舞台探訪・ヤマノススメ原作コミック第8巻五十八合目・高山不動と関八州見晴台
ヤマノススメにススメられて昨年から登山を始めた私ですが、1~3月の寒い時期には身体が動かなくてお休みしていた登山を再開しました。
どこに行こうかなと思っていたのですが、飯能市観光情報公式アカウント(@Hanno_kanko)さんのこのツイートが決定的になりました。
GWは飯能市に遊びにきてくれてありがとまあ♪ 新緑が気持ちいい時期にたくさんのひとが飯能の自然を満喫してくれてうれしいまあ☆ ヤマノススメであおいちゃんが登った関八州見晴台ではツツジが見ごろ!写真は頂上まであと一息のところだまあ♪ pic.twitter.com/Mbuj08D1Pi
— 飯能市(観光) (@Hanno_kanko) 2015, 5月 7
なにこれ綺麗!
ここに行くしかないじゃない。
と言う事で本日はヤマノススメ原作コミック第8巻の五十八合目巡礼とヤマツツジの鑑賞を兼ねて高山不動と関八州見晴台に行って来ました。
え?
会社?
GWは交代でどこを休みするか配分が決まっていて私は以前から11日と12日を休みに充当する事にしていたのです。そして晴れると言う本日11日に行って来ました。
山でコーヒーを飲むぞと意気込むあおいはひなたと関八州見晴台に行く事にします。
西吾野駅で待ち合わせ。
二人共飯能に住んでるのに何故一緒の電車で来なかったんだ・・・
第8巻まで来るとあおいも既に登山のベテランの領域に入ったのか、途中の苦労も無しに高山不動に到着します。
よく見ると作中では左側いちょっと曲がった大きな木がありますが、今はもうありません。切り株だけが残っています。最近切られちゃったんですね。
神社のじゃらじゃらと鳴らす鈴と違ってここはゴーンと突くお寺の鐘になります。
水場では作中みたいには沢山水が流れている訳ではありませんでした。
時期によるのかもしれません。
さてもうひとつのお楽しみのヤマツツジです。
高山不動より上にある関八州見晴台入口からヤマツツジが沢山見られる様になります。
今日は見晴台から富士山・武甲山が見えました。
新宿の高層ビル群も。
筑波山は無理でしたね。
それにしてもヤマツツジの群生がこんなに美しいとは。
関八州見晴台への探訪はこの時期が最高だったんじゃないかと思います。
飯能市のツイートに感謝。
登山記録はヤマレコのページを参照して下さい。