« Februar 2015 | Start | April 2015 »

ユリ熊嵐・第12話・最終回

銀子の代わりにるるが蝶子に撃たれて死亡(と言う扱い)。銀子は難を逃れたとは言ってもやはり蝶子達の包囲の中にいるのは変わりない。あの屋上で排除の儀が行われる。

蝶子のいつもの演説。
「友達は何より大切ですよね」
この強制を伴う同意ってのは同調圧力以外の何物でもないな。そして「空気を読めないものは悪です」と。

紅羽は椅子に縛り付けられ、銀子は屋上から着きだした板の上に立たされる。この立ち位置は海賊船に捕まった人間が鮫の餌にされる場面と同じか。紅羽は自分が悪だと言うのなら銀子は関係ないと言うが、蝶子はこれは悪であるあなたへの罰、あなたが友達を殺すのだと返す。

だが銀子は銀子で紅羽は私の友達じゃないと叫ぶ。でも銀子、そんな事を今叫んでも誰も信じないし、ましてや紅羽が受け入れる訳がないじゃないか。蝶子の主導で沸き上がるシュプレヒコール「排除!排除!排除!」これで紅羽が「思い・・・出した!」(禁呪詠唱かよ)

子供の頃にこんな排除の儀と同じ事があった。クマと友達だと言う事で周囲の子から「排除!排除!排除!」と人民裁判にかけられた。その時にかくまった銀子。紅羽は銀子がクマの姿をしているからこんな事が起きるのだと考えて断絶の法廷で銀子を人間の姿にしてくれと頼む。るるの話とは逆だったじゃないか。

断絶の法廷で紅羽は銀子が人間の姿になったら幸せになれると言うのはお前の傲慢だと言われるが、それでも銀子が人間の姿になるのを望む。では貴方の一番大切なものを代償にする事になる、それはあなたの銀子を好きだと言う気持ちだと。これ、前回は銀子にとって一番大切なもの=紅羽が銀子を好きだと言う気持ちと言う、間接的な一番大切な物だったのがちょっと腑に落ちなかったのが、これならストレートに納得出来る。

そして今。一旦銀子の事を忘れた紅羽だったが、ここに来て漸く本物のスキを見つけた。それを聞いた断絶の法廷の三人、これぞセクシーとみんな了解してクマの姿に。今度の紅羽の願いは自分をクマにして欲しいと言うもの。クマリア様=純花が顕現してユリ承認。純花はあんな願いをしてしまった紅羽を最後まで導いてくれるクマリア様の化身だったと思えば良かったのだろうか。でないとあれだけスキを諦めないと純花に固執していた紅羽は何だったんだと言う事になるから。
参考資料

しかしこれらを見ていた(どこまで見えたのか分からないけど。何も見えてないんじゃないかな)蝶子はヒトがクマになるなど許せないと発砲を命じる。蝶子部隊、これも紅羽と銀子の関係性をどれだけ見えていたのか分からないが、構える銃が震える。そしてあの殺熊光線砲の中に居たメカこのみは走れなくなっていた。

蝶子部隊の動揺を余所に、漸く紅羽と銀子は約束のキスをして約束の場所へ。。
参考資料

二人の物語は「スキがキスになる場所」のみるん王子とるるの見届ける事になった。みるんはこれを見て、約束のキスは求めるだけでなく、自分からすれば良かったんだと。みるん王子の求めていた約束のキスはるるだったのかな。
参考資料

ヒトの世界ではクマ出没警報が取り消され、蝶子は恐るべき悪の排除に成功したのですと高らかに宣言していた。でもこれでまた新しい悪探しをするとか。そしてそこにはまた新にクマと仲良くなる子が。殺熊光線砲の動力となっていたものの肝心のタイミングで動けなくなって動作不良として捨てられたメカこのみを、光線砲のオペレーターをやっていた子が拾う。

ヒトの世界はまた将来透明の嵐が吹き荒れるままになるのか。


幾原邦彦作品なので、そう言う目で見ていたが、透明な嵐やクマとは何なのかをもうちょっと具体的に表現されるかと思ったものの、これは見たままで終わった。同調圧のある世界とスキを貫く子達とどの辺りを一番表現したかったのだろう。やっぱりスキを貫く子達かな。

心残りだったのは横尾忠則の「東京Y字路」を持っていたのに、紅羽の家の元ネタに気が付かなかった点かな。

| | TrackBack (0)

純潔のマリア・第12話・最終回

ミカエル「彼氏出来た?じゃあお前はそっちの快楽の道に行く事にしたのか?」(要約)
マリア「快楽も主義主張もどっちもよ!」(お前の言うとおりにはならない)

そこにビブ登場。またもミカエルと対峙する為にやって来た。マリアがジョセフとせっかくくっついたのに、ミカエルに逆らう事でやはり消されてしまう覚悟をしてしまうのを止める。ここで消えるなんて諦めないで、地の果てまで逃げて、そこでジョセフとやって処女捨てろと。でも助けに来たのはビブだけではない。エドウィナも来たし、魔女仲間もやって来た。

ほう、この世界の話では魔女達ってキリスト教の神と対抗しようとする存在なんだな。ビブなんてミカエルに対して天からの言葉を伝える単なる道具だとか煽るし。魔女もこれだけ揃うと結構な戦闘力だと思うのだが、それでも表情を変えずに力を振るうミカエルには勝てる気がしない。
参考資料

一方地上ではマリアの行いによって信仰とは何かについて新しい考えが浮かんだベルナールがその考えをしたためて大修道院長に会おうとしていた。マリアの件を放って置いてそれを優先するのは一体どういう了見なのかと問い詰めるジルベール。ベルナールは新しい信仰の形態について天啓を与えられたと言う。地上の人間は自分で考え自分の理性によって天の教えを推し量るのだと。そこには介在する天使の存在など無用。

反攻する魔女達に対してミカエルは自分の槍となるべきエゼキエルをまたも使おうとしたが、案に相違してエゼキエルが明確にミカエルに抵抗する。マリアを貫く事など出来ない。二人はいい人です!と。
参考資料

みながみなこの天の摂理に背くマリアを何故守るのか。エゼキエルまでもが。ミカエル、万能の神の使いだった筈なのにここに来て疑問が生じてしまう。その解答を得る為にマリアに関わったモノ達に問うてみた。ミカエルの名においてそなたたちに問う、魔女マリアとは何なのか。

まず酷い目にあったル・メ伯が答える、あれは悪魔だと。しかし酷い目に遭ったって、利用しようとして失敗した結果じゃないか。ガルファももう二度と関わりたくないと答える。その一方でアンとかは全面肯定。そしてアンの祖母は色々長い時を一緒に過ごしたのにあの時は石を投げる様な事をしてごめんなさいと。同じ問いかけをベルナールやジルベールにもミカエルは行ったのだが、断罪しなくてはならない相手と決めつけていたジルベールもさることながら、新しい信仰の形を掴んだと思ったベルナールは目の前に姿を現して問いかけてくる天使などあってはならないとミカエルそのものを否定する。その結果が塩かなにかにされてしまう訳だが。
参考資料

マリアは言う、魔法があろうがなかろうが私はこれからも戦いを止める、止めまくると。そして続けてミカエルにあんたのところの主とやらに言っておけ、今回だけは私が許してあげると。魔女マリがが主を許すのだと。

意表を突かれた形になったかミカエルは笑った。そして裁定を下した。マリア自身がこの世の理となった。よってよき隣人として扱えと。なんですか、扱いに困った相手を自分のシステムの中に組み込んだ事にして辻褄合わせですか。まあそれでマリアの存在は認められる事になるんだけど。

そしてエゼキエルの選ぶ道はマリアの監視役でなくなった以上、どこかに転生せよと。母を選べと言う。おや、これでマリアは純潔のまま処女懐胎する可能性が出て来たのか。これで魔法を失う事になるのはミカエルの思うつぼだと言う話もあったが、やらないで懐胎したら魔法は失わないよねw

ミカエルはマリアとは何かの問いをケルヌンノスにもしたのだが、古き存在であったケルヌンノスは自分は過去だが、マリアは未来だと。マリアを未だ過去の存在にしないでくれと言うのと同時に、ミカエルに対しても天の教会が絶対の存在の様なふるまいをしているが、お前達とて世界の時空の流れの中ではやがて同じ様に古き存在となるだろうとも言う。ルネッサンス以降にそうなって行くんだけどね。
参考資料

こうしてマリアは地上の人の暮らしの中に入って行く。受け入れてくれるだろうかと言う心配は杞憂として。語り部によるとその後しらばらくしてイングランド人はブリテン島に帰って戦いはなくなったと言う。う、うーん、確かにフランスはイングランドとの戦争を終えるけど、この後のフランス王家はイタリアの覇権などを巡ってハプスブルク家と300年近く争うんだよね・・・。

そしてこのマリアの物語の語り部はアンだったのです。


純潔のマリア、なかなか面白かった。純潔にマリアがこだわりアルテミスやビブが捨てちゃいなよと言う掛け合いとか、ル・メ伯が何とかイングランドを追い出そうとするとか、マリア以外の魔女が結構普通に居て最後はビブと一緒にミカエルと戦おうとするとか、どれも面白い設定だった。ただ、それらをもうちょっと、もう少し、突っ込んでくれたらなとやや歯がゆい感じもある。

| | TrackBack (0)

桜の季節舞台探訪・アルドノア・ゼロ・南田中団地

四月は君の嘘で練馬高野台に行きましたので、すぐ近くにある南田中団地に足を伸ばします。
アルドノア・ゼロの第1話で登場します。
参考資料
参考資料


第1話で暗殺された筈のアセイラム姫は実は死んでいませんでした。
第2話、伊奈帆とアセイラム姫が運命の出会いをした場所。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
運命の出会いだと私は前々回まで思っていたのですが、前回アセイラム女王(皇帝の後継なのに「王」ですよ)はあっさり門閥貴族と結婚宣言しちゃいました。しかももの凄く昔に一回会って以来だったクランカイン伯爵と。伊奈帆君は所詮は地球人の平民だったって事でしょうか。
確かにクルーテオ伯爵(クランカイン伯爵)との結婚でないと他の門閥貴族が納得しないんですけどね。スレインから離反する貴族の台詞にそれが濃く現れていました。


今日の南田中団地の桜の様子。
満開までもうちょっとですね。
遠くに見えている橋の下がアセイラム姫と伊奈帆君の出会った場所です。
参考資料

| | TrackBack (0)

桜の季節舞台探訪・四月は君の嘘・大泉学園通りと石神井公園

練馬高野台(南田中)に続いて大泉学園通りと石神井公園です。

第1話と最終話でも登場した桜の大泉学園通りです。
参考資料
参考資料
こちらはほぼ満開でした。

やはり第1話の石神井公園です。かをりが猫を見つけて探している途中。
参考資料
参考資料
ここは満開には今一歩。

今日の大泉学園通りの開花状況
参考資料
\満開/


参考:放送時の探訪→舞台探訪・四月は君の嘘・第一話の大泉学園、石神井公園、練馬


おまけ:石神井公園にある小福のお店の今日の様子
参考資料
参考資料
ここにも桜があります。

| | TrackBack (0)

桜の季節舞台探訪・四月は君の嘘・練馬高野台(南田中)

四月は君の嘘は、桜の季節に始まり桜の季節に終わりました。丁度今日は東京ではソメイヨシノが満開と言う事になりましたが、そんな感じになりそうなのを狙って午前中に四月は君の嘘の舞台に行って来ました。天気予報では9時台なら晴れていそうな予報だったのを信じて。

第2話、かをりが友人A(公生)を待っています。
渡の事を待っているフリをして。
最終回を見た後ならそうと分かりますね。
参考資料
参考資料

かをり「(渡君を)驚かせようとして待ちぶせしてるんだ」
などと言う台詞は今となってはこれとても涙が出ます。
参考資料
参考資料

今日のかをりが待ち伏せした地点の開花状況です。
参考資料
ここは今日の午前中の時点では七分咲きと言う感じでした。

練馬高野台駅の東にある石神井川の沿道は、北側と南側に延々と桜並木が続きます。全長凡そ2kmで、花見の名所と言われて期待はずれに終わる有名所よりもずっと見応えがあります。

週間天気予報を信じるなら明日・明後日行ける人は行っておいて損はないと思います。

参考:放送時の探訪→舞台探訪・四月は君の嘘・OPとEDの栗原、第2話の南田中、第3話の大泉学園

| | TrackBack (0)

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞・第25話・最終回

あれ、ジル=アレクトラがサリアに助けられて戻っている。もっとも助けられてと言っても虫の息で、最後のタバコを求めるアレクトラ。妹みたいなヤツだったと言うのを最後にサリアの腕の中で息絶えたアレクトラ。どこぞの忍者はやはりエンブリヲに身体をぶち抜かれてその後自爆したのにピンピンしてると言うのに、アレクトラ死んじゃうんだね。

アンジュはエンブリヲに次元の狭間に連れて行かれて思うがままにされようとしていた。いくら逃げても無駄だと。ここでちょっと昔語りをしようかとか、まあ今さらその話はいいんじゃないのとも思うが、アンジュがエンブリヲが以前から思っていたがますます勝手なヤツと思うのに必要な過程かな。だから裸にされて手も足も蔦に絡まれて自由が効かなくなってもなおエンブリヲに抗う。

アレクトラが最後にエンブリヲは時空の狭間に居ると言い残したものの、そんな所にどうやって行ったらいいんだと嘆くヒルダ達にアウラの声が聞こえて来る。時空融合は私の力で何とか止めておくのでヴィルキスを使って時空の狭間へ行けと。

アンジュしかヴィルキスを乗りこなせないと思っていたタスク達だったが、アンジュでなくても強く思う心があればヴィルキスは応えると言う。ヒルダは悔しいけどアンジュとの繋がりが一番強いのはお前だとタスクにヴィルキスを任せる。そりゃヒルダはキス止まりだったからね。

しかしいくら強い思いと言っても動け動け動けと叫ぶだけではヴィルキスは起動しない。時空の狭間の方ではアンジュがエンブリヲに組みひしがれて今にもヤられそうな場面。諦めないアンジュはあの歌を歌い出す。そしてタスクの方はアンジュの声が聞こえて、ヴィルキスにアンジュを助けたくないのかー!と涙をこぼして叫ぶと、こぼれた涙が指環に感応してヴィルキスが起動した。

ヴィルキスの起動を知ると、他のラグナメイルに各々が搭乗。サラは元々の乗機焔龍號に、ヒルダはクリスが乗っていたテオドーラに、サリアはクレオパトラに。四機は時空の狭間のエンブリヲの拠点に到着した。四機の侵入を察知したエンブリヲがアンジュから離れると忍者のタスクがアンジュを束縛していた蔦を手裏剣で切り離す。便利だな、忍者。

そして助けに来たタスクにアンジュがつかまるのだが、
参考資料
またお股ダイブかよ!w
いや、でも今回は流石にアンジュもタスクを引っ叩かない。タスクはアンジュに指環とヴィルキスを託して自分はエンブリヲと対決へ。一方アンジュ達はエンブリヲの乗機ヒステリカと戦おうとするが、ヒステリカが分身。しかも元々エンブリヲが貸し与えたサリアのクレオパトラとヒルダ(クリス)のテオドーラはヒステリカに操られそうになる。

でもアンジュの強い意志はエンブリヲの押し付けを払いのける。
「何が愛よ。キモい髪型でニヤニヤしてて服のセンスも無くていつも斜に構えてる恥知らずのナルシスト。女の扱いも知らない千年引きこもりの変態オヤジの遺伝子なんて生理的に絶対無理!」
参考資料
これは酷い!
そこまで視聴者を罵倒しなくたっていいじゃないか!w
まあこの髪型がキモいってのは同意。
参考資料


ヒステリカはアンジュに消し飛ばされ、エンブリヲはタスクに斬り倒される。
これでエンブリヲの操る世界は終わった。

あとは戦後処理。アンジュとタスクは嘗ての死亡フラグと見られた喫茶アンジュを開くし、サラとはカラオケ対決するし、シルヴィアは世紀末な世界で強く生きているし(元皇女・・・あ、いや、女帝だったっけ、のツテで人を集めたらもっと何とか出来たんじゃ)。

喫茶アンジュの店員やってる子達はどこの子だろう・・・画像検索したら、ああ、アウローラやアルゼナルのオペレーターやってた三人娘か。
参考資料


クロスアンジュ、大きなストーリーは大した事なかったんだけど、シモネタをギャグに昇華する姿勢は面白かったw
アンジュ、水樹奈々を代表するキャラになったんじゃなかろうか。

| | TrackBack (1)

暗殺教室・第11話

満を持してメガネ怪人本命の殺し屋転校生がやって来る。律に聞いてみると本当は律と一緒に転校する筈だったのが、彼の調整が遅れたのと律との協働暗殺の予定だったのが、律では彼の足手まといになるだけだと判断されて別々になったのだと言う。殺せんせーの触手を一本吹っ飛ばした律が足手まといとか、どんなヤツなんだと息を呑む生徒、そして殺せんせー。そこへ教室に誰かが入って来た。白装束の人物に教室中が静まるが、殺せんせービビりすぎw
参考資料

白装束の男シロは転校生の保護者だと言う。そして肝心の転校生イトナは教室の壁をぶち壊して入って来た。壁に勝利した、俺のほうが強いって・・・

外は土砂降りに雨なのに何故君は濡れてないんだと言う赤羽の質問には答えず、君はこのクラスで一番強そうだが、でも自分よりは弱い。俺は自分より強そうなヤツしか殺さないから安心しろと言う。会話が成り立たねー。

このイトナは殺せんせーの兄弟だと紹介される。タコと人間が兄弟だって紹介されても誰も信じない。しかし見ていると甘いものが好きだと言う共通点がある。しかも殺せんせーが取り出して読み始めた巨乳グラビア付き雑誌と同じものを読んでいた。これで岡島は確信した。二人は、いや、同じ雑誌を読む自分も入れて三人は兄弟だと。
参考資料

じゃあなんで二人は今はこんな状況なのだろうと言う疑問は不破が妄想を逞しゅうした設定を話し始めた。でもその設定じゃイトナだけが人間だと言うのの説明がつかないとか突っ込まれるが、殺せんせーが彼を知らないのも説明がつかない。

さてシロが約束した放課後の対決タイムとなった。

教室内を机で囲ってリングの様にしてそこから外に出たら死刑だそうだ。この無茶な条件も、殺せんせーが先生でありたいと言う弱点を利用したもの。殺せんせーは条件を飲んでバトル開始。

始まるやいなや切り落とされる殺せんせーの触手。イトナの髪の毛が殺せんせーと同じ様な触手となって切り落としたのだ。この状況に、しかし殺せんせーの顔は怒りに満ちていた。どこでその触手を手に入れたのかと。だが答を得られぬまま戦いは進む。シロは殺せんせーの弱点を研究し尽くしていてどんどん殺せんせーの体力を奪って追い詰めて行った。

渚は殺せんせーが本当に彼に殺されてしまうのではないかと思った。同時に悔しい思いもしていた。

だがそうは行かない。戦いに経験の差が出る。どうしてそうなったのかは知らないが、イトナが殺せんせーと同じと言うのなら、渚達の持っているナイフが有効である。渚達から奪ったナイフを仕掛けてイトナの髪の毛の触手を全部斬り落とす。

さらには殺せんせーの脱皮した膜でくるんでイトナを外へ放り出す。外に出たイトナの負け。私を殺したいのならこのクラスでしっかり勉強しなさいと言う説教をするのだが、それにイトナがキレかける。これを見てマズイと思ったシロがイトナを黙らせて抱えて帰って行こうとした。

それを止めようとした殺せんせーだが、シロの白装束は対殺せんせー用の素材で出来ていて触れない。イトナが平気なのはイトナの反応する部分が髪の毛だけなのか?て言うか、負けた方が死刑とか言ってなかったっけ?

