの知り合いの新谷りんと朝生祇なゆたを頼って呼んで、でもお笑いじゃなくてエアバンドだったのだ。それでもエアバンドは成功したのにお笑いで失敗すると言う、色々な意味で本末転倒で揉めていたら、ステージにはハイスクール漫才で優勝して飛ぶ鳥を落とす勢いのJKクールが立つ。お、これってライバル…にすら到達出来ないか。

四人はその後喫茶店男爵邸に入って反省会と言うか愚痴大会。まふゆとふぶきによると高校時代にクラスメイトの前で漫才やったら結構ウケてそれで勢いでコンビを組んだのだそうだ。でもここでふぶきが思い出す。あの時もホームドアネタやったけど全くウケなかったと。

そんなうちにりんとなゆたはバイトに行く時間になった。遅番だそうだ。本当はまふゆとふぶきは早番だったが、この文化祭の代理出演の為に休んだ。そしてそのバイト先が鰻屋なのだが、公式にも書かれているがどうしてこう言う設定なのか。と言うのは今回の文化祭の場所となったのは淑徳与野高等学校。四人の住んでいるのは大宮。ここまでは地理的に分かる。男爵邸も大宮駅に近い喫茶店。なのに鰻屋は川越。凄く遠いじゃん。毎回そこまでバイトに行くのか。

ソニックシティでネタの話をしていたまふゆとふぶきの所にまなつとかなえがやって来る。まなつは平野先生が、あのホームドアネタを何度も何度も聞いているうちに一周回っておかしくなったと言うのを教えてくれるが、お客さんは何度も何度も聞く訳じゃないからなあ。

多分成長物語だからこの先漫才が面白くなってくれると信じてるんだけど、大丈夫?

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

神様になった日・第1話

成神陽太がバスケをしていたら一人の少女が声をかけて来た。我は神々の長オーディンである。おまえらがやっているボールをカゴに入れるのをやらせてみよと。それをきっかけにずっとつきまとわれる事になる。陽太と国宝阿修羅が受験生だと言うと、それは何だと言う。来年大学受験だと言うと、少女はそれは無駄な事だと言う。
参考資料

まさか先読みで二人が受験に失敗すると予言するのかと思ったら30日後に世界は終わると言うのだ。当然二人共全く取り合わず、阿修羅はオーディンを陽太に押し付けて帰ってしまった。

陽太はこの後ずっと好きでいた幼馴染の伊座並杏子と図書館で会う予定だった。だがその道程で、最初はオーディンが陽太を信じさせようとして過去の偉人を呼び出してやると言って陽太が夏目漱石を指定すると「吾輩は猫である」を読み上げるだけなので胡散臭さ爆発だったが、その後続々と予言を当てて行く。あんなに晴れていたのに雨が降る。まあこれは今ならスマホの雨雲レーダーで難なく分かるんだけど。そして停まっていたバスに乗ろうとしたが、あれに乗るより歩いた方が早いとそのまま歩くとバスが事故渋滞で停まっていて、予言どおり歩いた方が早かった。

図書館に着いて杏子をオーディンに紹介するが、恥ずかしがって友達だと言うと、杏子も「そうただの友達」と返しちゃうものだから、やけになった陽太が騒いだら図書館から放り出された。

お腹がなったオーディンをラーメン屋に連れて行く。そこでおやっさんが競馬中継を見ていたが、4コーナーを回った後の直線で2と8が1着と2着で入りそうなのを期待したおやっさん。しかしすかさずオーディンは8番は1位だが2番は3位だと言う。2位は3番と。うん、これはおやっさんが3番の馬の余力を見誤っただけだね(をい ワイド買ってたらどのみち当たりだからいいじゃん(そう言う事ではない)。そして結果はオーディンが言った通りになる。普通ならちっちゃい子が見る目あるなあで済むのだが。

これで全知の神と言われても流石に陽太は未だ信じられない。だったらもう一つ当ててみようと別会場、京都第7レースの予想をする。もっと細かく言い当ててやろうとオーディンは着順全部当ててしまった。
参考資料
3連単買っておけば万馬券だったと驚くおやっさん。まあ3連単だと万馬券は結構あるけどね。

ともかくこのままおやっさんの前に置いておいてはまずいと、お代を置いて陽太はオーディンを連れ出す。

何となくオーディンの能力を信じた陽太は、杏子に好かれる男子になりたいと言うと、オーディンは杏子は応援に行く程に野球が好きだと言って、陽太、幼馴染のくせにこれを把握していなかったからバスケじゃダメじゃんと嘆くが、オーディンは陽太と野球部の勝負を設定してくれる。

ピッチャーの球はオーディンの予言したとおりになったものの、四球目を見逃したせいでスリーストライクのアウト。これは陽太が悪い。物事をあまり知ってないオーディンの予言はストライク迄は頭にないのだからそのまま見逃したらアウトになるのは分かってるだろう。もっともオーディンの予言では四球目が決め球のスライダーで(でもスライダーって言葉は知ってるんだな、オーディン)到底当てられないから最初から詰んでいた。

こんな結果で杏子に告白するものの、言下にお断りされて撃沈。でもこの反応だとたとえ野球部の球をホームランにしてもダメだったんじゃ。

もう帰ろうと思った陽太だが、オーディンも着いて行くと言う。親がそんなの許可する筈無いと思ったものの、電話口の母はオーディンの容姿を聞いてあっさりOKした。これ、実は母は何か分かってる?

ともかく、面白い。大変面白い。
でも世界が終わるって辺りがシリアスな話に繋がりそう。
日常回だけで良いんだけどw

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

トニカクカワイイ・第2話

あれでもう結婚した事になるんだなと思う星空。いや、上川法相によると今度婚姻届の捺印を廃止するそうですよ。そしてもうあの手を握り放題。それどころか荷物を取りに行ってる司が帰って来たら今晩はここで寝る事になるのか。

しかし星空のベッドは一人暮らしを始めた時に最低限の物と言う事でセミシングルベッド。ここに二人が寝るのは狭すぎる。
参考資料
でも腕枕をしたら重なる部分が出るからもっと二人の幅は縮まる。抱き合ったらもっと縮まる。そんな想像をしているところに司が帰って来た。鍵が開いていたしノックしても返事が無いから、まだ慌てる様な時間じゃない辺りから見ていた。

当然だけどそんな一時間でセミダブルベッドを持って来てくれるところなんて無い。いやまあ何日間かはそれこそ抱き合って寝たらどうですか。流石にそれをずっとは睡眠が浅くなるけど、数日後に届くと思っていれば大丈夫。あと、荷物とか何かあったらベッドを壁から少し離してベッドと壁との間に空間を作りそこに荷物をベッドと同じ高さ程度に積み上げ、その上に敷布団を延長すると少しは広くなるから。

それはともかく、改めて星空に疑問が湧いて来た。何故司は結婚してくれたのだろう。星空は衝撃の一目惚れだったけど、司は何故なんだろうかと。でも司だって或る意味では同じなんだ。星空のあの熱情的な(命がけの)付き合って欲しいでそうなったんだ。これで納得出来たかな。

布団が一組しかないので今日はこれで行くからと出て行く司。その後ろ姿を見た星空にまたもかぐや姫のイメージが重なる。今行ってしまったらもう二度と会えないかもしれない。布団を買ってくるから帰らないで。ドンキでもどこでも行って買って来るから。ドンキかよ。

司は低反発の良いのを試してみたいと乗り気になった。と言う事で二人でドンキへ。ドンキって深夜でもやってるの?低反発と言い出した割には司は寝具にはそんなに詳しくなくて、羽根布団と羽毛布団の違いとかは星空が解説する。あ、因みに羽毛布団は良いよ。マジで良いよ。どうせ人生の1/3近くを付き合う物なのだから10万位出してもいいよ。

でも買って来たのは割合普通っぽい。もう一組シングル買ったか。上で書いたけど、この先にセミダブルかダブルにする前提で、敷布団と掛け布団をダブル買っておいてセミシングルベッドはもう放棄してダブルに一緒に寝れば良いのに。

司がコンビニに行くと言う。泊まる為の道具が無いから買って来ると言うが、そんなの自分が買って来ると言う星空に下着も?と。ドッキリする星空だけど、え?あの大きなケースの中にそう言うのが入ってるとかじゃないのか。

買い物を済ませて司がパジャマにお着替え。いや、もう結婚したんですから二人で一緒に同じ部屋で着替えましょうよ。それにしてもこの部屋って風呂は無いけど部屋と台所は明確に区切られているんだ。
参考資料

そして寝ます。星空、眠られないけど。司の寝息が変わって本格的に寝たんだなと様子を見ていたら、寝相が悪い。ああ、ここまで寝相が悪いとダブルじゃなくて正解だったかw

布団を直そうとしてキスしてもいいかなと言う気持ちに。でも初めてのキスはちゃんとお互いが意識してる時にとやめておいた。それは正解だよね。

と思ったら突如司が起きる。何かと思ったら台所で水を飲む。でも戻って来て司は星空の布団を剥いで自分がかけて寝てしまう。マジで寝相が悪い。

寝ぼけた様子で着替えようとした司がいきなりパジャマを脱ぎだしたので、慌てて制止する星空。
「ちょ待って、司さん、僕居ますよ」

これがきっかけ。さっき司さん、って呼んだよね。
確かにお互い由崎になったのでお互いの呼び名を考えると言い、司は星空を「なさくん」と呼ぶと宣言。じゃあと言う事で星空は司を「つかさちゃん」って呼ぶと言ったら司が真っ赤になる。いや、ちゃんと対になってるじゃん。そう言うトコだぞ、じゃないぞ。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

アサルトリリィ BOUQUET・第2話

朝です。と目覚める梨璃。
ルームメイトが伊東閑。髪の長さと色が夢結に似ていたので、未だキャラに慣れていないから「あれ?」と思ったけど、ルームメイトで一年同士だから違うよね。優しいしw
参考資料

