« 荒野のコトブキ飛行隊・第11話 | Start | 私に天使が舞い降りた!・第12話・最終回 »

舞台探訪・BanG Dream! 2nd Season・山手線沿線

バンドリのセカンドシーズン、楽しんでます!
3Dになると聞いた時は不安がありましたが、始まったら違和感もなく、逆にステージでの光の明るい部分、影の部分の出し方が3Dならではではないかと思っています。

最終回も目前でここら辺でバンドリ2の舞台の中で山手線沿線をまとめました。

1.Galaxyのモデル
巷でここがGalaxyのモデルではないかと言われた五反田の山手通り沿いのビルです。
参考資料
参考資料
あー、うん、まあ雰囲気はありますね。
後述のおたえの幼い頃の公園が大きく改変されているのを見ると、これでも良いかなと思います。

また、ここは横断歩道の途中にある中央分離帯からしか撮れません。もっと左に寄りたいものの、それは出来ません。


2.リキッドルームのモデル
ロゼリア主催ライブの時に初登場したリキッドルームのモデルです。
こちらは非常にそれらしい。
恵比寿の明治通り沿いです。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
第2話で初登場ですが、主催ライブの最後にロゼリアがステージに出るタイミングでゴスロリお嬢さん達がぞろぞろ会場に入って来る場面は、いかにロゼリアのファンが多いのかを印象的に描いていました。

3.大塚駅
おたえが路上ライブしたいと言ってやったのが大塚駅。北口を出てすぐ右に曲がった所です。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

そしてここで和奏レイと運命の再会。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

レイと話をした大塚架道橋の下は驚いた事にレンガ造り。ここの高架ってそんなに古かったんだ。少し調べたら大正12年にこの大塚架道橋が山手線+貨物線の2複線のプレートガーダー橋として竣工したらしい。だからレンガ造りの橋台。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料


4.豊島区立南大塚公園
おたえとレイが幼き頃に演奏した公園。
東京都電の保存車両が置かれている。この都電6000形6162号には昔は中に入れたとの事。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

大塚駅は流石にそのままの姿ながら、それ以外の風景は多かれ少なかれ改変が入ってます。大塚南公園は構成要素からして都電の姿が大きく違うもののモデルとしては間違いないでしょう。都電6000形が時代を無視してE231系が履く様な軸梁式ボルスタレス台車として描かれているのは恐らく網で囲われて参考資料の写真でははっきりとしなかったので手頃な台車を資料として描いたものかと。本来は当時の台車らしく枕バネは板バネ。
参考資料


探訪日は平成31年3月24日で、東京の開花宣言から未だ三日しか経ってないので都内の大方の桜はまだまだだった中で、大塚・五反田・恵比寿の各地ではそれなりに満開になっている並木道もありました。

大塚
参考資料

五反田
参考資料

恵比寿
参考資料

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 荒野のコトブキ飛行隊・第11話 | Start | 私に天使が舞い降りた!・第12話・最終回 »