舞台探訪・ガールズ&パンツァー・武器学校編
4月7日の日曜日は院生時代の先輩が入っているオーケストラの演奏会を聴きに行くと言う事で、ずっと以前からこの日はつくばに行く事にしていた。つくばに行くのなら、土浦経由にして武器学校に行けば三式中戦車が見られるじゃないと思い武器学校見学をルートに入れる事にした。調べてみると丁度4/7は桜の季節の武器学校一般公開日で、これはますます日取りが良いと思ったものだった。週間天気予報が発表されるまでは。
週間天気予報が発表された時、一週間も先の話なのに「次の週末は春の嵐」と気象庁が高らかに宣言し、それでも週間予報なら1日位ずれるとか、低気圧の進路がずれるとかして何とかなるんじゃないの、と高をくくっていた。
ところがその週末が近づいても予報は微動だにせず、それどころか「土日の外出は避けて下さい。台風なみの荒天になります」などと煽りは最高潮に達する始末。
さて蓋を開けた土曜日。毎週土曜は秋葉原に行く事にしていて、アキバに行ってみれば時折陽も差す天気。それでも午後からは雨が降り始めて、予報よりも荒れ方が軽いにしても日曜は予断を許さない。念のために武器学校の広報に電話をしてみたら天候次第で荒天なら公開を取りやめにすると言う。その判断は7日午前7時にするので、そのタイミングでかけてくれれば一般公開があるかどうか答えられると言う話だった。
そして運命の4月7日。起きてみると雨は降っていないし、風もそんなに強くない。予報も若干好転していたのでこれは行けそうと武器学校に開催を確認して朝から出発。実はこの朝から出発と言うのがたまたま運の良い計画で、常磐線に乗って北千住を過ぎた頃で突如停車。車内アナウンスは「強風の為に金町・松戸間で徐行運転をする」との事だった。ついさっきまで上り電車がダイヤどおり来ていたので、このタイミングで風が強くなった様だ。
徐行運転のせいで松戸到着は定刻の9分遅れ。土浦では武器学校方面へ行く阿見公民館行きが6分の乗り換え時間だったので9分では乗り継げない事になる。すると次のバスだが、阿見公民館行きは30分に1本しかないので、土浦でちょっと足止めされる事になる。それって嫌だなと思っていたら、JR東の常磐線は回復運転をしてくれて、柏・取手などと主要駅に到着するたびに1分づつ遅れを取り戻してくれた。最終的には土浦到着が1~2分遅れで済んでバスターミナルに走って行ったらちょうどバスが到着する所でうまく乗り継げた。
こうして無事に武器学校に到着。帰りの電車などが気になったので何度もジョルダンライブを携帯から確認していたが、このあと常磐線のダイヤは乱れに乱れた様だ。朝イチで武器学校に行くと決めておいて助かった。
などと、武器学校までの長い前振りをおいて、いよいよ中に入る。
昨日までの雨と風で桜の花はほとんど散ってしまっていた。花見に来たらしい人の会話が聞こえたが、昨日の時点では未だもっと花があったとの事。その点はちょっと残念。
でもこんな感じの青空になって良かった。
お目当ての三式中戦車は火砲館の隣。
第10話で一年生グループが探し回って見逃した場所。
あとから猫田に教えられてこんな所にあったなんてと発見される。
作中ではこの後いつもの場所に引き出されて世界一優秀な自動車部の整備を受ける。
さすがに、引き出せないので支柱が邪魔ですが。