« Februar 2014 | Start | April 2014 »

ウィザード・バリスターズ~弁魔士セシル・第12話・最終回

正体を現した麻楠が静夢の死んだ事件の弁護をセシルに依頼して来る。事件の当事者が被疑者の弁護とかそもそも出来るのか疑問だが、彼の本当の意図を掴む為にまずは接見をしてみる事に。
参考資料
この時に鎌霧がオセロの盤で黒だと分かったものが白になる事もあると言いながら、さらにはそれがまた黒に反転するなんて事をしていた。

この時はひょっとしたら麻楠よりももっとラスボスでも居るのかと思ったりしたが、今から思うと流石に最終回だけ登場するラスボスってどうよと思う。接見した時の麻楠の態度からやはり麻楠を操っているヤツはおらず、麻楠がボスであり、セシルへの依頼も何か含む事があるのだろうと思われた。麻楠はセシルとの接見で、魔法廷で全てを証言する、あの6年前の事も、と告げてセシルが弁護を引き受ける方向に持ち込んだ。

公判までにもう一度6年前の事件の事も含めて召喚魔術の証拠になる物を探すセシルだったが、結局は分からずじまい。そのまま公判当日になり、公判前整理手続で検察側と顔を合わせたところ、検事はあのセシルの母親を起訴した時の検事だった。これはいよいよくさい。しかも検事は訴追する内容を、麻楠が魔術使いである事を隠して最高裁の長官をやっていた事を外し、今回の事件だけに絞った。これはどう見ても麻楠との裏取引があるだろう。

法廷が開かれると検事の追究は麻楠がなぜ魔法を使って騒擾を起こしたのか、なぜ静夢を殺したのかに向かう。しかし麻楠の弁明は事件の真相とは違ったものになった。騒擾を起こしたのは認めよう、しかしそれはセシルが静夢を殺したから錯乱して起こしたものであり、それが違うと言える者は他には居ない。これを聞いて検事はセシルも起訴しようと言い出す。結局、セシルをこうやって公判に引きずり出す為の弁護依頼だったが(でも居なくてもいいんじゃ?)、静夢殺害現場には他に誰も居なかったので「セシルがそんな事をする筈がない」と言う感情論だけの反論は出来ない。

しかしここにアゲハが隠し球を連れて来る。あの6年前の事件の時の裁判長であり、セシルがその件を聞きに行った後で口封じの為に殺された、筈だった深大寺。左反の占いで殺されそうなのを知って、先に手を打っておき、実際に麻楠の送り込んだ静夢によって撃たれた事で寝返ったのだ。もう何かも暴露してやると、麻楠がルシフェル召喚魔術の為に今回の件を6年前から仕組んだ事、そしてそこに居る検事も仲間であると言う事。

何故生きて居るんだと言う表情ですっかり狼狽した麻楠は、それでもその言い分に証拠でもあるのかと言い張るが、静夢がセシルに残したアクセサリーが魔導書365として出現。これを見たら麻楠が召喚魔術など知らんと言っていたのが嘘だと分かると証拠品として提出。裁判長が証拠を認めようとしたところで拘束を破って実力行使に出た。みんな死ね死ね状態で、最終回で魔術戦の大立ち回り。セシルの反撃で隙が出来たところで裁判長による麻楠の拘束。
参考資料

一時閉廷して本格的な審理になるだろうが、ここまで証拠が揃ったらセシルの母の再審請求も通るだろう。裁判長、相変わらずセシルの服は気にしているが、セシルの成長は喜んでいるみたいだし。
参考資料

ここからが駆け足で、最後は天刀もよって何者?と言うところで終わっている。
一時は麻楠の一味?とも思ったが、向かっている方向は違うみたいだし、クイン警部を蘇生したしで、ルシフェルの関係かなぁ。
参考資料


最終回前が止め絵だらけの酷い状態だったとか、最終回は動きこそすれやっぱり一部で作画がおかしいとか、最終回の最後がやたらと駆け足だったとか、どんな制作現場だったんだろうか。最終回の作画陣が韓国側ばかりだったが、韓国の制作がやらかしましたと言うより、スケジュールが間に合わなくて急遽頼んだとかなのかもしれない。いずれにしても第1話を見た時に、これは凄い、面白そう、と言う期待を抱いたのを、特に終盤で裏切られたのは残念だった。セシル自体は好きだったんだけどね。

| | TrackBack (0)

ゴールデンタイム・第24話・最終回

万里の記憶は橋から転落する前に戻った。あの電話で母が来ていてくれたから、万里はそのまま母に迎え入れられた。もし母が来ていなかったらまたパニックだったかもね。

香子をはじめとして光央やリンダが元の記憶の万里に戻ってしまったのを黙って見送るしかなかった。静岡に戻った万里は事故後の記憶が無いにもかかわらず、幾度と無くあの橋に足が向き、今日もそこに立っていた。しかしそこであの母から彼女へと預かった指輪を落としてしまう。そのまま拾いに行かないのかと思ったが、これは後から出現する事になっていた。

事故後に東京の福来大学に行っていた記憶は失われ、現在は休学中。荷物の中には最後に書いた在学中のメモが残っていた。あの時の記憶を失った万里の為にと自分で書いたメモが。しかしこのメモ、後から見たら随分不完全だなあ。香子の事が彼女だったけど振られた相手としか認識出来ない様なメモだなんて。忘れてはいけない大事な人々とか書いておきながら。

メモにはメールアドレスと(おそらくパスワード)が残っていた為、万里はWebメールにログインしてみる。多分Webメール・・・と思うが、受信箱見たらずるずると表示されたね。Webメールではあまり考えられない動き。ひょっとしたらメールソフトかもね。それだとああ言う感じでずるずる受信する。

そしてもしPOP接続でメールソフトが受信してるのだとしたら、記憶が戻る前のメールは大学時代の万里のメールソフトに全部吸い上げられてしまっていて、大学時代の友達とのやり取りは振り返れない。この辺り、細かく追求すると色々辻褄が合わない気がする。メールについては目を瞑っておこうw

でもそれ以外のSNS的なのは何もやっていなかったのだろうか。普通やってるだろうに。そっちの方はログインして見るから過去のツイートみたいなのを見られると思うのだが、それでどんな生活をしていたか探らなかったのだろうか。全然記憶に無い頃のを今この時点で蒸し返すのは気持ちの良いものじゃないからやってないのか。

ともかく、その中の送信履歴に自分が香子宛にメールを出しているのを発見する。しかも昨日の日付(12/20)で。メールの本文は背中が痒くなる様な香子宛のメッセージ。この段階ではてっきり大学時代の万里に過去の万里が出現した様に、この万里に大学時代の万里が夜に出現してメールを出したのかと思った。でもそれにしちゃ情けない内容なんだけど。それらの送信されたメールに対する香子からの返事は無し。

気色悪いメールに腹を立てた万里は自分宛に誰だか知らないが俺を騙ってこんなメール出すなと送信してみる。すると驚いた事にすぐに返信があり、メールを出すのをやめないと言う。これで大学時代の万里が夜に勝手に出してると言う訳ではないのが分かったが・・・おい、そこで蓋を閉じて見なかった事にするんじゃないよ。とりあえずメールのヘッダを見て誰がどこから出しているのかとか調べるだろ普通は。

それから数日後、クリスマスが過ぎてリンダが帰郷。そしてさらに大晦日。家の手伝いから逃げて万里の家でみかんを食べているリンダ。そこに訪問客あり。

あ!香子!
参考資料

でも万里は分からない。前に万里から預かったムービーのDVDを渡しに来たと言うと万里はじゃあ岡ちゃんだね!と本当に香子の事が分かっていない。リンダもやって来て、香子を認めるが、香子はそのまま万里が自分を千波と勘違いしたままにさせてDVDを渡した。袋の中にはあのコンパクトが入っていたが、万里はそれが千波(香子)の物だと思って渡してしまう。これでも気がつかない万里に香子はタクシーを待たせてあると言うので上がらずにそのままとって返す。でも有名な古い木の橋は見てみたいと言うので、見に行き方を万里から聞く。

しかし、部屋に戻って、そのコンパクトと対になったもう一方を開いて見て、これで万里は全部思い出した。自分は香子を追わなくちゃならない。そう気がついて駆け出す万里。って、よりにもよってサンダルでかよ!と思ったら、それがまた意味があったんだな。予想はしたがサンダルではうまく走れずに転倒。しかしそこにリンダが靴を持って追って来た。そう、おまけんの時に、足に合わないからと言ってリンダが万里にくれたあの靴だ。私はきっとこの時の為にあんたにあげたんだよと。まさかあの時の靴がここで繋がりを持とうとはなあ。
参考資料

橋に近づくとまたも視界と記憶に乱れが生じる万里。そしてあの過去の自分と今になって再会。驚くべきことに後から追って来たリンダが過去万里と話が出来て、あの時の答えはイエスなんだよと。リンダがずっとずっと抱えていた気持ちが漸く開放されたか。どっちかと言うと怨念みたいなもんだなw リンダの答を聞けた過去万里はあの落とした指輪を今の万里に戻してやる。もう現実と幻想をどう解釈して良いものやら。

橋に居た香子に、万里は大声で名前を呼びかける。それは香子に自分が記憶を取り戻した事を伝えるものだ。元に戻った万里と香子がやっとずっと一緒にいられる事を確かめ合う事ができ、そしてあの指輪をとうとう渡す事が出来た。

よかったな、二人とも。

でも実はここに至るまでの影の立役者が居て、二次元くんが万里の荷造りの時にメアドとパスワードをメモしてあの成りすましメールを出していたのだ。えー、良い話っぽく見えますが、これは犯罪ですw それは置いておいて、万里に成りすまして香子にメールを出していたのが最近香子がそれに気がついて香子が二次元くんと大衝突。香子が怒るのは分かるが、犯罪ながら二次元くんの気持ちは純粋だった。あの宗教合宿の時に一度万里を見捨てたが、今度は何があっても万里を見捨てるなんて事は出来ない。香子を何としても動かして万里を迎えさせるのだと。
参考資料

そしてビデオを編集して、万里の所へ届けるまでに香子が動いたのだ。
でも大晦日の夜に万里の両親の居る居間であのビデオを見るとか、どんだけ恥ずかしいマネしてるんだw


自分が年老いたせいか、大学生達って青春するものだなあと言う気持ちでこの作品を見ていた。香子はどうしようもないワガママお嬢様だったけど、それはそれで真っ直ぐな子だったし、報われないポジションではあったが、二次元くんはとても良いヤツだった。2クール、楽しめた作品だった。

| | TrackBack (0)

のうりん・第12話・最終回

あれ、あいコンやるんだ。まあ耕作と農のはあいコンの中のひとつのやらせイベントであって、村おこしの為のあいコンはやるって事か。あいコン会場、結構ノリノリである。合コンと言うのはこう言うものなのだろうか。耕作はやらせイベントまではお手伝い。すると士がやって来てひとりヤバイ人が居るから参加して隔離して欲しいと言う。なんだろうと思ったが、次の士の言葉で分かった。

「明らかに年齢詐称しとる」あー・・・w

耕作がどれどれと見てみたら、ミイラの様になったベッキー。知り合いなのかと聞くと耕作は残念な声で担任ですと。それなら丁度良いと押しつけられた耕作。ベッキーに聞いてみたらアンチエイジングで断食してこうなってしまったらしい。でもそれじゃ即身成仏。耕作のトマトでベッキー復活。

復活したベッキー、さっそく参加者のテーブルに寄って話の輪に加わろうとする。が、いきなり「どっこらせ○くす」で場を凍らせる。
参考資料
見てる方も凍ったよw その後も話の内容にジェネレーションギャップを打ち込まれ、それを取り繕おうとした耕作の話から給食の話に流れたら、ベッキーはクジラの竜田揚げで完全に墓穴を掘ってしまった。ベッキーってクジラの竜田揚げ食べたの?と調べてみたら、昭和60年頃までは出ていたらしい。

耐えきれずにベッキーはアラフォーディメンション発動。
参考資料
いや、オート三輪とか、OH!モーレツ!とか、それアラフォーどころじゃないだろ。少なくともアラファイブ(あるのか、そんな表現)。ベッキーはアラフォーと言うのですら年齢詐称だったのか。
あ、勿論、私はオート三輪が町に溢れている頃に生まれてましたが。

ベッキーの空間に耐えきれなかった男は非常口から逃げ出すが、それをベッキーが追い、耕作と佐藤さんがそこに残る。耕作はどうしてこんな田舎に来てみたのか聞いてみた。都会の方がいいんじゃないかと。そうしたら佐藤は「毎日満員電車に揺られて毎日会社に行ってセクハラとパワハラとかお局とか残業とか」と。これは本当にそうだと思う。特に毎日満員電車に揺られて会社の往復時間で2時間以上が浪費されると言うのは、余程都会に住まないと我慢が出来ない人以外は考え直した方が良いと思う。仮に週5日勤務だとして週に10時間も何の生産性も無いどころか披露する時間に費やされているのが人の生き方としてどうなのかと。

ところでこの佐藤さん、声が三宅麻理恵さんなので聞いていてどうしても銀の匙の御影を連想してしまった。あんた牧場の娘じゃんw

あいコンはゲームタイムに突入。お題に沿った人を指さしましょうと言うのだが、そんなゲームして良いんだろうか。お題は一番かわいい人、一番やさしい人、一番ぽっちゃりしている人、などと進み、案の定耕作のテーブルでは殺伐とした雰囲気が。そして最後にお嫁さんにしたい人と言う究極の選択が。ああ、まあこう言うのがこう言う合コンでは意味があるのかな。耕作は逃げたけど。

逃げても翌日はあいコンの結婚式イベントが待っている。耕作は手筈通りに今回のあいコンの成果としてのまがい物の結婚式を挙げる事になる。士のたってのお願いで。

林檎とベッキーがブライズメイドになるが、林檎は不承不承ながらやるとしてもベッキーは我慢できずに呪いの言葉を吐いて暴走。これをあの大森純一が吹き矢で仕留める。おお、大森、まさかこんな最終回での活躍があるとは。

フラワーガールには工と商が担う事になるが工の表情がすぐれない。この場面では何だろうなと思った。

式は耕作と農のなれそめから始まり、農の両親も登場していよいよ本当に結婚の儀となろうとしていた。これで良いんだろうか、いや良くないんじゃと思ったら、それを阻んだのがあの表情が曇っていた工。これで耕作の一番が自分じゃなくなるのが許せなかったんだ。そしてその勢いで農の虚構を暴く。

どよめく参加者。士は抑えようとするが騙されたと思った人達は全く収まらない。「愛が生まれる村とか言って参加者をバカにしていたのか!」と杉田声。大森役だけじゃなかったんだな。

耕作が前に進み出て手をついて大音声で謝る。自分の軽率な行動が発端だったと。耕作、何かしたっけ?と思ったら、ああ、あのスマホの写真か。あれが発端と言えば発端だったなあ。そして自分が実は親が農業を始める為にこの村に連れて来られたものの、ちっとも良い事なんかなくて母は亡くなり父は去り、農作業も辛くて嫌でたまらなかった。そんなある日、テレビの向こうにアイドルを見つけてそれを励みにしていたら、その当の本人が自分をこの村が育ててくれたのを気づかせてくれたのだと。自分は謝罪の為に何でもするが、愛生村だけは公正に見て欲しいと。

参加者一同、耕作の衷心からのお詫びに納得し、今回の事は受け容れた。
でもだとするとやっぱり耕作は林檎の方が好きなの?と問う農に、耕作はどっちも好きなんだと言う、まるでHマンガのオチの様な事を口走った。

そりゃこうなるわなw
参考資料
参考資料
まあまだまだ農業高校で学ばなければならない身の上と言う事で。


のうりんが農業高校物と知って、同時期に銀の匙をやるから似た話が被るんじゃないかと思ったら、かなり毛色が違った。特にベッキーのしょうもないキャラは最終回まで際だって非常に良かったw まあいきなり第1話でM字開脚をかましてくれたキャラなんで。

銀の匙もそうだったが、のうりんでも現代農家が報われていないと言うのが結構世に広められたんじゃないのだろうか。満員電車の通勤の話もあったが、労働の対価が都会並みにあればもっともっと農村に住む人が増えるんじゃないか。でも大規模化しないと生産効率が上がらないのも事実。少なくとも都会に住む人間は農産物に今よりも感謝して食べたい。

| | TrackBack (0)

銀の匙 Silver Spoon 第2シーズン・第11話・最終回

帯広6:49発のスーパーとかち2号で札幌に到着した八軒。まだ時間が早いなって、何の時間に早いのか。札幌到着が9:35の筈なので、家に行くのに早いって言うよりよっぽど本屋の開く時間より早いと思うが。ところで今の札幌駅前の書店って何があるのかと思ったら札幌弘栄堂書店らしい。弘栄堂ってどんな本屋さんだったっけと画像検索してみたらブックカバーで思い出した。私が住んでいた頃とは札幌の書店も様変わりしていて、富貴堂・維新堂・東京堂・旭屋書店・リーブルなにわが悉く消滅しているらしい。

話がそれたがw、御影の参考書を本屋で物色している八軒を中学時代の友人が見つける。あれ、八軒じゃね?どうする?八軒って中学の最後は暗かったから・・・と迷う友人達。そんな逡巡があったものの、八軒も気がつくとなんとなく声をかけあっておきまりの今どうしてると言う所から会話が始まる。八軒の農業高校での簡単ながら飼育した豚食べてるとか、トラクター運転してるとか、馬に乗ってるとか、そんな話に素直に感心する旧友達。そのままの流れでメアド交換をするが、八軒が女子に勉強を教えてるんだと聞いた途端に嫌がらせメールをw
参考資料

友人達は八軒と別れた後で、八軒変わったなと言っていた。物語の流れ上そうなのかもしれないが、あの短い会話だけでそれが掴めたのだろうか。中学の最後に暗かったのから見たら確かに変わったと言う事になるのかもしれないが。八軒の方は、普通に話せてほっとしている。これはそうだろう。

実家に戻って家にこっそり上がった勇吾は兄に荷物を物色。予想はしていたがノートなんて自分の分かる様にしかとってないよね。

入った時と同じ様にこっそり出ようとしたらドアの所に父がラバーカップを持って仁王立ち。仕方なく気まずい雰囲気で一緒に食事。久しぶりに食べる母の食事が美味しい。母がコンブからみそ汁の出汁をとってる場面があったが、ここで思い出すのが八軒は今迄ちゃんとした食べ物を食べさせて貰っていたんだなと言う話。それにしてもこの日はどんな日だったのだろう。勇吾が未だ早いなと呟いたのは父が出勤していなくなるのを見計らったのかとも思ったが、もしそうだとしたら父はたまたま休みだった事になる。そして本屋に寄ったので、実家到着は昼近くになっていて、あの食事は昼食って事になりそうだ。

駒場や御影の事があって勇吾は父に学費の事を聞いてみるが、まあこの父の事だから、当然用意してあるお前は心配する必要は無いと答える。そしてその話の中で勇吾が今友人の大学受験の手伝いをしていると言うが、父はまた酷い事を言う。勉強で逃げたお前が他人の勉強を教えるのかと。これ、どんなつもりで言ったのかな。勇吾が反発した様に、単に一度逃げた者はもうダメだと言うつもりで言ったのか。或いは逃げた時の気持ちのままでやってるのかと言いたかったのか。いずれにしても父の言い草は人間を経済動物以下に見ているのと同じだと憤慨し、勇吾は食器を片付けて席を立つ。

