« ジョーカー・ゲーム・第1話 | Start | 桜の季節の舞台探訪・きんいろモザイク・実籾本郷公園 »

舞台探訪・はいふり・キービジュアルの衣笠山公園

未だ第1話が放送されていませんが、桜の季節がもう終わってしまうので、東京での満開以降の唯一の晴れの日となった本日4月6日に行って来ました。

JR衣笠駅から衣笠十字路へ向かってそこから坂道を登り始めたら「ハイキングコース」と言う道標が見つかったのでヤマノススメなアプローチを選ぶ事にしましたw
参考資料

ハイキングコースだけあってちょっと鎌倉アルプスみたいな感じもあります。
参考資料

やがてこのコースは公園地図で言うヤマユリの道に出て、少し登ると管理棟のある場所になります。その目の前に桜の木のある広場があるのですが・・・
参考資料
ありゃ、衣笠さくらまつりは終わった様です。桜の木を見ても満開を過ぎて散りだしている木が多いですね。
ここでこの後の園内の話が分かる様に「横須賀市の公園」サイトから拝借した地図を載せておきます。
参考資料

すぐ近くにははいふりのポスターがありました。
参考資料

さて、問題のキービジュアルの場所ですが、同じ場所は無さそうでした。
道端の柵などが一番似ているのは先程の管理棟から展望塔の方へ登った先です。
参考資料
参考資料
しかし遠くに見る海の風景は展望塔などどこから眺めてもついぞ見つかりませんでした。

そしてチラと見える水路の上に架かるアーチ橋の様なのはもっと別の場所にあって、
参考資料
公園地図で言う水仙の丘付近の道がこれです。
でもここだと展望も道の柵も合わないんですよね。色々合成して絵に起こしたのかもしれません。

先述の通り、衣笠さくらまつりが終わった様に衣笠山公園も満開は過ぎてしまっていましたが、そこそこ桜の木を楽しむ事は出来ました。

管理棟から近い「上の広場」にある展望台。
周りは桜の木です。ただ、金網がちょっと邪魔。
参考資料

さらに先の山頂広場にある展望塔。
参考資料
こちらの方が見晴らしは良いです。

管理棟から駐車場と書かれた方へ下ると衣笠神社があります。
参考資料

残念ながら授与所が無くて絵馬を受ける事が出来ませんでしたが、絵馬を掛ける場所はあります。
参考資料
授与所があったら未だ一度も描いたことのないはいふりをぶっつけで描いてみようと思ったんだけどなw

|

« ジョーカー・ゲーム・第1話 | Start | 桜の季節の舞台探訪・きんいろモザイク・実籾本郷公園 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf 舞台探訪・はいふり・キービジュアルの衣笠山公園:

« ジョーカー・ゲーム・第1話 | Start | 桜の季節の舞台探訪・きんいろモザイク・実籾本郷公園 »