« ハイスクール・フリート・第9話 | Start | Re:ゼロから始める異世界生活・第10話 »

舞台探訪・ヤマノススメ原作八十二合目「今しか見れない景色」・妙義山中間道

Web上で八十二合目の前編が公開された時、天狗の評定のコマを見て「あ!無理!」と思った妙義山です。もっとも、一応中間道は稜線コースとは違うらしいのですが、私の技量では不可能だなあと思いました。

しかし@habusanさんが「一緒に行きませんか?」とお誘いをしてくれたので行ってみる事にしました。他に@athnoさんと@HHP_tanさんが合流して計4名での登山となりました。

榛名外輪山以来二週間ぶりの高崎です。今回も8時頃の集合。レンタカーで道の駅みょうぎに向かって妙義神社の中間道入口から出発します。後から気が付いたのですが、あおいちゃんとほのかちゃんが出発したのは妙義神社の中間道入口ではなくて、そこから少し行った先にある中間道入口です。と言う事でこの写真は最後に戻って来た時のものです。
参考資料参考資料

一時間ほど歩くと第二見晴に到着します。この手前に第一見晴があって、そこからの景色も似ていますが山容からこの第二見晴の方が作中の場面と思われます。
この第二見晴には登山道からほんのちょっとそれて鎖場を登る事になります。
参考資料
参考資料
第一見晴も第二見晴も、その場はかなり狭いので他の登山者の方が来たらなるべく早く場所を譲ったほうが良いでしょう。

次のこのポイント、先ほどの第二見晴からは結構歩きます。行けども行けどもそれらしい景色が無く、地点的にそろそろ大砲岩の近くになるので見落としたのかと思ったのですが、大砲岩分岐の少し手前で登場しました。
参考資料
参考資料
作品タイトルが「今しか見れない景色」と言うとおり、6月ともなれば葉が生い茂って原作とは違い向こう側の柵が見えません。

ここはあおいちゃんが「頭当たる」と言ってる様にとても低いです。
参考資料参考資料

次にほのかちゃんが「マップによればそろそろハイライトだよ」と言う地点ですが、それらしい場所が分かりませんでした。しかし遠景に大砲岩らしきものが見えるので多分大砲岩分岐をほんの少し進んで鎖場を下りる手前かと思います。やはり葉が生い茂って見えなくなったのでしょう。

その次のコマがあおいちゃんが「なにこれ!?」と叫ぶシーンなのですが、いやいや、その手前の鎖場も既に「なにこれ」な場面です。
まず大砲岩分岐からいきなり鎖場の下りです。この時点で鎖場をいくつか経験した事の無い初級者はもうやめておいた方が良いです。今回私は初級者ながら他の3人の方がそれなりに経験を積んだ人達だったのでその後を追う様にして見てもらいながら下りたり登ったりしました。

鎖場を下り、鎖場を横につたい、垂直なんじゃないかと言う鎖場を登って漸くこの地点に到着します。
「なにこれ!?」
参考資料参考資料
見えている鎖に辿り着くには画面右側から用心して一旦下りて(左側は落ちたら即死ですね、多分)、その後細い岩場を進んでとりつきます。とりついたら鎖場自体はそう長くはないです。

ここに至る前の鎖場をクリアしたあおいちゃんなら天狗の評定の鎖場はクリア出来ます。
参考資料参考資料

「着いた!!」
参考資料
参考資料

ここから大砲岩の方を見ると、六十一合目で登場した荒船山の航空母艦の様なまっ平らな山容が見えます。
参考資料

このあとほのかちゃんが「休憩所あるから一度休もう」と指差しますが天狗の評定からは見えません。これを見るには大砲岩に行かないとなりません。
参考資料
参考資料


「道細っ!!」と指してるのは胎内くぐりです。
参考資料参考資料

「道じゃなくて岩じゃん」と言うのが大砲岩です。
参考資料参考資料

さて、天狗の評定エリアを離れて第四石門の前にある石門広場です。
参考資料
参考資料
ちょっと同じ構図は無理かな。

第二石門、これがまた難所
第二石門・第一石門の方へ向かうと「え?これ登るの?」と言う鎖場があり、その後にこの第二石門の鎖場があります。
参考資料
参考資料

フレームに入りきらない第一石門
参考資料
参考資料

石門群の登山口に下りて来ました。
参考資料参考資料

ここから舗装道路を道の駅みょうぎまで歩く事になります。途中でショートカットする所もあります。ほのかちゃんは石門の写真には満足しなかったのですが、一面の桜並木を見上げるあおいちゃんを写真に収めます。

でもそれっぽい桜のありそうな場所はちょっと分かりませんでした。季節が違いますし。石門群登山口から下に下れば桜の広場があるのでそっちかなと思ったのですが、八十二合目の冒頭で道の駅みょうぎをスタート&ゴールにしてるので何とも言えませんね。

妙義神社に戻って来てヤマノススメ三期祈願の絵馬を奉納して来ました。
参考資料

今日(6/5)は気象庁が関東地方が梅雨に入ったとみられると発表しましたが、その直前の晴れの日に行けたのは良かったです。3人の方に支えられて鎖場もクリアでき、あそこは私単独では多分行けなかったでしょう。

繰り返しますが、鎖場の練習をしていない初級者や初心者は付き添い無しでの天狗の評定や第二石門はやめておくべきだと思います。

詳細な山行記録はヤマレコを参照して下さい。

|

« ハイスクール・フリート・第9話 | Start | Re:ゼロから始める異世界生活・第10話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf 舞台探訪・ヤマノススメ原作八十二合目「今しか見れない景色」・妙義山中間道:

« ハイスクール・フリート・第9話 | Start | Re:ゼロから始める異世界生活・第10話 »