梨璃が化粧室に居ると朝のご挨拶をして来たのが第1話で夢結とジュエルしようとしていた亜羅椰。今日は梨璃に迫って来た。梨璃危うしの場面で楓が乱入して来る。私の梨璃に何をしようとしているのかと。亜羅椰は、楓が夢結から梨璃に鞍替えしたのかと責めるが、楓は悪びれずに運命の出会いがあったからだと。この二人のやり取りを聞いて梨璃はリリィってみんなこうなのかなあと思う。

クラス発表で梨璃と二水は一緒のクラス。何しろ補欠合格同士でこの二人は出発点から仲が良い。そして楓も同じクラスだった。授業は明日からなので三人で足湯に浸かって、楓は梨璃に必要ならあなたのチャームもチューンナップしてあげますわあと言う。何しろ楓の実家は世界で一二を争う(楓本人に言わせると一位)チャームの開発メーカーのグランギニョル。でも梨璃がギニョギニョって何と聞くものだから楓はおろか二水もあのトップメーカーを知らないのかと。こんな感じで楓は二水にも楓って呼んでくださって結構よと言うからトップメーカーの令嬢とお近づきになれて喜ぶ二水。

梨璃が昨日のお礼を言いに夢結を探しに旧校舎の方へ行ったが、夢結からは無視される。そんな訳でお茶を飲みながら、梨璃が少し浮かない顔をしていたのを二人が聞くと、夢結に無視されたのを悩んでいたのだ。自分は夢結にシュッツエンゲルになってほしいのに。

普通は上級生の方から申し出るものだと言う楓に、二水がでも昨日は楓から申し込んでいたんじゃと突っ込むと、楓、あっさりと過去にとらわれないとあしらってしまった。それはともかく、こうなったらあたって砕けるしかないと言う楓。その上で砕けたらその梨璃を自分が慰めると言う魂胆。

ともかく明日なんて待っていられない梨璃は楓にチャームの使い方の練習を手伝って貰う事にした。手取り足取りを期待する楓。

梨璃がチャームを発動するのかは今回が二度目。今回は楓の誘導で発動して、またもサンライズ立ち。これ常にサンライズ立ちするのか?
参考資料

チャームを見て楓はなるほど、ユグドラシル社製のグングニル、初心者向だなと鑑定する。それを後ろからフムフムと見ていたのがミリアム・ヒルデガルド・v・グロピウスと言う、ロリじゃなキャラ。二水の解説で工廠科にしてリリィのミリアムだと鼻血もの。

ミリアムの案内で三人は工廠科へ連れて行って貰った。あの研究用に飼っていたヒュージに逃げられてしまった百由の所。ここで梨璃達(と視聴者)はチャームの仕組みを解説して貰う。チャームに書かれてあるケルト文字な術式を使ってリリィのマギの力でヒュージを倒す。でもヒュージの動く力もマギなのだそうだ。

2年生にして工廠科の百由に梨璃は何故夢結がチャームを持ち替えたのかを聞いてみた。でもその話かと言う百由は、そう言う話はやはり本人から聞かないとと。その折にちょっと口を滑らしたのは夢結は敏感過ぎて振り切れて今の状態なのだと。

その後、梨璃はまたも廊下で夢結とすれ違う。諦めきれない梨璃は自分のシュッツエンゲルになってほしいと言うものの、夢結は相変わらず受け入れない。それどころか、あなたをシルトにした所で自分には何の得にもならないと言うに及んで黙っていられなくなった楓が夢結を叩こうとした。しかしそれは寸前でに止められる。自分の動きをまたも梨璃に読まれた楓。その隙間で先に夢結が楓を叩く。そして楓が叩き返す。
参考資料

シュッツエンゲル制度とはお互いに愛し合う事によって戦う力を繋いで行く伝統である筈。あなたの様な目先の利益でするしないを決めるものではないと。

すると夢結は割合あっさりと、そうね、だったら梨璃あなたをシルトにしてあげましょうと言うのだ。あれ?随分簡単。後悔しない様にねと言うセリフに、これは後悔させると言うのを含んでるなと思ったが、やはりそうだった。

部屋に戻った夢結に川添美鈴(この人、公式にも居ないしWikipediaにも居ない。でもアサルトリリィwikiに不穏な事が書かれていた)が言う。あなたがシルトを取るとはねと。だが夢結は梨璃にシルトになった事を後悔させて二度と近づかない様にする気持ちだったのだ。それはおそらく山梨撤退戦で夢結に憧れたと言う梨璃だからこそなのかもしれない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

安達としまむら・第1話

TBS木曜深夜枠はアサルトリリィに続いて安達としまむらも百合百合アニメだった。

安達としまむらは授業をさぼって卓球をしていた。えー、ナニソレ。安達はサボりの常習犯で、たまたましまむらもさぼって体育館の二階に居た時に安達と出会った。それ以来二人で授業をサボる仲だった。

と言うのは置いておいて、何だ冒頭のシュコーシュコーな宇宙服は。
最初だけかなと思ったら何度か途中で登場して、さては宇崎ちゃんで登場していたクソキャットみたいなものかと思ったら、最後の最後で本編で絡んで来た。一体何者。

サボりあう間柄だったが、二人は未だ自分たちがどこまで近づいていたのか分かっていなかった。それが如実に現れたのが、安達が下校途中でベンチに座っていた所へしまむらがクラスの友達の日野晶と永藤妙子と帰りに通りがかった時。日野は安達がほとんど見かけないもののクラスメイトだと気づく。でもそのまま通り過ぎようとして、しまむらもそれに引きずられてしまった。ある意味で安達を裏切ったみたいな場面だった。

翌日安達はしまむらに友達居たんだと言う。まあ、としか答えないしまむらは、安達に逆に質問してみたら、自分の友達と言えるのはしまむらだけかなと。

一緒に授業受けるのと一緒に帰るのどっちを選ぶとしまむらが安達に選ばせた日、午後は雨になってしまった。あのベンチで待ち合わせして、しまむらが傘をさして安達の自転車で自分たちは悪だからと二人乗り自転車でまずは安達の家に。そこからしまむらが自分の家に帰る。

でも二人で卓球をやっている所をあの二人、日野と永藤に見つけられる。卓球の音がしていて、先日しまむらが卓球の本を見ていたからおそらくしまむらが居るのだろうとやって来たのだ。

この場で改めて安達の紹介となる。この時に分かったのだが日野って安達がサボり魔で、それによって不良と言うレッテルを貼っていたから怖がっていたんだ。永藤の方はほよーんとしているからあまり気にしてないみたいだけど。

日野が買ってきたパンを分け合うが、安達が選んだのはしまむらが好きなヤツ。ところがこのまま四人のお昼になったものの、安達から見たらこの空気は望んでいるものでは無かったらしい。日野がしまむらを次の日曜日に釣りに誘った辺りから。

翌日しまむらが体育館に行っても安達は居なかった。ひょっとしたらもうこの後ずっと、卒業まで安達の顔を見られないかもしれない、帰り道のあのベンチに行っても安達が居なかったのを見てしまむらはそう考えた。

でも後ろからドーンと安達が来てくれた。
参考資料
よかった、二人の仲は破綻しなかったんだ。
安達はしまむらが好きだと言うパンを買って来ていた。

そして釣りの日曜日。以前からしまむらの話をしていたら、会ってみたいと言う子が居るというのだ。そして釣りに行ってみたらその子はあの宇宙服の子。なんじゃこれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

アクダマドライブ・第1話

公式サイトの絵を見た時にこれはどうかなあと思ったが、始まったらすぐに面白い。あれ?目論見が全然外れた。良い方に。

登場キャラに名前が無くて、主人公らしき少女は「一般人」。定時でひけたと会社を出たその先は大阪の様に見えるが違う別世界で面白い設定になっている。見た目は昭和中期っぽい風景なのに、科学技術は結構発達していて(横断歩道にそれが現れているし、飛び出しにも車の制御が出来ている)、それなのにバスが飛行船みたいなのだ。そんな程度の輸送力ではこの大きさの都市の人員輸送は全く追いつかないよと言うのはもうその何分か後には放置する程の魅力のある街。

一般人がたまたまたこ焼きを買って帰ろうとしたのが不幸の始まりだった。先にたこ焼きを買っていた男が500イエン硬貨を落として拾ってあげたのに男は一度落ちた硬貨は縁起が悪いと言って受け取らない。そのうちに一般人向けのたこ焼きが出来たがこの店は現金だけでハンコ電子マネーが今どき使えない。詐欺だと店のおばさんに警察に電話をかけられて一般人は警察に捕まってしまう。

一般人がそんな目に遭ってる時、さっきの男運び屋の他に喧嘩屋、ハッカー、医者に今日公開処刑される殺人鬼を救い出せ、報酬は1億。ただ、運び屋にだけは輸送の依頼。こいつらが全員警察めがけて殺到する。署長の所へアクダマ達がこっちに向かって来ましたと報告が入るとどうしてこんな日にと頭を抱える署長。アクダマ、天晴爛漫で出ていたアウトローみたいな連中か。

一般人は警察で500イエン硬貨を持ってるのにそれで払わないのは詐欺師だと言われるが、その理屈はおかしい。一般人はあれを拾ったばかりで、未だ私有していないからたとえ持っていてもあれは一般人の物ではない。だからそれは使えないと言うのが理にかなっている。

そんな時にアクダマ達が突入。アクダマ達の睨み合いの所に一般人が放り出されて、なんだかこの場で一般人なんて言うと真っ先に殺されそうな雰囲気だった一般人はアクダマ達の仲間と言う事にして自分は詐欺師だと言う。だがハッカーがそんなデータは無いと言うので、詐欺師だから警察のデータも騙しているのだと。それを聞いて感心するハッカーw