後に残された殺せんせーだが、自分はギャグキャラなのにマジになって恥ずかしーと。
参考資料
いや、以前もマジになった場面あったろ。

ただ、今回の件でE組の生徒達の考えが変わった。殺せんせーはどうしても自分達で殺して教えてくれなかった殺せんせーの秘密を知るんだと。でも殺しちゃったらそれは叶わないんじゃ・・・

| | TrackBack (0)

冴えない彼女の育てかた・第11~12話・最終回

倫也の所に打ち合わせに来てみればそこには新しい女が。聞いてみると美智留は倫也の従姉妹で生年月日のみならず生まれた病院まで同じと言う原始幼馴染み。おかげでパチモン幼馴染みは立場無し。

倫也は美智留に英梨々と詩羽と恵を紹介して行く。今自分が作っているゲームのサークルメンバーだと。そして三人には美智留をゲームの音楽担当にしたいと紹介。でも昨日の今日みたいな話だから美智留はそんな話聞いてないぞと。それよりもこんなオタク趣味からは早く足を洗えと、これまでの様に露出の多い服で倫也に抱きついてしかもあててんのよ状態に。
参考資料
英梨々は気絶しかけるが、詩羽は敵意を燃やしてあなたが見下すオタクは普通の趣味と違いなんてないのよと。

倫也はなんとか美智留をゲーム制作に参加させようとするが、美智留は全然その気がが無い。オタクのジャンルとは肌が合わないと言う点で拒否している。まあね、見下すとかそれと全然関係無しに自分と合う音楽合わない音楽ってのはあるよね。美智留本人の弁によるとロックなバンドだそうで、倫也はそれに反応してロックと言えばドラッグとセックスだなとか、先入観丸出しの感想を持っているのだが、それは逆に美智留から見たゲーム音楽もそう大差ないだろう。

三人が帰った後で、風呂上がりの美智留が他の服は全部洗濯に出しちゃったからと言う、すごくありそうな理由で倫也のYシャツを裸の上に着てやって来る。こんな場面で倫也が美智留おまえが欲しいなんて言うから、美智留はこれまたありそうな勘違いをするのだが、倫也が言い方が不味かったと否定すると、割合あせあせって感じで美智留が今の勘違いは倫也が悪いよねで流すのだが、それでちょっと気まずい雰囲気が流れる程度なのかw
参考資料

しかし問題はこの後。しつこく参加を迫る倫也に美智留は、そもそもあんたのサークルってあんた以外は仕方なく参加してるって感じだよねと言う。あれ?そんな印象受けた?と思ったのも疑問だが、そんな美智留の台詞に倫也が影響を受けるのもちょっと意外だった。倫也、この期に及んでまだ三人の本気度を信じてなかったのか?美智留に一言言われただけで自信失っちゃうのか?

恵も詩羽も英梨々も仕方なくなんて事はなくて、倫也の見てない所でもゲーム制作に励んでいた。恵なんて英梨々の邸宅に行って徹夜までしてゲームのスクリプトの記述をしていた。背景のCGをこっちの方が雰囲気が出ると変えてみたり、英梨々が気が付かなかった表情は無理して笑っていると言う方に変えた方が良いとか。

こんな恵に自信を失った倫也は個人相談。自分だけ浮いていたのだろうかと。何を今更と言う感じだろうが、無表情系の恵は自分がここまで作ったスクリプトによる画面を見せて三人ともそんな仕方なくなんて事ないよと。

これで立ち直った倫也、美智留が出した条件に乗る事にした。美智留が女子バンドを続けるについて親との争いは女の子だけじゃなくてちゃんとマネージャーを付けてたらOKと言う所まで行っていた。そのマネージャーを何とかして欲しいと言うのが美智留の条件であり、そしてそれは倫也にやって欲しいと言うものだった。その時はマネージャーなんかやったらゲーム作りが出来ないだろと断った倫也だったが、それを呑むと答えたのだ。だが倫也には何か勝算があるらしい。

オタクの実力なめるなよと言った倫也はさっそく動いて美智留のバンドの初ライブ会場を取って来た。既にバンドの他のメンバーの同意は取れていると言う。実はこの場面では驚いた。美智留の従姉妹とは言ってもいきなり知らない男が行ってライブ会場おさせるからやるか?でちゃんと返事するのか。

これは行ってみて分かる。ここがあの女のライブハウスね、と言うどこかで何回か聞いた台詞で恵と詩羽が立ったのは秋葉原から近そうな場所。
参考資料
しかし英梨々はパチモン幼馴染みとまたも弄られてキュアメイドカフェに逃げていた。それを引っ張って来て三人で控え室に行ってみれば、美智留が倫也に騎乗位中(by詩羽)。なんとその姿はネコミミメイド。実は今回のライブはそう言う仕込みだったのだ。そして美智留のバンド仲間は実は全員がアニメ系オタバンド。恵は美智留の弾く曲から、あれ?これって曲はアニメソングじゃない?と気が付いて倫也に教えてやって、それをヒントに倫也が三人にあたってみたのだ。その結果、今回もう黙っているのが辛くなったと言う三人が倫也の提案に乗ったと言う訳だった。ああ、そりゃ知らない男が行ったとしても乗る訳だ。
参考資料

アニソン関係を全く知らなかった美智留は知らないうちにアニソンの曲を弾いてアニソンぽい曲を作っていた。知らなかったのはお前だけだと倫也に指摘される。これを聞いていた詩羽、「ご都合主義ここに極まれりね」とw

もうここまで来たら仕方ないと美智留はライブへ。バンドに実力があったのだろう、観客にはすごく受ける(グレンラガンだったらしいのだが、私は知らない)。ノリにノって歌い続けて最後はオリジナル曲。これも成功。かくて美智留は約束通り倫也のゲーム音楽を担当する事になる。それについては契約の儀式があると言い出したがのだが、新妹魔王の契約とはは違ってこっちの契約はハードだったw

帰り道に英梨々が恵にここまで一緒にやって来たのから、名前で呼び合う仲を求めてきたが、恵の頭には詩羽が言った事がよぎる。それがあったせいか恵の返事が遅れるが、それでも英梨々と呼んでくれる。どうなんだろう、この時の恵の思いはどこをどう巡っていたのだろうか。
参考資料

とうとうゲームが完成。え?もう?
みんなの服装を見ると、あれから三ヶ月とか経って冬コミ直前の季節の服装じゃないので、もう出来ちゃったの?と思ったら、1ルートだけだそうだ。冬コミまであと2ヶ月。俺たちの戦いはこれからだ!
参考資料

冴えない彼女育てかた、面白かった。
原作の表現がどうなのか分からないが、身体を強調した画面の演出が良かったよ。こうまでされちゃうとOVAでもっと踏み込んだサイドストーリーもやって欲しいと言う気もするw

二期をと思ったりするのだが、どうなんだろう。ここで区切るのはかなりうまい区切り方だと思う。これも原作がどうなっているのか次第なんだけど、原作がゲーム完成までのよく出来たストーリーを持っているのなら二期を望みたい。

| | TrackBack (0)

艦隊これくしょん -艦これ-・第12話・最終回

「赤城さん、直上!」
あの演出タイミングだとどう見ても間に合いそうもなかった吹雪が間に合う。吹雪は一緒にいた金剛と供に来たのみならず、大和もやって来た。諦めきっていた赤城率いる艦隊は吹雪の参戦で再び戦う意志を見せ、弓の折れた赤城には瑞鶴が新しい弓を渡す。これ、こう言う姿の絵ならまあ分かるんだけど、船としての空母だと何が起きた事になるんだろう。矢は加賀から渡されるし。

ここから反転攻勢。他の艦むすも続々と集結して来る。ピンチに陥っていた北上の前にはあの大井が「私の北上さんになにしてけつかるのよー」と敵にキックを食らわして登場。
参考資料
いや、これも実際の艦だと何が起きてるのかw
しかもこのあと敵艦を放り投げるんだよ。

大和の砲撃もあって敵の飛行場姫は倒されるが、これが復活するんだ。なんなのこれ。倒したのに復活するとかされると流石に気持ちが折れかかる。だがそこに味方にも援軍が来たらそれはまた違う。やって来たのは今迄ずっと司令室で命令を出していた長門。

他にも第六駆逐隊もやって来る。AL作戦に行っていたんじゃないのかと思われた第六駆逐隊が。運命に逆らう為に筋書き通りの作戦を遂行している様にみせかけて転進して来たのだそうだ。ハラショーな決断、なのです。

しかも他にも高速修復材の投入で戦線に復帰した艦むす達も合流して鎮守府はもぬけの殻ではないかと言う状態で参戦。

しかし何度やっても飛行場姫は復元する。流石に弱気になった長門達だが、ここにさらに援軍到着。大鳳が攻撃をしながら他の艦むす達を叱咤激励。ところがこれでも未だ敵の飛行場姫は何度でも再生する。
参考資料

ふと気が付いた吹雪が飛行場姫を倒すだけじゃダメで、司令官の言っていた敵の機動部隊を倒したらMI攻略は成功するとの言葉を実現すべく夕立達と供に敵空母攻撃へ。これを撃破したものの、飛行場姫は未だ再生する。敵の空母はこれだけじゃない、もう一杯、と見つけたのはあのブラックロックシューターさん。吹雪は金剛とともにこれを倒して、漸く敵機動部隊を倒し、全艦むす達で飛行場姫を攻撃。遂にはこれを葬り去る。

でも海面に浮かんでいた如月の髪飾りとか、ポコポコ沸いていたモノとか、何か引きずっているものがあって気になった。気になったのだが、一応艦むす達は無事に鎮守府に帰還して何事も無い様だし、最後にはあの岬の丘の上で吹雪は司令官と再会して「おかえりなさい」で終わるし、無事には終わった様だ。

と思ったら、続編制作決定ですよ。


この作品、ゲームのプレヤーの提督達はそれぞれに色々な期待をして見た様だが、その自分の期待を裏切られた人達からの激しい不満の声が大きかった。でも私と同じかどうかは分からないが、ゲームを全くやっていないでこのアニメで入ったらそんな事は無かったんじゃないだろうか。普通に楽しかったし、何より私にとって一番の収穫は、

第六駆逐隊、かわいい
参考資料
これに尽きるw
アニメを見るまでは島風はまあ一番見かけたけど、赤城程度しか知らなくて、第六駆逐隊ご一行は全く知らなかった。だから大収穫だよ。

| | TrackBack (0)

美男高校地球防衛部LOVE!・第12話・最終回

とうとうバトルラヴァーズとカエルラ・アダマスの全面対決!と思われた次の瞬間、ヒレアシをむんずと捕まえる者あり。有基の兄の強羅。ヒレアシを握りつぶす勢いにヒレアシがこれまでの企みを白状する。数字出てる?とか打ち切りとかその手の業界用語を使っていたヒレアシはテレビ宇宙(テレビ東京じゃないよ!)のプロデューサーで以前「地球滅亡できるかな?」と言う番組を作って流したが、地球のある男によって妨害されて思う様な展開に出来ず打ち切りを喰らっていた。しばらく干されていたがやっと復帰して新に続編を作成していたのだ。今回は地球人同士で争う内容で。それがバトルラヴァーズとカエルラ・アダマス。つまりバトルラヴァーズはウォンバットの要請で防衛にあたっていたが、カエルラ・アダマスの方は局側が用意したやらせ要員。特に草津はキャラが立っていると言う事で幼い頃の鬼怒川との約束の場面から今に至る対立までを全宇宙規模でテレビに流されていた訳だ。それを聞いてみるみる醒める草津。そして驚くバトルラヴァーズ。

な、なんだってー!
参考資料
人生の中でなんだってーなどと叫ぶ事があるとは思ってみなかったと言う由布院だが、こっちは素でなんだってーを叫ぶアニメを見るとは思わなかったよw

ここでヒレアシとズンダーの側は逆転の手をうった。ズンダーニードルを大量に強羅に撃ち込み、強羅を怪人化。薪割り怪人の誕生だ。薪割り怪人、圧倒的に強い。流石に以前怪人から地球を守っただけの事はある。

ヒレアシとズンダーのやり方にコンプライアンスはどうしたと叫ぶウォンバットだが、マスゴミの権化ヒレアシは聞く耳持たない。そのまま相手の中傷合戦みたいになっちゃうし。ズンダー、鼻をヒコヒコさせるってのコンプレックスだったのか?w

薪割り怪人は学園を破壊する程の大暴れ。そしてその学園の倒壊しかけた塔が今迄踊らされていただけだと知って茫然としていた草津を襲う。最終回は草津と鬼怒川の和解があると思っていたが、ここがきっかけか。危うい草津を鬼怒川が身を挺して救い、鬼怒川自身が傷を負った。

流石に強羅に手加減は出来ないとバトルラヴァーズが揃ってラブアタックをかけるが、このラブアタックを薪割り怪人が割る!しかし強羅を元に戻そうとする有基の気持ちが有基をさらに変身させた。モアベター・バトラヴァ・スカーレットに。愛の力が彼をここまでにしたと喜ぶウォンバット。ついでに他の4人もモアベター化しろと言うのでやってみたらできちゃたモアベター化。モアベター・バトラヴァ・スカーレットの説教タイムで漸く自分を取り戻し始めた薪割り怪人。あんちゃんが風呂を沸かさないで誰が沸かすんだ!って、おい、だから黒玉湯は源泉掛け流しなんだろ!ともかく目覚めかけた薪割り怪人にモアベターなラブシャワーをして強羅が帰って来た。

しかしまだ終わった訳ではないよ。視聴率を取る為ならもう何やっても構わないとヒレアシとズンダーが魚と針を組み合わせたハリセンボンメカでモアベターバトルラヴァーズに攻撃をかけて来た。ハリセンボンミサイルを迎撃したバトルラヴァーズだが、撃ち漏らしたミサイルが迫る。それをふせいでくれたのがカエルラ・アダマス。眉難高校の生徒が危ない時にそれを助けるのは生徒会として当たり前の事をしただけだと言う草津に、ありがとう錦ちゃんと言う鬼怒川。ここでとうとう草津がデレちゃう。幼い時のカレーの時もそうだった、なぜ鬼怒川は自分に優しいんだ、だから甘えてしまう、君は私を堕落させると。
参考資料
見るのが辛いw

そしてさらについでにカエルラ・アダマスもモアベター化。そもそもカエルラ・アダマスの力の源泉がズンダーかと思ったのだが、ウォンバット側の科学力が凄いのかカエルラ・アダマスまでもモアベターしちゃったな。そして交戦中に入るヒレアシの上司からの連絡。展開が無茶すぎて打ち切りだそうだ。無茶やりすぎたな。モアベターバトルラヴァーズとモアベターカエルラ・アダマスのモアベターなラブアタックでロボも破壊。

こうしてヒレアシもズンダーももうやらせ番組はしませんと謝る。
ヒレアシとズンダーは地球から去ったみたいだが、ウォンバットは俵山先生を蘇生させる為に地球に残留。

EDも終わって最終回もこれで終わりかと思ったら最後に「CMのあと重大ニュース」の字幕。まさか地球防衛部が二期あるの?と重大ニュース待っていたら「俵山先生はウォンバットの仲間が持ってきた「命」によって無事生き返りました」って、最後の最後までネタに走ったなこのアニメ。
参考資料