勇吾が父に向かってあの様に言うのを初めて見たと言う母は、勇吾が置いて行った(忘れて行った)おみやげを見て友人からこれだけの物を貰える関係なのかなと思うし、特に御影のメモは、これって女の子の字よねと思い、自分が勇吾の事を今迄全然見ていなかった事に気づく。これは是非もう一度ちゃんと見に行かなくては。

帯広に帰った八軒は御影の勉強を継続して見ていたものの、御影が伸び悩み。悩む八軒は難しい顔になるが、あれは御影を不安にさせるだろう。悩んだ末に卵を落としてしまったり。この八軒をタマコが目を覚まさせる。あんたの気持ちにつきあわされて御影を失敗させるんじゃないわよ!と。それに気がついた八軒は俺をぶっ・・と言っただけで容赦なくぶっ飛ばされたw

御影の所にも行って謝ろうとしたら、今度はマロンにけっ飛ばされる。そんな馬術部の所に母がやって来た。すぐさま様子を見に来たと言う訳だ。八軒の母はその場にふらっと売られている野菜を見てこんな新鮮なのがこんなにお安く!と感激するものの、帰りの荷物になるから買う訳に行かないしと悩むと、だったらここで食べましょうと。例によってバーベキューパーティーみたいなのが始まり、沢山の野菜やご飯やビールが持ち込まれる。勿論、チーズもw

八軒はあらためて御影に自分の父への対抗心から御影に勉強を教えていたのを謝るが、まあ御影自身にはどんな理由だろうと教えて貰っているのであって、それよりも八軒が難しい顔していたのがそう言う理由だったと聞いてほっとしている。そのどさくさで八軒が愛の告白じみた事を口走ろうとしたので他の連中がタバスコやわさびの効いた物で文字通りの口封じ。
参考資料

散々飲み食いした後、母は見送る八軒を見てエゾノーに来てすっかりたくましくなったとタクシーに乗って札幌へ帰って行く。
この一年間、いや未だ一年経ってないけど、一年近くで成長した八軒であった。
参考資料

まだ駆け出しかもしれないけど、八軒の成長物語でもあったと思う。
一応一区切りついた終わり方だが、まだまだ先も気になる。
機会があったら続きをやってくれないだろうか。

| | TrackBack (0)

中二病でも恋がしたい!戀・第12話・最終回

前回で智音の悲恋は一区切りついてしまって、最終回は勇太と六花の一区切りのお話。

二人の気持ちを確認までした恋人同士の高校生男女が同棲生活を送っている訳だが、勇太の六花に対する扱いはあまり「契約者」のそれではない。六花は何か思うところがあるらしく、勇太への接し方がいつもとちょっと違う。

夏休み明けデビューで森夏がまたぞろおかしな格好をして来た。とうとう友達からはっきりと新学期になるたびにおかしくなるねなんて言われちゃうし。誠はまっくろになるし。

休み前と違うと言うと、上述の如く六花の勇太に対する態度がちょっと違う訳だが、夏休みの間に何かあったのと巫部風鈴が勘ぐってみたりする。それに早苗と森夏も乗るのだが、おまえらはずっと一緒だったろう。
参考資料

六花がおかしいのを森夏と早苗が智音に聞いてみるのだが、六花は実は今の勇太の自分に対する扱いがまるで妹か何かの様なのをこのままで良いかと考え、上級契約を結びたいと思っていると言っていたとの事。

じょ、上級契約!
何赤くなってるのよ!w
参考資料
一年の癖にやらしい子!w
参考資料

六花の上級契約ったら、まあこう言う子なのでキスです。そこで森夏や早苗は六花の為に上級契約のお膳立てを行う。早苗が六花からの言づてだと言って、あの橋の下に行く様にと。あそこは勇太と六花が正式な契約を交わした場所だった・・・よね?

六花は森夏と早苗に引き連れられてそこに行ったものの、おじけづいて逃げようとしてしまうが、二人はそれを許さない。そのうちに勇太がやって来る。六花は顔を赤くしながら上級契約を求めるのだが、最初はきょとんとしていた勇太。しかしここまで言って分からないのかと言う六花の様子で漸くその意味を理解するのだが、今度はいざその段階になって六花が怖じ気づいてしまう。ひょっとして勇太が気後れしてウィッチクラフトワークスの仄なみの驚異的な横スライドおでこちゅーになるのかと思ったら、六花の方が逃げ腰。でも涙までこぼす六花に勇太が優しく心配するなずっと一緒にいるからと。

うまく解きほぐされた(まるでちゅー以上の何かみたいですな)六花と愈々と言う場面で、携帯が鳴動。うん、この二人だとちゅーですら行き着けないんじゃないかとは思ったが、ふとりぎみで食欲が減っていたきめらが赤ちゃんを生んだと言う知らせか。

ここまで引っ張っておいて、ほっぺちゅーどまりかよ!とお怒りの森夏、私達の目の前でちゃんとしちゃえ!と。しちゃえって、また、大胆ですな。勿論、先送りなんだけど。
参考資料


中二病は一期より二期の方がずっと楽しく見られた。一期は中二病の痛々しさと六花のシリアスな環境とのバランスがどうもしっくり来なかったが、二期はテーマがほほえましい恋物語になって、そこに森夏のギャグ満載な話が何回かと智音の悲恋な話とがうまい具合に組み合わさって大変良かった。

| | TrackBack (0)

東京レイヴンズ・第24話・最終回

アバンは、女の子の髪の様子と男の子の声からコンと春虎の出会い場面と思われるが、その春虎らしき男の子(名乗りが敢えて伏せられていた)が分家の子は本家の子の式神になるとか言っていたので、コンの本来は土御門家の分家の子なのか?

木暮を大友先生が引きくけてくれたおかげで夏目の救出に向かえた春虎だったが、木暮の機動部隊の烏天狗達が追跡して来る。木暮の配下だけあって決して雑魚じゃない。夏目の所に春虎は急がねばならないのでここは冬児が引き受けるからお前は行けと言う。鈴鹿もそれに付き合わされる事になるが、鈴鹿は春虎ひとりが泰山府君祭に行ってしまうのを泣く泣く見送る。
参考資料

しかし夏目の所に向かう春虎の前には未だ障壁が。て言うか、鏡、どれだけ執念深いんだ。春虎の移動方向を見つけて春虎を叩き、それを餌に大友先生をおびきよせて再戦を目論むとか。

鴉羽織を纏ったと言っても春虎の力はまだまだだから鏡にはどうしても分が悪い。鏡におされた挙げ句にやられそうになった所をコンが必死の阻止。おかげで春虎は間一髪を逃れるものの、今度はコンがやられそうになってそれを春虎が庇う。式神ごときを庇うのかと斬りつけられた春虎を見てとうとうコンが成長。

アバンでちっちゃいコンじゃなかったから大きくなりうるとは思ったが、成長したね。これはアニメ版だけじゃ分からなくて私もWikipediaを見たから薄々知っていたけど、コンは飛車丸と言う式神。それ以上はネタバレになるので読まなかったけどw、多分とても強い。

とは言っても春虎が離れていて危機的状況にあっては(どうやら封印さているらしい)春虎の記憶が解かれてしまうのを迷う訳行かずに呪術を使用。それでも鏡の別働として春虎を襲ったシェイバの刀には鏡の攻撃を背に受けながら駆け寄ろうとしたが間に合わない。これで間に合わないと春虎がやられてしまうのだが、ここに乱入者あり。あの片腕の角行鬼がシェイバの刀を受け止めた。とうとうやって来ましたね、角行鬼さん。

多分wとても強い飛車丸と角行鬼の飛車角コンビが揃ってしまってはいかに鏡と言えども分が悪いのを悟って退散。なにしろ春虎が襲われたから不利だったが、単身だったら鏡に対して飛車丸は「こわっぱ」って言っていたし、「下郎、下がれ」って言ってたしね。
参考資料

夏目の所には多軌子が居て、当然の如く左右にはその式神の至道(夜叉丸)と六人部(蜘蛛丸)が控えている。陰陽庁では春虎を妨害した至道だが、多軌子がそもそも夏目をこんな目に遭わせる筈じゃなかったと思っている事もあって春虎に引き渡す。

春虎が鏡と戦っていた頃、大友先生は木暮と対戦していたが、流石に木暮も手練れで鏡の様には大友先生から子供扱いされない力があった。だからこの二人の戦いはこのまま続くとタダじゃ済まない筈だが、そこには割って入る者が居て、道満が天海を連れて来た。前回、牢みたいな所から道満の式神が引き出してた場面があったが、ここに連れて来たか。天海が介入して来てはこのまま大友先生と干戈を交える訳にも行かず、木暮は刀を収めるが、それでも彼は陰陽庁の指示には従うと。でも木暮は何を信じて今後動くのだろう。

春虎は夏目を陰陽塾の屋上にあったあの祭壇に連れて行き泰山府君祭を始める。そこには早乙女涼が待っていた。泰山府君祭は無事成功したらしく、夏目は見知らぬ天井の下。そばには春虎が居て、漸くわたしはあなたが好きと直接伝えられる。春虎はそれに応えるが、夏目を置いて春虎は出発する。

戻って来ない春虎や夏目に冬児達は成り行きを心配していたが、天馬の所に涼から電話。夏目の復活は成功したみたいだし、春虎も無事の様だが、それで音信が途絶える。天馬、ちゃっかり涼の番号をとか言われそうだが、ああ見えて涼は大友先生と同期だしw、そもそも涼が天馬を待ちかまえて陰陽庁に送り込んだ訳だし。

置いて行かれた冬児・鈴鹿・京子・天馬は春虎を見つけて直接話を聞こうぜと。その春虎は飛車角を引き連れていずこかへ。

そうそう、大友先生、とうとう道満を自分の式神にしちゃったよw
参考資料

東京レイヴンズ、面白かった。特に中盤の大友先生対道満の呪術戦から面白くなった。この作品は呪術戦が始まってからが本番だったんだな。だから第1クールの途中迄はぬるい陰陽塾学園物に見えたんだ。まあ、春虎と夏目の二人で渋谷のホテル街を走り回るってエピソードはあれはあれでアリだったと思うw

アニメは終わったけど、春虎の戦いはまだまだ全然これからだと言う感じなので是非とも続編を望みたい所。でもネットのツイートをみたら原作はそこまでは未だ溜まってなりらしい。続編があっても何年か後か。

| | TrackBack (0)

ハマトラ第12話でロボットレストランのテロ

なんだこりゃ、ロボットレストランじゃないかw
参考資料

こんな事もあろうかと
昨年の夏コミの時に国際展示場駅に来ていたのを写真に収めておいていた。
参考資料
ロボットレストランのロボが街中でテロを起こしてますよ!


って、これアイアップとか許可とか取ったのかな。

| | TrackBack (0)

ディーふらぐ!・第12話・最終回

本編をアバンとCパートの職員室で挟む酷い最終回(褒め言葉)。

前回の続きで多磨は千歳と対戦、東は桜と対戦、長沼は芦花の前に撃沈、ゲロ子は不在、と言う訳で堅次は多磨の前にシールド2号として出現した。ちなみにシールド1号は中。しかし黙ってシールドになっていればいいのにポニテとツインテで余計な事を言うから多磨の張り手が本気になってしまう。

そもそも千歳と多磨の確執は小さい頃からで、一人で砂遊びばかりする千歳を姉が心配していたところ、そこにやって来た多磨と無理に友達にさせ様とした事が発端だった。当時の多磨がその頃から既に傍若無人で千歳の建設中の砂の城は破壊するし、千歳の姉がぺろぺろキャンディーで友達になってねと言ったら袋ごと強奪するし。そこに偶々芦花がやって来て結果的に千歳に加勢して多磨を蔑ろにした事から多磨はそれ以降二人に突っかかる様になった。しかしその回想を聞いていると、千歳は普通の子だったのに、多磨は元から性悪(をい)だったし芦花は今と変わってない(身長もあまり変わってない)。
参考資料

その長い確執の間に威力を増した多磨の毛振りと張り手に堅次はボロボロ。激しい張り手に場外にされそうになったが、その背中を高尾が守った。か、勘違いしないでよね、私は偶々お手洗いに行こうとしていただけなんだから。
参考資料
別に堅次が場外になってもまた戻れば良い様な気もするが、高尾がお手洗いに行ける様にみんな頑張る。

流石に多磨も疲れが見え始めて勝負のかけどきだが、そう言う千歳と堅次ももうギリギリじゃないか。千歳が隠し球の泥団子(でもさっき見せてなかったか)を多磨の顔にぶつけ、視界を失った僅かなタイミングで堅次が懐に飛び込む。でも懐に飛び込んでも堅次があの胸の中にある携帯をまさぐるのかと疑問だったが、堅次はせっかくの長い髪なんだからツインテにしてないでほどいた方が大人っぽくて綺麗っすと、ここに来て多磨をくどく様な台詞。やれやれ、多磨まで堅次フラグ立っちゃうのか。
参考資料

でもこれは単にフラグ立てじゃなくて、ツインテがほどけたと言う事は即ち芦花の袋攻撃が有効になったと言う事で、堅次が芦花にチャンスを必ず作るとメールしたのを受けての芦花の袋攻撃。これで多磨も撃沈。

携帯にメモってあったクイズは今日の学食のA定食はぁ?と言うもので、クイズ自体には本気度がこめられていなかった。それは東もそうで、そっちでは本気じゃなかったのだそうだ。

だったら本気の筈だった長沼の立場は?w

ここに来て漸くゲロ子が復活して参戦。全くお呼びじゃないタイミングだったのに加えて、体調万全とか言いながらまたもやゲロ子してるじゃないか。斯くして元生徒会は東が引き分けだった以外は全員やられてゲーム製作部(仮)の勝ち。ゲーム製作部(仮)はお取りつぶし無しとなった。

あれ?1万円は?

ゲーム製作部(仮)には高尾に加えて多磨まで出入りする様になった。高尾なんて髪を下ろして来ちゃうし。相変わらずかわいい。もういっそみんなゲーム製作部(仮)に入っちゃえば。でもここに大沢先生登場。おまえら先日の校内でのおいかけっこの処罰としてみんな自宅謹慎になったからなと。

これで最終回かよ!w

EDの「罰ゲーム!罰ゲーム!」はこれの伏線だったか。
これだけで終わりはないだろうと思ったら案の定Cパートがあった。でもそのCパートもあれで終わりとは、なんて最終回。

エンドカードをぐぐってみたらディーふらぐ!原作に登場しているクッシー先輩と言うのだそうだ。
で、今回の本編でもチラと登場していたね。
参考資料


ディーふらぐ!は第1話を見た時の感想はしょーもない作品だなあ(場合によっては見るの止めようか)と言う物だったが、ギャグの境地に徹していたのと高尾がかわいかったのが最終的にかなり良い印象となった。て言うか、序盤で視聴脱落しなかったのはひとえに高尾のおかげw
でも結果的に見続けて良かったと思う。

| | TrackBack (0)

ウィッチクラフトワークス・第12話・最終回

町の人間の避難所にウィークエンドがしかけた爆弾は時限爆弾ではなくてリモートコントロールで起爆する爆弾。綾火にやられたウィークエンドはその起爆スイッチを入れてしまう。前回、ウィークエンドの事を嗅ぎ廻っていたクロノワールがそれらを全部解除してしまって避難民の被害を回避するのかと予想したが、そんな事はなく、爆発によって次々と星の光が喪われていく。その爆発に深影恭一郎も。

その様が仄にははっきり見える。目の前でどんどん人が死んで行くのが見える。それを見て封印を開放するのをウィークエンドは目論んでいた。止めようとして駆け寄る綾火だが、その前に仄が倒れてしまった。意識下の世界で白姫エヴァーミリオンと会った仄は白姫からお叱りと選択を迫られていた。私を呼び出す様な事態に陥るんじゃないと言っていたのに、こうなったら仕方ない元に戻すのに力を貸しても良いがその代わり代償は大きい。お前の命を代わりに貰う。仄だけの命ならそこで仄は即答で代償で構わないと答えたかもしれないが、仄が死ぬと言う事は綾火も道連れになると言う事だ。

悩んだ末にそれでも仄は代償として町をすっかり戻す方を選ぶ。みるみる修復される町。仄も気がつくが、綾火はこんな魔法の使い方は間違っていると言い、白姫に向かって綾火はあの時の約束を果たすから私の命を使えと叫ぶ。その瞬間、白姫様の綾火の姿が元に戻り、同時に息を止めてしまう。
参考資料

その綾火を抱きかかえる仄の背後をウィークエンドが刺した。何もかも台無しにされたウィークエンドがついかっとなって刺してしまうのだが、出直しの為に手下に治癒魔法をかけさせて一度魔力を回復させに外へ。ついかっとなって刺すなよ。ウィークエンドが外に出て、クロノワールと合流したのを見届けたあとりが教会の中へ。あとりが来たおかげで深影恭一郎と通信が繋がる。恭一郎は仄が自分の命と引き替えに町の修復の為白姫の力を借りたと言うが、仄の代わりとして綾火が死ぬと言うのは置き換えが効かない筈なのにおかしいと言う。綾火が息はしていないが体温はそのままと言うのは、これは仄と綾火の契約が切れた事による結果ではないかと推測し、再契約を薦める。

綾火を寝かせ、そこに魔法陣を書き、そして恭一郎が詠唱している間に仄は綾火に口づけをしろと。はい、その間ボクは口づけを・・と言ってそんなの出来ないと言い出す仄。結婚もしていないのにキスだなんてって、おまえはいつの時代の小学生ですか。でもそんな事言ってる場合じゃないんだよね。仄は恭一郎達に怒鳴られて勇気を出して口づけをしようとしたが、直前で異様な横スライド!
参考資料

この期に及んで何日和ってるんだよと恭一郎もあとりのマペットも(どっちも同じなんだが)大変お怒り。私はこの場面でてっきりもう気がついた綾火がマペットを操って仄をけしかけているのかと思ったw

ところがおでこにチューでも綾火は気がついた。これで再契約が成立。あとから恭一郎と一緒に白姫から事情を聞いたところでは、やはり町の修復が仄の命の代わりに綾火の命で行われた訳ではなく、綾火が息しなくなったのはあくまでも仄との契約が切れたから。綾火との契約は仄の魔力を縛るものでもあって、それが切れた時に仄自身の力で町が修復されたらしい。だから白姫がやった訳ではなく、したがって代償となる仄の命も求められない。でも町の修復は綾火が契約を切る前に始まったよね。

ウィークエンドの方はクロノワールがあっさりと勝負に勝っていた。何かを質に取られないでまっとうな勝負になるとクロノワールの方がずっと上と言う事か。しかも一週間は動けないとウィークエンドが思っていたかざねはあっさり幽閉先から出て来てしまうし。実は20時間で魔力を取り戻していたものの、若い者達にやらせてみようと閉じ籠もっていたらしい。その間に仄の白姫発動が起きそうになっていたのにのんびりしていたと言う事は未だに気がついてないと言う事か。そしてウィークエンドの身柄を巡ってかざねとクロノワールの対決・・・も、かざねの方の圧勝か。

