舞台探訪・ステラのまほう・吾野駅と東吾野駅
第1話でE233が登場してこれはどこからどう見ても中央線の沿線がモデルなんじゃないかと思われたステラのまほうが、第2話で吾野駅の遠景を珠輝の家の最寄り駅として登場させたばかりか、第3話でSNS部のみんなが下車した時は吾野駅だったのに改札口が今度は東吾野駅で、その挙句に珠輝が近所のおばあさんと挨拶した場面の背景が吾野駅前の休憩所と言う大混乱な状況です。
普通だったらこれだけのキメラ構造の舞台背景には食指が動かないのですが、ステラのまほうと言う作品自体が気に入ったのと、吾野は普段登山で使う駅なので馴染みの駅が登場した事もあって行く事にしました。
但し、ただ単に東吾野駅と吾野駅に行くのは面白味が無いので東吾野駅から天覚山に登って飯能アルプスを縦走し前坂で吾野駅に下山すると言うヤマノススメな舞台探訪とする事にしました。
先ずは東吾野駅です。
第3話でSNS部のみんなが下車して改札を通る場面だけが東吾野駅。
第3話を見た時は中央線沿線と言うのが頭にあったので西武線を全く考えなかったのですが、よく見たら券売機が黄色いんですよね。
そして実はこの場面の路線図を見た時になんとなく「ああ西武っぽいなあ」と思ったのですが、やはり中央線とばかり思い込んでいたので東吾野駅と言う指摘があるまで気づきませんでした。
最近は予めその場を再現する絵を描いて当日現場で写真にしてツイートすると言うのをやっていて、今回は椎奈部長。
「今日はここから登るわよ」
丁度登山向けの格好だったし(※上半身だけ)
東吾野駅での撮影も済んだので次の場所の吾野駅へ向かいますが、これはヤマノススメ五十合目であおいが当初目論んだコースを辿ります。即ち天覚山へ登って飯能アルプスを縦走して前坂から吾野駅へ下山です。
50分ほどかけて天覚山に登ったらそこにはぐったりした少女が!w
このツイートの為に前日の夜にあおいちゃんの絵を描きました。
さて、東吾野駅から凡そ7kmほどを大体3時間半かけて吾野駅へ移動。正午直前に吾野駅に到着します。
第3話でE233が入線した場面。
第2話ではカマボコ屋根だったのに平らな屋根になってるそのばし駅。
改札は東吾野駅だったのに改札を出たら吾野駅の休憩所が見えます。
これ以外の第3話で登場した住宅地(田舎ちゃうもん)の風景は予めGoogleで見てみたもののそれらしい所は無かったので探していません。
そして第4話の冒頭ではSNS部のみんなが帰る場面があります。
ここ、今週ずっと悩んで探していたんです。こんな木造の駅ってどこにあるんだろう。中央線と西武線を平気で混在させるのだからひょっとして東武東上線・八高線・秩父鉄道線とかまで紛れ込ませているんじゃないかと。結局分からずじまいで吾野駅に行ったのですが、現地で、おや?吾野駅に探していた四角い時計がある。え?ちょっと待って、ひょっとしてここ?と吾野駅の改札の外を少し離れて見たら、これじゃん!
随分改変されていますが、吾野駅でしたか。
現地で予想外の発見をしてびっくりしたのは初めてです。