放送前の雰囲気から火曜深夜アニメが他に何かあったら多分見なかった。他に無かったので見たのだが、とても楽しいノリ(作品も制作側も)で良かった。本来の意味でのバカアニメだったな。

| | TrackBack (0)

ユリ熊嵐・第11話

銀子が雪原に倒れていたのを紅羽が助けた、と言うのが銀子と紅羽の出会いのカイソウだったが、そもそも銀子があそこに居たのはクマとヒトとの戦いに参加した為だったと思う。そこで傷ついてクマ仲間からはあの子はもうダメだと見捨てられた所を紅羽が助けた。あの扉をうっかり通るとあんな場所に出る。幼い紅羽が戦場に行けたのはそんな理由だった。でもクマを抱えて雪原を扉まで戻るのは幼い子には無理があった。途中で力尽きた紅羽を今度は銀子が助けようとする。そうして扉まで辿り着いた所で澪愛が二人を救い出す。こうして紅羽と銀子の生活が始まった。

ところが人間の世界での幸せな生活は長くは続かない。紅羽がクマと仲良くしていると聞きつけた他の子供達がクマなんかと仲良くしている紅羽を排除にかかる。
「排除!排除!排除!排除!排除!排除!」
参考資料
これ、嘗て人間の歴史で同じ様な事があったけど、私が連想する中で一番似てるのは毛沢東時代の文化大革命かな。毛首席語録の赤い手帳を手にして糾弾する場面を思い出したよ。

他の子供達によってボロボロにされる紅羽。その場に飛び出す訳には行かなかった銀子は後から紅羽を舐めてあげるしかなかった。自分がクマだから紅羽はこんな事になる。だから自分を人間の姿にして欲しい、そう断絶の壁に頼んだ銀子に断絶の法廷はその代わりお前は紅羽の好きの気持ちを失うと宣告される。
参考資料

それを受け入れた銀子だったが、その結果気が付いた紅羽は銀子のクマの姿を見て拒絶反応を示した。これが澪愛が銀子をクマの世界に戻した一番の理由かな。でも三人で一緒に暮らした印としてあの星形のペンダントを銀子に託した。

紅羽の好きの気持ちは失われたが、人間の姿になれた銀子は壁を越えて人間の世界へ。その時にるるも銀子を応援する為に一緒に人間の姿になってやって来た。銀子はるるの気持ちを知りながらそれに甘えて利用していたと言う話だが、ひょっとしてクマが人間の姿になる為には何かを失うと代償が必要だとしたら、るるが失ったのは銀子がふりむいてくれる未来なんだろうか(でもだとすると他のクマ達は何を代償にしたんだろうね)。

そして今、蝶子によるクマ狩りが本格的に動き出している。その餌として選ばれたのが「悪=椿輝紅羽」。紅羽、一体何度「悪=」に選ばれているんだ。その結果として屋上で縛られて餌に。あんな人民裁判で決まった「悪=」で紅羽の母の絵本を奪って破りさるとか本当に蝶子達は中国共産党みたいな連中だな。あからさまに銀子を誘き出す罠だがそれでも銀子は紅羽の所へ向かう。クマ狩り部隊は次々とクマショックの餌食に。銀子を囃し立てる蜜子の亡霊だが、操られていたと思われた銀子は紅羽の好きを諦めない気持ちで欲望を振り切る。

銀子を拒否する態度を示す紅羽だが、それにも動じない銀子にとうとうお願い来ないでと。罠の餌だからね、自分が。それでも進む銀子。射程範囲に入った銀子を見て蝶子がライフル銃を構え、すかさず撃ち放つ。

しかし撃たれたのはるる。前回紅羽がもう二度とこっちに来るな、次に来たら撃つと言って向こうの世界に送り出したるる。あんな事言っても「ウソバレバレの助」とか、るるらしい最期の言葉(最期なのかなあ)。しかも手には破られた絵本の断片を集めた物が。
参考資料

| | TrackBack (0)

純潔のマリア・第11話

エドウィナによって火刑場から助け出されたマリアだが、このまま戦場へ連れて行ってくれと言う。未だ魔法が使えないのにと言われても、それでも行くと。一方、エドウィナにまんまとマリアを連れ去られたジルベールだったが、その時に出現したエドウィナの使い魔の姿に見覚えがあった。あれは薬を届けてくれた子。教会のありがたい薬はエドウィナが供給してくれたものだったのだ。ああそうか、気づけなかった。ジルベールに薬を渡してくれた子の顔が妙にモブじゃないなとか、エドウィナの薬はよく効くからと言う話の中で途中で遮られたのとか、そう言う意味だったんだ。ジルベールは魔女の薬と知って使っていたのかとベルナールに抗議したが、使える物は何でも使うと言うベルナールはすっとぼけ(本人としてはそれはそれでポリシーなんだろう)。

戦場はル・メ伯軍は用意したボンバルデで城壁を破壊した以上、優勢に戦いを進めていた。今度こそ勝利を収められるとル・メ伯は全軍の突入を命ずる。でも傭兵隊のシェフのガルファがジョセフに拘ったせいで傭兵隊は早々と略奪に走り出していた。統制のとれていない傭兵隊に苛立つル・メ伯。こんな戦いを何度も何度も繰り返す人間を見下ろして「まるで虫みたい」と蔑む魔女達。
参考資料

ガルファとジョセフはマリアの事、そしてジョセフのガルファに対する態度とで戦っていた。ガルファ、なんだかんだ言ってジョセフの態度を憎々しげに思っていたんだ。そしてジョセフはジョセフでマリアの純潔を犯そうとしたガルファに怒り狂っている。これで命をやりあう戦いになるんだから、しょうがない連中だなあと言えばその通りで。

戦い慣れしていないジョセフが不利だったが、ここにマリアが突入。魔法が使えない分、力でガルファをぶっとばして、それを契機に形勢を逆転したジョセフがガルファを殴りまくる。怒りに我を忘れて。そうなっちゃったジョセフをマリアが止める。なにやってるのよと。

ガルファ、死にはしなかったが相当やられてしまって、ちょうどそこに入って来たロロットがガルファを連れて行った。ロロット、ガルファがイーヴァンをやった時はなんて事したんだって顔してたが、強くなったのか全く動じない。これも人生さって感じで担いで行ってしまった。
参考資料

そこに残されたマリアとジョセフだが、このジョセフがさっきの取り乱し方を悔やんで鬱陶しい。マリアが何を行っても自分はこんなヤツなんだとか、当然見ていたアルテミスとプリアポスがジョセフは面倒くさい男と痛いヤツを見る目でジョセフを見る。

業を煮やしたマリアが私はあんたにずっと私の傍にいて欲しいと、とうとうプロポーズ。それでもなんだかぐだぐだ言いそうなジョセフで、ここまで朴念仁だったかと思ったが、ちゃんとマリアのプロポーズを受け入れた。

これで舞い上がったマリア。なんと魔法が戻った。マリアが魔法を使えなくなっていたのは自分に対する疑問のせいだったのか。すっかり力を取り戻したマリアは怪我もすぐに直して(こんな事出来るのか?だったらエドウィナとかマリアとビブになんとか出来なかったのか、或いはマリアの力が優れているのか)、杖を呼び寄せて上空へ。

派手に魔法を使って戦いを封じるマリア。戦場そのものを植物で覆い、武器を取り上げ、魔物を呼び出す。ル・メ伯、またも勝利を逃して撤退を余儀なくされた。

はるか上空まで来たマリアはそこでミカエルと対峙する。が、言葉は明るい。私、彼氏できちゃったのw
参考資料
虫けらどもの意志など知らんと言ったミカエルだが、こんなマリアに何を言うのだろうか。
そして彼氏が出来てもマリアは純潔を押し通すのだろうか。
ジョセフ気の毒にw

| | TrackBack (0)

舞台探訪・SHIROBAKO・武蔵境

SHIROBAKOの舞台探訪はもう既に沢山の方々がやっていますので、私による新味は無いのですが、それでもとても好きになった作品であるSHIROBAKOの舞台に一度も行かないなんて手はない、しかも今月はすきっぷ通とコラボしてるし、と言う事で行って来ました。

探訪、と言うか、観光みたいなかんじでした。


第1話、タローのせいで自分の持ち話の作業も大変になったあおいが自転車に乗ってアパートに帰る途中にこの桜橋のバス停の場面が出ます。
ムサアニからアパートに帰るにはこの道を北上する、と言う位置関係になりますね。
参考資料
参考資料

第2話、声優さんのアテレコの後にタローが演出の円と一緒に行ったラーメン屋さんのモデルのつばさ家。
今日はどうせならお昼をここにしようと思ったのですが、ご覧のとおり行列が出来る程の混雑なのでやめました。
すきっぷ通の近くに三日月と言うお蕎麦屋さんを見つけてそこで食べたら、ここが美味しい。当たりでした。
参考資料
参考資料

第4話でみんなで飲んだ後、武蔵境に帰って来たあおいと絵麻。
JR武蔵境駅の改札前です。
参考資料
参考資料

絵麻がスーパーに寄って行くと言うので別れたあおいはすきっぷ通へ。
参考資料
参考資料

第5話、背景の件でアニメーターの遠藤と3D監督の下柳の間をタローがこじらせた後、すっかり疲れて帰る途中であおいはスーパーに寄ります。
このモデルがTAIRAYA。
中に入ってみたら絵麻もオムライスの材料を買っていた所でした。
参考資料
参考資料

第7話であおいの姉のかおりがあおいの所を訪ねて武蔵境のすきっぷ通の前に立ち「うわー、ここ東京?うちとそう変わらないじゃん」と言う場面。
そ、そう?w
参考資料
参考資料
ところでこれと全く同じ場面はもう無理です。北口の改造工事が進んでこの絵で見られるバス乗り場はもうありません。
横断歩道を入れる程離れられません。

その後、すきっぷ通を北上した先の交差点でかおりは絵麻を発見します。
参考資料
参考資料

第13話で戦闘機の調査をしているあおいが居た場所のモデルは武蔵野プレイスです。
参考資料
参考資料

この武蔵野プレイスの前ではあおいとみどりがよく会いますね。
参考資料
参考資料

みどりの背後に見えているのは武蔵境駅です。
参考資料
参考資料

第18話、タローが新人の二人に弁当談義した時に登場したのが「さかいてい」です。
参考資料
参考資料

第22話、タローが平岡を誘う日高屋。
タロー、仕事はしょうがないヤツだけど、こう言う点は大したヤツだよ。
参考資料
参考資料


5人の等身比較パネルです。
参考資料

ここに巡礼ノートがありましたのでおいちゃんを描いて来ました。
参考資料

| | TrackBack (0)

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞・第24話

自分はエンブリヲの愛人だったとサリアに告げるジル。もうここからは一人の男を巡る女の戦い。エンブリヲ様の所へは行かせない!と言うサリアの言葉を逆手に取って、聞いたかアンジュ、アウラの所へは行っていいとさって、それは論理的には合ってないんだけど、サリアを煽るのには充分。

相変わらずエンブリオ側の攻勢は続いている。時空融合収斂率は着々と上がって行く。アウローラのシールドも失われつつあり、ヴィヴィアン達は苦戦を強いられていた。そしてエンジンをやられてとうとう着水。

マリカがやられて残り二人になったメアリーとノンナもやられるのは時間の問題かと思われたが、エルシャが参戦。クリス対ロザリーとヒルダの戦いは機器の能力で上回るクリスが二人を相手によく戦っている。ロザリーの言葉に耳を貸さないクリスだが、お前を見捨ててなんかいねーよと言うロザリーの台詞もいかがなものか。さっき迄マリカの仇、ぶっ殺すって言ってたんだぞ。

エンブリヲとタスクの戦いの方は一人の女を巡る男の戦いに。エンブリヲが得意気に、お前は乱れたアンジュを知らないなどと言うが、タスクはアンジュの内腿のほくろの数まで知っていると応じる。おいおいw、アンジュの居ない所で妙な自慢話合戦になっているぞ。そしてタスクがとうとう言っちゃった。俺はアンジュとヤった。アンジュと三日三晩メチャクチャセックルした!と。あれ、三日三晩だったのかw
(もうね、シリアスのクライマックスでこの会話、クロスアンジュの脚本よく出来てるよw)
参考資料

タスクにアンジュを汚されたと知ったエンブリヲは怒り狂う。なるほど、あのやっちゃったベルの描写って単なるHなエピソードじゃなかったんだな。こうやってエンブリヲを動揺させる流れに繋がっていたのか。

次第に形勢はエンブリヲに不利に傾いていた。サラとアンジュはアウラの所へ辿り着いていて、アンジュが守りを固めている間にサラが歌ってアウラの解放へと向かっていた。昨晩は綺麗なクロスアンジュでも同じお姫様が癒しの歌を歌っていたね。アウローラの周りには時空の歪みが大きくなったせいでドラゴンがやって来る事が出来て守ってくれていた。大巫女様、ドラゴンの消耗を憂いていたくせに、アウローラを護る余力があったのか。

不利になったエンブリヲは自分を守らせる為にダイヤモンドローズ騎士団のターニャとイルマの機体を操って盾とした。ここに至って漸くサリアもクリスもエンブリヲに都合よく使われていたのを悟った。また裏切られた、また捨てられた、と自暴自棄になったクリスにロザリーが身を挺してどんな事があってもお前の友達だと。やっとクリスが帰って来た。死なずに。
参考資料

サリアを退けたジルはエンブリヲの前に出るが、この期に及んでまだ昔の男とよりを戻そうとするかの様な事を言うが、これはやはり油断させる言葉だったのか、あるいはジルの性なのか。取り合わないエンブリヲを凍結させて動けなくするが、実は本体はエンブリヲの乗機。ジルを撃ち抜き、エンブリヲも撃ち消してエンブリヲを再実体化させる。エンブリヲの本体を倒せるのはアンジュだけだとも言っていたしなあ。

アウラは解放されたが時空融合は止まらない。やはりアンジュがエンブリヲを倒さないと駄目か。でもアンジュはエンブリヲに拐われたね。
参考資料

| | TrackBack (0)

舞台探訪・四月は君の嘘・川口リリア音楽ホール(第18話と第21話から)

君嘘最終回記念巡礼の2箇所目は川口リリアです。

練馬文化センターやルネこだいらの様に演奏会のある時を狙ってホール内部もと思っていました。但し、最終回に向けた公生の登壇したコンクールの行われたメインホールはイベントが合わなくて今回は音楽ホールの方です。
※開演中の写真撮影や録音はしていません。

取り敢えず第21話から外観。
参考資料
参考資料

第18話で登場する音楽ホールは、相座凪の通う胡桃ヶ丘中学校の音楽ホールと言う設定です。
参考資料
参考資料

俯瞰度が違いますが音楽ホールは1階席だけの600席なのでメインホールから見たらこじんまりとしています。
参考資料
参考資料
今日はパイプオルガンのコンサートで、そう言うコンサートには程よい大きさでした。

パイプオルガン。
参考資料
参考資料

本日はリリア・プロムナードコンサートで石丸由佳さんによるパイプオルガンの演奏でした。

巷では本日が結城友奈ちゃん誕生日と言う事でお祝いツイートが沢山流れていますが、J.S.バッハの誕生日でもあります(と、本日の演奏者の石丸さんが言ってましたw)。そう言う意味もあってアンコールはバッハの作品。

| | TrackBack (0)

舞台探訪・四月は君の嘘・光が丘病院(第19話と第20話から)

四月は君の嘘、とうとう終わってしまいました。最終回、かをりは助かりませんでしたね・・・公生に近づきたくて「嘘」をついていたかをりでした。

さて、そのかをりが入院していた病院のモデルはもう既に早い時期から取り上げられていた練馬区の光が丘病院です。最終回を見て行って来ました。

何度も出ているアングルですが、第19話から都津原大学附属病院外観です。
参考資料
参考資料

残念、入口は工事中でした。
参考資料
参考資料
この頃の公生は未だかをりの病状の深刻さを知らないので「呼び出しておいて」って怒ってる場面です。

第20話、定期連絡に公生が病院に行ったら病院前で亮太と遭遇。
参考資料
参考資料

踵を返して帰ろうとした公生を亮太が病院に引っ張り込みます。
参考資料
参考資料
この時はかをりは「あけおめ」と返事する位の元気があったんですけどね。
この回の終盤です、とうとうかをりが危ないと知らしめられるのは。

| | TrackBack (0)

暗殺教室・第10話

ビッチ先生の授業でRとLの発音の教育。確か登場時もここにこだわっていたな。日本人はRとLの発音の区別が苦手。なんでも相性と言うのがあって、それを踏まえてどうするかが大切だと。成程、今回のお題ですな。

先生らしい授業をするビッチ先生だが(烏間先生によると生徒の評判も良いそうで)、本人はこのままここでくすぶっている事に悩んでいる。本来の仕事は暗殺だが、今やその暗殺対象から完全に舐められていた。
参考資料

そこにビッチ先生を襲う人物。ビッチ先生の師匠ロヴロ・ブロフスキだそうだ。今のビッチ先生を見てお前はこの暗殺には不向きだもう引き上げるぞと宣言する。ところが殺せんせーはそんな事はないと言う。そして、では試しに今日一日かけてあなたとビッチ先生とで烏間先生を殺す競争をしてみなさいと。烏間先生には迷惑な話だが、代償を示されて受ける事になった。