こうして町も学園もすっかり元通り。これで以前と同じ生活に戻れたらと言う仄だったが、さっそくそこにKMM団が現れた。これだけで元の生活どおりだと思ったのだが、魔力が空っぽになった綾火を狙って来たのにいつもどおりにねじ伏せられると言うのまで含めて元通りか。
参考資料

ウィッチクラフトワークス、総合的に面白かった。
ちょっと詰め込みが多くて気をつけてないと面白い演出だと言うのを見過ごす場面もあったが、それは逆に見返して「ああそうだったのか」と楽しむ要素とも言える。

| | TrackBack (0)

ゴールデンタイム・第23話

おまけんへの退会届を出した香子を追いかけて万里達が追いかける。万里が香子に追いつき、そこで香子がおまけんをやめる事なんかないと言う。でも香子は大切な場所だからこそ万里に譲りたかったのだと。千波からオカメラの映像を香子が見た様だと聞いていた万里は香子が別れると言い出した理由を納得していた。その上で今までの事が無かった様に付き合うからみんなから離れないでくれと言う。

これで二人は本当に最初にリセット。大学に入って初めて会った時の様な友人関係に。万里が連れて香子をおまけんの集まっている区民会館に戻って来たらリンダも戻って来た。リンダは香子が万里の事をよろしくと言ったのはNoだと言う。香子の勝手だけで動くものじゃないんだと。

残念な方に区切りがついたが、おまけんの先輩達は香子を迎えてくれておまけんの活動自体は再び開始する。しかし、万里は光央との連絡が取れないまま。こうして学祭まであと3日、あと2日と近づいて行くが、それにつれて万里の記憶が昔に戻り出す。

カフェテリアで香子が万里に話しかけても、誰だこの人はと言う表情を浮かべる万里。それに気がついて動揺の香子。
参考資料
二次元君がやって来て、辛うじて万里の記憶は元に戻った様に見えるが、二次元君には何が起きているのか分からない。香子が万里と別れると言い出したのは本心じゃないし、そして万里と香子は何かを隠している。俺はこんな状況が許せない!と、学祭前日にも拘わらず5人組の招集を行った。

今の状況が許せないから俺はみんなを招集した!そう叫ぶ二次元君に声が大きいと言う香子だが、二次元君、
「大丈夫、いつものあなたより目立ってないから」
ちょw

ともかく、二次元君の熱意に万里はトーク会に出席する事にした。香子はどんな手を使っても光央を連れて来ると言って、後で集合と言う事になった。

夜の市ヶ谷駅前、リンダにトーク会の事を話した後で香子と光央を待っていた万里だったが、そこに二人がやって来た時にはまた記憶の逆進が起きていた。ふたりの事が分からない。何故ここに居るのかも分からない。また分からないパニックで大学の方向へ駆け出す。大学の前で叫ぶ万里にリンダが追いついた。リンダ、やっぱり心配で別れた後も万里を見張っていたんだ。リンダの事は分かる万里がリンダに抱えられてタクシーでマンションへ。

その時に市ヶ谷駅前を通過するが、ふと外に見えたのは万里の記憶が消えて泣き崩れる香子の姿だった。
参考資料
この絵、香子の悲しみがよく出てるなあ。
※ところでタクシーが一時停止した場所は交差点内なので本当は停まれません。て言うか、前後でタクシーの位置がおかしい。まあ良いけど。

マンションに戻った万里は実家に電話をして病院に行ってそして実家に戻ると伝える。母は分かった、帰っておいで、迎えに行くからと。じゃあ折角だから学祭を見てくれと伝える万里。

翌朝起きてみればNANA先輩とやっちゃったべる。
万里を起こしに来たNANA先輩がちょっと寝てみただけと言うが、いや、そこで寝るなよw
参考資料

さて、学祭当日。おまけんは阿波踊りの連から追放を受けたので踊りの衣装は揃いの黒いTシャツ。音楽はどうするんだろう。録音した物を使うのか。ともかく困難を乗り越えて学祭に臨もうと気勢を上げたところにその阿波踊りの連の会長がやって来た。光央が追放の原因の誤解を解く為に駆け込んだのだそうだ。そしてあの映研の為のビデオが役に立って、ちゃんと一生懸命取り組んでいたのを知って追放は間違いだったと。そして今日、衣装と楽隊を連れて来たのだ。これで晴れておまけんは学祭で本気の阿波踊りが披露可能となった。

そしてそれは取りも直さず大学入学後の万里の最後の場面に。


これは、病院で車椅子に座ってまるで人が変わった万里の「どなたでしたかな」エンドに向かうのだろうか。
土萠教授の様に。

| | TrackBack (0)

のうりん・第11話

NHKの「明るい農村」って白黒時代に見ていた様な記憶がある。
青い空、白い入道雲、夏真っ盛りと来たら白いワンピースに麦わら帽子が定番だよね。イーネ、林檎ちゃん、分かってるね。農もワンピなのだが耕作は農の場合は妊婦に見えると言う。言い方の差に農が怒るかと思ったらかえって喜んでいた。ちょっと不思議な反応だなと思ったら、今回の話の裏があったのか。

継と胡蝶が海外研修で居なくなってしまい、残った耕作と林檎と農でどうなるのかと思ったら、農のたってのお願いで田舎に戻る事になった。これもまた妙だなとは思ったが、そんな策略があったのか。

長良川鉄道の蘊蓄を述べる耕作だが、だったら気動車を電車って呼ぶんじゃありません。
林檎が電車って言うのは仕方ないとしても。

単行気動車でお弁当を食べながらの旅。すると籠の中から若旦那が飛び出す。農が連れて来たらしいが、これもまたちょっと不思議な話で、若旦那が邪魔にならない様にとワンピのお腹付近に作ったポケットに入れてしまった。変な用意周到さ。こうして目的地の相生・・愛生に到着。駅に着いたら妹の工(たくみ)と商(あきな)が待っていて、姉の士(つかさ)が電気自動車で迎えに来ていた。って、この4人姉妹、士農工商かよ!
参考資料

中沢家に到着したら着物に着せ替えさせられる。ここから妙な空気が漂い始める。聞いてみたら耕作と農の結納だと言う。こんな企みがあったのかとストップをかける耕作。農の嘘に他の中沢家一同は全員だまされていたらしい。

断固反対の筈の耕作だったが、この結納が士が行っている村おこしの行事の大事なひとつで、ポシャったら1,000万の損失が出ると聞いてやらせていただきますとなった。でも林檎は随分と不満そう。
参考資料

でも仕掛けは結納だけでなく夜は蔵の中にお二人様用の布団まで用意されて、そこに入れられてしまった。農、「赤ちゃんが居ないからせかされる、だから今から作ってもいいよね」って、それはあまりに露骨なおねだり台詞。しかし夜の蔵の中で農と二人っきりのシチュエーションに流石に耕作も手が・・と思ったら工と商が飛び込んで来た。おまえら、どこから入って来たw ふたりのおかげで踏みとどまる耕作。

翌朝、農家の朝は早い。耕作が起きて林檎も起きた頃にはもう誰も居なかった。林檎を朝の散歩に連れ出して畑を見せる耕作。とれたてのトマトを林檎にあげるととても美味しいと。でもこんな農業技術も人が減って段々継承されなくなるんだと言う。人が居なくなるから農業が衰退すると言う耕作に対しては林檎は逆に農業に魅力がなくなったから農村から人が居なくなったんじゃないの?と。そりゃ都市で仕事するよりも農業で安定して高収入があったらもっとずっと農業従事者は増えてるよねえ。結局のところそこなのだが。

そうやって歩いていると、村長と組合長の話が聞こえて来た。士が始めた村おこしにあまり肯定的な気持ちが無いらしい。ああやってやって来た人間が農村に一体どれだけ居続けられるのか。畑と言う新参者が逃げたのと同じだと。畑って、耕作の名字だろう。

畑の話と耕作の様子から何かあったのだろうと感じ取った林檎が耕作に聞いてみるが、耕作はもう僕の家は無いんだと言うだけ。それで終わりにしようとしたが、林檎は引き下がらない。農は知っていて自分が知らないままなのはずるいと。それで耕作は嘗ての耕作の家に、廃屋に連れて行く。ここまでで、耕作の家の事情って以前出てたっけ?と思っていたがどうやらこれが初出。都会から農村に農業をしに来たもののトマトのハウス栽培に失敗して(それ、雪の重みでハウスが潰れた絵じゃないか?)、借金がかさみ、父は出稼ぎ・母はパートをして、その家に母を喪ってしまったのだと言う。父は村を出たまま帰ってこない。だから耕作を育てたのは農の中沢家だった。

そこに丁度工と商が通りがかる。林檎を指してお姫様と。林檎、お姫様だよと認めたからどこの国のと聞かれて、
ゆかたん王国の
と。おいおいw

どこにあるの?と聞かれて、
大きな友達の心の中に
と。おいおいwwww

これ以降すっかり工も商も林檎に懐いて、その後の日々は一緒に川で泳いだり、虫取りしたり、絵日記を書いたり、そして灯籠流しをしたり。灯籠流しの時に大変な農村の一面を見せちゃったなと言う耕作に、でも林檎は田舎が好きだよと。
参考資料
問題は生計なんですけどね。

| | TrackBack (0)

銀の匙 Silver Spoon 第2シーズン・第10話

前回牧場は継げませんと宣言した御影だったが、その後の話は今回のBパート。Aパートではそれが済んで、寮に戻った御影が駒場に宣言した事を電話で連絡している。自分は牧場を継がないから御影牧場を駒場が継がないか?と言う話だった。駒場は牧場を維持出来なかった自分がそれは出来ないと言うが、でも考え方によっては後継者が無くなる御影牧場、営農する場所を失った駒場、と言うお互い足りない物同士を埋め合わせる組み合わせではある。でも心情的にそれは出来ない。でもこんな埋め合わせが可能かもと言うのから、はたと思ったのは八軒が御影の所に婿入りして八軒が牧場を継いで御影は馬の仕事に就くってのはどうだろうかとw

そう言う事なので御影は大学を目指すのだそうだ。この辺りの理由もBパートで。しかし御影、以前チラと出ていたが学校の一般科目の成績がかなり悪いらしい。そこで八軒が教える事になって、この間のテストがどんな感じだったのかを見せて貰う。
参考資料
「常盤より全然イイ」
いや、常盤が比較対象ってのはどうなのか。

社会科は日本史Bにするかと言う八軒に対して、御影は歴史上の人物の人間は覚えるのが難しいと言う。平家は「盛」ばっかり名前に付くし、徳川は「家」ばっかり名前に付くから。それに対して八軒は豚だって「バークシャー」「ハンプシャー」「ヨークシャー」って「シャー」ばかりじゃないかと。うーん、それは豚と言うか、地名と言うか。

歴史に興味なさそうな御影にどう覚えさせるか。自分の得意分野に引き込めばと言うのを思いだして、馬を絡めて話をふってみた。相馬の馬追から平将門とか、平将門から源平合戦の中の義経の一ノ谷の逆さ落としの話とか。その辺りの話は普通なら知っているだろう話だが、八軒ってそれが何年だったのかとかいきなりすらすら出るんだな。

帰り道に色々迷惑かけてごめんねと言う御影だが、八軒は好きでやってるんだから問題ないと言う。そうか(御影が)好きでやってるからって事かw 重ねてごめんねと言いそうになって御影はあのノートにあった「ありがとう」を思い出してありがとうと言い直した。これはありそうな言い直しだが、割合近い過去の何かのアニメでも同じ場面があったなあ。なんだったっけ。

そうやってスタートした御影の大学を目指す勉強だが、八軒の兄が東大に受かったんだから、その兄から勉強法を聞いてみたらと言われた八軒、すごーく嫌そうに渋る。兄貴の電話番号知らないと言ったら中島先生が知ってたりして、嫌々かけるはめになった。宗谷岬で電話をとる兄慎吾。頼られてうれしいなと言う事で、実家のどこかにあるノートとか持っていけと言う。どうなんだろうなあ、東大にそんなに苦労しないで入った人間がとるノートって自分が分かる様にしかとってないと思う。御影とベースが違いすぎて参考にならんのじゃないか。

それでも札幌の実家に兄のノートを取りに行く事にする八軒。鬱々としているとチーズ製造の場からは中島先生によって追放され、外では御影から「八軒君の為ならなんでもするよ」とこんな感じで言われ
参考資料
正気を保つのに必死。
吉野からは八軒キモイと罵倒されるw

翌日、朝一番の特急で札幌へ。そう言えば八軒は札幌まで電車で3時間って言ってたな。今の札幌の若い子らは電車って言うのだろうか。帯広の子なら電車じゃないよね。根室本線は電化されてないから。札幌周辺は札沼線ですら電化されたからなあ。あ、勿論、私が札幌に住んでいた頃は電車なんて言いませんでしたよ、汽車ですよ、汽車!w

スーパーとかちを待つ八軒は札幌への土産として持たされた荷物の中を開けて見て、そのなかに御影のメモを発見する。そして思い出すのだ、あの御影が継げない宣言した時を。ここでやっと前回の続きの場面。


アキの継がない宣言は母を一番狼狽させた。今までそんな事を一言も言ってなかったアキがいきなり牧場を継がないと言い出したのだから。高校で何か悪い事を吹き込まれたのか、八軒が吹き込んだのかといきり立つが、それはちゃんと否定。八軒はアキが突然言い出したんじゃなくて、以前からそう言うシグナルを出していた筈だと口添えする。それは一応受け止めて父豪志が自分の口で言いたい事を言えとアキに促す。そこで馬の仕事がしたかった。ばんえい競馬の仕事をしたい。叔父さんの所で働かせてと言う。それこそ急に言われた叔父さん、ダメだと否定するがアキは食い下がる。実際の所どうなんだと豪志に言われてうなった末にもしやりたいのならと条件を出した。大学を出る事。ばんえい競馬は本当に経営が厳しい。だから万が一の時には大学を出ていると馬の仕事でも他の選択肢が出てくるから。大学に行くには学費がと言うアキに父豪志は今は金の話ではなく、アキの将来の話だとそれは取り合わない。父、偉いぞ。

お金は別にして、自分は頭よくないからと言うアキに父も母もあっさりアキはバカだからなあと。ひでえw
しかし曾祖母は馬が好きで馬の仕事したいならちゃんと馬の勉強しろと言う。馬の勉強が出来て学費が安いって、私は北大しか浮かばなかったけど、そう言えばAパートで「隣の畜産大学」とか言ってたな。あそこにアキの頭で入れると思うかい?と言う母にくらーい顔をする家族w
参考資料

アキが大学に落ちるの前提で話が進み出すが、それを聞いていた八軒が手を挙げた。
「俺、責任とります」
父の肩wwww
参考資料

責任とるって、嫁に貰うって意味じゃなくw、責任取って勉強を教えると言う事。だからアキの大学受験を認めてやってくれと。父はこれを認めた。支えてくれる友達を裏切るんじゃないぞと。

と言う訳でAパートで御影が大学を受験する、八軒が御影の勉強を見てやる、と言う事になった訳だ。

| | TrackBack (0)

舞台探訪・ノラガミ・第11話の団地

野良のせいで夜トに関する記憶を失ってしまったひよりに自分の事を思い出してもらおうと言う夜トは、これまでの出来事を偉大なる夜ト先生の作画の紙芝居を作ろうとします。その為に大量のコピックを買い出しに出かけたその帰り道。

野良が出現しました。
参考資料
参考資料

さて、今回のこの場所です。どこかの団地です。既にこのコマに至るまでに団地風味の風景がありましたが、ここで決定的に団地の風景となりました。団地マニアの末席を汚す私としては出来れば特定したい。とは言ってもこの右手に見える団地の建物の雰囲気を持つ形状の建物は都内のあちらこちらにあります。せめて「こっち方面」と言うヒントが無いと普通なら絞り込めないです。しかしこのノラガミはこれまでに大泉学園駅周辺を舞台として来たので(中には大泉学園エリアと言ってもかなり離れた新座栄みたいな場所もありましたが)そこら辺と言うのを信じて探してみました。

蠃蚌(らぼう)が夜トを電柱の上から見下ろして、夜トから「なんだそのサンバイザー」と言われた場面では足下に川が見えました。川縁の団地と言うと大泉学園エリアではちょっと離れますが石神井公園団地や南田中団地が思い浮かびますが、石神井公園団地の建物はこの形式ではありません。南田中団地は該当し、雰囲気が似ていますが、川縁までの距離があります。念のために南田中団地をストリートビューで見てみましたが、やはりすっかり合う場面はありませんでした。

ノラガミの放送は日曜深夜なので月曜日はそこで一旦解析をやめて頭を冷やしてから水曜日の昼休みに再度Google地図を眺めてみました。

描かれているカットからは、
1)川縁の団地である
2)そちら側には階段室や廊下があるので、川より南側にある
3)野良の背景に大きな団地かマンションの建物が見える
4)蠃蚌が見下ろした場面は三叉路

これらを満たす団地が大泉学園駅からそう遠くない場所にありました。プラウドシティ大泉学園の西側にある団地です。ストリートビューで見てみたら合致しました。野良の背後にある大きな建物はこの団地の物ではなく、隣のプラウドシティ大泉学園です。と言う訳で今回の探訪になります。

川の北岸から。
参考資料
参考資料

「夜トが私達の所に来ればいいなーって思って」
「零器」
参考資料
参考資料

「参るぞ」
「来い、雪器!」
(あ!貴重なコピックが!)
参考資料
参考資料

激しい剣劇。
「ちょ、夜ト、斬るのかよ!」
「こいつは本気で行かねえとこっちがやられちまう!」
参考資料
参考資料


夕暮れ時の場面なので画面が暗く、キャプチャしたものは明るい方に調整したのですが、それでも太陽光の下では細部がスマホで判別出来ませんでした。そんな訳で帰って来て眺めてみたら角度とかあまり合わないw


さて、野良の背後に見えたプラウドシティ大泉学園ですが、実はここは7年前の7月期アニメ「ドージンワーク」でジャスティスが住んでいるマンションと描かれています。
参考→ドージンワーク・舞台探訪

ジャスティス、未だ住んでるかなあ?w

| | TrackBack (0)

いなり、こんこん、恋いろは。・第10話・最終回

うか様消滅の危機にいなりは狐達とともに高天原へ。しかし、いくら狐火の誘導灯があると言っても鳥居の中をいなりが走るだけで高天原へ辿り着けるのか。そう思っていたら、シシやロロがいなりを乗せて離陸。伏見稲荷はおろか109が見えたので東京の稲荷神社(どこだ?有名どころだと王子と東伏見があるのだが)の狐まで加わって付き随っていく。途中でいなりの気力が危うくなっても大宮能売神が鴉に乗っていなりなら必ず出来ると励ます。

高天原では大年神がうか様の危機に天の岩戸までの封印を斬りながら迫る。最後の封印を斬って愈々岩戸に辿り着いた所へいなり達が到着。ひどいw、ここまでの道を切り開いてくれたのに。