そこに警察ロボットの強力なのがやって来てアクダマ達を一網打尽。特に運び屋は破壊された建造物の下敷きで一時的に動けず、そのままやられそうなのを一般人は自分の方にそのロボットの注意を惹いてやった。でも一般人だから犯罪歴無しなので隣のチンピラめがけてロボットが動き出すんだけど。これをチャンスにして運び屋は下敷きになっていた場所から飛び出してレールガンでロボットを倒した。

このドタバタで処刑寸前だった殺人鬼が自由の身に。そして一般人が助けた黒猫が実は大元の依頼主らしく一般人までも含めた全員に自分の首が吹き飛ぶ首輪を殺人鬼によってつけさせて、ここから話が始まる。
参考資料

一般人、酷い巻き添えw

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦・第1話

帝国最高の戦士である使徒聖のイスカはある時何を思ったのか捕まっていた星霊使いを脱走させた。その罪によってイスカは使徒聖の位を剥奪されて投獄されていた。

だが一年後、獄から引き出され八大司徒はイスカを元の使徒聖に復帰させる。その上で命令を下した。敵国ネビュリス皇庁(おうちょう)の強力な星霊使いの氷禍の魔女を倒せと。そして二振りの剣をイスカに授けた。

イスカは一年前に何故あんな事をしたのかは分からないが、今回の命令には素直に従う。使徒聖に復帰して自分の望む者三名を動員して貰った。

三名は狙撃手のジン・シュラルガン、現代武器の使い手音々・アルカストーネ、第907部隊隊長のミスミス・クラス。四名で音々の用意した軽装甲機動車に乗って前線に向かったが、途中で星霊使いの気配を察知して飛び出し、大勢の星霊使いに囲まれたものの、イスカとジンによってあっさりと片付けられた。いや、イスカは一年ぶりだそうだから未だ未だだったんだけど。

しかしそこに土使いのメイド型星霊使いが出現。ゴーレムを繰り出して来るが、一年ぶりの戦闘から身体が慣れたイスカは自分ひとりで相手をするから三人は基地の方へ行ってくれと一人で対戦する事になる。

メイド型星霊使いはさっきまでのモブな星霊使いからみたら遥かに強そうだったものの、やはりイスカには歯が立たない。メイド型がくっころさんになったところで本命登場。雰囲気からしてターゲットの氷禍の魔女。

流石、帝国から問題の敵とされるだけあってその威力は凄まじい。それでもイスカは傷を追いながらも同等に戦う。その戦いの最中にイスカがここで引いたらこの戦争を止められないと叫ぶのを聞いて氷禍の魔女に心の隙間が生じた。そこをイスカに突かれるが、目的は達成したとの事でメイド型の燐・ヴィスポーズと共に撤退しようとした。だがその時に足元が崩れて不覚にも落下。

あれ?イスカによってお姫様抱っこされちゃいました。
参考資料

イスカと言ったわね、次は無いと思いなさいと捨て台詞を吐いて氷禍の魔女アリスは消え去った。

そのアリス様、戻ってから風呂でくつろぎ、でもあの時のイスカに抱かれた感触は残っていてこのモヤモヤを晴らしましょうと燐と一緒に中立都市にオペラ鑑賞に出かけた。中立都市なんてあるのか。フェザーンかな。

オペラの題材は敵国同士の王子と王女が恋仲になる話でこれに感動して涙を溢れさせるアリス。いや、オペラ上演中にそんなに声だして喋るな、迷惑だろ。持って来たハンカチは既に涙でぐしょぐしょになってしまい、隣の人が良かったこれを使って下さいと差し出してくれた。ああ、これは多分…

上演が終わって客席が明るくなるとアリスはハンカチを渡してくれた相手にお礼をとそちらに向いたら「あ」…

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

くまクマ熊ベアー・第1話

完全に思い込んでいたのと違っていた。
まずはタイトルで、単純に間違えて「くまくまべあー」と思い込んでいたが「くまくまくまべあー」だった。「くま」は3回だったか。

そして何よりも内容を見誤っていた。
タイトルと公式サイトの絵とで、日常系みたいな、ある意味で「わたてん」みたいな雰囲気の作品かと思ったら、主人公の熊さん着ぐるみ少女がバトルする。えー。

そしてしかもその熊さん着ぐるみ少女はVRでゲームに参加してのあの世界。リアルでは別に何か深刻そうな人間関係を持ってるみたいな感じだった。

乗って来た馬が倒れる程の強行軍でこのすばタウンに到着した少年は冒険者ギルドに駆け込んで俺の村がブラックバイパーに襲われてみんな殺されそうだから助けてと叫ぶ。

ギルドでたむろっていた冒険者達だが、誰一人としてよし行ってやるとは言わない。それもその筈でブラックバイパーともなると上級冒険者でも手こずる相手で並の冒険者では歯が立たない。討伐軍を編成するにしても時間がかかる。でもそんな事をしていたら少年の村の人は皆殺されてしまう。泣きじゃくる少年に一人の熊ぐるみ少女が声をかけた。私が行ってやろうかと。
参考資料

誰もがこんなふざけた格好の少女がブラックバイパーを相手に出来る筈が無いと止める。駆け込んできた少年もふざけるなと言うが、少女は腹を立てずにまあ大丈夫だからと言ってやる。但しギルドとしては正式に上級冒険者しか送り出せないと言うので少女は先行偵察と言う名目で行く事になった。

馬を乗りつぶしてしまった為に村へ帰る方法が無かったが、少女がパペットから二頭の使い魔の熊を出して馬よりも早く急行。それでも途中で野宿が必要だった。翌日に村に到着。人気が無いが、少女のサーチ能力で全滅ではないと言うのが分かる。少年は家に駆け込んで頭を抱えていた父に報告。このねーちゃんがやっつけてくれると。当然だが少年の父も熊ぐるみの少女を見て何をバカな事を言ってると怒鳴る。

それは慣れっこの様に少女は出かけてブラックバイパーが引きずった後を追い、それが途切れた所で様子を見ていたら地下からブラックバイパーが出現した。ああ、こりゃ村人が恐れるし、並の冒険者では歯が立たない。

確かに熊ぐるみ少女が攻撃してもブラックバイパーの外皮は丈夫で傷がつかない。だったらセオリー通りに中から攻撃だと動けなくして口を開かせてそこに攻撃をお見舞いした。

村に戻ると少年がやって来る所だった。もしおねーちゃんが襲われていたら、自分が囮になっておねーちゃんがギルドに報告出来るようにと。そうじゃないと村が救われない。少年のけなげな覚悟に喜ぶ熊ぐるみ少女。

村長がブラックバイパーが退治されたと聞いて涙ながらに感謝してもてなしの宴会をする。翌日は目玉焼きを食べて少女はギルドへ帰還。本当に退治したのかと聞いて驚くギルドマスター。

だが、これは実はVRの世界。ヘッドセットを取ると少女ユナは大きなマンションの一室で株取引をしていて、でも学校には行ってないらしい。どんな身の上なんだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

GREAT PRETENDER・第14話

メイヤー渾身の作のロンドンの雪が完成。
モントーヤも自分の絵が描ける様になるまでは尊敬する画家の絵を相当模写をしてやっと自分の境地に辿り着いた。でも自分はそうはなれなかったと言うメイヤー。エダマメが見ただけではどちらがどちらなのかは全く分からない。多分分かるのはコールマンだけだろうと。そう言って白のアタッシュケース(真作)と黒のアタッシュケース(贋作)に分けてエダマメに渡す。ああ、これ真贋取り違えると言うか、入れ替わるパターンだな。
参考資料

アビーが手を回した事にしてコールマンに闇のオークションの招待状が届く。但し闇の連中は相当金を出す様だと言うとコールマンは心配は要らぬ、ちゃんと出させると自信満々だった。そしてファラには今度こそ金をちゃんと用意するのだと言い含める。それを受けてファラは資産の不動産の売却に走る。見かねた執事のティムが考え直す様に言うが、ファラは聞かない。

例の隠し部屋でファラの膝枕の上でファラが5000万ポンド用意したとコールマンは聞いて、5000万ポンドなら楽勝だろうと思っていた。何しろ彼が持っている絵画の価値では先日のオークションで敗れたとは言っても2500万ポンドだったのだから。いいところ3000万ポンド台だろうと思ったかもしれない。

でもこの会話は仕掛けられた隠しマイクで全部シンシアやローランやエダマメに聞かれていた。シンシアはコールマンからは7000万ポンドはふんだくってやらないとと言う。

闇のオークションの日。古城の様な場所を舞台にして続々と黒塗りの車が集まる。闇の世界の連中と思わせる人達が中へ。例によって工藤とキムもw
胡散臭い連中と言う設定だからコールマンはファラに目を合わせるなと言う。コールマン自身もこんな連中と思って目を逸らす。これでますます素性が分かりにくい。でもこの作品をここまで見た我々なら分かる。場所も人間も全部ローランのグループが用意したのだ。

こうして始まったオークション。最初の絵を見てコールマンはこれは3万ポンドだなと値踏みするが、スタートはそれを遥かに上回る10万ポンド。それに怯むことなく参加者は次々と値をせり上げて32万ポンドで落札。次も次も同じ様な事が起きる。バカ共めと思っている間はいい。だが同じ事がロンドンの雪で起きたらどうするのか。

休憩時間、ファラはあの工藤とキムのとんでもない会話を聞いてしまう。二人は始めから下品な感じで大声で会話していたが、ここが聞かせどころ。あの絵は5000万ポンド位かなと言う工藤にキムがコールマンのお墨付き(苦笑)だから7000万ポンドはするだろうと。

これを聞いてファラが青くなって外へ。ティムに電話する。あと2000万ポンド用意しろと。しかしティムはこれ以上はやめたほうが良い、これは執事ではなくてティム自身の言葉として受けてほしいと。そしてティムはアビーをファラの所へ送った。

アビーは先にティムの所へ行っていたのだ。さる筋からティムにアビーに会えと。ティムもファラのもアビーはコールマンの所で働いていると思っている。そこでティムは大変な録音を聞かされた。そしてそれをファラがこれ以上コールマンに肩入れするのを止める根拠にしたのだ。

