« Januar 2015 | Start | März 2015 »

暗殺教室・第7話

椚ヶ丘中学校の修学旅行。三学期の最初に修学旅行だなんてけしからんですなと言う殺せんせーだが、身なりはもう京都気分。しかも殺せんせーはコミケカタログよりも分厚い修学旅行のしおりを作成していた。そんな重たいもん持って行けるか!スマホで見られる様にサーバに置いておけよと思ったが、この重さが後から意味を持つとはw

何よ浮かれちゃってと言うビッチ先生も置いてきぼりを食いそうになったら連れて行ってくれとねだる。E組の先生と来たら、修学旅行楽しみにしすぎだろ。
参考資料

烏間先生の方は、外の出る事でスナイパーが殺せんせーを狙い易くなると言う事で、生徒達にはうまく狙撃出来る場所に誘導したら貢献度に応じて100億円の中から配分が出ると言う。こちらはぶれてない。

と言う事で新幹線に乗って東京から京都へ。A~D組はグリーン車だと言うのだが、そんなに定員あったっけ?と調べてみると1両あたり60人以上あってそれが3両だから30人学級とかやってれば余裕か。

殺せんせーが乗り遅れて車両の外にへばりついている。透明化するから大丈夫と言うが、服とリュックサックが見えるから駄目だと言う以前に、それだと車両限界を超えちゃうから駄目なんじゃないのか。
参考資料

今回クローズアップされた神崎有希子は渚と同じ班になり、新幹線車内では何か飲物を買って来るねと販売機の方に席を立った。途中の通路でぶつかった相手がヤバそうな不良。いい女がいるじゃないかと目をつけられる。その手に持った手帳が風体にそぐわないなと思ったが、後からそれは神崎が殺せんせーのしおりを抜粋してまとめたものだと分かる。殺せんせーの作ったしおりが重すぎると言うのがこの伏線にも。

神崎が自分達の廻る順路を事細かに手帳にメモしたせいで不良達に観光ルートを把握され、人気の無い路地で待ち伏せされてしまった。

この時、この先の展開はどうなるんだろうと思った。既にE組の生徒は暗殺者としての訓練を積んでいるので、ひょっとしてこの不良達にもそれなりに戦えるのかもと思ったが、流石にそれは無理だったか。赤羽もやられて神崎と茅野が拐われる。

二人が連れ去られた後で気がついた渚達は、彼女等がどこに連れて行かれたかが雲を掴む様な状態で困惑する。ここで殺せんせーのしおり登場。もし同じ班の生徒が拐われたら・・・って、そんなケースは普通は無い。それはともかく、しおりに従って二人の居場所を探す。最初のケース分けは普通だが最後に地元生徒じゃない場合にどこに行きそうかのマップが凄いw
参考資料

これで神崎達が「やべーぞ○○プだ」される前に現地に到着。場所を見つけられて焦る不良達。でも中学生4人が相手なんだぞ。どうやって見つけたか知らないがこっちには直に助っ人が来ると凄むが、その助っ人は殺せんせーによって手入れ済みだった。その後は殺せんせーによって一方的に手入れされるだけ。まあ何も知らない人間じゃ、たとえ札付きの不良だろうと何されたか分からないうちにやられるよね。最後は渚達によって鈍器(しおり)でとどめ。

不良を手入れする中での殺せんせーの説教の、どんな環境にあっても前に進もうとするのが大事だと言う言葉で目標を見失っていた神崎もE組でのちゃんとした生き方を見つけたらしい。

| | TrackBack (0)

冴えない彼女の育てかた・第7話

倫也が英梨々の家に呼び出された。よくある旧古河邸の屋敷に。倫也のゲーム作りに時間を取られたせいで夏コミ本の進行が遅れているから手伝えと言う訳だ。仕方ないなと言う事で何が題材かと聞くと「あの雪プリズム」だと言う。作品名を聞いて、そうか英梨々も気に入ったかと喜ぶ倫也だが、英梨々は倫也のブログを見て決めたのだそうだ。けなげと言うか、個人的には同じ様にパロディ同人描いている身としては他人のブログ見てから決めた作品でパロディ描くものなのかと思うが、

エロならいいのいか!
何しろ「エロが無いと売れない」と言う事なので。

ここで先にエロならって書いたが、その話は倫也がどう言う内容にするのかと聞いた時に、ヒロインじゃなく幼馴染みの女の子の方が主人公とやっちゃう18禁内容だと英梨々は答えた。この作品の序盤で英梨々の紹介があった時点で未成年が18禁同人やって良いのかと思った点だが、その点は英梨々が描いて両親が頒布するのだそうだ。まあ子供だからと言って描いちゃう絵を止める事は誰にも止められないが、それよりも娘が18禁マンガ描いてそれの頒布を手伝う両親ってのはどうなのよ。

倫也が何を手伝えるのかと言うと、主人公と女の子がやっちゃう場面の再現をする事だそうだ。と言う事で倫也と英梨々によってやっちゃう場面の再現開始。再現終わってぐったりする二人w

一学期の終業式の日、突如ポニテに髪型を変えてきた恵に例によってヒロインたるキャラのあり方をこんこんと説く倫也。その中で、ツンデレ同級生キャラとか毒舌先輩キャラとかの他に妹系後輩キャラもありだろうとか言っていたら、その妹系後輩キャラが登場した。また倫也目当てかよ!
参考資料

まあちょっと落ち着いて話を聞こうかと某公園へ。その場に居た恵が倫也と一緒に行ったのは当然としてもやっぱり英梨々と詩羽がくっついて来たね。彼女は英梨々も知っている波島出海と言う子で、今は中学3年生。彼女が言うには三年前に倫也が彼女に「女の子の喜びを教えてくれた」のだそうだ。

三年前って彼女は小学生よねとドン引く恵。

女の子の喜びと言うのは倫也がゲーム機と一緒に「リトルラブ・ラプソディ2」と言うゲームをプレゼントしたのが切っ掛けでオタクの世界に入ったらしい。その彼女が倫也に再会して手渡したかったのはこれ。
参考資料
はい、同人やってたら即座に分かりますね、サークルチケットですw

昨年の夏コミで初参加して今回もサークル参加する事になったので是非とも倫也に手伝って欲しいのだという。まあオタクの世界に引き込んだのが倫也ならちゃんと手伝ってやらなくちゃね。それにしても詩羽の言う通り「昔から女の子を腐らせる手練手管は一級品ね、倫理君」

因みにこの場面で詩羽が英梨々に滑り台を指し示したが、はてそれって何だったっけと思ったらあのましろ色シンフォニーの滑り台場面が元ネタらしい。あれ以来ハーレム系作品の負け組ヒロインの事を「滑り台行き」と言うのだそうだw
参考資料

この出海に兄が居る。倫也も英梨々も関わりたくなさそうな兄が。その兄の波島伊織があの坂道で倫也と英梨々を待ち伏せしていた。30分も前から不審者扱いされて。伊織は中学の時に倫也と出会い、お互いの趣味から一度は友だちになったが、伊織の目指していたのは同人作家を食い物にして自分がのし上がる事だった。英梨々がそれ自分の事でもあるだろう見たいな事を倫也に言っていたが、倫也は「食い物」にはしていないからなあ。

そんな同人ゴロの伊織が今では超大手サークル   のマネージャー。しかも今倫也が進めているゲーム制作と同じ事をやろうとしているのだと言う。あんな学校内の僅かな人間しか知らない倫也プロジェクトの話が一体どこからどうやって伝わったんだ。恐るべし同人ゴロ。

かくて未だ動き出したばかりの倫也のプロジェクトにいきなり同人ゴロのプロジェクトが立ちはだかる。

| | TrackBack (0)

艦隊これくしょん -艦これ-・第8話

敵の待ち伏せを撃退した第五遊撃隊。翔鶴が傷ついたが金剛によるとこちらの方向へ行けば前線基地がある!と言う。最後にmaybeが付くけど。

到着した島でしゃなりと出現した撫子の雰囲気から(原作やってないので未知だったが)これが大和か?と思ったらその通りに大和だった。既に先に到着している艦むす達が入渠したりしていると施設に案内。睦月と夕立が吹雪を迎えてくれて、例によって赤城が大食いをしていた。

吹雪達も飲み物を供される。何かと思ったらラムネなんだけど、ラムネである意味があるのかな。まあ見た目が未成年みたいな艦むすなので酒類って訳には行かないだろうが。そして料理も豊富で(これが日本軍をモデルにした描写とは到底思えない)思わずホテルみたいだと言うと、大和が謎の強い否定「ホテルじゃありません!」
参考資料

あとから噂であの大和が秘密の最新鋭艦で主砲は46cm砲だと聞くと、夕立は「深海棲艦なんてぽいぽいぽーい」って、なんだか初めて「ぽい」の意味が本来の意味で使われた気がする。

翌日は休息の海水浴。普段制服で海に出ているくせにこう言う時は水着になるんだな。しかし制服でなくなるとイマイチ識別が難しくなる。先日覚えた第六駆逐隊は分かる。そして期待通りと言うか予想通りと言うか全員スク水だった(艦これTL見たらスク水のせいで第六駆逐隊が潜水艦化したと書かれていた)。

しかしひとりだけ陸に居る大和を見て吹雪は一緒に泳ぎましょうよと誘う。逡巡していた大和だが、吹雪に連れられて水着で海の方に向かうとそこに長門が立ちはだかる。ダメだ!と。原作未プレイだとこの時点では国家機密の新鋭艦だから海にも出せないのかなと思ったのだが、あとからもうちょっと違う理由があるのが分かる。


その夜、大和がじっと海を見つめているのを見て吹雪はやっぱり海に出たいのだろうと、今ならこっそり大丈夫ですよと誘い出す。しかしすぐに問題が露呈した。ちょっとだけ航行したのに大和はお腹が空いてしまった。そして赤城を凌駕する程の食糧を補給。この有様を見て、どうだ、ダメだと言った理由が分かったかと吹雪を叱る長門。大和を連れ出した罰として吹雪にはバケツいっぱいの貝を集めるのを言いつけられる。大和がやって来て、自分も片棒を担いだのだからと吹雪と一緒に潮干狩り。

その貝を使って夕食にはまた豪勢なディナーが出て、暁などはレディに相応しい食事ねとか良いながらほっぺたにクリームを付けて一生懸命食べていた。かわいいなw
参考資料
金剛は無神経にも流石大和ホテルね!とか。大和ホテルってあれか、大連や奉天などにあったヤマトホテルか。
さらに翌日、今度は吹雪はこれなら命令違反にならないだろうと大和を艀に乗せて自分が曳航する事にする。大和が海上に出るのを禁止しているのが食糧(燃料)なら、まあこれなら良いのだろうが、大和が重すぎて吹雪が頑張っても動かない。そこに睦月と夕立がやって来た。三人で艀を曳航して晴れて大和を海上へ。動き始めたら抵抗も減るから睦月と夕立が側面に回って陣形を変えてみせたりする。大和、出撃はした事がないがいつも勉強をしているからそれが分かる。

と、その時に敵機の反応。そう言えば第二艦隊が撃ち漏らした敵機があるらしいと言う事で、あれがそれらしいが、吹雪・睦月・夕立の装備ではあの高度の航空機は到底落とせない。私にまかせなさいと、艤装をした大和が敵機目がけて砲撃。ぽいぽいのぽーいと全機撃滅するが、その轟音は当然長門の方にも聞こえた筈だ。
参考資料

帰還した吹雪の前に長門が立つ。当然叱られるだろうと思った吹雪だが、第二艦隊が撃ち漏らした敵機を撃墜した、それだけだと。長門のアマアマさが今回もよく出た話だったw

いつか大和と一緒に出撃出来る日が来るかもと言うけど、史実ではその日は悲しい日になるんだよね・・・

| | TrackBack (0)

美男高校地球防衛部LOVE!・第8話

引きこもりでコミュ障の古見翔(CV:松岡禎丞)w
怪人の格好のネタだと思ったら、さっそくカエルラ・アダマス登場。部屋に引きこもっているヤツにどうするんだろうと思ったのに、あっさりと踏み込んでズンダーニードルをドヌム。
参考資料

今回は由布院と鬼怒川が仲違いする話だと予告されていたが、どう影響されるのかと思ったら、遅刻しそうな由布院がコンビニに寄ったところで怪電波を受けてその後の行動がおかしくなる。遅刻しそうなのにゆっくりと歩いていた鬼怒川に対して待ってるって言ったのになんで先に行っちゃうんだよと難癖。その後も鬼怒川が何か言うたびにつっかかる。

結局鬼怒川も遅刻になるのだが、教室に由布院が居ないのを見て保健室に様子見に。ところがここでも由布院がひねくれて鬼怒川に対して喧嘩腰。

それでも由布院は自分がおかしいと言う自覚はあるらしい。部室で転がり回った上に鳴子達に自分がおかしいとこのごろごろに床をはい回る状態を説明する。そこに近づく鬼怒川の足音。足音だけで鬼怒川が分かるほどの仲なんだけど、今は顔を合わせられないとばかりに外に隠れた。

入って来た鬼怒川が由布院と何かあったのかと鳴子達に問われたが、今はやめておく、触らぬ神に祟りなしとかちょっと引いた言葉を話したら、そんなので良いのかと由布院が飛び出す。さっきは保健室で構うなと言ったのに今度はもっとかまえよと。間を取り持とうとした箱根もネタにして箱根からのメールへの返信と自分からのメールの返信じゃテンションが違うだろとかも言い出す。もっと顔文字使えよとか。いやあ私は個人的に顔文字とか絵文字のあるメール嫌だなあ。年寄りだから。
参考資料

鳴子と蔵王はこんなもの犬も食わぬなんとかだと放置しようとしたが、箱根は何とか仲直りさせなきゃと駆け回る。だが効果無し。

そのころ地球征服部では今回の怪人の効果が報告されていた。特にこの影響で由布院と鬼怒川が仲違い状態だと聞いて高笑いして喜ぶ草津。流石の有馬もどうしたんだと言うリアクション。

このままではバトルラヴァーズの危機でもあると聞いてウォンバットが焦る。

もしかして怪人の仕業なんじゃないかと言う話になって、箱根がやみくもに怪人捜しに走ろうとしたのを鳴子と蔵王が止める。頭を使おうぜと。しかし頭を使うも何も、最近仲違いしたと言う生徒達の話を聞いたらあっさりコンビニが共通点として上がってしまった。それが分かって箱根はすぐさま一人で変身してコンビニ踏み込む。ここに怪人が居ないかって、端から見たらそれはお前だ。

ところが上で何か音がする。店主によると息子が引きこもっているみたいな話。この店があの古見翔の家だったのか。そのまま部屋に踏み込んでひきこもり怪人を発見。箱根の攻撃にひきこもり怪人は店の二階を壊して吹っ飛ぶ。しかし飛んだ先は学校。これで心おきなく戦えるなと思ったが、ひきこもり怪人にとっては学校は嫌な場所だった。

ところがこのひきこもり怪人が結構強い。今迄が弱すぎたと言う気もするけど。先行した箱根が苦戦。そして由布院をあんな状態にしたと鬼怒川が突っ込むがこっちも苦戦。鬼怒川の危機に由布院がお姫様だっこで救出して参戦。しかも定番の台詞の「もっと食えよ!軽いんだよ!」とかw
参考資料

まだ由布院の洗脳は解けていなかったが、こんな状況の自分を黙っていられないと強い意志で戦いに加わる。これに応えて箱根がラブステッキを二人で使えと。そんな訳で初めての共同作業でございます。

これにはいつもより強力だったひきこもり怪人も炬燵の防御を引きはがされ、寒いと嘆くが、その寒さは布団に入っても癒されないとラブシャワーをみまう。古見翔、これで浄化されて学校に来る様になるみたいだが、学校に来てもダメだったらどうしよう。因みに鳴子と蔵王によると古見翔は一学期の最後に転校して来て二学期の最初からインフルエンザで欠席したヤツだとの事。まあ無いとは言わないけど、二学期の頭にインフルエンザ。