そこで早速ビッチ先生が仕掛ける。烏間先生に色気づいた声で飲物を勧めるのだが、あからさま過ぎて生徒達にも意図がバレバレ。ビッチ先生のやり方は一度正体がバレると効かないよね。

そんな時に教員室にいきなりブロフスキが突入して来て烏間先生を狙う。しかし烏間先生は流石に現役のスペシャリストでブロフスキの攻撃を難なく防いでしまった。しかも腕にダメージを与えて。何だか芸の無い攻撃だなと思ったが、これは烏間先生がいかに強敵なのかを現す演出だったかな。

もっとも二人共烏間先生の暗殺に成功しないと殺せんせーは烏間先生の前で一秒間止まってやると言う約束をしたので殺せんせーの方が焦る。

ビッチ先生はやはり一人で居る烏間先生の所へ向かうが、そうそう同じ手では迫らない。機を見てワイヤーで烏間先生の態勢を崩して騎乗位馬乗りに。
参考資料
そこですかさずナイフをたてなくちゃならなかったのに、一手遅かったな。烏間先生にナイフを掴まれてしまった。力では敵わないので「やらせて」とお願いするビッチ先生。今日一日こんな感じでまとわりつかれるのは嫌だと、烏間先生が諦めてビッチ先生が模擬暗殺に成功する。

ブロフスキ殺せんせーが言っていたビッチ先生がここでの暗殺に相応しいと言うのを認めてビッチ先生の残留が決まった。


殺せんせーがハワイで「ソニックニンジャ」の先行上映を見に行くと言うのを聞いて、この映画が好きな渚は殺せんせーに一緒に連れて言ってくれと頼んだ。このあとしみじみと思う事になるが、音速の何倍もの速度で飛ぶ殺せんせーによくもまあ一緒に連れて行ってと頼んだものだ。しかもこれにモバイル律がついて行く。みんなのスマホにダウンロードしましたとか他人ごとの様に言っていたが、だれがそのトリガーをひいたんだ。

ハワイの映画館は館内が寒いのだそうだ。だから殺せんせーは渚の為にブランケットを用意してくれる。しかも上映中に食べるポップコーンまで。流石に映画館のチケットは渚と赤羽が自分達で払っただろうが、残金5円しか無かった殺せんせーによくもポップコーンを奢るお金があったな。翻訳イヤホン触手までサービスして貰って、渚はすっかり飼い慣らされてるじゃないか。
参考資料

映画を見終わって帰ってみると日本ももう夜。渚と赤羽には明日までに英語で感想を書いて来なさいと宿題が出る。などと馴れ合いの日々の中にまたも新たな転校生が来る模様。殺せんせーの動きを見る事が出来る子が。


ところで赤羽が加わった時は気にしなかったが、今回から律がちゃんとOPに入ってるね。モニタの中でジャンプしていてワロタw
参考資料

| | TrackBack (0)

冴えない彼女の育てかた・第10話

サブタイトル「思い出とテコ入れのメロディ」
あ、テコ入れ、なるほど。

そんな訳で、今回は話も一応進展したけど、会話が主体の流れを女体アングルの演出で単調さを無くすと言う演出だった。

Skypeのチャットで作品の制作打ち合わせをする倫也と詩羽と英梨々、    と恵。
ちょっとらっきーすけべみたいな場面を入れる入れないで倫也と詩羽が議論していたが、その場面の声をあてる恵が無関心(なんだろうか本当に)でいいのか。そもそも声をあててみたら棒だったし。

しかしそう言うらっきーすけべがすぐに倫也の身の上に発生する。しかも悲鳴を上げるのが倫也だと言う流れで。見られた方が悲鳴を上げなかったら、そりゃ確かに自分の家に予想もしていない人間が突如存在したら悲鳴はあげるだろうなあ、実際に考えてみたら。

その裸を見られても悲鳴を上げない子は、第0話で登場して第1話~第9話までずっと音沙汰の無かった氷堂美智留。あとから詩羽への解説で語られたが、生まれた年も月も日も病院も同じ倫也の従姉妹。究極の原始の幼馴染み。そのせいと言う事で良いのか、倫也に全く遠慮が無くてあられもない格好で絡みついて来る。なんて言うか、らっきーすけべよりももっとご都合主義な存在じゃないか。
参考資料

今この倫也の家に居る理由は一年前にバンドを結成してそれが認められそうになってその事を親に話したら聞いてないぞと言われてその結果の親子喧嘩で親戚の倫也の家に来たのだそうだ。そして倫也の両親は「まあほとぼりが冷めるまではいいんじゃね」と言う反応。

この晩どうなったか知らないが、翌日倫也は「昨晩はお楽しみで眠れませんでした」と言わんばかりの寝不足模様。最初は恵が隣に座っていたのに、いつの間にか詩羽が入れ替わって倫也に迫ってみせるが、これ以上詩羽に負担はかけられないなどと言うやさしい言葉にうっかり詩羽が反応してしまったりする。

しかし詩羽のアプローチを英梨々が黙って見ている訳はなく、介入。いつもどおりの対立が始まるが、その対立を解消する様な出来事が発生。美智留からのメールで、何時に帰って来る(つまり一緒に住んでる)?夕食はどうする(つまり一緒に食事してる)?と言う内容。これを恵が見ちゃってその様子から詩羽が気づいて吊し上げが始まる。その結果が美智留の存在の暴露。そして原始幼馴染みによって粉々に打ち砕かれるパチモン幼馴染み。白くなる程度で良かったじゃないか、英梨々。これが出海の事件より前だったらそれこそ自分の存在意義を失われたと大騒ぎしたところだ。
参考資料

ところでこの時点までこのゲームに音楽がついていないのに、美智留がバンドやってるって聞いたのに、全くおあつらえ向きの人材が来たと思わない人々。特に倫也。

その倫也が家に帰って見れば、自分の部屋の大切なグッズが廃品に出されそうになっていた。その点では倫也は怒って良い。でもこの美智留の倫也の部屋への居座り方を見ると、美智留が家出して倫也の家に居る事になって、倫也の両親がそれを認めたのはいいんだけど、美智留に部屋をあてがわなかったのか?倫也の部屋に居ろって事になったのか?だったら昨晩はお楽しみだったのか?w

棄てられそうになったグッズを何とか回収して落ち着いた所で、美智留はこれを機会にオタクやめれば良かったのにと言うが、倫也は今自分は最高の仲間とともに最高のギャルゲーを作ろうとしているところで、オタクをやめるなどとんでもないと反論する。その反論の中で、美智留だって彼氏いないだろとか。へー、これで居ないのか。

と言う、ぷんぷんに怒って倫也は風呂へ。美智留にはアンプに繋げてギターなんか弾くなよと念押しする。美智留の音楽を聴いた事が無い(昨日までバンド組んだ事知らないから)ので聞く前に「騒音以外の何物でもない」と決めつけていた。

しかし風呂から上がって二階からギターの音が聞こえて来たところから話が変わって来た。身体を拭いて聞こえて来たのでやるなって言ったのにやりやがってと怒りの倫也は腰にタオルを巻いただけで二階へ。だが、視聴者は見た。二階に上がる階段の所ですでにあの恵と出会った時の桜の花びらのイメージが流れているのを。それは段々膨らんで倫也が部屋の中に入る前にとうとう倫也にも美智留の奏でる音楽が自分のイメージしているゲームの音楽とぴったりだと。
参考資料

やっと倫也は美智留を求める。あ、音楽をねw

| | TrackBack (0)

艦隊これくしょん -艦これ-・第11話

とうとう運命のミッドウェー海戦が迫る。太平洋戦争史を少しは知っている人ならば誰でも知っているミッドウェー海戦。ミッドウェー海戦が無くてもどこかで大日本帝國の国力が折れる局面があっただろうが、この戦いで帝國海軍は空母4隻を一気に失うと言う象徴的な転換点だった。

その決定的な敗北となった記憶が悪夢となって赤城を苛む。長門は艦隊編成を悩んだ上で決定してこれを伝達。でも伝達って、みんなで食事してる最中に館内放送でなのか。まあそのおかげで第六駆逐隊とかぱんぱかぱーんに出番があるからいいけどw そして北上とバラバラの出撃となった大井の衝撃。
参考資料

長門の艦隊編成に対して事前に意見具申した赤城。あの何度も見る夢、さだめの軛から脱する為にとの事だ。長門も何故か迷わず頭に浮かんだMI攻略(MIがどこなのかは悩んだが)がやはり赤城の言うさだめの軛と同じ物ではないかと感じて赤城の具申を取り上げたと思われる。でもそれで本当に逃げられるのか。

MI作戦当日未明に如月の墓標で祈る睦月。そしてその後ろに夕立と吹雪。この雰囲気だと沈んだはずの如月が亡霊となって出現するのは無さそう。
(と思ったのだが、岬に立っていたあの艦娘は誰だろう)

そしてとうとう出撃。あの大和も。
参考資料
確か史実では大和って出撃したものの全然参加出来なかったんだよね?この大和さんはどうなるんだろう。さだめの軛を破る中で一撃でも放ってくれないだろうか。

予定海域に到達したもののやっぱり敵の動きが掴めない。偵察機が敵機動部隊を見つけられない。
利根「我が輩のカタパルトが不調でなければ」
利根のカタパルトが直ると良い事が起きるのかな。

合流する筈の大和とも合流出来ない。やむなく赤城は吹雪と金剛を残して先行した。偵察機が見つけたのは飛行場姫。そこで艦載機で攻撃を敢行。一方的にやられている感じの飛行場姫だが、それでも攻撃が足りないらしい。「カワ・カワ・カワ」の入電で赤城達はさらに攻撃機を送り出す。

しかしそこにブラックロックシューター(w)の艦載機の攻撃が赤城達を見舞う。初撃で甲板などをやられた空母達は迎撃機を発進出来ず、夕立や北上が対空砲火や魚雷の迎撃を行うが追いつかない。北上なんていつも隣に大井が居る気持ちになっているし。

そして赤城の頭上を敵機が襲う。
吹雪があの場所で不吉な予感に襲われているが、今から動き出したんじゃ間に合わないよね。

那智に渡されたあの封印された指令書がこの時に間に合うのかな。
参考資料

| | TrackBack (0)

美男高校地球防衛部LOVE!・第11話

眉難高校もご多分に漏れず学園祭です。部活動をやっている所は日頃の成果を発表する為に何かしろと言うお達しだそうで、由布院が面倒くさい何もやりたくないと言っても何かやらざるを得なくなっていた。何をやろうかと言う中で寿司屋と言う意見もあったが、生ものを扱って食中毒だしたらまずいと言う反対があったが、そもそも生もの扱う模擬店なんて許されないんじゃないのか。

その結果、鬼怒川がカレーが得意だよと言う事でカレー屋をやる事に。しかもそれだけだとインパクトが無いので、バトルラヴァーズに変身してやろうと。バトルラヴァーズを利益追求の為に使うのは反対だと言ったウォンバットだったが、これは美味しい物を食べて貰って幸せになってもらう愛の普及活動、アイカツだと言われてあっさり納得。

早速部室で鬼怒川にカレーを作って食べてみる事に。部室でカレーを作ると前回のあのドアの件があった様に当然予測される防衛部と生徒会室が隣り合わせのせいでカレーの臭いが生徒会室の方に流れて苛立つ草津。この草津の怒り方、ヒレアシとズンダーの会話の中で出て来ていたもっとインパクトのある素材にぴったりなんじゃ。その二匹の会話だが、今迄大体の星の征服は成功していたのに、なぜこの地球はダメなのかと言う事になっていた。打ち切りくらったとか。うまく行かない理由はバカラブパワーのせいだろうとも。
参考資料

学園祭当日、全員フルバンクで変身してカレー屋の模擬店を開始。本当に大丈夫か箱根だけまずはビラ配りさせて様子を見る4人。ウォンバットの高度な科学力で今は顔が分かっても大丈夫だとか言われているけど、それよりも箱根の最近出没する集団のマネをしたコスプレヒーローカレーだと言う言葉の方に説得力があって、それに納得して4人もアイカツを始めた。

鬼怒川は部室でカレーを作っていたのだが、その臭いがどんどん生徒会室の方に漂う。苛立った草津がこのドアの向こう側から不愉快なカレー臭がと開けてみたらそこにバトルラヴァーズの格好をした鬼怒川が居る。おまえが、おまえがバトルラヴァーズかと思った草津に対して、鬼怒川は草津の後ろにズンダーを認めた。逆上した草津がカエルラ・アダマス、シュヴァリエオーアイトに変身してカレー鍋を攻撃。ここから草津と鬼怒川の対決が開始。と言うか、草津が普段のシュヴァリエオーアイトよりもズンダーニードルを撃たれた怪人化してるぞ。
参考資料

この騒ぎに当然全校生徒が気が付き、他のバトルラヴァーズと生徒会役員も気が付く。その反応にお互いが敵だったと発覚。有馬と下呂もすかさずカエルラ・アダマスに変身して由布院達と交戦状態に。とうとう来たよ、正体の暴露合戦の果てに直接対決が!それにしてもやっぱりカエルラ・アダマスの方が圧倒的に格好良いな。

攻勢を強める草津に対して鬼怒川の防衛には箱根も加わった。二人で喧嘩するなーと言う、純潔のマリアにも似た介入をした箱根だったが、草津の言い分は先に裏切ったのは鬼怒川だと言う。その回想では子供の頃にずっと友達だと誓い合ったのに、自分の誘いを断って由布院とカレーを食べに行ったと言う、世間でよく言われる「ホモ特有の嫉妬」だった。まあ予想されていたけど、予想以上にショボイ事件だった。昔の草津はこんなにかわいかったのに嫉妬に来るって今の三白眼になってしまったか。
参考資料
冴えカノの英梨々みたいだなw

激しさを増すバトルラヴァーズとカエルラ・アダマスの戦い。そしてそれを察知して何もかも実は知っていそうな強羅がやって来る。

| | TrackBack (0)

ユリ熊嵐・第10話

前回、蝶子が予想外に有能だと思ったが、さらに予想外にちょー有能だった。今迄熊警報が出るだけだったのに、積極的に熊退治を組織的に行い始めた。殺熊光線車が登場。しかも一台じゃなくて何台も。この殺熊光線車、ツイッターで見かけた話では米・インターナショナル社の防弾車がモデルなんじゃないかと。
参考資料

そしてこの殺熊光線車、エネルギーは死んだクマをサイボーグ化して走らせているので発電しているのだそうだ。いや、色々おかしいだろw ところでこのサイボーグ化したクマってEDのキャスト欄見たらどうもあの百合川このみ(cv小清水亜美)らしい。蜜子に心酔していて序盤で紅羽を喰おうとして逆に蜜子に射殺されたあのクマ。

蝶子が率いるクマ狩部隊はクマを捜索。その過程でるるが危うくクマとして撃たれそうになるが、クマなんて知らないがうで回避。

ユリーカ先生が亡くなる直前に紅羽に澪愛が描いた絵本の続きは真ん中の引き出しにあると言い残して、それを紅羽が発見したのだが、その続きでは月の娘と森の娘はお互いの間にある鏡を打ち破って邂逅し、約束のキスをして断絶を超えて旅立ったと言う事になっていた。それを見た紅羽がヒトとクマがそんな事になる訳が無いと。

そこに玄関のチャイムを鳴らす者あり。しかし外に出てみても誰も居ない。いたづらか?と思ったら影からるるが出て来た。この描写はるるの葛藤だろうか。どうせ出て来るなら最初から玄関の前に立っていれば良いのだから。

るるは銀子に託されていた澪愛のペンダントを紅羽に渡す為に来ていた。あの蝶子に見つかった時も、このペンダントを探す為に繁みに入っていたのだ。だから汚れてしまったるるだが、その姿を見て紅羽はお風呂に入っていかないかと。

紅羽は実際に純花を喰ったのは蜜子なのに何故銀子は自分が純花を殺したなんて言ったんだろうと言う。それにはるるが、銀子は紅羽の事が好きでその紅羽の好きが純花に持って行かれるのを妬んで喰われるのを見過ごした、だからそう言ったんだと。そしてるる自身も銀子が好きだからあの場面で銀子が見殺しにしたと言ったとも。

ペンダントを母の遺した写真立てに嵌めてみたら枠が外れて写真の全体が現れる。その写真の下の方にはクマの銀子が写っていた。これが銀子と紅羽とがその昔友達だった証。しかし銀子の事を紅羽は全然覚えていない。その秘密はこの後一緒に逃げながら語られる。

逃げなくてはならなくなったのは、蝶子からの電話だった。撃ち殺したクマの他にもう一頭いるのが分かったから気をつけなさいと言う、あの銀子とるるの写真を元にした電話。それに気のない返事を返した紅羽だが、その雰囲気から蝶子は紅羽の所にクマが居ると確信。だが、紅羽もここに蝶子が乗り込んで来ると察知した、だから逃走を図る。

逃げながらるるは紅羽が銀子に関する記憶を失った理由を教える。クマが人間になって断絶の壁を越えるには代償としてそのクマの一番大切なモノを失わなくてはならない。銀子の場合はそれが紅羽の銀子に関する記憶だった。・・・他のクマさん達は何を代償にしたの?

