« Oktober 2019 | Start | Dezember 2019 »

歌舞伎町シャーロック・第8話

アイリーンがモラン區長から奪ったUSBメモリの中身はつまらないリベンジポルノなどではない。あの金は持っていそうなゴドフリーと結婚が決まっていてモランと揉めるなどわざわざする訳が無い。では何なのか。パスワードを入れろと言われたアイリーンだったが自分もパスワードを知らない。せいぜい頑張って解析しろと言い捨てて出て行った。

なのにホームズとワトソンがパイプキャットに行ってみたら小林がドアの掃除をしている。中に入るとアイリーンがこの店でバイトする事になったと言うのだ。そして小林と京極を顎で使っていた。

そこに今回の依頼人が入店。母子家庭で母は城田結衣。元夫は結衣が妊娠したところでよそに女を付くて出て行った。それ依頼母子で頑張って生活していた。だが離婚が成立していたのに、最近突如として娘のえみりをこちらで養育するからよこせと言って来たのだ。普通ならこれは完全に拒否出来る。だが、実は結衣は心臓の病気を持っていて、それを隠して仕事をしていたが、そのカルテを元夫が入手してこれをバラされたくなかったらえみりを寄越せと言って来たのだ。子供を育てられる能力が無いと裁判所に判断されたらえみりを失ってしまう。

だから今回の依頼は元夫からカルテを奪うと言うもの。S級並盛100万円。元夫はミルヴァートンと言って元記者。しかし退職して今はどうしているか分からない。当時の写真だけが手がかり。歌舞伎町に居ると言う情報だけはある。歌舞伎町の人間なら見つけるのは簡単だと小林やルーシーは言うが、ハドソン夫人は見ない顔だと。

S級なので参加者で競い合うが、京極は早々と出て行った。ホームズもつまらない案件だと言って不参加を表明したが、なんとアイリーンが自分が参加すると言って、助手にジョンワー小林を指名。

え?これがアイリーンとジョンワー小林?w
参考資料

みんなが出た後で結衣が倒れてしまった。熱を出している。これはいけないとハドソン夫人が抱き抱えて病院へ。残ったえみりをホームズが面倒を見る羽目になってしまった。お腹が空いていそうなえみりにホームズは自分が食べる様なご飯を与えたが、当然まずくて投げ返されてしまった。

ハドソン夫人が見ない顔だと言ったとおりにベルモントやモーンスタン姉妹が探しても見つからない。アイリーンはそれを最初から見越して雀荘に居るトニー茂(出版業界のドン)を求めたのだ。
参考資料

自分を茂と呼ぶトニー茂(ところでどっちが名前で名字だ)は見返りは何だと言うのでモランの学歴詐称の情報をネタに渡すアイリーン。茂によるとミルヴァートンは闇の恐喝王。著名人の強請りネタを手にしてはそれで金を得ている。流石に元記者。現在の表向きの仕事は実業家。沢山の偽名を使っていくつもの店を持っている。住居は不明だが、ある店舗の事務所をねぐらにしているらしい。最近はお気に入りの店舗がある。そして今は記者時代とは外見が大きく変わった。それを見て茂はポエムを読んだ程。

そのポエムとは?そっちの代償も貰おうと言うと、アイリーンは今度は自分の情報を渡す事にする。え?自分の?

アイリーンが調査している間、ホームズは自宅でえみりの子守をしていたが、PCを叩かれたりノートにいたずら書きをされたり。そんな子の居る近くで落語家のプラモを作って大丈夫かとこの時は思った。

茂の情報を元にしてワトソンとアイリーンは花魁居酒屋「ありんす」をはる。しかしワトソンが店内を見渡してもミルヴァートンらしき男は居ない。もっとも、昔の写真と、すっかり変わった時の茂のポエムだけが手がかりで探しているのでそんなには分かるまい。だが、ワトソンは気が付いた。「まるでオセロなんだもの」ってポエム、オセロ?そうか白から黒に変わると言う事で目に入った黒い男がそれなのだろう。

ワトソンが見つけたのでアイリーンは損保レディに化けて社長のミルヴァートンに接触。さっき郵便ポストに入っていた損保会社の封筒を抜き取っていたからなあ。アイリーンは酔わせて首尾よく何かを掴んだらしい。だが帰ろうとした所で黒木アガサを発見した。昔一緒に仕事をしたアガサ。それがここで働いていてしかも借金があるらしい。

それをアイリーンが払って話を聞いた。例によってミルヴァートンはアガサの秘密を掴んで強請っていたのだ。もう金を払うなと言うアイリーン。

ホームズの家でアイリーンが待っていた。誰が来たかと言うとミルヴァートン。「ありんす」で未成年を雇っているだろうと。その証拠はあの時に酔わせてはかせた動画。これを警察に持ち込まれたくなかったら取引しろと迫るのだが、ミルヴァートンは警察のおえらいさんの秘密を掴んでいるから持ち込みたかったら勝手にしろと全く取り合わない。

それは分かった。それとは別にアガサは昨日金を払った筈なのにアガサの秘密の整形と性転換のネタを何故ばらしたのかと聞くと、5秒遅れたからだと言い捨てる。そして立ち去り際にホームズがえみりをどこに売るつもりかと聞くと、気づいたかと言って幼女好きの成金に売り飛ばすのだとぬけぬけと言い放つ。ワトソン、激怒。

こうなったらカルテを盗むしかない。ではそれはどこに?少なくともミルヴァートンの事務所だろう。ではその事務所は?ここで今回のホームズの推理落語が始まる。ホームズはミルヴァートンを観察して臭いと言っていた。その臭さは消毒塩素の匂い。そして充血した目。だから…と言いかけたところでアイリーンはさっさとプールへ行くとワトソンを連れて出て行く。最後まで言わせなかったホームズも腹を立ててついて行く。

ミルヴァートンの所有するナイトプールへ。しかし事務所の入口は警備員が固めていた。そこでホームズがワトソンのパンツを剥ぎ取ってプールへ投げ込む。それを追ってワトソンがプールへ走るからそこで大騒ぎに。いや、物陰に居たのだから別にぱんつ追わなくとも。でもおかげで警備員はそっちに駆け寄ったのでアイリーンとホームズは事務所の中に入れた。

事務所の中はミルヴァートンが消毒塩素の匂いをさせて目が充血するにふさわしい、ベッドの周りをプールで囲んだ部屋。アイリーンは潜って下から金庫を発見。アガサがベッドの下に金庫があると言っていたらしい。だったらその時にナイトプールの事務所とか言わなかったのか。

そこにミルヴァートンが帰って来た。アイリーンとホームズは日焼けマシンの中に咄嗟に隠れたものの、さっきアイリーンは潜ったから足跡が濡れている。それに気づいたミルヴァートンが日焼けマシンの方へ。あと少しで開けられると言う所で誰かが入って来てミルヴァートンを銃撃してしまった。

ホームズは日焼けマシンの中でアイリーンの胸に押しつぶされて気絶していた。だからこの事件は知らない。アイリーンが金庫とさらに犯人が落とした何かを拾ってホームズを起こしてそこを脱出。
参考資料

犯人は現場に戻る。落とし物をしたのだから。やって来たアガサを捕まえてアイリーンはこれを落としたのだろうとイヤークリップを渡した。そして何も言わないから逃げろと。

こうして診断書は手に入ってそれを結衣の前で焼却処分。しかし今は電子カルテだから紙を奪っても駄目なのではと思ったが、そもそもミルヴァートンは殺されたしね。えみりにはホームズからあの落語家プラモをプレゼント。あれって、えみりに渡したのか。

しかし話はここで終わらなかった。レストレード警部がやって来てミルヴァートンの犯人探しに協力してくれと言うが、ホームズが迷宮入りだとあっさり拒否した。何しろあれだけ沢山の強請りをやっていたのだから容疑者があまりに多すぎる。でもホームズ知ってて言ったんだろうな。

その時レストレード警部に電話。切り裂きジャックが出現した。被害者は黒木アガサ!
青い顔をして入って来たアイリーンが持っていたのは箱で、そこにはあのアイリーンが拾ったアガサのイヤークリップをした耳だけが切り裂かれて入っていた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

放課後さいころ倶楽部・第9話

四人で観光地を歩いている…と言うか、京都が地元だから。エミーはもう普通に日本語のテストを受けられる程に日本語に慣れている。四年前に日本に来て日本人の祖母から日本語を学んだのだそうだ。

翠のボードゲームのお店はどこかとエミーが聞くと、ここだとスマホの地図を見せてくれたものの、どこなのかピンと来ない。でも美姫が京都は碁盤の目だから分かり易いよと言う。碁盤の目?外国人には碁盤が分からない。チェス盤と言えば良かった。

ともかく東西南北さえ分かれば道が分かる。成程、北はこっちねとエミーは指差すが違う。太陽が出てる時に方角を間違えるのはヤバい。
参考資料

さいころ倶楽部に到着。ドイツからのボードゲーム好きのお客さんとあって、店長は狭くてすまないねと。

エミーは棚にエルフェンランドがあるのを見つけた。ドイツで友達とよく遊んだと言うと、やってみるかいと勧められた。

このゲームはファンタジーなマップ上に、草原、森、山岳、砂漠、川の地形の上を通る道があり、その道の上に各々が4個の移動用のタイルを置いて始める。プレヤーの手元には8枚のカードが配られ、道上の移動のタイルに応じたカードを移動に必要なコストの枚数出せば、それで移動出来る。無い場合でもカード三枚消費すれば動ける。全員カードが無くなるか動かせなくなるかになったら1ラウンド終わり。またカードを配る。これを4ラウンドやる。プレヤーは各地点に置いてある自分のマーカーを何個回収出来るかを競うのだ。これは手持ちのカードを見てどう言う順で回るかが戦略かな。

終わってみたらエミーが全てのマーカーを回収して勝ち。翠がエミーって方向音痴なのにゲームのマップには強いねと言うと、エミーはドイツを発つ時の事を思い出す。最後に友達とこれで遊んだ時に、やはりエミーが勝ったものの、エミーって方向音痴なのに強いなと言われたのだ。そして友達のアンナから「嘘つき、一緒にゲーム作るって約束したじゃない」と泣かれたのを思い出して、思わずエミーに涙がこぼれた。
参考資料

慌てた翠だったが、何故泣いたのかと言う理由を話したらそれを聞いた翠が驚く。エミーもゲームデザイナーを目指している?それを知った翠は急に用を思い出したと言って帰ってしまった。店長、それを見てやれやれ未だひよっこだなと。

翠、家に帰って超豪華な家の超豪華な部屋の超豪華なベッドの中に潜って自分が逃げた理由がつまらないプライドのせいだと自己嫌悪に陥っていた。

美姫も実は翠はゲーム作りについてエミーと話がしたいのではないかと察して、エミーと綾に協力して欲しい事があると言う。

翌日、エミーが日本の子供はどんな遊びをしているのか教えて欲しいと切り出した。かくれんぼとか鬼ごっこかなと言うが、あまり日本独自っぽさがない。そこで翠がだるまさんがころんだはどうだろうかと言う。

実際にやってみようと賀茂神社へ。やっぱりだるまさんがころんだは神社でだよね。いや、神社でやった事ないけど…北海道に住んでいたから。基本は普通に知られているルール。問題は捕まった子を解放した後どうなるか。私が遊んだのは解放されたらまたオニがやり直しをするだけだった。いや、何歩か歩いたかな。もう忘れた。

こうして遊んでみるものの、どうなったら終わるのかとエミーに聞かれて終わり方が分からない。そう言えばどうやって終わったか覚えてない。飽きたら終わりみたいな感じ。

一連の流れを聞いてエミーがこの遊びには欠陥があると言ってきた。オニではない方に何のご褒美も無い。確かに大人になってから見てみたら、何も危険を犯してオニに近づく必要なんて全く無い。今の私ならスタート地点から一歩も動かないぞw

そこでエミーはオニにタッチしたり子を解放したりしたら1ポイント付与すると良いと言う。逆にオニにはストップ後のタッチが成功したら1ポイント付与。オニを順番にやって一巡した所でゲーム終了。

さっそくこのエミールールでだるまさんがころんだをやって見る。するとポイント欲しさに子同士で競い合う関係が生まれた。そう、上述の私みたいに危険回避の為にスタートから一歩も動かないと負けるのだ。
参考資料

すっかり面白くなっただるまさんがころんだ。エミーは言う。全てのゲームは進化の途中だとアレックス・ランドルフは言っていたと。そうか、そうだったのか。私が子供の頃に人生ゲームなどを改良したのは単なるバリエーションを作っただけじゃなかったんだ。

進化の連続から新しいゲームが生まれる。私達ゲームデザイナーはそこを理解しておく必要がありますねと翠に語りかける。あれ?エミーって自分がゲームデザイナーを目指してるって知ってたのと驚く翠。前に聞いたみたいだから。でもこれをきっかけでお互いにゲームデザイナーを目指す話が出来る様になる。美姫はそのきっかけを作りたかったのだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません・第8話

ルッツに疑われたかと思ったマインだったが、ルッツは従前と変わらぬ感じで接してくれる様になった。仲直りできたかな。でももうマインをマインって呼んでくれなくなったんでしょ。

ベンノに小屋を用意して貰い、竹ひごで簀を作ろうとしたが、竹ひご作りは難しい。これはもう専門職人に頼んだ方が良さそう。取り敢えず材料の木材を引き取りに材木屋へ行く。そこではどんな木材が欲しいのかと問われて作りたい物をマインが言うが、それではダメ。蒸気にあてられても変形しない乾燥した木材と言って初めて選ばせて貰えた。

一緒に原料を叩く棒を貰うのだが、叩き台まで頭が回っていなかった。当然発注書にはそれが書かれていない。そこでマインがその場で発注書に書き足す事にする。材木屋はこんな小さい子が発注書をと驚く。構わずにマインが書き足すが、それをルッツが疑惑の目で見る。材木屋が確かにちゃんと書けていると驚くが、ルッツはそれを聞いて益々疑惑を持った。
参考資料

ついでに竹ひごが欲しいと言ったが、これは細かい仕事なので細工師の仕事だと言って紹介してくれる。細工師は竹ひごのサンプルを見て真っ直ぐな物かと、たしかに自分の仕事だなと言ってどう使うのか聞く。簀の絵を見せるとこれは丈夫な糸が必要だから糸問屋へ行けと言われ、マインは早速行こうとするが、無理をしそうなマインをルッツが止める。

言う事を聞かないマインだったが、マルクもやって来て自分が抱き上げて連れて行かねばならないなとマインを抱えて細工師と共に糸問屋へ向かった。

こうして紙作りの道具は揃う。晴れて紙作りに道具を持って森へ。川辺でお湯を作っている間、ルッツが材料を取りに離れた。その間にマインが周りに木切れが無いか見渡したら赤い何か実の様な物が。

マインが取り上げたらジリジリと熱くなって思わず放り投げるとそこで破裂して触手みたいなものがニョキニョキと。ルッツを呼ぶと、ルッツはそれを見てこれはトロンベだ!とみんなも呼んでトロンベを刈りだす。なんとか全部刈る事が出来た。
参考資料

あの段階で切っておかないと巨大化して周りの植物を吸収して、そうなったらもう騎士団でないと刈り取れない。それにしても今はトロンベが出現する季節ではないし、周りの植物をあまり吸収もしなかったのに何故あんなに急成長したのだろうと不思議がる。ひょっとしてマインの身食いの魔力がトロンベを育てた?

折角こんなに若い枝があるんだからトロンベで紙を作ってみようとトロンベを蒸す。そして川で晒して皮を剥いたらするすると向けて良い材料になりそう。一方トロンベはそんなに簡単に手に入らないから他の木でも試そうとルッツは他の材料も取りに行く。

次はどうするんだと聞くルッツ。それに淀みなく答えるマイン。
今日は皮を煮込む。でも菜箸が無い。そこでマインはルッツに長い棒を二つ作ってもらう。その程度ならルッツにも容易い。出来上がった二本の棒を起用に使ってマインが皮を煮込む。箸を器用に使えるのなんて東洋人にしか出来ないですよ。ルッツは益々疑惑を深めた。

出来上がった繊維からツブツブな部分を取り除き、ルッツが叩いて潰しそこに粘り気を加えて船水(と言うらしい)が完成。これをすいて揺すって均等に平らに。ここまで来たら知ってる工程だと思わず漏らすマイン。いつそんな事を知ったんだと言うルッツ。

ともかくこうして平らにして乾かす。夕方には乾くだろう。もうここまで来たら話をしようとルッツは切り出した。

おまえは誰だ。

こんな色々な事を知ってるのがマインの筈が無い。それにマインは、麗乃はそうだねと言うから、本物のマインはどこに行ったと言うルッツ。本物のマインを返せとの言葉に麗乃はいいけど、自分が消えたらもう死体にしかならない。

お前が熱でマインを食べたのかと言われて麗乃はマインを食べたのは確かに熱だと思う。でも熱の原因は自分じゃない。それじゃ納得出来ないルッツ、お前が悪いんだろ、悪いって言えと強要する。誰かが悪者じゃないと納得出来ない。

でも麗乃だって好きでこうなった訳じゃない。別の世界で死んだ筈だったのに何故かこの身体の中に入った。わざわざこんなに弱い身体を乗っ取るか。

ルッツが自分に消えて欲しいのなら言って欲しい。だって一度紙づくりに絶望して熱を出した時にそこからすくい上げてくれたのはルッツ。もう紙も作ったし、ルッツをオットーに会わせる約束をしてルッツはベンノの知己を得た。役割は終わったんだ。

いつからおまえがマインになったんだとルッツが聞くと、一年ほど前から。そんな前から。その頃からルッツはマインと仲良くなったのだ。おまえが消えるべきかどうかはおまえの家族が決める事だ。マインの家族はおかしいとは思ってるが、でもギュンターとかはおかしくても元気ならそれでいいんだと言っていた。

ルッツはそのままで良いと言う。だって自分が知ってるマインはほとんどお前じゃないか。自分のマインはお前なのだと。これでマイン=麗乃の気持ちは落ち着いた。
参考資料

そしてやっと紙が完成。試作品をベンノに見せた。二種類見せた。字がちゃんと書ける。羊皮紙より書きやすい。これなら合格だ。晴れてルッツはベンノの見習いに。

ベンノは白い方が品質が良いと言うが、マインがじゃあトロンベで量産出来ないかなと言い出すと、驚いたベンノもルッツもそんな事できるか!と。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

神田川JET GIRLS・第7話

ヘルズ・キッチンさん、今回は謎の生物を探す番組に出演。神田川に棲息すると言う神秘の巨大生物「にゅうにゅう」を追え!