我を取り戻した由布院が鬼怒川に平謝り。その後も二人で俺が悪かったとか言い合うのだが、こっちはこっちで犬も食わぬ何とかみたいだ。


最後の提供の柱で眉難市が関東のメジャーじゃない県のどこかと言う設定だと言うが、そう言う設定ああるならちょっとでもそれっぽいどこかの景色出してくれないかな。

| | TrackBack (0)

ユリ熊嵐・第8話

G線上のアリアで銀子があの時のあの子だと知る紅羽。でもその 胸に輝く秘密のペンダント は母のペンダントで、それを持っていると言う事はとりもなおさず銀子が母を喰ったクマであると言う事。それを聞く紅羽に銀子は何も答えずに翌日には紅羽の家から銀子とるるは居なくなっていた。

その事をユリーカ先生に話すと、きっと銀子が澪愛を喰ったクマだろうと言う。

でも真相は違った。過去20年くらい前、ユリーカ先生は捨てクマとしてあの学校の前に置かれていた。それを拾ったのが「彼」だった。あ?20年くらいって、じゃあユリーカ先生って未だ20歳あたりなの?あ、そうか永遠の17歳・・・

ユリーカはその彼によって穢れ無き純潔の子として育てられた。ところがある日その彼はもの凄く穢れのない存在がありそこを自分はなんとかしなくてはならないと旅立とうとした。ユリーカを置いて。またも捨てクマとなりそうなユリーカはそこで彼をクマショック。箱に閉じこめてしまえばもう大丈夫。穢れる前に全て箱にしまってしまえば良い、そうやって荒んだ状態だったユリーカを再び拾い上げてくれたのが澪愛。あなたの大切なモノを見せてと。それ以来二人は仲良くなり、ユリーカはあのペンダントを誕生日記念に母に贈る。
参考資料

二人のスキはそのまま永遠に続くかと思ったが、一方で二人のスキの意味が違っていた。それは過去17年前におきる。・・え?ユリーカが拾われたのが過去20年前で、紅羽が生まれたのが過去17年前?僅か3年しか間が無いよ。クマの成長は普通じゃないと思わないといけないのか。

澪愛の一番スキが紅羽に行ってしまったのを知ったユリーカ(いや、その前の段階があったんじゃ・・・)、そして自分の贈ったペンダントが澪愛の胸からやがて無くなっていたのを知ったユリーカは、断絶の法廷でスキを諦めて箱を選んだ。こうして澪愛を永遠に手にした筈のユリーカだが、心の隙間は埋まらない。だから紅羽を箱にしまう事を選ぶ。

紅羽が銀子を疑い始めたのを幸いに、銀子とるるを調べた結果だと写真を見せた。そこでは魚屋の店頭にぶら下がっている鮭にかぶりつく二人の姿が写っていた。
参考資料
参考資料
がっつきすぎだろw
こうしてユリーカは澪愛を喰ったのが銀子達だと言う事を紅羽に吹き込む。

その頃紅羽の家を出た銀子とるるは公園にいて、るるは紅羽に自分たちがクマだとバレた以上はもう壁の向こうに帰ろうと提案していた。それに銀子がやった事を紅羽が知ったらどのみちもう友だちでは居られないのだしと。

こうした状況に断絶の壁からの挑戦状。紅羽に屋上に来いと言う。そこでクマが待っているだろうと。紅羽が上がってみるとそこにはユリーカ先生。そしてユリーカ先生の指し示す先には銀子。ユリーカ先生はあの子こそが澪愛を喰ったクマだと言う。母を喰ったクマを紅羽は許さない。私はクマを破壊する。そうして向けた銃口に銀子は紅羽の銃弾が約束のキスだったんだと言う。そんな銀子を紅羽は撃てなかった。せかすユリーカ先生だが、そこに現れたのはるる。るるが何かを話すのだがここから雷鳴が全てをかき消した。

るるの役割は何だろう。ユリーカ先生は余計なヤツが来たと言うのではなく、してやったと言う顔をしていたが。
参考資料

| | TrackBack (1)

純潔のマリア・第7話

ブルターニュからイングランド軍を追い落とそうと、マリアによって弱ったイングランド軍に戦いをしかけたル・メ伯ギヨーム。弱った所へ急襲をかけた為、イングランド軍は戦いながらも敗走しかける。傭兵のガルファなどは獲物が少ないからともっと旨味のある方向への転進をイーヴァンに勧める。それでは当初の持ち場と違うと言うイーヴァンだが、この状況ならル・メ伯も分かってくれると言われて転進を命じた。

この戦いは戦争を終わらせる為の戦争だとジョセフに言われて逡巡していたマリアだったが、エゼキエルの言葉とアンからの伝言で決心がついた。自分はやはり戦いを止めるのが自分のしたい事なのだと。そこでアルテミスとプリアポスを置いて先に急行。フランス軍の猛攻の途中で介入した。自分が来た以上は戦いは終わりだ。双方とも引き下がって家へ帰れと。
参考資料

マリアが来た事に喜ぶビブだったが、だからと言ってあんたのやりたい事は必ずしもうまく行く事とは限らないと呟いた。過去に苦い経験でもあるのだろうか。その危惧した点が当たってしまう。引き下がりかけたイングランド兵の中から弓を射る者が出てフランス兵が負傷。負傷兵の仇と思ったのだろうか。フランス兵の方もやりやがったなと戦闘が再開してしまった。

終わらせる筈の戦闘が終わらない。やめろと叫んでも両者は引かない。こうなったら実力でと魔法を使い始めたところで、エゼキエルがマリアを止めようとしたがそれはマリアを止める声とはならなかった。エゼキエルは天の槍となってマリアを貫かんとする。エゼキエルがマリアを倒すと言うのはどうやるのかと思ったら、これか。アルテミスとプリアポスも手出しできない程の高速の槍となったが、マリアを貫く寸前でエゼキエルの意志が槍を逸らす。それでもマリアは相当の負傷を負って墜落。

落ちた先は当然戦場の中。兵士達の中には当然マリアを快く思っていない連中もいる。余計な介入のせいで混戦となった今回の戦いではなおさらで、マリアをヤってしまおうとした所へアルテミスが助けに入る。でもアルテミス一人では何だこいつ、一緒にヤってしまえと襲われそうになった所で今度はビブが介入。
参考資料

フランス軍が勝ちつつあった戦いは一旦マリアの休戦が入った後で再開されたせいで、イングランド軍が押し返す。特にル・メ伯が標的にされてイングランド軍が迫る。本当ならここで傭兵部隊がル・メ伯の護りとなっていなければならなかったのが、ガルファに唆されてイーヴァンが兵を動かして手薄になってしまったのでイングランド軍が肉薄。怒ったル・メ伯は傭兵には給料を払わんと言うし、多分そうなるだろうと気づいたイーヴァンはガルファ一人に失態を被せようとした。追い詰められたガルファはイーヴァンを殺害。それをロロットに目撃されるが、言い訳をしている場合ではなかった。

イングランド軍が目前にまで迫って来ている事に狼狽したル・メ伯が高い金を払っていると言う大砲部隊に砲撃を命ずる。味方も入り交じっていると言う忠告などに耳は貸さない。こう言う時によくいる司令官だ。これにガルファが巻き込まれる。砲撃の影響でガルファの左腕が吹っ飛んだ。

エゼキエルはミカエルに何故外したと問責される。自分でも分からないと言うエゼキエルにミカエルは槍は悩まない、そもそも考える必要などないと言うのだが、では何故エゼキエルに普通の人間の様な人格を与えたのか。無条件に反応するロボットみたいなので良かったではないか。

結局ル・メ伯は撤退を命じる。あんなに押していたのにフランス軍の敗退みたいな形か。どれだけフランス軍弱いんだ。本陣を突かれそうになったものの味方も犠牲にしての砲撃で阻止したんじゃないのか。

ビブの助けでマリアはエドウィナの所で治療を受ける。そこに他の魔女も集まっちゃうから、エドウィナは何故ここを集会所にしたのかと言いつつ、押し切られて食事の用意までしてやる。

これが魔女のサバトってヤツか!w
参考資料

マリアがやっている事が他の魔女達には営業妨害なのだが、あまり怒ってないね。それでも話しているうちにマリアのやり口が単に戦いを封じ込めているだけでは済まないのは、少しはマリアも自覚するだろう。

マリアを治療したエドウィナの薬はとてもよく効く。だったらこれをアンのおばあさんに飲ませれば、と言いかけて止まったが、そのおばあさん、今回の最後の場面ではアンが呼んでも返事をしなかったからどうやら・・・
これでアンがマリアを恨む事にでもなるんだろうか。

そして床屋=外科医によって一命を取り留めたガルファ。当時の医療機器=大工道具が生々しい中で、ベルナールが面会する。あんな男に勝ちがあるのかと問うジルベールには答えずに。今回の戦いでマリアは我々の敵だと思う様になったル・メ伯幕下の意も受けてベルナールはマリアを料理する料理人としてガルファを生き延びさせた。そしてガルファが良い手があると。

ところで今回やたらと旗だけ描く場面が多かったのだが、あれは何なんだ?

| | TrackBack (1)

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞・第20話

簡単に意のままにならないアンジュにエンブリヲ様はご執心。サリアはアンジュを「ダイヤモンドローズ騎士団」に入れるのかと驚く。せっかく男を知ったと言う一点でアンジュより上になったと思ったのに嫉妬するサリア。

そしてアンジュをお茶会に招待するエンブリヲ。途中に立ちはだかるサリアだが、ご心配なく、どんな大根騎士団なんかに入らないとアンジュは言う。アンジュ、サラの事と言い、名詞をちゃんと言えないのは老化現象だぞ。

出されたお茶を「ダージリンのセカンドフラッシュね」と判断するアンジュだが、まあダージリンかどうかは香りと味で分かるし、金をかけたティータイムならセカンドフラッシュかファーストフラッシュが普通は出るだろう。
参考資料
これだけ色が濃ければファーストフラッシュじゃなくてセカンドフラッシュ。
定番の「ダージリンのセカンドフラッシュ」だが、エステートとその年の出来栄えで美味しいかどうかも決まる。入れ方がモモカの方が美味しいと言うが、葉が同じ訳ではあるまい。セカンドフラッシュの方が美味しかどうかはその年の出来栄え次第で、ファーストフラッシュの方が良い年もある。昨年がそうだ、昨年が。ファーストフラッシュは良かったけどセカンドフラッシュは駄目だったな、どのエステートのも。

エンブリヲがアンジュを招待したのは紅茶自慢をしたかった訳ではなく、君を妻に迎えたいと言う申し出だった。外で聞き耳を立てていたサリアが驚くが、そもそもあんなにはっきり中の声が聞こえる邸宅ってどうなのよ。まさかエンブリヲ、わざとかと思ったが、後の展開を見るとそうではないみたいだ。

エンブリヲは一緒に今の世界を壊そうと言う。人間は愚かで物を奪い合って争ったが、マナの力を与えてやったら今度は堕落した。二人で新しい人間を作ろうと言うのだ。観察者だか言っていたヤツが見ていて苛立つから手を加えたいと言うのか。そんな事で手出しする様では小物だぞ。純潔のマリアを見てみろ。キリスト教の「天」は人間の摂理があるがままに営まれるのをじっと見ているだけで、マリアの様にそれを引っ掻き回すヤツに罰を与えている。

作りなおすのは今ある二つの地球を合成する事で行うのだと言う。以前サラの世界で急に別の世界が見えてそれにドラゴン達が取り込まれていたあの現象はテストだったのだ。それを聞いたアンジュは、まっぴらごめんと、エンブリヲの手をナイフで串刺しにして、そして別のナイフで斬りつける。手を動かせなくしたら「手品」が使えないだろうと言うのだが、そんなもんじゃなかったな。

そして逆に痛覚を50倍にされたり、痛みを快感に置き換えられたりとエンブリヲに良いようにされるアンジュ。最初は駆け寄ってきたモモカに触らないでとか言ったアンジュがやがて快感に負けてもっと触ってとか、これでも地上波アニメ。
参考資料

その頃、快感に酔いしれられない状態のヒルダとロザリー。ロザリーがご無沙汰なんだと求めてもヒルダはそんな気持ちじゃないと。ヒルダはアンジュが好きだし、ロザリーはクリスが好き。だったら二人で二人を助け出そうじゃないかと、アウローラの中で動き始める。

ヒルダがタスクの所に行って「だしてあげようか」と。演出的にはタスクが勘違する方向に見せているのだろうが、ヒルダの目的から言ったら別にこんな格好で行かなくても普通にここから出してやる代わりに協力しろでいいんだけどね。いちいちそっちの演出をしないとならないクロスアンジュ。

アンジュを探していたモモカはシルヴィアがまたもリィザを虐待している場面に遭遇。シルヴィア、最近それしかやる事なくなったのか。シルヴィアが居なくなったすきにモモカがリィザを自由にする。お前たちを騙した自分を何故こうしてくれるのかと問うリィザにモモカはアンジュ様に謝罪して貰う為ですと。いい理由づけだな。

アウローラではジルが一人で出撃してエンブリヲを殺しに行こうとしていたが、それをヒルダ達に発見され拘束される。ここでやっと自分がエンブリヲに籠絡されてしまってリベルタスを失敗させた過去の話をする。それって以前失敗したリベルタスの事か?最近人が変わった様な雰囲気だったから最近やられたのかと思ったりもした。これでもうジルは指揮官としては失格となり、代わりにヒルダが就任。

アンジュはエンブリヲに良いようにされていたが、エンブリヲがパラメイルの起動に出たすきにサリアがアンジュを解放する。あんたを助ける訳じゃないとツンデるが、嫉妬と見過ごせないの半分半分てところかなあ。

サリアやエルシャ達にあてがった特別仕様のパラメイルはどうやらエンブリヲがいないと起動出来ないらしい。アルドノアドライブですか、それは。そしてアンジュが逃げ出したと知ったエンブリヲはエルシャ達を使って追跡させるが、ここでサラ子の到来。なんだこのご都合主義的展開はと思ったが、ああ、一応はリィザを助けたのがここに繋がると言う事か。単なる偶然、って訳ではないんだね。
参考資料

| | TrackBack (1)

舞台探訪・神様はじめました◎・第1話と第6話の川越

川越アニメだ川越アニメだと言われる「神様はじめました」ですが、何となく川越ぽい風景が出るだけで川越での生活感があまりありません。それでも今回第6話ではおざなりな出し方ながら川越の風景が随分出たので、天気も良いし、行って来ました。

作中の順番を追っても仕方ないので、本川越駅をスタートして回った順に紹介します。
第6話で沼皇女と会って「わらわとデートせぬか?」
参考資料
参考資料

そこから北上して川越熊野神社の健康ロードへ。
参考資料
参考資料
ここは土足厳禁です。
靴を脱いで上がってみましたが、メチャクチャ痛いですw
この場面以外に、着物を来てから背景が入れ替わる時に熊野神社入口付近も登場します。また、熊野神社の絵馬には神様はじめましたの既成品絵馬が奉納されていました。じっくり痛絵馬を描く場所はここには無さそうですが、近くに沢山お店がありますからどこかで休みがてら描くと言うのは可能じゃないでしょうか。

さらに北上すると商工会議所前で、小太郎がバイトしている甘味処のモデルの鰻屋もある場所になります。甘味処は一期の時に載せたので今回は第1話のアングルで。
参考資料
参考資料

次はさらに北上してりそな銀行川越支店へ向かいます。りそな銀行も第一期で登場しましたので、そのすぐ隣にある甘味茶屋かすがです。
参考資料
参考資料

さらに北上して時の鐘の方へ。時の鐘も第一期で登場しましたので、これまたすぐ隣にある団子田中屋へ。
参考資料
参考資料

またちょっと北上。スカラ座です。
参考資料
参考資料
現在でも営業している中では埼玉県内最古の映画館だそうです。
とは言っても今の世の中でこう言うミニシアターは経営が苦しいそうで。

