大図書館の羊飼い・第1話
河合律の様に読書が好きな筧京太郎。但し読書の好きな理由は律とはちょっと違う感じがする。律は物語が好きだった様だが京太郎は世界を照らす自分の知らない新しい知識がもたらされるのが読書の理由だ。だとするとどんな種類の本を読んでいるのかは気になる。私は文芸書はほとんど読まず専門書ばかりを読む。その理由は京太郎と同じ感じで、今迄知らなかった世界を見せてくるからだ。しかしその割には京太郎がトラムの中で読んでいた本は文庫本サイズだった。まあ講談社学術文庫かもしれないし。
アバンでの出来事は置いておいて、京太郎には昔から未来予知の様な勘が働く事があった。それがトラムを降りて汐美学園の校門を入ろうとしたところで起きる。校門では白崎つぐみが何かビラを配っていた。よくある今の自分を変えるみたいな意気込みでチラシを配っていたのだが、私とハッピーになりましょうなんて得体の知れない勧誘文句は何だか怪しげな宗教団体の勧誘みたいで、それじゃ誰もチラシを受け取ってくれないだろうに。
そのつぐみが暴走したトラムの事故に巻き込まれる姿が京太郎に見える。それは今日ある出来事で変わると言う謎のメールを受信した後で。それもあって慌てて京太郎はつぐみの所に戻ってその場から離れるべく手を引いて駆け出すのだが、その時につぐみが躓いて転んで、よくあるラッキースケベ状態に。胸を掴まれたつぐみは悲鳴を上げて逃げ出したが、後に残された京太郎は痴漢扱いに。
しかし、トラムがあんな暴走脱線事故なんて起こすか?
巨大な学校で、一クラス600人も居るからもうあの子には会うまいと思った京太郎だったが、実は同じクラスだった事が判明。先生の指名に答えてはいるものの声が小さくて伝わらず、近くの桜庭玉藻が代わりに答えてやっていた。それにしても600人のクラスの教室で指名して答えさせるって授業の方がいかがなものか。
読書家の京太郎には生徒会長の望月真帆から生徒会役員への参加要請が幾度となく来ているらしい。京太郎が常に学年首位を取っているのなどを見込んで(他はないんだろうか)の事だが、京太郎は生徒会役員になると読書する時間が減るからと断り続けている様だ。
ところで京太郎の今朝の痴漢事件は写真に撮られて全校に出回っているらしい。差出人がまたも謎の羊飼い。しかも高峰一景が持っていた目線が入った修正版でなくて無修正版が。これを持った玉藻が京太郎の所にやって来て、成敗してくれると言わんばかりの勢い。京太郎は事の顛末をそのまま話すが、どこの誰が未来予知で見た事故から守る為にああなったと言うのを信じるだろうか。馬鹿正直だなあw たまたま近くにいてトラムの暴走を見かけたから、危ないと思って手を引いて逃げた、と言っておけばよいのに。誰も京太郎が一旦その場を離れたなんての見てないんだから。
案の定、玉藻はふざけるなと追いかけて来たので京太郎は逃走。その途中でつぐみと狭い狭間に入り込む事になるのだが、それを玉藻に発見されて火に油を注ぐ結果に。ただ、ここでつぐみがちゃんと玉藻に説明した為に、玉藻の誤解は解ける。
玉藻の誤解は解けたものの、写真が出回った全校生徒の誤解は解けずに私刑を受けそうになるが(余計なお世話な生徒が多いな)、一景の介入と、つぐみの「私、嫌じゃなかったんです」で全てが片付いた。バカップルの屋外プレイとしてw
とりあえず外で話すのは衆人の目が痛いと言う事で、図書部の部室へ。京太郎は図書部員だったらしい。この時点では図書部員と図書委員の区別がついてなかったが、別物。ここでつぐみがあそこでチラシを配っていたのを話してくれる。
「私と一緒によさこいしませんか私と一緒にこの学園を楽しくしませんか」
しかしそこに横槍。あの生徒会長の真帆が京太郎は生徒会役員にこそ相応しいと。両者が京太郎を引っ張り合う事になるが、つぐみの漫然とした訴えは、普通なら取り合わないところだが、京太郎の本来の好奇心をかき立てる。最初に書いた様に京太郎が読書する理由はこの世界の知らない新しい事をしる喜びで読書をしていた。だからこの何を目指しているのか、どんな考えなのかが分からないつぐみが何か新しいモノを見せてくれるんじゃないか、そう思って京太郎はつぐみの活動に乗った。
一景も面白そうだと言う事で、つぐみ・玉藻・京太郎・一景でその活動を行う事に。図書部員の身分を兼ねて。
そこにまたも謎のメール。やはり羊飼いからで、図書部はまずまずの滑り出した様だねと。一体羊飼いって誰だと訝る4人だが、このタイミングでこの内容のメールを出せる人間たら普通に考えた場合は生徒会長の真帆しかいないじゃない。いや、違うんだけどw
今期グリザイアの果実に並んでアダルトゲーム原作ぽさがよく出た作品。オーガストだし。
しかしオーガストと言うと、はにはには未だ深夜アニメ初期の作品なので別として、けよりなとか、FORTUNE ARTERIALとか、あんまりな出来映えの作品ばかりで果たしてこの大図書館の羊飼いはそれまでのオーガストのジンクスを破ってくれるのだろうか。個人的には破って欲しい。
ところでWikipedia見てみたら、各キャラが使っているスマホの機種がちゃんと決まっているんだね。但し原作ゲームが作られた時代だから所有スマホは3年前~2年前のが多くてちょっと古い。にしてもiPhone4s除いたらどれもこれも国産スマホばかりとか、どんな罰ゲームなんだよと言う感じ。