« 博多豚骨ラーメンズ・第1話 | Start | キリングバイツ・第1話 »

BEATLESS・第1話

現代と同じ様な生活をしているのに、AIとロボット技術は遥かに発達してロボットと人間の区別が出来ない。これらのロボットはhIE(Humanoid Interface Elements)と言うらしい。それで普通の人達、例えば遠藤アラトの友人達はあれは道具だと言うものの、アラトは人間と同じ様に接している。

そんなアラトだからだろうか。ミームフレーム社の研究所の爆発事件で逃げ出したhIE5体のうち、レイシアはマスターに相応しい人間としてアラトを選んだ。

クラウド上のAIによってレイシアはマスター達が好もしいと思う様な事をしてくれる。料理もうまい。アラトの妹ユカは非常に合理的で、結論さえ良ければ途中をすっ飛ばして受け入れる。だからレイシアをすんなり歓迎した。
参考資料

楽しい妹によく出来たレイシア。でも話はそう簡単には行かないのだろうな。
軍用ロボットを全部倒したヤツとか、チャフみたいなのをばら撒いたヤツとか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 博多豚骨ラーメンズ・第1話 | Start | キリングバイツ・第1話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf BEATLESS・第1話:

« 博多豚骨ラーメンズ・第1話 | Start | キリングバイツ・第1話 »