ファラはそれきり戻らない。ファラの居た席にはシンシアが。そしてアビーからファラは体調を悪くして今は休んでいるが7000万ポンド迄なら出せると聞かされるコールマン。

ロンドンの雪のオークションが始まった。3000万ポンドからスタートして値が釣り上がる。コールマンが6000万ポンドをコールして「どうよ」と言う顔をするが、シンシアがそれに応札。こうしてローランやエダマメが想定していた7000万ポンドをコールがコール。これで決まりと思ったのにシンシアがさらに釣り上げるのだ。おっとこれは大変な事になりそうですねとローラン。

釣り上げ合戦の末にとうとうコールマンは1億ポンド。
参考資料
シンシアが目配せしてこれで落札が決まる。

別室でローランはコールマンにどうやって払い込むのかと聞くと、コールマンは別の者が払うと言うが、普通ならそれは許されない。だがローランはあなたは有名な方だから特別に今日中にこの口座に振り込んだらお渡ししますと示した。そしてモントーヤのロンドンの雪をエダマメに持ってこさせた。

渡したのは黒いアタッシュケース。これ入れ替えたろう。
コールマンは中のロンドンの雪を見て目を輝かせる。そりゃ本物だからね。そして電話をして直ちに1億ポンド振り込めと命じた。

その足でコールマンはファラの所へ行く。何しろ自腹で1億ポンド出したのだから。だがファラは門を固く閉ざす。コールマンの「あの女は一緒に寝てやればいくらでも出す」と言う録音を聞いて。ファラはコールマンの指示で買い集めた絵を全部どこかにやろうとしていた。これで良いのですねと言うティムにまた一人になってしまったと言うが、ティムが録音機を取り上げて破壊して、自分はいつまでもミスにお仕えしますと。
参考資料

白いアタッシュケースのロンドンの雪はエダマメの下宿先のレストランに「戻される」。しかしマリーが何だか印象が違うと言う。そこでエダマメが謝った。こっちがメイヤーが描いた贋作だと。エダマメから見たら自分には見分けのつかない二枚の絵のうち、メイヤーが心血を注いだこちらの方こそが価値のある絵だ。だからコールマンに掴ませたのはモントーヤが描いた方。必死で謝るエダマメにマリーはこっちの絵の方が好きだよと言う。

エダマメから受け取った婚約指輪の絵を手にしてシンシアはメイヤーの所へ。今更よりを戻すなんて事にはならないが、でも二人の思い出はこれでちゃんと決着がつけられる。

そしてシンシアはローランに今回の件はロンドンの雪の所在とエダマメがコールマンと出くわすのとを全部仕組んだんじゃないのかと聞くものの、ローランは本当かどうかいつものポーカーフェイスでそんな事はないよと言うだけだ。

ロンドンの雪編もコールマンだけがたかられて他のプレヤー全員に幸せが。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

令和2年秋アニメ(視聴予定)の公式Twitterアカウント一覧表

令和2年秋アニメで第1話は少なくとも見る(かもしれないと思っていた)アニメの公式Twitterアカウントの一覧表。
参考資料

番組名 公式アカウント
おちこぼれフルーツタルト @ochifuru_anime
ゴールデンカムイ 第三期 @kamuy_anime
BanG Dream! ガルパ☆ピコ~大盛り~ @bang_dream_info
One Room サードシーズン @anime_one_room
魔王城でおやすみ @maoujo_anime
禍つヴァールハイト -ZUERST- @magatsu_klab
GREAT PRETENDER @GrePre_anime
くまクマ熊ベアー @kumabear_anime
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN @s_witch_anime
キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 @kimisen_project
ぐらぶるっ! @granbluefantasy
ひぐらしのなく頃に @higu_anime
アクダマドライブ @akudamadrive
アサルトリリィ BOUQUET @assaultlily_pj
安達としまむら @adashima_staff
魔女の旅々 @majotabi_PR
D4DJ First Mix @D4DJ_pj
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII @danmachi_anime
レヱル・ロマネスク @rail_romanesque
トニカクカワイイ @tonikawa_anime
100万の命の上に俺は立っている @1000000_lives
キングスレイド 意志を継ぐものたち @kingsraid_anime
呪術廻戦 @animejujutsu
炎炎ノ消防隊 弐ノ章 @FireForce_PR
ご注文はうさぎですか?BLOOM @usagi_anime
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 @LoveLive_staff
戦翼のシグルドリーヴァ @sigururi
神様になった日 @kamisama_Ch_AB
魔法科高校の劣等生 来訪者編 @mahouka_anime
いわかける!- Sport Climbing Girls - @iwakakeru_anime
ミュークルドリーミー @mewkle_a
無能なナナ @munounanana
神達に拾われた男 @kamihiro_anime
まえせつ! @maesetsu_anime

もう公式がFacebookやってるのかどうかも分からない程にFacebookの発信力が失われてTwitter一色ですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

魔王城でおやすみ・第1話

人間界をも支配しようとして魔王タソガレ(名前からして駄目じゃん)が人間界の統一国家カイミーン国の姫であるスヤリス姫を拉致。姫を返してほしくば人間界の支配権を認めろと宣言した。

姫が奪われて大混乱のカイミーン国は勇者アカツキが立ち上がり、姫奪還の戦いに出発する。姫とカイミーン国の命運は勇者アカツキの双肩に委ねられた。アカツキさん、前期で人類最強の勇者をやっていたので力だけは確かではなかろうか。

スヤリス姫、魔王城に攫われたものの、個室に入れられて何かされる訳でもなく三食提供されるだけなのであとは寝るしか無い。うん、それって病院に入院してるのと大して変わらないな。

ところがスヤリス姫は魔王城で安眠出来なかったのだ。だからいつも眠気に襲われる。何が悪いのかと思ったらどうも枕が悪い。枕を何とかしよう。そこにでびあくまが食事を持ってやって来た。食事用のナイフとフォークが差し出されるが、それを持ったスヤリス姫、これならあいつらを殺れるのではと。ひでえ凶悪だな。
参考資料

でもそんな事よりもブラッシングで毛を落とす方が効率的だとブラッシングをする。でびあくま達これにすっかりハマってしまった。

そんな訳で、ブラッシングして欲しくば鍵を渡せと、以降はこれでいくらでも鍵が手に入る様になってしまった。

しかし今度はティアラが寝る時に邪魔。かと言って髪を纏める物がないとと思って、布製のティアラを作る事にするものの、ハサミが無い。そこに丁度よくハサミを身体に持った魔族が来たのでティアラと交換して布製ティアラ完成。

しかし今度はシーツが悪い。そんな時にきれいでツヤツヤのマントをした魔族が見えたのでまたも外に出てハサミで魔族のマントを切りまくる。挙句の果てにあのマントに見えたのが一反もめんみたいな魔族だったので頭と手が邪魔で残りをよこせと切ってしまった。なんて残酷なやつ。

しかし今度は周りがうるさくて安眠出来ない。どこか静かな場所が無いかと宝物庫に入り込んだら、さかまく風を吹き出す宝具があった。これは使えるのでは?でも全体が大きい。風が出る部分だけ取り外せないかと道具を探したら、あっちからやって来た。ダイヤモンドみたいな魔族が来たので布にくるんで風が出る宝具を叩いて割ろうとする。しかしその頃魔王様があの宝具は勇者との戦いを左右する物だから大切にと言っていた。それを聞いて慌ててスヤリス姫は宝具を修復。しかしゴミが出来た!
参考資料

姫がウロウロしていると、うっかりとマグマの中に落下。姫死亡。第1話で主人公死亡とか無能なナナかよ。だがこちらはあくましゅうどうしによって蘇生される。その時に棺に入っていてこれは防音によいかもと思いつつ、周囲がギザっているからとあくましゅうどうしの角で研いで一緒に一度死んだスライムでつやを出した。こうして理想の棺が出来てここでおやすみ。

なんて傍若無人な姫。
それに対して気の優しい魔族達。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

BanG Dream! ガルパ☆ピコ~大盛り~・第14話

さーくる集客会議はうまく行かないで終わったけど、前回最後に香澄が見つけた地下装置はなんだったのか棚上げされたまま今回の話が始まった。

ポピパがさーくるに練習にやって来て、まりなさんが出迎える…出迎える…
あれ?
参考資料

サブタイが「髪切った?」だからてっきりカットに失敗したまりなが姿を現すのかと思ったら、EDでダンジョンの中でポピパの面々が追いかけられているポリゴンまりなが出現。あっと思うポピパのみんな。

「髪切った?」

いや、指摘するところはそこじゃないだろ!w
そのポリゴンで髪がどれだけ切ったか分かるのか。そしてスタイルが良いなんて分かるのか。そりゃ別次元だろう、別の意味で。パンを食べる為に手にしたパンまでおかしいし。

そのままポピパは練習に入るが、後から来たロゼリアのみんなも「髪切った?」って。
これもこのまま放り投げか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

神達に拾われた男・第1話

ファンタジーな世界で訳あって一人暮らしなリョウマ君。だが各種スライムのおかげで不便のない生活を送っていた。汚物やゴミを処理してくれるスライムって便利だな。一人暮らしを初めて三年が経っていた。その間、他の人間とは全く会ってなかったらしい。
参考資料

そう言う生活が続くのかと思っていたらある日森の中で騎士達と出会ってしまう。四人の騎士達は負傷した一人の騎士を治療しようとしていたが、治癒魔法を使える一人の魔力が尽きてしまって負傷した者は危機に陥っていた。