この向こうにうか様がと、いなりは手で岩戸を開けようとするが、普通にやる人の力では無理っぽい。それでも諦めないいなりに大年神と狐達が力を合わせる。かすかに動き始める岩戸。もうちょっとと力を込めてなんとかうか様が見えるぐらいにまで拡がった。そこに入ろうとしたいなりだが、お尻がつかえて入れない。なぜその向きで入ろうとするか。そしてこんな時でも大年神は女子中学生のお尻を押すのを止められるのか。

仕方ないねと天照大御神がちょっとだけ岩戸を緩めていなりは勢いよく中へ。やっと会えたうか様と抱き合う・・・のはやっぱり出来ないのか。そこまで実体感が無くなっていたうか様。でもコンは肩に乗れる。
参考資料

なんで自分が神通力を使うとうか様から奪われて行くのを、そして消えて行くのを教えてくれなかったと責めるいなりだが、いなりだって神通力の暴走をうか様に言わなかったじゃないか。お互いに相手を心配させたくなかったんだよ。

うか様は色々すっかり弱気になっていて、いなりに神通力を与えた事はいなりに迷惑だったのかと問うてみるが、いなりはそんな事は全然なくて、神通力で人の心は動かせなかったけれど、そのきっかけにはなった。ありがとう、神通力はお返ししますと。
参考資料

神通力をうか様に返して普通の女の子に戻ったいなりはそのまま地上の伏見稲荷に。いなりが居なくなって心配していた京子・ちか・墨染が今迄何してたのかと駆け寄るが、さらに丹波橋がいなりを心配していたのを見て涙のこぼれるいなり。うん、これじゃこれ以上、何してたのか何て聞けないね。

普通の女の子に戻って、もううか様が見えなくなったいなりだが、見えなくてもそこに居るのは分かっていると、いつかまた会える日を待っていなりずじをお供えする。でも兄の燈日にはうか様が見えてるんだよね?これで妹に気づかれずにうか様とラヴラヴになれますなw
参考資料


やはり全10話はちょっと短かった感じがします。もうちょっといなりとうか様の掘り下げが欲しかった。せっかく面白かっただけに。あと丹波橋君絡みも。原作はKindleで第1巻だけ読んだ(ネタバレ回避で)だけなのですが、その辺りはどうだったんでしょうね。二期があるとしたらネタバレが怖くて続巻が買えませんw


追記:
上の方で東京の稲荷神社?と書いたが実はあれは各地の稲荷神社なんだよと言うツイートを見かけました。
そうだったのか、全国の稲荷神社がいなりちゃん様を。



| | TrackBack (0)

東京レイヴンズ・第23話

天馬が陰陽庁殴り込みに居なかったのは別に何かを模索してる、ひょっとしたらスワローウィップを膨大に投入して転機を作り出すんじゃないかと前回予想したが、天馬に役割を与えたのは涼だった。天馬には天馬に出来る役割がある。実力の無さが陰陽庁のターゲットから外されている所につながり、それが絶好の隠形術になりうる。それを利用して陰陽庁に侵入し要石を壊せと。

陰陽庁からノーマークだった天馬はこうして藤原先生の関係者のふりをして陰陽庁の中に入る。にしても陰陽庁のセキュリティってざるなんじゃ。身分証明はどうしたんだ。目的の場所に近づくが(あとからそれは鴉羽織を保管している場所と分かる)、流石にその入口は衆人の目に曝されていて入るのが難しそうだったが、ここで道満の襲撃が始まる。庁内は大混乱に陥り、人目と言う点では絶好の機会だが天馬は道満と行動を合わせている訳ではなくてうかつに動けば天馬も道満の式神にやられかねない。

しかし涼の言葉で自分のなせる物を自覚した天馬は隠形術を使いこなす事に成功し、涼から受け取ったセキュリティカードを使って鴉羽織のある部屋に到達。途中で遭遇した嘗て母が開発したトリックスパイダーに促されて鴉羽織を封じている結界を破る。にしても、トリックスパイダーを昔見た時の母のこれを欲しいと言った人の言い草はどこからどうみても天海だw

さあ、春虎君を助けてあげて、なんて鴉羽織が勝手に飛んで行ってくれるものと思っていた天馬を鴉羽織は抱えて飛び出す。なんだよ、気の利く鴉羽織じゃないか。

これが前回「鴉羽織が開放された!」と至道が叫んだタイミング。陰陽庁の外でも対戦中の道満と宮地がそれに気づいたが、道満はこの頃には宮地の力は「弘法大師並」と認めたものの芸がない宮地には飽きて来ていたらしい。大友先生の方がずっと面白味があって、これでは到底わしのメアドなど教えられんと。
参考資料

その大友先生、鏡と遭遇し鏡はどうやら春虎から聞き出した以前道満と大友先生が対戦した時の術を利用しようとしたが、大友先生が全く動じていない。もう完全に鏡をあしらっている。凄い、かっこいい、いかす、大友先生。
参考資料

あまりに圧倒的すぎるので背中を向けた時に鏡に隙を突かれるのではないかと心配したが、そんな事はなく圧倒的過ぎて鏡からは深い恨みを買う事になった。

長官室で至道と源司に足止めされていたピンチ姫の春虎は雪風に乗った冬児が発見して一瞬の隙を突いて脱出。鈴鹿が開けておいた結界の穴を使って京子や鈴鹿達の所に辿り着いた。しかしすぐに至道が追いついて、行く手を阻む。こいつには戦っても勝てそうにないのだが、ここで泰純の術が発動。式神には普通の幻術は通用しないよと言っていたが、泰純は式神向けの幻術で春虎達の存在を至道から眩ます。

やっと逃げ切った春虎は、コンに諭されたとおりに夏目に対して泰山府君祭を行う事を告げる。鈴鹿とかはあれが禁忌であるのを知ってやるのかと問い返すが、自分を代償にしても夏目を復活させると言う春虎。でもそこに木暮がやって来て春虎に泰山府君祭はやらせないと阻止をする構え。と言うのも、あれは確かに禁忌であり、それが何故禁忌になったかと言えば失敗した時の代償が本人だけに留まらないからだと言う。そう言えば夜光は霊災を起こしたんだっけ。やはりその場に辿り着いた大友先生に木暮はそうだろうと同意を求めるが、この時点では大友先生も泰山府君祭には疑問を持っていたんだろうな。

でもここで京子が神がかかった。あの変な視野は源司の仕掛けた術じゃなかったんだ。京子が突然の覚醒で星見に。源司の娘ながら塾ではちょっとはできる子程度で特段の能力も無さそうだったのがこんな所で覚醒したか。見えている世界はほんの一部に過ぎず、人の星も見えた京子は夏目の星も見えて、それは春虎による蘇生を待っていると。
参考資料
これで大友先生の立ち位置が決まり、阻止しようとして木暮を目眩まして春虎達を向かわせる。

最後までかっこいいよ、大友先生。

| | TrackBack (0)

ディーふらぐ!・第11話

ゲーム製作部(仮)の存続を賭けて対戦する事になったゲーム製作部(仮)と元生徒会。元生徒会が勝ったらゲーム製作部(仮)を廃部にと言う賭けだが、ゲーム製作部(仮)が勝った場合は多摩が1万円を進呈する事になった。堅次はあのじいさんからの1万円を使っちゃうのかよと非難するが、あれからもう何ヶ月も経ってるんだろ?もうあの時の1万円じゃないだろうに。千歳達は1万円で喜んで手を打った。

どんなゲームで戦うのかと言う事になったが、ゲーム製作部(仮)内部では意見の統一が出来なかったので高尾に委ねられる。高尾が思いついたのは、予め携帯にクイズをメモっておいて、相手の携帯を奪ってその答えに正解した方が勝ちで、正解された方は負けで脱落して行くゲーム。なるほど、敵の携帯を奪えばいいんだなとバトルの形相をする多摩・千歳・堅次。高尾は私は鬼ごっこのイメージだったのにと言うが、見てるこっちも千歳達と同じバトルの印象だったぞ、それは。
参考資料

ゲーム開始までに校内に散ってそこからスタートの手はずだったが、この時点で芦花がへたれている。多摩が抱きしめた時に体力を削られたと言うが、あの抱きしめはそんな力があったのか。芦花の体力回復の為に堅次が保健室に連れて行ってやる事になるが、連れて行き方で回復速度が違うそうだ。一番早いのはお姫様だっこ。高尾はお姫様だっこに激しく反応。堅次はそんな事やってられるかと拒否したものの、いつもどおり仕方ないなと押し切られる。

千歳は強敵多摩を三年生の教室に封じ込めておくからお前等は先に行けと。芦花を回復させると言う役割があるので千歳を残して教室外へ。ちなみに審判はフィフティー・フィフティーの藤崎。公平さをアピールしての審判らしいが、この間の争奪戦の時に自分で羅針盤操作したじゃないか。でも本人曰く、堅次に蹴飛ばされてから公平さに磨きをかけたそうだ。

保健室に急ぐ堅次だったがそこにあの魔の十四楽団が立ちふさがる。堅次ひでえ、忘れてるのか。いや私もリーダーの名前は忘れていたけど。ゲーセン出入り禁止になっていたのを多摩が圧力をかけてまた行ける様にしてくれたので、多摩に恩義を感じて堅次の妨害工作に出た。保健室への道を塞ぐ魔の十四楽団だったが、堅次達にも加勢が。風間一派は分かるが、その他生徒は何で来てくれたんだ。ともかく何とか道を切り開いて進むが、今度は東が襲いかかる。あんな容貌だから侮っていたが、実は勉強もスポーツも優れている文武両道キャラだった。何故こんな顔にしたし。
参考資料

東は桜が引き受けたものの今度は長沼が登場。長沼がいつも目を閉じているのはアニメの見過ぎのせいと言う程のアニヲタで、弱点は芦花や桜のアニメ声。目を瞑ったままその声を聞くと、まるで花なんとかさんや高なんとかさんの声を聞いているみたいな感じでもだえ苦しむ。なんとか自分を維持しようとしたものの、結局は声にやられてその隙に携帯を奪われる。携帯にメモられていたクイズは東京23区外を題材にした魔法少女アニメの名前だそうだが、待ち受け画面をそのキャラにしてしまった為に待ち受け画面を見られたら答が分かっちゃうと言う。でもキャラを見て作品が分かる人なら設定聞いただけでも分かるだろうに。芦花はあっさり答えが分かって解答。長沼撃沈。
参考資料

三年生の教室の方では千歳が圧倒的な劣勢になっていた。ボロボロになって今にもやられそうな状態だったが、堅次が高尾に電話してその様子を聞いた堅次の言葉に煽られて千歳が復活。それにしてもあの千歳をこんなに出来るんだから多摩の実力は凄いな。流石身長が181cmあって顔の表情が変わらない化け物(をい)だけの事はある。


ところでゲロ子さん、今回何してたの?

| | TrackBack (0)

ウィッチクラフトワークス・第11話

町と契約をして魔力を消耗した仄。綾火が身体を休ませる為に荒れた多華宮家に連れて来て仄のベッドに横たえる。そこにあとりがやって来てウィークエンドの情報をもたらす。ついでにクロノワールが片っ端から塔の魔女を捕まえて拷問してると言う話もするが、何か役に立つのかと思ったクロノワールの行動が今のところ何の役にも立ってない。

綾火はひとりでウィークエンドを倒しに向かう。本来は仄とのペアによって魔力供給を受けて無敵になるが、仄がこの状態では魔力を吸い取る訳にはいかない。あとの看病はあとりに任せたと。代わりにあとりが大剣「アーロンダイト」を提供。

眠っている仄は偶然世界で深影先生と会っていた。深影先生はそれまで仄が追憶の回廊で見ていたのは前契約者のかざねの記憶が町に残っているものだと言うが、母小町って学生時代にいじめられてたの?そしてどうも仄が子供時代にかざねによる修行を受けていたみたいだが。
参考資料

仄がこんな状態で未だうなされていて、町の修復はまだまだな感じ。相当魔力を使うので時間がかかるのか、その為に町の人間は向こうの世界で星の状態のまま。修復されていない世界では霞がなぜかドッペルゲンガーと戦ってるし。KMM団は霞が危ないよどうするとか見物を決め込んでいた。ドッペルゲンガーの攻撃で   がやられそうになったのを霞が助けようとしてしまった為に防御が空いてしまい、やられそうになってお兄ちゃん助けて!と叫ぶが、助けたのはメデューサ。あんな状態で洞ヶ峠を決め込んでいた手下達に腹を立てた模様。
参考資料

綾火はウィークエンドの所に辿り着いて肉弾戦を開始。満足に魔法が使えないので。そこかしこに爆弾をしかけたウィークエンドが綾火を翻弄している様に見えるが、爆破を重ねるうちに綾火はそのタイミングを計って魔法で相殺する事が出来る様になって行く。それでも仄からの魔力供給が無い綾火の魔力には限界があって、ついにはウィークエンドが綾火を捕らえる。そう言えばウィークエンドってずっと爆弾ばかり使って全く魔法を使ってない。手下共もこれまでに爆弾を巧妙にしかけ、仄と深影先生の居る世界にまで攻め込んでいた。仄を護る為に深影先生は強制的に仄を元に戻したが、ウィークエンドの手下はあっちの世界に爆弾をしかけて避難した人達の命を質にしていた。これを聞き出すのに深影先生は手こずったみたいだが、やっぱり男の魔法使いだとあまり力が無いのか。

冬月市の市民の命を質にして仄が自分の所に来ざるを得ない所に追い込んで、手中にしたかと思ったウィークエンドだったが、綾火が最後の手段を隠していて、ウィークエンドが再生魔法を使えなくなったタイミングで仄からの供給を受けて反撃。仄からの魔力供給は交換したシャツか。胸のところがはじけそうだなw
参考資料

それでも尚奥の手を隠していたウィークエンド。最後に綾火を吹っ飛ばしたと思ったが、予想していなかった仄の到来で綾火に魔力が供給され、まるで白姫となった綾火がウィークエンドを蹴り倒す。でももう爆弾のスイッチは押しちゃった。
押しちゃったらもう手遅れじゃん。

はて、ひょっとしたら塔の魔女を拷問しまくっていたクロノワールがウィークエンドの企みを掴んで無力化、とかあり?

| | TrackBack (0)

春のアニメ新番組で事前の浸透度が高いのはどれ?

GIGAZINEの新作アニメ一覧についたはてぶのコメントから拾った言及度合い。
総ぶくま数は115。

抽出対象データ→はてなブックマーク - 2014年春季開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE


何があったのか分からないが、これまでぶくま数は300~400だったのが一気に100程度にまで激減した。はてな民が激減したのか、GIGAZINEの注目度が下がったのか。

昨年同時期のぶくま総数は397で、1位が進撃の巨人、2位が俺妹、

今期は表にする程の数に満たず、1位はラブライブ!2とご注文はうさぎですか?が4票を集めたに過ぎなかった。

| | TrackBack (0)

ゴールデンタイム・第22話

香子の突然のさようなら。万里は何かの間違いじゃないかとそのまま白金高輪駅の前に佇む。何時間も。日が暮れても。そこにクラクションを鳴らす車がいた。香子の父親の車。
「多田君。あ・・ぁ、ぐ、うぜんだね」
いや、その言葉の詰まらせ方は偶然じゃないだろ。

万里にもその事は分かっていて、香子に言われたから来たんだろ。俺を元に戻してくれ、引き返してくれとわめき散らす。香子の父はあの香子を一度救ってくれた万里だからこの取り乱し様を見てもそのまま見捨てる事はない。まあ落ち着きなさい、君は香子を追わなかったのだろう?と。香子が君から離れた事は私には分からない。しかし最近香子から聞かれた事がある。抗不安薬を飲むのはどんな場合なのかと。香子父、ここまで万里に教えてくれたのだ。
参考資料
万里はそれなら思い当たる。

香子の父に家の近くまで送って貰ったものの、マンションの部屋にも戻らず外で惚ける万里。NANA先輩がやって来て何してんだと。コンビニにと逃げようとした万里を捉えて一緒に行こうじゃないかと言うNANA先輩。万里の悩みを聞いてやるNANA先輩だったが、あの肉の時に死にたくなって逃げていたと聞いて、簡単に死にたいとかぬかすなとNANA先輩は怒る。でも、本当の意味で万里はこの世から消えるかもしれないんだけどね。NANA先輩はその辺の事情を知っている訳じゃないから。そして香子にさようなら言われたとも思ってなかったから。

香子の事を聞いて流石に驚いたNANA先輩、お前の事はリンダの次の次の次の次の次くらいには気に入ってるそうだ。リンダから6番目ならまあ席次の高い方なんじゃなかろうか。マンションまで連れてってやるから今日はとりあえず寝ろと。

翌朝、大学で香子とどんな顔をして会えば良いのか。昨晩は何故あんな事を言ったのかどう聞いたら良いのか、とりあえず身構えていた万里だったが、香子はいつもと同じ様に声をかけて来た。いや、これは同じすぎる。同じすぎておかしい。

それはすぐに分かる。カフェテリアで千波・光央・二次元君と会って、万里が二次元君と飲み物を持って戻ったらいきなり香子が切り出した。
「今、万里から聞いたんじゃないの?私と万里が別れたって」
万里も驚くが、光央と千波と二次元君はもっと驚く。なんだそれはといきり立つ万里に香子が畳みかける。友達に戻っただけだよ。だから友達程度の気は使った。それにつけ込むのなら友達も無理だねと。

流石に光央が見ていられないで割り込む。
参考資料
こんなのは香子の本心じゃない。香子が無茶苦茶を言い出すのは知ってるだろうと。でも香子は勝手に光央にそう決められたのに怒った。あなた達もこれ以上この件に口出しするならあなた達とも距離を置く。そもそもこの大学にいるのもどうでもいい。本当にどうでもいい、と。

うん、本心じゃないよね。

光央が香子を追い、思いつく事があった千波も遅れて香子を追う。残った二次元君に万里は一人にしておいてくれと残ったが、そこに千波が戻って来た。あの日の万里が記憶が戻った事をオカメラが全部録画していたのを香子が見たんじゃないかと香子に聞こうとしたが追いつけなかったと。

ああ、あの時の状態を全部香子に見られたのか。なら仕方ない。今までこんな状態の自分を支えて貰ったが、今の自分が消えて過去の万里に戻りそうなのなら香子から見放されても仕方ないと思ったか。

おまけんでリンダとコッシー先輩にリンダと別れたけど、おまけんでは今まで通りに香子を迎えてやってくれと言ったらリンダが怒りだした。一体何言ってるんだ。何納得してるんだ。何故ふられてそのままなんだと。でも万里はこの間の状態を見たろうと言う。どんどん壊れて消えていく自分に何が出来るのか。

掴み合いになりかけたのを引き離したコッシー先輩、「消えていく」は事情が分からないからこの争いもただの争いじゃなさそうなのは察した様だ。過去の経緯の言い合いに、じゃあ私の気持ちはどうしたら良いんだよと言うリンダ。ここでひょっとしたら「だったら諦めて身を引いた私はどうしたらいいんだ」とか言い出すのかなと思ったが、リンダが万里にぶつけたのはあくまでもあの日事故に間に合わなかったのを悔やむ気持ちだった。

ここに香子とともにやって来た光央。その光央を認めて万里はこれまでの事を全部吐露した。リンダと高校時代から知り合いだった事。告白した翌日に返事を貰う前に事故に遭って記憶を全部失った事。