今回はこのコメディ路線で行くのかと思ったらそうじゃなくてパン・ツウィが釣り竿でにゅうにゅうを釣ろうとしてパン・ティナの水着の上の方を釣ってしまってぽろりをすると言うイベントだった。

この番組を見て凛がすごかーとか驚いていたが、ミサからそんなのを見ていて期末テストは大丈夫なのかと言われてしまう。でも凛は大丈夫、今迄赤点取った事が無いからと。色々ダメだ。そもそも赤点でなければ良いと言う基準からしてダメで、しかもそれが何故かしらないけど赤点にはならなかったと言う根拠なのだから。

案の定、凛の数学のテストは赤点でした。
参考資料

凛はミサに助けてと泣きつくが、ミサは自業自得だと最初は突き放すのに凛に抱きつかれて困ってしまったところへ生徒会長文ヶ登場。いちゃいちゃ禁止。文ヶが我慢ならないのは凛が赤点をなんとかしない限りジェットレースの練習が出来なくて、ひいては文ヶの念願のかぐやを倒すと言うのが遠のくからだ。だから叱咤激励するのだが、なぜここで文ヶが陽向の元で汗だくになる描写が入る。

ミサにも文ヶにもあんな事を言われたのに、凛はちょっとだけ、ちょっとだけだからとレーシングマシンシミュレーターに乗ろうとしたりしてミサに止められる。だったら着替えだけでもって、着替えてどうすんだ。

仕方なく凛は図書室で勉強しようと向かうと、キリコが図書室で何か読んでいる。キリコが読んでいたのは「ジェットレースの友」のバックナンバー。なんと中学時代のミサが載っていた。あらかわいい。
参考資料

それによるとミサはその頃からシューターとして将来を嘱望されていた。しかしだったら何故ジェットレース部の無い浅草女子に来たのだろう。しかもジェットレース部の無い浅草女子に来ておいて、未練がましくシミュレーターに乗ってみたり自主トレしていたりしたのだから。

ともかく凛は頑張った。その甲斐あって追試で合格。これで晴れてジェットレースの練習が出来るのだが、どうもヘロヘロだぞ。だからミサと一緒にランニングに出て書泉ブックタワーの近くの和泉橋を渡るところで倒れてしまった。

寮に戻ってみなととひなに診て貰ってどうやら風邪だろうから寝かせておこうと言われる。風邪ではなくて知恵熱ではなかろうか。

よく見たら風邪で寝かされたので凛は二段ベッドの下に寝てる。つまりいつものミサと凛と入れ替わり。だからミサが上の凛のところで寝る事になるが、必然的にあのイルカと一緒でしかも抱きしめると凛の匂いがしてみたり。

翌日はミサがおかゆを作ってくれた。風邪だおかゆってのは一般人の世界では定番なんだろうか。そしてミサ一人でランニングの練習に出たら川辺でエロギャルコンビと遭遇。にゅうにゅうを自分達が釣るんだとか。でもいつも賑やかな凛がいないからどうしたと聞いて、凛が風邪で寝ていると知る。

ミサが戻ってみると、凛はもう起き上がれる程になっていた。さっき丁度ピーチ&オレンジの二人からアイドルコンサート行かないかとLINEが来て、風邪ひいて寝てるから行けないと返事をしたところだった。これはエロギャルコンビとピーチ&オレンジコンビが凛の見舞いに来るパターンだな。

案の定、ミサが凛の汗かいた身体を拭いてやっている所へエロギャルコンビがやって来た。中に入ろうとしたら中から妖しい会話が。やべーあいつらやる事やってるなとか言い出すエロいゆずと、それを聞いて顔を赤くするマナツ。でも中からミサが開けてすぐさま妄想だったと判明。エロギャルコンビ、風邪ひいてねこんだ時に自分達が欲しくなる物買って来たぜと大量にお見舞いの品を持ち込んだ。そこにやっぱりピーチ&オレンジコンビもオレンジ缶とピーチ缶を大量に買って見舞いにやって来る。凛の人望の厚さは尋常ではない。

凛は夢を見る。
参考資料
母が迎えてくれる夢。熱にうなされている最中だったら「そっちに行っちゃだめ」と言う場面かもしれないが、これは母が亡くなってからいつも見る夢だった。今回はミサに呼ばれて目が覚めた。うなされて涙を浮かべていたからミサが心配したのだ。凛はミサに母の事を話す。

次回、え?にゅうにゅうネタって今回のアバンのネタだけじゃなくて次回にも引っ張るの?

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

私、能力は平均値でって言ったよね!・第8話

前回の最後、ポーリンが街角で兵士を見かけて何かあるのかと思ったら、それ以来ポーリンが居なくなって帰って来ない。そこにレニーがメーヴィスに手紙が来ているとやって来た。毎日実家から手紙が来ているのだそうだ。いつも安否確認の他愛ない内容で来るのだそうだ。そう思って手紙を開けてみたらメーヴィスの三人居る兄の中で、一番下の下兄様が今度結婚すると言う。相手はベケット商会の娘。え?

その頃ポーリンは兵士達に連れられてボードマン子爵の所へ連れて来られた。おまえには王室に接近する為にオースティン伯爵の息子と結婚して貰う。但し一介の商人の娘では身分の釣り合いが取れないので自分の養子と言う事にする。大人しく従わないとお前の母と弟がどうなるか分かっているなと。

ボードマン子爵邸にはオースティン伯爵が来訪した。息子の花嫁となる人物を見ておこうと思ったとの理由。しかしポーリンと二人になったところで赤き誓い知ってるぞと言うのだ。

マイル達はいくら相手がメーヴィスの兄とは言ってもポーリンの望まない結婚を強いられるのは黙っていられないと、以前聞いていたポーリンの周辺のボードマン子爵達の情報を集めようとした。まずはポーリンの故郷へ。言ってみると住民が疲弊していた。三人で彷徨いていたらいかにも町のチンピラみたいなのに絡まれた。大人しく金が身体を差し出せ。抵抗したら自分達は商会長に雇われているので大変な事になるぞと。

商会長の事情しってるヤツらキターと喜ぶマイルw
参考資料

半殺しにしておいてから半殺しにされたくなかったらボードマン子爵の情報を吐けとチンピラを脅す。これでボードマン子爵とそれと組んだ元番頭で今は商会長に収まったポーリンの母の再婚相手の悪業を知る事になった。怒り心頭のマイル達。すぐさま成敗に行こうとするが、相手はボードマン子爵、実力行使をしてしまっては赤き誓いはお尋ね者になってしまい今後の行動が出来なくなる。

と言う事でマイルのアイディアで仮面を被って赤き誓いとは別人になりすます。いや、それで誤魔化せるとか、マイルにみんなが毒されてしまってシリアスをなきものにしてしまうw

ボードマン子爵邸に侵入したら忽ち見つかってしまった。この文化レベルでどうやって見つけられたんだ。ともかく不審者の侵入と言う事で警備兵がわらわらと集まって来る。マイルは「あれー見つかっちゃった(棒)」と言って警備兵を倒して行くが、数が多くて騒ぎが大きくなって行った。流石に警備兵を殺せないから気絶させているだけなのだろうが、マイルの魔法で面制圧で全員を眠らせられなかったのか。

騒ぎが大きくなったのは一方で利点があった邸宅の兵が全員不審者の方へ集まってしまったのだ。だからポーリンの母の警備の兵まで居なくなって母は脱出出来て、ポーリンの弟も「信頼できる者」によって逃げる事が出来た。信頼できる者って大丈夫なのかよと思ったけど大丈夫だったみたい。

そこに商会長とボードマン子爵がやって来てどうして逃げられたと言うが、警備兵が全部行ってしまうんじゃ仕方ない。そして母も弟も逃げて警備兵も居ないとあっては今こそがポーリンが父の仇を討てる場面。でもそれってボードマン子爵達を殺してしまいそうな雰囲気。

そんな時にやって来たのは騒ぎを聞きつけたオースティン伯爵。これは何事なのかと。さらにそこにやって来たのはマイル達。って、おい、その「仇討ちでござる、仇討ちでござる」って忠臣蔵かよ。
参考資料

ポーリンはボードマン子爵と商会長が父を騙し討ちにして今の地位にあるのの仇を討つと言うが、ボードマン子爵はそんなものは出任せだと言う。双方の言い分が対立した以上は戦いで決着をつけよと言うのがオースティン伯爵の裁定。この時代だから仕方ない。

ポーリンとボードマン子爵の決闘となったが、ポーリンの魔法詠唱が終わらないうちに剣で片付けてやると迫った伯爵が、実は最初の名乗りの時に口頭詠唱無しで発動させた魔法の沼にボードマン子爵と商会長が嵌る。どんどん沈んでいくが、途中で止まったところでポーリンの鉄槌が下った。あなたちの罪を数えなさい。

ボコボコにされたボードマン子爵と商会長はオースティン伯爵の兵によって連行された。

ところが話はここで終わらない。オースティン伯爵は息子の結婚相手がポーリンであると聞いた時からポーリンを助ける為に赤き誓いの仲間が助けに来ると考えていた。その中にメーヴィスが居るのは分かっている。さあ、一緒に帰るのだと。

でもメーヴィスは嫌だと言う。私は剣士になりたい。一方で父は伯爵家の令嬢として育てたではないかと言い、どうせ剣士と言ってもお遊びだろうと配下の兵二人と戦わせる事にした。それで懲りるだろうと。ところがメーヴィスはもう剣士として成長していたんだよね。あっと言う間に二人の兵を倒してしまう。一体どうやってその剣を覚えたのか。そう聞かれてメーヴィスは師匠から習ったんだとマイルを指した。

すると自分がその師匠と対戦して目を覚ましてやると言い出した。あっと驚くマイル。どうしてこうなった。
参考資料

とにかく挑まれてしまっては仕方ない。仮面とマントを脱いで身軽にしてオースティン伯爵と戦う。何しろオースティン伯爵は王国の剣士として名を成しているから強い。けどマイルの強さは途方もない。オースティン伯爵の剣を払いのけて勝ってしまった。

負けた以上は約束を守るとオースティン伯爵はメーヴィスが赤き誓いに残るのを認めた。娘をよろしく頼む。でも未練満々で赤き誓いが馬車で戻る時も涙ぐみながら追いかけて来た。泣き方、父娘と一緒ですね。

と言う事で、父の仇をいつか討つと言っていたポーリンの重い課題は今回で片付いた。ついでに(ついでか)メーヴィスの家出の件も父の公認を取り付けた。

もう赤き誓いに障害は無いよね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ライフル・イズ・ビューティフル・第7話

地区予選が終わってうちあげ。どこかで何か食べて行きましょうとオアイゼリアに向かうが、ひかりはロイヤルコストが良いと言うものの、エリカからはロイヤルコストは高いと言われてしまう。そうなのか。確かにオアイゼリアはリーズナブルな気がする。

しかし入ってみたらエリカはあきらと目が合って、混んでるから別の店に行きましょうと。そんなに嫌か。席が空いてるからあきらとミサと一緒に座る事になる。

ドリンクバーでひかりがオリジナルのブレンドをするが、未だ二種類を混ぜている分にはいいけど、ゴーヤみたいな絵のドリンクも混ぜてエリカにどうぞとか、そりゃエリカはあきらを嫌うか。
参考資料

雪緒が好きなのは焼き肉とごはん。その通りに注文すれば良いかと。そうやってワイワイやっていたら隣の席に実は零が居た。ひかり達の浮かれように零はそんな調子なら代表を辞退した方が良いといきなりキツイ事を言うのに、ひかりの耳に入っていない。いや、入って認識するまで時間がかかっていたのか。

ひかりの出場の影では大会出場を逃した選手が居る、それらの代表だと言う覚悟を持てと言うのだ。マジな話をされたひかり、でもそれにひかりにとってのマジで返答する。自分は楽しんで撃ちたいと。みんなの分も。

オアイゼリアを出てからミサの音頭で気合を入れる。目指せ全国制覇。私達なら出来る、出来る、出来る。あとから呼び出された小桜がその空気に圧倒されてしまった。

家に帰って来てからひかりもみんなもそのまま疲れ切って寝てしまった。身体も神経も集中していたから。でもひかりは無駄な所に力を入れて翌朝動けなくなったみたいだが。

翌日の学校。射撃部が全国大会出場を決めたと言うのは話題になっていない。そりゃ誰も見てなかったし。しかしひかりの友人のまりなとあこがそう言えばどうだったのと聞いて来たので全国行ける様になったよと言ったらクラスの全員が振り返る。

これ、そう言うものなのか。高校時代に部活に興味が無かったから仮にそう言うの聞いたとしても私は無反応だったと思う。

今回の鶴巻先生、いつも以上におかしい。同僚の先生から先日は大変だったみたいですねと言われて、そうなんですよで返したら、それじゃ足りないともう一回聞かせて、休みも潰れて車も潰れた(潰れたのか?)が、生徒とのコミュニケーションは取れたと。それはわざわざやり直さないといけない会話なのか。

部室に集まると、昨日は家族が喜んでくれたと言う話になるが、雪緒は一人暮らしなのだそうだ。家が遠いからとか。どうして千鳥高校に来たのだろう。

 

夏休みが近づいて、何も考えていなかったひかりなのに急報が届く。赤点が三教科あったら全国大会出場不可。それをテスト二日前に伝える鶴巻先生、忘れていたとか。色々な面で駄目な先生だ。

三教科も赤点取るのはどうかと思うが、ひかりはやっぱりそうだった。急遽エリカの家で合宿勉強会。三人でひかりに教えれば何とかなるだろうと思っていたのに、実は雪緒の成績が…
参考資料
英語5点、化学22点、国語8点、数学10点、もう一つ何かが16点。
致命的ではないか。
宜しくお願いいたします。
参考資料
まさか雪緒が遠い千鳥高校に入ったのはここしか入れなかったとか(をい

雪緒にはエリカ。エリカ怒りながら雪緒を教える。一方でひかりには泉水。ポワポワと教えていて、この組み合わせで良かったのだろうか。

エリカのお母さんは大原さんか。

最終日の深夜1時に。みんな限界が近づいていた。そろそろ休みましょうと言う泉水。個人的な見解だけど、試験前日はよく寝ておいた方が頭が冴えて結果が良かったな。特に数学。

勉強会をした甲斐があってひかりも雪緒もクリア。クリアどころかエリカが10位なのに雪緒が3位って、それはいくらなんでもないだろう。あの点数からいきなりは。

ひかりのTシャツがシミになっていたからアップリケを縫ってあげた泉水。確かに泉水は女子力が高そうだが、それを聞きつけた鶴巻先生が変な事を言い出した。四人の中で誰が一番女子力が高いのか。三年間過ぎてしまう前にどのルートにするか考えないといけないって、本当にこの先生は駄目だ。

そして女子力の話からひかりがいつか自分もと言いつつも、自分を貰ってくれる人なんているだろうかと言う。泉水も自分だってと言うと、ひかりはじゃあ二人で結婚しようと言い出した。ここの場面で絶対エリカのツッコミが入ると思ったのにここはこれで終わっちゃったよ。
参考資料

女子力が気になってエリカが練習で10点台を出せていない。雪緒が大丈夫だと言う。射撃部の時点でもう、と。そんな言い合いをしている四人を見て鶴巻先生は四人から誰かを選ぶなんて出来ない。みんな楽しそうだから。と、ハーレムルートを選ぶ鶴巻先生とひかりにナレーションされてそれで良いのか。

射撃が注目されないと嘆くひかり達。ジャケットを脱げば良いのかと思うひかりだが、鶴巻先生がそんなんじゃ駄目。下に何も着ないとかやらなくちゃと言って、泉水まで暑さのあまりかそれを真に受ける迷走ぶりだが、最後に雪緒がしめた。注目されないのなら私達が変えればよいではないかと。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ぼくたちは勉強ができない!・第8話

成幸君、君はこのままだと体育が赤点。そう滝沢先生に宣告されてしまう。体育が赤点とか、私ですか。進学校に行かなかったらマジでそれがあり得た。特に水泳が致命的だと言うから、なるほど今回はうるか回なんですな。

そのうるか、水泳部では後輩や友達から熱い期待を寄せられていた。どうでもいいけど、うるかの作画が、水着から日焼けしていない部分が見えていてどんだけ作画に力が入っているのか。
参考資料

その水泳部の隣で1レーンだけ借りて成幸が滝沢先生から水泳の補習を受けている。完全に晒し者。ビート板を使って良いから25mを泳いでみろと言われたものの、ビート板を持ったまま水没。いや、いくらなんでもあれを持ったまま水没とか、恐ろしい程に比重が重いんだ。

絶望的な状況に滝沢先生は水泳部の方を見て誰かコツを教えてやれと言う。誰か。水泳部のみんな、もう分かりすぎている。誰かって成幸に教えると言うとうるかしかいないではないかと。

と言う事で、滝沢先生が見ながらうるかが成幸に教える事になったが、そこに桐須先生がやって来る。申請書が未だ出ていない。今日が期日だと言われて滝沢先生は慌てて飛び出す。競泳水着を下に着たジャージ姿で。これはこれで廊下をその姿で走ると言うのはアレだ。そして滝沢先生はあとは頼んだと桐須先生に言い残す。頼まれちゃった。桐須先生、ちゃんと水着持ってるのですか。これがOP後の提供で流れた絵か。

改めてうるかが成幸に教える。こんな感じでドンと行ってギュワとターンしてビャーと戻って来る…それで分かるか!水泳部のみんなもしまったと思った。うるかがちゃんと教えられる筈がない。この体たらくに桐須先生が動く。いや、桐須先生がジャージを脱ぐ場面もフェチだね。

成幸の手を取って、水が怖いのだろう。だから身体が固くなる。怖いと言う状況を受け入れて自分に集中しろ。手を取っている。絶対沈まないと。その通りにやって成幸はやっと5mを(手を繋ぎながら)泳げた。あとは20m。

プールから上がってシャワーを浴びながらうるかは桐須先生の事を考えた。理珠と文乃からは厳しい先生だと聞いていた。でも今日のあれはやるべきことをちゃんと教えている。そんな時に桐須先生が隣に入って来る。何となく眺めていたら、桐須先生の身体が均整の取れた綺麗な身体。何かスポーツでもやっていたのですか。そう、桐須先生はバレエをやっていたものの、それを諦めて教師になった。それで不得意科目で行こうとする理珠と文乃を諦めさせようとしていたのだ。

やってはいたと言う桐須先生に、大会とかで緊張したのかと聞いてみるうるか。冒頭で描かれた様に今のうるかは後輩たちから強い期待をかけられていた。それがプレッシャーになっていたのだ。桐須先生、くだらないと切り捨てる。やっぱり冷たい先生と思ったけど、その先がある。平常心で居られる人間なんて少ない。無理に平常心になろうとせず、緊張を受け入れて愉しめば良い。その方が好成績を出せるかもしれない。大人になったらそんな舞台に滅多にお目にかかれないのだからと。

これでうるかが無駄なプレッシャーから解き放たれて国体(国体かよ!)で優勝。しかも圧倒的な成績。

 

全校集会でも校長から壇上で褒められる程の結果を出した。と言う事で、校長室に呼ばれる。滝沢先生の進言で、オーストラリアの水泳で有名な大学に留学してはどうかと言われるのだ。留学?日本を離れる?いきなり言われても考えがまとまらないうるかに自分の将来をよく考えておきなさいと言われた。

そう言われてもどうしたら良いか考えがまとまらない。だからうるかはみんなとの勉強会の時も上の空で、成幸がどうしたんだと聞いて来る。なんでも無いと言ううるかだが、反応がおかしい。おやあと思う文乃。

と言う事で翌日文乃はうるかをファミレスに誘う。以前相談にのったお友達(うるかの事ってバレてるけど)はその後どうなの?と。そう言われておずおずとうるかは文乃に遠距離恋愛ってどうかなと聞いてみた。文乃は今の時代なら普通じゃない?海外でもなければと言ったら、うるかが海外はだめかー!と言う反応。
参考資料
え?うるか、海外に行っちゃうのと察して驚く文乃。

その友達、大会で優勝して海外留学の話が出てると言ううるかだが、それって露骨にうるかの話じゃないか、隠す気あるのかと思う文乃。うるか、慌てて友達に話すのはちゃんと結果を出してからだと言っていたと取り繕う。なんて純情と歯がゆさを感じる文乃。

そこに成幸が来店した。おや?経済的に苦しいのに成幸もファミレスで勉強ですか?文乃と顔を合わせて、今丁度と言おうとした文乃だが、目の前からうるかが消えている。テーブルの下に潜ってしまった。最近はこう言う場面ってLINEでこっそり言えるって描写増えたね。下に潜ったうるかから黙っていてと言うメッセージとともに、意外と大人なぱんつしてるねとか、一体お前は何を言ってるのだ。

成幸はうるかの為の問題を作っていた。そこでうるかの話になる訳だが、最近のうるかがおかしいと言う。成幸、うるかの事気になってるの?と思った文乃だが、成幸の考えている方向は好きな人と付き合ってるのかと言うものだった。そんな事を言われて頭をテーブルにどかんとぶつける下のうるか。何だ?と成幸は覗こうとしたが、スカートをしてる女の子が前に居るのに下を覗くなんてハレンチだよと文乃はうまい牽制をした。

文乃はここで踏み込んで成幸に聞いてみる。うるかに付き合っている人はいないけど、もしそうなったら成幸はどう思うのかと。成幸はうるかの事を考えたらうまく行って欲しい。でも文乃からそれだけかと言われて、寂しい気持ちだとも。