また北上。川越市役所へ・・・
あ!
なんということでしょう~
参考資料
参考資料
平成26年2月3日から平成27年10月15日までの期間で耐震改修工事中です。工事完了後も、例の耐震の鎹が入って若干イメージが変わりそうですね。

さらに北上。これが今回の最北端です。
小天狗が巴衛に放り投げられて飛べないのかと言われてスネていた弁天横丁入口です。
参考資料
参考資料
ここは嘗ては花街だったそうですが、今はほとんどお店が成り立っていませんね。話に寄ると東日本大震災が決定的な終焉だったそうです。

川越市役所の前をちょっと南下すると喫茶アマンダがあります。
小天狗の話を奈々生が聞いてあげたお店です。
参考資料
参考資料

すぐ目の前が市民会館の様な描写ですが、目の前は川越小学校です。市民会館はこの様に川越小学校を越えて向こうに見えます。
※店内の写真は許可を貰っています。
参考資料
参考資料

アマンダから南東方向に行くと市民会館です。
参考資料
参考資料
不思議な事に市民会館を挟んで北側に川越小学校、東側に川越第一小学校があります。なぜこんなに近接して小学校が。

ここから再度北上すると第1話で登場した川越城中ノ門堀跡があります。
参考資料
参考資料

そこを東に行くと川越城本丸御殿です。
参考資料
参考資料

ぐっと南下して喜多院へ向かいますが、今回南下する道を見逃して予定より東のほうへ行き過ぎました。しかしこれが幸運でした。奈々生が小天狗を踏みつけた場所を偶然見つけました。
三芳野神社前です。
参考資料
参考資料

南下して喜多院へ。
参考資料
参考資料
いやあ、喜多院に来たのは四十年ぶり位ですねw

喜多院の中に五百羅漢像があります。拝観料400円。
参考資料
参考資料

そしてこの場面!
テレ玉受信している人なら十万石まんじゅうと並んで見ていると思われるくらづくり本舗福蔵で「埼玉の味といえば・・・?」の場面でも登場します。
参考資料
参考資料

最後は一周して本川越駅近くです。
参考資料
参考資料
周囲のお店の構成が合ってませんが、カラオケ24h営業とX!(Y!)で合わせました。


今回、歩きがメインでしたが、川越シェアリングも利用してみました。最初の地点でクレジットカードと交通系ICカードを登録するだけで200円で乗れます。200円で乗れるのは最初の40分だけなのですが、レンタサイクルではなくてシェアリング(サイクル)と言うだけあって一旦ポートに返却すると利用時間がゼロリセットされます。

ですから、乗って返して歩いて見て回ってまた乗って返してを繰り返せば、巡回的にも合理的ですし値段も200円ぽっきりで済みます。とても良いシステムですね。クレジットカードが無い方は事務局に行けば現金払いでの登録も可能です。


| | TrackBack (0)

暗殺教室・第6話

中間テストを控えて生徒各々の弱点を重点的に補強すべく、殺せんせーは高速移動による分身の術で個別指導を始めた。光の様な基本的に直進するものならそれで良いかもしれないが声はどうなるんだ。音波は拡散するから個別には聞こえないんじゃないのか。まあいいけどw

しかし理事長はこうしたE組の成績強化を心良く思っていない。自分が考える学校システムでは底辺のクラスが存在する事に意味がある。

こうして理事長はE組の分校にわざわざ足を運ぶ。理事長だと知って卑屈になる殺せんせー。なぜお前はそう言う風に妙に社会に溶け込むのか(弱点:上司には下手に出る)。
参考資料

理事長の言っていた言葉が謎だった。
「なんとも悲しいお方ですね。世界を救う救世主となるつもりが、世界を滅ぼす巨悪と成り果ててしまうとは」
殺せんせーの出生の秘密か?

理事長は殺せんせーにこの学校では自分の方針に従ってもらおうと言う。一応この学校の経営方針は飲む殺せんせー。そしていきなり知恵の輪を放り投げられて焦りまくる。世の中、スピードだけで解決出来る物ばかりじゃないと言い残されて。

翌日から殺せんせーがさらにパワーアップ。と言うか、分身が雑になってるんだけど。殺せんせーが頑張る理由はみんなの成績を上げて慕われてもう殺す気持ちにさせない為、と言うのはある意味で合理的だが、もうひとつの理由が評判を聞いた近所の巨乳大学生って、そっちはそっちで合理的だなw
参考資料

ところが生徒達がつぶやいた。勉強の方は適当でいいよなあ、暗殺に成功したら賞金百億だからなあと。これを聞いて殺せんせーは怒った。一体何を言っているんだと。そしてすぐに校庭に出ろと。

殺せんせーがビッチ先生に問う。殺しをする時に立てるプランは一つか?と。そんな筈は無い。次に烏間先生に問う。生徒達に教えているナイフ術は一番最初の切りつけ方だけを教えているのか?と。これもそんな筈は無い。そう、自信を持てる次の手があるから最初の手が効いてくるのだと。しかるに君たちは殺せんせーの暗殺の事しか考えずに勉強はいいやと言っているが、それは単なる逃避。もし殺せんせーがここから居なくなったり、誰かが暗殺に成功した場合、百億の目標を失った君たちはどうするのかと。

君たちは自信の持てる第二の刃を持たなければ、一瞬にして手入れをして整地した校庭のごとく、自分を殺すに値しない生徒の居ない校舎も整地してここからいなくなるだろうと。渚が第二の刃はいつまでに?と聞くと明日までにだそうだ。明日の中間テストで全員上位クラスへの復帰可能な50位以内を取れと言うのだ。もっとも、それだけの教育はしたと言う殺せんせー。

そして始まる中間テスト。
なんだか問題の描写が妙な方向なんだが、ともかく難問と思われた問題は、殺せんせーの教えで解ける様になっていたE組生徒。ところが最後の方で「背後から見えない問題に殴り殺された」。

昨日急に出題範囲が変更されたそうだ。それを本校舎の方では伝達ミスなんじゃないのかと取り合わない。本校舎では変更された範囲を理事長がきちんと教えたと言う。

そんな訳で、50位以内と言う目標は達成されず。これだと殺せんせーは居なくなる筈なのだが、赤羽が逃げるのか?と。赤羽はきっちり得点している。と言うのも所定の範囲は既に分かっていたからそれをさらに上回る為に殺せんせーが範囲外も教えてくれたからこれだけとれたと言う。そして周囲の生徒も赤羽に合わせて、なーんだ怖くなって逃げるのかと言い出すと、殺せんせーここで奮起。

次は倍返ししてやりましょう!
参考資料

| | TrackBack (0)

冴えない彼女の育てかた・第6話

恵との「デート」の途中(最後)で突如詩羽の所へ倫也が走った、と言うところで前回は終わった。

今回、先ずは漸く語られる倫也と詩羽の過去の関係。何故詩羽は倫也の事を「倫理くん」と呼ぶのか。二人が出会ったのは霞詩子のサイン会の場面だった。作品に対して熱心に語るファンが倫也。やがて彼の事に気づいた詩羽は同じ学校の安芸倫也じゃないかと声をかけてみると、倫也の方も気が付いて霞ヶ丘詩羽?と返す。いや、いくらなんでも「さん」付けろよ。

それ以降、倫也と詩羽の付き合いが始まった。恋するメトロノームの途中巻迄は読者の意見を聞いているポジションだった詩羽が、最終巻の時には刊行前に原稿を持って来て、これが倫也の望んだ結末なのかを聞いてみたいと言う迄になった。

こんな心境の変化って本当にあり得るのか?あくまでもちょっとだけマンガを描いている一同人の意見だけど、感想は聞いても読者の言いなりになりたいとは到底思えない。その読者がどんなに熱心なファンであろうと。詩羽程の立場も作品も確立した人間が誰かの意見に従いたいと思うだろうか。あるいはこの場面はクリエイターとしての詩羽が、それを上回る倫也への個人的な感情を持ったからこう言う行動をとらせたと見た方が良いのだろうか。
参考資料

どちらにせよ詩羽は倫也に最終巻の結末を委ね様としてしまった。でも倫也はそれを拒否した。当然だろう。倫也が言った通りだ。大ファンなのだからこそ霞ヶ丘詩子が読者の言いなりになんかなるなと思う。読者たる倫也が作品に責任を持てる訳がないじゃないか。

この後の詩羽の反応を見るとやはり倫也への感情が勝っての行動だったのかと思う。しかしファンとしての立場を優先した倫也に対して、ここで初めて詩羽は「倫理くん」を使う。

この詩羽の所へ倫也は恵をほっぽらかしてまでやって来た。詩羽の作ったゲームプロットに対して今日の恵との「デート」で感じた事をどうしてもすぐに伝えたくて。しかし何度電話しても詩羽は出ない。何故ここで詩羽は出なかったのか。今日、倫也が恵とデートしたのに臍を曲げたのか。ともかくここ(しかもカイソウで登場したファミレス)で電話に出なかったから倫也は和光市駅周辺を雨の中終電までうろつく結果になった。そして終電を見送った姿を詩羽が見つけてしまったから、ホテルに連れ込む事に。

町田「じゃ、あとはお二人で明日の朝までしっぽりと」

あのホテル、ツインの部屋狭いよね。だからシャワーを浴びた後、詩羽が「おまたせ」(意味深)と出た後は肩を並べてベッドに腰掛けるしかない。倫也が意を決して言った「俺を男にしてください!・・・・あ、いや、俺をクリエイターにしてください!」その言い間違いは意図的かしらと怒る詩羽だが、まあ怒った時点で自分がナニを期待したのかは明白だよね。

倫也は今日ここに来た理由を詩羽に言う。それはどこからどう聞いても恵とのデートののろけなのだが、でも言いたい事は過去に囚われただけのストーリーで良いのか。出会ってから積み上げた時間でもっとめぐりとイチャイチャしたい、あ、でも一般向けだからキス止まりね、そう言う選択だって欲しいんだと。これだってそこだけ聞いたら新しい女の恵とイチャイチャしたいと聞こえるが、じゃあ過去に囚われたらダメなのかと詩羽が聞いたら、倫也はそっちもありだと言う。

これで詩羽のクリエイターの魂に火が点いた。ベッドの上で激しく火が点いた。激しくはぁはぁする程火が点いた。でもその姿勢でノートPCタイプするの大変だぞ。

そして朝チュン。まだ寝ている倫也を裸のままにして詩羽は制服を着て学校へ。但し、二人の朝の写真はしっかり撮ってw
参考資料
まあこの手のラノベだからナニもしないけど、多分未経験の男子高校生があんな状況に置かれたらいくらクリエイターの気持ちが高まっても繁殖行為の気持ちの方が勝ると思うよw

そして前回の伏線の回収。英梨々が恵に対して「むっとした顔」をしてくれないと表情が描けないと言っていたのが、倫也によってショッピングモールに置いてきぼりにされて他の女の所へ走ったと言う境遇で恵が「むっとした顔」をした。
参考資料
倫也、詩羽には「あいついいやつだから怒ってないよ」なんて言ったけど、恵の気持ち分かってねーなやっぱり。

| | TrackBack (0)

艦隊これくしょん -艦これ-・第7話

新しい作戦が伝達される。しかしこれまでの経緯から暗号電文が漏れているのではないかと言うのが危惧された。

そして今回、第五遊撃隊が装備の演習をしに出た所で遭遇戦に突入する。戦闘は第五遊撃隊の優勢で終わりそうだったが、最後の場面で瑞鶴が先行しすぎた所を敵機に狙われ、吹雪が止めようとしたところで雷撃を喰らいそうになる。それを加賀が前に出て被弾した。

これが噂に聞く中破?鎮守府に戻った加賀は服が破れた姿で修復が必要な状態。瑞鶴は何故あの時に自分が犠牲になろうとしたかと加賀に聞くと、あの絶望的な場面で回避出来ない瑞鶴が撃ち込まれて撃沈されるより、被弾角度を調整出来て沈められない自信があったからやったまでだ、か、勘違いしないでよね!と言う答え。

こんなの高速修復材バケツ使えばすぐよと言う声もあったが、作戦展開範囲が広がった影響で、補給物資などはあるけれどもバケツだけは底がついているのだと言う。TwitterのTL見て驚いたが、世間の提督達はバケツが無いと言う状況に非難を浴びせていた。アニメしか見ていないと「へー」としか思わなかったのに。

仕方ないので今回の作戦では加賀を欠いて第五遊撃隊は出撃する事になる。加賀の代わりに翔鶴を入れると言うのはどうかと言う判断を吹雪は提督から求められ、それを受けた。ところでこの作品では提督はいるけれどもその姿を直接は描かないと言う手法が摂られている。それはまあありなのだが、提督室に吹雪が呼ばれて話をする時に提督の前に長門が立つと言うのはいかがなものか。それって、提督に対して失礼なんじゃないのか。

さらに吹雪には冒頭で危惧された問題を気にしておくようにと含み置かれる。

こうして作戦に従って第三艦隊と第五遊撃隊が出撃。第三艦隊の方は夕張さんがぼっちで出撃した様に見えたんだけど・・・
参考資料
※この後の場面で遥か遠くに何隻か見えたのが友軍か?

吹雪は最悪の事態を想定して作戦にあたれと言われていた事を考えて、翔鶴と瑞鶴に索敵を命令した。こんな場所で?と思う翔鶴だったが、第五遊撃隊の大井達が吹雪の作戦を信頼しているのを見て索敵機を飛ばす。まごまごしている瑞鶴にあなたもでしょと背中を押す。念を入れての二段索敵。

そのうちに、無電で祥鳳が敵艦載機の攻撃を受けて炎上中と言う情報が入る。
参考資料
祥鳳、この戦いで沈んだとか言う史実らしいけど・・・

そして心配したとおりに索敵機は敵空母部隊を発見。先に敵を発見した事で翔鶴と瑞鶴の艦載機で先制攻撃をしかける事が出来た。敵空母を大破させる事が出来たので、吹雪・金剛・北上・大井は残敵掃討に、翔鶴と瑞鶴は本来の作戦遂行に向かう事になった。念の為にこれ以降は通信を切っての行動。

でも空母二隻だけの行動ってどうにも不穏だなと思ったら、そこに敵艦載機が襲来。翔鶴が被弾して艦載機の離陸が不能に。翔鶴は自分を捨てて逃げろと瑞鶴に言うが、瑞鶴は加賀の言った言葉を思い出した。絶望的なの瞬間にも僅かな希望をと。そこで翔鶴を連れてスコールの中へ逃げ込む。その中なら敵艦載機も攻撃をかけられないだろうと。こうしてスコールで敵機の攻撃を凌いでいる間、吹雪が気が付いた。最悪の事態とはさっきの様な程度のものではないのではないか。だとしたら今頃翔鶴と瑞鶴は。

スコールの切れ目で再度攻撃を受けそうになった翔鶴と瑞鶴に対して吹雪達の救援が間に合う。
大井「海の藻屑と」
北上「なりなよ~」
参考資料

一航戦の加賀と五航戦瑞鶴の対立があると言う第五遊撃隊と思っていた翔鶴だが、実際に一緒に戦ってみて実は信頼し合っていると言うのを噛みしめた作戦だった。


でも、次の戦いってミッドウェーなんでしょ?・・・
まあ次回のサブタイだけ見ると、少なくとも次回は平和な回みたいだけど。

| | TrackBack (0)

美男高校地球防衛部LOVE!・第7話

地球防衛部は夏合宿で海へ。もう駅で既に海パン一丁になってる箱根に誰も近づきたくない地球防衛部。とは言っても、得体の知れない田舎の駅のおかげで他に乗客が居ないのが幸い。まずは服を着ろと4人が近づいていく。そして入線するこれまた得体の知れない電車・・・?資料を見ないで適当に描いたにしてもどこから生まれたデザインなんだろうな。これ。
参考資料
パンタがあるくせに架線がねーよとか、最近では一概に否定は出来なくなった。既にJR東の烏山線では蓄電池駆動電車が実用運転されている(http://news.mynavi.jp/series/trivia/258/)。だから架線の無い線路をパンタ付けた電車が走ってるwww、とは笑えない。でもそこまで考えた作品とはとても思えないが。