しかしこの秘密を話してしまった以上、るるはもう人間の姿ではいられない。

クマの姿になったるるを抱えて紅羽は断絶の壁へ走る。ちょうど澪愛が銀子を抱えて走った様に。紅羽の家に踏み込んだ蝶子達だったが、もぬけの殻となったのを見て、総出でクマの捜索。るると思われるクマを発見した殺熊光線車はメーサー光線を発射。ところが蝶子が撃ち取ったと思ったクマは別クマだった。
参考資料

紅羽は澪愛が銀子にした様に断絶の壁でるるを向こうの世界へ逃がす。そして自分はるるの友達じゃない、次にこっちのこんな世界に来てしまったらきっとるるを殺してしまうだろうと。そう、こちらの世界に未練を残させない様にしてるるを向こうの世界へ。
参考資料

この場面を蝶子に見られた紅羽はクマの手引きをした罪人として法廷へ。
事情を知っているあの三人が裁判かい。

| | TrackBack (0)

純潔のマリア・第10話

天の神が人の願いに介入しないのは愛を知らないから。なぜ愛を知らないのか。それは人が作った物であり、だから知らない。愛も知らない下等なモノがいつまでも私達の上に君臨するな!

言ってやったと言うビブ。
参考資料

すかさずミカエルがエゼキエルを断罪の槍と化してビブを貫いた。落下して行くビブだが一応貫かれた身体の穴は塞いだと言う。自分がビブの血を浴びてしまっているエゼキエルは驚愕。これ程の事をする必要があったのかとミカエルに問うがミカエルはビブが天の父に刃を向けたからだと言う。図星を突かれてキレたんだろ?

続けてエゼキエルが何故人の声に耳を傾けないのかと言う問いには人が麦を植える時、麦が何を言おうと聞くまい、また聞いても従うまいと。傲慢すぎワロタw

地上の教会はマリアの異端審問を行っていた。ジルベールは罪を認めて神に帰依せよと言う様な審問をしていたが言う事を聞かないマリアには拷問の跡が。しかしこの理屈だとあの世界に現代人が行ったら魔女と同じ扱いだなあ。洗礼?してる訳ないだろ?神?そんなもの居る訳ないだろ?と言った挙げ句に現地人が理解出来ない機械使ったりしたら、一発で魔女扱い。

ジルベールはマリアが全く聞き入れないのをベルナールに報告するが、ベルナールはもう既にマリアに対する興味を失っていた。このままでは世俗の権力に扱いを委ねるしかないと言うジルベールの思うところはどこなのか。

その世俗の権力のル・メ伯はマリアの事など頭に無く、進行してきたイングランド軍の事で頭がいっぱいだった。そこへ先のビブとミカエルの戦いの時にビブがイングランド軍の武器を徴収したのが知らされる。ビブがやったとかは分からないが、ともかく武器を失ったイングランド軍が近くの城塞に逃げ込んだと言うのを聞いて、武器が無い今がチャンスだとばかりに攻勢に出る事にする。その時にこれで武勲を立てれば教会に話もつけられようとジョセフに戦いに参加する事を命令する。

自分がどうしたら良いのか悩むエゼキエルはアンの祖母の所を尋ねるが、アンの祖母はマリアに石を投げた事を悔やんで病床に居た。アンからこんな事はおかしい、一体ポッポちゃんはどう思っているのかと問い詰められるが、それは地上の教会のした事だとしか答えられない。

夜目が利かずにぶつかりながらマリアの所に行ったエゼキエルは意志を曲げて教会に帰依しろと言うが、それに対してマリアはそれでは自分が自分で無くなると拒否。マリアがこのままでは殺されてしまうと思いつつ何も出来ずに去るエゼキエル。立ち去り際に「貴方に神のご加護・・」と言いかけてその神を拒否しているマリアには言えなかった。
参考資料

プリアポスもマリアの所を尋ねてジョセフがマリアを助ける為にイングランドとの戦いに出かけた事を告げるが、自分の為に戦いに?と思うマリア。そんな時に広場での工事の音が聞こえてプリアポスが探ってみたら、魔女裁判の結果として翌日にもマリアの火刑が行われると言う話を掴んだ。

ジョセフは居ない、ビブは身体を貫かれて伏せっている、組合の魔女達には連絡が取れない、もうエドウィナしか頼れないがエドウィナはビブですらあんな事になったのに自分がミカエルと対抗出来る訳が無いと承諾しない。大体一回会っただけのマリアに何故そこまでしなくちゃならないのかと言うと、アルテミスはマリアはもうあんたの事を友達だと思っているんだと。

これ以上エドウィナを強要する訳にも行かず、アルテミスとプリアポスは二人でマリアを何とかしようと飛び去った。

火刑場が完成して引き出されるマリア。周りには見物に来た住民達。火刑を見物に来た人々を見てマリアは自問する。一体自分は何故こんな人達を救おうとしたのか。そう、これが人間なんだよ、マリア。魔女の火あぶりを見物に来る、同じキリスト教徒同士で神のご加護を願いつつ戦う、それが人間。或る意味天の教会の言う様に、こう言う地上の人間に手出しするのにどんな意味があるのか。

火が放たれ、これがマリアを助けるチャンスだと自分たちの身を犠牲にする覚悟で飛び出したアルテミスとプリアポスだったが、そこに天上から出現した者あり。エドウィナだった。エドウィナ、マリアに対して何を勝手に火あぶりにされようとしているのかと怒る。魔女は恐れられてなんぼで、このままだと魔女狩りがはじまってしまうではないかと。精一杯の理屈をつけて精一杯の魔力で周囲からの攻撃を防御。マリアと使い魔アルテミスとプリアポスを連れて飛び立った。
参考資料

一方その頃のジョセフ。ル・メ伯の軍は城塞を攻めあぐねていたが秘密兵器「ボンバルデ」の登場。一発の砲撃で城の壁が崩れ、そこからル・メ伯の軍が雪崩れ込んだ。武勲を立てなくてはならないジョセフだったが、そのジョセフにガルファが襲いかかった。ガルファ、何したいんだ、お前。

| | TrackBack (0)

春のアニメ新番組

4月期の番組改編に合わせた録画計画メモ

曜日時刻番組名開始
24:00東京MXハロー!!きんいろモザイク4/6
24:30東京MXハイスクールD×D BorN4/6
25:05東京MXてーきゅう 4期4/6
25:08東京MX高宮なすのです!4/6
24:30東京MX響け!ユーフォニアム4/7
24:30東京MXミカグラ学園組曲4/8
25:05東京MXトリアージX4/8
23:00東京MXえとたま4/9
24:00東京MX放課後のプレアデス4/9
24:55フジパンチライン4/9
25:00テレ玉旦那が何を言っているかわからない件 2スレ目4/2
25:35テレ玉浦和の調ちゃん4/9
25:46TBSやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 続4/2
26:16TBSレーカン!4/2
22:30東京MX魔法少女リリカルなのはViVid4/3
23:30東京MXニセコイ:4/10
24:00BS11アイドルマスター シンデレラガールズ継続
25:20フジ暗殺教室継続
25:05東京MXダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか4/3
25:40東京MX長門有希ちゃんの消失4/3
26:25TBS蒼穹のファフナー EXODUS継続
09:30テレ東ジュエルペット マジカルチェンジ4/4
22:00東京MX終わりのセラフ 第1クール 4/4
23:30BS11ガンスリンガー ストラトス4/4
24:00BS11Fate/stay night Unlimited Blade Works 2ndシーズン4/4
24:30BS11プラスティック・メモリーズ4/4
22:00東京MXSHOW BY ROCK!!4/5
22:30東京MX攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE4/5
23:30東京MX山田くんと7人の魔女4/12
24:30東京MXグリザイアの楽園4/19
24:30BS11血界戦線4/5
26:35東京MXグリザイアの迷宮4/12

MBSの「食戟のソーマ」と「シドニアの騎士 第九惑星戦役 」が東京でどのTBSの枠に入るのかが今日の時点では不明。

なんと言っても期待が高いのは「きんモザ」と「てーきゅう」と「高宮なすの」と「俺ガイル」。高宮なすのは新規だけどてーきゅうで既に雰囲気は掴んでいるから既存作品と同じ様に内容を期待している。新規だとノイタミナ枠を1本に減らしてしまったフジが最近の冴えカノの様な路線に見える「パンチライン」をどう出して来るのか。

今期もやたらと多いので一話で肌が合わないと思ったら三話まで待たずに切りたいと思う。

追記(15:27)
この記事をupして僅か数分でアイマスが分割2クールで続きが夏だと知ったw

| | TrackBack (0)

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞・第23話

エンブリヲによる二つの地球の結合が始まり、融合した部分から人々が消滅して行く。もう猶予はならないとドラ姫と同盟を結んだヒルダ司令。そこにアンジュが帰還する。
「アウローラ、返事しなさい」(命令口調)

到着してすぐにアンジュはサラ子とヒルダが同盟を結んだ事を知らされる。そのついでに今のアウローラの司令がヒルダと言う事も。さらにはこの作品で全く良い所がなかったエマが改心して登場。おまけにエマと中の人が同じリィザもアンジュに赦されて参加。

アウローラの司令をおろされたと聞いたアンジュはジルに面会に行った。面会の一番の目的はエンブリヲの殺し方。今まで見て来たとおり、エンブリヲは何度殺しても狂三の様に別のエンブリヲが出現する。ジルはエンブリヲは別の場所にいる本体を殺せば良い、そしてアンジュとヴィルキスならそこに辿り着けるだろうと。ジルがアンジュに執心だったのもそれがあったろう。聞きたい事を聞いたアンジュはジルにこのまま逃げるのは許さない、ちゃんとアレクトラとしての役割を果たせと言う。と言うのも放置されたサリアがそのせいでエンブリヲに走っちゃったからだと。

アンジュと二人になった所でヒルダはやっぱり司令官にはアンジュやジルみたいな生まれついての人の上に立つ人間が良いからアンジュに司令官職を譲りたいと言う。実はこれであっさり司令官はアンジュになるのだが、重ねてヒルダからアンジュへの告白あり。

「あんたはあたしの王子様なんだ」
「でもあんたにはお姫様のダチも居て男も居て」
お姫様のダチって、サラ子の事?

アンジュちゃん、ヒルダの告白にちゅーで応えてあげる。応えた以上、最終回までにいつもヒルダやロザリーがやっていた事もやってあげなくちゃねw
参考資料

両刀使いのアンジュ、タスクにはこの戦いのお守りとして何かをあげなくちゃと言う場面で、何も渡すものが無いと言いながらかがんだから、てっきり愛宕さんと同じモノかと思ったら、それを包むものだった。最初手渡ししたから温かい布を貰ったタスクがまさかこれはと思うとポケットに突っ込んで戻って来るまで「見ない出さない調べない」と命じて別れる。

こうしてラストリベルタスの開始。モモカのおにぎり美味しそうだねw
参考資料

明けのみ柱に正面突破をかけるアウローラ号。エンブリヲ側の迎撃艦隊が迎え撃つが、サリア達は別にしてあんな迎撃艦隊に搭乗する程の配下が居るのか?自動操縦かな。

そう言う雑魚はアウローラ側のパラメイルが撃破。ついで出撃するルンバみたいなヤツも以前の様には行かず、それではと言う事でエンブリヲ達も出撃。

エンブリヲの急に歌うよ攻撃もアンジュがそれを無効化。エネルギー充填されたアウローラは明けのみ柱を攻撃し、崩壊した明けのみ柱は地上へ倒壊。一般市民がかなり巻き込まれてるけど。

出撃したキャラにはそれにちゃんと対応するキャラが交戦。ヒルダとロザリーにはクリスが、エンブリヲにはタスク、そしてアンジュにはサリア。

二つの地球の融合や混乱の場面の中で、王族専用機に群集が群がる場面があったが、チラと見た時はあそこにシルヴィアが居るのかと思った。ところがシルヴィアは前回のまま宮殿内で倒れたままだったので、じゃああれはローゼンブルム王国のミスティが乗ってる機体だったのかと。終盤でも忘れられずに描写されるとはなあ。ひょっとして死亡フラグかな。

そして前回倒れて女帝シルヴィアI世とか叫んでいた(だから自分で「女帝」とか「I世」とか言わないって)シルヴィアは宮殿に入り込んできた一般市民に何とかしろと迫られる。そこへサリアとの交戦途中で突入したアンジュ。皇族だったら何とかしろとか言うふざけた言い分の一般市民を撃ち殺して(言ってる事は勝手すぎるが、一応無辜の民だよ、アンジュ)シルヴィアにも自分の足で立って何とかしろと。この為だけに突っ込んで来たのかw
参考資料

サリアとの戦闘に戻ったアンジュだが、そこに割り込むジル。ジルもちゃんとサリアの尻拭いに来たか。最終回までに(予告でも出ていたし)ロザリーはクリスを、ジルはサリアを何とかするのかな。

| | TrackBack (1)

暗殺教室・第9話

E組に転校生が来る。この時期にE組に転校生なんてどう考えても暗殺者だろうと思う渚達だが、岡島が烏間先生から貰った写真を見ると普通の女の子っぽい。しかしクラスに入ってみたらおかしな箱の様な物体が。

転校生の自律思考固定砲台です。
参考資料
そう来たかってw

転校生の紹介の時も烏間先生はかなり不満気。殺せんせーはなるほど、生徒と言う扱いなら危害を加える訳には行かないと言う事ですかと納得。

この自律思考固定砲台、早速授業開始とともに殺せんせーへの銃撃を始める。しかし普通の銃撃なら難なくかわせる殺せんせー。と思ったら、1回目の銃撃から攻撃方法を学習して次の銃撃ではそれを考慮に入れた銃撃をする。これによって卒業までに暗殺に成功する確率を90%以上に高めると言うのだ。なかなか強敵ですな。

とは言ってもこんな事をされると全く授業にならない。案の定、殺せんせーではなく、クラスメイト達から束縛を受けてしまった。授業は邪魔する、暗殺の手柄は自律思考固定砲台だけが持って行く、これでは生徒達の支持が得られないのも当然だった。

製造元のマスターに任務遂行が困難になった事を報告する自律思考固定砲台だったが、そこに殺せんせーがやって来た。駄目ですよすぐ親に頼っちゃと。

そしてあろうことか自律思考固定砲台をクラスのみんなと強調出来る様にメモリやアプリを増設してくれたのだ。殺せんせーを暗殺しようとしている自分に対して何故と言う自律思考固定砲台に対して、殺せんせーはいつもの考えを伝える。君は暗殺者であるよりも前に自分の生徒なのだと。

こうして改造を受けた自律思考固定砲台。
翌日渚達が教室に入ってみたら自律思考固定砲台の体積が増えている。うーん、絵ではあまり分からなかったけど厚みが増してる。

起動してみてびっくり。前面が全てモニタになって等身大キャラが映し出され、しかも性格が変わっているぞ。

明らかに魔改造w

この魔改造に200万円近くの私財を投入した殺せんせーの財布の残高は5円になってしまった。うーん、それで残高が5円なんてもうちょっと給料上げた方がいいな。

ちょっと見た目が変わったからと言って騙されるんじゃねーぞと言う寺坂だが、それで泣いちゃった自律思考固定砲台。酷いやつだと周囲から罵られる。授業中はいきなり当てられた菅谷に答えを教えてやったりするのだが、どんな教え方だ。
参考資料

こうして一気にクラスに馴染んだ自律思考固定砲台。なんでも作れると言う自律思考固定砲台に今度花を作ってねと言うリクエストまでされた。これ、ポイントだったんだな。かくて自律思考固定砲台には「律ちゃん」と言う名前までクラスメイト達から与えられた。

しかしその晩、信号を受け取ったマスターが、なんだこれは余計なものを付けおって、こんなもの武器としては不要だと、一切合切を取り払ってしまう。横に寝かされて外されるモニタが痛々しさを増すね。

翌朝渚達が教室に入ってみたら律がまた元の姿に戻っている。烏間先生によれば製造元から余計な増設は危害を加えたのと同様だとこうなったと言われる。そして生徒達にも自律思考固定砲台に手を加えたら損害賠償をするとも。

また元に戻っちゃったのか、また授業中に迷惑な射撃が始まるのかと思った渚達だが、自律思考固定砲台が作動して取り出したのは銃ではなかった。

矢田に今度花束を作ってねと言われたあの花。
参考資料
律はマスターに逆らって記憶の一部を退避して改造から逃れたと言う。律はいけない子でしょうかなんて言うんだけど、可愛さ倍増w

それに小さいモニタから全面モニタになった時は機械としてのキャラの特徴が薄れたかと思ったのがまた小さいモニタになったのでこれはこれで良しw

| | TrackBack (0)

冴えない彼女の育てかた・第9話

ロリ英梨々かわいいな。明らかに今の英梨々よりかわいいなw

英梨々が倫也に「何も答えていない」と泣き叫んで帽子を落としたコミックマーケット1日目の後。倫也がベッドで目覚めてみたらそこには詩羽の胸が。何故ここにと言う倫也に「前回出番が無かった」とか言うのだが、それは置いておいて恵が詩羽を呼んだらしい。それに関しては詩羽は何故恵がちゃっかり倫也の家にいるのかとか、恵は恵で詩羽が何故15分ですっ飛んで来るのかとか言うが、それよりも前回のあの交差点からどうして倫也が家でベッドで寝てる場面にぶっ飛ぶのかの方が知りたい。あそこで倫也が気絶した訳でもあるまいに。

取り敢えず詩羽は恵から何があったのかの事情は簡単に聞いた。倫也が英梨々を水たまりに突き落として取り巻きとあざけわらったとか。最低ねと言う詩羽の矛先は倫也に。英梨々の前で出海のマンガを褒めちぎったのが最低だと言うのだが、あれは仕方ないと思うなあ。英梨々のマンガがどうなのかをちゃんと答えなかったのを除いたら。

だから英梨々は倫也に対する幼馴染みポジションも絵描きポジションも一気に出海に奪われた気がして泣き叫んだ。それ位分かれと。でもこうなってしまったのを一体どうやって英梨々と修復したら良いのか。詩羽はもう英梨々はマンガが描けなくなるかもしれないと言うが、恵には解決策があると言う。それを示したのはあのリトラブの場面。

そしてコミケ三日目。英梨々の父と母は英梨々の男性向け創作サークルの売り子に出発。声をかけられた英梨々は今晩の晩餐にはちゃんと出ると答える。本当にこう言うノリなんだな、英梨々の父と母。その英梨々の父と母の居るサークルスペースに倫也が頭を下げに行く。どうも今晩のお願いに行ったらしい。ちゃんとパーティーには出る、お父さんの顔は潰さない、と英梨々が言ったけど、事がこう言う事情ならあの父は倫也がやろうとしている事を赦してくれたのだろう。そして倫也をチラチラみていた伊織に倫也がお願いがあるとこっちにも頭を下げる。何だかんだ言って伊織はそう言う事をやってくれるヤツなんだ。

夜のパーティーの為に起き上がって身支度する英梨々。
なんですか、この細かい描写はw
参考資料

夜のバルコニーにあのリトラブ同様に白い痛車に乗った王子様=倫也が現れる。恥ずかしさに耐えて詩羽の作ってくれたシナリオをやや棒読みにする倫也。

英梨々の邸宅を出て昔かよっていた小学校へ。校舎が変わってるわね、二年前に建て替えたんだよ、・・は?
参考資料
そのデザインで?それってどう見ても昭和時代の建築ですよ。案の定、あとから出て来る回想ではこれと同じ校舎が登場する。

詩羽のシナリオは昔の場面を再現して英梨々との修復に持ち込むと言うものだったが、もういいわと言う英梨々に倫也はそのシナリオを投げ出す事にした。そして実はずっと蟠っていた事を吐き出した。

実は俺、お前の事・・・
と言って、こんな場面で告白?と英梨々に思わせたが、

ずっと以前からお前の事、すっげー恨んでた!

