舞台探訪・とある科学の超電磁砲S・筑波大学付属病院
毎回登場する学園都市の大病院は一応筑波大学付属病院がモデルと言う事になっています。が、増築工事ですっかり様相が変わっています。2年前の11月3日に行った時には既にもう増築工事が始まっていましたが、今日、つくばに用事があったので寄ってみたら全く変わっていました。
第18話で枝先さんが退院する時の病院玄関。
一見、ちょっと似た風景ですが、本当は写真で見えている屋根のある歩道は劇中の屋根のある歩道よりももっと手前の物で、もう一本先が劇中の歩道でした。そのすぐの所に新病棟が建ってしまったのでもう同じ景色は見られません。
これが新病棟。
病院入り口はこちら側に移りました。
正面に見えている大屋根のある歩道が劇中で見えている屋根付き歩道のなれの果てです。
病院入り口
そもそも建物も向きも違いますが、こんなに変わってしまいました。
そんな訳で今回は人柱の様な、どうせもう筑波大学付属病院の風景って変わっちゃってるんだろ→その通りでした、って探訪ですが、ついでだったのでよしとしますw
ところで今回初めて舞台探訪に水筒を持参しました。
先日2ちゃんのまとめさいとで「真空断熱タンブラー買った結果」と言うのを見て、まるでサーモスのステマの様なスレではありましたが、真空断熱水筒だったら舞台探訪時に暑い中を歩いても常に冷え冷えの飲み物が飲めるんじゃないかと、真空断熱水筒を買って試してみる事にしました。
![]() | ZOJIRUSHI ステンレスクールボトル 0.52L ブルー SD-AD05-AA 象印 2013-02-21 売り上げランキング : 43473 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今日は朝の9:30に買って冷やしておいた午後の紅茶THE PUNGENCYと言うお気に入りのミルクティを入れ、氷を3個ほど足しました。これを道中ちびちびと飲んだのですが、13:30過ぎでも歯にしみる程に冷え冷え、演奏会が終わって16:00過ぎに最後を飲み干す時でもかなり冷えていて、こう言う使い方ならイイナと思いました。但しもっとハードな探訪で500ml1本なんかじゃ足りないよと言うケースではやはり逐次買った方がいいでしょう。クールボトルは、好き嫌いが多くて好みの飲み物が限られる私には予め好きな物を入れておけると言う利点もあります。
これはかなり使える。
※これはステマではありません。明示的なアフィリエイトですwリンクはAmazonアソシエイトになっています。