ここで成幸は時間切れ。タイムセールへと走って行った。
これを聞いて下のうるか、すっかり熱くなっちゃった。
フシュー
参考資料

文乃はうるかと別れてから、以前背中越しにうるかが成幸と話していた場面を思い出した。心の重荷になる位だったら別に好きな人が居ると思われている方がいいと。だから今回成幸はうるかが付き合ってるのかと聞いたのだ。そして今日の成幸はうるかに好きな人がいるのならそれで幸せになって欲しいと答えた。

それを思い出していたたまれなくなった文乃はスーパーに買い物に行った成幸を追う。そして伝える。うるかに好きな人が居ると言うのは嘘なのだと。なぜそれをここで言うかと言う成幸には、乙女心実践問題だから自分で考えろと。

そしてうるかは気持ちが決まって今後も成幸に英語をレッスンして貰って海外留学を目指すと校長に答えた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

歌舞伎町シャーロック・第7話

まるで世界の支配者の如き雰囲気の新宿區長のモラン。どんな手段でも構わんから取り戻せと。犯人の目星もついている。アイリーン・アドラー。これ、本物のホームズシリーズで登場する女性だそうだ。

そしてこちらのホームズさん、ワトソンと朝から並んでトレカを勝っていた。あと小夜師匠のカードが出ればコンプリートだと言う。ニヤニヤしながら歩いていたら小林が何かの行列に並んでいる。何だと聞いてみたらリアルワイフの新しいバージョンの発売だとか。それって所謂ラブドールなんじゃ。それがこんなおおっぴらで行列作って買うのか。これをプレゼンテーションするのがいかにもアメリカなCEOっぽいゴドフリー・ノートン。
参考資料

じゃあ頑張れとホームズはティッシュの箱をまとめて小林にくれてやった。驚くべきことにワトソン君、なぜ渡したのか分からない。おまえはどれだけ温室育ちなんだ。そんなワトソンを横目に小夜師匠のカードが出ないかと期待したホームズだったが駄目。

あのビルに帰って来たらハドソン夫人が待っていた。今回は全員参加が前提の超大物の依頼。京極やモーンスタン姉妹も集まっていた。そして依頼人はこちら、マイクロフト・ホームズ、シャーロック・ホームズの兄。さっきモラン區長からどんな手を使ってもいいから取り返せと言われていた、區長第一秘書官。

シャーロックは全く乗り気ではなかったが、マイクロフトは報酬はこれだと言って出したのがあのトレカの小夜師匠。シャーロックは目の色を変えるがメアリはそんなものいらねーと言う。ひょっとしたらレア過ぎて1000万を超すとか言うものなのかと思ったが、マイクロフトは失礼これは副賞で、成功報酬は1500万だと言う。完全にシャーロックを釣ってるな。

マイクロフトが取り出したピーチ印のノートPCで説明を開始した。マイクロフトって名前なら窓、いや扉の絵の方が良かったんじゃ。それはともかく取り返して欲しいのモラン區長のUSBメモリ。見た目は目玉焼き風。趣味が悪いな。そして犯人からはそれを返す代わりに大金を要求して来た。犯人は最初に名前が出たアイリーン・アドラー。様々な肩書を持ち、賢くてこれまでにも探偵を何人も手玉に取って来た女。そしてモラン區長の愛人。

中身は公に出来ない。だから警察は使わない。

要求額は3億。金で解決出来るか?いや、払っても返って来ないかもしれない。但し中身のデータはコピー出来ない様になっている。見えてもコピーは出来ない。read権はあってもコピーする実行権が付与されていないのだろう。

そして加えて彼女は数日中に引っ越す予定で、もう残された猶予期間は少ない。と言う事でハドソン夫人によるスタート宣言だけどなんだか気力が無いと言うかやる気が無い。そしてシャーロックはワトソンがやれと指名した。

と言う事で早速アイリーンの家を探る競争が始まったが、ワトソンが言ってみたら既にモーンスタン姉妹が黒服に捕まっていた所。どうしたものかと影から見ていると奇妙な老人が通りがかって突如吐血。メイドが驚くし、ワトソンは医者だから駆けつけるものの、やっぱり京極の変装で、さっさと追い返された。

ところが京極の三文芝居で吐血した血がワトソンの服についてしまったので通りがかりの医者に迷惑をかけてしまったと中に入って着替えて欲しいと言われ、あっさり中へ。

ワトソンが着替え終わると、もう引っ越しの準備が進んでいる。引越し業者は念入りにボディチェックされ、アイリーンから二階の奥の部屋以外をやってくれと言われていた。すると怪しいのは二階の奥の部屋?だが鍵がかかっている。

そこにやって来たのはリアルワイフ製造のCEOゴドフリー・ノートン。ゴドフリーはアイリーンから巻き添えで迷惑をかけた医者が居ると聞いていた。一方ゴドフリーを見てワトソンはあのリアルワイフの会社のCEOと気がつく。小林がご執心だったのが役に立ったな。

ワトソンは自己紹介の時にうっかり本名を言いそうになって訂正したので、ジョンワー…小林ですと言ってしまい、これが後々までずっとからかわれるネタとなる。もっともゴドフリーはそんな事も知らず、相手が医者だと聞いてリアルワイフの完成度を高める為にドールの肉付きを見てもらった。ワトソンは医者の視点でリアル性を出すための指摘を出すとゴドフリーは感動。ロッカーの中のリアルワイフを全部見せてくれた。彼女達を明日一緒に海外に連れて行くのだと。アイリーンも一緒ではあるが、世界を飛び回るのは自分だけでアイリーンは新居を守ると言うのだ。

ゴドフリーは引越し業者を一緒に連れていた。処分するゴミを指示する為にゴドフリーは業者と一緒に出るのだが、その時に引越し業者はこの部屋の梱包は?と聞くとアイリーンは彼女達の梱包は自分でやりたいそうよと答える。

下で音がしたのでアイリーンも部屋の外へ。それを見計らったかの様にあの探偵ポケベルが鳴る。ジョンワー・小林にフランス人からブツを取り返せと。それを見てワトソンはフランス人ドールの身体をまさぐった。そしてブツはあそこにあった。目出度く目玉焼き風USBメモリを入手してワトソンは外へ。作業員に化けたシャーロックがトラックに乗せてトンズラ。
参考資料

さて、今回の推理落語。ブツは恐らく自分達でやると言ったあの寝室。そのどこにあるのか。それはシャーロックが片付けはどうするかと聞いた時にアイリーンは沢山荷物があるのにその中のドールの事しか気にしていなかった。だからドールだ。ではその中のどうしてフランス人なのか。あのドールはゴドフリーが世界中に持ち運ぶ事になっていた。一方でアイリーンは新居を守ると言っていた。荷札から新居とはフランスだ。だから新居に置いておかれるフランス人ドールにあるのだ。

と言う事で、あのUSBメモリを無防備にもピーチマークのノートPCに指す。しかしそこで再生された動画は區長とのヤバい場面ではなくて、シャーロックが変装したりワトソンがUSBメモリを取り出したりしていた監視カメラの映像だった…あれ?ワトソンが取り出した後の場面がどうしてUSBメモリの中に入ってるんだ。ともかくシャーロックはまんまと一杯食わされたのだ、アイリーンに。ワトソンが腹を立てて部屋を出たシャーロックを追う。そのシャーロックの手にはUSBメモリ。これもおかしい。だってシャーロックが外に出てからワトソンはUSBメモリの中の動画を見たのだから。強いて言えばデータをローカルに移してから再生したと言う事になるかもしれないが、しかしそれもおかしい。何しろマイクロフトに言わせればコピーは出来ない仕様だから。それを信じていたらシャーロックはコピーしてから再生はしない。直接再生した筈。

そしてパイプキャットにはアイリーンが居る。アイリーンはシャーロックと旧知の間柄だったらしい。それでハドソン夫人は今回乗り気ではなかった。アイリーンは本物のUSBメモリは既にパリへの荷物の中だと言って店を出る。

だが少しのタイムラグでシャーロックは気がつく。そしてアイリーンの後を追った。靖国通りでタクシーを拾おうとしていたアイリーンに背後から近づく人間。耳元でUSBを出せと言って喉を軽く切る。そこにシャーロックが追いついたのでそいつはアイリーンをシャーロックに放り出して逃げた。
参考資料

その時にシャーロックがアイリーンのポケットからUSBメモリを抜き取った。用心深いお前がUSBメモリを手放す訳が無い。

シャーロックはマイクロフトにUSBメモリを渡す…あれ?壊れたUSBメモリ?マイクロフトは本物と確認出来たら1500万を払い込むと言っていたが、シャーロックには小夜師匠のカードさえ手に入ればOK。

その横で小林が股を押さえてかゆいかゆいと言っていた。どうもあのリアルワイフが原因らしいのだが、いや、あれって作り物でしょ?なぜ痒くなるの?どうも製造ミスだったのか、アイリーンを治療したワトソンの手も赤く腫れて痒くなっていた。

アイリーンはUSBを返せと言う。そう、あの壊れたUSBメモリはダミーの方。本物はシャーロックが持っていた。それを指したノートPCをアイリーンに向けてパスワードを入れろと。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

放課後さいころ倶楽部・第8話

生徒会長にボードゲームの魅力を伝えてめでたく学園祭でのボードゲームカフェの開催を取り付けて、今日は出町柳にオープンしたボードゲームカフェを視察に行く事にする美姫達。

ところが店に入ってみると人が居ない。未だなのかなと思ってよく見ると金髪少女がテーブルに突っ伏していた。彼女が起き上がったので「はじめまして」と声をかけたら、既に見かけた事があるので二度目ましてだと言う。そう、これまでにチラチラ登場していたドイツ少女のエミーリア。ボードゲームカフェの名前は「ゲシェンク(Geschenk)(贈り物/ギフト)」。
参考資料

エミーリアも9月から美姫達の高校に通う事になると言う。日本に来てボードゲームをやる女の子の友達が居なかったのが、こんなに可愛い子達と一緒になれて嬉しいと喜んだ。何となくエミーリアが綾と通じるものがあると感じる翠。

さっそく何かやってみようと言う事でエミーリアも入れて四人で「ケルト」をやる事になった。ケルトと言えばラテン系やゲルマン系の民族が押し寄せる前にヨーロッパに居た、そしてブリテン島のウエールズにおしやられたと言うケルト人。イギリス系の古い話を絡めた作品には必ず登場するケルト文字とか。このケルトもケルト紋様を取り入れたデザインが施されている。そしてエミーリアの胸のアクセサリーも。

ケルトは四人で囲んでやるにはちょっと向きが一方だけな気がする。扇状に拡がる道をコマを進ませるのだが、進ませるにはカードを出して行かないとならない。カードは同じ色のカードを降順か昇順に出して始めて進める事になる。つまりそう言うカードが無いとコマを進められない。マス上には連鎖のマスやハート型のマスがあり、連鎖のマスに乗るともう一回コマを進める事が出来る。ハート型のマスはそれを手に入れて自分の得点を倍加する事が可能。但し、マイナス点も倍になるので注意。

最初は誰からかと言うと、じゃあ最近アイルランドに行った事のある人からって、おい。エミーリアも翠も連鎖のマスを使って順調にコマを進める。一方で要領を掴めていない綾が例によって遅れを取った。濃い緑のエリアに3コマが突入したのでゲームは終了。その時点での得点を数えてみると、エミーリアが31点。しかし翠がそれよりも高い34点。エミーリアはこのゲームで負けた事が無いと言っていたのに。
参考資料

美姫がアチャーと思ったが、エミーリアはケルトで自分に勝つ人が居て凄いと喜んだ。

 

学園祭当日。しかし、ボードゲームカフェがあてがわれたのはひとつだけポツンと離れた旧校舎だった。副会長、ここまで嫌がらせするか。そんな訳で未だだーれも来ません。

そんなボードゲームカフェを目指す男子ありけり。あの翔太。綾の事を好きになってしまった男子。そんな訳で当然綾の居るボードゲームカフェを目指すのだ。その途中で友人の吉岡龍二が女子に囲まれているのを見かけた。剣道馬鹿できまじめなヤツめと、視聴者に紹介しながら旧校舎へ向かう。

ついさっきボードゲームカフェは閑古鳥などと描かれていたのに翔太が近づいた頃には教室から沢山の声が聞こえる。エミーリアが客寄せの手はずを全部やってくれたのだ。先ず美姫達にはメイド服を用意してそれを着せる。そしてそれを校内SNS(クローズドなマストドンかな?w)にうpする。噂の美人転校生のみならず美姫や綾や翠のメイド姿が載ってあっと言う間に客が押し寄せたのだ。そして翠には早々にメイド長などと言う愛称までw

翔太がやって来たのを見かけた綾、大繁盛で人手が足りないと言ってゴキブリポーカーをやってと頼まれた。翔太は一度プレイしたからな。でも男を放り込まれたテーブルの連中が怒るw

そこに何故か龍二もやって来ていた。それを翠が見かけて美姫に手持ちぶさたにしているお客さんがいるから相手してと言うのだ。さらには生徒会の面々もやって来る。ゲッと思った翠はそれも加えて美姫に押し付けた。

美姫はそう言われて龍二によかったらこのゲーム一緒にやりませんかと差し出した。
いや、こんな顔で言われたらどこをどうとっても断れないばかりか喜んでやるだろう、普通の男子は。
参考資料

美姫が差し出したのはドブル。円形のカードの中に8個の絵が描かれてある。各々のカードはどれか一つだけがどれかのカードと共通の絵がある。プレヤーはカードを一斉に見せ合って、同じ絵のあるカードを指してどの絵が同じなのか指摘しあうのだ。早い方が遅い方にカードを押し付ける事が出来る。

ゲームを開始したら龍二の指摘が他の子達より一歩早い。剣道をやっていて視認性が優れているらしい。だが龍二はこんなの面白いのかと懐疑的だった。と言う事で、ますます龍二がここにやって来た理由が分からない。ボードゲームに興味があって来たのなら面白味を探そうとすると思う。しかし龍二は提示されてこれが面白いのかと疑問を持つのだ。と言う事はやっぱり誰かお目当ての子が居るんだな。そしてそれは声をかけてきた美姫ではない誰かなのだろう。美姫が目当てなら最初に声をかけられた時にドギマギしてる筈だから。

こうして龍二が有利にゲームを進めていたのだが、ドブルの面白味はその後で出現した。先ずは水滴。龍二が思った雫と誰かが思った涙とで名称が違うのだ。そりゃ絵だから人によって解釈は違うだろう。それを踏まえた上で分かる名前を先に言った方が勝ち。龍二はこれにも不満ではあった。そんな曖昧な事で良いのか。そしてさらに進んでそれは起きた。カードを出し合う。そして確かに相手に同じシンボルはある。ある。あるけど、それって何?

指摘しあう僅かな時間で龍二が考えついたのは「にっこりウニ」。ああ、そのトゲトゲをウニと見たか。私はそれを見た時は「金平糖」を思いついた。しかもにっこりとか思いつかないよw これには生徒会長悠人が大笑い。このゲーム、こう言う所に面白さがあったのだ。それでええんよと美姫に言われる龍二。

ふと思ったが、ドブルっていつも同じプレヤーでやると名称は固定されて意外性が無くなるから、一度使った名前はダメとか言う縛りもつくのかな。

ボードゲームカフェ成功。学園祭も成功。副会長、結局会長の言ったとおりかと。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません・第7話

今回もサブタイの件から。予告で「不信感の芽生え」とあったのであまり良い予感はしなかった。そもそも誰と誰の間の不信感なのか。やはり可能性としてはマインとルッツか。

ベンノから呼び出し。一応食事の招待ではあるのだが。と言う事でベンノのギルベルタ商会へ行くのだが、オットーにベンノのギルベルタ商会ってどこ?と聞いたらオットーの家の下の一階だそうだ。つまるところ、オットーの嫁のコリンナを側から離したくなくて婿のオットーともどもあそこに住まわせているシスコンの兄と言うのがベンノ。そんな関係だったのかよ。
参考資料

ギルベルタ商会を覗いてみたらあまり客が居ない。ルッツは繁盛していないのかと思うのだがマインの見立ては違う。ここは高級品を扱っていて富裕層に高く売って売上をあげている店なのだ。だから店員の身のこなしも洗練されている。それを聞いてそんなものなのかと思うルッツだが、こうして段々不信感が醸成されてくるんだな。

先ずは食事会。但し例によってマインから見たら出汁を捨てたスープだから美味しくない。これ、いつかスープもベンノが驚く日があるんだろうか。

しかし食事中のベンノの顔が怒ってる雰囲気が読み取れる。何かしでかしたっけと思ったら、ベンノの怒りは簡易チャンリンシャンを何故オットーに釘の代価として渡したのかと言う事だった。既に二人はベンノの契約下にあった。でもマインの認識では未だベンノとの正式契約ではないからオットーと取引したのだが、ベンノの言い分ではちゃんと自分と取引しろと言うのだ。

これは失敗してしまった。ごめんなさいと頭を下げるマイン。しかしこれが面白い。この世界では頭を下げると言う風習が無い。だからベンノはそれは何をしているんだと訝しがる。

ベンノはマイン達に植物系の紙を作る道具を提供しようと言う。既にルッツが柔らかい木材を探していると言うのを耳に入れていた。道具も燃料も何もかも提供しようと言うので、その対価は何を担保として望んでいるのかとマインが聞く。子供ならくれると言われればそのまま受け取るが、もうマインは大人としての前世がある。基本的に何の見返りも無しに無償で物はくれない。その年齢で担保とする考えがあるのかと驚くベンノ。そして担保って何だと不思議な顔をするルッツ。

ベンノとしては簡易チャンリンシャンの製法を教えて欲しいと言う。オットーの時は釘程度だったから製法は教えないで現物を渡したが、これだけの事を提供してくれるのなら簡易チャンリンシャンの製法でも良いだろうとマインはあっさり承知。

さらにベンノは植物系の紙の製造がうまく行ったあかつきにはその紙はギルベルタ商会が販売するから売上の一部を給与に加算しようと言ってきた。だがマインはその取引は飲まない。それだと解雇された時にほとんどの収入を失うからだ。だからライセンス収入の方式を提案する。ベンノはなるほど先の事まで考えているのかと益々感心する。そして一方ルッツは何を話しているのかもう追いついて行けなくなっていた。だからこれで良いなと言う問いにも生返事しか出来ない。

契約書は最後に自筆サインをした後で血判による魔法の呪縛が行われた。マインはその点は苦手だったのでルッツが切ってやる。

ギルベルタ商会からの帰り道、ルッツがマインから離れて歩く。もうルッツには不信感が溢れていたのだ。おまえは本当にマインなのか。今日のベンノとの大人の会話は自分には全く分からなかった。それをおまえはスラスラと進めて行く。自分の知っているマインはそんな人間ではなかった。マインは、だったらルッツには今の自分がマインに見えないの?と問い返すのが精一杯。
参考資料

帰宅後、なんだかエーファもトゥーリもマインによそよそしい。あれ?と思ったけど、すぐに夢なんだろうなと気が付いた。自分が元々のマインじゃない、マインの身体を乗っ取っていると言うのは麗乃マインにずっと重くのしかかる。

植物系の紙を作る工房は材料の調達がしやすい東の門の近くを望む。しかし今日はルッツが森に行くから一緒にギルベルタ商会へ行けないと聞くと、マインは喜んだ。なぜならルッツにあんな疑惑を持たれたが、ベンノとの取引は工房の話も合わせてもっと詰めておかないとならない。それをまたルッツ立ち会いで聞かれたら益々疑われる。だからルッツの居ないうちに全部済ませておこうと思ったからだ。

しかしマルクに連れられて歩いている時にマインは突如倒れる。気が付いたらベンノの所で寝ていた。これはとんだ失態を犯してしまいましたとマインが土下座するが、これもベンノには不思議なポーズだった。何だそれはと言われてともかく最大限の謝罪だと。
参考資料

ベンノとしてはマインに何かあっては困る。だからもう一人で勝手な事をするな、これからは必ずルッツが傍に就いていろと。これが出来るのは世界中でルッツしか居ない。そう、これでやっとルッツにとってマインと一緒に居る存在意義が出来た。