それを目撃したリョウマが声をかける。カタコトで。三年間誰とも話をしていなかったので普通に話せないらしい。騎士はこんな森の中に出現する相手に警戒するものの、薬があると言うのでそれを受け取る事にする。何しろファンタジーの世界だから相手の姿が少年だろうと本体が何か分かったものではない。薬を確認して負傷した男に飲ませると、痛みが引いたのか穏やかな顔になる。外傷に飲み薬?と思ったが、ショックを抑える意味か。そうしておいてリョウマは家に招く。ここまでしてくれると流石に騎士達もかなり警戒を解いてついて行った。

だが行った先は崖。リョウマは封印の魔法を解いて中へ入れる。ここである騎士が気がついた。調度品が一人分しかない。この子は保護者無しでここに住んでいるのかと。それを尋ねるとリョウマは三年前に祖父が死に、両親は知らないと答えた。

そうだったのかと思う騎士達。だが生活はリョウマが使い魔としているスライムによって支えられていると知る。途中でリョウマが話を逸らそうとして氷の入った水を出すが、騎士達は氷に驚くものの、魔法で出したのかと思う。確かにそうではあるが、魔法のある世界だと「こんな季節に氷が!」って反応無いのは寂しいね。

騎士達はこの特異な生活を送るリョウマの本性を探るべく水晶を取り出す。表向きはこのまま君が一人で生活しても大丈夫か納得する為と言うが、これで色々な事を計るのだ。赤色にならなかったので悪い人間ではないと言うのが分かった。そして本当に11歳である事も。だがリョウマが席を外した時にその水晶を取り出した騎士が言う。このレベルを見て欲しい、精神的肉体的な苦痛耐性レベルが異様に高い。家事レベルがこれまた10もある。何故こんな値に。

傷ついた騎士ヒューズも大体治って、そしてこの男が一番騒々しいがリョウマにはすっかり気を許している。特別にまずい薬で増血して貰い、この野郎よくもこんなものをと言いつつ困った事があったら俺に頼れと言う。そう言い残して騎士達は去っていくが、団長にして公爵のラインハルトはあの子をあのままにはしておけぬと王都に帰ってから何とかする算段を考えようと思っていた。

そしてそれを見送るリョウマ。騎士達に実は嘘をついていると呟いた。三年前に死んだのは祖父ではなくて自分なのだと。ふーん、何かの生まれ変わりかなと思ったらBパートでオチが。

そう、死んだのだ。通常の世界に居て、ブラック企業に勤めていた竹林竜馬は。にしてもガタイが丈夫そうな前世だったんだな。そしてブラック企業に居たせいで精神的苦痛耐性がついたのか。嫌な形での耐性獲得だ。

そんなある日竜馬は死んだ。そして三神の居る場所で気がついた。異世界転生に馴染んだ最近の日本の若者はこんな状況になっても慌てない。なるほどとすぐに納得してしまう。だが死因がクシャミを四回したせいだと言われてそれだけは納得出来なかった。

神々は竜馬に全ての種類の魔法を授ける。ただ、全部と言う事は防御力に極振りしたみたいな事にはなれず、逆に八方美人に陥る可能性があると言う。しかし死因以外は納得した竜馬は異世界でリョウマとして転生するのを期待して送り出される。

よくある異世界転生物語だったのか!w

こうして異世界で三年間一人で暮らしていたリョウマだったが、先日の騎士を助けた事から話が動き始める。OPで登場する可愛い女の子を連れてラインハルトがやって来た。

異世界転生物だったけど、この先の展開次第かな。でも第1話は結構好きだった。
魔法は全振りなせいでどれもこれもLv1で、あまりチート感無いから俺また何かやっちゃいました?みたいな腹立たしい展開にはならないのではないか。
それより、前世の記憶で何かするんだろうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

無能なナナ・第1話

予備知識ゼロで見たので驚いた。これは驚いた。

能力者が集められているある島の学校。しかし中島ナナオはそんな中にあって能力が無くていじめられていた。なるほど、こいつが無能なナナか。微妙にナナじゃなくてナナオだけど多分そうなのだろう。ずっと彼の語りで話が進むし。そう思って見ていました。

クラスでは火炎の能力のある飯島モグオ、氷の能力のある郡セイヤが幅を利かせていた。そんなクラスに転校生がやって来る。最初のカットで靴が見えて、ズボンだったからこれは男かと思った。小野寺キョウヤは名前だけ名乗って終わる。モグオがケチをつけるものの、自分の能力を明かす義務など無いと睨み返した。でも男の転校生じゃなあと思ったらあとから女の子の転校生が入って来る。彼女は柊ナナ。あれ?ナナ?ナナの能力は人の心を読む力だが、空気は読めないと自己紹介。能力があるからナナだけどタイトルのナナとは違うかなとこの時は思った。
参考資料

このナナがナナオの隣の席となってしきりにナナオに声をかけて来る。そして空気読まずにクラスでいじめられているの?とか。ところがモグオがそこにちょっかいを出して来た。それに対してナナは良いとこ見せて自分とデートしたいと思ってるんだよねと、これまた空気よまずに人の心を読んでみせる。モグオ、ここで大変狼狽。

ただ、ひとつ引っかかるのはナナオがナナに対して自分の能力は大した事ないんだと言っていた事だった。能力あるじゃん。無能ではないじゃない。

ナナオには自称リーダーと言うあだ名もついていた。何故かと言うと中島家でナナオがこれまで特に優れた才能を出していなかったところへナナオの父の所に能力者学校への召集令状が来たのだ。だから父はナナオにそこでリーダーとなれと命令。ナナオは父の命に従って意気込んで自己紹介の時に「人類の敵」と戦う為のリーダーになりたいと言ったが、クラスの全員から冷笑されてしまった。リーダー格の能力を見せられなかったから。

そんな事までナナは読み取った。一緒に食事していたうちに。一方でナナはこんな能力のせいで今迄友達なんて居なかったと言うのだ。

学級委員長の選出が行われる。立候補する者と言うと能力者の集まりだけあって全員手を挙げるが、ナナオだけは手を挙げない。なのにナナはナナオを推薦すると言う。

とは言っても父の事迄踏み込んで言ってくるナナに流石にナナオは辟易としてしまう。厳しい言葉で拒絶するものの、その夜ナナは食堂にナナオが置き忘れた腕時計を届けてくれるのだ。

学級委員長の選出は力勝負と言う事になった。モグオとキョウヤに加えてナナオ迄指名されたものの、ナナオは棄権。モグオとキョウヤの戦いになるが、能力は使うなよと言われたのに先にキョウヤが使ってしまい、頭に来たモグオも能力を出す。だがキョウヤの能力の使い方の方が一枚上で、足を凍らせてモグオを地面に倒した。

これに納得が行かないモグオ、怒りに任せて巨大な火球を作って放つが、これはやり過ぎで、軸線上の全員が被害に遭いそうな時、ナナオはナナを助けようとしてその火球の前に立ってこれを消し飛ばす。

ナナオの能力は誰かの能力をキャンセルする力だった。
そうですか、そうですか、レベルゼロの主人公ですか。

助けられたナナと、ナナオが先日ナナが落ちそうになった崖に。おまえら、一度危険な目に遭ってるくせによくもまあそんな場所に行けるなと思ったら、ここでとうとうナナが本性を現す。ナナオを崖の上から突き落とす。かろうじてロープに捕まったナナオだが、ここでナナが自分の正体を明かすのだ。いや、明かさなくてもいいんだけど、物語としてはね。

実はナナこそが無能力者。人の心を読むと言うのは注意深い観察眼によって事象を見抜いたからだ。そしてナナの使命はこの島の能力者を皆殺しにする事。能力者こそが人類の敵なのだから。ナナオは力尽きて海の中へ落ちて行く。

あれえええ、主人公だと思った人間が第1話で死んじゃったよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会・第1話

ラブライブ!の新しいシリーズ始まりました。
今回はどうやら舞台はお台場とかその周辺。ある日部活を決めかねてたむろっていた高咲侑と上原歩夢が何か歓声の様なものを聞いてそちらに行ってみると、スクールアイドルのライブをしている所だった。それを聞いて侑と歩夢は音楽の洪水の中に引き込まれる。

ライブが終わってステージから歌っていた彼女が立ち去った後で今のは何だったのかを呆然と見つめる侑と歩夢。そこにあったポスターから彼女は虹ヶ咲学園のスクールアイドル同好会だと知る。それってうちの高校じゃない!

虹ヶ咲学園、そこはお台場エリアにある…ビッグサイトw
参考資料

翌朝、マンションで隣の部屋同士の侑と歩夢はベランダで朝の挨拶。侑は前の晩何かをしていて寝不足気味だった様だ。でも学校へ行く途中では今度は歩夢もあくびしていた。

放課後、侑と歩夢は西館の部室棟へ。ホントにビッグサイトのまんまだな。そしてこの世界ではもう南館も開館している。早速昨日知ったスクールアイドル同好会の部室へと思ったものの、場所が分からない。マンモス校で部活だけで100を超えるとか。分からないので片っ端からと言うが、いや、扉を開けなくてもそこが何部なのか普通は書いてるだろう。よりにもよって流しそうめん同好会とか。ここでスクールアイドル同好会を聞いても知らないと言われてしまった。

露頭に迷った二人、よりにもよってどうしてあのピンクの髪の毛の子に聞いたのか。ところが「リナリー」と呼んだ愛はスクールアイドル同好会の場所を知っていて今年出来たばかりの同好会だと言うのも知っていた。

ところが部室の前に立っていたら「何をしているのか」と咎められる様な呼びかけ。相手は二人の名前を知っていた。彼女は生徒会長の中川菜々。生徒会長だから全生徒の名前を知ってると言うのだ。出たな異様な知識の生徒会長。そして衝撃の発言。たった今を以てスクールアイドル同好会は廃部となったと。

第1話「廃部!」

侑は昨日ライブをしていた子がスクールアイドル同好会の優木せつ菜だと調べていた。そのせつ菜に会いに来た筈だったのに目の前で看板が外されてしまった。残念だったねと言う歩夢に、侑は何かやめる事情があったんだよと諦めようとしている様子だった。