今まで嘘ついていてごめんなさい。
参考資料

なんで言ってくれなかったんだと光央は言うが、そんな簡単に人に言える話じゃないし。
一応あの公園でそれらしい話はしたけどね。
今まで取り繕われていたのが一気に瓦解。

| | TrackBack (0)

のうりん・第10話

たいへんたいへん、校長先生が壊れちゃったの。
と、ベッキーが耕作達を呼びに来る。校長がナスを食べたいと言い出したものの、ナスを食べさせてもこれはナスじゃないと受け入れない。仕方ないので学校のナスをしこたま食べさせる為に耕作達を呼んだのだと言う。

しかし、継の見立ては違った。校長がそんなのはナスじゃないと言ったのは正しい。自分が本物のナスを食べさせようと。まるで山岡だなお前は。翌日の家庭科調理実習室ではベッキーのナスと継のナスの勝負に。ベッキーが用意したのは完全無農薬有機栽培のナス、1本500円。継のは破れ目のある不均一に丸々としたナス。
参考資料

料理したのをまずはベッキーの方から試食。普通にナスらしい。500円もするのに。一方、継のは中身の種が大きい。実は私はナスは好きじゃないので食べないのだが、種が大きくても食べるのに支障が無いの?これを校長が口に入れてみると、盛大に反応。きっと言うだろうと思った「うーまーいーぞー」

復活の味のナスを食べて校長復活。
しかし、そもそも何で校長は壊れたんだ。

これほどのナスはどこで手に入れたのかと聞かれて、このナスは継が自分で育てたのだという。継が育てているのは固定種。対して通常食べるのはf1。交配した第一世代。市販のナスってそうなのか。一代限りと言っていたのでこのf1雑種は不稔性と言う事か。

効率重視で化学肥料と農薬を大量に投与したものだと言うが、さっきベッキーは完全無農薬有機栽培のナスとか言ってなかったか。こうして作られたのは工業製品だと叫ぶ継。その主張に感じ入った校長は夏休み中にある海外研修に行ってみないかと持ちかけるが、継は辞退。海外の大規模農業には興味がない、地産地消の小規模有機無農薬農業をやりたいのだと言う。そろそろ私は継の主張に一言と二言言いたくなったがここはこの後の継の実父である校條創(めんじょうはじめ)の主張まで待とう。て言うか、ここで校條創が登場するのだが。

校條創は農産物の生産から流通まで一手に手がけているヘキサテクス(六次産業だからヘキサか)の社長。継を加茂農から転校させて経営学を学ばせる為に来た。しかし、加茂農をこんな学校と言ったのに林檎がカチンと来る。ここは世界で一番美味しい野菜を作る学校だと。

しかし林檎の言い草はお笑いだと言う校條創。継はf1雑種の工業製品ばかり作っているお前に何が分かると反論し、二人の野菜販売勝負となった。どっちの野菜が売れるかの勝負。継が勝ったらもう校條創は野菜など作るなと言い、継が負けたら加茂農をやめる事に。

継がここまで父を嫌っているのは、嘗て母が農薬に弱いのにメロン農家だった校條創は農薬を使い続けて母が死んでしまったからだと言う。ホントに山岡だなお前は。それもあって継は農薬を使うべきじゃないと言う。ああ、段々言いたい事が溜まって来たw

そんな訳で売り上げ勝負が開始。ヘキサテクスの方は普通に販売を開始した。対して継の方はまず値段を相手と同じにし、こちらの野菜のうまさで売り上げを上回ろうと言う作戦。そこに参加して来たのが四天農。まずはマネー金上。みかけをみずみずしくしたり、焼肉セットの野菜を用意したり、販促の為のキャンペーンガールも用意したり。なんだか凄く順調そうに見えたので、一体どこに落とし穴があるのかと見ていた。ひょっとしてやりすぎて客が離れるとか。でもそう言う落とし穴は無かった。

そんな事なしに、正面からの対決でヘキサテクスの方が勝った。
えー、販売時間は1時間とか言っていたのに、昼間から開始した風に見えて、終わったのは夕方だね。

何故負けたんだと言う継に校條創はヘキサテクスの野菜を差し出す。これを食べた胡蝶や林檎は普通に美味しいと言う。そんなバカなと継も食べてみたら、これが美味しい。継は頭からヘキサテクスの野菜など美味しくないと思い込んでいた。ヘキサテクスは常に野菜の事を研究して栽培している。それが高校生が片手間に育てる野菜とは違うのだと。そんなのは詭弁だと言う継だが、優れた技術を生産に応用するのが何が悪いか。自然に勝手に育つのが良いとでも言うのか。お前は農業の歴史を否定するのかと。
参考資料

そう。農業はそもそも人の手が入った植物育種だ。どこまでが自然でどこまでが人工だと言うのだ。
農業高校なら農業の歴史だってやってるだろう。化学肥料無しで今の人類の人口を支える事など不可能だと言う事を。そんなに工業化が嫌ならまずは人類の人口を1/10以下にしてからだ。話はそれからだ。大体冒頭でベッキーが買ってきたナスですら1本500円。手間をかけたら食糧の値段は上がる。先進国の日本の国民すら庶民は毎日そんな高い野菜を食べられないだろ。

継の完敗だ。
約束どおり加茂農をやめてもらおうか・・・
参考資料

校條創は言葉を翻す。こんな者が後継者とは言えない。好きにするが良い。悔しかったら私を越えて見せろと。継、多分父はお前の後ろにいる仲間を見てそっちを選んだのだ。彼ら・彼女らとならちゃんと育つだろうと。

そんな事もあって、継は辞退した海外研修にやはり出かける事にする。見聞を広める為に。
胡蝶と二人きりの旅行ですw


となると、最終回に向けて加茂農のあの寮には耕作と農と林檎だけになるのだが・・・

| | TrackBack (0)

舞台探訪・ノラガミ・第10話の図書館(練馬区立大泉図書館)

第10話でひより達が図書館から出て来ますが、ここは練馬区立大泉図書館です。ノラガミはこれまでにも大泉学園駅などを舞台背景に使っていましたから、練馬区立図書館の一覧に大泉図書館があったので見てみたらその通りでした。
参考資料
参考資料

「モテ期」「大事な事なので二度言いました」
参考資料
参考資料

「何を持ってるの?」
(雪音にあげる中学の教科書です)
参考資料
参考資料

図書館の建物は整合性が良いのですが、その反対側の住宅の風景が合いません。2枚目に見えている背景の住宅はこの画面で言うともっともっと右にあります。

現地ロケしてないかもしれませんね。
ストリートビューだけで。

| | TrackBack (0)

舞台探訪・ノラガミ・第9話の毘沙門天(末廣神社)

第9話で雪音が刺しまくった夜トが愈々危ないと言う事で、禊をする為の神器として毘沙門天の所に兆麻を頼りに来たひよりが兆麻を叫ぶ場面です。

画面をちゃんと見るとどこの神社かはっきり書いてあるのですぐ分かります。日本橋人形町にある末廣神社です。日本橋七福神の一社です。小さなお社で、神器を何人も従えている毘沙門天のお社の外観とは合わなそうですが、これも世を忍ぶ・・・なのか。でもひよりはどうやって見つけたのでしょう。やっぱり臭いで?

「怖いなんて言ってられない」
「兆麻さん!兆麻さん!」
参考資料
参考資料

境内から外を。
参考資料
参考資料

「兆麻さん!」
この叫びの直後の背後から口を押さえられます。
参考資料
参考資料


ノラガミの第9話、ほんんんとーに良かったですねえ!

| | TrackBack (0)

春のアニメ新番組

4月期の番組改編に合わせた録画計画メモ

24:30東京MX星刻の竜騎士4/7
25:05東京MXマンガ家さんとアシスタントさんと4/7
24:30東京MXブラック・ブレット4/8
24:30東京MXノーゲーム・ノーライフ4/9
25:05東京MX棺姫のチャイカ4/9
22:00東京MXエスカ&ロジーのアトリエ ?黄昏の空の錬金術士?4/10
22:30東京MXご注文はうさぎですか?4/10
25:00テレ玉犬神さんと猫山さん4/3
24:50フジピンポン THE ANIMATION4/10
25:20フジ龍ヶ嬢七々々の埋蔵金4/10
25:46TBSブレイドアンドソウル4/3
26:16TBS僕らはみんな河合荘4/3
25:05東京MXselector infected WIXOSS4/4
25:35東京MXデート・ア・ライブII4/11
26:25TBS悪魔のリドル4/4
09:30テレ東レディジュエルペット4/5
23:30東京MXニセコイ継続
24:00東京MXメカクシティアクターズ4/12
25:00東京MX神々の悪戯4/5
26:20日テレそれでも世界は美しい4/5
22:00東京MX極黒のブリュンヒルデ4/6
22:30東京MXラブライブ!第2期4/6
24:00東京MX一週間フレンズ。 4/6
24:30東京MX彼女がフラグをおられたら4/6
25:05テレ東ノブナガ・ザ・フール継続

この時点で枠未定が「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」「魔法科高校の劣等生」「シドニアの騎士」「魔法少女大戦」。これらが全部入ってもここのリスト上では今期は25本。公式サイトの絵を見てピンポンと神々の悪戯は見ないんじゃないかなと思ってるので、無理して減らさなくても23本程度に落ち着きそう。

と言うのも、二期目物ながら以前のを見てない或いは見る気は無いと言うのとで「蟲師 続章」「ジョジョ」「金色のコルダ」「ブレイクブレイド」「ケンイチ」「ソウルイーター」を最初から外しているから。2年前の10月頃から一段と増えた本数がそれ以前位に迄は落ち着きそうな気がする。

| | TrackBack (0)

銀の匙 Silver Spoon 第2シーズン・第9話

「ゆるくない事」に巻き込まれるの上等、何も出来ないけれど一緒に悩む事は出来る。一人で抱えてないで話してくれ。
「そんな八軒君が、す・・・」
参考資料
あとに続くのは「すばらっ!」ですね。
ところで道外の視聴者は「ゆるくない」って意味が分かった?

この場にやって来た円山は二人の様子を見てこのまま閉めようか?とw 円山も駒場農場の事を聞いて、やはりなんと言ってもお金が無いとなあと言う意見。こればかりはどうしようもない。保証人となった御影牧場も額によっては巻き添えで離農もありえると言う。厳しい現実をつきつけられる八軒。

寮への帰り道に御影に電話が入って、明日もう牛の引き渡しと決まったと言う。御影は駒場農場の最後を見届けに行くが、八軒もそれに同行したいと言う。牛の引き渡しは早朝に行われるので、じゃあ私の家に泊まってと言う御影。そんな訳で八軒はまた御影家へ。お久しぶり、元気にしていた?と問われて八軒が曖昧な返事をしたのは学校祭の時に過労で倒れたからだろうな。

翌朝は御影の祖父の運転で駒場農場へ。すぐ後ろにはトラックが迫っていて、市場に出す為に急いでるんだろうと言う。牛の引き渡し→市場で売買とすぐに流れるんだね。ドナドナされる牛たちとそれを見送る駒場家。特に駒場の妹たちはこの光景に涙を抑えられない。
参考資料

牛がすっかり居なくなった厩舎の掃除を八軒と御影が手伝う。牛が居なくなった厩舎は気温が下がるし、このまま買い手がつかないとここに来る途中、嘗て八軒が迷い込んだ廃棄された農場の様になるのだろう。十勝平野は日本海側ほどではないが雪も降るし一方で夏は暑くなるから厩舎が朽ちるのは早いだろうな。

すっかり片付いた後で駒場が暖かいミルクを持って来てくれる。八軒、うんめー。これが駒場農場の最後の牛乳。

ここでEDに入って行ったので今回は随分短く感じたなと思ったが、Cパートがあった。次は愈々御影の将来だ。駒場農場が離農となって嫌でも選択を迫られる事態となった御影。一緒に御影家に帰ってみたら御影の叔父さんと言う人も来ていた。何しろ先述の通りに御影牧場は保証人になっているから駒場牧場の借金の保証をしないとならない。つまりこれから親族会議と言う訳だ。八軒はそこに立ち会う事になるのだが、夏休みのバイトでのがんばりから御影家での評価は高い。婿候補としても認められている。
参考資料

これを機会に御影農場の経営は(アキの)祖父大作から父豪志に譲るとの事。豪志の下でどうするか。搾乳などの回数を増やして売上を伸ばす、それには人手が必要だがアキが卒業したら戦力になって貰おうと。そして祖父大作は道楽に等しい馬を売り払おうと言う。少しは足しになるだろうと。画面では少なくとも3頭居たのだが、サラブレッドでもないと馬の金額って足し程度にしかならないのか。それにしてもこれでアキは農場に束縛されてしかもその農場には馬が居ないと言う所に追い込まれる訳だ。

このままずるずると決まったらアキの夢は完全に潰える。八軒は促す。今ココで声を上げないと戻れなくなる。自分があくまでも応援するから声を出せと。その為に俺はここにいる!

アキは遂に農場を告げません!と言うが・・・


ところで冒頭の北海道のズームアップの所で、エゾノーのモデルの帯広農業高校の場所でもなく、御影達の農場のある清水町でもなく、帯広の東の池田町(清水町は帯広市を挟んで反対側)をズームアップしたのは何故?
参考資料

| | TrackBack (0)

いなり、こんこん、恋いろは。・第9話

私以外に絶対開ける事の出来ない天の岩戸。などと言うのはうか様かいなりが開けてしまうフラグ。

出雲から帰る時に霜月になったらうか様といっぱい遊ぶと言っていたいなりだが、神無月が終わっても未だに戻って来ないうか様。兄に相談に行ってもつれない返事をする燈日。うか様に気を取られているうちに燈日のテストの結果がとんでもない事に。37点はあまりにまずいだろ燈日。

いなりにはそれ以外にもまずい事態が忍び寄っていた。桃山が以前いなりに丹波橋への手紙を託していたが、それが風で吹き飛ばされてしまい(いなりの神通力の結果らしいが)渡せずじまいになっていた。それが今回露見する。

丹波橋が手紙なんて受け取っていないと言うのを聞いて桃山はいなりが丹波橋に手紙を渡さずに捨てて、自分にはダメだったと言った仕打ちに非常に悲しむ。とうとうほころびが出てしまった訳だが、それにしても桃山は手紙を自分で渡せなかったのにこんな事を本人に言いに来たのか。まああの時今度はちゃんと自分で頑張るからと言っていたからその結果か。
参考資料

これを知って桃山の友達の観月が黙っていなかった。伏見稲荷の清掃奉仕の時にちかがよそのグループ(北大路・竹田・松ヶ崎)から袋を貰おうとしたら、彼女達がそれを無視する。コミュ障だったちかが勇気を出して声をかけたのにと憤ったいなりが迫るとやはり無視。実はこれはいなりだけでなく、いなりと友達と言う扱いの京子と墨染にも及んでいた。京子が声をかけても無視する連中(山科・北山・)に京子は黙っていない。なんだその態度は、泣かすぞごらぁと。
参考資料

いなりが私が悪いのなら教えてと問い質した事で漸く誰の差し金かは分かった。観月に言われたからと。それにしても観月が一声かけただけでこんなに影響を及ぼせるのか。影の番長だな。

観月の所に駆けつけたいなりが何故こんな事をするのかと聞いたら、あんたが桃山の手紙を丹波橋に渡さずに捨てたからだと言う。その件なら確かに思い当たる。言葉に詰まるいなりに観月の周囲(嵯峨・有栖川)が悪口をエスカレートさせた。墨染に近づいたのも丹波橋のツテにするつもりなんだろと。墨染の事を引き合いにされてちかが怒ったが、触るなオタクが移ると突き飛ばされる。

ここに至っていなりに激しい怒りがわき上がった。なにこの人達。私、嫌い。怒りの気持ちが神通力を引き出し、伏見稲荷全山を揺るがす鳴動に。当然ながらそれだけの神通力がうか様から引き出されるし、何よりもいなりの怒気に満ちた思いがうか様を刺す。このままいなりが堕ちてしまってはいけないとうか様の霊体が天の岩戸をくぐり抜けていなりの所へ。いつもいなりを護ってあげるよとの言葉どおりにいなりを鎮める。なんとかいなりは我を取り戻した。

避難した先でさっきの観月の無視の件は桃山が自分で言い出した事ではないのが分かる。その場でいなりは確かに手紙を丹波橋に渡さなかった事を謝るが、桃山はいなりが丹波橋の事を好きなのを察してそんないなりにあの手紙を託したのが悪かったと。まあ確かに発端はそこなんだけどね。桃山の心広いね。

俗界の話はなんとかなりそうだったが、さっきの地震がただごとではないと感じた燈日が駆けつけて、あれはお前がやった事なんじゃないのかと引っ張って行く。そしてその先で急を知らせに来た鴉とミヤによってうか様が危うい状態になっているのをいなりは初めて知る。兄はその事情を知っていたのに何で話してくれなかったのかと思ういなりには、うか様がいなりと別れたくなかった、心配させたくなかったからだと。

すぐに出雲に、いや実は高天原に駆けつけたいいなりだが、鴉、ダメです。
あの銀河鉄道を呼べばとも思うが、急には呼べないのか。

コンが鳴き始めたのをきっかけに伏見稲荷の狐達の鳴き声が道を作り上げて行った。まるでサイレンか何かの様な鳴き声だ。
参考資料

と言う事で、この作品は次回の第10話でもう最終回です。
早いなあ。

| | TrackBack (0)

東京レイヴンズ・第22話

「このわしが夜中に携帯で呼び出されてつきあわされるとはの」

この時の会話で大友先生は夏目の復活ではなく、春虎の救出が目的の陰陽庁への殴り込みと分かる。正面から陰陽庁への攻撃をしかけたのは道満。マリリンが迎え撃つが木暮が片付けた筈の道満が出現して浮き足立つ。マリリンは結界が専門みたいだから及び腰になるんだろうな。あっと言う間に陰陽庁の建物に道満の式神が取り付く。そこに宮地の声。陰陽庁全体に結界を張れと言われて、宮地が来てくれて心の支えが出来たマリリンは陰陽庁全体に結界を張る。それを受けて宮地が道満の式神を焼き尽くす。
参考資料
おお、ここから道満と宮地の術比べかなと思ったのだが、道満さんの活躍は今回はこれ位か。

その隙に陰陽庁の中に入った大友先生の方は鏡と対決。こっちも大友先生と鏡の術比べかなとも思ったが、やはりここまで。なんだよー、二人の活躍をもっと見せろ。

陰陽庁の中では春虎が六人部によって長官室に呼び出される。その過程で六人部や多軌子が今回の夏目の事は全くの予定外だったのを春虎に話す。多軌子に至ってはこの結果に心を乱して鎮静剤で寝込んでいるらしい。でも長官室の二人は別だ。

源司は自分が黒幕なのを春虎が知ってもそんなには驚かないのを訝る。実はアバンで登場した蜘蛛が真の敵は源司だと伝えていた。この時点ではあの蜘蛛は道満の式神なのかと思っていたが、違った。