話を聞いてみれば今回のアバンで登場したあの場面、英梨々がリトラブを倫也に布教した後、仲良くなったふたりをやっかんだ男子達に相合い傘の落書きでひやかされたのを倫也が怒ったが、英梨々はそんな趣味知らないと言う顔で倫也を裏切ったのだ。

ああ、こりゃ英梨々が悪いです。

クラスの男子を敵に回したのに、英梨々だけが唯一の救いの筈だったのに、そんな仕打ちを受けたらそりゃ恨む。英梨々がすぐに転校して高校になってから戻って来たが、倫也はあの時の事を未だ根に持っていて、それでも普通に接するのがやっとだった。

そんな事言われたって、自分だって嫌々倫也と離れたんだ、あの時はそうするしかなかったんだと英梨々は言うけど、そりゃ分が悪い。

でもそうやってお互いに腹の中に溜めていたいた物を吐き出し合って、今の英梨々の作品の事になる。英梨々は努力して(努力してたんだなあ)上手くなって安定した作家になった、それなのにあんたは出海のマンガの方が良いと言うと、倫也はだってそうなのだと。俺の一番なんて何気にしてるんだよと。

ここで英梨々がひねくれる可能性もあったが、そうじゃなくてだったらあんたの一番になってやると。

と言う事で、夏コミが終わってすぐさま始まる冬コミの応募。英梨々はサークルカットを仕上げる。服、脱いでますがw 恵は焦るが詩羽は「脱げと言われれば脱ぐ」などと言う。以前だったらそれでも恵は否定したんじゃないのか?
参考資料

そして出海の方には伊織経由で英梨々からの挑戦状w

| | TrackBack (0)

艦隊これくしょん -艦これ-・第10話

吹雪よ貝になれ。→私は貝になりたい。
どう聞いても貝の方を連想してしまうが、改か。夕立の様に練度が上がったら改になるっぽい。しかしそうやて思い詰めるとまずい方向に突っ走るんじゃないかと思ったら、案の定無茶を始めた。駆逐艦クラスでは身体の大きさが合わなくなっていた夕立にどうやって練度を上げたのかを何度も聞いてみたり。夕立に対抗して自分も机が小さいとか言ってる暁がかわいい。
参考資料

間宮が再開したから一緒に行こうよと言う睦月のお誘いもけって練習メニューをこなそうとする吹雪。あきらかに突っ走りすぎているフラグ。

さて鎮守府を攻撃した敵主力がどこにいるのか分からない。そこで長門は北に南西にと艦船を派遣して敵の様子をうかがう。島風が寒いとか言っているのを見ると、一体どれだけ北上して敵の偵察をしているのか。

川内・神通・那珂を主力とした第三水雷戦隊に再び吹雪が加わり、睦月・夕立と一緒に敵の偵察へ向かう。ここでも練度を上げなくちゃ上げなくちゃと思っている吹雪はいち早く敵機を発見したかと思うと、これまた早々と敵艦隊を発見。神通は偵察任務は果たしたから帰還しようとするも敵艦隊が近づいていてやむなく交戦となる。ここでも練度を上げなくちゃと取り付かれた吹雪が先行してしまい、敵駆逐艦と砲撃戦をした挙げ句に相当の被弾。それでもなんとしても敵艦を沈めようと無理をした吹雪は敵艦の砲撃を受けた。

吹雪轟沈。

なんて事にはならず(話が終わるし)、吹雪は気が付いたら修復の為に入渠していた。なんとか助かった吹雪に睦月が服のまま入って来て無事で良かったと喜び、そしてまた如月の様に友達が轟沈されるのは耐えられないと無茶をしないでと告げる。そりゃ如月にしてみればトラウマだからね。
参考資料

その頃大淀が千歳と千代田に通信をしようとしたが混戦が酷いと言う報告をしていて、これはひょっとしたらと言う事で調べてみたら敵艦隊が増強されていた。この事から攻撃目標はこれに違いないと判断した長門はMI作戦へ進もうとする。ただ、この作戦の鍵となるのが吹雪だと言う提督の言葉が気になったまま。

赤城は吹雪を随伴艦に選ぼうとするが、それを聞いた加賀は吹雪が赤城の随伴艦に相応しいかどうかを試すと言い出した。吹雪を呼び出して見事我々が放つ演習機を撃墜したら随伴艦の資格があると認めてやろうと。

赤城と加賀から飛び立つ演習機。しかし吹雪はこれを全機撃墜する事が出来ない。なんどもなんども倒れながら挑む吹雪。あ、これって体育会系の千本ノックとかのノリ?

ボロボロになってもう立ち上がれなくなったかと思われた吹雪に加賀はもういいと言いそうになったが、ここで赤城が吹雪を叱咤激励する。どうした吹雪、あなたのこれまでの練習はこんな事で終わるものじゃない筈だと。立ち上がれ、吹雪、と。そして加賀にももう一度行きますよと。再び立ち上がる吹雪に赤城と加賀の演習機六機が襲いかかる。吹雪は演習機の攻撃を回避しながら遂に六機全部を撃墜した。

めでたく光り始めた吹雪の身体。やったこれで改になれるね。

工廠に胚って改造を受けた吹雪。大規模改造を受けてどんなおねーさんになるのかと思ったら全然変わってないっぽい。一応装備は強化されたらしいけど、背も胸も大きくなってないね。
参考資料

| | TrackBack (0)

美男高校地球防衛部LOVE!・第10話

今回の餌食はどうやら芽川類の様だ。でもメガネのかわいらしいさわやか男子で、どうしてこの子がズンダーニードルの標的になるのか謎だった。この「満を持して登場」したキャラが。
参考資料

芽川がブラック化する理由は箱根にあった。今回の箱根は様子がおかしい。食欲が無くて熱っぽい感じ。通りがかった芽川が手持ちの体温計で熱を計ってみたら37℃ちょっと。普通の人間なら微熱で風邪かな?と言う感じだが、今迄風邪をひいた事が無かった箱根には初体験の大事件だった。

今日は早く帰った方が良いと言う事で4人が箱根を黒玉湯に連れて行くと有基が風邪だと?37℃の高熱だと?と驚く強羅。急いでネギを焼いて首に巻いて氷嚢をあてて有基を寝かせる。ウォンバットは兄強羅の愛に感動の湯けむりらしいが、近くに俵山先生が居ないがいいのか。

翌朝、登校中の4人にさわやかな挨拶をする男子あり。ごきげんようって聞くと私はマリみてを連想するのだが、最近はプリンセスプリキュアなのか?さわやかかわいいメガネ男子になってしまった箱根。風邪が有基をこれだけ変えるのか。

すっかり普段とは変わってしまった箱根。部室の汚れが日頃から気になっていたと言って掃除を始める。その掃除の過程で戸棚が崩れてその背後から謎のドア。同じ頃生徒会室では模様替えをしていてやはり調度の後ろから謎のドア。どう見てもこのドアで両方の部屋が繋がっていると言うオチになりそうなのだが、だとしたら日頃から地球防衛部の部室と生徒会室は隣接してるのか。隣同士と言う自覚が無いみたいなので、校舎がぐるっと回って一周している感じか。
参考資料

ゴミ捨てに走る箱根を見て練習中の運動部の部員達があのさわやかかわいいメガネ男子は誰だ?箱根?あんな子をうちのマネージャーにしたいと俄に高まる箱根人気。あまつさえ芽川がマネージャーをやっている野球部の部員までもが箱根をマネージャーに欲しいななどと言うものだから俄に自分の存在意義を見失う芽川。こうして芽川が今回のズンダーニードルの標的に。

芽川が怪人になったのはいいんだけど(いいのか?)今回は何怪人って言うんだろう。メガネ野球怪人だろうか。地球防衛部は例によってバトルラヴァーズに変身して怪人を浄化しようとするが、箱根が追随しない。僕には出来ないよと。箱根が変身しない事でもめる地球防衛部だが、それは自分を放置してイチャイチャしていると感じるメガネ野球怪人が自分もかまえよと攻撃して来る。箱根が居ない事もあって怪人側の攻撃が強い。ウォンバットが身体をなげうっても変身しなかった箱根は、メガネをふっとばされてやっと変身した。メガネが性格コントロールしていたのか。

箱根が変身して攻守が一変。ラブアタックを浴びせて行動不能に陥らせて、箱根の説教タイムで本来の自分に気づくきっかけを用意された芽川はラブシャワーを浴びて浄化。

有基が居なくなったのに気づいた強羅が学校にかけつけて、このバトルラヴァーズ姿の有基を迷わずに認識する。高度な科学による認識妨害技術はどうなったのか。愛の力に負けたのか。しかしその場面をマスコミ研究会が写真に収めている。どこまで撮れたのだろう。少なくとも顔にモザイクがかかっていたとしても強羅が有基を抱きしめた場面は撮った筈だ。手下の活躍に親玉のヒレヨシ様も満足そうで、しかもこのヒレヨシ様にズンダーが従っている様にも見えた。
参考資料

予告ではズンダーが我々の地球征服もいよいよ最終段階に入ったとか言ってるけど、あんたら何も進捗がありませんよ。

| | TrackBack (0)

ユリ熊嵐・第9話

るるが叫ぶ。銀子は純花を殺した!
私はクマを許さない、私はクマを破壊する、と紅羽は銀子を銃撃。
今回も蜜子の時と同様に撃たれても吹き飛ばされるだけで、このまま消え去る事はなさそうと思ったら、その蜜子と一緒に再登場した。

学園内ではちょーここだけの話でこの噂が広まる。またも学園内にクマが出没した事、そしてまたも紅羽がそのクマを撃った事。

銀子は撃たれて死んだ訳ではなく、辛うじてトモダチの壁で留まっていた。蜜子もそこに居たが蜜子の言い分だと蜜子自身はもう元に戻れそうにない。そしてこの蜜子が銀子がこれまで何をして来たのかを説明語りしながら追い詰めて行く。

あの花壇を紅羽と純花と蜜子で修復していた時、純花に目を付けていた蜜子が純花を騙してひとり花壇の所におびき寄せる。その過程を銀子は気が付いていた。そして純花に声をかけたものの純花は自分が好きの相手としていた紅羽を奪ってしまった子として、別れ際、蜜子に喰われに行くのが分かっていたのに引き留めなかった。純花が蜜子に喰われたら紅羽の一番の好きは再び自分のものとなるだろうと言う気持ちが働いて。
参考資料

まあしかしどうなんだろうね。確かに見殺しは酷いが銃撃する程の事か。銀子が殺した、と言う言葉に引きずられたとしても。そして銀子はそんなに罪クマとして見捨てたのを気に病んでいたのか。そこを蜜子がつけ込む。
つけこむ場面w
参考資料

ユリーカ先生の方は着々と計画が進行しているのに満足していた。嘗て澪愛の一番好きが自分だったのを奪って行った紅羽。それを取り戻す為に澪愛を喰ったのに満たされない想いは好きを奪って行った紅羽を花開かせてから食べる事で満たされる筈だと。そうして自分の箱の中に取り込めば良いと。

度重なるクマの出没に紅羽のクラスではクマのあぶり出しの為の排除の儀が行われる。今回の主催は大木蝶子。ちょーここだけの話をして、ちょー恐ろしい事だと糾弾する、蝶子。この中でクマが化けているのは誰だと言う投票なんだけど、そんなものこれで決めようとしているのはどうなんだ。いつの間にか「空気を読めない=悪=クマ」になってるが、その論理がおかしいと思わないのか。結局紅羽が銀子を指し示そうとしただけで結果は分からなかった。

迷える紅羽に断絶の壁からの挑戦状。でもいつもと声は違う。声の主はユリーカ先生。例の花壇に行けばそこでクマが待っている、と。断絶の法廷を騙った箱仲ユリーカはギルティですねと、あらぬモノを覗きながら判決を下す断絶の法廷。

紅羽がひょっとしたら銀子が待っているのではないかと花壇へ急いで行ってみると、そこに出現したクマショックはユリーカ先生。なすすべもなくユリーカ先生に喰われそうだった紅羽を救ったのはまた勝手に自滅しそうに見えたキャラの蝶子だった。蝶子有能じゃないか。蝶子部隊はユリーカ先生クマを見事に銃撃。
参考資料

息を引き取る前にユリーカ先生は紅羽に澪愛の絵本の続きがあの引き出し、真ん中の引き出しに入っていると告げる。真ん中ってどこよ。

続きが紅羽達の物語になると言うのだが、そこには何が綴られていたのか。
だって銀子が蜜子に乗っ取られてやって来るのだから。

| | TrackBack (0)

純潔のマリア・第9話

アルテミスがお仕事に出かけ、プリアポスとエゼキエルも出かける。こんな好都合なタイミングにガルファが侵入。身体が痺れる煙を出す薬を炊いて自分は解毒薬を口に含んだ。頃合いを見計らって中に入ってアルテミスをベッドから落とすと、マリアは漸く事態を把握して魔法を詠唱して撃退しようとするが、思う様にかけられない。

魔法の詠唱が出来ない様に口を封じられていよいよ「やべーぞレ(ry」にならむとした時にプリアポスが突入して来た。なんとかマリアは魔法の詠唱が出来る態勢になったが、あれ?魔法が使えない。え?ガルファ、やっちゃった?マリアの魔法を使えなくしたぞー!と叫んで立ち去るガルファ。
参考資料

影で様子を伺っていた異端審問官ジルベールがやはり解毒薬を飲んで手勢と供にマリアの家に踏み込んだ。プリアポスとエゼキエルはマリアの杖を持って脱出。マリアは後ろ手に縛られて護送馬車に乗せられた。ジョセフが来る時にすれ違ったガルファの様子からマリアに何かあったのではないかと駆けつけたが後の祭り。戻って来たアルテミスも事態に驚く。でもアルテミスもプリアポスもいつも通りなのでマリアが完全に魔法を失った訳ではなさそうだ。

連行されたマリアは村人の前に引き出され、村人からの告発を受けてこうやって捕らえたと見せしめる。村人は自分が異端者扱いされるのが嫌だから平気で告発するし、アンの父もアンに睨まれながらも告発する。そしてトドメはアンの祖母に石を投げさせる。その時に苦しむアンの祖母に対してアンは目配せでいいから投げろと。祖母までがマリアに石を投げつけてアンはその場で号泣。
参考資料

この事態をどうするかをジョセフとアルテミスとプリアポスとエゼキエルで相談する。アルテミスとプリアポスがいつもどおりなのでマリアはまだ純潔なのだと推測するジョセフ。アルテミスはマリアを救出する為にビブ達の助力を請いに出発した。

ジョセフは単独でル・メ伯にマリアの赦免を願ったが、教会によって異端とされる者を助けられないし、そもそもイギリスに負けたのもマリアが途中で邪魔したからだとも思っている。但しル・メ伯は今回の首謀者では無いから教会もマリアが恭順したら解放するだろうと思っている様だ。それにしてもジョセフはよくも真正面からル・メ伯に赦免嘆願したものだ。

マリアの救出に向かうビブの前にミカエル降臨。何故そうまでしてマリアを助けるのかと問うがビブは友だちだからよと単純明快だった。世の理には不干渉を言うくせにマリアの救出にはちょっかい出すんだな、ミカエル。邪魔するなと言うビブとミカエルの間で戦端が開かれる。ビブ、ミカエルにも動じないのか。
参考資料

牢に閉じこめられたマリアにベルナールが問答を開始した。あの告発の場面でマリアはアンの祖母に対して目配せで石を投げさせた。何故そんな事をするのか。マリアが答えるにはそんなもの簡単な話で、アンの祖母が苦しんでいたからそれをやらせただけだと。それでこの様に縛られる事も承知で。

したいからするだけ、言葉だけで何もしないあんた達の神など存在しないのと同じだと言うマリアの言葉にベルナールは天啓を受けた様に反応する。こいつはずっとこの世の存在と神の存在とを探求していたのか。アリストテレスの形相まで持ち出してw

最初は影でベルナールの説教を頷きながら聞いていたジルベールだったが、マリアの言葉で考えが神の教えから離脱しはじめたかと思ったら、遂にはベルナールがマリアの足に口づけするのを見て驚く。

さあ、どうするよ、異端審問官。

| | TrackBack (1)

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞・第22話

前回流れた予告画面でどうみてもサリアが制服のままぱんつを履く場面があって、なんじゃありゃと思ったらエンブリヲ様のサリアへのお仕置きでした!w 冒頭からこれかよ、クロスアンジュ。
参考資料

何故アンジュなのかと問うサリアに嫉妬か?と問い返すエンブリヲだが、エンブリヲハーレムは都合の良い女だけが必要なのだと言う。新しく加わった二人の片方は裸エプロン要員だったとは。

アウローラの方ではサラがヒルダに同盟を申し込んでいた。つい先日迄何も知らずに討伐していたドラゴンが相手だが、ここは力を合わせるしか手立てが無い。それにヒルダ達は騙されてドラゴン討伐していたのだし。但しそれはアンジュを連れ戻してからだと。

じゃあここにはアンジュは居ないのかと、エマを操るエンブリヲ。ここアウローラでは今はエマだけがマナの影響下にあって操れる。逆にマナの影響下にある人間が居ないと様子を探るのも大変なんだな、アンジュはのも居場所を掴めないと言う事は。

エマにのりうつっているエンブリヲをサラが「ラー」と言う叫び声で追い出す。
参考資料
なんだか凄い既視感が。50年位前の漫画かテレビまんがでこう言うの無かったっけ?