同じ頃地球征服部も海に向かっていた。リムジンに乗って。電車なんかで出かける連中の気が知れないと言うけど、込んでいる列車は確かに居心地が良くないが車輌が良くて空いていたら列車の方が車内空間がずっと広いから私は好きだなあ。

防衛部、到着地でビーチを探す。「だんらんビーチ」で探すのだが、これが「男乱ビーチ」だった。うえええ、いつにも増して嫌な回だなw

とりあえず「うほ」とか「あー」なビーチ場面はすっ飛ばす。

ビーチを引き上げて宿へ。名前が玉黒湯って、普段の黒玉湯みたいな名前で、風呂もほとんど同じ。あの扉を開けたら強羅が居るんじゃ?と開けてみたら露天風呂だった。こんな旅館でなかなかしゃれた施設と思ったら鳴子が入って来て「事件です!」。名探偵コナンじゃないんだからと言う場面はP音がほとんど被らない。そして私はコナンを見てないから気づかなかったけど、アイキャッチがコナンだったらしい。
参考資料

何が事件かと言うと、鳴子の歯ブラシを使ってそのままにしていたヤツが誰かいると言う事だった。事件とも言えない内容だが、まあ確かに嫌って言えば嫌だね。しかも今日はここからもっと嫌な展開になる。歯ブラシを使ったヤツがこの中にいるのかと言う疑心暗鬼から妙な考えが蔓延する。

部屋に戻っても着いた当時は旅館の部屋の広さなんてこんなもんじゃないかと言っていたのに、歯ブラシ事件の疑心暗鬼の中でこんなに接近して寝るのは嫌だなと。合宿と言えば枕投げだと、枕投げしたがる箱根だが、他のみんなはとてもそんな気分じゃない。

じゃあ肝試ししようと言う事で、丘の上にライトアップされた木のある所まで行く事になった。しかし肝試しもペアで歩くとそれなりに意識せざるをえず、おきまりのイベントによっていたたまれない場面が現出される。うう、今回の話は見ていてつらい。

ウォンバットは箱根に陵じ・・・いじくられた挙げ句、俵山先生を見失ってしまった。この俵山先生が足を踏み外してウォンバットが気絶した拍子に意識を取り戻す。蘇生したぞ!ひょっとしてウォンバットが気絶したら自力で動ける様になるんじゃ?w

同じ頃、地球征服部も夜の散歩に出かけたものの、三人がバラバラになってしまい、草津や下呂が幽霊のフリをした怪しいヤツと判断して捕まえようとしたものだから、見るに耐えない状況に。あー・・・

今回は怪人も出ず、バトルラヴァーズも出番無しかと思ったら、自力で歩いた俵山先生を怪人と間違えてラブアタックをかけて倒しちゃった。

結局歯ブラシ事件は未解決のまま終わったのかと思ったら、Cパートでウォンバットが写真を整理していたら箱根が自撮りしている写真が出て来て、闇に葬るウォンバット。
参考資料

| | TrackBack (0)

ユリ熊嵐・第7話

純花からの手紙を炎の中から拾った銀子が重傷で寝ている。「今、目の前にいる娘があなたの新しい友だちです」で銀子とるるに対する見る目が大きく変わった紅羽は二人を正式に椿輝の家に居候させる事にした。正式に入れるなら屋根裏部屋でなくもっとまともな部屋は無いのか。それとも鮭を吊す為に屋根裏部屋なのか?w
参考資料

一方、紅羽の心を折るのに失敗した薫はユリ相手が実はクマでクマショックを受けて殺される。
参考資料
校内では友だちを不幸にする子とさらに噂される紅羽。だから、クマに襲われたクラスはこの所紅羽のクラスだけなので、紅羽だけが共通項目じゃないだろうに。

銀子のカイソウ。嘗てヒトリカブトの銀子と呼ばれてひとりぼっちだった銀子だが、その銀子や同じ様な境遇のクマたちをレディ・クマスターが拾って育てる。レディ・レクターみたいな名前だな。何かの黒幕なんじゃないのか。そしてレディ・クマスターの命令で境界線上に出没する「害獣」のヒトの駆除をする戦いに出向く。

武器を持ったヒトより素手のクマの方が強いのか初戦はクマの「ヒト排除!」で攻勢に出ているが、平行に爆弾を落とす爆撃機の攻撃でヒトが反撃。戦場は死屍累々。ここで生き残って戦果を挙げる事が選ばれなかったクマ達の生存証明の筈だった。

ところがその中で銀子は狙撃されて瀕死の状態に。仲間のクマ達からはもうあの子はダメだ、始末しましょうと言われ、レディ・クマスターにも見捨てられる。銀子は選ばれたクマになるのに失敗した失敗した失敗した失敗した。

そこに何故か紅羽がやって来る。民間人の小さい女の子がどうしてこんな所に。紅羽によって銀子が救われ、二人は仲良くなってあの思い出の歌を教える。しかし何の影響なのか、アバンで描かれた様にある日紅羽はそのクマとの出会いと仲の良かった日々を忘れていた。母親の澪愛が、紅羽が仲の良い子の事を忘れているのを知って驚いている場面があったので、母親の死をきっかけにして記憶を失ったと言う訳ではなさそうだ。

銀子が目覚めないまま看病をする紅羽とるるは幾つかのキーワードで紅羽の失われていた記憶の掘り起こしをしていた。るるにはあの絵本の事をいる中で、この絵本が未完になったのは母がクマに殺されたからだと教える。紅羽の母がクマにやられたと聞いて驚くるるだが、いや、あんたらも人間襲ってるでしょ。この絵本の月の娘と森の娘はユリーカ先生からは紅羽とその仲の良かった友だちの事を書いていると告げられる。微かに昔仲良かった子が居た事を思い出す紅羽。そしてるるが銀子の為に作っているハニージンジャーミルクがやはりその子との思い出であった事も思い出す。

そして起き上がる事が出来る様になった銀子が口ずさむ思い出の曲。
思い出のあの子と一緒に歌った好きの歌。あなたがあの子だったのね。
いや、G線上のアリアなんだからあの子じゃなくても知っててもおかしくないんじゃないか。ロマン派がメインでバロックが守備範囲外の私ですら知ってる(をい
参考資料

これですんなり紅羽と銀子が嘗て仲の良かった二人であり、月の娘と森の娘であった・・・とは行かず、るるは突如落ちて来た「罪グマへ」と言う手紙を発見した。

| | TrackBack (0)

純潔のマリア・第6話

ベルナールの策略に乗ってイングランド軍を翻弄するマリア。例によって肝心の場面をエゼキエルが見ていないから決定的な処罰を下せない。今回は何で遅れたんだ?

策略通りに行って喜ぶル・メ伯ギヨーム。次にギヨームとベルナールが打った手は、先日の決闘で見事に騎士に勝利したガルファを利用する事だった。たまたまジョセフがガルファと懇意だと知ってジョセフを使ってガルファを呼び出したギヨームは、ガルファに役割を与える。いざと言う時はガルファが魔女マリアを殺せと言うものだ。これを聞いてジョセフは驚く。ガルファに何か良い話があると聞いていたのに、マリアを殺す役割とは。
参考資料
ジョセフがガルファを呼びに行く場面で、帽子がないなら自分のを貸そうと言う表現をしていた。面白いね。これから身分の高い人の前に出るのだと言う意味を示している。当然ガルファは帽子でその意味を掴んでいる。

それを制したのがベルナール。次の戦いで我らフランス軍が圧勝してイングランド軍をノルマンディーから追い落とせばこの戦いは終わる。それはマリアの望むところではないのかと。それでも場合によってはマリアを殺すと言うのは納得出来ない、マリアから恩恵を受けているのにと言うジョセフに、魔女に恩恵を受けているなどと言うのは慎みなさいと封じる。

殺せと命じられたマリアの様子をジョセフに案内されてガルファは見に行く。途中に見えている矢が刺さった様なのは所謂結界みたいなものだろうか。普通の人間がマリアの住み家に辿り着けない様にする為の。会ってみたらマリアはまだガキの姿をしている。でもいい女になるだろうと。ギヨームに会った時はジョセフがギヨームにガルファの事をぺらぺら喋っていたのを苦々しく思っていたガルファだったが、別に仕返しの為でもあるまいが、今度はマリアにジョセフがいつもマリアの事ばかり話すとばらす。

二人の間の話に流れてしまって焦ったマリアはジョセフを乗せて空へ。これを見せつけられたら流石のガルファも驚く。本当に魔法ってあるんだなと。飛んで行った先でマリアはジョセフに今回の本当の依頼は何なのかを聞いた。ジョセフは次の戦いではフランス軍がイングランド軍に大攻勢をかけ、イングランド軍を圧倒して追い出す予定で、マリアはそれに介入しないでくれと言うものだ。そしてジョセフも言われたがこれでフランス軍が勝てばこの戦争は終わる、結果的にはマリアの望んでいる状態になるのだと。言っているジョセフもマリアも納得できないが仕方ないと言う感じで押し黙る。

イングランド軍を蹴散らす戦いとあって、動員規模が大きくなり、またもアンの父親が召集された。アンは今度もマリアに頼めば良いよと言うが、アンの父親はいつまでも魔女に頼るのはなあと。じわじわと魔女の存在意義と居場所が失われて行く感じだ。

アンがマリアの所に行ってみると、マリアはジョセフを連れて出かけたばかりだったので、エゼキエルしか居ない。アンはエゼキエルの他にマリアとアルテミスとプリアポスの為に花冠を持って来ていて、それをエゼキエルに渡しながらマリアに今度の戦いを止める様に伝えて欲しいと言う。マリアに魔法を使わせる訳に行かないエゼキエルはそれは出来ないと言うものの、アンのお願いにじゃあ伝えるだけですよと。
参考資料

アンは喜んで帰って行くが、そこを彷徨していたケルヌンノスが慌てて逃げたと思ったらミカエル降臨。エゼキエルが普段から役に立っていない上に今回はアンの為に口添えをしようとしているのに業を煮やしたのか。そして次にマリアが魔法を使う様な事があったらマリアを消せと命じる。エゼキエルに葛藤が生まれる。ミカエルの命令、天の意志のままに動くべきであろうが、あのアンの依頼を見捨てるのか。そしていつも文句は言っているが、このマリアの家に馴染んだ自分がマリアを消すのか。

イングランド軍とフランス軍の戦いが始まる。開戦前に既にイングランド兵の士気が落ちていてブリテン島に帰る事しか考えていない。そこにフランス軍が待ち伏せ攻撃をかけるからイングランド軍はたちまち崩れ出すが、それでも反撃を行う。イングランド兵の放った矢にフランス軍の無防備な歩兵がやられる。アンの父もその中に居たがそれはジョセフが助けた。

戦いが始まってもアルテミスとプリアポスがせかしてもマリアは生返事で動かない。そのマリアにエゼキエルがアンの花冠とお願いを告げた。これでマリアの気持ちは決まった。自分は何の為に何を成すべきなのか。戦場へ向かおうとするマリアをエゼキエルは止めるのが使命であるとやめさせようとするが、アルテミスとプリアポスに袋詰めにされて拘束。袋はぽっぽちゃんになって取り敢えず破って抜け出すが、後追いになる。アンの願いを伝えたもののマリアが魔法を使っては自分がマリアを消さなくてはならない。

さて、冷静に神の意志に基づいて動いていたと思われたベルナール。ガルファの告解(と言う名の密告)からマリアが純潔と知って「出来すぎだ」と狂った様に笑うが、こいつも曲者だなあ。
参考資料

| | TrackBack (0)

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞・第19話

アウローラ号から脱出する時に催眠ガスをばら撒いて離脱したアンジュ達だったが、そのアウローラにサリア部隊が襲撃をかけた。今のアウローラでは為す術もなく沈没してしまうと、アンジュ達がこれを妨害。なんとか時間稼ぎをしてジャスミンの指示の下にアウローラは急速潜行して危機を脱した。ところがその時の交戦でタスクやヴィヴィアンは撃墜され、アンジュはサリアにさよならとか言って撃たれたものの、それは麻酔銃だった。

だから宮殿のベッドの上で目覚めた時は最初は意識が朦朧とした中での幻覚かと思ったが、サリアに連れて来られての事だったと後から分かる。スースーするので特にw

そこにエンブリヲ親衛隊隊長となったサリアが親衛隊の二人(新顔)を連れてカエルラ・アダマスみたいな格好で入って来た。提供絵で見てる時からサリアはいつの間にかカエルラ・アダマスになったなーと思ったが、本当にそれっぽいコスチュームだった。
参考資料

地上に降りたサリア、高性能のパラメイルのおかげで空中ではアンジュ以上の強さを発揮したのにここでは良いようにあしらわれて新しい二人などあっと言う間にのされた。エンブリヲを探しに部屋を出たアンジュをサリアはあっさりと見失う。ここ、元々はアンジュの「家」なので。

隠れてエンブリヲを探しているうちにエルシャを発見。以前と同じ様に子供達を保育していて、その子供達にアンジュは発見される。そこでエルシャの話を聞いてみたら、あのアルゼナル襲撃の時に死んだと思った子を助けてくれた「エンブリヲさん」に、この養育施設を用意して貰っているのだと言う。成程、エルシャはそれで懐柔されたのか。それにしても、この子達の為ならアンジュを殺すと言うエルシャの話しぶりは以前のエルシャとは違う。

そして次はクリス。「エンブリヲくん」を探すなら一緒に来るかと。何故エンブリヲについたのかと問うアンジュにヒルダやロザリーは自分を見捨てたがエンブリヲくんは自分を助けてくれたと言う。

サリアはアレだからあっさり騙されているのもおかしくないし、クリスは裏切らない友達をヒルダの時はロザリーに求めたからこれもまあありそうではあるが、エルシャはおかしい。それにいくらなんでも「エンブリヲくん」はおかしい。だから単に状況を救ってくれたと言う以上に何か洗脳されたらしいのが分かる。

行った先の図書館ではシルヴィアがリィザを鞭打って酷使していた。このシルヴィアもリィザに毒をもられたものの「おじさま」に助けられたと言う。そのおじさまってエンブリヲなんだろうな。

そして漸くエンブリヲ登場。エンブリヲはアンジュと二人だけで話がしたいと明けの御柱の地下に連れて行く。そこはやはりアウラの居る場所。アウラからエネルギーを得て今の人間にマナの力をもたらしている。エンブリヲに銃を向けるアンジュだが、頭を撃ち抜いてもすぐに別の場所に出現するエンブリヲ。やがてエンブリヲはアンジュをも籠絡にかかる。サリアやエルシャやクリス、そして以前はアレクトラもこの手で落としたか。

アンジュの不安から解放してやろうと言うエンブリヲの言葉で身にまとったものを全部脱ぎ去るアンジュ。どこかで踏みとどまるのだろうなと思ったら、ちゅーされた場面だった。タクトにされたキスを思い出して我に返るアンジュ。タクト、役に立ったなw

これでも抗うアンジュにエンブリヲは千年生きてきたエンブリヲはこの「ドラマティック」な展開に心がときめいた。
参考資料

一方のアウローラ号の中では流石にジル=アレクトラの考えがおかしいのではないかとヒルダは考え始めた。アンジュと再開した時はアレクトラしか信じて頼れる者が居ないと思っていたが、そのアレクトラもおかしい。しかし、相変わらずヒルダはロザリーと一緒になったらこっちに走るかw
参考資料
では、エンブリヲの名前を呼んで身悶えるアレクトラをどう思うか。

| | TrackBack (1)

舞台探訪・アイドルマスター シンデレラガールズ・第6話の池袋サンシャインシティ

部長が「良い会場をおさえてくれたね。新人のデビューライブとしては最高のステージだ」と言うのでどこなんだろうと思ったら、Bパートが始まってみると見慣れたサンシャインシティの階段。
参考資料
参考資料

サンシャインシティのどこかと思ったら吹き抜けのステージだった。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

あ、なんですか?今日はリア充イベントやってるじゃないの。
参考資料


今日はビックカメラに用事があったので、あそこまで行って寄らないと言う話も無いなとサンシャインシティに行って来ました。
第6話も良かったしね。
あれ位の試練がなくちゃ。