春虎は源司に自分を手に入れて何がしたいのかと聞くが、以前の夜光のやろうとした事が土御門と倉橋と大連寺の合作で、それを今改めて成し遂げようと言うものらしいが、それによって何が起きるのか。夜光がやろうとした時代は戦時中の事だから戦局を引っ繰り返す為の物だったんじゃとも思えるが、今の時代に何するんだ。ひょっとして我が帝國を再び世界に冠たる国家にしてくれるとでも言うのか。だったら応援しちゃうよw

泰山府君祭によって夏目を生き返らせると言うが、至道の様に多軌子の式神になるだけじゃないのかと疑問を呈する春虎に対して、泰山府君祭と言ってもやり方は色々、鈴鹿の様に自分の命との引き替えにする方法もあるが、そうじゃない方法だってあるのだと。そしてそれが出来るのは我々だと言う答だ。

だから我々と一緒になって夏目を蘇生させるか、否かを選べと。

夏目を生き返らせるにはそれしかないと思う春虎はその道を選ぼうとするが、ここにコンが出現。春虎の前に平伏して必死の諫止。
参考資料

あの者達を信用するのか?信用していないが仕方ないと言う春虎に、仕方ないでその道を選んで良いのかと。あの悪党達の周りで死んで行った者達がどんな顔をしていたか。春虎の腕の中で満足げに亡くなった夏目とは対照的ではないか。よしんば彼らに任せて夏目が生き返ったとして夏目が笑顔を取り戻せるのかと。それでもなおも夏目をと言う春虎にコンは思い違いを知らせる。夏目を生き返らせるのは春虎自身の手で出来る筈だと。春虎、ここまで自分の未熟さを毎回思い知らされていたから自分で泰山府君祭が出来るなどとは全く考えていなかった。それをコンが示したのを見て至道は舌打ち。

やれやれここまでやっても思い通りに行かないものだなと言う至道は甘言を弄するよりも実力行使に出ようとするが、そこに例の蜘蛛が介入。その扇とその声は神扇天海か。あの蜘蛛は天海が残した意識なのか、それとも天海が未だ生きてるのか。
参考資料

天海の抵抗も、人ではない至道には効かず扇はへし折られるが、今度は外に冬児が。
冬児達、秋葉原駅前に集まって陰陽庁に来たものの、来てみたら道満が陰陽庁を襲撃。或意味好機なのだが、その時の京子の様子がちょっとおかしい。あれってひょっとして京子の目を通して源司が彼らを見ていたのか?前回天馬を見た時の京子の視界がゆがんだのもそれなのかもしれない。そしてひょっとしたら天馬は別行動を取ってどこかのタイミングで両親が残したスワローウィップを膨大に使用して冬児達を助ける場面があるんだろうか。

| | TrackBack (0)

ディーふらぐ!・第10話

部内ルールのポーカーって、カード大杉だろ。あの高層ビルみたいなカードの山は一体どうやってシャッフルするんだ。大体、そう言うルールは先に教えておかないと。あれだけのカードの枚数がある中で、全とっかえしてストレートフラッシュを引く堅次の強運と来たら。でも負けなんだけどね。そしてルールも知らずに最高位の札を揃えていた高尾。
参考資料

負けた結果として飲み物を買いに行かされる堅次だが、その途中で背負い投げを喰らわされて拉致される。脅迫メールは中の所へ。堅次はあずかったと。堅次の急を知らせに中がゲーム製作部(仮)に来た訳だが、そのメールを見て誰の仕業かすぐに分かる千歳。相手は元生徒会。

掠われてしかも縛り上げられた堅次は精神的なダメージを受けたものの立ち直る。堅次を背負い投げで拉致して来た背の高い女の子(Wikipediaで見たら181cmの設定だそうだ)は堅次をだしにして生徒会の千歳を呼び出そうとしたのだが、それとは別に堅次にも用があったのだと言う。何を隠そう、堅次が拾って交番に届けた1万円の入っていたお年玉の「タマちゃんへ」のタマちゃんとはこの境多摩の事。あの話がこんな所に繋がっていたとは。その他の子も既出だそうで、神仙ゲロ子は先日のゲーム大会であの科学部のロボットのアイルの中に入って登場済み、松原東はゲーム大会の観客席に居たと言う。いや、どっちも分からんよ。特にゲロ子。

そんな理不尽な話に堅次はここでも律儀な突っ込み役。

その頃、拉致された堅次の為に芦花や高尾が向かっていた。モップで掃除をしているふりをして三年生の教室に近づけば怪しまれないとか言っているが、別に三年生の教室に向かうのにそんなカモフラージュは要らんのじゃないのか。横一列でモップかけている方が怪しいだろう。

それを迎え撃つゲロ子inアイル。強敵そうに見えるアイルだったが外からアイルを叩きまくると中でゲロ子がゲロ子状態に。こうなったらと天王洲がアイルを回転させる。これは危険。流石の千歳や芦花達も直接抵抗せずに、壁際によけてやり過ごそうとする。しかしこんなに回転させたんじゃ中のゲロ子が悲惨な状態になっているだろう事は想像に難くない。高尾に回転アイルが迫るが、高尾が壁に寄っても胸がでっぱっていて避けきれない。でっぱりすぎ!しかし、うっかり携帯を落とし、あのストラップがアイルに踏みつぶされそうになったのを見て高尾の形相が変わった。一撃でアイルを止める高尾。
参考資料

ゲロ子inアイルを倒して教室にたどり着いた千歳達。ピンチ姫を助けに来たのだが、ピンチ姫とか言われて堅次は大迷惑。元生徒会にも突っ込んで、ゲーム製作部(仮)にも突っ込んで、今日の堅次は何時にも増してツッコミが大変だな。

多摩の目的は好き放題やっている現生徒会に不満があって、特に特権を乱用して作ったゲーム製作部(仮)が気にくわない。すぐに廃部にしろと言うものだ。廃部の件を高尾にふってみると、或意味意外にも高尾はゲーム製作部(仮)を潰すのに反対。あれだけ潰すのに固執していたのに、あの一件で存在を認めちゃったか。まあ今日だって遊びに来ていたしな。目的がゲーム製作部(仮)なのか堅次なのか分からないが。携帯のストラップを救う為にアイルを止めたのも、魔道村の為なのか堅次が買ってくれたものだからなのか、どっちだろうか。

堅次にも同じ質問が来たが、堅次もゲーム製作部(仮)を潰すのには反対。まがりなりにも自分の意志で入った部を訳の分からない理由で潰されてたまるかと。そしてこうなったら勝負しろ、負けたら言う事を聞くが、その代わり部の存続をかけた勝負だから方法はこちらで決めさせて貰おうと。
参考資料

自分の土俵に持ち込んだら負ける訳がないだろと堅次に言われる千歳達ではあるが、その肝心の土俵を決めるのに大もめ。この勝負勝てるのか?w

| | TrackBack (0)

ウィッチクラフトワークス・第10話

ウィークエンドの送り込んだ人形の爆発で穴が空いた牢獄から脱出した仄と綾火が外に出て見たものは壊滅した冬月市。この惨状は自分を得る為に塔の魔女がやった事なのか、原因は自分なのかと狼狽する仄。いつもの事だが綾火はこの事態にも仄のみっともない狼狽っぷりにも動じない。大丈夫、町との契約でどんな事があっても普通の人間に危害は加わらないし、魔力が供給されたら何事もなかったかの様に元の状態に戻る。仄が今やらなくちゃならない事、どうしなくてはならないかを思い出せと。

これで立ち直った仄。綾火に導かれてそのなすべき場所へ向かう。

一方、この惨状の対策に追われる工房の魔女達。人間は町との契約で護られるが魔女はそうは行かない。負傷した工房の魔女があの空間に次々と運び込まれて野戦病院状態になっている。ここなら塔の魔女は入って来られない。一応棗がリーダーらしい働きをしているが、駆け寄って来た工房の魔女の一人は「りのん様!」と叫んで来た。塔の魔女はここには入ってこられない、が、工房の魔女に時限爆弾をつけて脅す事なら出来る。30分以内に仄を連れて来なければこの爆弾が爆発するであろうと。
参考資料

爆弾は割合簡単な魔法で解ける様だが、いかんせん今工房の魔女は魔法が使えない。そして仄の居る地下牢は往復で45分以上かかる。少なくともこの爆弾を付けて脅迫をして来たウィークエンドに会って時間延長の交渉をするしかない。

でも仄を呼びに行かないといけないと思う程に、棗やりのんは仄があそこでおとなしくしていると思っている訳だ。魔法が使えないと出られる訳がないと思っているのか。この単線的な考え方は後からウィークエンドにしてやられる原因にもなっている。それに対してウィークエンドは地下通路に待ち伏せを配する知恵を巡らしていた。魔法が使えない綾火と仄の前に出現したのはジブラルタアル。ジブラルタル?魔法が使えないとかくも弱いものかなどと綾火を手玉に取った気でいたが、綾火の肉弾攻撃飛び膝蹴りで撃沈。子供の頃に母親から魔法が使えない時の戦いをりのんと一緒に仕込まれていたと言う。
参考資料

町のどこにあるのか分からないが、地底深くに落下しながら辿り着いた場所で、世界樹の様な相手と契約を結ぼうとする仄。仄の中の膨大な魔力をして町と契約する事になるが、出来なかったらと言う仄にここで大丈夫、私が決める事とここでも安定の安心感を与える綾火。その甲斐あって仄は町との契約が成立したらしく、魔力の供給が始まり、工房の魔女も魔法が使える状態に復帰。このタイミングでウィークエンドと交渉して決死隊のつもりだった棗とりのんは魔法を使って爆弾を解除。でもその一連の状況を観察してウィークエンドの他に背後に誰か居る筈だと探していた霞とMKK団はついぞ見つけられなかったらしいが、本当に居なかったんだろうか。

MKK団は多華宮家に居候している代償として霞の手助けをちょっとした訳だが、どうやら塔の魔女も一枚岩の組織ではなくてウィークエンドの意図とクロノワールの行動は全く独立しているらしい。かざねをも倒す強い魔女を喰らうのがわらわの好物じゃとばかりに綾火に倒されたジブラルタアルを捕らえてお前の黒幕はどこにいるのかと脅迫。MKK団の親玉がこれならたんぽぽが霞の手助けしたとしても叱られないね。
参考資料

ウィークエンドは棗とりのんに捕らわれ、拘束されるのだが、ふてぶてしいウィークエンドの言葉の裏には仕掛けが隠されていた。自分の身体にも爆弾をしかけていたんだな。魔法が使えないと何も出来まいと思い込んでいた棗とりのんの裏をかいた事になるんだが、普通は拘束した相手の身体検査とかするんじゃないのか。しかもりのんなど自分が魔法を使えない時は肉弾戦をしようとしていたんだから。でもどうしてあの爆発はウィークエンドにはあまり被害を及ぼさなかったのだろう。

一方で仄の方は町と契約した結果、これらの事が見えているし、修復の為に魔力が吸い取られる。どこまで耐えられるか、封印はまた解けるのか、そもそもこんなタイミングでエヴァーミリオンは出てこないのか?

次回、多華宮君とウィークエンド・中編って、終盤はウィークエンド編で終わらせるんだ。

| | TrackBack (0)

ゴールデンタイム・第21話

万里が踊りの途中で逃げ出して踊りを乱したり、或いは久し振りで踊りに習熟が足りないメンバが入っていたり、そう言う理由で福来大学のおまけんは連から出入り禁止をくらう。ええ、これは厳しい。そう言う世界なんだろうか。一発アウトとは。その上出入り禁止と言うのは阿波踊りの衣装まで借りれなくなる事らしい。そうなると学園祭も衣装が使えない。当然万里は自分を責める。いくらリンダがあんたは悪くないと言っても、それはちょっとした慰み程度にしかならない。困り果てたおまけんだが、リンダが取り敢えず動こうと。何とか復帰出来る様に努力してみようと。確かにそこで途方に暮れていてもどうしようもない。

その夜、万里のアパートでゴミ出しの整理をしていた香子は薬のパッケージを発見する。絵では何も書いてなかったけど、普通はパッケージに薬の名前書いてあるからね。今はネットで検索したらどんな薬を飲んでいるかなんて一発で分かる。物によってはわざと印刷してないのもあるらしいが、逆にそれは危ない。
参考資料

だから香子は帰り道で万里が眠れない理由があるんでしょと詰め寄る。万里がはぐらかそうとしても香子は引かない。そう言う子だ。万里の過去を香子とリンダ以外に話せていない事、過去の自分にある日突然戻ってしまうかもしれない事、そしてみんなから忘れられてしまうかもしれない事。それで眠れない日々を送っている。それを香子は大丈夫だ、私が何とかしてみせると。

と言う事で、光央達を集めて万里の過去を話す会を開く事になった。とりあえず集まって貰う為に、香子の家の提供の神戸牛の肉を食べようと。二次元君は肉に釣られてあっさり承諾。次に万里が光央に連絡したらどうやら校外の外濠側に居た様だ。映研の撮影の為に枯葉を集めていた。万里も手伝って集め始めたが、枯葉を入れる袋が無い。ふと見るとレジ袋が。これを使おうとしたら、背後から泥棒と叫ぶ千波の声。千波が使っていた袋らしいが、それにしても本当に千波の万里への当たりが厳しい。ここで万里は引かずに自分の話を聞いてくれ、肉、香子の持って来る肉を食べながらと。あれw、千波が肉に微妙に反応w

千波、肉に釣られました。
でも誰よりもいち早く万里の部屋に来て、どうも様子がおかしい。実は千波も万里に聞いて欲しい事があった。しかもここに来る途中でリンダがこのマンションに向かっているのを見て、万里の部屋に行くのかと責めたのだが、承知の通りリンダが用があるのはNANA先輩。NANA先輩がすぐに来て、なにやってんだと言われて初めて自分が勝手に勘違いしてるのに気がついた。

それもあって自分の勝手な思い込みを恥じ入る。だから万里にも素直に話せる状態になっていた。この間夜の大学で万里とリンダが仲良くしているのを見て千波はどう思ったか。

「やったと思ったって思ったんだよ」
参考資料
え?w
千波、いきなり直球で来たね。
「やっちゃったべる」と思った訳ですね(大違w

やったー、これで光央はリンダにふられて自分の入る余地が出来る。実は千波は光央の事が好きになっていたのだ。それを糊塗していた。その反動が万里への強烈な反発になっていた。この情けない顔を千波はオカメラで撮ってくれと言う。打ち明けてくれた千波に万里はみんなが来る前に先に自分の過去を話そうとした。話そうとしたが、ここで記憶が逆戻る。目の前に見た事のない女の子。見た事のない部屋(以前、過去の記憶の万里が出現した時は今の万里を知ったままだった。あの過去の万里とはまた違う)。助けてくれリンダと叫ぶ記憶の逆戻った万里。

千波はここに来る前にリンダに会っていたので、すぐに隣の部屋に助けを求めに。かけつけたリンダに万里はしがみつくが、それにしても万里の取り乱し様は酷いんじゃ。祭の時は路上に放り出されたから流石にそれはびっくりだろうとは思ったが、今度は室内だからなあ。香子を呼ぼうかと言うリンダの言葉で記憶が戻る万里。香子と言うキーワードが大きい。またも起きた逆戻り現象に、この事は香子には言わないでくれとリンダに掴みかかる万里だが、この狼狽したヤツにカツを入れたのはNANA先輩。逆戻り現象に恐怖し、消えたくない、香子と別れたくないと取り乱す万里の姿は全部オカメラが写してる。そして千波とNANA先輩にも見られている。二人にもみられていると知った万里は外へ逃げ出してしまった。自分の部屋から逃げてどうするんだよ、万里。

大通りの方に行ったから、それって交通事故に遭う悪いフラグなんじゃないかと思ったが、光央に発見して貰うきっかけになり、光央が連絡した二次元君が先回りして万里に頭突き。ちょっとやりすぎw

夜の公園で光央と二次元君がたっぷりと万里の不安な気持ちを聞いてやる。イマイチ事象は掴めないが、どんな事があったって俺たちがなんとかしてやる。まかせておけ。いざと言う時は見つけてやると。

翌日千波から香子には何も言ってない、万里は逃げたとだけ言ったと聞いて、千波のオカメラに今の万里を残してもらう事にする万里。今の万里が消えてしまうかもしれない遺言みたいな記録か。それを残して万里は香子の所へ。香子ってシロガネーゼだったのか。
参考資料
でもこれおかしいんだよね。福来大学は市ヶ谷。だったらそこから来たら目黒方面の南北線に乗ってる筈でしょ。以前香子が夜のバイトで電話に出ない万里を探していた時も、自宅から電車に乗ったのは目黒・日吉方面だった。逆と思う。どちらの場合も。

しかし白金台の地上出口で待っていた香子は全く予想外の事を言った。
指環を渡そうとした万里に、それは受け取れない。もう潮時。さようならと。

香子、重症化した万里に自分が障害だと思ってこんな事言った?

| | TrackBack (0)

のうりん・第9話

TVのニュースでガルパン大洗海水浴場の話題が出て、林檎はそう言えば今年は未だ海に行ってないなと呟くと、なんと農は生まれてこの方まだ海に行った事がないと言うのだ。これってどうなんだろう。高校生になるまで海に行った事の無い人ってどの位居るんだろうか。私はたまたま田舎が海に面している所だったから小学生の時は毎夏休み祖父母の家に長逗留して海に行っていた。でも普段は内陸的な都市に住んでいたからそれが無かったら海に行かなかったかもしれない。この作品だと岐阜県だが、長野県とか、群馬県在住の場合にそう言う親戚関係抜きで海に行くと言う事はどれだけあるのだろう。そう思うと農が行った事が無いと言うのはあながち無い話でも無さそうだ。

それを聞いて林檎が言う。海に行きましょう!
参考資料

ところがそうして予定していた海の日は台風が東海地方に上陸して大荒れの天気。
7月21日が海の日って、近年なら今年だね。

一度も行った事の無い海に行けると思っていたのに、行きそびれたからだだをこねるのは分からないでもないが、農も高校生なんだから別の週に予定を組み直したって良いじゃないか。夏休みもあるんだし。農をなだめる為に耕作が今度どこでも連れて行ってやると行ったから、農がヤバイ場所を言い出すんじゃないかと期待したのに、金上が割り込んで来た。

作業(シンビジウムの山上げ)があるので来たのだが、先生も含めてこの台風で誰も来られなくなり、しかも来たのは良いが交通機関が止まってしまって帰れなくなったと言うのだ。だからここに居させてくれと言う。すると今度は金上がお泊まりする方向の話かなと思ったら、それも違った。

外を見て「まるでグラウンドが海だな」などとうっかり耕作と継が呟いてしまったものだから、海に反応して農が外に飛び出す。海だ!もう頭が海に染まってますな。それを止めに行った耕作が農の迫力に染まって海、楽しいなー!それを見ていた継も林檎にも感染。金上は呆然と見つめるしかない。

ここに至って漸く耕作は二人が泥にまみれているのに気がつく。
参考資料
いや、もっと早く気づけよw

海と言えばビーチバレーにスイカ割りにバーベキュー。どれもこれも暴風雨ですっ飛ばされるが、バーベキューには灯油をまいて火を点けると言う危ない展開。それを知って胡蝶が止めに来たが胡蝶も剥かれる。胡蝶は何で学校に居たんだろう。