そこまでは良い。しかしやはりマインがいきなり倒れたり頻繁に熱を出したりするのは身食いの症状だろう。オットーは身食いとは何なんだとベンノに聞くと、体内に魔力が溜まりすぎて身体を蝕まれる病気。オットーが聞いた事が無いと言うのはこれは大抵洗礼式の年までに死んでしまうからだ。それじゃもうマインには残された時間が無いではないか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

神田川JET GIRLS・第6話

ピーチ&オレンジと対戦した時のミサの射撃はまぐれだと言われて思わずカッとなった凛にヘルズ・キッチンが対戦を挑む。揉め事はジェットレースですっきり。

これまでの二戦ではスタートダッシュで先ず先行した凛だったが、今回はジェットマシンが立ち上がってしまってスタートダッシュに失敗。あれだよね、競馬でもスタートの時に立ち上がった馬って出遅れになるよね。
参考資料

今回は凛が焦る。気持ちばかりが先行してヘルズ・キッチンのマシン、レ・スール エスエルに全然追いつけない。解説のsyocoによるとレ・スール エスエルの特徴は軽量化を求めたマシンで、加速性能は随一。ところが最高速度はそうでもないと言うのだ。軽いのに最高速度が高くないと言うのはエンジンも軽量化して大きな出力が出ないと言う事か。だから直線ならオルカーノの方が速度が勝る筈なのに、凛はなかなか追いつけない。曲線でのヘルズ・キッチンのコースさばきが上回っている、それはジェッターとシューターの息が合っているからだと言う。

ミサは凛に焦るなと言うが、凛の焦りは消えない。レースはかぐや様もピーチ&オレンジもギャルコンビも観戦していたが、早々とブーストを使ったりする凛の走りを見てかぐや様などゴールインを見ずとも結果はもう決まったと観戦をやめてしまった。

かぐやがそう判断したとおり、凛は追いつけないしミサはシュートを決められてリアクティブアーマーが吹っ飛ぶ。良いところ無く浅女は負けてしまった。

凛は気落ちしてミサともども暗い状態でその晩は寝てしまう。翌日、凛の様子がぎこちないが、ミサはひなに指摘されるまでそれをちゃんと理解していない。薄々は思っていたかもしれないが、真正面から受け止めてなかったか。

そんな状態の凛だからミサは今日は気晴らしにどこかに出かけようと言う。凛はちょっと喜んでアキバに行きたい、またアイドル見に行きたいと言うものの、ミサはアイドルと言うとまたヘルズ・キッチンを思い出すらしく浅草を提案する。前回行った時ははぐれてしまってちゃんと案内出来なかったからと。凛は残念そうな表情を浮かべるものの、それで良いと二人で浅草へ。

仲見世通りに来て、凛は写真を撮ろうと言う。以前ギャルコンビと写真を撮って貰った場所。今度はミサと。ところがそこにそのギャルコンビが通りがかって撮った写真がぶれてしまった。凛はすぐにそれと分かったが、ギャルコンビはちょっと相手が分からなかった様だが、すぐに浅女の二人で、こないだヘルズ・キッチンに負けた二人だと言う。痛い指摘。

ミサはこの二人は知っている。ヘルズ・キッチンは知らなかったのに。高田馬場女学院のエロギャルともっぱらの噂だと。エロが移るからこいつらとは付き合わない方がいいと言う。でも黒い白石マナツの方はうぶで、エロいのは緑川ゆずの方なんだけどね。

そんな言いがかりをつけるのなら勝負だと言う馬場女の二人。え?今回は一気に2レースやるの?と思ったらどこかのプールで水着ボーリングだの水上セグウエイだの。まあボーリングもセグウエイも凛が慣れていないから勝負にならないのは仕方ない。他に卓球とかミニバスケットボールとかもやるけど。

しかし雪合戦みたいなボールを当てて得点にするゲームは違う。ちょうど出くわしたピーチ&オレンジの二人が実況解説に入って勝負の行方を実況するが、凛とミサの方はバラバラにボールを投げていて全然チームワークが取れていない。一方でギャルコンビの方は片方が相手を牽制してその間に得点を重ねて行く。凛とミサの圧敗。
参考資料

負けてとぼとぼと帰る柳橋。ミサは落ち込んだ凛に勇気を出して切り出した。ヘルズ・キッチンとの勝負も今日のギャルコンビとの勝負も二人のコミュニケーションが取れていないから。だから携帯の番号の交換しようと。ああ、携帯の番号の交換をずっと切り出せなくて悶々としていたのが、今回これでやっと切り出せたか。
参考資料

凛の方は実はひとつになりました以降でミサに浮かれるなと言われた時からかそれ以前から距離感を感じていたのか、ミサから番号交換を言われて激しく喜ぶ。これでもういつでも二人はLINE出来るのだが、だからと言ってベッドに入ってからはどうなのよ。或いは繋がって嬉しいのがベッドの中でもする事になるのか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

私、能力は平均値でって言ったよね!・第7話

赤き誓いのみんな、まるでブラック企業で働かされた従業員の様に身体が動かない程に疲れていた。赤き誓いのブラック企業オーナーはレーナ。いや、私だって動けない程疲れているとレーナが反論しても、ブラック企業ではそうやって雇用主も同じ位疲れているからお前等も働けって言うんだよねと言われてしまった。ポーリンはそう言う雇用主が居るとしってそれは商人の面汚しだと怒る。

結構蓄えも出来たし、休暇を取ろうよとメーヴィスが提案。レーナもポーリンも賛成したので明日以降ちょっと休暇をする事にした。メーヴィス、明日は寝坊するぞと言っていたのだが、翌朝マイルが起きてみたら既にメーヴィスもレーナも起きていて居ない。残っていたポーリンは赤き誓いの出納帳を書いていたが、ポーリンはこれまでの収入と支出を全部覚えていると言う。

メーヴィスは行き先を教えてくれたが、レーナは頑として行き先を教えてくれなかった。何をしているのかとメーヴィスの様子を見に行くと、カフェで本を読んでいる。あの空間だけお貴族様な雰囲気が漂う。これを見たマイルはもしやアンドレとか言う名前の知り合いが居るのではと。
参考資料

レーナの方は行き先を告げずに何をしてるのかと思ったら可愛いアクセサリーを漁っていた。レーナが言わないでどこかに出かけたと聞いた時はまさか一人でまたヤバイ事をしに行ったのかと思ったが、他愛のない方で良かったwしかしレーナにしてみればこれを知られたらムッツリぶりっ子レーナと言われてしまうと、レニーに知られた時に頭を抱える程の事なのだ。そう?でもレニーもそう言うのが好きで、でも選ぶセンスが無いから教えて欲しいと言う仲間となったのでその心配は解消。

メーヴィスが本当に貴族の子女なんだなあと感心するマイルだが、ポーリンから見たらマイルだって貴族の子女。でもあんな扱いされたから貴族の子女のたしなみが身についていない、と言うのってポーリン達に話した時はそこまで言わなかったのか。ナノちゃんが視聴者に話した時はちゃんと言ったのに。

休暇で一人で過ごす事になったマイルだが、何をしようと考えたものの、何も思いつかない。前世では一人で過ごすのなんていくらでも出来たのに。そもそもテレビもネットもマンガも無い。マンガが無ければ作ればいいじゃない、ってマインと同じ発想にはならなかったか。

で、何をやるのかと思ったら、ジャンプしてひれ伏す。何だそれはと見てたら「ジャンピング土下座」の練習だと。いや、そんなものいつ使うんだ(今回使ったw)。

一人で過ごす方法が思いつかないと言うところで、なるほど、これはこちらの世界に来てレーナ達と一緒に過ごすのが日常になったから一人で過ごす事が出来なくなった、それは良い傾向ではないかと言う流れなのだろうと思ったらその通り。

最後にはみんなでさいころ倶楽部をして休日を過ごす。
参考資料

 

折角の休暇だから外でもみんなで遊びたい。だったら海水浴へ移行とマイルが提案する。海水浴って何だ?こちらの世界でも今の様な海水浴が日常に取り込まれたのはごく最近だからね。それまでは全然そんな習慣が無くて、やがて富裕層で健康に良いと海辺に出る様になってやがて今の様な姿になったので、レーナ達が知らないのも無理は無い。

海水浴の提案は受け容れられたが、だったら水着が必要。水着って何だ。それは海に入っても大丈夫な服。マイルが作ると言うのでレーナ達がひとりひとり部屋に呼ばれてサイズを測られる。いや、何で一人一人。

どこのビーチに行くのかと思ったら、馬車に乗って普通の海岸の町に来た。この世界には海水浴用のビーチがあるのかなと見てみると普通に砂浜。そこでマイルはみんなに水着を渡すものの、やけに布の部分が少ないと渋るのでここでジャンピング土下座発動。お願いします!

着替える場所も用意して(これも元ネタがあるらしい)、メーヴィスから順番にお披露目。ポーリンがアウトってのは別の意味でアウト。マイルは定番どおりに服の下に既に着て来た。そしてレーナのあの鬘は何だ。

折角水着になったのに泳ぐのではなくて、マイルが用意して来た小道具で水辺できゃっきゃうふふするのが女子の海水浴。確かに思い切り水泳しなくても水鉄砲で遊ぶのは海で遊ぶ意味あるよね。
参考資料

ところがこうしてビーチでパラソルの下で寝そべっていると「海水浴」の習慣の無い現地の人達が群がって来て、おなごのくせに下着の様な姿で居ると言い出した。まあそうでしょう。我に返って恥ずかしがるレーナ達。

定番の替えの下着を持って来ませんでした状態でマイルはみんなと一緒に帰るのだが、その時にポーリンが兵士を見かけて姿をくらませてしまった。次回何に繋がるのか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ライフル・イズ・ビューティフル・第6話

第一射群が終わってひかりが暫定二位。
ひかりは今日は何もやる事がありません。

やる事無いのならさっさと着替えて来なさいと言われて着替えに。何もかも終えた爽快感から将来は射撃終わったらビール飲もうと思うひかり。今からそんな飲んべえ発想で良いのか。

更衣室に行ったら桐谷の零とそこの部員が居た。叱られるのかなと思ったら意外と優しい。何見てるのと言われて零が何でも出来そうと言うのを聞いてみたが、実は零はこれまでいくつも部活をやっていたが全然出来なくて出来たのが射撃だけだったのだ。それを聞いてひかりは運動音痴同盟を結んでしまった。
参考資料

但し零はビームライフルの他にエアライフルもやっていると言う。ひかりは自分もやりたいと思ったものの、実はエアライフルはお金がかかるらしい。

第二射群には雪緒が入った。淡々と高得点をあげていく雪緒。半分まで終わって大会新記録にもなりそうな勢い。後半でどうなるか心配で、鶴巻先生が雪緒の様子を見て何か言い出したのだまずい前兆なのかと思ったら、そうではなくて時折見せる首を動かすのも雪緒のルーチン動作なのだそうだ。泉水がよく見ていた。

得点を重ねる雪緒を見て隣のマスク姿のこまちはしまった始まる前にあんな事言わなければと後悔。ここはマスクを取ってと思ったのに、何となくマスクキャラとして定着してしまっていて取れない。お弁当食べる時もかよ。

そして終わってみれば雪緒は622.4点の大会新記録。勿論暫定1位。
参考資料

一方で予想外の健闘をしたのが伊勢丘の小桜。これだと伊勢丘から久しぶりに全国大会出場しそう。相変わらず部員から嫁になってくれと愛される。

と言う事で第二射群を終えての順位は
参考資料
1位雪緒622.4、2位ミサ613.4、3位ひかり611.1、4位小桜608.9、5位こまち605.3
5位迄が全国大会へ行けるが、未だエリカとあきらと零が残っていた。特にあきらと零は上位に来そう。下手をするとひかりは6位以下に押し出されるが、一方であきらと零はエアライフルに出ると言うのでそっちに行けば上位二人の席が空く。

第三射群には泉水。でも流石にひかりみたいに本番で突如強くなる訳でもなくて安定の10点未満台で、このままだと580点にも届かないと思ったらやっぱり届かなかった。

得点が低くて自分だけが足を引っ張っていると落ち込む泉水を見て、鶴巻先生は飲み物の買い出しにつきあって貰う事にした。あの車で。車の中で二人きりになって泉水を励ます鶴巻先生だったが、泉水に今の先生はとっても素敵だと思うと言われてその泉水に手を出すとかそんな考えしちゃいかん。と言うか、その気持の乱れが事故に…

第四射群にはエリカが入る。エリカ、負けられない相手が多い。ひかりにも負けられないし、勿論あきらにも負けられない。そのあきら、小さい頃からエリカをいじってたんだなあ。そりゃエリカがあきらに対抗心抱くわ。

その結果、エリカ、面目を保ってひかりより一つ順位は上。ひかりはエリカに加えてあきらと零に押し出されて6位になったが、あきらと零がエアライフルで出場するから繰り上がりの4位。あのひょっとしたら久しぶりに伊勢丘から行けるかも嫁に欲しいの小桜が5位に入った。ひかりが「事実上の4位」って言うけど、事実上は6位で出場枠上が4位なんじゃないのか。

そして千鳥高校は雪緒1位、エリカ3位、ひかり4位と三人が大会個人出場権を得たので、団体枠も獲得。晴れて泉水も団体枠で大会へ。但しひかりと仲良くなった朝香の花恋は最下位だったんだけど、でも頑張れ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ぼくたちは勉強ができない!・第7話

成幸が理珠に志望校のオープンキャンパスの案内を見せようとしたまさにその時に紗和子も同じパンフレットを持ってやって来た。かち合った二人だが、理珠は全く気にせずに三人で行けますねと喜ぶ。

ところが紗和子は理珠の幸せが第一なので自分が行けなくとも理珠が成幸と二人で行ける様にしようと当日待ち合わせ場所の理珠の背後で急にお腹が痛くなったので行けないと理珠にLINEする。恐ろしい事に成幸までもが同じ考えを同じ場所でしていて理珠がそれを見て二人共来られなくなってしまいましたと言うものだから、背後から成幸と紗和子がなんだってーと飛び出す事に。
参考資料

こうして理珠にとっては目出度く三人でオープンキャンパスに行ける事になったのだが、紗和子も成幸もなんとかして理珠を相手と二人きりにさせたがっていた。紗和子は分かるが、成幸が何故と思ったら、例の紗和子の呟きか。そりゃ応援したくなっちゃうよねえ。

と言う事で、成幸はトイレに行くふりをして二人きりにさせようとしたら紗和子が先手を打ってトイレに走る。負けるものかと成幸もトイレへ。理珠はそれを見てやっぱりお腹の具合が悪いのかと思った。結局成幸がじゃんけんで勝って紗和子が理珠と講義を受ける事になった。

数学科の講義だったが、理珠がウトウトしてしまう。肩にもたれかかって来て思わず紗和子がハナヂブーだが、講義中に寝ているのを見て教官が高校ではそれでよくても大学ではいかんぞと。みんな、ちゃんと大学の講義聞いてる?ところがこれで教官が理珠を指名して数式を解かせてみた様だ。理珠はご存知の通りに数学の才能があるので教官が惚れ込んでしまった。そして別の学科、心理学科へ行くと聞いて、それだけ出来て数学科に来ないなんてと言われてしまう。

変わって心理学科の講義。理珠が楽しそうに講義を聞いていた。確かに大学入学した時はそうでもなくても、講義に興味を持って楽しく聞けるのならそれはそれでその学科に合っていたと言う事。今回は成幸が一緒に聞いていたが、紗和子は例の鼻血を理由に離れたらしい。

記憶に残る事象としては印象深い物がそれで、ファーストキスとかが該当する。いや、そんな講義するかwおかげで成幸と理珠はあの時の「事故」を思い出してしまったではないか。

鼻血を理由に居なくなった紗和子がどうしてるのかと思ったら成幸にLINEが入る。もっと手をつないだらどうかしらと。と言う事は近くで見ていると言う事で、成幸は紗和子を発見して追いかける。またも一人置いていかれてしまった理珠。

たまたま近くでバーベキューをやっていた大学生が、オープンキャンパスで来た子だろと言ってバーベキューに誘う。成幸と紗和子が戻って来たら理珠が酔っ払っていた。えー、アニメで酒を飲ませるのありなのかと思ったら、アルコールの揮発成分だけで酔ってしまったらしい。

成幸と紗和子で理珠を介抱するが、酔っ払った理珠が二人に不満をぶつける。折角今日は三人でオープンキャンパスだと思っていたのに二人どちらか、或いは二人共いつも居なくなると。理珠は三人での参加を楽しみにしていたんだよ。
参考資料

アイキャッチ、成幸が文乃の吹き出しでそう言えば昨日の私服似合っていたなと言う絵なのだが、あれってやっぱり文乃が話を聞いてそう言う時はちゃんと服を褒めてやるものだよと言ったんだろうなあ。ここでしか今回登場しない文乃さん。


オープンキャンパスに行って俄然やる気の出た理珠。ふと見るとメイド喫茶High Stageがチラシ配りをしていた。ボドゲイベントをやるのだそうだ。しかし今日はメイドさんが足りない。誰か手伝ってくれる人はいないかなー(チラッチラッ

オープンキャンパスで受験勉強に燃える理珠が手伝うなんて事は…と思ったら、載っているゲームがレア物ばかり。理珠が心理学科に行きたい理由はゲームで勝ちたい、その為に相手の心理を知りたいと言う(これってちょっと弱い理由なんだけど)理由で、だからゲームには目がないのだ。手伝ってくれたらどれか一つをプレゼントすると聞いてはメイドになるしかない。

こうして理珠は「誰もが待ち望んだメガネ巨乳メイド」として登場。胸の部分が大きく開いているから成幸が目のやり場に困る。

そんな訳なのでボドゲイベントでは理珠が人気。このイベント、勝ったら料理一品無料が付く。店長に大丈夫なのかと聞いてみると統計上の勝率なら足が出ない様にしてあると言うのだ。ところがこれまたご存知の通りに理珠は異様にゲームに弱い。たちまち42連敗してしまった。バカな、こんな負け方確率的にありえない。このまま負け続けたら店が終わってしまう。店を潰す程の理珠の負けっぷり。

慌てて成幸が理珠とのゲームを止めようとしたが、ちょっとそれは無粋。そこであすみがゲームに入ってくれる。客は理珠とあすみ二人とゲーム出来るとあって喜ぶ。なんだその潜水艦ゲームは。チラシに書いてなかったぞ。ともかくあすみがゲームをかき混ぜる。そして成幸に目配せして理珠へのそれとないアドバイスをさせるのだ。これを理珠が理解して潜水艦に帰還してゲームに勝利。初めてゲームに勝てて大喜びの理珠。
参考資料

イベントはこうして成功裡に終わる。ゲームも貰って理珠は気持ちが大きくなった。とうとうゲームに勝てた。覚醒勝負師となれたと。成幸に自慢しようと思って控室に近づいたら成幸とあすみが会話していて、あの裏事情を聞いてしまった。自分の力で勝てたんじゃないのかー。
参考資料

Cパート。ゲームで勝ちたくて心理学科を目指していた理珠ではあったが、今となってはもっと人の気持ちを知る事が出来る様になりたいと。ちょっと志望理由が強くなったね。でも御主人様はやめようw

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

歌舞伎町シャーロック・第6話

小林が追いかけられてその後ゴミ捨て場で裸になって寝ていたのでてっきりあいつらにやられてこのザマかと思ったら違った。あの追いかけられた場面は過去の回想。

子供達に落書きされて、それでも動じてないと言うか気づいてないと言うか。ふと見ると向こう側で太陽を空手チョップで切ってるラップなアブナイヤツが居た。なんだあいつと思う子供達だが、小林は知っていた。杉本だ。シャバに出て来たらしい。小林を見て何だタマじゃないか今何やってるんだと聞くと小林がこの子達の教師と言うのだが、小林は嘘がつけない。顔でモロバレ。このモロバレ顔が今日のポイント。あっさり杉本に見破られて探偵やってると答える。小林は兼古組を破門されたのだそうだ。
参考資料