ところで私はアニメしか知らないのですが、このサンシャインシティの噴水広場って「お願い!シンデレラ」のCD発売記念イベントが行われた場所だったんですね。冒頭の部長のセリフが納得です。

| | TrackBack (0)

暗殺教室・第5話

お菓子から着色料を抽出すると言う理科の実験の名目で生徒に材料を買わせて余ったお菓子を自分で始末するとか、殺せんせーせこい。

さて理科が得意だけどそれ以外は苦手、特に国語が苦手な奥田愛美。殺せんせーの為に毒薬を一生懸命作りましたと差し出す。と言っても水酸化ナトリウム水溶液なんてすぐ出来るものじゃないのか。生徒に一生懸命作りましたと言われては殺せんせーたるもの飲まないなんて選択肢はない。毒薬三種類を飲むのだが、まあ死なないよなあ。生徒一人で毒薬を作るのは感心しないので、あとで一緒に作りましょうと言う殺せんせー。

「ねえぇ、烏間ぁ、ここは暑いわねえ」
参考資料
クーラーも付けてくれないと言うE組の校舎だが、そもそもこの季節はいつなんだ。服装から夏とは思ってなかったぞ。

奥田への個別指導で殺せんせーに効きそうな毒薬の作り方を教えたが、その通りに毒薬を作って殺せんせーに飲ませてみたら逆に殺せんせーが活性化されて流動性を増してしまった。騙したんですか?と言う奥田には、毒を使った暗殺には相手の気持ちを考えてどう渡すのが効果的なのか国語力が必要だ。君の理科の力は将来みんなの役に立つだろうがその時にみんなに伝える国語力が必要だと言う殺せんせー。まあいい話にまとめたが、殺せんせーが勝ったらその将来もないんじゃないのかw

月に一度の全校集会のある日だけはE組も本校舎に集まる事になっている。しかも他の組より先に。そこで苦労して山を降りる。途中には様々な苦難があるが、全部岡島が背負ってくれたw

その全校集会の場ではいつもE組が他の生徒や教師から馬鹿にされる。理事長はこのシステムが合理的なシステムだと言う考え。ところが今回はちょっと違う。まず凛々しい烏間先生がE組の先生と言うのが判明し、しかも生徒と教師が仲良さそうなのが羨ましがられる。そして金髪ないすばでえのビッチ先生。あれもE組の先生なのかと見てると渚を胸に埋めるとか、渚の嘗ての旧友が羨ましがる。
参考資料

続いて生徒会からの連絡事項で生徒会行事の詳細を書かれた紙が配られるが意図的にE組の分は無い。ありゃー、なかった?ととぼける生徒会長だが、ここに居残りの筈の殺せんせーがやって来て高速で書き写してE組の生徒に配った。

楽しそうなE組が悔しい渚の旧友達は全校集会後に渚に絡んだ。まあ確かに集会中に笑ったり先生の胸に顔うずめたりしちゃだめだよねw

なにやってるんだあいつらはと動こうとした烏間を殺せんせーが止める。E組の子はあんな奴らは平気だと。殺すぞと胸ぐらを掴んだ相手を見た渚はこんな程度の殺すぞが自分達の普段の気迫とは比べ物にならないのに気がついた。
参考資料
その気迫を見せたら二人は思わずたじろいで渚に道を開ける。

ね、と言う殺せんせーだが、これを見て秩序を見だしたのは合理的ではないと怒る理事長。E組自体に試練をもたらしそう。

| | TrackBack (0)

冴えない彼女の育てかた・第5話

英梨々が恵をモデルにして表情カットを作成しようとしている。が、恵が無表情なものだから苦戦。しかも全くの無表情キャラと言う訳でもない(綾波みたいな)中途半端なので困ると言う。恵は練習して来るねと一旦外へ。そもそも彼氏にデートすっぽかされてむくれるシーンなど現実に無いと言うのだが、じゃあこれから現実に色々なシーンが出来てくるかもしれない。

その疲れ果てた英梨々に向かって倫也がとんでもない事を聞き始めた。デートってしたことあるか?と。動揺した英梨々がざっくりと鉛筆でノートを切り裂いてしまった。離れていた詩羽もノートPCを取り落とすし。恵と約束したショッピングモールに行くにあたっての質問だったのだが、倫也ははぐらかして聞いてるつもりが全然ごまかせていない。英梨々に聞いた理由はいつも英梨々が仮面を被っているからだと言うのも失礼な言い方で、それは置いておいて英梨々としては場所を選んでやってるだけだと言う。誰だって裏の顔は持っている、オタクの表情はオタクのフィールドでやれば良いと。そんな話をしているうちに具体的に恵とショッピングモールに行くのがポロっと出て、英梨々は当て馬かと怒るし、詩羽はそれをネタにヤンデレヒロインを差し置いて他の女とデートする主人公の話にキーボードが進む。クリエイターの表情になっていると言うが、ああ私も厨房や工房の頃にマンガ描いていて自分でも顔芸しているなあと言う頃があったなあ。
参考資料

とりあえずクリエイターの魂に火がついた詩羽は分厚い企画書と言うプロットを完成した。

ヒロインを恵をモデルにしているのは当然としても男の方は倫也がモデルっぽい。スタートは倫也のあの坂道での出会いとして、その先が超展開なんだけど、本当にそれで良いのか。いや、予想もしていない超展開ならまだしもどこかにあった様な展開で、これが本当に倫也の求めていたゲームなのか。
参考資料

これで行きましょうと言う英梨々に、しかし倫也はまったをかけた。何かひっかかる、何か違う、でもそれが全く表現出来ない。そのまま何日か塩漬けになっていいかげん英梨々がキレる。一番ダメなディレクターじゃないか、だったらあんたが書きなさいと。でも詩羽はそれはクリエイターが言ってはいけない言葉だと言って倫也の指示を待つ事にした。

恵はこれじゃショッピングモールに行けないねと言うが、いや、それは行こうと。と言う訳で恵と一緒にショッピングモールに来た倫也だったが、開店待ちで並んでいるだけで気分が悪くなって来た。人混みが苦手と言う訳ではなく、無秩序なリア充の群れが苦手なのだと。統率されたオタクの集団ならと言うが、いやあ前の冬コミで1日目の企業ブース行ったがながーい列形成された所ならまだしも、4階の中は無秩序なオタクの群れだったぞ。交差点で人の群れがスタックして動かなくなったし。

休憩中に恵から行きたいショップを聞いてマップにプロットして倫也は最適な巡回経路を計画する。

コミケのサークル巡回のテクニックで効率的なコースを作成した倫也。そして一度コースを作っても状況に応じて順番を変える情報戦。コミケのオタクと違ってショップの混雑度なんてリア充がツイートしないだろうとも思われるが、「限定品目当てで並んだけど30分待ちだよ」程度は呟くかもね。

人混みの中を抜ける所で恵が転びそうになった。その手を取って倫也はくぐり抜ける。こうやって二人の間の距離が縮んで行くんだよね。そして最後のショップはメガネ店。恵はここで倫也に似合ったフレームを今日のお礼とプレゼントする。
参考資料

なんだよー、冴えたヒロインやってるじゃないか、恵。

| | TrackBack (0)

艦隊これくしょん -艦これ-・第6話

アバンで長門が深刻な話をしている。3の倍数の話だからまた誰か沈むのかと思ったが、サブタイ見てすぐに予想を変えた。今回はギャグ回だと。

第六駆逐隊は暁・響・雷・電の4人の構成。この部隊、どの子も幼女じゃないか。暁、一人前のレディを目指していると言うが、レディたるものシャンプーをする時もシャンプーハットでエレファントに頭を洗わなくてはならない。

風呂上がりの4人の前に愛宕が現れた。「ぱんぱかぱーん」って挨拶らしい。あれですな、「にゃんぱすー」と同じですな。
参考資料
一緒にいた高雄がカレー大会の事を説明してくれる。毎週カレーの日がある由来、そしてそのカレーの味付けを年に一回競ってそれに勝ったらその年はそのチームのカレーが採用される事など。うーん、一年間同じ味と言うのはどうなんだろう。週に一回とは言え。

一位と言う名称にレディとして慕われる旗艦の印象を受けた暁は俄然この大会への出場に燃える。雷もカレー作るぞーと言い出し、二人の争いになるが響が収めて第六駆逐隊として参加する事にする。

と言う訳でレシピを読んでカレー作りに挑戦。ジャガイモのむき方とかそれで大丈夫なのかと思われたが、問題はそこでは発生しなかった。具材を煮始めたものの、何分も経たないうちに暁が未だかなと言い出し、だったら電が火力を強くしたらいいとバーナーを取り出して鍋を直撃。案の定、鍋ごと溶けてしまう。

鍋がこんな有様でどうしようと言う所で夕張が登場。如月轟沈の時に最後まで如月を探したと言う場面で名前が記憶された夕張だが冶金の趣味があったのか。この夕張が第六駆逐隊が持って来てくれたボーキサイトを使ってアルミ鍋を作ってくれた。

次にカレーの味付けについて甘味処間宮で聞いてみたが、料理は愛情と言う答に第六駆逐隊の4人は一斉に「そう言うのはいいです」とw 隠し味に幻のボーキサイトを入れると言う話を聞いてそれを求めに第六駆逐隊は遠征開始。原作プレイしていなくてツイッターで「原作の台詞が無理矢理入れられている」と言うのがピンと来なかったけど、ここの出撃場面はそうかなと思われた。

でも遠征失敗。そうそう幻のボーキサイトが見つかる訳がない。

諦めかけたところに長門が励ます。全力を尽くして諦めたのかと。最初は長門が何度も第六駆逐隊を励ますのは単なる親心かと思ったけど、最後の結果を見て分かったw

かくて大会の日。参加者は「お嫁に行かせてあげたいランキング一位」の足柄と、比叡のチーム。そう言えば足柄は以前の話の中で合コンに失敗して不機嫌とか言うネタが出てたな。公式設定なのかと思ったら、検索してみると二次の設定らしい。二次設定が今回公式作品で大いに採用された訳か。なかなか珍しいパターンだ。
参考資料

その他には提督に食べて貰いたい金剛のチーム、島風一人チーム、赤城と加賀の一航戦のチーム、翔鶴と瑞鶴の五航戦のチームなど。大会が開始して第六駆逐隊は練習の成果をいかすべく一生懸命カレー作りを始める。金剛はとろっとろのカレーを用意するが、比叡がふと見ると全く具材を入れていない。お姉様に恥をかかせる訳にはいかないと用意してあった具材を投入。材料の段階でモザイクがかかっている具材を入れたら定番の紫色に。味見をした段階で金剛と比叡は撃沈。

一航戦のチームは加賀が剥くジャガイモを片端から赤城が食べるからカレーが作れない。でもその姿を見ても吹雪は流石ですお姉様と。吹雪キモっぽーい。

島風はレトルト。速く作れるから。その上にさっさとそれを食べてしまった。でも今日はボンカレーの日(2/12)らしいので、タイムリーだったじゃないか!w
そんな訳で他のチームが勝手に脱落して行く中、足柄・比叡のチームと第六駆逐隊のチームが残った。後のない足柄の作った重い空気に第六駆逐隊が押し潰されそうになるが、長門を始めとした会場の声援を受けて第六駆逐隊は再び立ち上がる。

那珂が「全てと言いつつ2つしか無い」と言う視聴者の気持ちを代弁してくれた所で長門が試食。

この長門の雰囲気はひょっとして美男高校地球防衛部の草津と同じ様にカレーが苦手なのかなと思ったら、ちょっと違った。第六駆逐隊のチームのカレーを幸腹グラフィティのごとく食べて軍配を第六駆逐隊のチームのカレーに上げた。
参考資料

長門が苦手だったのはカレー自体ではなくて、辛い物だったらしい。だからおこちゃまチームの第六駆逐隊のチームの甘口カレーを勝者として向こう一年間のカレーは甘口になった。そりゃあれだけ第六駆逐隊を影から応援する訳だw

それにつけても「なのです」の第六駆逐隊、みんな可愛いな。

| | TrackBack (0)

美男高校地球防衛部LOVE!・第6部

設立認可は出したが品が無く目障りな地球防衛部。潰さねばと考えた生徒会は生徒会規約132条によって部員達の期末テストの成績が平均に満たない場合は廃部にすると決めた。今決めたw
参考資料

その旨を下呂が伝えに来たが、部屋に入るなり獣の死臭がすると鼻をハンカチで隠す。えー、死臭って、そんな状態になっちゃってるの?俵山先生。一応の生命維持はされてるんじゃないのか。あと、下呂が鼻を押さえる程の環境でこいつら暮らしているのか。

それにしても無茶な生徒会規約で、そんなの絶対どこかの部活が抵触しちゃうだろう。成績の悪いやつは部活するなって事か。体育会系の部活どーすんだよ。

これは大変な事になったとウォンバットは全員にテストで平均点以上を取る様にと命令を下した。鬼怒川はいつも成績上位だから大丈夫。由布院はヤマが当たれば満点とか取れる。あてに出来るかどうか分からんが。鳴子はいつも金計算をしている様にちゃんと出来る。いつも学年二位だそうだ。蔵王はダメ。平均点取れる気がしない。壊滅的なのが箱根で、面積問題は計算しないで見ただけで答えが出るが全部直感なので国語は酷いのだと言う。黒玉湯を継ぐから勉強なんてどうでも良いと言う箱根有基だが、兄の強羅は俺みたいになるなと小窓から呟く。ところでこの黒玉湯って源泉掛け流しなのだそうで、だったらどうしていつも強羅は薪割りなんてしてるのか。聞いてみたら答えられない。割りたいから薪割りやってるんだなんて事になったが、いや、だったらその割った薪はどうしてるんだよ。売ってたりしてなw

鳴子が常に学年二位だと言う事だが、つまりはいつも学年一位のやつがいる。それが逸茂一番。
参考資料
「喋り方がバカそうって皆にキモがられてるんだな」
逸茂先輩が何を言っているかわからない件!

逸茂が何とかやって行けているのは常に鳴子をおさえて一位を取っているから。なのに生徒会は会計の逸材として鳴子に声をかけた。一位の俺を差し置いてと面白くない逸茂。

鳴子については下呂の強い推薦で会計のオファーが来た訳だが、鳴子は生徒会に入っても良いような返事をする。さしあたり、どんな得があるのかを聞いて。

そして期末テスト。地球防衛部はこのテストで平均点以上を取らないと廃部と宣言された訳だが蔵王はやっぱり平均点以下。一方で鬼怒川はいつも以上の得点。箱根が壊滅的結果。一方で由布院はヤマを当てて満点獲得。そしてそして鳴子が逸茂を差し置いて学年一位を獲得した。これで地球防衛部は平均点以上を何とか確保。

それなのに鳴子が生徒会に行くと言う。せっかく平均点以上を確保して部活の存続が決まったのに、今度は鳴子が抜けたら部員が5名に満たないじゃないか。いや、そんな話ではなくて、鳴子が居なくなって良いのか。

そんな時、鳴子に抜かれた逸茂がどす黒い嫉妬をたぎらせる。これをズンダーがキャッチして新たな怪人は決まった。

あれ?今回も金銀パールプレゼント無いの?