そしてさらにビーチバレー部までも登場。こんな海無し県にビーチバレー部。
まるで南国にアイスホッケー部があるがごとく。
南国アイスホッケー部とか、どんだけ古いネタを。


などと狂乱の校庭ビーチ遊びをしている場合では無くなった。金上がちょっくら田んぼの様子を見に行ったらイネが冠水しかけている。このままではイネが全滅。種籾すら採れない。唖然と立ち尽くす耕作達に林檎がはっぱをかけた。これに応えて耕作の主導の下、継が後口を開けて排水をし、そのすきにロープを張ってイネが倒れて穂が水に浸かるのを防ぐ作業。なるほどなあ、こりゃちょっくら田んぼの様子を見に行きたくなるのも無理はない。

何とかなりそうかと思った所に胡蝶がD組のイネが生育が早すぎて背丈が高くなっていて、ロープでは支えきれないと急を知らせに来た。実はD組はコシヒカリを植えていた。コシヒカリは確かに倒れやすいとは聞いていたが、そんなに風に弱い品種だったのか。よくも全国であれだけコシヒカリが作付けされているものだ。

何か風を少しでも防げる物は・・・と、耕作が思いついたのは金上がシンビジウムの山上げに来たと言う話。マイクロバスで行く予定だった。だったらあれが、と耕作は金上からキーを受け取ってバスの方へ。マイクロバスをD組の田んぼの風上に置いて、防風バスにしようと言う考えだった。全部覆いきれるかは別にして、無いよりずっとマシか。

マニュアル制御のディーゼル車ならトラクターと同じ筈と、エンジン始動。トラクターってそうなの?
ドキドキしながら運転を始める耕作だが、高校一年生ならそうか。私が免許を取った時代はオートマ車がまだまだ普及していない時代だったからコラムシフトの教習車で免許を取って長い期間マニュアル制御車を運転したおかげでMT車の運転はすっかり身についた。特に冬のアイスバーンでは半クラッチで始動しないと空転したから随分と半クラッチも慣れたものだった。ワイパーが動かせない耕作じゃドキドキしてクラッチ操作するよね。

でもそのおかげで林檎が耕作の上に身体をあずけるし、最後の危ない場面ではしっかり林檎を掴めるし。

そんな活躍でどうやらイネの倒伏は免れたらしい。先生にはマイクロバスを動かした事でみっちり叱られたらしいが停学にもならず、おまけにそのマイクロバスで改めて海に行ける事になったし。
参考資料

ところが車内でラジオを聞いていた継が台風のニュースを知らせる。
前回より強い超大型台風がまもなく上陸すると。
おまえら、天気予報みてから海に行けw

| | TrackBack (0)

舞台探訪・ゴールデンタイム・万里とリンダの学校

ばかばんり・あほりんだwの学校です。

みなさんご存知の様に万里とリンダの学校は静岡県にある事になっています。高校の場所こそ明かされていませんが蓬莱橋が登場し、中日新聞が「アニメ聖地」と記事にする程です(→ https://twitter.com/icchan_s/statuses/440729243161354241)。

ところがその高校のモデルは静岡にはありませんでした。やはり在校生のツイートから判明したのですが、こちらもノラガミ同様に公式が場所を明示していませんし、ツイートした人も学校名を明かしていませんので私も学校名は書きません。なんだか2回続けて場所を書かない歯切れの悪い巡礼記で申し訳ないです。少なくとも関東です。

第8話の校門
参考資料
参考資料
どうでも良いかもしれませんが、校門から校舎まで長いアプローチのある学校って憧れますね。私の行っていた高校はきんいろモザイクの忍達の高校の様に校門を入ったらすぐに校舎の見える学校でした。一方大学はうんざりする程歩きましたが。そんな訳で結構自動車通学してました。当時は学生の自動車保有率はそんなに高くなかったので、入構規制も甘かったし。

校門近くの敷地から道路反対側
参考資料
参考資料
写真の方は学校敷地に入っていませんので手前のアプローチ部分はありません。
写真で右側に見えている建物が劇中の背景では左側にまで延長されています。

この回は回想シーンでリンダが万里の事を好きなんじゃないのとからかわれたのを「ないない」と否定したら、それを万里に聞かれてしまって、以降万里がよそよそしくなってしまった、それをこんな悲しげな顔で見ていると言う場面です。

しかし、雨の中万里を待っていたリンダの気持ちの吐露で仲直りします。
ここはその後の場面。校門を出て左に向かってます。
参考資料
参考資料


第18話は万里が気持ちの整理が大分出来て静岡に帰省し、同窓会に出る回です。
その時の校名プレート
参考資料
参考資料
実際には「立」と「高等学校」の間に学校名が入ります。
そりゃ、それが普通ですね。

アニに車で学校まで送って貰ったところ。
参考資料
参考資料

リンダに手を引いて貰っていると思ったらおっさんだった、と言う事で到着した校舎。
参考資料
参考資料
万里達は学校内ですが、これは学校外からの写真です。


それにしても何故ここがモデルとして選ばれたのかと思う程の場所でした。
自治体のロケーションサービスから何かアプローチがあったのか。

| | TrackBack (0)

舞台探訪・ノラガミ・ひよりの学校

ノラガミ第8話ではひよりの学校がトイレを筆頭にw登場しましたが、その学校が在校生のツイートで校舎内がまるで同じと言うのが分かりました。その結果どの学校かは分かったのですが、公式でロケ地を明らかにしていませんし、ツイートした人も学校名を明らかにしていませんので私も学校名は出しません。あと、勿論校内には入っていませんし多分入れません。

校門。
参考資料
参考資料
今日は学校がお休みで校門は閉まっていました。
モデルになった学校は正面に植栽があるので正面の校舎は見えません。
また、見えてもかなりアレンジされています。

夜ト「しけてきやがったぜ」の時の校舎。
参考資料
参考資料
本当は反対側のグラウンド側から見た方が良いのでしょうが、敷地外からなので。

内部は本当にそのままみたいです。
ツイートをキャプしたのを載せます。
丸のママ引用するとツイートした人が分かるので、キャプをして最大限のモザイクを施しました。
参考資料
でも1,000近くリツイートされているので相当の人が見てますよね。

| | TrackBack (0)

銀の匙 Silver Spoon 第2シーズン・第8話

一週間経っても駒場が学校に来ない。一週間経っても中島先生が学校に来ない。
みんな駒場の事は心配している。

沈埋していた中島先生はチーズ窟から復活。馬術部の部室にやって来て八軒達三人に何を食べたのかを聞く。三人とも食事内容を詳らかに答えるのだが、普通あんな一品一品まで答えるか。て言うか覚えてるものだな。まあ私の場合は偏食だから夕食だろうとおかずが一品しかないので過去何日間かに遡って答えられるけどね。

その結果、木野は要らない、八軒と御影だけがちょっと来なさいと連れて行かれる。しかも鞭で私に触れるなと。あの違いは何だったんだろうと不思議だったが、これは後から分かるし、ちょっと驚いた。
参考資料

中島先生は失われたチーズを改めて作る作業に八軒と御影を手伝わせた。その様子に気づいた常磐と吉田が窓に張り付いているのを見て、あなたたちも寮生だから食事は八軒達と同じだねと言って手伝わす。と言っても、色々仕込みをする過程で出る洗い物を八軒と常磐にやらせているだけなのだが。チーズ製造過程が描かれるが、結構スルーっと見ていたのであまり覚えていないw でもチーズを発酵させる乳酸菌に納豆菌がコンタミするのを恐れて直近の食事で納豆を食べたら作業に入れられないのだそうだ。そんなので納豆菌がコンタミするんだ!

チーズ製造過程をスルーっと見てしまったので、見直すとこんな感じ。
http://www.nyukyou.jp/dairy/cheese/cheese02.html
浸透圧を利用する場面ってどこだ?
塩水に浸けるって所?

一連の作業をして完成と言う訳ではなく、この後熟成して食べられるまでがさらに三ヶ月はかかる。作り始めて一週間以内とかに完成しない品物って大変だな。でも八軒は農業高校に来て概念上でしかなかった浸透圧を利用した食品作りが実感出来て満足。

さらには豚の世話をしている所に先生がやって来て、例の牛の出産の件だがなと八軒を呼ぶ。もう出産の手伝いは勘弁と引くが、八軒にあの牛の一頭の名付け親になって欲しいと言うのだ。生まれた牛は乳牛だから大事に育てられて搾乳される。それを想像した八軒は大事な娘あ人の手に渡るのを考え、御影のあの父の反応が理解出来ると。

農業高校に来て良かったなあ、うまい物も食べられるしと言う八軒に常盤は農家は食いっぱぐれないしなと言う。いや、そんな事はあるまい。農家だって経営が厳しいんだからと思ったのだが、今回はまさにその話。

食堂に行ってみたら九条がご飯を食べていた。何しに来たんだと言われて、酪農科に一人欠員が出来ると聞いたので様子を見にと。欠員って誰かが退学か留年するって事?皆、常磐が成績不良でそうなるのか?と常磐を見るが常磐は全力で否定。何も聞いて無いのねと言う九条。組合からの連絡で駒場農場が廃業すると言うのだ。
参考資料
何故その事を言ってくれなかったんだと八軒は言うが、タマコが会社で言えば倒産なんだから公表されるまでうかうかと言える訳が無いじゃないと言う。まさにその通りではある。

生徒達も俄に廃農は他人事じゃないとざわつき始める。八軒だけは親が勤め人だから微妙に感覚が違うだろうな。そして高校一年生程度だと親の家業がダメになると言う感覚があまりないかもしれない。

漸く御影から事情は聞けた八軒だが、御影は八軒にこれ以上あまり深く関わって一緒に嵌って欲しくないと言うのだ。

駒場は未だ寮の荷物をそのままにしているので、そのまま在学もありうるんじゃないかと噂されるが、八軒は気分が悪いと言って早退して駒場の荷造りを見張っていた。駒場の正確なら誰も居ないこの時間を選ぶだろうと踏んで。一緒に荷造りしている間に駒場はもう一歩踏み込んだ事情を話してくれた。高校は最後まで居てプロ野球の道は探れないのかと言う八軒に、既に御影の家に迷惑をかけているんだからそれはダメだと言う。駒場の家が借金をする時に御影の家が保証人になっている。だから少しでも早く少しでも多くの借金を返さないといけないと。こう言われては八軒は何も言えない。八軒は自分が自由に出来るお金を持っていないのだし。

駒場と八軒の別れは八軒の方が情けない顔をしているが、八軒は普通の表情をしている駒場にそんなに抑え込むなよーと咆吼。でも本当に駒場の件だけはどうにもならんね。
参考資料

| | TrackBack (0)

いなり、こんこん、恋いろは。・第10話

燈日はうか様がいなりに何もしていないと言った筈だったのが実はそうじゃない、それを糺す事も出来ずにうか様が出雲に行ってしまったのが引っかかっている。そしていなりにいきなり切り出した。文化祭後の休みだろ、どうせテスト勉強なんて直前までやらないだろ、だったら俺と出雲に行くぞと。

そんな簡単に。京都からだと何で行ったんだろう。早いのは飛行機利用らしいが、京都→大阪(伊丹)空港→出雲空港→出雲大社となるらしい。しかし早割でもないから正規運賃で二人分(いなりが出せるとは思えない)と言うのは8万円位はするんじゃ。帰り際の描写がバスの時間がと言いつつ、待合室の様な場所は一畑電鉄の出雲大社駅だった。
参考資料
http://blogs.yahoo.co.jp/innitialf230/54282408.html

出雲大社ではうか様の母の神大市比売が見合いの前にうか様を何とかしようとしてもみ合っていたが、その離れたうか様の腕が燈日に激突。うか様は何故いなりと燈日がここに居るのか驚いたが、神大市比売の方は驚いていない。神が見える人間なんて珍しくないのか。

いなりは素直にうか様が何故見合いをする事にしたのか聞きたかった訳だが、燈日の方は、べ、べつにあんたの見合いの事なんて気にしてないんだからねっ!と言う表情。それよりもいなりに何をしたのかと。神大市比売、その辺りの事を全く気にしないでうか様を見合いの場所にひっぱり込み、どうしようもない兄の大年神は二人の相手していろと言いつける。

喫茶店で燈日といなりを前に愚痴る大年神。そして何としてもうか様の見合いをやめさせようと言う事で大年神といなりの利害が一致して二人は見合い会場へ。そっと中を覗くといなりがカメムシ神と見合いをしている最中だった。神大市比売、いなりを良い嫁ぎ先に嫁に出そうとしていたんじゃないのか。そいつが相手で良いのか。もうちょっと見合い相手を選んだらどうだ。中ではうか様が見合いを早く終わらせたいと思っているのがあからさまに表情に出ていたが、相手が嫌と言うよりは早く見合いを終わらせていなり達と遊びたいってそっちの方なのか。

そのうちにうか様はお花を摘みに中座。いなりはこの機会にとうか様に変化して見合いを止めようとする。凄いな、変身するに事欠いてうか様にもなれるのか。しかし当然の様に大きな代償があって神通力を吸われたうか様がその場で倒れる。

颯爽と見合い会場に入ったいなりだったが、早速見合いを断ろうとしたものの神大市比売の迫力に気圧され負け。しかし機を捕らえて何とか見合いはしたくないと宣言して逃げ出す。この間、神大市比売はこのうか様がいなりの化身とは気づかなかった様だ。あんな人間達と通じているから人間くさくなる。あのいなりちゃんを捕らえよと神々に指令。下っ端神々が「いなりちゃん様~!」と探し回る。

その頃、倒れていたうか様を燈日が発見。そりゃ他の人間にはうか様が見えないから人間には発見されないだろうが、神在月の出雲大社だったら神々がうじゃうじゃ居そうなもので、燈日が発見するとか運命が味方しすぎてるだろう。しかも決まって弱っている女人・・・じゃなくて女神を助けるんだから、卑怯だよね。

いなりが変化を解いたからうか様の方も復活するが、この機会に本当の所聞いておきたかったいなりの事を燈日は聞いてみる。もううすうす気づかれているのもあってうか様が素直に話すが、事態は結構深刻でこのままいなりが神通力を使い続けるとどんどんいなりに神通力を吸い取られてしまい、終いにはいなりの方に移ってしまってうか様消滅に至るらしい。でもだからと言っていなりから神通力を取り戻してもういなりと遊べなくなるのは嫌だし、そして見合いも嫌だ、さらには消えるのも嫌だと。弱ったどさくさに燈日はうか様を抱きしめてしまう。

隠れていたいなりの前にリーゼント神が出現。OPに出ていたなと思ったが、漸く登場。しかもこれが須佐能乎命!しかもこれがいなりの父!はぁ、いなりが正一位の官位だと言うが、血統も凄いな。
参考資料

そんな訳で須佐能乎命は他の雑魚神(をい)とは違っていなりちゃん様を追いかけていた訳ではない。いなりが須佐能乎命がうか様の父だと知ると、あんな官位目当ての見合いをやめさせて欲しいと言うが、須佐能乎命はいなりが本当にそう思うのならそれを示してみろと言う。

そこを神大市比売に見つかって、いなりは神大市比売を先頭とした神々から非難を囂々と浴びる。そこに騒ぎを聞きつけて天照大御神も。
それに耐えていなりは神大市比売に訴えた。
こんなのおかしいよ!
参考資料

いなりの本気を汲み取った須佐能乎命は手を貸す事にした。と言っても指をぱちんとはじくだけのチャームの魔法神通力なんだけど。これに神大市比売はおろか天照大御神まで魅了されて須佐能乎命が言うんだったら仕方ないわ~と。

これでうか様の見合いは無くなったものの、流石に天照大御神が黙って見過ごす訳には行かなかった。
人間と神とが馴れ合う事がどう言う事になるか。それは大年神だって言っていた事で、天照大御神はうか様を天の岩戸に閉じこめて冷却期間を設けると言う。その時が来たら出してやると。

でもその時って?
神と人間の時間はスケールが全く違うのだからその時が100年後だったらいなりは普通ならもうこの世に居ないよね。

そんな事とは露知らず、いなりはうか様が神無月が終わって帰ってきたら修学旅行とか色々遊びたいな~と。
いなり、それは普通なら実現しないフラグ。

| | TrackBack (0)

東京レイヴンズ・第21話

春虎の中途半端な封印解除による鴉羽織の暴走を止めるべく身を挺した夏目絶命。それを受け容れられない春虎があがく。優秀な陰陽医の父なら治せるんじゃないかとか。いや、冬児を治療したのとは違うだろ。だったら生き返らせれば・・・鈴鹿が兄を生き返らせようとした様に、泰山府君祭を行えば。鈴鹿がやろうとした以上、鈴鹿がやり方を知っている筈だと駆け寄る春虎に、鈴鹿は拒否する。一体何を言っているのかと。自分に対してそんな事をするなと言ったその口がそれを言うのかと。そして代償は何なのかと。取り乱している春虎は勿論自分を代償にと言う。ダメです。聞く耳持たない。
参考資料

頭を切り換えるきっかけは陰陽庁がもたらした。春虎達を包囲しておとなしく投降しろなどと言うが、一瞬にして春虎が武装を吹き飛ばし飛び立つ。冬児と鈴鹿がそれを追うが、春虎はこの時何を思っていたのか。まずは陰陽庁の捕縛から逃げたのだろうが、逃げる先は無い筈だ。

その春虎に迫る式神がある。春虎がそれを攻撃しても回避する。と言う事は自動制御の式神ではなくて、リモート制御の式神で、誰かが様子を見ながら操っている筈だ。

まとわりつく式神を破却してビルの中に不時着する春虎。その後を冬児と鈴鹿が追うが、さらに後を追って来た者がいる。あの多軌子の式神。これを見て驚いたのが鈴鹿だった。その者をお父さんと言うニックネームwで呼ぶ。実際は一度死んだ大連寺至道で、鈴鹿の実父。六人部もそうだったが相馬多軌子は普通に死んだ人間を転生させてるよね。泰山府君祭って鈴鹿がやろうとした時はまっとうな蘇生は出来そうもないみたいな感じだったのに。

まともに頭の働く冬児が至道に尋ねる。ふたつの質問のうち、後半の先ほどまでやりあった蜘蛛丸とはお仲間なのかと。そうだと言う返答を待つか待たないかで冬児の攻撃が始まる。そりゃそうだろう、蜘蛛丸の仲間と言う事は夏目の仇なのだから。

でも蜘蛛丸ですら簡単にあしらわれた冬児と鈴鹿じゃ歯が立たない。鴉羽織をまとった春虎ですら敵わない。そもそも完全に覚醒していないなと言う状態なのだし。至道は「夜光の生まれ変わり」にして「北辰王」の春虎に取引をもちかける。こちらに来て貰えるのなら夏目を生き返らせてみせようと。まさに至道本人がその証拠で、普通に鈴鹿と会話出来ている。悩む春虎だが、至道は若干の時間を与えてその場を一旦去る。しかし与えられた時間は少ない。至道によると夏目は何の準備もせずに死んでしまったのだから。

それがあって、追って来た陰陽庁に春虎は投降。夏目は安置所に置かれ、冬児や京子達は塾長室へ。塾長は春虎の取り調べに陰陽塾の誰かを立ち会わせたいと宮地に言うが、宮地は本件はもう陰陽塾の手に負えないと陰陽庁は判断したとやんわり拒否。藤原に呼ばれて出て行く時に冬児達塾生にはもう寮に帰りなさいと言い残す。