エンブリヲの所にエルシャが蘇生嘆願にやって来る。あの流れ弾によって死んだ子供達の蘇生を。ところがエンブリヲは新しい世界に古い人間は要らないとにべもなく断る。エンブリヲの今やってる事の理屈ではそうなのだが、それでエルシャが納得出来る訳が無い。それとも自分が何を言ってもエルシャは従うと自惚れていたのだろうか。すがりつくエルシャにこんなに聞き分けの悪い子だったかと。自分の最終目標を達成する前に敵を作るのは駄目悪役の典型だぞ、エンブリヲ。

エンブリヲにすげなく断られ自分の生きている理由だった子供達を失ったエルシャは当然離反する。

心の動揺はロザリーにもあって、次会ったらクリスを絶対ぶっ殺すと。いくら使い捨てキャラとして登場したとは言えお姉さまと慕っていたマリカを殺されたのが許せない。嘗ての戦友(それ以上)だったクリスを殺さないとおさまらない心に揺れるロザリー。そしてついでに(w)ジルもジャスミンからもっとサリアを大切にしてやればよかったのにとか言われて悔やんだり。

アンジュは初めてタスクと会った島に辿り着いていた。そんな場所に送り出すなんてタスクも思い残す事があったんだなとも思われるが、エンブリヲが察知していなかった様にここはエンブリヲの目をかいくぐるのには適切な場所なのかもしれない。

今は亡きタスクとの出会った頃の思い出の品が当時のままに残されているのを見てアンジュはタスクの事を思い、モモカも同時に喪ってもう自分が生きている意味は無いと銃を自分に向けた。

けど撃てない。

夕暮れの陽を眺めてこんな事なら最後までやらせてあげればよかったと。しかしそこに近づく人影。

えええええええええええ
誰だおまえ。
死んだ筈だろ。
福田己津央もそうツイートしてたぞw

これはエンブリヲが見せた偽物と、タスクを殴るアンジュ。そりゃ当然の反応だ。でもリアクションは本物のタスク。こうなったらひとつになって確かめるしかないね(プッとか思ったら本当にひとつになりやがりましたよw
手をつないで夜空を見上げ、きれいねなんて言っていたら夜が明けてきたので、これは即ち、夕暮れ→やらせてあげれば良かった→ひとつになって確かめる→このあとメチャクチャ確かめ合った→夜明け、と言う事だね。

キャンプ地に戻ってみればそこにはモモカが。
参考資料
えええええええええええ
誰だおまえ。
死んだ筈だろ。

| | TrackBack (1)

舞台探訪・天体のメソッド・第7話の花屋さん

天体のメソッドの第7話で乃々香が母の墓参りに行く時にお花を買った花屋さんのモデルとなった銀座の「野の花 司」です。
参考資料
参考資料

何故今頃?と言うのは理由がありまして、先日私の小中学校時代の同級生がコンサートでソロパートを歌う公演があり、そこに楽屋花を贈ろう、どうせならこの店から贈ろうと言う事で行ったからです。

出来上がりはお任せで注文して当日の午後の便で届く様にして貰いました。
そう言う訳だったのでお店の中も拝見した訳です。店内の撮影許可は頂きましたが、ブログへの掲載については話に出さなかったのでもし本に出来たらその時にでも。

そればかりか、カードを添えますか?と言われたので、咄嗟に描く事にしました。
参考資料

えーと、当の公演はクラシックコンサートなのですが、まあ良いでしょう。
彼女も私がこの歳になってもこう言うヤツだと言うのを重々承知していますからw

| | TrackBack (0)

暗殺教室・第8話

京都修学旅行編第二部。渚達の班が神崎と茅野が不良達に拐われて大変な事になった日、殺せんせーは他の班のオススメコースを一緒に回っていた。そして烏間先生が言っていた様にスナイパーのレッドアイが狙える様な場所におびき出す作戦となっていた。

最初は1班の嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車。保津川の橋梁の上で停車して丸見えになった所をレッドアイが狙う。
参考資料
しかし殺せんせー、生八ツ橋で狙撃された銃弾をキャッチ。

次は2班の太秦映画村。殺せんせーが殺陣に見惚れている所をセットの櫓の上から狙うものの、いつの間にか殺せんせーが殺陣の中に入っちゃって狙うに狙えない。

3班は法観寺八坂の五重塔近くの店の前。五重塔からレッドアイが狙う。生徒が油とり紙を薦めている場面を狙って狙撃。でもやはり銃弾は油とり紙と一緒に始末されてしまった。

ここで4班の渚から殺せんせーに電話。あの事件の電話だ。同じ頃レッドアイの方にも烏間先生から電話で今日の狙撃はここで中止だと言う。やはり4班の事が理由で。レッドアイは丁度今日はもうやめにしようと思っていたところなので渡りに船と中止を決める。

レッドアイがすっかり自信を失った所に殺せんせーのお礼参り。

湯豆腐を囲みながら、本当にお礼参り。殺せんせーの言うところではスナイパーの為に生徒達が真剣に京都の街を研究して場所を選んだのでこの上ない学習成果になったと言うのだ。これを聞いてレッドアイは、なんて本当の先生をやってるんだこいつはと、殺せんせー暗殺から降りてしまった。
参考資料

E組の旅館はボロ旅館だと作中では言うが、モデルはそうじゃないよね。それはさておき部屋は大部屋で男女別になっているだけ。ふと渚が見ると中村達が風呂場を覗きこんでいた。聞いてみたら覗きだと堂々と答えるのだがw、何しろ相手は殺せんせー。一体あの身体がどうなっているのか興味があると言うのだ。まあどんな生き物なのか知りたいと言う欲求は分からんでもない。

と言う事で5人で覗いてみたら殺せんせーは風呂一面を泡だらけにして入浴していた。しかもそれは殺せんせーの粘液だそうだ。だったら風呂から上がるのを待って見届けてやると言う中村だったが、殺せんせーが立ち上がると風呂の水がそのまま固まって殺せんせーの身体にくっついてしまっていた。煮凝り・・・w

男子、部屋に戻って女子の人気投票。
1位:神崎(この子は前回で覚えている)
2位:矢田(誰だ?ポニテで胸が大きいらしい)
3位:倉橋(いやし系?)
4位:茅野(この子はいつも渚と一緒にいる子だね)
5位:片岡(ぱっつん、って、やはり分からん)
どうでもいいが、この似顔絵は誰が描いた?w

この人気投票、女子や先生には知られない様になどと言った矢先に殺せんせーが覗き見していた。殺せ!とばかりに(この場合はちょっと別の意味で)殺せんせーを追いかける男子達。

一方で女子の方でも恋バナで盛り上がろうとしていた。こっちも何人か名前が上がったが、よく分からんw赤羽だけはよくわかったが。そうやってじゃれ合っている所にビッチ先生が就寝時間だから寝ろ、でもどうせ寝ないんだろと、ビール缶をどっさり手にしてやって来た。
参考資料

じゃあビッチ先生の男性経験を教えろと引きこまれて話し始めるが、ビッチ先生は未だ二十歳だそうだ。もっと年増に見えたのに。

じゃあ子供には刺激が強いかもしれないがとビッチ先生が話し始めようとした所で殺せんせーを発見。殺せんせーの恋愛経験を聞かせろと迫られたら、こっちからも逃げ出した。
逃げた殺せんせー、烏間先生の所へ。恋バナをはかされそうになったので逃げたと言うが、自分で自身の恋バナくらいこの手足で数えきれない程あると言う。ええええ、何それと思ったところに、烏間先生が「それはお前の手足が二本ずつだった頃の話か?」と。

え?

じゃあ殺せんせーは最初から今の形態だった訳じゃないんだね。多分最初から超高速だった訳でもなさそうだ。ただ、過去の話はいくら旅先だと言ってもプライベートに踏み込むなと釘を刺す殺せんせー。

渚達はこんな殺せんせーのクラスでいる事をとても楽しく思う様になっていたが、但し地球がなくなろうがなくなるまいが、この3年E組と言うのは春になったら終わっちゃうんだなあと。

そしてここに新たな殺し屋が参入の見込み。
いや、だったら最初から入れておけよ。

| | TrackBack (0)

冴えない彼女の育てかた・第8話

幼い頃にリトルラブ ラプソディを倫也に渡したのは英梨々だったのか。

恵が打ち合わせのつもりで倫也の家に来たらそこは修羅場だった。何の修羅場か。それは夏コミ向けの本の修羅場。今現在必死にペン入れをしている英梨々。倫也は何してるんだろう。ふと恵が現行に目をやるとそこにはアレな場面が描かれている。あれ?ペンタッチ変わってない?それはともかく、恵は私脱ぐなんて聞いてないよと。まあそうですね。打ち合わせとして呼ばれてあんな場面見せられちゃ。
参考資料

しかし先にも描いた様にこれは英梨々の夏コミ原稿。そして夏コミは明日から!
それってコピー誌?だから倫也がコピーしてる?と思ったら、オフセ原稿だそうで、おいこらやめろ。

英梨々のサークルは男性向け創作で三日目だから未だ大丈夫とか、どこの印刷屋だよそれ受けるの。英梨々のサークルって何部出してるんだ。こんな特注印刷なんて出来るにしても相当金を積まなくちゃならないし、かと言って何万部も出してないとしたら一部あたりの印刷費がペイしないだろうに。大体何万部が正味二日で製本まで終わるのか?

仕方ないので恵はゲームでもしてようかと言うモード。手伝える事無いんだろうか。無いんだったら帰ってもよさそうなものだが。恵が選んだのはリトルラブ ラプソディだった。そう、冒頭で英梨々が倫也に渡したゲームであり、第3シリーズを元にして出海がマンガを描いてサークル参加している作品だ。

ゲームを始めると倫也が例によって口出しするが、それ以上に英梨々が気にかけている。結局最後には英梨々が自分でもプレイを始めてしまった。その間に恵が夜食を作ってくれるのだが、ここで役に立つのか?w 恵は二人並んでいる姿に良い雰囲気だねと言うけど、英梨々は英梨々で男の家でしれっと食事作るあんたに言われたくないとも。やはり恵のこのなんとも言えないポジションがイイナ。

さて、夏コミ本番です。

倫也と恵は出海がくれたサークル入場証でサークル入場。
うーーん、サークル入場の時間が終わりそうなタイミングって、見ろ人がゴミの様だと言いはなったあのやぐら橋ってもう通行止めになるんじゃなかったけ?

出海のサークルスペースに到着すると出海が泣いて喜ぶ。そしてぷにゅっとまた抱きつく。そのくせに出海は先輩の彼女さんって呼んでる。恵は恵でいいかげんにはなれろこの泥棒猫(棒)と言ってみたりする。これもどっちもどれだけ意識して言っているのかなんとも想像におまかせって感じ。

出海の本をぺらぺらと見ていた倫也の顔色が変わる。ひょっとしてハードなBL本になっているのかと思ったら、そっちじゃなくて、サークル始めて何年?え?一年?いつもは?100部刷って20~30部程度?、と聞いた倫也の顔つきが変わった。この本、完売させちゃまずいかな?と。

何をするのかと思ったら、本のあるページをコピーして、立て看借りてそこに引き延ばしたページを貼り付けて売り子を始めた。出海はそこは未完成のページだから恥ずかしい何故こんな酷い事するのかと泣き出しそうになるが、倫也はこのページがいいんだ、この未完成のページは一旦描き上げた原稿を描き直してそれでも〆切りが間に合わなくてこうなったんだろ、おまえがこうしたいと思ったページなんだろ?と言って立て看を高くかかげる。涙目の出海に対して恵が倫也を信じろと。恵も既に倫也の本気の時が分かる様になったんだな。
参考資料

これを見てふと立ち止まる人、そしてそう言う人が一人二人と増えて列を作り、出海の本は終了時刻を待たずして完売した。感激に涙する恵。そうだよなあ、始めて一年、とうとう当日に完売したんだから。しかも出海は中学生なんだ。

終了後、倫也は隠れて出海のサークルに買いに来ていた英梨々を見逃していなかった。逃げる様に立ち去ろうとする英梨々を呼び止めるが、英梨々は悲しかったのだ。今まで倫也は自分の本に対して今日出海にした様な反応を示してくれた事があっただろうか。倫也は出海と英梨々ではサークルとしての立ち位置が全然違うと言うが、英梨々は自分個人に対して、サークルと言うより自分の作品に対して倫也があれだけ熱心になった事が無いのが悲しかった。ただでさえ今度のゲーム作りで恵と言うあとから来て倫也をかっ攫いそうな女の子が登場して恵に対してはクリエイターとしての優位性をよりどころにして何とか保っていたのに、今日は出海と言う自分よりも倫也が熱を入れてしまったクリエイターが登場した。
参考資料

これはひょっとしたら英梨々が伊織の所に走るかもなあ。Aパートで私はゲームが完成するまであんたのサークル専任になると言っていたのが引っ繰り返されて。帽子も落として行ったしなあ。

どうでも良い事だけど、倫也が英梨々を見つけた場所からあの交差点までは一旦上に出てからなので結構距離があって、しかも閉会直後のあの場所に他に誰も居ないなんて事は全くあり得ない。何しろいつも閉会直後にあそこを通って帰っているからよく分かるw

| | TrackBack (0)

艦隊これくしょん -艦これ-・第9話

最初のMO攻略作戦は失敗したものの前線基地への艦船の集結度から手薄になった他の戦域を突かれる前に早々とMO攻略作戦を再開しようと言う長門。そこに夕立ちゃんが大変ぽいと言う知らせが入った。行ってみると夕立の全身が光っている。長門は夕立に対してすぐに工廠へ行けと命令した。

夕立がどうなったのかと工廠へ赴く吹雪と睦月。どこに夕立が居るのかと探してみると例のクレイジーサイコレズが居たりマッドサイエンティスト夕張がいたり(見てる時はあれが誰か分からなかったけど艦これのTLで夕張だと知らされた)、こうして疑心暗鬼になった所でぽいぽい言う所を開けてみたら夕立っぽい大きな子が居る。
参考資料

脱皮したのか!