逸茂がズンダーニードルを撃たれてネジ怪人となる。しかしネジネジ言って追い回しているだけで何も被害を出していない様に見えるが。

サルファー(鳴子)なんて居なくたって俺が!とヴェスタ(蔵王)が突っ込むが、ネジ怪人の触手に絡め取られてこちょこちょされちゃう。うれしくねー。

箱根と由布院と鬼怒川、見てないで助けろよ!こんな時は「助さん格さん、しばらく様子を見ましょう」なんてやらなくて良いから。結局見ていられなくなった鳴子がサルファに変身して蔵王を開放。

どうだ見たか、ヴェスタがダメダメでもサルファがそれをカバー。俺たちはカバーしあってるんだ、だからお前も友達作れと箱根の説教タイム。それを聞いてネジ怪人逸茂はだって友達いないんだと言うと、箱根がだったら俺が友達になってやると言う。こんな一言でネジ怪人は納得。そこですかさずラブアタック&シャワーのコンボで逸茂は浄化された。

今までで一番役に立たない怪人だったな。

ネジ怪人の敗北を見ていたカエルラ・アダマス。とうとうその姿をバトルラヴァーズは視認する。と言ってもバトルラヴァーズ同様顔にモザイクがかかるし声は変わるし。何者だと問われて蒼き星を統べる者カエルラ・アダマスだと名乗りを上げる。が、幹部は直接戦わないものだと言い残して撤退。
参考資料

とうとうバトルラヴァーズとカエルラ・アダマスのご対面。そしてそれを影からうかがうマスコミ研究会。2つのグループを把握しているマスコミ研究会が一歩リードかw

| | TrackBack (0)

ユリ熊嵐・第6話

レキシ。紅羽の誕生日に何を渡そうと思案していた純花は初めて紅羽と出会った時の事を思い出しながらメッセージを考えていた。入学式の日、この日の為にと祖母が用意してくれたピン留めを落として雨の中を探していた純花を、他の生徒達は冷たく見下ろしていたが紅羽がそれを見つけて拾ってくれた。それが出会いの切っ掛けだった。そして今度は紅羽の花壇を嵐の日に純花が一緒に守ってくれた。すっかり濡れた二人はそのまま(ry

ベッドの中で紅羽は純花に母の遺作となった絵本を見せる。その話は断絶の雲を挟んだ月の娘と森の娘の話。月の娘がペンダントを落としそれを森の娘が拾う。月の娘はそれを拾いに行かなくてはならないと思い、森の娘はこれを月の娘へ届けないとならないと考える。ふたりを隔てる雲に居るクマリアは(なぜクマリア)は最初はそれを認めなかったが二人の想いを受けて好きと言う気持ちが本当なら友達の扉まで来て相手と出会うが良い、だがそれは自分の死を意味するかも知れないと。絵本はここまで。その後がどうなったのかは分からない。なんとなく紅羽の母の澪愛とユリーカ先生の話の様に見える。
参考資料

そしてまたレキシ。ある時の排除の儀。この時に排除の儀を仕切るのはあの喰い殺された赤江カチューシャ。この時のターゲットはやはり異端児とされていた紅羽だった。だが、その時の投票では純花が紅羽を守る為に投票に紅羽を入れない。悪=椿輝紅羽とならむとした所を純花のせいで「全会一致ならず」で回避される。えー、一位が全会一致になる筈ならそれ以外の2位とか3位って一体だれがどう投票してるんだよ。指の仕草はどう見てもワンタッチしかしていないので、複数人を投票している様には見えないぞ。

カチューシャは裏切り者の純花を次のターゲットと名指しした。
参考資料
しかも秘密投票じゃないのかよ!w
あ、純花が自分の名前に入れたって想定か。
しかしこれじゃますます順位付けなんて出来ないよねえ。

この頃から実は薫が暗躍していた。紅羽の誕生日にメッセージを用意していた純花に薫が近寄ってメッセージカードが書けたかと。そしてそれは自分が渡してあげようと言うのだが、純花は自分で渡すと断る。

そして舞台は今の時間軸へ。薫が「さるお方」から銀子とるるがクマであると教えられてしかけて置いた罠に銀子が捕らわれたのが前回の最後。しかしるるのクマ・フラッシュで薫の目を眩ませた隙にるるが罠から銀子を助けて逃げていた。但し銀子重傷。描かれていなかったけど、あの罠がぬいぐるみ風のクマでなく人間の姿の銀子に食い込んでいるのは結構グロだったろうな。ただ、この話はどれもこれも象徴的にしか描かれないから喰われるとか罠にかかるとか全部具象化されただけの物の様にも思える。

黒幕に導かれる薫は純花の手紙を使った紅羽への仕掛けを進める。自分たちの謝罪を受けてくれたお礼にと紅羽の誕生日を例の花壇の前で行う。そこで点火されるガスコンロとキャンドル。その前でこれが純花からの誕生日の手紙だと紅羽に渡した手紙の中には「紅羽ちゃんへ 今、目の前にいる娘が あなたの新しい 友だちです」と書かれてあった。目の前にいるのは・・・薫達。薫はこれは純花からの別れの手紙であり、しかし目の前の私達はあなたの友だちになんかならないと言う。純花にこんな手紙を貰ってしまったと思った紅羽はそこに崩れ落ちた。それを見て薫が「はい、ぽっきり折れました!」と宣言。用済みの手紙はもう要らないとばかりに燃えさかる花壇へ。

純花の大事な手紙がと手を伸ばそうとした紅羽だが、崩れ落ちた紅羽は届かない。そこに飛び込んだのが銀子。ああ、クマの丸焼きになっちゃう。燃えさかる炎の中の銀子と崩れ落ちた紅羽を掴んでるるがそこを脱出。

なぜこんな事をと銀子に尋ねる紅羽にるるは銀子が本当に好きだからと。銀子が守ってくれた純花の手紙をもう一度開いてみると「今、目の前にいる娘が あなたの新しい 友だちです」の先に銀子が居た。
参考資料

同じメッセージなのに、その時その時で意味を変える「目の前の娘」。最初に純花が紅羽を守る為にはと書いた時は目の前の娘は純花の筈だったのだろう。

| | TrackBack (0)

純潔のマリア・第5話

ベルナールが叔父のギヨーム伯爵と魔女マリアの処遇について話をしている。ギヨーム伯爵としてもマリアの介入には手を焼いているらしい。ベルナールに言わせるとマリアの行いは平和をもたらすのではなく、秩序の破壊であると言う。これ、ミカエルと同じ考えだ。

そこでベルナールが言い出したのは、マリアの介入をイングランドの方にだけ向ければ、イングランド軍を大陸から追い出してフランスによる平和がもたらされるだろうと言うものだ。ギヨーム伯爵はそれは名案だとは言うが、そううまく行くだろうかと。確かに片方だけにマリアの介入を向けるとかどうするのか。それはベルナールのつてでそれとなくマリアを動かす事が出来そうだと言う。
参考資料

さてその戦争当事者の人達。ガルファの属する傭兵部隊にギヨーム伯爵の命令が下った。先のベルナールの策を受けてイングランド軍が弱体化した所をフランス軍が一気に攻め立てると言う計画となったらしい。既に手付け金も出ている。前祝いに飲めや歌えと煽る傭兵隊長イーヴァン。これでやっと稼げるぜと喜ぶガルファ。

フランスの魔女達の噂にもなっている最近マリアの所に出入りする男のジョセフは、あれ以降また伯爵の伝令として屡々マリアの所を訪ねていた。どうやらこれがベルナールとギヨーム伯爵の作戦の一環らしい。小競り合いの報告をしてマリアに始末をさせている。

このジョセフにあんたはこの戦いが終わったらどうすんのよとマリアは聞いてみる。なんですか、その気になる男の子に聞いてみるみたいなのは。ところが朴念仁のジョセフが普通に妻を娶って暮らすみたいな事を答えるものだから、こんな第三者的な答えをされてすねるマリア。そしてマリアはどうしたいのかと聞かれて真っ赤になって慌てて答える。魔女だから魔女として生きると。
参考資料

マリア一家(アルテミス、プリアポス、エゼキエル)はマリアの気持ちが分かっているから、端から様子を見てはじれったがる。まあエゼキエルから見たら「美しい愛の形」だそうだが。

イーヴァンの煽りを受けて浴びる様に酒を飲んで酔っぱらったガルファがふらふらと勅令騎士団の方に向かうと騎士様のいい女が歩いているではないか。どうやらガルファは酔っぱらった勢いでやっちゃったらしい。女の方もその気だったみたいだが、そこを騎士様に踏み込まれてしまった。

この事件がギヨーム伯爵にとって面倒な事件となる。NTRされた騎士が怒り狂うのはまあ分かる。かと言ってここで傭兵を打ち首にしても傭兵の士気が衰える。そこでつけた折り合いが決闘によって白黒を付けると言う事だ。あの歌劇ローエングリンでもテルラムントがブラバントの後継者になる筈の王子が行方不明になったのはエルザ・フォン・ブラバントのせいだと言ったのに対してヘルマン王が決闘にて神の裁定を求め、エルザの代理としてローエングリンが登場したのと同じですな(良い例になってない)。

この決闘が賭けのネタになる。普段のガルファならガルファの勝ちに賭けるかもしれないが、NTRが発覚した時にガルファは左腕を騎士によってしたたかにやられてしまった。左腕が不自由では勝ち目が薄いと判断されて賭け率はガルファ対騎士が1:2。ガルファはイーヴァンの所へ助力を求めに行く。

ベルナールとギヨーム伯爵はここまではお膳立てしたが、到底傭兵の方には勝ち目はなかろうと踏んでいた。一応の儀式を通す事で、ひとりの傭兵がやられても他の傭兵達は納得するだろうと。最終的に賭け率は1:9辺りまで上がる。

決闘当日、鎧に身を固めた騎士が馬上にあり、ガルファは盾で守るのみ。いくらなんでもこれじゃ釣り合いがとれず、騎士たるものがそんなのでいいのかとイーヴァンからの野次。騎士の方はガルファを舐めきっていて、いいだろうと馬上から降りて鎧も脱いでの決闘となった。イーヴァン、援護はここまでだと。

決闘が開始され、流石に片腕だけのガルファは押される一方。ガルファは地に伏せられ命乞いをするが、騎士はこれでトドメだとばかりに剣を振り下ろす。しかしこの瞬間をガルファが待っていて、単純に振り下ろされるのをはね除け、逆に騎士を屈服させる。
参考資料
群衆はガルファの勝利を認めた。

ジョセフにこの決闘の相談を受けたマリアは近くに来ていたが結局介入はしなかった。騎士は敗北の恥辱から自決を選ぶ。マリアはいつもの行動との折り合いはどう付ける気持ちだったのか。

| | TrackBack (0)

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞・第18話

サリアとの戦闘を逃れた後、アルゼナル跡地でヒルダと邂逅したアンジュ。サリアやクリスやエルシャがエンブリヲの走狗に成り下がっていたのに対して、ヒルダはジルと一緒にアウローラ号に乗っていた。そこでアンジュはドラゴン達との共闘を進言する。ジャスミンは敵の敵は見方って訳かとその理屈を理解するが、ジルは妙に頑なでアンジュに対して「腑抜けになた」とか「女になったのか」とか「ピンクの花園で男と乳繰り合いたいのか」とか、そんな理由で反対する。おかしいよ、ジル。

このリベルタス計画を開始するにあたってジルは参加メンバーにこの計画の遂行の為にお前らの命は私が預かったとか檄を飛ばしたらしい。意気込みが強すぎて正直な所マジ引くわーな感覚も持っている乗組員達だが、かと言ってこの世界で信じられるのはジルしかいないと言うロザリー。何しろサリア、クリス、エルシャが裏切ったからね。あんなのもう友達じゃないと。しかしあれだけ抜けたら戦力がガタ落ちな筈で、その代わりに三人がパラメイルの搭乗者に昇格していた。
参考資料
あーあ、これ犠牲要員だよねえ・・・

アウローラにはあのエマも搭乗していた。何しろ同じ人間の筈なのに撃たれて殺されそうになったのだから、完全に酒に逃避しちゃっている。どうすんだ、この人。

シャワールームではヒルダがアンジュに「もうやっちゃったべる?」と直球で聞いて来る。男連れで帰って来たのを変な顔で見ていたなあと思ったが、ヒルダやっぱりガチレズでアンジュに嫉妬していたのか。このあと滅茶苦茶(ry
参考資料

その嫉妬の相手のタスク。この艦は女の子ばかりで居場所が無いと言って格納庫の所に来てみたらメイがせっせとヴィルキスの整備をしていた。この子も裏表なさそうな子だね。この作品はロリっぽいキャラが一番まっとう。

この時にタスクが念には念を入れてと言っていたのが実は後から役に立つ。この場面ではてっきり機体整備に念を入れるのかと思った。

さて、ジルが一転してドラゴンとの共同戦線をはると言い出した。その為の交渉をしろとアンジュに言う。作戦は、サリア達にしかけた発信機の信号からエンブリヲやアウラの場所が明けの御柱だと分かったのでドラゴン達に陽動をさせ、敵軍がそれに誘われたらアウローラが背後からそれを討つと言うものだった。そんなうまく行くのか。

サリア達はどうするとアンジュが聞くと、持ち主を裏切った道具の事など知らんと。そしてドラゴンも自分もみんなリベルタスの道具に過ぎないと言い、挙句の果てにあっさりとドラゴンは捨て駒でアウローラはドラゴンなど救わずに明けの御柱の背後に浮上すると言い出した。なぜ最後までとぼけない。なんだこの小者感。
参考資料

怒ったアンジュがあんたの作戦なんかに賛同出来ないと言うと、人質にとっておいたモモカを見せ、お前が言うことを聞かないとこいつは死ぬと言った。なんだかなー、ジルのこのいきなりの転落ぶりおかしくないか。

モモカを開放しろと言うアンジュを吊し上げるジル。タスクが止めようとしたが、あっさり突き飛ばされ、ここでタスクは念には念を入れた装置を発動させた。爆薬か何かかと思ったら催眠ガスか。ガスマスクをしてタスクとアンジュが脱出。ヴィヴィアンにもガスマスクで脱出をさせる。

格納庫まで追って来たジルを格闘戦で退け、アンジュとタスクとモモカとヴィヴィアンは離陸。しかしその頃サリアがアウローラに迫って来ていた。ひょっとしたらアンジュ達が離脱した後でサリア達がアウローラを撃沈するのかと思ったが、空中でアンジュとサリアは交戦に突入する模様。

| | TrackBack (0)

舞台探訪・冴えない彼女の育てかた・第0話~第4話の東伏見・高戸橋周辺・のぞき坂

東伏見

第1話の最後で実は恵が倫也が春休みに運命的な出会いをした女の子と知って、第2話で連れ込んだお店は東伏見駅の北にあるコメダ珈琲店の保谷店です。
参考資料
参考資料
保谷店と言う名前ですが、最寄り駅は東伏見駅です。保谷駅からは遠いです。何故保谷店なのかと言うと、予想では保谷市と田無市が合併して西東京市になる前に開店したからだと思います。合併前はここは保谷市でした。と言う事は平成13年以前に開店した事になります。

店内は概ねこんな感じでした。
参考資料
壁面が違うとか、左側の列の座席の向きが90度違うとかの違いはあります。恵と倫也が座っている席の窓は上の写真の新青梅街道側の窓になります。


高戸橋周辺

OPに登場する印象的な場面の一つです。すぐにどこか分かる場所です。
都電荒川線の沿線で、学習院下の踏切から高戸橋で都電が新目白通り側に左カーブする場所です。
参考資料
参考資料
みんながわたっているこの踏切、何を隠そうAMNESIA第10話で主人公ちゃんの靴が線路に挟まって抜けなくなり、あわや都電にひかれそうになる踏切です。みんなが危ない!w

これはそのカーブから逆に学習院下へ向かっての地点。第4話で詩羽の「恋するメトロノーム」の感想を電車内で恵から聞く場面です。
参考資料
参考資料

さてみなさん、この場面でお気づきの点がありますでしょうか。よく見ると山手線沿線の「ノザキのコンビーフ」の看板のごとく「白十字」の看板が無数にあります。これは作中では「百王字」に変えられてはいますが。
参考資料
参考資料

実はこのすぐ近くに白十字の旧本社ビルがあるのです。
参考資料
凄い昭和的なビルで印象的です。

これは高戸橋のカーブから新目白通りを東に進んだ先にある面影橋の電停です。
第4話の都電の場面の最初に登場します。
参考資料
参考資料


のぞき坂

PVやキービジュアルでも登場するのぞき坂です。冴えない彼女の育てかたって、のぞき坂がメインの場面なんだ、と開始前に印象づけられました。まあ何しろ運命的な出会いのあった「ただの坂」ですから。