お台場に寄っての帰り道。色々見て回る侑だが、スクールアイドル同好会を諦める為にそっちに気持ちを向けようとしてるのだろうか。でも歩夢はそれを察知してた。だから侑が無理に諦めようとしているのを歩夢は自分は諦められない、二人で始めようよと。

そして止まらない歩夢の気持ちは東雲キャナルコートの階段でライブをする程にほとばしる。て言うか二人の住んでるマンションって東雲キャナルコートなんだな。完全にスクールアイドルの姿となった歩夢に侑も押し殺そうとした自分の気持ちを取り戻す。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

いわかける! -Sport Climbing Girls-・第1話

高校に入学したものの、部活を決めかねていた笠原好。文化系は出来なそうだけど体育会系のノリには馴染めないなあと校内を歩き回っていたら、何か不思議な壁みたいなものがあった。なんだろうと触ろうとしたら部外者は触るなと怒鳴られた。

怒鳴ったのは上原隼。素人が面白半分で触るものではないと言う。しかし隼が掃除しているとじっと見つめる好。興味深そうに見るので隼は好を着替えさせてスポーツクライミングを試させる。しかし好はスポーツクライミングを全く知らない。私も知らなかった、ボルダリングがスポーツクライミングの一種なのだと。全部をボルダリングと言うのかと思っていた。

好きに登ってみろと言われて好は始めてみるが、結構楽しいかもと。
参考資料

しかし順調に登ったもののその先に手の届く物が無い。そこで飛びつこうとしたものの落下。おまえ、ランジしようとしたのかと隼が軽く驚く。ランジは初心者などに出来る訳のない上級ムーブだと言う。

初心者向けに黄色のホールドだけ登ってみろと言われたが、落下。もう落ちて懲りたかと思った隼だが好はもう一度やりたいと言う。ルートを見つける事に面白みを見つけたのだ。

そこに四葉幸与(部長)と杉浦野々華がやって来た。知らない子がクライミングをしている。隼の友達?と聞くが、今始めたばかりの初心者だと言う。最初は黄色を登っていたのに今は赤いホールドを登っている。ここで隼と野々華がファイブなんとかって言うのだが、これが分からない。多分レベルなのだろうが、軽く検索しても出て来ない。公式ページでSpacialあたりでクライミングの色々なルールとか解説してるだろうと期待して行ったが何一つ書かれていない。公式サイト、不親切すぎる。

隼によると最初は初心者用のでも落ちていたのに、教えているうちにみるみる上達して今はもう中級者向けのを登っている。

驚く二人に部長の幸与は握力なんて自分の体重を支える程度あれば良い、それよりもどこを掴めば良いかが楽しめれば良いと言う。はぁ、そうですか、私は両手の握力を合算しても40kgにも届かないのですが。あと身体も硬いし(立位体前屈は小学校の時から地面に届いた事がない)、向いてないなあ。

好はクライミングに向いている。この子が入ったら有力新人と幸与と野々華が心良く入部させようとしたのに、ここに隼が口を挟む。ゲーム感覚でやるのなど問題外。自分に勝ったら入部を認めようと。初心者が勝てる訳が無いと言うとハンデを付けるというのだ。

勝負は翌日。ルート準備が必要だし。そして翌日。ハンデは隼がオブザーベーション無しで2分遅れで出発する。隼が勝ったら好の入部は無し。だが隼は自分が負けたら退部すると言うのだ。どっちが勝っても一人しか残らないと嘆く野々華。そう言う時は引き分けになるものだw

2分遅れで隼がスタート。迷いなく早い。クライミングは遊びじゃないと言う隼は幼い頃からクライミングをして来たのだ。一方で好だってゲームしかしていなかった中学時代からなんとか志望校に入ってこの花宮高校に入ったのだから負けられないと。

ルートは途中で左右に分かれていた。実は左右で登りやすさが違う。左は最初は掴みやすいホールドがあるが最後の方で大きく離れている区間がある。好が行ったのは左。かかったなと思った隼ではあるが、好は大きく離れた区間で意外な事をする。壁の端を掴んでホールドの離れた区間をクリアしたのだ。一方で右に行った隼の方は上に行くと掴みづらいホールドになり速度が落ちる。

左右に分かれたルートが合流して最後の区間。最後の両者の競争。同着の様に見えたが僅かに隼の方が早かった。あーあ、入部出来ないかと思った好だが、隼は今回はギリギリの勝ちだったが、次はこうは行かないぞ。おまえは入部してしっかり勉強して挑んで来いと言う。つまり入部を許してくれた。

これなら大会でも勝てるわねと言う幸与。次の大会ってと聞く好。
ははぁ、これは近いな、一週間後かなと思ったのだが、明日とかw

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

戦翼のシグルドリーヴァ・第1話

初回が一時間かと思ったけど、これは一時間やって意味のある内容だった。
よくある謎の生命体ピラーによって人類が危機に陥った世界。アラスカに出現したピラーに対して米軍が通常兵器で攻撃をかけるものの歯が立たない。謎の生命体相手にB-2爆撃機で爆撃する必要はないのではと思ったけど、とにかくこれすらも時間稼ぎで真の攻撃はトマホーク。トマホークで良いのか?あいつはのろいぞ。しかも一発?後で会議メンバーが核兵器でも歯が立たないと言っていたがまさかトマホークに核弾頭積んだ?とっくの昔に核攻撃出来るトマホークは退役してる筈だが。

神だろうと悪魔だろうとすがりたい気持ちだと言うその場に神をなのる存在Xが出現する。最初は少年の格好をしていたのでそっちに気を取られるので存在Xはオーディンの姿になってくれた。

こうして反撃手段(この時点ではよく分からない)を手に入れた人類はピラーに対して攻撃をかける。その主戦力の一人クラウディア・ブラフォード、コードネームがシュヴェルトライテが欧州の戦線でピラーと戦い戦果は上げるものの、援護する味方の損耗率が99.9%と言う「死神」だった。本人はずっとこれを気にしていた。
参考資料

そのシュヴェルトライテに転属命令が下る。日本に配属されていたオルトリンデが失われたから。欧州の戦線は押し返す勢いを得ている。そこに三人ものヴァルキューレは多いと言う事で、欠けた日本にシュヴェルトライテが行く事になった。

シュヴェルトライテとかオルトリンデとか言うので真っ先にヴァーグナーのヴァルキューレを連想したが、どうもこの作品の大本は指輪が大本とした北欧神話らしい。残りの名前を見ると指輪では出て来ない名前のヴァルキューレが居る。

しかし日本へ向かう途中で輸送機がクラゲピラーの襲撃を受けた。クラウディアは直ちに迎撃に出ようとしたが、そこに三機の英霊機が到着。しかし三者三様で秩序だった攻撃が出来ていない。クラウディアが出撃して作戦を組み立て、クラゲピラーの活動限界の時間まで引き伸ばして撃退する事が出来た。

賑やかしの様な三人だが、再会する事は早々無いだろうと思ったのにクラウディアが館山基地に到着したら三人の中のレッドが迎えてくれた。

着任の挨拶に行った基地司令がこの手の話ではよくありそうな昼行灯的な指令。まあ基地の中を案内して貰いなさいと、やって来たのがあのレッドの六車・宮古。クラウディアの事はクラウって呼ぶから自分の事はミコって呼んでねと言って基地の案内開始。

格納庫に行くと整備班が英霊機の整備中。整備班がブロンド美人だーとクラウディアに寄って行くがそこに怒鳴り声。班長は千葉繁さんか。こりゃ決まった、この整備班の腕は超一流w
参考資料

ここにピンクの渡来・園香が合流して基地食堂に行くものの、警戒態勢で閉まっていた。でも外で炊事している。そこでカレーを貰って食べる三人。ふと見ると駒込・アズズが子供達にたかられていてヘルプを呼んでいた。と言う事でミコがカレーをかきこんで代わりに子供達の相手を。

すっかりゆるゆるな基地だなと思ったクラウディアだが、ここで鳴り響くギャラルホルン。ピラーが出現したのだ。ゆるゆるな基地だと思ったのに直ちに避難を開始する民間人。

早速クラウディアも含めた四人が出撃。短時間に完璧に仕上げられていたのに驚くクラウディアだが、整備班にとっては整備が戦場なのだと。ね、ここの整備班は超一流でしょ。

またあのクラゲピラーだが、今度は数が多い。しかもどうも見た感じではエネルギーを失っている様には見えない。真っ先に感じたのはミコ。何か変。こう言う表現は軍隊では怒られる。でも会社でも本当は同じで具体的な事を言わずにもやっと言って来る人が多くて、具体的に何が起きてるのか言ってくれと言うのはままある。

クラゲピラーはどこからかエネルギーを補充している。そしてどうやらそれは海中に居る大きなヤツからだと分かり、それを釣り上げて空中で叩く戦術に変更。海中に弾を打ち込んで引きずり出したのはクジラピラーだった。

しかしこの時点でミコは勇者砲を撃ち尽くしていて、補充に戻っている間に時間稼ぎ。アズズは英霊機にゾンダーなんたらと言う多連装ロケット弾を搭載してクラゲピラーに応戦。ピンクも負けておらずスーパーチャージャーで超高速飛行。クラウディアの知ってる戦乙女と英霊機ではなかった。

ミコが勇者砲を搭載して参戦。三人でクラゲピラーの防御を破壊して勇者砲をお見舞い。しかし未だヴァンドランデが破壊されておらず、どうするのかと思ったらミコが英霊機から飛び出して神刀で斬ってしまった。だが、その時の爆発にミコはおろかアズズも園香も巻き込まれた。全機応答せよの呼びかけにまたも応答なし。また自分だけが生き残ってしまった、自分は死神なのだと肩を落としたクラウディアだが、今回は三人ともちゃんと生き残っていた。クラウディアはレッドをやっとミコと呼ぶ。

