« ヘヴィーオブジェクト・第8話 | Start | 学戦都市アスタリスク・第8話 »

舞台探訪・ヤマノススメ原作コミック第7巻五十一合目・龍崖山

一ヶ月前に五十合目の飯能アルプスで左膝が痛くなり、しばらく静養・・・どころか入院してました(今年2回目)。足じゃなくて別件で。

先週退院して、ウノタワの紅葉を見逃したのでどこに行こうか、そうだ五十一合目の龍崖山行こうと今日は龍崖山へ行きました。

でも龍崖山だけだと物足りないので天覧山から多峯主山を巡って吾妻峡を渡って龍崖山へ行こうと。龍崖山山頂にもノートがあるのを知ったので、タイムズマート・天覧山中腹・多峯主山・龍崖山の4箇所でノートを描こうと言うのも目標にしました。

と言う訳で、先ずはスタートのタイムズマートの巡礼ノート。
参考資料
ここには色鉛筆もあったのでちょっと色を塗ってみます。

そして天覧山中腹ノート。
参考資料

天覧山は紅葉が綺麗でしたよ。
参考資料

多峯主山山頂ノート。
参考資料

多峯主山から吾妻峡方面へ下ります。
そしてドレミファ橋。
ここからが今回の五十一合目のコースとなります。
参考資料
参考資料

吾妻峡を抜けて、私は八耳堂から龍崖山の登山道に入ったのですが、どうもここは道が急でとれもトレイルランのコースには思えません。途中で一旦別方向に下って登り直しました。もっと飯能河原方面へ戻って金蔵寺付近の登山口から登った方が良かったみたいですね。

それっぽい「坂・・・」
参考資料
参考資料

あっ山頂・・・
参考資料
参考資料

本日4コマ目のノートです。
参考資料
よーし、今回はかえでさんまで描けたぞ。
伊吹山では3人しか描かなかったけどw

ここから龍崖山公園の方へ下ります。
ちょっと下りた所で富士山見晴らし台と言う場所があって、そこからコラムにあった造成地が見られると思って寄りました。
するとここにもノートが!
ここは予定して無かった。誰を描こう。
よーし、五十一合目はトレイルランの話だから千手院小春部長にしようと、五十一合目の絵を見ながら未だアニメ化されていない部長がアニメ化されたらこんな感じかなと言う雰囲気で描きました。
参考資料

さて、ここからは下りるだけ・・・と思っていたのに、実はアップダウンがあるんですよ。
てっきり下りだけかと思ったのですが。

龍崖山公園の登山口に降りたら丁度13:00
参考資料参考資料

参考資料
参考資料
はいはい、二人とも、仲良くw

詳細な山行記録はヤマレコを参照して下さい。


そして今日は美杉台ニュータウンにある西武バスの飯能営業所で西武バス感謝祭があって、バスの展示があると言うので、ひょっとしたらと思って寄ってみました。

予想通り、ヤマノススメバスとあの花バスが並んでいます。
参考資料
ちょっと歩いたけど、寄ってみて良かった。

|

« ヘヴィーオブジェクト・第8話 | Start | 学戦都市アスタリスク・第8話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf 舞台探訪・ヤマノススメ原作コミック第7巻五十一合目・龍崖山:

« ヘヴィーオブジェクト・第8話 | Start | 学戦都市アスタリスク・第8話 »