パイプキャットで子供達が宿題の作成中。将来の夢。でもこんな生活をしていると現実を知らされると言うか夢が持てない。そんな中でヨシオだけはそれなりの夢を持っていた。この街を守るヴィーナー(?)になる。でもみんなからそれは無理だ、だってもう隊長が居るじゃないかと言われてしまった。

子供達が歩いていたら駄菓子屋にあの杉本が来ていた。またシュッシュやっていたが、要は駄菓子屋から巻き上げに来ていたのだ。ドッキリマンチョコのおまけのシールが取引サイトで高値を呼んでいると言うのでシールだけ出せと言って来た。店長が仕方なくシールを上納する。子供達はこれを見てヤベーヤツと隠れる。ヨシオはあの夢の通りこの街の平和が侵されていると感じた。

だからヨシオは杉本からシールの入った袋をスる。自分の事務所に戻った杉本。兼古のやり方はぬるい、今に見てろ金を稼いだら独立して島も乗っ取ってやると息巻いていた。そこに子分のポッターがさっきのおもちゃが2万円で売れたと報告。杉本は2万ごとき、今俺の懐にはドッキリマンチョコのシール、100万にもなろうものがある、と手を入れて無くなっているのに気が付く。あの時のガキか。
参考資料

杉本は小林と再会した時に居たガキだと見做してあいつらはどこに居るんだと問い詰める。小林がどこに居るのか知らないと答えたところで間の悪い事に電話が入った。小林、しらばっくれるけどまたも顔に出てしまい、杉本が代わりに出る。店から食べ物持って来てくれとの電話で、杉本はすっとぼけて伝えておくから今どこに居るんだと聞くとあっさり場所をバラしてしまった。

早速杉本はかぶ伎ボウルの6階へ。マッチョなポッターが子供達を締め上げてスッた物だせと言うが、誰も知らない。いや、ヨシオは知ってるがしらばっくれていた。その時になぜ小林がタマと呼ばれているのか教えてやると話し出す。

その昔、未だ小林が兼古組に居た頃、原田若造と言う所に借金の取り立てに行っていた。ところがそこでみつけた若造の描いている漫画を見て、若造が夢を持ち続けて漫画を描いていると知って小林はこれを逃してしまったのだ。若造はどこだと言われてとぼけようとする小林だったがまた顔に出ている。怒る杉本。これからお前はタマだとこの時に名前をつけたのだ。

小林は兼古の親分にこの金は自分が働いて必ず返すと手をついて願い、兼古の親分はそれを認める。小林は道路工事などで金を稼いで親分に全額を返す。その帰り道に本屋に若造の漫画が雑誌に載っているのを発見。あいつデビューしやがった、しかもモデルが俺じゃないかと。そう言う小林にこの道は合わないと思ったのだろう、だから兼古の親分は小林を破門に。

杉本がどこに行ったのか、子供達の秘密基地がどこなのか分からない小林とそれを救出したワトソン達だが、分からないなら聞けば良いと言うホームズの知恵でモリアーティがLINEを送る。子供達がスッたのが見つかった、詫びを入れて返したいと。これで場所が分かるが、後先考えずに小林が特攻。しかし二人がかかりでやられて倒される。これを見てとうとうヨシオが黙って居られなくなって靴底に隠した封筒を差し出したが、もう誰がどうでもいいわ、取り敢えず坊主は二度とスリができない様にボーリングの玉で潰そうとする。小林が力を振り絞って杉本にタックルしたところで兼古の親分到来。
参考資料

落とし前つけろと迫られた杉本はラムネを決めてビルの窓から飛び出した。
あれはもう駄目だね。

親分は小林に相変わらずバカやってるなと言いつつも、探偵業頑張れよと。
親分、この間もそうだったが、それなりの任侠をわきまえてる。

子供達も解放されて今日はおれの奢りだ(駄菓子屋で)と引き上げる小林だが、どうもモリアーティだけが何を思ったのか用事があると参加しなかった。はて、モリアーティのこの様子はどうなんだろう。まあホームズは落語ラクダシールでご満悦だったけど。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

放課後さいころ倶楽部・第7話

美姫が一人で喫茶店に居たらマキが入って来た…誰だったっけ、ああ、昔いじめられた子かもと思ったけど、そうじゃなくて助けてくれたおねーさん。

一人なのかと聞かれて、今日は綾も翠も別の用事と答えたら、友達はその二人しかいないのかとか、キツイなw 暇してるなら付き合えと言われてバイクに乗せられる。美姫が怖がってるのにマキはもっと飛ばすぞと。それにしてもいくら夏でもあんなに肌を出してたらバイクは寒いんじゃないのか。

着いた所は山中の川辺。誰も居ないのがポイントか。マキは早速川の中にパシャパシャと入って行く。気持ち良いから美姫も入れと。ところがマキは調子に乗って魚を手掴みしようとして動き回った結果、転倒してびしょ濡れになってしまった。

笑う美姫にマキはそっちにもと水をかけるから二人共ビショビショ。

着替えが無いと、上の方を脱いで干す。すぐ乾くとマキは言うが、マキのあれはスポーツブラみたいのとは違うのか。

乾くまでの間、美姫が丁度カバンの中に入れっぱなしだった「もんじろう」を遊ぶ事にした。立方体に一文字づつ平仮名が書いてあって、それを並べて言葉を作る。よーし悪口合戦だなとマキが方向性を決めてガンガン美姫を攻めた。一方美姫はそんなつもりじゃなかったし、マキにダメージを与える悪口は思いつけなかった。
参考資料

しかしこのゲーム終わりが無い。悪口合戦で勝って呵々と笑うマキに、美姫は強くて良いな、自分は弱くて強くなりたいと思っているのにと。確かに美姫はいじめられていたなと言うマキだが、でもあれは自分が腹がたったからやったんだと言う。子供の頃、父親が弱い立場の母と自分にあたってばかりいたのに腹を立てて、弱い人間相手にいじめるのを許せなかったからやったのだと。でもマキは、美姫は悪口が言えないのはそれで相手が傷つくのを知ってるから、それが美姫の良いところなのだと言ってくれた。そうなんだよね。特に大人になってからは他人へ発した悪口は自分への悪口になるんだよ。

優しくしてくれたマキに、今度は美姫はラヴラヴ合戦だと言ってマキを褒める言葉を次々に出す。これには逆にマキは照れてしまって困ってしまった。こんな事をするなんて美姫はドSやなともw
参考資料

これで美姫の夏休みは終わり。二学期になって文化祭の季節となる。美姫と綾と翠はボードゲームカフェをやろうと生徒会に申請したものの、副会長の蓮がにべもなく却下。そうですか、だったらいいですと翠はあっさり引き下がった。生徒会室から出た所で、美姫は杖をついた人物を見かける。

実はそれは生徒会長の田上翔太で、一人でひょっこりやって来たので蓮はみんなを呼んで来ると言って生徒会室を出て行った。残った翔太は、ほー文化祭の準備かと部屋を眺めていたが、そこにボードゲームカフェの申請書を発見する。

さいころ倶楽部では申請が通らなかった事に綾とかが不満を漏らしていたが、そこへ翔太がやって来た。美姫はさっき見かけた松葉杖の人だと分かるが、でも誰なのだろうと思いつかない。

翔太はここにあるのが全部ボードゲームだと聞いて驚く。試しに何かやって行かないかと翠が言うが、多すぎて分からない。するとTHE ISLANDゲームを選んでくれた。このゲームは、ヘックスに平地、森林、山岳の三種類の土地を置き、時間とともに低い平地から水没して行く。プレヤーはそれ迄に島から自分のコマを脱出させないといけない。土地のタイルの裏にはアクションが書かれていて、サメ等を出現させられる。サメ等にやられな様にして舟で脱出しなければならない。敢えて舟から降りる事も可能だが、自力で泳ぐ時は1ヘックスしか進めない。舟なら3ヘックス進める。

ひとつだけ「火山の噴火」と言うアクションがあって、それを引くと島全体が沈んでゲーム終了。その時点での点数計算となる。

プレイを始めると翠が容赦なく翔太を攻める。相変わらず初心者にも手を抜かない。翔太は思い切りの良い男で、敢えて舟から降りて泳ぐのを選んだ。ところがここで美姫が噴火のアクションを当ててしまい、ゲーム終了。綾と翔太が負けたが、翔太はこれは面白い、まさに祭っぽいと喜ぶ。
参考資料

お気に召しましたか生徒会長、と、翠は最初から生徒会長だと分かって誘ったのだ。これは作戦勝ちか。

さいころ倶楽部のボードゲームを堪能して、翔太はボードゲームカフェを許可してくれた。蓮、不満そうだったけど。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません・第6話

サブタイに「会合」と出た瞬間は何だそれと思ったけど、すぐに思い出した。ルッツがオットーと会合するんだった。それを考えた時にマインの熱も下がったと言う。

会合と言うか、面接をひかえてマインによる面接時の心得の教授。まずは見た目をちゃんと整えましょう。人は見た目が第一印象。と言う訳でルッツの髪の毛を簡易チャンリンシャンで洗ってあげる。するとルッツの髪の毛もツヤツヤに。
参考資料

さらには旅商人になる理由をちゃんと答えられる様に。ルッツはマインはどう言う理由なのかと聞いたらマインは商人になるのは第二希望だと言うのだ。第二希望として商人をあげたのか。この年齢から将来の職業を決めておかないとならないんだなあ。

待ち合わせの広場に早めに行くのも面接の心得ですwマインは前世では司書になるのが決まったところで死んじゃったと言う事は、既にそう言うのをくぐり抜けている。

程なくしてオットーが来たが、別の人を伴っていた。誰だ。オットーからの紹介が無いので先ずはオットーに挨拶。オットーによると彼はベンノと言うオットーの友人にして商人。

ベンノはマインを一目見て驚いた。なんだこの綺麗な髪の毛は。しかしマインはそれを実家の秘伝として教えなかった。さらには髪にささっている物に注目する。それは何だと言うのでマインは簪を引き抜いて見せた。ただの棒じゃないか。そうです、ただの棒です。でもそれで長い髪の毛を纏めている。ベンノ、これだけでマインは普通じゃないと気が付いたと思う。ルッツの髪の毛も綺麗だったからルッツに聞いてみたものの、マインにやって貰っただけと知って「ちっ、ダメだったか」と。

改めてルッツの会合の方へ。いきなり旅商人はやめておけと言われるルッツ。その理由は市民権を失うから。市民権を失ったら今迄都市で享受出来たものを全て失う。例えば水が欲しくなったらどうするか。市民権の無い者が都市の井戸は使えない。では川で?旅先でどこに川があるかなんて分からない。つまりいきなり旅商人になると言う事は、ろくな事前情報も持たずに登山する様なものだ。飲用に使える水場がどこにあるのか分からない、ましてや道を歩いていて分岐点でどっちに行ってはいけないと言う情報も持ってない。登山なら遭難しに行く様なものだ。旅商人はそう言うのを親から引き継ぐ。いきなり参入して来るルッツに誰も教えてくれない。それこそ実家の秘伝。

さらにルッツに対してそうまでして旅商人になってその先はどうするんだと聞く。ルッツがそこまで考えてなかった(子供なんだから仕方ない)が、旅商人の最終目標は市民権を得る事だと言うとルッツは驚く。なんと言う事か、それではルッツの目的は本末転倒ではないか。市民権を捨ててなった旅商人が市民権を得る為にやってるなんて。夢砕かれたルッツは、商人見習いをマインから提案された、商人で何を売るのか、それなら俺はマインの考えた物を何でも作ると宣言。

マインの第二希望も商人だった。では第一希望は?それは司書です。司書とは?本の管理者。それは貴族のする事だと言われてまたもお貴族様めーと思うマイン。そしてそれは容易に叶いそうもないので第二希望の商人になり、紙を商いたい。その紙は動物由来ではなくて植物由来の物。もっと大量生産出来るしコストも下げられる。それを聞いてベンノは驚いた。植物由来の紙だと?
参考資料

一年後、自分達が洗礼式を受ける時までに植物由来の紙を開発して見せましょう。そう約束してベンノとは別れた。ベンノはこれは自分の所の商人見習いにするしかないと考えた。

大見得を切ったものの、マインは一体どうやって紙を作ろうかと頭を抱えた。家ではエーファもトゥーリもマインが商人見習いの了承を取り付けて来た事に驚いていたし、ギュンターなどは頭から無理だと思っていた。

マインは植物から紙をどうやって作るのかの知識を持っていた。いつそんな具体的なやり方を身につけたんだ。普通は植物を原料にドロドロにした材料をすいて平らにして乾かす程度しか知らないだろ。ともかくそうやって作るのだが、道具が無い。植物を蒸す道具、紙をすく道具。紙漉の道具を描いたのをルッツに見せて作れないかと聞いてみる。

えー、そんな立体的な絵って羊皮紙しかない時代にさらさらっと描いたらもうそれだけで大騒ぎですよ?そもそも立体視に慣れていない筈のルッツも見て何とも思っていないのはどうかと。

ともかく作れそうだけど釘は?と聞き返された。しまったー、(紙作りの)道具を作る為の道具が無い!釘を何とか調達するのをオットーに聞いてみたら簡易チャンリンシャンの作り方と交換と言われた。作り方は秘伝なのでそれ自体を渡すと言う事で交渉成立。オットーの家に行く事になる。

オットーの家に行ってみたらでかい。貧しい人達が住んでいる地区と富める人間の住んでいる地区で建物自体も違うが(何しろ窓がガラスですよ)その中でもでかい。実はオットーは入り婿で、嘗て旅商人だったのが、この町に来て今の妻のコリンナを見て一目惚れ。全財産をはたいて市民権を得て結婚したのだそうだ。その妻の実家がここ。

入ってみたら綺麗な人妻コリンナが出て来た。約束通りにコリンナの髪の毛を簡易チャンリンシャンで洗ってあげる。綺麗な髪になったコリンナを見てオットーがもう辛抱たまらん状態に。マイン、急用を思いついたんじゃないかと。自分をおっぱらいたいんだなと悟ったマインは釘をごっそり貰う事でそこから去る。そしてオットーはこのあとめちゃくちゃ(ry
参考資料

マインの凄さに舌を巻くベンノだったが、オットーからでも身体は凄く弱いんだと聞いて熱の出方からそれはひょっとしたら「身食い」ではないかと言う。そしてもし「身食い」ならまもなく死んでしまう。マインの病弱ってそんな深刻な問題だったのか。どうやって克服するんだろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

神田川JET GIRLS・第5話

私達一つになりました。
負けた。
いや、何に負けたんだw
参考資料

そして凛が作っていたラブラブエンブレムも公開。そんな恥ずかしいのやめろ、自分を入れるなと恥ずかしがるミサ。それに雲海SURFERSに勝ったからと言って浮かれている身分ではないと言う。まあ確かにそうかもしれない。

今回ポイントのヘルズ・キッチンの二人のステージを見ている凛とみなととひな。でもミサはそんなのに興味無いと言うのだ。この時、凛が興味ないと言われて足をちょっと動かしてるんだよね。あとのミサの足とともに、二人の心が繋がっていない描写。

それにしても「スイーツエンジェル、ツウィ」と「ミントデビル、ティナ」って、二人合わせて「スイート・ミント」か!w

そんな事よりも練習。チームとしての登録は済んだのに未だに神田川を使った練習の許可は下りてない。だからシミュレーターで練習。と思ったのに、起動しかけてシミュレーターはだんまりになってしまう。キリコに見て貰ったら「こりゃ完全にイッってる」と。どこがどう行ってるのか。ともかく修理が必要で、秋葉原に部品を調達に行く事になった。浅草橋から秋葉原近いからね。

わーい、と言ってキリコに抱きつく凛。今回、凜が誰かに抱きつく度にミサがジェラシーに苛まれる。どれだけ凛に惚れてしまったのか。やはり前回あれだけ意地になって黄色いイルカのアクセサリーを求めた時には既にそうなってしまっていたか。今回も盛んにあれを弄るし。

ところがあちこち見ているうちに最初に目を付けていた部品は売れてしまった。また秋葉原をぶらつく事になるのだが、ミサが凛にアキバを見せたいと言うとおまえらは二人であるきまわれとキリコが粋な計らいをしてくれる。

折角二人になれたと思ったのに、今度はピーチとオレンジの二人に遭遇。ヘルズ・キッチンのステージで盛り上がったり、メイド喫茶に行ってみたり。そこで凛とミサはヘルズ・キッチンが同じくジェットレースに出ていると知る。しかしミサはどうせ名前を売る為だろうと言うので、ピーチ&オレンジはそんな事はない、あれでなかなかやるんだぞと。

パンケーキを食べ終わった所でキリコから凛に電話がかかって来て、凛が既にキリコと電話番号を交換していた事にショックを受けるミサ。

 

みなととミサが買い物から帰って来たら凛が出かけようとしていた。ミサを置いて一人だけで?と何だか気まずいものを見てしまったみなと。ミサは敷居を跨ごうとして一歩戻るし。
参考資料

凛はピーチ&オレンジと一緒にヘルズ・キッチンのステージに行くのだが、ミサが「あんなの」と言っていたので誘わなかったのだ。あんなのと言う所へ行くのだしなんだか後ろめたさみたいなのもある。そしてそこにジェニファーから電話。これを見てまたもミサショック。

そんな訳でひなが洗濯物を干そうと物干し台に出たらミサが暗くなって膝を抱えて「電話番号を交換するにはどうしたらいい」とか。おまけに凛のいない間に姿見相手に電話番号を交換して下さい練習しちゃうし。

そこに凛が帰って来るので、言い出そうとしたら凜はそそくさとお風呂へ。ライブで汗かいちゃったからね。

漸く神田川での練習が出来ると思っていたところだが、ヘルズ・キッチンがマネージャーを通して協会に圧力をかけて浅草女子の練習枠を奪ってしまった。練習をしようと出て行った所で使えないと聞いて抗議する凛。そこにやって来たのがヘルズ・キッチンの二人。

あなた達が雲海SURFERSに勝ったのは、あの最後の射撃は偶然でしょとか言うので凛がそんな事は無い、自分はミサを信じて操縦したのだと怒る。ついさっきまで凛が離れたみたいな気持ちになっていたミサだったが、これを聞いてあらためてパートナーなんだと感じた。

だったら私達と勝負しなさい、勝ったらこのあとの練習枠を譲ってあげるわと言うヘルズ・キッチンの申し出に凛とミサが乗る。また何かをかけての勝負かwここまで全部そうやって対決して来たな。

デュエルとあってはまたも公式の実況が入る。あのあくあとsyocoのコンビのこの二人はヘルズ・キッチンと同じCSプロダクション学園の生徒。神田川で勝負するのだから当然各方面に連絡が入るのだろうが、この二人よくもまあいつもちゃんとやって来るな。

例によってスタート地点には両チームのエンブレムが表示されるが、ああ、ミサがダメって言ったから浅草女子のエンブレムは凛だけなのか。
参考資料

そしてレーススタート。
おや、今回は凛が出遅れたぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

私、能力は平均値でって言ったよね!・第6話

行商隊は赤き誓いの活躍で盗賊を退治して無事に国境に近い町のアムロスに到着。王都に負けない程反映してるねと言うとじいさんが交易で栄えているからなと都市自慢をしていた。ナノちゃんが解説してくれてここは今マイル達が居るティルス王国と隣国のアルバーン帝国の国境に近い町。そしてマイルが逃げ出したブランデル王国はティルス王国の西にしてアルバーン帝国の北に位置する。うん、Twitterで言われていたが確かに兵庫県と岡山県と鳥取県に近いw
参考資料

町に到着したらじいさんの孫娘のアンヌが出迎える。マイルは自分達に似てると言うから同い年の子かなと思ったら「幼女じゃないか」。ともかくじいさんは目に入れても痛くない程に可愛がっているし、アンヌもじいさんの事を女子無駄のロリがおばあちゃんを慕う様に懐いていた。両親は今ここには居ないという。