館山基地に暖かく迎え入れられたクラウディア。ここでは誰も死神だなどと気にしないのだ。
参考資料

面白かった。
基地の雰囲気はパトレイバー、敵性体とそれに戦う人類の構図はストライクウィッチーズ、そして過去の戦闘機はガルパンやコトブキみたいだが、そう言う構図はおいておいて、楽しければそれで良し。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

トニカクカワイイ・第1話

星空と書いて「なさ」と読む。そんなキラキラネームを付けられてしまった由崎星空。そのせいで幼い頃に名前を聞いた大人が一様にクスっと笑ったり、同級生からなさなのに宇宙飛行士にならないのはおかしいと言われたり。

その為、一念発起して自分は名前によってとやかく言われない人間になるのだと勉強に励んだ。そして高校受験では筑波大学附属を受けると進路志望で出した。先生は一応驚くもののA判定だからそれは大丈夫だろうと。でも受験する日に何が起きるか分からないぞ。

自信満々の星空だったが、受験前にそれが起きてしまった。トニカクカワイイ女の子に出会ってしまった。これ以上無い一目惚れ。その子の後を追って声をかけようとしたら道路に飛び出してしまってトラックに轢かれる。

これ、死んだと思ったのに、その女の子が庇ってくれたおかげで重傷ではあるものの生きていた。女の子はその男の子を救急車で病院へ送ってと言い残して立ち去る。だが、ここで逃してしまってはダメだ。星空も慌てるトラックの運転手を残して女の子を追いかける。えー、まあアニメだからいいんだけど、どんなに本人が大丈夫って言っても運転手は絶対救急車と警察呼ばないとダメなので。

女の子に星空は名前を名乗る。女の子は服を貸して救急車を呼んでくれると立ち去ろとした。流石に星空はもう意識が保てなくなってその場に倒れるものの、それでもなお立ち上がる。君の事をかぐや姫だと思った。かぐや姫は何としてでも命をかけてでも止めなくてはならない。僕は君の事が好きですと告白。

女の子は応えた。私と結婚してくれるなら付き合ってあげる。
でもそこで星空の意識はとだえた。

星空は受験が出来ずに中学浪人。翌年は筑波大学附属に合格したみたいだが、彼女の居ない高校生活に意味を見いだせずに辞退して、その後は少しでも人を発見出来そうなコンビニのバイトとかをしていた。両親も思い詰める星空を心配して一人で暮らせる様にしてくれた。そうして星空は18歳になっていた。

そんな星空のアパートの一室にある晩彼女がやって来たのだ。約束を果たしに。結婚してくれるならと言ったからと婚姻届を持って来て。星空は一も二もなく婚姻届にサインしてその晩のうちに役所に婚姻届を出す。
参考資料

こうして思ってもいなかった程あっさりと彼女、司との結婚生活が始まる。
布団が一組しかない部屋で。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

レヱル・ロマネスク・第1話

オリジナルは「まいてつ」と言うゲームだと言うのだけは知っていた。
一方でまいてつをあまりよく知らない。確かキャラがどこかで文句付けられた事があったっけと言うのは覚えている。人吉市議会で共産党の市議がクレームをつけてくま川鉄道にまいてつと言う名を使っていないけど絵がそのまま(でも服はちゃんとしてる)のキャラが出たから穢らわしいと言って結局コラボはお流れになってくま川鉄道にも損失が出たと言う話だったかと思う。

そんな経緯があると逆に応援したくなるが、初回はキャラ紹介だけみたいなもので、第2話からグッズ製作のアイディア出しになるみたい。
参考資料

司会は万岡鉄道(真岡鐵道)のすずしろ。
そしてこれに合わせて真岡鐵道ではすずしろをヘッドマークに掲げたC12が走り出したとの事。
https://twitter.com/mokasl/status/1311892025290055681

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

呪術廻戦・第1話

人間離れした身体能力を持つ虎杖悠仁(いたどり ゆうじ)(これで「いたどり」って読むのか)。あまりに凄まじくて陸上部の顧問が入部届を書き換えてオカルト研究会ではなくて陸上部にしてしまったのを拒むので顧問と陸上の勝負。しかし世界記録を軽々と破る程だった。

この学校には伏黒恵が特級呪物「両面宿儺」を回収する為に来ていたが、この虎杖とすれ違った時にその気配を感じた為に虎杖を追う。だが虎杖は病院に行って祖父の見舞いをして、祖父は元気そうにしていたのに最後に「お前は強いから人を助けろ」「大勢に囲まれて死ね」と言い残して亡くなってしまった。大勢に囲まれていなくても祖父の死は正しい死だと思った虎杖。しかしそこに容赦なく踏み込んできたのが伏黒。

特級呪物を出せと言うが、虎杖が持っていたのはその箱だけだった。伏黒が感じたのは箱に残った残穢で、本体はその夜オカ研の先輩二人が中身の封印を解こうとしていた。

それを聞いて伏黒は学校へ急ぐ。虎杖も後を追う。学校に着いた時、既に禍々しい気に満ちていて、伏黒はお前はここで待ってろと言って中に入る。あとで話の流れで分かったが、オカ研の先輩を襲った呪霊は両面宿儺本体ではなく、強い力を持つ物を飲み込む事で自分の呪力を強めようとした呪霊だった。伏黒が到着した時、まさにオカ研の先輩二人は呪霊に飲み込まれようとしていた。もうあれではと思った所に虎杖が突っ込んで来る。

呪霊をぶん殴って二人を救出。二人が離れた事で伏黒は式神に呪霊を喰わせて一件落着に思われたがもっと強力な呪霊が出現して伏黒は吹き飛ばされて頭をやられて思うように呪術が使えない。伏黒がやられそうになったのを今度は虎杖が乱入するものの、いくら身体能力が高いと言っても化け物相手には敵わない。その時に目についたのが封印を解かれた両面宿儺だった。こいつに飲み込まれるのならと虎杖はその指を自分が飲み込んだ。

あれでは死んでしまうと思った伏黒だったが、虎杖は両面宿儺を飲み込んだおかげで強力な力を手に入れた。いや、両面宿儺が虎杖の身体を乗っ取った、依代にしたのだ。最悪の事態だと回復してきた伏黒が虎杖を滅せようとしたが、両面宿儺や伏黒の予想に反して虎杖が両面宿儺を制御しはじめたのだ。
参考資料

あれ、面白いぞw
なんだかバトル中心ぽいのでチラ見だけしてもう先は見ないかなと、見る前は思っていたのに面白い。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

魔女の旅々・第1話

魔女になって他の土地に旅をしたいと言ったイレイナに父は笑いながら大きくなって魔女になれたらなと軽い気持ちで承諾したが、イレイナの本気度は凄まじく最年少の14歳で魔女試験に合格してしまった。

魔女になるにはこの後魔女に弟子入りして合格しなければならない。魔女試験の時、他の子が弱すぎて話にならなかった。この調子ならすぐに魔女になれそうと思っていたイレイナだったのに、平和国ロベッタの魔女達は14歳で魔女試験に合格したイレイナに固く門を閉ざす。嫉妬かよ。そんな時に森に星屑の魔女が住みついたらしいと言う両親の噂を聞いて、ロベッタの外の魔女なら自分を弟子にしてくれるのではないかと行ってみる。

行ってみると奇妙な感じの魔女で一旦はこれはダメだと思ったものの、他に頼る先が無いので弟子入りをお願いしてみる事にする。すると星屑の魔女は噂のイレイナねと言うので、これもダメかと思ったのに星屑の魔女フランはイレイナの弟子入りにOKを出す。

それからイレイナはフランの弟子として言う事を何でもきいたものの、フランは全く魔法を教えてくれない。そうして一ヶ月が経つ。

気落ちしていたイレイナを見て頃合いねとフランはいきなり試験をすると言って、魔法を使った戦いになったが、一ヶ月何も教わっていない、単なる魔女見習いのままのイレイナは流石にフランに全く歯が立たない。

最後には何故こんな意地悪な事をするのかと泣き出してしまった。
そうだよ、イレイナ、文句を言わずにあんなに一生懸命尽くしていたじゃないか。その見返りがこれか。
参考資料

泣いたイレイナを見てフランはオロオロする。実はフランはイレイナの両親に金を積まれてイレイナを教育して欲しいと言われていたのだ。自分は特別なんだと思い込む様になったイレイナに挫折と言う物を教えて欲しいと依頼されたのだ。だからあの時イレイナの両親は聞こえよがしに星屑の魔女の噂を喋ったのか。

そこからはちゃんとした教育が始まる。そしてとうとうイレイナはフランに勝つ程になり、魔女として合格した。魔女になる儀式の時にどんな名前が良いかと考えたフランはイレイナの髪の毛の色が灰色だからと言って灰色の魔女と命名してしまった。

そしてイレイナは両親との約束通り、修行の旅に出る。
ここから旅々になるのか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

100万の命の上に俺は立っている・第1話

OPでいらすとやがワケあり版を持っていたので、何の事だろうと思ったが、まさか本編がいらすとやになるとは思わなかった。しかしそれでも最初のうちはデカダンスパターンで、リアルがいらすとや、ゲーム内が普通作画になるのかなと思ったのだが、ゲーム内に入ってもいらすとやだった。まさか1クールこのままいらすとやなのかと思ったら、今朝になって知ったのはMXだけがいらすとやで、BS11は通常版。MXも日曜に通常版をやるとの事。以前放送予定を見たらMXだけ「特別再放送」があるのかと思っていたが、こんな仕掛けだったのか。
参考資料

だが私の近辺ではこのいらすとや版の評判がよろしくなく、先を見る気が無くなったと言われている。でも私は逆で、アバンで通常の絵でバトルが始まった時は「またこう言うのかよ」とその時は一度見る気が失せかけていたいたのに、いらすとやで引き戻された。話題にもなったし、戦略としては良かったんじゃ。

