舞台探訪・ヤマノススメ原作七十四合目・鎌倉アルプス
Webでは昨年の12月8日に公開されたヤマノススメ七十四合目ですが、この時期は既に冬コミの準備期間に突入していて行きたくとも行くに行けず、年が明けて昨日やっと行く事が出来ました。
話の内容は会社の仕事の忙しさにキレたひなた母がひなた父にワガママを言ってどこかへ行く企画立てろと突然言い出し、ひなた父がだったら鎌倉アルプスにでも行ってみるかと言う話です。
スタートは北鎌倉駅。
9:25ですが、鎌倉だとこの時間で既に人が沢山。
線路伝いに鎌倉方向へ歩いて、明月院の方向へ進みます。明月院を過ぎて暫くすると天園ハイキングコースへの標識があるので右に折れて急坂を登り、そしてまた左に折れるとこの場面の山道の入り口に到着します。
この後は普通の山道が続きますが何しろ標高差がほとんど無いのでちょっと急かなと思った坂があってもすぐに終わります。飯能アルプスの様な過酷な試練はありませんw
あおい父の「でも岩とか面白いだろ」と言う岩の削られた面がなめらかと言う地点がどこかなと探しながら歩いていると似た感じの場所はいくつもあります。
結局、北鎌倉駅を出発して凡そ一時間、覚遠寺からの道との交差点を過ぎた地点のが多分そうだと思われる場所です。
そこからものの15分で大平山に到着します。
この景色にしようとすると大平山の標識が入りません。
実は凡そ2年前の平成25年12月28日に標識を新しくしたそうなので、設置場所が移動したのかもしれません。
作中ではここでひなた母が海が見えるのを指さし、ひなたが海に行きたいと言い出します。確かにここから鎌倉市街と海は見えますが、ここからもうちょっとだけ先に行った場所では富士山と鎌倉市街が一緒に見渡せるビューポイントがありますので、そちらもお勧めします。
大平山からの下山はどのコースを辿ったのかなと思いましたが、鎌倉アルプスに行った人の写真としろさんのツイートに添付されていた写真から獅子舞の谷のコースと判断しました。
ここがね、凄く良いんですよ。
ご覧のとおりこの時期に未だ紅葉が残っていたりして。
そして下山後に舗装道路に出てほどなくしてこの地点となります。
この後、鎌倉駅まで歩きましたが、その後に鎌倉の親戚の家に行く約束があったのと、道路が混んでいて海岸まで行って帰って来るのが大変そうだったのとがあって、海岸はパスしました。
その代わりにおみやげの鳩サブレーは買ってますw
詳細な山行記録はヤマレコを参照して下さい。