任務を果たした赤き誓いで、あとは王都に帰るだけだが、折角なのでアムロスの町を案内しようとじいさんが言うから、やったー修学旅行だーと喜ぶマイル。そうか、高校生の時に孤立したまま転生したから友達との修学旅行の思い出が無いんだな。でも修学旅行はこの世界では通じない。

しかしじいさんには急な仕事の依頼が入った。また荷物を積んででかけなければならない。じいさんの案内は無くなったものの、修学旅行イベントは外せないと四人でアムロス観光をする事になった。観光地と言ってもめぼしい物無かったね。マンガ肉とトーテムポールで。そして最後にはお土産屋さん。定番の(定番?)木彫りの熊と木刀とペナント。ペナントって今でもあるのかな。私の時代はメタクソ流行っていたけど。
参考資料

マイルは嬉々として集めたが、メーヴィスはどれも貰っても嬉しくない物だと図星を突くし、何よりもポーリンが無駄づかいするなと睨むので店に返して来た。

此処までは良かった。でも町に戻ってみると行商舞台が盗賊に襲われて、辛うじて逃げ帰った一人以外はおそらく皆殺しにされてしまったのではないかと言う一報が入る。それってあのじいさんもやられたと言う事ではないか。アンヌが涙目でおじいちゃん帰って来ないの?と言う。これを聞いたらレーナが黙っている訳が無い。衝動的に飛び出さなかったが、みんながお土産屋の前でレーナがアンヌを送り届けるのを待っていたものの、帰って来ない。

これはもしや…やはりレーナは一人山中に入っていた。先に進むと盗賊の何人かが行商人をやったと言う話をしている場面に出くわす。お前達がやったのかと怒りの形相のレーナが火炎弾を撃つものの、盗賊側の魔術師は氷の壁で防御。レーナがまるでだんまちのファイアボルト・ファイアボルト・ファイアボルトの様に連続で撃つが効かない。怒ってるせいか魔法を有効に使えてないね。そして逆に撃たれて負傷。聞かれたからにはお前を生かしておく訳にはいかないと殺されそうになった所でマイル達が到着する。

盗賊達は仲間に知らせに逃げて行った。ポーリンがレーナを癒しながら、マイル達はどうして一人で飛び出したのかと聞く。恐らく自分達に迷惑をかけたくなかったのだろうがと言うと、レーナは家族を奪った者を許せないと言うのだ。

その時にマイルがレーナをパンする。レーナの馬鹿、すっとこどっこいのスカポンタン。レーナがどうにかなっちゃったら残された自分達はどうなんだ、家族を仲間を失うって事になるじゃないかと。
参考資料

こうしてレーナが赤き誓いの一員なんだと理解したところで盗賊登場。あーあー、こちらはれっきとした盗賊団だ。大人しく投降しなさい。って、まるで警察の包囲じゃないか。それもその筈で、秩序だった行動と装備、どこからどう見ても本当は正規軍か何かだろうと。さてはお前等は帝国軍だな。通商破壊が目的なのだろう。バレてしまっては仕方ないと攻撃を仕掛けて来る盗賊を騙る帝国軍。でもここは変だなと思った。そもそもアムロスは帝国国境に近いからティルス王国とアルバーン帝国の通商路なのだろう。どうして帝国は通商破壊したいんだ。

ともかく、敵が攻撃を仕掛けて来たのだから赤き誓いは躊躇う必要はない。メーヴィス、すっかり強くなっていて敵兵を薙ぎ払うし、ポーリンも魔法攻撃をかけるし、レーナもあの魔術師に対して氷の壁を回避する火炎弾を撃つし。マイルは派手な面攻撃でもするのかと思ったら、地味な靴の中に痛い石を出現させて兵士達を歩けなくする攻撃。

こんな小娘共に誇り高き帝国軍がと隊長は一人で抗戦しようとする。これに対してレーナが地獄の業火で焼き尽くす…服だけを。

盗賊を騙っていた帝国軍は王国に引き渡された。レーナもやっと以前のトラウマを克服出来たと思う。でもじいさんは…

生きてましたw
一人隊商を離れて用をたしていた時に隊商が盗賊に襲われた。でも見捨てられないと出て行こうとした時に孫娘やレーナのもう死なせないと言う言葉が浮かんで踏みとどまったのだ。その後道を避けて戻ろうとして迷って帰還が遅くなった。生きてて良かった。メーヴィスも顔をくしゃくしゃにして喜ぶ。

それにしても盗賊になりすましての通商破壊とか、完全に戦争案件なんですが…

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ライフル・イズ・ビューティフル・第5話

愈々県大会予選の日。ひかりは花恋と意気投合して以来LINEの交換もして予選の不安も交換していた。点数だけが結果じゃない。それってお互いで逃げ道を作ってるんじゃ。その晩も緊張してひかりはなかなか寝付けない…部屋を暗くして時間経ってると思うのに時計のバックライトがついたままと思ったらPM7:38ってオチに繋げる絵だったか。

泉水が準備しながらひかりの分のタオルも持って行こうと言いながら、でも予選通過が一番危ないのは自分じゃないのかと焦る。それは確かにそうで、だって中学の時に本番での強さを発揮してエリカに勝ったんだから。

翌日はみんな寝不足もなくすっきりした表情で集合。そして先生がワゴン車を借りて来る。ひかりがワゴン車を持ってる先生が顧問に欲しいと言っていたけど、レンタカーすれば良いか。鶴巻先生はゴールド免許。何しろ免許を取ってから運転してなかったから。アニメに出る女性教師の運転で安心安全なキャラって存在するのか?

一方で朝香学園の方は電車移動…
参考資料
ちょっと待って、なにその凄い描き込みの東急8000系。そもそもこんなの今走ってないだろうと調べたら平成20年2月22日にさよなら運転をしたと出て来た。そしてここに描かれている8040を組み込んだ編成は、さよならに向けた赤い帯を抜いたリバイバル編成で、作中の様に当時ではもう付ける事もなかった「急行」のサボを付けて走ったらしい。でも車内の場面を移すと到底8000系とは思えないモダンな片持ち椅子で車内の絵は5000系じゃないのか。

ライフル・イズ・ビューティフルでどうしてここまでの描き込みの東急8000系を出したかな。車内が違っているのを見ると、どちらかと言うと東急の車両へのこだわりで描いたのではなくて手に入った東急車輌の資料がこうだったからなのかもしれない。

予選会場は伊勢丘高校。既に登場している朝香学園の他に、前回雪緒が紹介してくれた(神奈川)県内のライフル競技参加校の残り二校の桐谷第一と伊勢丘も来ている。どちらもひかりが紹介してくれるのだが、紹介出来る程にひかりは把握したと思って良いのか?w

朝倉零が精神集中の為にトイレに籠もっていて、トイレの番人とか他の人に迷惑な異名を取っていた。マジ迷惑だからトイレの個室に籠もるのやめれ。

予選は女子だけではなくて男子も来ている。鶴巻先生がカメラを持ち込んでいたが男子には興味無し。なんで男子なんぞを撮るのかと聞き返していた。鶴巻先生はBL系腐女子じゃなくて百合系腐女子だったか。武器を持つ少女とか言っていたしなあ。

予選を通過して全国へ行く5人に選ばれるには最終得点が610点が目安。ひかりがトップバッターだがひかりのこれまでの練習では570点辺りだったのでエリカも雪緒もひかりが予選を通過出来ないと断言した。

零がすれ違いざまにあきらを煽るのだが、あきらが煽り返して怒りの形相の零。でもエリカがあきらにいつもからかわれる事から零の方に肩入れ。

試し撃ちが終わっていよいよ本番。第一射がその先の明暗を分ける。そこに全部がかかっているとも言える。ひかりの第一射は10.7。順調な滑り出し。次もその次も10点以上。好調過ぎて怖い位。

半分が終わって310.9点。これを単純に二倍したら全国トップレベルの得点だった。一体どこまで好調を維持出来るのか。精神的に集中するから後半は疲れが出て来るしね。ひかりの好調の理由は下半身にあった。女の子の下半身に注目している鶴巻先生がそれを指摘した。
参考資料

あきらは先日の練習試合の時に何気なくひかりの事を本番に強いタイプなんじゃないとか言ったら、まさにその通りで、ちょっと焦っている。

好調なひかりの隣は朝香の副部長のミサ。メガネを外して専用のレンズしていたから分からなかった。ひかりは流石朝香の副部長さんと思って隣を見ていたが、そのミサも隣の一年生に負ける訳には行かないとお互い無言のうちに高めあってる。

そして愈々残り5発。これを無事に乗り越えられればと思った所でひかりがはじめて外す。ここに来て好調さを乱すと取り戻すのは難しい。エリカも雪緒もダメだろうと言うが、ひかりは持ち直した。

撃ち終わって現時点ではひかりが暫定二位。暫定一位がミサ。やったー沖縄だと喜ぶが未だ早いぞ。何しろ未だ第二射群以降が残っていて、前回あきらを破った雪緒とあきらとあきらをライバルにしている零も残っているのだから。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ぼくたちは勉強ができない!・第6話

桐須先生が一日の疲れを癒やす為に熱いお風呂に入ろうとしていた。熱いお風呂に…。流れ的にも絵的にもそれって水風呂だろうと思ったら案の定水風呂。にしてもはられているのが水なのか湯なのかは近づいただけでも分かるものだが、桐須先生は相当お疲れだったのでしょう。

と言う事で銭湯へ。いや、次の場面でいつもの学校へ言う服を着ていたからもっと違う場面かと思ったが、成幸とあすみと遭遇して銭湯だったかと。桐須先生ってスーツ以外の外出着を持ってないのか。

成幸の弟と妹が桐須先生に迫って嫁に来るのはいつだと言うから睨み返してしまう。
参考資料

女湯では桐須先生とあすみが先ずサウナに入っていた。しかし二人きりになって話題が無いからあすみが桐須先生に成幸は学校でどうなんだと聞いてみた。二人の共通話題ってそこだけだし。桐須先生の評価、かなり無難でしかも的確だった。成幸は人の面倒を見すぎだと言うのもそうだ。

サウナから出て水風呂に入るが、桐須先生、水に浸かれない。しかしあすみに引っ張り込まれて入ってみればこれはこれでと。そもそも私はサウナにはほとんど入った事ないんだが、別に水風呂に入らなくてもいいんじゃないのか。

葉月が女湯の方に行ってまたも桐須先生に嫁に来てと言うから、桐須先生はそれは論外だと厳しく反応。でも小さい子にそれはちょっときつくて葉月が泣いてしまう。それを宥める様にいつかと答えてしまったら葉月がそれは本当か、兄ちゃんに報告して来ようと走り出した。いやそれをそのまま成幸に言われるのはマズイ。桐須先生が慌てて止めようとした所でよくある風呂屋の石鹸を踏んで転倒。どうやら気を失ってしまったらしい。

大変な事になったと言うものの、銭湯には老人しかいない。しかもヨボヨボの。たまに屈強な老人が居るんだけど、ここには居ない。緊急事態なので番頭が男湯に成幸を呼びに来て桐須先生を抱き抱えて外に出して欲しいと頼む。

やむを得ない事態だから成幸は桐須先生を抱き抱えたが、そのうちに桐須先生は気が付いて自分が今どんな状態なのかに気が付いた。気が付いてなんてハレンチな!と成幸を正座させて説教する。
参考資料

とは言っても成幸に何の責任も無い。だから葉月が兄ちゃんは何も悪くない、叱らないでと泣いて桐須先生のバスタオルを引っ張ったので桐須先生は成幸の面前でバスタオルをはだけた姿に。また倒れちゃったよ。

流石にあすみは面白がってる場合じゃなくて桐須先生にあそこに至る事情を話したら、誤解して申し訳なかったと桐須先生は成幸に謝ってこれで銭湯は終わり、の筈だったのに、和樹と葉月はあのブラとぱんつを持って来たままで桐須先生は下に何も着けていない状態だった。あれ?替えの下着とかは?

 

理珠と文乃が模擬面接を受ける事になった。ビビる理珠だが、面接官役は数学の藤田先生だから優しいよと言っていたのに、都合が悪くなった藤田先生の代役に桐須先生が。一番怖い先生じゃないか。

最初は理珠の面接で、滑り出しは良さそうだったが、そのうちに以前の桐須先生の様なあなたは理系が得意なのに文系に来る意味があるのかと言う面接になって理珠は完全に打ちのめされてしまった。

一方で文乃。こちらも出だしはOKかと思われたがやはり同じ様に文系が得意なのに入学後に理系でついて来られるのかと言う圧迫面接になってしまって文乃も原型を留めない程になる。
参考資料

ところで大学の面接ってこう言う内容なの?大学なら受験する方向性の意欲があればいいんじゃないのか。受かった大学に資するためなんてのは学生に求めるものじゃないと思う。

ついでに成幸までもが模擬面接を受ける事になった。気を落ち着かせようとして、桐須先生が家に居る時のジャージ姿を思おうとしたが、何故そこでスク水だのメイド服だのが見えるか。おまえは病気だw

桐須先生は成幸に自分の長所は何かと言う。これも大学受験面接でどうなんた。長所は何かと言う質問は意地悪なんだよね。ある面を長所だと言っても世の中にはその面で遥かに優れた人間は絶対存在していて、それと比べてもかなどと言われたらどうすんの。

成幸はその質問に対して自分は答えられる様な強みを持っているとは言えない。出直して来ますと出ようとしたら、桐須先生は自分のできない部分を認めて向きあるのは良い事だと評価してくれた。但しこれを面接官に言わせたらアウトだとも。

面接を終えた桐須先生。やっぱり自分の長所はと言う質問が嫌な質問だとは理解していた。大人にすら分からないのにと。でもやっぱり上述のとおりにこれが長所ですと言ってもそれ以上を出されたら困るだけなのでこの質問ってどうかと思う。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

歌舞伎町シャーロック・第5話

ルーシーとメアリは青森出身だった。幼い頃に母を亡くして父は帰って来ない。それにしても東山奈央さんの声のおかげで妹の方がメアリだとすぐに分かったが、ルーシーが小さい頃から男前なので、おねーちゃんって何度か呼ばれるのを聞いてやっとルーシーだと分かったよ。
参考資料

姉妹がバラバラにされそうになった時、離れるのを嫌がったメアリを連れてルーシーは新宿區イーストにやって来た。しかし小さい子供二人を見てカモと思った男二人が…

今回このアバンは当然ながら、前半で打った布石を全部綺麗に回収してくれて、すっとする内容だった。幼い頃からメアリが料理しているのもその布石の一つ。

ハドソン夫人がショーウィンドウのドレスに見惚れていた。これを着たらと、丁度通り過ぎるアドトラックを指して、あそこで人気者よーと。メアリもドレスを見ていて、これがねーって顔をする。

ワトソンと小林が歩いていると、女性の悲鳴。駆けつけてみるとルーシーが男を殴り倒したところだった。例はいいよと立ち去るルーシーを見ていたら、相撲部屋の黒海部屋に入って行く。中を覗いてみるとルーシーがはにかみながら、これ手作りの差し入れです!と関取に渡していた。

あのルーシーが惚れた男なんているんだなとパイプキャットで噂話。でもベルモントは、あそこは良い話を聞かない、近江山なんぞ不器用でつまらない男だと言う。その近江山、成績が悪くて先場所は怪我で全休。今場所負け越しなら幕下陥落で引退だろうと。

メアリがルーシーにお願いをしていた。お茶の湯ゼミナールに行ってみたい。キャンパスライフを満喫したいと。しかし入学金200万円を明日迄に納めないとならない。さっき眺めていた通帳には50万円程しかなかった。それでもルーシーは妹の我儘を聞くのだ。組の親分の所へ行って200万円を借りた。二週間後に返せなかったら分かってるいるな?

その金を持っての帰り道。ルーシーはモリアーティと一緒に飛び降り自殺しそうな力士を見つけた。ルーシーは走り寄ってモリアーティとそれを止める。事情を聞いてみたら、あの黒海部屋の力士文丸で、部屋の修繕費を後援会から受け取った帰り道で酔って寝てしまってお金を無くしてしまったのだ。その額200万円。丁度だなw

案の定ルーシーは借りたばかりの200万円を文丸に渡してしまった。

メアリの入学金200万円が無くなってしまったので、また親分から200万円借りる。これで合計400万円。ルーシーは二週間のうちに400万円を稼がねばならなくなった。ハドソン夫人に来てる依頼は全部受けると言ったが、それだけでは足りないのだろう、ビラ配りも道路工事の誘導もやっていた。
参考資料

そんな時に黒海部屋の近江山とあの力士がパイプキャットにやって来る。ルーシーがここに居るだろうと聞いて来たのだ。近江山が今回は弟子の不始末を助けていただいて助かった。あのお金は自分が絶対返すと。そう言ってルーシーの手を掴むので、ルーシー舞い上がる。

でも期限は近いんだよね。その時に文丸が差し入れありがとうございました、美味しかったですと言うのに応えてルーシーが自分が作ったものなんだけどと言うのを聞いて、ホームズが「うん?」と反応した。そしてその後でホームズは手土産を持って黒海部屋を訪ねた。

ワトソンが歩いていたら親分の車が通りがかる。どうだホームズはと。どうやらワトソンは医者として親分と顔見知りで、しかもウエストからの逃亡を助けて貰った様だ。だからあんな秘密の出入り口を知っていたのか。そして別れ際に言う。ルー坊はどうした?ワトソンにお金の話をしたのだ。

それを知ったワトソンはルーシーをホームズの所へ連れて来る。お金はあるんだからルーシーに貸してやれと。そのルーシーは何とか200万円稼いだものの、未だ200万円足りない。そのルーシーにホームズは、残り200万円は文丸から盗んだ本人から返して貰えばいいじゃないかと言う。ワトソンがそれは?と言うから、聞きたいかとふる。私、気になります!と言う事で今回の推理落語。

文丸が後援会からの帰り道に酔って寝てしまった。そしてルーシーの差し入れがうまかったと言っていた。しかしルーシーの料理は、あの何もせずにいつもルーシーに頼り切りのメアリですらさせない程の腕だ。それなのにルーシーの手製の差し入れがうまい?そりゃすり替えられたからだ。遅効性の睡眠薬の入ったまんじゅうに。それが今お前の食ったまんじゅうだとワトソンに言う。

まんじゅう好きの文丸はそれを食べて後援会にお金を取りに行く。しかし帰り道で睡眠薬が効いて寝てしまう。そこから200万円を奪ったのはもう誰だか分かるだろ?その犯人は未だ使っていない筈だから返して貰えと。

すぐに気が付いたルーシーは黒海部屋へ。近江山に向かって自分と勝負しろと突進して行く。何故こんな事をした。お前は、青森から出て来た自分達を助けてくれて、そして真っ直ぐに生きろと言った男じゃないか。

犯人は確かに近江山だった。近江山は手をついて謝り、200万円をそのまま返す。何故近江山は200万円が欲しかったのか。それは「星を買いたかった」から。だが近江山は八百長に手を染められないでいた。やっぱり根は悪いヤツじゃなかったんだな。

でも何故ホームズには使っていないと分かったのか。それは今場所の成績を見れば一目瞭然。ここまで全敗していたのだから。

事情が分かったルーシーは、その200万円はそのままやるよ餞別だと言い、そして真っ直ぐに生きろと告げた。あの時言われた言葉じゃないか。

でもそのせいでルーシーは親分に200万円返せない。借金のカタにルーシーが親分の妖しい店で働かされる。それを聞いたメアリは流石に驚いて組に駆け込む。姉の代わりに自分が働くと言うが、お前には無理だと言われた。

と言うのは、ルーシーが働く店はあの店。男装がサマになるルーシーじゃないと駄目。そしてメアリは実はあのお金をハドソン夫人が欲しがっていたドレスに使っていたのだ。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

放課後さいころ倶楽部・第6話

「ドイツ語での会話」
参考資料
いや、生でドイツ語でやってw

前々回チラと登場した金髪の子はドイツ人でした。日本にもこんなゲームカフェ(ゲシェンク)があるんだなあと言う父に対して、それどころかゲームの好きな女子高生もいるんだよと。あのチラと会話を聞いた時の話。

