舞台探訪・ヤマノススメ・高尾山編(第9話分)
「ついに来ました高尾山」(高尾山編第8話の続き)
と言う事で「土曜日の朝 高尾山に行ってごらん」のRDGと同じ高尾山薬王院の山門にあおいちゃん達は到着。
ここ、もうちょっと後ろにさがりたかったのですが、お店の邪魔になりそうだったのでここ迄でやめました。
お手水の後ろには泉水子と雪政がその前を歩いた天狗の像が見えますね。
このすぐ傍に「くぐったら願いがかなう石板」がありますが、もの凄い人の行列でとても人が絶える事が無かったのでちょっと絵にあう写真が撮れてません。シャッターチャンスだ!が無かったですw
「モテるお堂」
ここも人が多くてなかなか辛い。最初に行った時は手前にあるくるくる回す物に小さい子がずっと居着いちゃって、お父さんとお母さんが「さあ行こう」と言っても全然離れません。諦めて一度離れて別の所を撮ってからまた戻って撮ったものです。
あおいちゃんとひなたちゃんの二人みたいな女の子二人連れの背が入ったのでよしとしましょうw
「ありがたーいお地蔵さん
上の「モテるお堂」のすぐ隣にあります。
この後、泉水子も通ったお札授与所の前をとおり、御本堂も通り、御本社も通り、さらに上を目指します。RDGでもあっさり着いちゃいましたが、ヤマノススメでも「そして、そして」と言っている間に着いちゃいます。
高尾山、チョロい!
(ケーブルカーに乗ったどの口が言うか)
(あとで神罰が下ります)
ここが富士山が見える大見晴園地です。
その先の階段を降りた一段低い所で泉水子と雪政が富士山方面を眺めていました。
私が行った時は残念ながら富士山の大部分が雲の中。
あおいちゃんのお腹がぐーとなってお昼ご飯にしよっかと行った所はここを右手に降りた所にあります。
ご覧の通り、午前10時だと言うのに山頂はお昼ご飯を摂る人で一杯でした。私はもうちょっと上の方に戻って、平らな岩に腰掛けてひなたちゃん同様におにぎりのお昼をいただきます。
意外とすぐ登れちゃったねと言う二人は帰りは6号路を選びます。
嗚呼、この6号路こそ、GWは登り一方通行だったんですね。
さて、この看板ですが、ご覧の通り山頂の周りを巡る5号路から6号路が分岐したちょっと先にあります。先述の通り6号路はGW期間中登り一方通行なので本当なら入っていけません。とは言ってもその分岐点迄行ってみたらほんの何歩か入るだけなので、6号路の出口で「本日は下り行けません」と案内しているボランティアのガイドさんに「すみません、あの看板だけ撮りに入らせて下さい」と言って入れて貰いましたw
と言う事で作中ではこの後あおいちゃんとひなたちゃんの二人は6号路を降りますが、私は入って行けません。おかげでここなちゃんに会えなかったじゃないですか!(違
第10話分へ続きます。