残された京子はこれから寮に帰って、そしてベッドで寝て、夏目の居ない明日を迎える事になるのか(それでいいのか)と自問自答するが、冬児の答えは明確だった。自分は陰陽庁に行く。行って春虎が決断を下す前に会って来る。その無謀さを天馬が指摘するが、そうであろうと自分にはこのまま塾に戻ってベッドで寝るなどと言う選択は無いと断定。まさに京子が自問自答していた事で、京子も冬児と同道する事を決めた。
参考資料
この時の京子の天馬を見た反応が変だったね。

しかし、陰陽庁に向かう人間は彼らだけではない。夏目がこんな有様になるのに間に合わなかった大友先生がその夏目に謝る。本当に、登場時は怪しげな教師だったのがこんなにも塾生思いで、その上に力もある人だったとは。何しろ、倉橋源司が危惧する相手で、強敵シャドウに対抗する為に謹慎にしていた鏡を呼び出すのだから。呼ばれた鏡は嬉しそうにしていたな。

しかし大友先生も手ぶらじゃない。道満に電話をして昨日の今日で申し訳ないが手伝って欲しいと言う。これからちょっと陰陽庁に殴り込みに行くからと。
参考資料

かっこいー。
東京レイヴンズで最高のキャラだよ、大友先生。
2番目は蘆屋道満なw

| | TrackBack (0)

ディーふらぐ!・第9話

堅次も変態の友達が多くて大変だな。
風間一派の昼の場面に八がやって来たものだから中と横縞と永山がわざわざ自己紹介。こんな所まで来てどうしたのかと思ったら、芦花のあの袋はどうしてるのかと聞いてくる。堅次が鞄に入れてるよ、鞄は教室だけどと軽く答えてしまってから、まさかお前は居ない隙に袋を狙ってるんじゃと気がつく。もう面倒だから家に置いておけ。流石に八はそんなチンケな真似はしないとは言うが、代わりに堅次の鞄を被ってぎちぎちしようかと言うから、そっちの方が迷惑。それを止めようとした中が俺が先にぎちぎちするんだと言うからもっと迷惑。

二人にギッチギチやられてなるかと教室に駆け込む堅次。何とか入口で抑えている間に鞄を守ろうと、視界に入った船堀に俺の鞄をこいつらから守ってくれー、何だったら窓から捨ててくれと頼む。何とか守ってくれと言われておろおろしていた船堀も、捨てるのはダメですと堅次を叱った挙げ句、鞄を服の下とかスカートの下とかに隠すよりもと選んだのは頭にギッチギチに被る事だった。もうお前がギッチギチチャンピオン。
参考資料
しかし、あの船堀さんが被った鞄と言う箔が付いて、かえって堅次の鞄が狙われるんじゃ・・・

ギッチギチアバンが終わって本編は堅次妹の之江が登場。兄が入ったと言うゲーム製作部(仮)の様子を見に来た。確かに硬派を狙っていた兄がゲーム製作部(仮)に入部と言うのは奇妙な話で偵察に来た訳だが、外から様子を伺っているのを中の千歳と桜にかぎつかれ、外からは芦花と高尾がやって来て、そのままゲーム製作部(仮)に連れ込まれてしまった。

1年生の女子が部に興味を持ってくれたらしいと喜ぶ部員が之江をなでなでしようとして、あのツンツン頭で痛い目に遭ってこの子が何者なのか身体で理解する。鈍感な高尾ですら。そしてツッコミの技量からそれは確信となる。

そんな時に高尾に着信。しかし取り出した携帯についているストラップを芦花は見逃さなかった。あの店でしか貰えない魔道村の特典ストラップ。しかしあの時に列で見かけたのは堅次だけで高尾は見かけなかったと訝しがる芦花にどう答えるか悩む高尾。妹の手前、兄の面子を立てるにはと考えた結果、私の命令でゲームを買いに行かせたのよ!と。

いや、それ全然堅次の面子立ってないだろw

その結果、このゲーム製作部の部員は猛者揃いと言う事に之江の中では決まってしまった。まああながち嘘じゃないんだけど。千歳はアレだし、芦花は裏番長だし。そして之江の友達の小川にいわしむると千歳や芦花は「すごい」だけど高尾は「すんごい」のだそうだ。思わず触ってしまったそのすんごい胸にはじき飛ばされる之江。

Bパートも之江の回。
お弁当を忘れて行った兄に届けようとしていたが、廊下でばったりすんごい高尾と出くわす。之江がお弁当を堅次に届けようとしていると知った高尾は一緒にどう?と誘うが、之江は自分の分は教室に置いてあると言う。だったら隣のクラスの私が届けてあげましょうと持ちかけるが、そこに芦花が介入。また高尾が之江を脅かしているのかと。悪いのは「高尾サンダー」
参考資料

私はお弁当を代わりに堅次に届けようとしただけよと言う高尾に対して、芦花が届けると言う。かくてお弁当の引っ張り合い。ところが芦花が前にのめってしまい、高尾の引っ張る力と合わさってお弁当箱が勢いよく高尾の胸に。大変な弾力でお弁当箱は弾丸の様にはじきとばされ、27m先の壁に衝突してぶちまけられてしまった。

台無しになってしまった之江の作った堅次のお弁当。代わりに私のパンをと言う高尾だが、育ち盛りの男子がそれだけでは足りないと言って芦花が妹が作ってくれたお弁当も供出する。

時間はかかったが届けられたお弁当ではあるが、開けてみたら
参考資料
お姉ちゃんって・・・
それにしても、芦花の妹はこんなお弁当を作るのか。

| | TrackBack (0)

ウィッチクラフトワークス・第9話

う、やってる事は少なかったけど、盛ってる内容は多かったんじゃ。

アバンから綾火何やってんだかwそしてこれが修行の時に発動するんだなあ。チラっとしか出さないのにそれが本編で意味を持たせられると言うのは演出がうまいんだろう。
参考資料

前回のりのんの襲撃で綾火の考え方が変わった。今迄は仄には逃げるだけの魔法しか教えてなかったが、やはり戦える魔法を教えようと。そんな訳で鬼教官としての修行が始まる。鬼教官らしくいきなり火炎の竜を呼び出して仄に戦わせる。もうちょっと何か攻撃魔法とかの練習をしてからやるもんじゃないのか。逃げちゃだめよと言うが、攻撃魔法がすぐに出せない仄じゃ逃げるしかない。流石に危うい場面で火炎の竜を止めるが、ふと見ると仄の肘に擦り傷。慌てる綾火に鬼教官はどこに行ったんだと言う仄。

これでまたムキになったか、今度は屋上から仄を突き落とす。箒を使っちゃダメ、考えを集中してと。一生懸命思念した結果思いついたのが今朝の夢のアレ。まさかこんな所に副作用が出ようとは。その結果出現したのがナース姿の巨大綾火。仄は落下から助かったものの、巨大綾火が周囲を壊してしまう。一番の被害は例によってダメダメさ加減だけが目立つKMM団。そのちょっと上の階には難を逃れた深影恭一郎とクロノワール。何もなかった事にするのは大変なんだからとぼやく恭一郎。クロノワールに何とかしてよと言うが、まあクロノワールは種を播いて刈り取りを待つ方だからね。りのんとの戦いの時に仄の様子がちょっとおかしかったなあと思ったが、あれは2個目の封印が解けた状態だったそうだ。それにしてもこんな事が起きたらすっ飛んで来そうなかざねが相変わらずおでかけ中。

そのかざねは或る物を見つけていたが、そこにりのんがやって来る。ヤバイ代物らしいが術をかけた本人にしか手出し出来ない。そんな場所に凍子から聞いたと言ってりのんがやって来た。この場面は後の方を見ないとさっぱり分からない状況。

攻撃魔法の修行の一日目はあんな状況になってしまったが、魔法の修行ばかりもやっていられない。テストも待ちかまえている。仄は成績もあまり良くないので結果を残さないといけなし、綾火と同じ大学に行けない。でも綾火って子供の頃に見た夢から仄を選び出したんだな。それが同じクラスになる、隣同士になる、日直がかぶる、そんな事を操作して一緒の時間を作っている。この勢いだと仄も同じ大学にry

綾火と仄がテストを受けている最中に事件がはじまる。塔の魔女ウィークエンドがかざねの所にやって来て、冬月市の住民全員を人質に取っていると言うが、それを取引材料に来たのかと思ったらそうじゃない。工房長はその町で起きる魔法による被害を魔法の力で抑えている。少しぐらいの被害は莫大な魔法の力を持っているかざねには簡単に直せるが、同時多発でそれが発生したらどうなるか。一斉に修復する事で一気にかざねの力が一時的に失われる。つまりはそう言う事で、かざねを身動き出来なくしてその隙に仄を奪って逃げようと言うものだった。

ウィークエンドの狙いが分かった時点でもう手遅れ。市内で同時に爆発が発生して一気にかざねの力が失われる。
参考資料

爆発が起きても今はテスト中よと落ち着いていた綾火だったが、被害の収まりがつかない事からかざねの庇護が失われつつあると気がつき、方針を変えて仄を連れて安全地帯へ避難。そして避難した先にはあのりのんが居た。ここまで一気に話が進むからりのんがそこに居て何をしようと言うのか理解するのが難しい。新キャラも登場するしね。しかも番長のりのんがリーダーでなくてそんなに強くなさそうな深影棗が町を守る5人(どの5人?)の班長だと言うし、それがどうのこうのと喋ったと思ったら銃を実体化させて仄を撃つ。
参考資料

こうなっちゃうともう誰が工房で誰が塔で誰が仄の味方なのか分からない。見てる瞬間には。後から整理して彼女らの行動原理が分かったけど。綾火をおとなしくさせて仄と綾火を閉じ込め、敵方の仄強奪戦を隠れてやり過ごそうと言うのが一番の目的らしい。かざねの読みではこんな状況では綾火は逃げるなどと言う手段を選ばずに攻勢に出るだろうから、それを封じておこうと言うかざねの差し回しだったんだろう。

ところがあっさり居場所がウィークエンドにバレる。リモート熊さんがわざわざお前等の居場所は分かったぞとか言い出したから綾火にはここに隠れていても無駄だと分かる。丁度リモート熊さんが爆発して壁に穴が空いたからそこから脱出して迎え撃つと言う作戦だが、

でも、今、魔法使えないから。
いや、どーすんだよ、綾火w

| | TrackBack (0)

ゴールデンタイム・第20話

千波が万里を強く非難する。普段の千波からは到底想像も出来ない様な強い口調で。

リンダとの関係は香子はもうすっかり了解事項なので、千波に誤解されてしまったのを万里は香子に相談する。事情を知らないから仕方ないけど、それにしても千波が激怒する程に万里がリンダと仲良かった様子は腹立たしいと言う。しかしここでも万里はもうすっかり気持ちも固まっていて、全くやましい気持ちはない、かえってリンダと光央の間を応援したいと思っている位だと。それは香子も同じ。

ここでハタと思った。今が指環を香子に渡すチャンスなんじゃないかと。
しかし鞄を探しても指環無し。
今回、こう言う指環が無いとか、うっかりポケットに入れてるとか、どこかで指環を無くすんじゃないかとちょっとハラハラして見ていた。結局のところ、少なくとも今回は無くさなかったけど。

大学のカフェテラスで光央がおまけんの撮影を始めたと聞く二次元君。しかし二次元君の評価は厳しい。来月の学祭までにこのおまけん撮影の機会を生かしてリンダとの間を何とかしないとお終いって事かと言う。う、お終いとまではちょっと厳しいんじゃ。

そこに光央と千波がやって来る。しかしやはり千波は万里に怒ったままらしく、万里の方に向いてもくれない。千波は香子にコンビニのベルギーチョコレートソフトを食べに行こうと誘う。それを聞いた香子のリアクションも凄いが、千波のアピールも凄い。
参考資料
えー、これって、MINI STOPとのタイアップ?

香子と千波がベルギーチョコレートソフト食べに行ってしまい、後に残った二次元君と万里で光央の進捗具合を聞いてみる。が、全然ダメ。二次元君は万里達がアシストが足りないと言う。万里はこれ以上アシストが要るのかと言うが、光央はおまけんはガードが堅いと言う。万里は、そんな事ない、二年の先輩達は自分からガードを蹴倒す位無いのにと反論。
参考資料
ガード蹴倒す先輩達w

光央が指摘するのは会長の腰野(コッシー先輩)。光央がリンダに話しかけようとすると、それを逸らすのだそうだ。あーやっぱりコッシー先輩はリンダが好きなのかな。以前万里もそんな雰囲気を見ていたし。

授業が終わってから万里は香子とお茶するのだが、そこでNANA先輩から聞いたと言うエクソシストーの話をふってみると明らかに香子は動揺して話をはぐらかす。NANA先輩と言えば、今度はみんなとNANA先輩のライブに行きたいねと。こんな日々がずっと続くとイイネと。あうあうあー。それは破綻フラグ。

別の日、万里は例の指環を見ながらまた香子に渡す事を思案していたが、ここに茶道部のあの二人、さおちゃんとしーちゃんがやって来る。
参考資料
これ、まさか二人に指環を奪われて紛失する流れかと思ったらそうじゃなくて、指環を渡すと言うのがどれだけ重要なイベントなのかと言うのを叩き込まれる場面だった。そのせいで気楽に渡そうかと思っていたのがまたもや深刻に考える羽目に。

そんな事をしているうちに武蔵小金井の阿波踊りの日がやって来た。実際に小金井阿波踊りと言うのをやっていて、昨年は7/27,28にやったらしい。そう言うのあるんだなあ。全然知らなかった。光央も今日は私情を捨てて撮影に専念するとスタンバイする。香子も久し振りに踊る先輩方に教える方に回って硬さも無いし、上々の滑り出しで踊りが始まる。

香子の足元、大丈夫かななんて思ったら、事態はそんなものですまなかった。世界が金色で満たされているなどとハイな状態になった万里に突然昔の記憶が、いや昔の万里が蘇った。

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは 橋から落ちたと思ったら
 いつのまにか阿波踊りをしていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが

この後の万里の動揺が酷すぎると思ったが、ポルナレフで説明してみたらこれは結構驚愕の事態に見えて来たw

叫び声をあげて踊りから飛び出す万里。それを香子とリンダが追う。
追いついたのはリンダの方だった。何が起きたのか全く理解出来ない昔の記憶の万里はリンダを見て俄に今の万里に戻り出す。戻ったのは良いが、なんでまたあいつが出て来たんだと言う混乱は収まらない。

「なんであいつがまた戻って来るんだ。」
うん、確かに。折角世界が丸く収まりそうだったのに。

| | TrackBack (0)

のうりん・第8話

何と言うベッキー回!

ここ最近、ベッキー先生が登場してないなーと丁度思っていた所。そこにものの見事なベッキー回。

何か来る!人ではない!ひとり神だ!
「リア充はいねがー?」

荒ぶるひとり神。ひどいやベッキー、スクーターで畑の中に入って走り回るとか。何故そんなに荒ぶるのかと問う継だが、耕作が「恋人が居ないからでしょ」と身も蓋もないつっこみ。

逃げまどう女子。その中で林檎が転んでしまいまさにひとり神の餌食になりかけた。そこに山羊に乗った継が追いつき、ひとり神を鎮める。
参考資料
またこれかw

胡蝶の胸の大きさを発端に巨乳派対ちっぱい派の教義争い。巨乳派代表として継が論戦に立ったがちっぱい派の炉裏板君の論理武装の前にあえなく撃沈。父性本能に目覚めた男は父親としてょぅι゛ょを慈しむのが紳士としての当然の行為と言う。いやあ父親のそれとは到底思えない行為だろう。しかし継はそれに目覚めてしまう。

そして炉裏板君は改めて耕作に問う。君はどっちなんだと。すると耕作は実は胸がどうのとか言うよりも脚フェチなのだと吐露。

黒ニーソに包まれた女の子の足の裏。
参考資料
これ、ニーソちゃうやん。

夏場の蒸れたゴム靴に長時間突っ込まれていた女の子の足の香りとか。
参考資料

この時はスルーしたが、この時の林檎のこの表情には意味があったんだな。
参考資料

そんなダメな会話の後にベッキーが教室に入って来る。
みんな、ベッキーへの仕打ちがひどいなあと思ったが、Bパートみたらこれでいいんだな。


耕作と林檎の、「家庭科、がんばる ZOッ!」
馴染みの曲が流れて来たけど、何の料理番組の曲だったか思い出せなかった。キーワードを変えてなんとか「キューピー3分クッキング」に辿り着いたw
http://www.youtube.com/watch?v=YJLr5aWv6Bg

講師は全世界独身お料理コンテスト22年連続優勝の田茂農林高校家庭科教諭のベッキー先生です。

最初に鰹節を削ります。ベッキーの無惨なリアクションは置いておいて、みなさんは鰹節削りをした事があるだろうか。私は祖父母の家でやった事がある。ちょうどこんな感じ。
http://e-dashi.com/kezurikata/
祖父母の家は古い生活がそのまま残っていて、電話ですら私がそこそこの歳になるまでは手回し式の交換台呼び出し電話だった。

鰹節をわざわざ削った挙げ句に作ったのはぶっかけごはん。簡単なレシピが職場と家の往復だけの生活には大事だと言うが、多分今なら都会なら弁当屋かコンビニで弁当を買った方が簡単。

料理の「さしすせそ」。よく聞くけど「そ」をあまり考えた事が無かった。何しろ私は偏食で「さしせ」しか使わないからw

ベッキーが挑発した挙げ句の林檎とベッキーの戦いは血の雨が降りそうな気配になった為、継が介入。料理の時間らしく料理対決で行こうと。審査員に選ばれたのは耕作・農・胡蝶。料理場面がカットされてあっと言う間に試食タイム。林檎からは味噌汁が供される。一口すすってみたら、農と胡蝶は吐き出さんばかりの表情になったが、耕作だけは魚介の様な生臭さと地味噌の様な醗酵臭。まさか耕作は林檎への好意からそんな評価を下しているのかと思ったら、何度でも飲みたくなるとか言うので、それなりに気に入ったのだろう。

林檎に何を出汁に使ったのかと聞いてみたら「上履きの中敷き」。
いくらなんでもどうしてそんなものを出汁に使ったのかとも思ったが、すぐに思い出した。あれか。Aパートで耕作がニーソの足とかゴム靴の足とか言っていたのを聞いてこんな出汁にしたのか。

一方のベッキー。こちらは白いご飯だけ。
まあ美味しいご飯はそれだけで食べられるのだが、ベッキーが用意したおかずは「先生をおかずにしてぇ」と、ああ、予想はしていたが、やはりそのネタで来たか。怒りの男子生徒によってベッキーは窓から外に放り出される。

放課後の買い出しで美濃田茂ロックフェスティバルの会場を下見。
様子を見て、大丈夫そうなら自分達も出てみーひん(ひん!)と、ステージを見てみたら。
AKB40の登場。

アラフォー
教師
ベッキー
40
クソワロタw
参考資料

今回のEDはこれか・・・w

| | TrackBack (0)

« Februar 2014 | Start | April 2014 »