そしてそこに金城店長ともう一人ガタイの良い男が居た。何だか悪態をつきながらのつき合いらしい。京都にさいころ倶楽部と言うゲームの店があるらしいと言うと、それは俺の店だと言う金城。そんな事をやってるのか、無駄なのにとその男は言った。日本ではボードゲームは流行らない。だから無駄だと。しかし金城は今でこそデジタルゲームの影にかくれているが、いつか日本でも人気が出る日が来ると言う。

いつかって、コンピューターゲームが登場する前はボードゲーム盛況でしたよ。私の子供時代がそうだったんだから。モノポリーの日本版バンカースが人気を出して、人生ゲームが登場して、他にも沢山のボードゲームが出た。あの頃は色々買って貰って遊んだ。名探偵ゲームとかマイナーだろうな。

金城とそんな話をするその男性の名前を聞いてカフェのマスターが驚く。

翠がゲームを作っていると言う。それを聞いて綾がやらせてやらせてと迫ったが、翠が激しく拒否した。ちょっと激しすぎた。この拒否反応の強さが今回の翠のポイント。未完成だから未だ見せられないと言うのが理由だ。ただ、ちょっとこれは分からない。私も子供の時にゲームをいくつも作ったけど、作ったらすぐに誰かと遊びたかったのに。これが性格の違いと言うヤツか。

とは言え、流石に金城店長にはやって貰ってみたらしい。しかしプレイした後の店長の言葉は芳しくない。金城がどう言おうかと悩んでいるうちに来客があった。あのジョージと名乗った男だ。そのジョージが金城と翠がゲームをしていて、翠に名前を聞いて来たが、何も分からない翠がこの人誰?と金城に聞く。紹介が遅れたなとジョージはフルネームでジョージ・ベレスフォードと名乗った。

それを聞いて翠が驚く。何だ知ってるのかと金城が言うと、だって新興ゲームレーベルのバッドドワーフの代表じゃないかと。翠、ちゃんと勉強している。ベレスフォードは金城と翠が、翠が作った新作ゲームをやっていたと知っておれにもやらせろと言って来る。でも翠は綾に言ったのと同じ様にこれは未完成だからダメだと断った。

この様子を見てベレスフォードは君はゲームデザイナーではないと翠に宣言した。ゲームデザイナーは完成版になる迄に何人もの人に何回もプレイして貰うものだ。でも未だ完成していないからと言う翠に、だったらいつ完成するのか、そのままだと君がおばあさんになる迄完成すまいと厳しい言葉を投げつける。
参考資料

こう言われて見てろと思った翠は徹夜でゲームを完成版にさせて、早速美姫と綾に一緒にプレイして貰う事にする。今回は綾の家に集合。美姫の家が平屋日本家屋だけど大きかったし、翠に至っては大きな家だったので綾の家が普通に見えるw

翠が作ったのは「One Room」と言うゲーム。あれか、隣に女の子が入居してこちらの部屋にちょくちょくやってくる話か(違う。

ゲームの基本はバイトフェイズと買い物フェイズを繰り返して部屋に家具などを揃えて行くもの。バイトでお金を稼がないと買い物が出来ない。なんと言うか、高校生が考えたっぽい。家具や小物には値段と点数と色がついていて、当然買う時はバイトで稼いだお金で買える物を買う。バイトフェイズで一番稼いだ人は次の買い物フェイズで買い物が出来ないと言う制約がある。それらの制約下で家具や小物を揃えてボーナス点も加えて最終的にだれが一番の点を得るかを競う。

うーん、これ面白いの?

ゲームが終了して翠が一生懸命電卓で得点を数えて翠の勝ちみたいなのだが、美姫と綾の顔があまり浮かない。面白かった?と言う問いかけにも微妙な反応で、これは気を使われていると察知した。
参考資料

だったらどうダメだったのか。怒ったりしないから教えてと懸命に迫って駄目出しをして貰った。一番の問題点は淡々とゲームが進行する所。駆け引きがほとんど無いんだよね。やっぱり「かかったな、ざまーみろ!」な場面が無いとゲームは面白くないよ。

そしてあれを加えたらこれを加えたらと色々な意見が美姫と綾から出て来る。それを聞いて翠は痛感した。たった1プレイしただけなのに二人からこんなにも足りない点が出て来る。ベレスフォードが言ったのは正しかった。ゲームは一人では作れないんだと。

そして翠はベレスフォードと金城が飲んでいるゲシェンクへ行き、自分が間違っていたとベレスフォードに謝った。あのままではゲームデザイナーにはなれないとベレスフォードがわざと憎まれ役を買ったが、それがもう分かって貰えたかと。こうして「ひよっこデザイナー」が誕生。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません・第5話

そうこうするうちに夏がやって来て、この世界では7歳になった子が夏に洗礼式を受ける習わしになっている。トゥーリがそれで、以前マインと母エーファが作った髪飾りをつけて洗礼式用の服を着る。トゥーリかわいいよトゥーリ。
参考資料

洗礼式に参加する子供達は広場に集まっていた。よそのおばさんがやっぱり女の子は可愛いねとトゥーリを褒める。さらに綺麗な髪飾りまでしていてみんなが集まって来た。これはマインが作ってくれたんだよと言うと、マインは変わった料理以外にもこう言うのが作れるんだねと。「変わった料理」が評判になってるのか。

愈々洗礼式開始で沢山の子が移動を始めてちょっとおずおずとしていたトゥーリの背中を笑顔だよと押してくれるマイン。どっちが姉なんだか。マインの中味が大人の女性だから仕方ない。

門番の仕事に行かねばならないギュンターは後ろ髪を引かれる思いでマインに促されて城門へ。ところがギュンターもオットーも居ない所へ別の兵士が通行証を携えた人が来たからオットーに読んで貰おうとやって来た。オットーが居ないからとそのまま待たせてはいけないと代わりにマインが読んでやった。ある貴族の紹介で移動する商人だそうで、そう言う待機場所に連れて行けば良いだろうと言ったところで父が連れに来る。連れ出されながらもオットーに伝言するマイン。

洗礼式の場面は描かれない。トゥーリの土産話だけ。洗礼を受けたトゥーリには両親から針子の衣装と道具のプレゼント。大事に使うんだよ。

その場にマインが居ないなと思ったら、洗礼式を受けるトゥーリの為にスープを作っていたのだ。野菜を星やハート形に切ったスープは美味しかった。エーファもこんな形に野菜を切るなんてと感心していた。

マインは将来何になりたいと聞かれて「本屋」と答えるが、本屋の意味は相変わらず家族には通じない。まあそれでもなりたい物があるのならそれで良いと言うギュンター。

さて本屋になるにしても本作りは未だ成功していない。粘土板=メソポタミアがダメなら今度は木簡=中国で行くかと。粘土板よりもそっちを先に思いつくと思ったんだが。ギュンターからはナイフのプレゼントを貰っていた…そうか、道具が無いから先に粘土板を選択したのか。

森に行った時にほどほどの大きさの木を選んで木簡を作り始める。木の枝から切り出す作業は楽ではない。マインの力で出来るんだろうかと思ったが地道に作り始めた。ルッツも興味を持って一緒に作ってくれる。かなり形になってやっぱり乾燥させようと思ったが、また爆発とかさせちゃダメだから自然乾燥させろとルッツに言われる。

紙の代用の方はこれで良いとして、次に必要なのはインク。オットーが羊皮紙に書いているのを見てインク欲しいと言ったものの、実はインクは高価で対価は3年ただ働きでしかも前借り不可。これは厳しい。

仕方ないから自分で作るしかない。アクを利用しようと思ったら、エーファからはアクは石鹸など色々使えるからダメと。アクがダメなら竈の煤だと煤がと言いだしたら掃除してくれるのねありがとうと掃除の格好をさせられる。
ナニコレかわいい。
参考資料

しかし煤を水に溶いただけではすぐに分離してしまってうまく書けない。何を媒体にすればと考えた末に例の粘土を使う事にした。それで大丈夫なのか?パステルってこう言う感じなのかな。しかし粘土を使ったパステルの書き味は試せなかった。何故なら薪と一緒に置いておいた木簡はエーファによって燃料としてくべられてしまったからだ。

まただ。また自分の本を作る努力は台無しにされた。こんなに頑張っているのに何をやっても潰されてしまう。そう感じたマインに、あの粘土板を踏みつぶされた時の様な変化が起きて、今回は熱を出して気絶してしまう。
参考資料

ルッツが見舞いに来てくれる。マインの倒れた事情を聞いて燃やされちゃったかーと。どうやらその後ルッツは竹簡を作ってくれたらしい。竹あるじゃん。だがそれも母に燃やされてしまった。それどころか竹を火にくべたからはぜたみたいだけど。もう何をやってもダメなのかなと思っているマインにルッツが希望をくれる。不思議な事に希望を貰ったら熱がすっと下がった。

ルッツとはオットーと会わせると約束していた。ルッツがなりたいのは旅商人。とは言っても賢いマインはルッツがひそひそ話でマインに話した事から旅商人と言うのはなりたい職業としてはあまり歓迎されないのだろうと予想はしていた。だからオットーからもそう言われて、だったらオットーの経験を話してルッツを説得して貰おうと考える。オットーも承諾したから会う約束を取り付けていたのだ。

今回の話は木簡も竹簡も燃やされて進展があまり無かった。
しかし熱が謎のものだと言うのだけは分かる。何の影響だろうね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ちはやふる3・第4話・第5話

ちはやふるは、一期と二期の間が二年だったのにこの三期が六年も空いてしまって第1話を見た時は色々忘れていた。勿論主要なキャラの名前・性格・状況はほとんどは頭に残っていたが、千早の手を見てそう言えば怪我したんだっけとか、後から瑞沢高校かるた部に入部した二人がそう言えば居たとか辛うじて思い出す点もあった。それが第2話と第3話を経てほぼ二期を終えた状態と同じ記憶に戻った。

そうして近づいた名人戦・クイーン戦だったのに、予選が瑞沢高校の修学旅行と重なってしまった。千早は修学旅行へ行くと言う顔をしているものの、宮内先生は本当に修学旅行に行くか気が気ではない。昔はかるた部に厳しい対応していたのに、今や千早達の事を考えて桜沢先生に千早は将来クイーンになれるのでしょうかと聞く程になっていた。

ともかく修学旅行とのバッティングは置いておいて、瑞沢高校は吉野会大会に出場。全員が袴姿で参戦。その結果A級では府中白波会がベストエイトに4人(千早+太一+原田+坪口)も残った。この戦いがこの第4話と第5話。

対戦相手は千早が元クイーンにして4連覇をし、ついに桜沢がクイーン戦で勝ってなかった相手の猪熊遥。二人の子供の母となってからの復帰。太一の相手はあの北央のマムシの様な須藤。原田の相手は福井南雲会の村尾。坪口の相手が新だった。

これ、誰が勝ち残るか全然分からなかった。原田先生はダメかなとは思ったけどw
だって年なんだよ。競技かるたは身体を使うから大変。今回も最後にサポーターをして臨んでいたと言うのが描かれる。そでも原田先生はまだまだ伸びるんだと言う固い意志を持っている。
参考資料

試合はどれも息を呑む接戦。いつも思うけど競技かるたをここまで凄まじい戦いとして描くちはやふるは凄いなと思う。

原田先生は途中では10枚も差をつけられていたのに終盤で盛り返す。しかもそれだけではない。千早が猪熊にもうひとつ追いついて行けない場面で大声で札を取れたのをアピールして敵陣に攻め込んでおいて自陣のを取る気迫を示した。結局は負けるのだが、その後太一が村尾と戦う時に村尾にまるで生き霊の様にプレッシャーをかけるしw

坪口と新の対戦は新が勝つんじゃないかと予想したものの、坪口の勝利。

残ったのは太一と千早だ。

太一は須藤の心理戦にも耐えて食らい付いていた。須藤が余裕のある様な憎まれ口を叩いてもその仕草からかなり疲れて来ていると自分に言い聞かせた。実際多分須藤は疲れていた。何しろ優征が粘りに粘って削っておいたのだから。これが個人で参加してもチーム戦なのだと優征が気が付いた試合で。

そして最後に1枚づつ自陣に残る運命戦。太一は運も勢いもないと言われたけれど実際運は無かったよね。運命戦では自陣の札が読まれたら当然有利でそれを運に任せて取れば勝てる。が、太一は変わっていた。桜沢に招かれて富士崎の合宿に参加した時、桜沢が太一は千早と対戦させたら変わると睨んだ通りに変わっていた。自陣の札を守った上で須藤の陣の札を払いのける。そして村尾戦で原田先生に気づかせたのだ。白波会は攻撃のかるただが太一の本領は守りだったのだと。
参考資料

千早は猪熊相手に最初は連取。誰もがあのクイーンで4連覇した猪熊は強いと思っていたのに。しかし猪熊もその後連取する。猪熊はあの若宮詩暢を感じを良くした感じだと言うのだ。それって強すぎるではないか。その嘗て強かったクイーンに千早が食い下がるので観客は新旧交代の場面を見られるのではないかと言う期待感の空気に包まれた。
参考資料

千早も前回優征が気が付いた様に右手を怪我して左手で取っていたのから復帰以降変わっていたのだ。激しい音を立てずに無駄なく札を取る。太一も千早もこの三期から一歩大きく成長していた。

しかし元クイーンの「感じの良さ」はやはり凄い。音の高低だけではない。以前の話の中で日本語の音節で下の句を理解するのよりももっと先の子音で札を察知し、しかもその高低強弱その他の変容で察知する早さ。ブランクがあったのが千早との対戦の中でエンジンもかかり始める。しかもかるたの楽しさまでもが呼び覚まされて行く。

対戦は結局千早が勝利した。「ちはやふる」までも相手に送る強烈な攻め。猪熊だって急性千原で得意とする札で桜沢がどうしても取れなかった札、それを取ってしまい猪熊を大いに焦らせる。そして試合終了の挨拶の後で千早が例の頭を使い切った眠りに落ちた。その後準決勝があるが対戦相手となる坪口は辞退して千早が決勝へ進む事になる。

猪熊は千早との対戦でまたもかるたの道、クイーンへの道に目覚めた様だ。
そして決勝戦は千早と太一。次回も楽しみ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

私、能力は平均値でって言ったよね!・第5話

盗賊に対して地獄の業火で焼き尽くそうとしたレーナをみんなが止めた。レーナがここまで盗賊に憎悪を抱くのには理由があった。嘗て行商人の父と旅をしていた頃、未だレーナが10歳だった頃に盗賊に襲われ、荷物はおろか盗賊達はレーナを売り飛ばそうとした為に父が抵抗したのを殺される。ここでレーナの力の発動かと思ったらそうではない。そこに通りがかった「赤き稲妻」と言うパーティーに救われる。赤き稲妻のみんなは親を殺されてしまったレーナを引き取って一緒に生活する事になる。
参考資料

しかしレーナによくしてくれた赤き稲妻だったが、ある時の行商人の護衛の時にまたも悲劇が起きた。圧倒的な数の盗賊に襲われ、盗賊は荷物を全部盗って行こうとしたのを行商人が裏切った。荷物を半分残して欲しい、その代わりにこの子(レーナ)を差し出しましょう、この子は水も出せる有能な子だと。盗賊はそうは言ってもギルドのパーティーに手を出したら今度はギルドから狙われると言ったが、行商人はあろう事か知られなければ大丈夫だと言ったのだ。当然赤き稲妻はレーナを守る為に戦うが衆寡敵せずレーナを守って殺されてしまった。ここでレーナの力が目覚めたのだ。一度ならず二度までも大切な人達を殺した盗賊は絶対に許せない。盗賊の首領と裏切った行商人を焼き尽くす。そこへ軍がやって来て残りの盗賊を捕まえた。

そんな大変な過去が…あれ?マイルとポーリンの反応が全然薄い。へー大変だったねって程度で。とは言えパーティーの中で一番の常識人(をい)のメーヴィスだけは激しく泣く。こんな反応して欲しいのかと言われると流石にそれはと思うレーナ。

反応が薄いのには理由もあって次はポーリンが自分の過去を語った。ポーリンの家は商人の家。しかしある日盗賊に父親を殺される。そして父の商売の権利は偽造された譲渡書によって番頭の手に渡る。当然偽造と抗弁したものの、領主の子爵が有効と認めた(恐らく買収されていた)ので全部が番頭の手に。あまつさえその番頭はポーリンの母を妻として娶る。ポーリンが母に抗議したら死んだような目の母が自分はお前達を育てないといけない。育て上げた暁にはあの人の妻としての本来の事をするのだと。それを知ったポーリンは決心した。その役割は自分がすると。ニヤリ。やはりポーリン怖い。

次はメーヴィスの番。いや、自分は大した事ないと言うが、マイルが「私、気になります」などとえるたそな顔をして迫るものだから仕方なく話はじめた。
参考資料
メーヴィスはオースティン伯爵家の末っ子。上には三人の兄が居て溺愛されたが、自分も剣の道を目指すと言ったら兄と父にあっさりと否定されてしまった。そこで家を飛び出して剣士を目指している。

それだけ?w

最後はマイルの番。流石にここに至っては逃れられない。マイルも過去を語り出したが、ここは視聴者に分かりやすい様にナノちゃんが転生の件も加えて語ってくれる。でもレーナ達には転生の件は省いて。とは言ったものの、この話、転生を抜きにして理解されたんだろうか。

マイルはこれまた10歳の時にそれは起きた。自分は栗原海里だったのが神みたいな存在の計らいでこの世界のアデル・フォン・アスカムとして転生したのを思い出した。アスカム家は子爵家。これも「平均値」で身分階層の真ん中として子爵が選ばれたらしいが、いや下の方はもっとこう(ry

子爵家に生まれたが、入り婿だった父親が祖父と母を殺してアスカム家を乗っ取り、後妻を迎え入れてその後妻と連れ子のプリシーにいじめられ、挙げ句の果てに父親から身一つでエクランド学園に追い出された。子爵家でいじめられていた時にナノマシンの操作を身につける。ナノマシンが霧状になっているのが不気味だからと実体化させたが、カードを集める魔法少女のおつきみたいな姿と言われてもナノマシンには理解出来ず、何度か試して今のナノちゃんの姿となった。家を追い出された先の学園では一生懸命普通の生徒を目指していたが、かわいさから男子生徒にもてはやされ、それを見咎められて三人の女生徒に詰め寄られた。これは校舎裏に連れ出されてしばかれるのかと驚くアデル(当時)。

縦ロールの子はマルセラと言って、これってマイルが始めてねんどなろいどを作った時のモデルだしEDにも出ている子だ。ここで登場していたのか。でもマイルがわざわざねんどなろいどのモデルにしたのだから悪い子じゃないのだろうと見ていたら、アデルの部屋に入ってみたらその何も無さにマルセラは驚く。子爵家のお嬢様じゃなかったのか(マルセラは男爵家のお嬢様)。アデルが椅子を借りに行ってる間に部屋の中を物色したら制服と粗末な私服とパジャマしか持っていない。机の引き出しにはまるで犬の餌の様な骨が。いや、これ本当に猫の餌だったんだけど、マルセラ達はここまで困窮した子だったのかと今迄の考えを改めてそれ以降はアデルと親しく付き合う様になった。やっぱりイイ子だったんだ。
参考資料

アデルの方も仲良くしてくれたのでマルセラ達に魔法を教える。こうしてエクランド学園では普通に幸せな日々が続く筈だった。

しかし事件は起きてしまう。王女様の行列を見ていた時にアデルの目の前で小さい子が押し出されて行列を乱す。無礼討ちになりそうだったのを思わずアデルは飛び出して格子力(光子力じゃなかったんだ)バリアーで護衛の兵士の攻撃を防ぐ。怒った兵士達はこいつは何者だ悪魔かと叫んだのをヒントにしてアデルは女神の降臨のフリをした。