第1話で運命的な出会い。
参考資料
参考資料

そして第3話でプロットが書けなくて挫折しかけていた倫也にもう一度運命的な出会い。
参考資料
参考資料

本当はのぞき坂の場面はもっと沢山ありますが、これ以外はやめておきます。
なぜならどうしても背後の住宅が大きく写るからです。

のぞき坂は昔から急坂として有名でしたので、自転車で挑戦する人など準観光客は居ました。偽物語でやはり阿良々木くんが自転車で挑戦しています。

が、今日行ってみてこれはマズイと思ったのはとても沢山の冴えカノ巡礼者が居て舞台場面を撮る為にその大勢が片っ端からマンションや住宅にカメラを向けているのを見たからです。私がマズイと思った程ですから、実際に住んでいる人にとってはこれは脅威です。のぞき坂で住宅にカメラを向ける行為は絶対にやめるべきです。道路を横断しながら坂道を撮った私が言えた義理ではありませんが、それでもやはりやめましょう。

| | TrackBack (0)

暗殺教室・第4話

コンビニの駐車場で殺せんせーが助けたビッチっぽい女性は偶然にも椚ヶ丘中学校に赴任する女性教師だった。しかし女性教師とは仮の設定でその実はプロの殺し屋さんのイリーナ・イェラビッチ。いかにもなこの女性に対して殺せんせーがどんな反応するのかとみんなが眺めていたら、普通にデレていた。殺せんせーの弱点5=おっぱい。
参考資料

イェラビッチ、色仕掛けで殺せんせーに本場のベトナムコーヒーが飲みたいと言って、自分の受け持ちの英語の時間に買って来て欲しいと言う。そんな訳で英語の授業の時間になったが、イェラビッチは生徒に授業する気などさらさら無く、ファーストネームで気安く呼ぶな、イェラビッチお姉さんと呼べと強制。そんな訳で赤羽が付けたのが「ビッチ姉さん」。

殺せんせーの弱点収集している渚には大人のちゅーで腰を抜かせて渚が集めた情報を寄越せと言う。その一方でやっぱり授業はしない。ビッチ、ビッチうるさい生徒にはヴィの発音を教えてやると言って下唇をかんでみろと言ったまま、そのまま放置。生徒の反感をどんどん買って行く。

そうこうしているうちに、仕込みは完了。丁度戻って来た殺せんせーはご所望のインドのチャイだと。あれ?ベトナムのコーヒーじゃなかったか?そしてビッチ姉さん、五時間目に倉庫に来てくれと。

鼻の下を伸ばして居る時の「倉庫まで来てね」は「倉庫で良い事しましょ」に聞こえる。こうして倉庫に連れ込まれた殺せんせーは、肌脱になったビッチ姉さんに迫られる。そして全部脱ぐから1分だけ待っててねと言われてその場で待つ殺せんせー。そこに三方から実弾の雨が降り注がれた。

駄目じゃん。ビッチ姉さん、政府からちゃんと説明聞いてないのか?普通の弾じゃ殺せんせー殺せない。そもそも普通の武器の速度じゃ殺せない。案の定銃撃が終わって見てみたら撃ち込まれた筈の銃弾が全部溶かして丸められていた。ついでに撃った三人も丸められていた。そもそも殺気やら匂いやらに敏感な殺せんせーが、通常の武器を携えた三人のムサイ男の気配に気づかない筈ないじゃないか。

そんな訳でビッチ姉さんの初手は大失敗。逆に殺せんせーにあんな事やこんな事をされた挙句にブルマ姿にされて放り出された。
参考資料

いやあ、ビッチ姉さん、全然プロじゃないよ。殺す相手、しかも今回は非常に特殊な相手の情報を全然調べあげていないじゃないか。渚から弱点集を聞くだけじゃなくて、今までどうやって失敗したのかも聞くべきだった。

次にどうしようかと考えるビッチ姉さんは、当然授業なんてやらない。だから生徒から授業をしないなら殺せんせーと代わってくれと言われてカチンと来たビッチ姉さん、落ちこぼれが授業なんかしてどうするんだと見下すから、完全に生徒からの反抗を受けて追い出された。
参考資料

自分が授業なんか出来るかと言うビッチ姉さんに烏間は殺せんせーの様子を見せてやる。高速でテスト問題を作っている殺せんせーだが、高速なのになぜこんなに時間がかかっているのかとビッチ姉さんが聞くと、烏間は一人一人の弱点や苦手な部分を補完するテスト問題を別々に作っているのだと言う。自分がプロだと言うのなら、ここでは殺し屋さんと教師の両立をしてみろと。

こうして再度教壇に立つビッチ姉さん。英語の授業を始めるが、例文は相手を口説くセリフw 相手と恋仲になろうと思う気持ちが一番語学の習得に良いと言うのだが、まあ一理あるが受験には。全く覚えないよりマシか。

生徒もイリーナ・イェラビッチを受け入れて、ビッチ姉さんじゃ失礼だからちゃんと先生と呼ぼうと。ビッチ先生と呼ぼうとw

仕方ないから「ヴィッチ先生」って呼んで貰えよ。

| | TrackBack (0)

冴えない彼女の育てかた・第4話

次回作のプロットが明日までだけど大丈夫だよね?と編集から念を押されている詩羽。大丈夫ですとそっけなく答える詩羽だが、創作家が平然と大丈夫ですと答える時は多くの場合大丈夫じゃないから。本当の順調ならちょっとテンション高めで聞いて聞いてと言う雰囲気で答えると思う。だから疑ってかかる編集に、詩羽はそれなら明日のインタビューなんてしている時間はありませんねと言うものだから、編集が慌てて分かった分かったと言うものの臍を曲げた詩羽が断固拒絶しようとするものだから、今回のインタビューは詩羽の為もあるんだよと。驚く詩羽。いつも思うのだが(前の日の新妹魔王の刃更の部屋もそうだったが)、登場人物の部屋って面積広いよねえ。ベッド置いてもあれだけの空間があるんだから。
参考資料

倫也の方は恵に噂の詩羽(霞詩子)の「恋するメトロノーム」を全巻貸してそれを読破した恵から感想を貰っていた。ラノベって男の子しか読まない物かと思っていたら、普通に恋愛小説みたいなのもあるんだねと。倫也はそれを書いたのがあの詩羽だと言うのを強調する。あれ位キャラが立って欲しいとも言うが、普通は学年一位と売れっ子ラノベ作家は両立出来ないよと。学年一位って、取りこぼし教科があったらダメだからなあ。科目別ならいくらでも時間は割けるだろうけど。

学年一位にして売れっ子ラノベ作家の詩羽さん、編集町田苑子のセッティングしたインタビューを受ける事になったのだが、そのインタビュアーが倫也だった。倫也だったら詩羽も引き受けるだろうと言う読みをした苑子は、つまるところ詩羽の想いをもう掴んでいると言う事だろうか。それにしても何故苑子が倫也にアプローチかけたのかと言えば、新人の詩羽の「恋するメトロノーム」が出版された当時はそんなに売れず全5巻予定を3巻で打ち切りにするかと言う状況だったのが、有名ブロガーのTAKIが取り上げて以来ぐんと売上が伸びたと言う経緯でTAKIにアプローチしたのだと言う。物が溢れるこの時代、良い物でも陽の当たる場所に出ないとそのまま消えると言うのは普通にある事で、出版社(編集)がそれを単に怠った訳だ。それにしてもブログで持ち上げてもステマじゃないと思われる様な信頼度のあるブログを倫也は書いてるんだな。

とは言え、この日の為に徹夜で次回作のプロットを書いた詩羽は眠い。倫也の質問にも適当な返事しかせず、それを倫也がもっともらしい答えに組み立てる。そう言う才能あるじゃん、倫也。インタビューが長時間に亘って誰もが疲れ、苑子などうたた寝をした頃に漸く最後の〆の質問。倫也の期待に応えた回答をした詩羽に倫也が手を取って喜ぶのだが、まあこれで詩羽が不死川ファンタスティック文庫以外に何かやってると言うのを苑子にもバレる訳だ。

詩羽はこの日正式に倫也のゲームプロジェクトの参加を表明した。しかし、英梨々は未だだったみたいで、次の日の視聴覚室へはしぶしぶやって来て「し、仕方なく、やってやるんだからね」と言う典型的ツンデレをやってみせるものの、先に詩羽が参加してしまっていて、しかも前の晩に倫也に口説かれたと聞いて怒る。

実はこの場にはもう恵も来ているのだがw
参考資料

これで作画と脚本は揃った訳だが、ゲームをリリースする目標は冬コミ。コミックマーケットって普通に使ったな。そしてそれまでのスケジュールを書いてみせるものの、詩羽も英梨々も無理!と一蹴。お互いが自分に都合の良い線表を引き合うので取り敢えずは目先の予定で行こうと。そしてじゃあ倫也は何をすれば良いのかと聞いてみたら、詩羽は資金集めだと言う。DVDのプレスその他で100万は必要だと言うのだが、一体何枚プレスする積もりなんだ。初めてコミケに参加するんだけどこんなに本を作っちゃいましたってパターンでもやるのか。それとも「作画:柏木エリ、脚本:霞詩子」の名前を出してネームバリューで世間に知らしめようと言うのか。

100万くらい、詩羽の印税とか英梨々の同人誌の売り上げとかでどうにかなるけど、それを貸す代わりに・・・などと言われたとものの、倫也は自力で調達する事にする。と言う訳で、新聞配達とかファミレスのバイトとかに精を出す。人気ブロガーなら月にアフィでン十万円稼いでるんじゃないのか。

そのファミレスに恵が男と一緒に入って来る。それを見て倫也は指差して「それいかんでしょ!」と。翌日学校で倫也は恵に説教を垂れる。ゲームヒロインたるもの、プレヤーのヒロインでなくてはならない。だから男とファミレスなんかに行っちゃいかんのだと。こんな要求はオタクの願望だと思われるかもしれないがと。恵、あっさり「かもしれないは要らない」ともw

しかも次の週末はそのいとこと六天馬モールへ一緒に買い物に行く約束したと言うのだ。倫也高らかに「アウトおおお」を叫ぶ。それはどんな理由を付けたってデートじゃないか。どうしてもデートじゃないと言うのなら誰だって良いわけで、だったら俺と六天馬モールへ行こうと。

それを聞いた恵、「うん、まあ、安芸くんでもいいや」といとこにキャンセルの連絡。この恵のぶっきらぼうな「うん、まあ、安芸くんでもいいや」と言う反応が良いんだよなあ、この作品。
参考資料

でもそれを聞いて「え?本当に良いのか?」と狼狽する倫也。
ああ恵との関係性もさる事ながら、これを知った詩羽と英梨々が黙っていないだろうなあ。

| | TrackBack (0)

艦隊これくしょん -艦これ-・第5話

提督から艦隊の再編成の通達があった。もしかして自分のせい?などと吹雪は考えるが、こんな大規模な再編成をたかだか特型駆逐艦一隻の為に普通はやらない。まあ自分のせい?と思っちゃうのが新人っぽい(ぽい、ぽい)。

不安の大きかった吹雪だが、次も一緒になれるかもと言う睦月の言葉と、さらには赤城と一緒になれるかもえへえへえへと言うので不安よりもそっちが勝った様だ。夕立に吹雪ちゃんキモいっぽいと言われる程に。
参考資料

寝付かれぬまま、睦月は吹雪の上で寝るのが好きだったとか、吹雪は睦月の下だとよく眠れたとか、ドアの外から聞いたらアレじゃないかと勘違いする定番の台詞を言いつつ、結局夜の埠頭の方へ。夕立だけハブかよと思ったが、ちゃんと夕立も後から来たっぽい。しかもしれだけでなく、川内・那珂・神通も。バラバラになっても第三水雷戦隊魂は不滅だよと。

再編成の結果、吹雪は第五遊撃部隊に、睦月は第四艦隊に。別れ別れになってしまい、吹雪が第五遊撃部隊の部屋に入ってみたらそこにはあの例のクレイジーサイコレズの大井が北上と一緒に居た。吹雪に気が付いた大井は部屋を間違えたみたいねと吹雪を放り出す。仕方なく吹雪が別の部屋に入ると今度は加賀に対して瑞鶴が対立してぴりぴりした雰囲気に包まれていた。翔鶴が瑞鶴を抑えて取り持つ様なフリをして加賀を随伴艦呼ばわり。って、随伴艦って何だ。加賀が不機嫌そうだったが。
参考資料

この凍り付いた空気に金剛が入って来てくれたから吹雪はほっとする。大井に睨まれ、加賀と瑞鶴に挟まれ、唯一の救いだな。

睦月や夕立の方はよき先輩とか居て良さそうなだけに他の艦隊が羨ましく感じる吹雪。ところが一人で甘味処に居ると赤城がやって来て同席する事になった。その赤城が言うには、バラバラに見える第五遊撃部隊も提督には考えがあっての事だろうと。まあ考え無しには編成しませんよね。

とは思ったものの、今度は旗艦を決める場面でもめる。順当に行けば戦艦金剛で良いんじゃないかなと思ったが、帰国子女にはどうのこうのと瑞鶴が文句をつけて来た。仕方ないので順番に旗艦をやってみようと言う事になる。ところが金剛が旗艦をやってみると無謀なやり方で失敗。加賀がやってみたが他の艦の能力に合わせられなかったと(本人談)失敗。大井がやったら北上中心の輪形陣などと言うのをやって失敗。これはあれですか、唐揚げがあれば爆発シーンが作れると言う、非常にタイムリーな話題に乗った訳ですね。
参考資料

それにしても何をどう試してあんな爆発シーンが起きたのか。結構損害出してサービスシーンを出さざるを得ない入渠せざるをえない事態になっている。

困った事になったねーと言っていたら敵の来襲。編成したばかりの第五遊撃部隊がこれを迎え撃てと指令が出る。

情報によると雷巡数隻だけの小部隊だから楽勝だねとみんなバラバラに向かって行こうとする。それを見て吹雪が制止した。いくら相手がちょろそうだと言ってもちゃんと哨戒してからにしましょうと。そして加賀と瑞鶴に哨戒機を飛ばさせる。そして大井と北上には機動力を活かして敵の攪乱へ。最初に敵を引きつける役割は自分がと分担を決めて攻撃。この作戦が当たって華麗に敵を討ち果たす事が出来た。

そんな訳で、第五遊撃部隊の全員が一致して吹雪を旗艦に推挙。

まあどうなんでしょうね。吹雪は当たり前の事をやっただけなので金剛と大井がアレなのは仕方ないとしても加賀と瑞鶴はもうちょっと何とかならなかったのか。そして敵は何故また「撃って下さいと言わんばかり」の小部隊で鎮守府に接近して来たのか。

| | TrackBack (0)

美男高校地球防衛部LOVE!・第5部

最近校内に出没する謎のコスプレ集団にマスコミ同好会が興味を持ち始めた。コスプレ集団に興味を持つのはまあ分かる。しかし、その一方の怪人とは何なのか、どこから出現するのか?などは取材しないのか?また、どこまで目撃されているのか分からないが、怪人がラブシャワーされた後は普通の生徒に戻っているのを把握していないのか。

マスコミ同好会が地球防衛部の周りを嗅ぎ回り始める。なぜあたりをつけたのか?と言う説明が無いが(冒頭と最後の描写でひょっとしたらと言うのもあるが)、何かのPCゲームの学園設定みたいな何万人も居る学校じゃなくて普通の学校なら限られた生徒の中で、顔にモザイクが入っていようとあの人数であの背格好なら地球防衛部かもしれないとあたりをつけても不思議じゃない。

既に、箱根がウォンバットにもふもふに浸りきっているうちに、俵山先生にカビが生えてしまって、カビを洗い流そうと言う騒ぎを起こしている現場を写真に撮られていた。まあ確かにカビは深くまで菌糸を伸ばすから表面だけ落としてもダメなんだよね。ウォンバットの科学力でその個体由来とは異なる細胞の細胞壁を破壊するとかやってくれないと。

地球防衛部の部室にやって来た城崎は言葉巧みに地球防衛部の取材を承諾させようとするが、それを肖像権などで拒否されたらそれならそれで勝手に取材しちゃいますよーと協力を求める。

勝手に記事にされるよりはと、地球防衛部は渋々認めた形みたいだが、それ以降個々人の取材に走る城崎。この取材で直接被害を受けたのは鳴子と蔵王。鳴子は気を散らされてFXで大損こくし、蔵王は電話でリモコンの相談を受けていた彼女に対して城崎にうるさいと言った筈の言葉が彼女への言葉になっちゃうし。
参考資料鳴子

その頃、地球征服部の方は新たなターゲットを見つけていた。親のリモートコントロールを受けた人生なんてと嘆いていた宗佐円覚。遠隔操作かよ!ズンダーニードルを撃ち込まれて遠隔操作される側から操作する側へなれと。今回も金銀パールプレゼント無しか。

黒玉湯でまたも入浴シーンを曝していた地球防衛部のところに風呂にまで取材に来たマスコミ同好会。インタビューは未だしも(それも嫌だが)浴場内をカメラで写真に撮るのは何があってもダメなんじゃないのか。こんな時に怪人出現の反応。現状が現状だけに後回しにしたい所だが、放置しているとリングが痛みをもたらす。かと言ってこの場で変身はまずいので仮死状態の俵山先生を城崎に押し付けて自分たちは救急を呼ぶと言う名目で外に飛び出した。裸で。

いや、服着てから飛び出てもいいんじゃ。

裸のまま黒玉湯の裏手の川縁に来て、そこで変身。リモコン怪人が操作される側から操作する側に回ってエアコンのスイッチを夏なのに暖房にしたり、テレビのチャンネルをテレ東に固定してテレビ東京を映し続けるテレビにしてしまったりと迷惑行為を働いていた。暑い時に暖房は凄い困るけど、テレ東を映し続けるテレビはまあいいんじゃない?このテレビならNHKも受信料取れないしw
参考資料

ところでこの番組ってテレ東以外にテレビ愛知やテレビ大阪、そしてAT-Xで放送するのだが、それで良いのか?テレ東は何があっても平然と本来の番組を放送すると言う風に全国区で有名だから良いのか?