練度が上がって改造を受けたそうだ。大人っぽくなって「ぽい」が消えつつあるっぽい。へーと思っていた吹雪だったが、島風に吹雪の方が先に改造受けると思っていたのに、と言われて自分に何か至らない点があったのかと吹雪は悩み始める。

しかしここは赤城に慰められて、しかも頭を撫で撫でされてすっかり機嫌をとりなおし、また赤城に撫で撫でして貰おうとはりきって夜の練習へ行く。ところがそこで見たものは火力のテストを終えた夕立だった。

長門がこの二人を呼び出す。夕立は第一機動部隊へ転属、吹雪は鎮守府へ帰還せよとの事。脱皮した夕立は第一艦隊へ抜擢され、その一方で自分は今回の作戦から外されて鎮守府へ帰還と聞いて衝撃を受ける吹雪。落ち込んで持ち上げられてそしてもっと落ち込む、今回は吹雪の浮沈が激しい。

「きっと提督には何か考えがあるのでしょう」ってのは定番のフォローの台詞だが、普通こう言う人事をする時は何故今回の人事があってこうなったのかと言うものじゃないのか。軍の機密が絡むから言えないのだろうか。何も理由を告げずにほったらかすものだから吹雪が途方に暮れちゃう。しかも長門が今晩中に言わないと漏れ伝えられるかもしれないとまで言ったのに、夕立から睦月の方に第五遊撃隊は解散って話まで伝わる。ダメダメじゃないか、情報の伝わり方。

あまりの事に夜の海岸に「練習してくるから」と飛び出した吹雪は誰かにぶつかる。こんな場面でフォローしてくれるのは金剛さんか。
参考資料

あまり眠れなくて早起きした吹雪が海岸で見たのは演習中の夕立。何もしないでポロっと改造を受けた訳ではない。地道な努力もしていたのだ。これまでそう見えなかったけど。夕立がこうなったのも納得して手を振る吹雪。

「おーい」
そこはぽーいだろ、と思ったらちゃんと夕立の方が
「ぽーい」って答えたw

鎮守府への先行隊ならびに偵察隊として出発する吹雪と一緒に向かうのは睦月と最上。航行中に最上の電探に敵影が写る。見上げると敵機が見えるが上空過ぎて砲撃は届かない。この事を連絡しようとしたところで鎮守府が攻撃を受けていると言う連絡が入った。提督はこの事を察知して吹雪を呼び戻そうとしたんじゃないかと言うが、一体提督の情報網はどんな独自情報網なんだ。

護りが手薄になったのをつけ込まれたかと言う長門だが、さらにはまさか深海棲艦がここまで踏み込んで来るとは思っていなかったとも。

吹雪達が到着すると、間宮が店の前で佇んでいた。間宮は艦むす達は提督が避難させたから全員大丈夫だと言う。建物はすっかりやられてしまったが。そして提督は全員が避難してから最後に避難すると言ったせいで現在行方不明との事。金剛とか聞いたら錯乱するんじゃないのか。

第六駆逐隊も帰還して総出で修繕作業が始まる。
参考資料
おかげで補修工場などは修復のメドが立った。そこで長門はみんなを集めて、提督は未だに見つからないが提督の指令書は発見された。これに基づいてMO攻略戦を再開すると宣言。それ、偽書じゃないよね?

提督からのお言葉
「駆逐艦吹雪よ、貝になれ」

は?
まだ戦争も終結していないのに「私は貝になりたい」ですか?

| | TrackBack (0)

美男高校地球防衛部LOVE!・第9話

草津が不機嫌そうに仕事をしている。その前で有馬と下呂が遊んでるのだが、お前らはそれで良いのか。そして下呂が草津の不満そうなのを突っ込んだ所から応酬が始まる。こりゃ地球征服部は内部崩壊でも起こすのかと言う場面でズンダー様登場。ことごとく謎の5人組に妨害されているのを打破せねばならぬと。何しろ貴重なズンダーニードルを浪費してるのだから。あれって貴重だったんだ。

今回はこちらから打って出るぞと、攻勢に出る方針。

と言うことで今回怪人に選ばれたのは自意識過剰の真桑ウリヤ。逸茂一番とか古見翔とか直球系の名前が続いていたからどうして真桑瓜なんだろうと思ったら、マスクメロンの存在感を意識していたのか。

ブレスレットがラブアラートして、行くの行かないと議論するのはもう面倒だからさっさと行ってさっさと片付けちゃおうと5人が現場へ行くとそこにはマスクメロンの頭をした怪人が居る。そして話を聞けと言って「なぞの書」の巻物を取り出し「アンデスメロンのアンデスはアンデス山脈のアンデスじゃない」とか「プリンスメロンのプリンスは王子ではない」とか「メロンは果物ではない」とか薀蓄の頭だけを語りだす。箱根は滅茶苦茶興味を持ったが由布院達は早くも飽きてるw

そして真実を知りたくば日曜日にびなん山へ来いと告げて姿を消した。

しかし現代はキーワードさえ与えられればぐぐれば答えが出てくる。アンデスメロンのアンデスの由来とかプリンスメロンのプリンスの由来って「安心です」と「研究開発していたグループの名前」とかは知らなかったなあ。

謎が解けた以上日曜日にびなん山に行くのは面倒だなと言う由布院。敵だろうと待ってると言われたからには義理を果たせ(愛を示せ)と言いうウォンバットに、バス代かかる無い袖は振れないと由布院と鬼怒川が反論。お金の問題かとウォンバットは鳴子の方へ目を向ける。バス代くらい何とかならんのか。

お金の事なら良い方法があると突如出現する城崎。結局城崎に言われるがままコスプレ写真を撮らせる地球防衛部だが、

おい!鬼怒川のこれって小保方晴子が元ネタだろ!w
参考資料

マスコミ研究会のおかげでバス代が出来たのだが、そもそも何の為にびなん山行きのバスに乗るのかは城崎に知られているんじゃいのか。ウォンバットが話している場面を見られたんじゃいのか。バレてるって事だろそれ。

バスに乗ってびなん山へ。到着地が「ビナン山駅」なんだけど、それだったら鉄道使えよお前ら。
参考資料

ともかくヤマノススメ始まった。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

落とし穴とか落ちそうな吊り橋とか色々あったが5人はサバイバルアクション的な何かと言う扱いでクリアしてしまう。由布院が素で登るのが面倒だと言って最初から変身したのが良かったかw

来てしまったバトルラヴァーズに驚くメロン怪人。気を取り直して自分の投げかけた謎の答えがそんなに知りたかったんだなと言おうとするが、こっちはこっちでとっくにネットで調べて答が出ている。その上さらにメロンよりもさくらんぼの方が好きだとか言われて自分の存在意義が揺らいだ自意識過剰怪人。とうとう自虐に走り始めた。勝手に自滅しちゃうのか。

言葉責めでメロン怪人を追い詰めておいて、最後には救いの言葉でメロン怪人を拾い上げる。もう今回はラブアタックは不要でそのままラブシャワーで浄化完了。
参考資料

今回はメロンが特別な存在と言うのを心の拠り所としていたメロン怪人だったか。今の若者だとそれほど特別じゃないだろうなあ、メロンは。途中でバナナが叩き売られたとか言う話があったが、製作陣も含めて多くの視聴者は高度成長期前のバナナの叩き売りが何故存在したのか知らないだろうに。昔はバナナも高級品だった。台湾バナナしか入って来なかった頃。あの頃は価値があったから叩き売りも存在し得た。

私より若い世代ってそもそも真桑瓜を食べた経験はあまり無いんじゃないかな。小さいころは夏の果物はスイカでなければこの真桑瓜(味瓜)だった。水で冷やして食べたものだった。その後、プリンスメロンが普及して来てそこからすっかり真桑瓜はご無沙汰になった。昔の記憶は美化されていて味瓜も美味しかった様な気がするが、今食べたらそうでもないんだろうなあ。そのプリンスメロンも夕張メロンが出回る様になってからは食べなくなってしまったw

| | TrackBack (0)

アブソリュート・デュオ・第9話

昊陵学園を襲撃して来た武装集団ISIL。生徒達の異能が効かない。そんな訳で蹂躙される昊陵学園だが、月見先生にリミッターを解除してよいと九十九理事長が命じた事で月見先生出撃。
参考資料
あれ、リミッター解除と言うよりドーピングしたって感じなんだけど、とにかく圧倒的に強い。おかげで外の襲撃部隊はかなり制圧されたが襲撃部隊の本命は九十九理事長の方だった。リーリスが身を挺して守ろうとしたが力及ばず連れ去られる。

異変に気が付いた九重達がかけつけたら負傷したリーリスが理事長が掠われたと言うのでリーリスを放置して追いかける二人。まあ執事のサラが居るからそっちにまかせた、と見れば良いか。

しかしここで二人だけで追いかけたのは或る意味では失敗。外の部隊が陽動なら本命を何とかしなくちゃならないのに何故あの無双の月見先生が一緒に追いかけなかったか。

おかげでリーリスを一撃で倒したKに対して九重とユリエの二人で対峙しなくてはならなくなった。でかい態度を取っているだけあってKは強い。余裕で二人の攻撃をかわすし、二人の連携がうまく行って攻撃をあてられてもそれを跳ね返してしまう。

そして余裕の笑みで九重には「技が効かなかったら平常心を失う」とか、ユリエには「仲間がやられたら平常心を失う」とか講釈をたれたくせに九重が執拗に「ユリエを守る」と繰り返すと講釈をたれた本人が感情を露わにして九重を潰そうとした。

九重の危機にユリエが覚醒。この事態を引っ繰り返すにはどっちかが何とかならないとと思ったがユリエの方だった。黒い気を吐きながらKに切り込む。押され気味のKに連絡が入る。撤退命令だった。目的のモノの九十九理事長は手の中にあるので連れて帰ると言うのを、電話の相手はもう目的のモノなら手に入ったと。
参考資料

そんな訳で痛み分けっぽい形でKと九重・ユリエの戦いは一旦終わる。九十九理事長はこれで救出される訳だが、手に入ったと言う目的のモノはみやびだった。前回・前々回と脚光をあびて、これってまさか死亡フラグかと思われたみやびは、前回九重にふられて、自分が強い力を持たないといけないと思い込んでいた所をつけこまれたらしい。
参考資料

死亡フラグじゃなかっただけでも良かったかな?w

| | TrackBack (0)

純潔のマリア・第8話

魔女のサバトから帰還するマリア。まあそもそもあそこはエドウィナの家だしね。戻ってみるとドワーフみたいなのがマリアの家を囲んでいた。そう言えばケルヌンノスも居たしヴァルキューレも居たから、この手の存在は他にも居ると言う世界か。薬を貰いにマリアの所に来ていた訳だが、彼らも同じく存在が希薄になりつつある様だ。どいつもこいつも人間から認識を忘れられると消えて行くんだな。まあキリスト教の神も科学の力で存在が消えつつあるからな(を

彼らからマリアの留守に女の子が来ていたと聞く。きっとアンで、何事かあったのだろう。悪い予感がして直ちにプリアポスがアンの家に飛ぶ。アンの家の前には沢山の人が集まっていて、中から修道士が出て来たのでプリアポスは身を隠す。って、それじゃ隠れてないのと同じではないか。
参考資料

アンによると祖母の容態が悪化してマリアの所に行ったがマリアが不在。幸いにも修道士がくれた特別な薬が効いて祖母は容態が安定したのだと言う。教会は魔女マリアから貰っていた薬が今まで祖母の身体を蝕んでいたと言っていたらしい。

ル・メ伯の方では今回の敗戦についてマリアを呪う声があがっていた。せっかく勝ちかけていたのにマリアの出現で台無しになったばかりか負け戦になってしまった。でもイングランド軍をあそこまで追い詰めたのはそもそもマリアのおかげじゃなかったのか。

ル・メ伯は今回の戦闘で傭兵隊の赤腕の兄弟団の団長イーヴァンが戦死したのを受けて、ガルファにその後任を託す事にする。そして左腕を失ったガルファの為に特注品を授ける事にした。それをジョセフに託す。ジョセフがル・メ伯の命令を受けて傭兵隊の陣に行ってみると人が減っている。なんだかんだ言ってイーヴァンだからついて来たとか、今回の件で多分ル・メ伯が支払いを拒否したとかで居なくなったのだろう。ジョセフがガルファの居場所を聞いてみたらシェフならあのテントだと。しかしガルファの事をシェフ呼ばわりするのを気にくわないヤツも居る。

ジョセフがガルファに品物を届けると、そこにはロロットが居る。ほう、ロロット、ガルファがイーヴァンを殺したのを見たけどこれでもっと稼げると踏んで一応ガルファに付いてるんだな。傭兵隊の陣中でジョセフは傭兵達がマリアを恨んでいる様子を見る。

アンの村に行ったプリアポス、そして伯爵や傭兵隊の様子を見たジョセフ、この二人が自体がマリアにとって極めてまずい状態になっているのを告げた。

なんでそんな事になっているのよと怒るマリアだが、エゼキエルがマリアに忠告した。涙ながらに。それはあなたが異端だからだと。いつまでもこのままだとそのうちにひとりぼっちになっちゃうよと。だから私達の所に来てと。エゼキエル、すっかりマリアの仲間みたいになっちゃってる。
参考資料

ジョセフが帰り際にこんな状態になってしまって弱気になったマリアに告げた。例え世界がみんな敵になっても私だけは貴方の見方だ。ずっとそばに居ると。

これがプロポーズ以外の何物であろうかw

戻って来たマリアにアルテミスはもうやっちゃったの?と聞くが、その口でジョセフは最初から外でやるタイプじゃないとも。そんな二人の所にあのケルヌンノスが出現。なぜマリアはそこまで人間と関わり合うのか、何がしたいのかと。そして自分たちと同じ場所に来いとも言う。エゼキエルはキリスト教に帰依しろと言うし、ケルヌンノスは古い存在になれと。これはアルテミスが追っ払った。
参考資料

ガルファの方ではガルファのシェフ就任を納得出来ないヤツが反旗を翻していた。イーヴァン亡き後にお前がシェフになるのは気にくわねえ力で決めようぜと言うが、イーヴァンが倒れて後釜が左腕の無いヤツと言う事で棚ぼたを狙って来たか。しかし、これはガルファに授けられた秘密兵器で返り討ち。

そしてアンの村。ベルナールがわざわざ出向いてアンの祖母に薬を与え、神の恩寵によって助かったあなたはこれを機会に罪の告白をしなさいと進める。進めるって言うか、誘導。これでアンの祖母は告解を行う。完全にアンの家がマリアから引き離され、しかもベルナールはジルベールを教皇猊下からの命令によって異端審問官にすると宣言した。

ベルナールはその後ガルファに対してマリアは処女でなくなったら魔法の力を失う、だからこの薬をつかってあなたがやってしまいなさいと。自分はそう言う経験が無いからともw

まわりから包囲されたマリア。このシリーズではどこでどうこれに抗うのかね。

| | TrackBack (0)

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞・第21話

ヒルダとロザリー、そしてタスクとヴィヴィアンがアンジュ救出に向かうと既にアンジュは離陸していてサラが援護中。しかし脱出しようとするアンジュのヴィルキスめがけてクリスの攻撃が。ヴィヴィアンが察知して辛うじてヴィルキスの防御機能が働くがそれでも撃墜。何をするんだと言うヒルダとロザリーに対してクリスは私は見殺しにしたくせにアンジュは助けようとするんだと。

そして語られるヒルダとロザリーとクリスの過去。7年前のフェスタでプレゼント交換した時に貰った髪留めが1個しかなかったので当時おさげを2本していたクリスは1本にしちゃえよ、私とかぶるからと言って1本にさせられたとか、ヒルダとロザリーより稼ぎを少ないポジションに置かれたとか、ゲーセンで二人のプレイを見ているだけだったとか、それを我慢していたのに最後は見殺しにされたと言う。人間ってのは積み重ねで恨みも積み重なるからねえ。ただ、この記憶がエンブリヲの操作かもしれないと言うのは保留されないとならないが。
参考資料

こうしてあんた達なんて友達じゃなかった、エンブリヲ君だけが真の友情を誓ったとロザリー達に攻撃を仕掛けてくるクリス。それを聞いて前回登場の新人達の中のマリカがロザリーお姉さまを助けようと待機を無視して前に出る。あーあ、死亡フラグ決定的じゃないか。

撃墜されたアンジュはモモカの人工呼吸で息を吹き返すが、ヴィルキスは沈没。車で脱出を図るもののモモカを始めとしてマナを使える人間は全部エンブリヲのコントロールにおかれてアンジュを追う。

エンブリヲの攻勢が続くが綻びも。シルヴィアがリィザを勝手に逃げ出すなと撃とうとするが、リィザにお前の兄を殺したのはあのエンブリヲなのになと言われて動揺。そしてエルシャが大事に守っていた筈の子供達は流れ弾によって被弾。この状況を後から知ったエルシャが一体どっちに怒りをぶつけるのか。

アンジュが逃げた先ではエンブリヲがお待ちかね。しかしそこにタスクが攻撃をかける。まあエンブリヲは死んでも別の場所に出現するんだど。タスクはアンジュとモモカを逃してエンブリヲと対決。だが死んでもすぐに別の場所に出現するエンブリヲとどう戦うんだ。一応エンブリヲにアンカーを撃ち込んでそこから離れない様にしたみたいだが。と思ったら、タスクは最初からアンジュを逃がす為の時間稼ぎだった模様。なるほどそうかと気がついたエンブリヲは自分で頭を撃ち抜いて死ぬ事で別の場所へ。今更わかったよ、エンブリヲの正体は時崎狂三だったんだw
参考資料

この辺りから立っていた死亡フラグが続々と回収。ロザリーを助けに出て来たマリカは予想通りクリスに真っ二つにされて死亡(これは間違い無いだろう)。ロザリーは逆上するが、ヴィヴィアンにどうどうとなだめられてなんとかクリスとの直接対決は止められる。

逃げられたと思ったアンジュはエンブリヲが自殺して別の場所に出現した事でモモカを操られて再び虜に。タスクが追って来るがモモカがタスクを狙う。アンジュの叫びにモモカは意識を復活させるが、お逃げくださいアンジュ様とエンブリヲと刺し違えようとした場面で飛び出して来た車と共に墜落。こっちは一応生死不明。
参考資料

でもエンブリヲはすぐに別の場所に出現するから、それはタスクがやはり拘束してアンジュをオートパイロットで逃がす。そして自分はエンブリヲとともに自爆。こっちも一応生死不明。大体、自爆なんてしたら単にエンブリヲが別の場所に移動するだけじゃないか。

| | TrackBack (1)

« Februar 2015 | Start | April 2015 »