内容はと言うと、現実世界に飽き飽きしていた四谷友助が、モデルにもなった新堂衣宇と身体が弱く欠席の多かった箱崎紅末が二人で話しているのが、あまり考えられない組み合わせだから気になって見ていたら、日直だった日に突如ゲーム世界に引き込まれる。中では新堂と箱崎が待望の男子だと言って四谷を迎えてくれるが、四谷の職業は若本規夫声のゲームマスターのいいかげんなルーレットによって農民になってしまった。

どうもクエストをこなして最終的に達成しないとゲーム内からの完全な脱出が出来ないらしい。だから新堂と箱崎は強い男子を期待していたのに、四谷は農民。当然ロクな武器が無い。ただ、このゲームはパーティーの中で誰か一人でも生き残っていれば死んでも30秒で生き返られる。それを利用して戦力の低い四谷は相討ち作戦で経験値を稼ぐ。

弱い相手ならこれでも良かったが、ある日強力な敵が出現。新堂は飲み込まれ箱崎は片腕を失う。到底敵わないと四谷は箱崎を連れて村に逃げ込んだものの、村長のクエストはあの化け物を倒す事だった。

全く役に立たない箱崎を村に置いて、四谷はレベル上げに行く。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

アサルトリリィ BOUQUET・第1話

面白かった。そのクールで最初に見る新作アニメが面白いと大変気分が良い。

どうやら人類は謎の存在ヒュージに襲来されてそれと戦う乙女がリリィと呼ばれるらしい。何故乙女なのか分からないけど、多分あの武器を使えるのは純血の乙女だけなのだろう。

そんなリリィになるべく一柳梨璃が山梨(大月?)からやって来た。リアルな日本とはちょっと違うから仕方ないかもしれないが、あれだと大月からそのまま新宿に出て湘南新宿ラインでそのまま鎌倉に行けばいいのに。乗り換え1回(直通じゃなかったら高尾でも乗り換え)で済む。
参考資料

梨璃が迷わずに何とか百合ヶ丘女学院(いかにも百合百合してるじゃないか)に到着したらいきなりお嬢様な楓・J・ヌーベルと遭遇。楓はこの時点では梨璃をお付きの者と間違えて、学院に入ったら白井夢結様ぁと駆け寄る程に夢結に憧れていた。

その夢結は遠藤亜羅椰のデュエルを挑まれている最中だった。そこにいつの間にか入り込んでいた梨璃が止める。楓がさらに梨璃を止めようとして夢結が面倒だから三人で来なさいと言ったところで研究用のヒュージが脱走したので退治せよとの指令。但し擬態が得意なヒュージだから一人ではなく二人以上で行く様にと。夢結には楓がひっついたが、梨璃も行きたいと言う事で三人チームで。

鎌倉の切通でそのヒュージが出現。さぞや夢結様はお強いのだろうと思ったけど、一撃で倒せないんだ。そして戦いの途中で梨璃が未だチャームとの契約が出来ておらず発動出来ないのが発覚。しかしそんな事は言ってられない。楓が防戦している間に夢結の導きで梨璃は初めてチャームと契約。

ヒュージに目くらましを食らったところで楓がヒュージの方向に攻撃をかけようとしたが、それを梨璃が駄目っと止めた。そちらから夢結が突っ込んで来ていたのだ。このヒュージは擬態が得意と言っていたが同士討ちを狙っていて、梨璃がそれに気がついた。

ところが夢結がヒュージに取り込まれてしまう。今や梨璃もチャームを使える様になって楓との共同攻撃で夢結を救い出し、ヒュージにとどめを刺す。だがその時に梨璃がやはり何かに気がついて楓を穴の中に突き飛ばし、その梨璃を夢結が庇う。

どうもあのヒュージの液体は汚染があるみたいだ。梨璃と夢結は暫く隔離された。その時に梨璃は以前の山梨撤退戦で自分を救ってくれたのが夢結でそれに憧れてこの学院に来たと言う。でもあの時の夢結と今では何か感じが違う。

無事に隔離室から二人が出て来たら楓はいつの間にか梨璃の方に乗り換えていた。あれだけの事をしてくれたので惚れたかw
参考資料

冒頭でも書いたけど、大変面白い。バトルがあるけど日常のキャッキャウフフなテンポの良い場面が楽しくて、シリーズとおしてあまり深刻にならないでいてくれると嬉しい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

GREAT PRETENDER・第13話

君には天賦の才がある、贋作絵師としての才が。
そう言われたシンシアと一緒に暮らしていた頃のトーマス・メイヤー。

勿論最初はメイヤーだって贋作絵師にと言われてはいそうですかとは言えない。だが段々コールマンに説得されて行く。世の中には売買を重ねているうちに所在が不明になる名画が沢山ある。折角の名画が埋もれたままになるのは人類の損失。それをこの世に生み出すのが君の仕事であり、それによって自分も儲かると。

だがそれを生み出した後で本物が出てきたらどうするのか。コールマンはこう言う。誰も君が描いた物が贋作だなどと証明出来ないと。

まあ試しに10枚描いてみてくれ。そうしたら君を新進気鋭の画家として私が売り出そうじゃないかとコールマンはメイヤーの肩を叩いて出て行った。
参考資料

どうやらメイヤーはコールマンの言葉を飲み込んだ様だ。贋作の絵を描き始める。それによってメイヤーの金回りはよくなり始めた。それ以前のシンシアと肩を寄せ合ってシンシアの為に婚約指輪を「描いた」のとは様変わりして行く。それにしても貧乏画家が婚約指輪を描いてプロポーズするとはなんとも素晴らしいやり方だ。これって以前にもどこかでやられた事があるのだろうか。

メイヤーには新しい住居がコールマンから提供される。これならどんどん描けそうだと言うメイヤーをコールマンが頼もしそうに見ている。しかしシンシアの目は違う。何も言わずに出て行ってしまう。シンシアが出て行った後でコールマンはメイヤーにこう言った。もうあの女はここに入れない方が良い、女のケツを追うよりも君にはなすべき事があると。

そしてある日破局が訪れた。メイヤーはシンシアを食事に誘った。もう既に身なりは貧乏だった時代とは全く違っていた。そして出て来たワインの味にも文句を言う。これなら一番高いワインにすれば良かったと。シンシアはそんなメイヤーにもうコールマンの言いなりになるのはやめて、どうせ利用されているだけだと。だがメイヤーはこっちも利用しているのだからお互い様。さらに続けるシンシアに、もうこれ以上僕の邪魔はしないでくれと言い出す。

「邪魔」
参考資料
自分はメイヤーにとって邪魔なのか。これでシンシアは完全にメイヤーから決裂した。

その稀代の贋作絵師メイヤーを今回のコールマンからロンドンの雪詐欺計画に使おうと言うのでエダマメはシンシアの指令でメイヤーを探し始める。だがどうやらメイヤーはよからぬ連中に目をつけられていたらしい。酒場でお前がメイヤーを探してるんだって?と悪党どもにたかられた。取り敢えずその時は財布を奪われただけで済んだが、金が無くて何も食べずに戻ったアジトで冷蔵庫の中にあった缶を取り出そうとしたらシンシアがこれは賞味期限切れだと言って取り上げてしまう。

エダマメ、仕方なくメイヤーを続けていると、メイヤーが悪党どもに囲まれているところに遭遇した。一緒にしめられそうになったエダマメ、悪党どもに自分の話に乗ったらちゃんと借金も戻ると説得してメイヤーを連れ出したらしい。

そしてメイヤーを連れて行った場所は、あのシンシアと破局したレストランだ。中で酔っぱらいの女が待ってるから行けと言われてメイヤーは中へ。その席上でシンシアはメイヤーに計画をはっきり告げたみたいだが、メイヤーはもう贋作は描かないと席を立つ。

そんなメイヤーをほだすのは純朴そうな人物をやらせたら詐欺師として一番のエダマメ。メイヤーのところを訪ねて説得する。メイヤーはこの仕事を引き受けない理由を話してくれた。ある日美術館に行くと自分の描いた贋作を一生懸命スケッチしていた子が居た。あの子は贋作を本物と信じて描いている。それに衝撃を受けたメイヤーはそれきり贋作を描くのをやめた。それだけではない。借金をして200万フランで自分が描いた贋作を全部買い戻したのだ。だから今こうして借金まみれになっている。そう言う贋作から離れた人間に贋作を描けと言うのはないだろうと。

しかしエダマメが切り札があの缶だ。中を見てみろと言ってメイヤーに開けさせてみると、中に入っていたのはあの時に描いた婚約指輪の紙片。シンシアが後生大事にこれを持ってる。彼女は詐欺師になったと言うが、彼女の中は何も変わっていないと。そしてあの時のコールマンにやり返してやるのが今回の絵なのだと言う。

これでメイヤーがその気になった。そしてそんなメイヤーにエダマメが提供したのは嘗てメイヤーが使っていた部屋。シンシアと一緒に居た部屋だ。モントーヤの絵を描くのは難しかったが、今度は真作が隣りにある。これなら描けると、メイヤーは必死の形相で贋作を描き始めた。やがてボロボロに疲れ果てながら絵を完成させた。そこにエダマメがシンシアを招き入れるが、彼は長らく筆を取っていなかったのがこんなにも必死になってやった、彼もまたあの時のままなのだと。
参考資料

お、エダマメさん、アビーに続いて今度はシンシアの過去をほぐしてやるんでしょうか。

一方、コールマンは釣れた。アビーが潜り込んでコールマンからあのフランス人の素性を調べろと言われて、ローランが裏世界専門の業者だと吹き込む。アビーは唾棄すべきやつだと言いながら、それに対してコールマンは立派だと。すっかりアビーが気に入ったコールマンはアビーを膝の上に。やはり若い女は良いなゲヘヘみたいな顔で。

そしてそのアビーに誘導されてコールマンはローランにコンタクトをする。その時にローランはあの絵は裏オークションに流すからもし欲しかったらそこで買えばよいだろうと。本格的に釣れましたな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« September 2020 | Start | November 2020 »