我の依代に攻撃をかけるものは何者ぞ。天罰を下す、雷ブレークと叫んで兵士達の目の前に雷撃を加えた。恐れおののく兵士達。王女が進み出てこの者達の不始末は自分の不始末。罰を下すならば自分だけにと平伏して請い願った。王女だけを犠牲に出来ないと兵士のみならず回りの民衆まで平伏。これを見てアデルは「あ、やりすぎた」と女神が抜けたフリをしてその場から逃げた。

その時にこの場の事は決して他言無用と言ったのに、やっぱりあれだけ派手に見られたら噂は嫌でも国王に迄伝わる。エクランド学園の生徒に女神が降臨した。こうなってはもう普通の生活は出来ない。こうしてアデルはブランデル王国から脱出してマイルと名前を変えてハンター養成学校に入ったのだ。アデルが去ってしまって悲しむマルセラ達。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ライフル・イズ・ビューティフル・第4話

射撃部の休日。

朝起きたらいい天気、こんな日は二度寝と寝てしまうひかり。晴れた休日に寝るなんて何て贅沢な。母がいい加減に起きなさいと起こすものの、リビングでまたぐったり。精神的に疲れてるんだよ、ホントだよと。まあ確かにそうかもしれない。

一方雪緒は朝早く起きたものの、何もするあてがなくて街をさまよっていた。すると猫発見。その猫を追いかけて、大きなJRの駅の改札を抜けて電車に飛び乗ったら快速で次の停車駅は戸塚だそうだ。と言う事は乗ったのは横浜駅。普通車に乗ったのにグリーン車1階席に移動してる。ちょっとした小旅行ねと言うけど戸塚で降りるどころか左手に海が見えたのでそれって大磯迄行ってないか。本当に小旅行。
参考資料

エリカは宿題を終えて暇になって、誰かを誘って買い物とか思ったが、断られたらどうしようと逡巡。この辺のいつもは強気なのに臆病さが良い。と思っていたらあきらがやって来た。暇だからと。最初は迷惑そうな雰囲気出していたのに、エリカ母にエリカは射撃をよくやっていると褒めてくれてもっと言って状態に。

泉水は読書。正座して読書か。そこにひかりからのお誘い。駅前に買い物に行こうと。背景が夕方近くになっていたから今から?と思ったが、泉水は夕食の買い物があったので行くことにする。夕食はしゃぶしゃぶ。しゃぶしゃぶ、イイネ。今晩と今週の材料はもう買っちゃったから来週しゃぶしゃぶにしよう。

充実した休日を過ごしたひかり(そうか?)、月曜から頑張るぞと言ったのに月曜の朝も二度寝。うん、充実した休日を過ごしたのは雪緒だけではないか。日焼けしたし。

まりなとあこが射撃部の見学。ひかりが日頃色々話すので興味を持った。これで射撃部の活動を見てくれたら話が出来る様になると喜ぶひかり。

ビームライフルと言えどもラインからはみ出てはいけない。ビームじゃない場合からのルールなんだろう。実弾だと危ないから。

あこが試し撃ちしてみる。素人だからか、あのジャケットを着ていないからか、椅子に座っての射撃。立って身体の固定できないから。最初はちょっとはずしたけど、ひかりのアドバイスでいい感じに当たる様になった。アドバイスしたひかりより素質あるかも。
参考資料

あこ、見学したおかげでひかりの頑張りを見て自分も頑張らねばと意気上がる。

 

しかし射撃部に危機が。大会に出られないかも。部の設立の時に兼務してくれた顧問の先生が将棋部に専念する為にやめてしまった。顧問が居ないと大会に出られない。でも今迄と同じ様に名目上の顧問を誰かにお願いすればいいじゃないとエリカが言うから、それで行こうと先生方をあたってみたが誰もOKしてくれなかった。

ところが一人手の空いている先生が。鶴巻裕子先生は折角教師になったものの、引っ込み思案でなかなか生徒と交流出来ないし、新年度の部活顧問の決定の時も手を挙げられなかった。なるほど、新年度開始の時は未だ射撃部が無くてその時点で顧問の割当完了。その後射撃部が出来たと言う流れで手が空いているのか。

そう考え事をして歩いている時に雪緒とぶつかる。雪緒が取り落したケースの中身を確認。無事かどうか見てみたんだな。それで鶴巻先生は射撃部があるのを知る。と言う事で鶴巻先生の方から射撃部を訪問して、おずおずと顧問を探しているみたいだから顧問になりたいと噛みながら言った。元々、オタ系で少女が武器を持つ場面にあこがれていたのだ。射撃は素人だけど。
参考資料

お互いの望みが合致して鶴巻先生が顧問に就任。エリカはこの人で大丈夫なのかと心配したが、鶴巻先生が作る部員募集のポスターがアニメの何かの作品のポスターで評判にはなったが、部員募集には繋がらなかった。

素人だから当然何も分からなくて、ジャケットが防弾服だと思ったし(そりゃ初めて見たらそう思うよね)、先生に射撃の部活動を説明する事になって先生の家を訪問した。立派なマンションだったが(どこの土地か分からないがあれを新人教師の給料で借りるのは結構大変なのでは)、オタ系の期待を裏切らずに部屋の中が物で一杯。しかもamasonの箱で埋まっていた。いや、せめて箱から出せ。やたらとでかい箱で送って来るから中身を出して箱を処分したら随分違う。

居場所が無いからみんなで片付けをする事になった。捨てましょうと言われても本人には宝物なので捨てられませぬ。何とか片付け終了。いや、いくら場所を移動してもあの状態からその状態にはならないぞ。やっぱり中身を出してダンボールを破棄したか。

片付けが済んで、お疲れ様で帰ろうとしたが、それじゃ何の為に来たのかわからない。やっとレクチャー開始。ちゃんとした部活なんだと改めて思う鶴巻先生だが、だとしたら未経験の自分で大丈夫なのかと。でもそもそも経験者が顧問やってる学校はそうそう無いからと言われた。

他の高校への挨拶などを顧問がする。他の高校、県内には強豪三校がある。先日練習試合をした王者朝香学園、古豪伊勢丘高校、近年成長著しい桐谷第一。でも県内にはこの三校と千鳥の全部で四校しか射撃部のある高校無いんだけどね。たった四校だけど、全国大会には県から5名しか出られない。朝香とか部員が沢山いたから楽ではない。

ひかり達を送り出して「人知れずやる気を出した鶴巻先生でした」。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

ぼくたちは勉強ができない!・第5話

文乃が成幸の家に勉強に来ていた。それをジト目で見る成幸の妹の水希。帰り際に成幸が文乃の誕生日おめでとうとプレゼントをくれる。一日間違えていたけど、男子から誕生日プレゼントを貰うなんて初めてだよとウキウキの文乃だった。水希に急き立てられる感じでそのまま帰ってしまったので中身は確認せず。

それが帰って中を見てみたらブラジャー。しかもちょっと大きめだぞw
参考資料
男子からプレゼントでブラジャー貰うってどう言う事か。人の心を読むのが得意の文乃でもこれは読めなかった。いや、そう言う時はもっと前提に帰って間違って渡されたと言うケースを考えるんだ。

翌日、文乃はせっかくのプレゼントだからと言ってそのブラをつけて投稿する。成幸がニコニコしてやって来て昨日のプレゼントどうだったか?と直撃で聞いて来た。それを聞くか、ここでと思った文乃。

放課後、図書室で四人で勉強会。理珠とうるかは正しい文乃の誕生日を覚えていて、ミトンと菜箸のプレゼント。二人共文乃が料理が好きだと言うのでそれ関係で。ところで成幸からは何か貰った?と聞かれたが、文乃がそれに答えられる訳が無い。強烈な圧でそれをここで聞くなと内緒にした。

文乃が言わないのなら成幸に聞こうと成幸を促したが、成幸が「俺はボー(ルペン)」と言ったところで文乃がどついて止める。成幸がどうしても言おうとするのを文乃がどうしても止める。おかしな状態になったので二人はタイムを求めて図書室の外でプレゼントに関しての話をした。その結果「成幸が文乃にブラをプレゼントした」と言うトンデモナイ事実が発覚して二人で口裏を合わせて「あのボールペンは良いものだ」と誤魔化す。

公園で改めて成幸は文乃に左利き用のボールペンをプレゼント。ではブラはどうしよう。流石に返して貰う訳には行かない。成幸は自分がプレゼントした形になったブラを文乃がいましてるのかと考えるが、文乃の心を読む力はあのブラをそのまま出来るほどじゃないよと。中三の妹用のブラに三枚パッドをしてると微妙に強がる。
参考資料

どうせ男の子は大きい方が好きなんでしょと卑屈になる文乃だがそれをどうフォローしたものか。大きい方がとか小さい方がとかどっちを選んでも文乃を怒らせそうでこのままでは詰んでしまう。成幸は好きな子だったらどっちでも関係ないと割合正解をしたのに、文乃からは気を使わせてごめんと。それもダメかー。

 

成幸母の花枝の所にお世話になってる店長から新装開店のオープニングスタッフの人手が足りないとLINEが入ったものの、花枝は明日は別の仕事が入っていた。困ったねーと言うので成幸が代わりに行くことにした。

それ、またもランジェリーショップなんじゃ?と思ったら今度は手もみリラクゼーション店だった。素人が手もみリラクゼーションなんて出来ないのではと思ったら、成幸は着ぐるみを着ての客引き。あれ?でもこれはいつかどこかで見た風景。

店長はあのランジェリーショップの店長で、ランジェリーショップの飽きたから今度はリラクゼーション店なのだそうだ。そしてまたも発動する子供が熱を出したからあとは任せたシチュエーション。

成幸はまたも着ぐるみを着たままで手もみリラクゼーション。最初の客は怖くない人だったら良いなと思って入ってみると桐須先生でした。腰がと言うので仕方なく腰を揉む。ところが成幸は素人ではなかった。常々両親のマッサージをやっていたのでプロ級になっていた。それを桐須先生に施術して桐須先生は気持ちよさにイッてしまう。

凄いよ、次もじゃんじゃんお願いと言われて喜んだ成幸だったが、このパターンはいつものパターンで遭遇する客は悉く知り合いで、次は文乃と理珠。文乃は腰を、理珠は何故かこる肩をお願いと。これまた理珠は凄いマッサージでこれまた気持ちよさにイッてしまう。次は文乃。文乃は最初は腰と言っていたくせにここでまたも見栄を張ってしまった。
あ!急激に肩に来ました、やっぱり胸があると大変だなー!と。
参考資料
いや、理珠しか居ないこの場で何を張り合っているんだ。
そして文乃の肩は揉むまでもなくフニャフニャ。

次はあすみ。もうここ迄来たら展開を予想していたよと言う成幸。一方であすみはここには連れて来られただけで気乗りしていなかった。だから足を投げ出してさっさとやれと言うのだが、成幸にかかると足のツボが効く。それを強がって何とも無いフリをするので成幸は効いてないのかと一層強くする。それでも強がるあすみ。とうとう成幸は120%の力で足のツボを。思わず着ぐるみの頭を取ってしまい、そこにやって来た水泳部のうるか達がおや、何だか凄い効いてそうと覗いたので大変な事態に。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

歌舞伎町シャーロック・第4話

バンドの事で揉め事をしている場面からスタート。でもすぐに変わってパイプキャットへ。子供達がゾロゾロと入って来て小林にたかる。モリアーティ少年も入って来た。ホームズはどうした?と聞くと、ハドソン夫人がそれ聞いちゃう?とか意味深な反応を示した。

ハドソン夫人界隈ではホームズの所でワトソンが同棲してる事になっていた様だ。モリアーティがそう言う視点で部屋の中をチェックする。

モリアーティはスーパー銭湯のチケットを持って来ていた。その名も八天乃湯。八天乃湯=ハッテン湯=ハッテン場(をい)。ホームズに行かないかと言う。小夜師匠の落語もやっていると聞くと、ホームズはいきなりお風呂セットを持って飛び出した。チケットは3枚あったのでワトソンも一緒。
参考資料

ところがワトソンは銭湯についてあまりに知識が無かった。パンツをはいて入ろうとするし、水風呂に先に入るし。モリアーティの指導で何とか入るが、ふと周りを見渡すと隣で犬の被り物をした人が身体を洗っていたり、猿の被り物をした人が湯に入っていたり、雉の被り物をした人がうろついていたり。途中に登場した猿を見た時にマントヒヒか?と思ったので、最後迄気が付かなった。最後に桃の被り物だけ見つかったので桃太郎と分かった。

彼らは人気バンドのモモタローズだったのだ。ところが肝心の桃太郎が居なくなってしまった。人探しならここに名探偵が居るとモリアーティは何故かその気になってホームズを巻き込んだ。
参考資料

居なくなる迄の経緯を聞いてみたら、銭湯の前に来た時に桃太郎は未だ居なかった。だが、犬のスマホに遅れるとの連絡があったので先に入る事にした。犬は桃太郎と話す事があるからとその場に残る。その後二人で入ったが、桃太郎はその後居なくなったと言うのだ。

ホームズは三人を観察して雉の手に気が付いた。右手が左手と比べて怪我の様な状態になっている。これは人を殴ったな?雉は桃太郎と口論になって殴ったと認めた。桃太郎をどうにかした犯人は雉…となりかけた時に犬が口を挟む。桃太郎をやったのは自分だと。これはどうした事か。犯人が二人になって別々の主張をしている。

ここで本日の推理落語。二人が別々の主張で自分が犯人だと言う。どうした事か。なに簡単な話だ。片方が嘘をついている。ホームズの推理は八天乃湯で桃太郎を見かけたのは犬だけ。桃太郎はこの八天乃湯に来ていないのだ。

だから桃太郎になりすましたのは犬。モリアーティがこの被り物を調べて誰の髪の毛が出て来るか調べてみようかと脅して、犬は観念して真相を話す。

桃太郎が雉と争った時に倒れて打ちどころが悪くて死んでいたのを犬が見つける。犬は雉の才能を認めていた。一方で色々と口を出す桃太郎を良く思っていなかった。だから雉を庇おうとしたのだ。

はずみで殺人事件になってしまったが、二人の友情だったんだなと泣き出すワトソン。
参考資料

今回ワトソンは風呂に入りながらモリアーティからホームズが本当は落語家になりたかった、今でもなりたいと思っていると初めて聞く。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

放課後さいころ倶楽部・第5話

京都の夏は暑い。盆地だしね。でも東京は都市熱で暑いよ。熱さにバテた綾がどこか海に行きたいと言う。しかし京都から海水浴の出来る海は近くない。東京だと一番近くて江ノ島付近かな。東京湾奥は今はもう海水浴エリアじゃないから。京都だとどこに行くのだろう。やはり丹後の方か。

そうなるとあまり近くない。海水浴を堪能するとなると泊まりで行きたくなる。かと言ってそれにはお金がかかる。多くのアニメ作品だとグループ内に一人居る大金持ちが「でしたらうちの別荘を使うと良いですわ」となるのだがw、今回は美姫がそれの役割を担った。

美姫の叔母が金沢で旅館を営業しているのだそうだ。だから部屋の空いている日に三人を無料で泊めてくれると言う。と言う事で当日美姫が家を出発。母と思われる人(巴)が見送るが、京都市内で庭付きの大きそうな家。巴は和服。美姫の実家は相当な資産家とかそう言うのではないのか。ただ、美姫を送り出す巴の顔が何故か曇っている。

三人は電車に乗ったかどうかすら分からない描写で(でも金沢駅が出たから電車だよね、そして多分サンダーバード)金沢到着。綾が私金沢初めてなんだと言うと翠も初めてで、折角だから金沢観光しようと言う事になった。海水浴は明日で良いと。特に翠は観光ガイドを用意してその気まんまん。
参考資料

私は金沢には何度も行った事があるので、行った事のある場所、写真を撮った場所が出るのかなと期待したらほとんどかすらない。兼六園程度。アーケードは近江町市場かなあ。いや、そりゃ女子高生の観光で北鉄の野町駅が出るとは思ってないけど。

市内観光を堪能して美姫の叔母(本田雅)が女将をやっている宿へ。電車で30程だそうだ。30分?すると北鉄浅野川線の内灘じゃないね。あっちは20分かからずに終点だから。羽咋方面か?内灘じゃああ言う旅館が無さそうだし。

到着した旅館はそれなりの大きさで、雅があらあらまあまあ美姫ちゃんがお友達を連れて来てくれたのねとニコニコと迎えてくれた。夕食を食べて風呂に入って(美姫と綾って翠の胸気にしてる?(アイキャッチ))娯楽コーナーに来たところで翠が綾のほっぺたをふにーっとした事でぶつかった影響で将棋の駒みたいなのがこぼれる。しかし将棋の駒とちょっと違う。裏に何も書いていない。

翠はそれを見て、これはごいただと言う。初耳だ。駒は将棋と同じ種類。桂馬が馬になってる(見てる時、これって角が成った馬かと思った)し、歩が「し」になっている。但しこれは4人が2組、コントラクトブリッジの様に組んでプレイするので三人では一人足りない。と言う事で綾は女将を指した。

当然翠が何勝手に指名してるんだと怒るが雅は今日は時間があるからと参加してくれた。大丈夫かこの旅館と思ったけど、そこは置いておこう。ところが、プレイの内容を描かずに終わってしまう。あれ?
これ初めてだと言う美姫だったが、雅に言わせれば美姫は以前やった事があるんだよと。美姫はそう言われてみればと微かな記憶。

翌日晴れ渡って海水浴びより。綾が早々と水着を着て海行こうすぐ行こうと。翠が日焼け止め塗りなさいと言うが、そんなの後々…いや、後じゃ意味ないじゃん。そんなに急がなくても海は逃げないよと言われたが、海は逃げなかったが雨がやって来た。

やだやだ海行きたいとごねる綾。するとそのすぐ近くで少年たかしも海い行きたいとごねていた。そこで三人とたかしの4人でごいたをする事になる。へ?水着のまま?それはまた刺激的で、お父さんそこは喜んでたかしをけしかけるべきでは?w

ここでやっとルール説明。親は最初の駒を伏せて出し、二個目を表にして出す。これを攻めと言う。隣の人はその攻めと同じ駒を持っていたら受けで出す(これ実況のツイート見てみたら持っていてもパスして良いみたい)。攻め受けかよ。そして受けたら次に攻めを出す。そしてまた隣に…と言う風に順番に出して、受けが出来ない時はパス。最後に手持ちの駒が無くなった人がその時の勝者で、最後に出した駒で得点が決まり、どちらかの組が150点になったらその組が最終勝利者。

たかしは初心者だから強い翠とペアを組む事になった。実はこれは落とし穴なんだよね。強い人はペアの相手が合理的に出してくる前提で自分も出すけど、初心者だとそう来るとは限らない。

案の定、始めてみたらたかしは翠が出した攻めを受けて変えてしまった。その結果この回りでは負けてしまう。だから翠は(常道として)ペアが出した攻めは受けちゃダメだと言う。しかし今度は翠はたかしの持ち駒が銀の二つの筈だからと攻めを出したのに、たかしは翠からペアの相手を受けちゃダメと叱責されていたので受けない。これでまた翠がここは受けなくちゃダメだと言う。そんな事言われてもルールを体得した上で戦略を立てるなんて未だたかしには出来ないのだから、ある時は受けちゃダメである時は受けなくちゃならないなんて分からないよと涙目になって来る。
参考資料

これだ。美姫が嘗てごいたをやった時にも同じ事があった。そしてそんなの分からないよと席を蹴ってしまった事が。この子も同じ目に遭わせちゃいけない。だから美姫は、それじゃ今度は私と組もうとたかしに言う。

そしてまたも同じ様な場面。今度は美姫がたかしをじっと見つめてアイコンタクト。たかしは馬を二つ出して他のプレヤーが持っていないから上がる事が出来た。よかった、ごいたが嫌いにならなくて。そしておねーちゃん達を嫌いにならなくて。

そんな事をしていたら外は晴れ渡る。通り雨で、この後はずっと快晴ねと言う事で、みんなは海岸に出て思い切りはしゃぐ。それを写真に撮る雅。以前は引っ込み思案だったあの子が今は二人の友達のおかげでこんなに楽しそうに遊んでいると姉の巴にメールするのだ。
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« Oktober 2019 | Start | Dezember 2019 »