ここに箱根=スカーレットが問答無用のキック。四の五の言わせずさっさとラブアタックで沈黙させようとしたが、流石にリモコン怪人。リモコンで箱根を自由に操り始めた。ステッキを由布院達に向けにじり寄る。このままではまずいと思われた所でウォンバットがリモコン怪人の手からリモコンを叩き落とした為に箱根が自由になり、今度こそ問答無用でラブアタックとラブシャワーで浄化。

すぐに黒玉湯に戻って、俵山先生を復活させて城崎達には俵山先生が助かった様にみせかける。そして浴場で城崎達も入れて記念撮影。これをマスコミ同好会が良い記事にしちゃったから地球防衛部の評判が良い方向で流れ、生徒会の草津は嫌々地球防衛部の部活動承認をするハメになった。
参考資料

マスコミ同好会の追究はこれで終わり?かと思われたがどうやら諦めては居ないらしい。それどころか、背景だと思われた金魚がどうもウォンバットやズンダーみたいな宇宙人なんじゃないかと。

| | TrackBack (0)

ユリ熊嵐・第5話

今回は銀子の妄想多かったなw

紅羽に銀子がお目覚めのご挨拶。いつのまにそんな状態にと思ったら、銀子妄想で、しかも紅羽の家に銀子とるるが勝手に引っ越して来てしまっていた。屋根裏部屋みたいな場所に既に荷物も運んで。あの家にこんな所があるのか。そして引っ越し蕎麦をすすめる。しゃけそば、うーん、結構イイかもw
参考資料
それにしても紅羽の家って、母親の澪愛が亡くなったのは表現されているとして、他の家族はどうしてるんだ。勝手に銀子とるるが住み込んで問題無いのか。

出て行ってと言う紅羽に対して銀子とるるは友達になりたいんだよと言うが、学校では既に紅羽が異端視されている。その証拠が紅羽の居るクラスの子が次々と襲われるからだと言うのだが、だったらクラスの他の子はどうなんだよ。紅羽はユリーカ先生にクマが人に化けて人を襲っていると告げるが、ユリーカ先生はそんな事はありえないと言う。こんなに言下に否定するのはひょっとして知っていて否定してるんじゃないのか。

ユリーカ先生は澪愛の写真を見せてアクセサリーの☆は澪愛が17歳の時に自分が贈った物だと言うのだが、ユリーカ先生は今でも17歳だよねw

学校では異端視されている紅羽だが、なぜかクラスでは針島薫が今迄紅羽に申し訳ない事をしたと寄って来た。そして純花にも。透明な嵐から紅羽を守りたいと言うのだが、純花の好きを諦める事は出来ないと一旦はそれを拒絶する紅羽。あまりに唐突なアプローチで、他の子と制服の様子も違うのでw、多分今回のターゲットはこの薫になるんだろうとは思った。

銀子の回想ではクマが戦場らしきところで死屍累々としている中、幼い紅羽が助けてくれた様な場面が描かれたのだが、謎なシチュエーションは置いておいて、ここから銀子がどうやら紅羽に執心となったらしい。だから銀子は紅羽を独り占めしたい。

なのに新しくお友達になりましょうとすり寄って来た薫は銀子には許し難い。歯ぎしりをぎりぎりぎりする銀子。

そこで女の子のはあとをげっとするには胃袋から、と言う事で紅羽の好きな料理を作ってあげようと言う事になった。紅羽が好きなのはしおからとナポリタン。じゃあしおからナポリタンだ!と。いやなナポリタンだな。しかしそれを紅羽が美味しそうに食べ・・・って言うのも銀子の妄想。帰って来た紅羽は裸エプロンで料理している銀子とるるを見て何してるんだと叫ぶ。
参考資料
何故、裸エプロン。

塩辛とナポリタンは紅羽の好物だった筈。それを紅羽は食べないと言うが、ここでうっかり銀子は紅羽が塩辛とナポリタンが好きな筈なのにと言うから、何故それを知っているのかと紅羽が逆に問い詰める。何故知ってるんでしょうね、と言うのはどうやらあのクマと紅羽の邂逅の時に知ったんじゃないだろうか。だから紅羽の好物を知っていると言う事は銀子があのクマだと言う事になってしまう。

純花への好きを諦めない紅羽があの花壇に行ってみると、荒らされていた花壇が綺麗に土をならされている。そこにあの薫がやって来て、もうすぐ紅羽の誕生日の筈で、実は純花がこの花壇の花で紅羽を祝いたがっていたのを知って純花の願いを叶える為に修復しようとしているのだと告げる。

薫の目的が純花の願いと聞いて、ほだされ始める紅羽。それを祝福の拍手で迎えるクラスメイト。ああ、なにこの同調圧力。これはやばい集団化だ。

そして紅羽が気を許した所で薫の主導による排除の儀。またも投票の結果は1位が紅羽。こいつら何がしたかったんだ。一旦友達面してまた排除の儀とか。
参考資料

薫の正体を知った銀子とるるは急いでユリ裁判へ。紅羽を排除しようとする薫を食べる承認を取り付ける為に。しかし今回は弁護側が押され気味。検察は薫を喰って紅羽を独占したいからじゃないのかと銀子に問い、判事もその質問に答えろと迫る。

銀子は、確かにその通りだと言い、透明になるか人間を食べるかと言う問いには人間を食べると。これによってユリ承認。

承認を受けた銀子とるるは薫を花壇の前に呼び出して、お前を喰うと迫るが、実は薫は二人がクマだと見抜いていて罠をしかけていた。罠に挟まれる銀子。露骨に薫に対峙したから簡単には食べられないとは思ったが、クマだと分かっていたとか、その分かっているってのは薫だけなのか、もうかなり周知されているのか。

| | TrackBack (0)

純潔のマリア・第4話

マリアが目の前で起きている戦いをぶっ潰しているせいでその影響が現れ始めている。敵の首級をあげられない傭兵達が近くの村落への略奪に走った。村の略奪だから物品以外に女も、と言うやべーぞレ・・な展開になってしまったが、この略奪にもマリアが介入して傭兵を追い払う。こう言う略奪って、マリアのせいだとこの場面だけで言っちゃうのはどうかと思う。と言うのも、マリアが居なくても領主の都合で休戦状態になった場合もあぶれた傭兵は結局のところは略奪に走るのでどのみち中世の傭兵と言うシステムがあれば起きている事だから。それにしてもエゼキエルが現場を見ない様にとプリアポスが強引に目隠しするとは。
参考資料

傭兵達の略奪を抑えて戻って来たマリアは、ぶんどった筒状の物をいじくりまわしていた。アルテミスはまたも何人ものお相手をして帰還。プリアポスは食事の準備中。そこにビブがやって来た。フランスには面白い魔女が居るわねと思っていたが、本人に会いに来たのだ。ただ、あんな直接介入なんてやめなさいよと言う忠告を言いに。この会話の過程で不思議な事も言っていた。マリアが戦争を無くしたいと言うのを聞いて、そんなんじゃ傭兵も自分たち魔女も食いっぱぐれるじゃないのと言う。傭兵は分かる。何故魔女が?

なーにを処女みたいな事言ってるのよと言うビブだが、マリアが本当に処女だと分かるとあんなイイ事まだなのー?と。アルテミスに同意を求めるが、その点に関してはアルテミスも同感。そうだ、今すぐにやっちゃいなさいよとビブはマリアに勧める。マリアがちょっとだけ興味を示すのだが、それは良いのか。ミカエルによって純潔じゃなくなったら魔法の力を失う事になっていなかったか?

自分が今日やるのが嫌なら、私がやってる所を見なさいよと言うビブ。ここでビブがやっちゃってる場面が今日は描かれるのだろうかと思った視聴者は居るに違いないw でもそこにプリアポスが出て来て、かわいい子!とビブが連れ込んでしまう。ひんむいてみたらプリアポスが何もついていないので怒りのビブは次に来る迄に処女棄てておきなさいねと言い捨てて帰還。
参考資料

マリアはプリアポスにアンのおばあさんの所へ薬を届ける用事を言いつける。ついでに買い物もして来いと。それにエゼキエルも無理矢理同伴させた。薬が届けられたアンの祖母はこれで命を長らえるとマリアに感謝をするが、その様子を見てエゼキエルはなぜあなたみたいな敬虔な神の信者が魔女などに感謝するのかと。アンの祖母は昔この村で黒死病が流行った時にマリアがくれた薬で死者が出ず、そのおかげでアンも生まれたと言う。だからマリアには感謝するのだと。

エゼキエルはこれには有効な反論は出来なかったが、でもマリアは言われた相手にしか施さない。現に近くの村で黒死病が流行ったが何もしなかったではないかと。だったらあなたの神は何かしたのかと問われると、これが摂理だとしか言い返せない。一方で、言われたら動くマリアは、じゃああちこちから頼まれたら全部やるのかと。神にでもなるつもりなのかと。ここがマリアの自分でも感じている限界なのかもしれない。マリアの回想によると、以前自分から薬を持って行った所では魔女などに救われるかと石もて追われた。
参考資料

さて、ジルベールのトンスラのお手入れをして貰ったベルナール、マリアのあれ以降の動きから何かちょっかいを出して来そうな感じだ。あくまでもベルナール自身の信仰心からなんだろうけど。

| | TrackBack (0)

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞・第17話

サラはアンジュに、戦力が整った段階でミスルギ皇国に攻め込みアウラを奪回する予定だと、こう言う話なら別にお茶を飲みながらでも良さそうなものを、風呂に入りつつ話す。アンジュはそんな事を私に話して何か期待しているのか?一緒に戦えと言う意味なのかと問うが、サラは素直に一緒に行ってくれれば心強いがそれはアンジュの自由だと答える。サラはそう言うつもりだったのかもしれないが、アンジュに何も言わずにサラ達がミスルギ皇国に攻め込んだら、その時はきっとアンジュはサラに「何故事前に何も言ってくれなかったのか」と詰るに決まっている。そう言う性格だ、アンジュはw

流石にアンジュも、サラ達がミスルギ皇国に攻め込んでアウラ奪回をするのを聞いて自分はどうしたら良いのだろうかと悩む。相談相手のタスクに今まで自分の見て来た世界が色々とウソまみれだったからサラのやろうとしている事が正しいのかどうかも判断をつきかねているのだ。タスクは何が正しいのかより、アンジュ自身が何をしたいのかで決めたらどうだと言う。そうやってワガママを許容するからアンジュは乱暴になるんだぞ。そんな訳で、この後お約束のタスクがドライバーを踏んでコケてのラッキーすけべをしたら崖から海に突き落とされた。

切羽詰まったストーリーの場合、あれだと死ぬんですが・・・

出陣を前にして宴が行われる。タスク、流石にあの高さから突き落とされたから腕を怪我して包帯を巻かれたままで、料理を掴んで食べる事が出来ない。それを見た女の子達が成人男性に興味津々で寄って来て食べさせてやる。鼻の下を伸ばしてるとアンジュが来るぞ、と思ったら案の定登場。威嚇して追っ払ってしまった。

しかし、きのこをあの形ぶっさして齧るとか、酷い威嚇だなw

アンジュとタスクはモモカ達の所へ戻る事にした。サラ達と一緒に戦いはしないが、向こうでサラと遭遇してもサラと戦いはしないと。さて、そこで問題です。ヴィヴィアンはどうするのでしょう。何しろこっちには母が居るからね。でもヴィヴィアンの母はヴィヴィアンに子供の頃の服を見せて、この時から見たらすっかり大きくなった、お前の歩んだ人生の分を向こうでまたやって来なさいと。そしてまたいつかおかえりを言わせておくれと。再開を約してヴィヴィアンもアンジュに同行する事になった。

そして出撃。まあ話数から言ってこの遠征があっさりうまく行くとは思わなかった。その上タスクが「この戦いが終わったら」などと普通なら死亡フラグになりそうな会話をする。でもアンジュやタスクがここで死ぬとは思われないので、だとしたら待っているのは特異点の向こうでの待ち伏せ。

案の定、特異点から出てみたら目的地とは違ってミスルギ皇国ではなく海上だった。そして待ち受けていたのは五機の黒いパラメイル。これらによってサラの率いて来た部隊はあっと言う間に損耗率が上がって行く。こちらに来たら自由に行動する筈だったアンジュは流石に捨て置けない状況に戦闘形態になって敵パラメイルと交戦。

あれ?敵はサリアやエルシャ?なんか、サリアはすっかりエンブリヲ様への忠臣になってしまっていて、しかも機体の性能が上がったのかアンジュを押し気味に戦う。サリアは私が強くなったのよ、とか言ってるけど、サリアの事だからこれって多分機体性能の向上による錯覚なんだろうなあ。

このままではアウラ奪回どころではない、態勢を立て直す為に撤退しろとアンジュはサラに言う。迷うサラだが、アンジュとタスクにこの先挽回する為には一旦引けと言われて漸くサラは撤退を開始する。サラ、前回もそうだったが大局が見えない子だね。

残ったアンジュ、サリアとエルシャとクリスの三機による陣形シャイニング・ローズ・トライアングル(「ださ!」byクリス)で動きを封じられる。

タスクやヴィヴィアンのおかげで一旦はシャイニング・ローズ・トライアングルから逃れるアンジュだが、ヴィルキスを話さないサリアによってまたも捕らわれそうになるが、ここで飛ばなくてどーする、根性見せろ、ヴィルキス!でまたもヴィルキスは跳躍。

行った先はアルゼナルの跡地。また随分都合の良い場所に飛んだなとも思ったが、案外ヴィルキスはアンジュの潜在意識の中から飛び先を選んだのかもしれない。

そしてそこに上陸して来た三人、ヒルダとモモカとロザリーだった。
うーん、旧アルゼナルグループは、どうやらエンブリヲに誑かされたグループと拒絶したグループに別れたみたいだね。

| | TrackBack (0)

« Januar 2015 | Start | März 2015 »