ハロー!!きんいろモザイク・第2話
相変わらず笑顔が苦手な久世橋先生。久世橋先生を虎と恐れるカレンだった筈だが、前回久世橋先生の努力を知ってからは意識が若干変わったのか、シュシュが必要でーすと言って迫って来る。こんなおふざけにも久世橋先生を巻き込む程には慣れたのか。最初はあんなにびくびくしていたのに。
一方で烏丸先生はいともたやすくアリスをぎゅーっと抱いてみたりして、久世橋先生から見たら「神ですか」の領域。神になるには紐を使うといいよ(違
忍は今ティーパーティーがマイブームだそうだ。今度のお休みにアフタヌーンティーをやりましょうと。
※イメージです。
お菓子も作りましょうと言う事で、大宮家に集まる事になる。陽子と綾が行ってみれば既に準備は出来ていて、忍はメイド服に。汚れたら大変だよと言う間もなくジュースをこぼしてエプロンにかけてしまう忍。一応汚れるの前提の服ではあるけど、それは日本の普段の生活とはまた違うので。
そしてカレンはケーキスタンドを持参・・・・
それ、ケーキスタンドじゃない、岡持や。
ちなみにイメージする様なケーキスタンドって、実際に買うと4,000円くらいからあるんですね。
![]() 折り畳みができて収納便利!お好きなプレートを合わせて使えるケーキスタンド/ケーキ台/ハイテ... |
ずっとアリスが一緒に住んでいるのに、今更ティーパーティーがマイブームになったのは、普段はアリスが日本茶を愛飲しているからだそうだ。朝食も日本食だしなあ、アリス。
ここからみんなでケーキ作りが始まる。勇が来たので手伝ってと言ってみたが、勇の得意料理が目玉焼きのしかも焦げたヤツとか言うので遠慮する。
今回、このままクッキー作りで話が進むのだが、忍がティーパーティーがマイブームと言う位なら紅茶もどれだけ頑張ったのか知りたかった。もう早い店では今年のダージリンのファーストフラッシュが出ているらしいけど、私がいつも入手するのはゴールデンウィーク頃で、とにかく例年ファーストフラッシュは期待している。ダージリンはアニメでもセカンドフラッシュが有名だが、ファーストフラッシュは別の意味でお勧め。セカンドフラッシュで代表されるマスカテルな香りとはちょっと違って、それこそ若草の様な香りが(良い葉を手に入れれば)楽しめる。始めて見る人には水色がもの凄く薄いので「ナニコレ」と思われるかもしれないが、若草の香りと薄い水色がまさに春の紅茶として最高。とは言っても、ハズレの年(農産物なので勿論ハズレの年はある)やあまりよくない茶園の葉を引くとそこまでの感動は得られない。
クッキー作りに時間がかかってとっぷりと日が暮れてしまった。もう夕食の時間。スタートが遅かったのか、陽子が薄力粉を綾にぶっかけたのが時間を長引かせたのかw 忍がまいてまいてとせかしたにも関わらず、結局クッキーを学校に持って行って学校でティーパーティーとなった。
相変わらず生徒に対する人心掌握術に悩む久世橋先生だが、烏丸先生のアドバイスがだったら今日の家庭科の被服の時間は法被作りだと言うのなら、冒頭で「法被なだけにハッピー」で切り出してはどうかと。いや、それは危険過ぎる。得に久世橋先生がやるのは。一応その自覚があった久世橋先生だが、さらにはその久世橋先生にカレンが「法被だけにハッピー、なんちゃって」とやってくれたので惨事はまぬがれた。
なんちゃってのカレン、かわいい。
法被作りの被服の時間が始まるが、ミシンとかハサミとか針とか危険なものがあるので「ふざけたらどうなるか分かっていますね」と注意する久世橋先生に対して、普段受けている雰囲気から脅しに感じる生徒達。怪我をしない様に気をつけなさいねと言う意味なのに。
忍がこう言うのが得意であっと言う間に綺麗に法被を作ってしまった。一方で綾が結構苦手で恐る恐るやっている。カレンは余り布でマスコットを作っていた。そしてこのマスコットは久世橋先生へ。そして陽子からはくっしーと呼ばれる様になる久世橋先生だが、クッキーみたいだと言うのだけど、いや、私は屈斜路湖のクッシーを連想したなあ。
忍って、裁縫が得意で、スカートのみならず、アリスには花嫁のブーケもつくってあげたりする。忍の妄想の中ではアリスが自分のお嫁さん。忍の頭の中は掴み所が無いなあ。
ところで、烏丸先生と久世橋先生のスカートの影、歩いてる場面できちんと動いていたなあ。
それから今回はこの2つのどやーがまたいいw