舞台探訪・輪廻のラグランジェ・鴨川郊外編
鴨川シーワールド
安房鴨川駅からだと約1.8kmの所に鴨川シーワールドがあります。ですから自転車なら行ける距離ですね。
シーワールドも何度か登場していますが、これは2期第1話から。
鴨川漁港
鴨川漁港は市街地を中心に見るとシーワールドが北東側なのに対して南西側にあります。駅からは約1.9kmです。
2期第9話でキリウスやアレイが帰国する、でもイゾは残ると言う話を港のおっさんとする場面で登場します。
フジツボだらけのオービットがちょっとキモイw
邪魔になってはいけないと、かなり離れて撮りました。
魚見塚展望台
さて、いよいよ「メイン聖地」とされる魚見塚展望台です。確かに先述の通り私も1期最終話のまどかとランの別れの場面でここに来る気になった訳ですから。
展望台からは鴨川の市街が一望出来ます。
まさに1期第1話の冒頭部分。
展望台の入口。ここまで来るのが至難の業なんです。
この場面は1期第12話でまどかとランが上がって行くところ。
まどかとお別れでバイバイ!と手を振るラン。
この角度はちょっと無理なんです。
この展望台の下に思い出ノートがあります。展望台の上に「思い出ノートは展望台の下に潜んでいます」とあるので、これを見たら気がつくとは思います。色々苦肉の策ではあったと思います。どこかの店頭とかにはなかなか置けないですし。そして風雨に曝される事を思えば展望台の下になるかと。それでも汚れるらしく、ノートは机の引き出しの袋の中に入っていました。
さて、ランを見ないでも一応描ける程には練習して来たので、ノートに一筆。
展望台の下と言うのがかえって一般観光客の好奇の目にさらされなくて良かったですw
大山千枚田
最後は鴨川市街からは果てしなく遠い大山千枚田です。駅からは15km以上。しかも山の中に入って行きます。
2期第8話でアステリアがもぎゅもぎゅしながら
「千枚田の棚田祭を宇宙に中継するのよ。レ・ガリテとデ・メトリオの友好の象徴にこれ程ふさわしいイベントはないわ!」
と言って三バカ三人に棚田祭の準備を手伝わせた場面で登場します。
あると思いましたが、この方向板ありましたね。
棚田、イイ感じですね。棚田祭は確かに見てみたい。昨年は中止だったそうですが。
その他
東条郵便局のドライブスルーにはウォールアートがあって、そこに輪廻のラグランジェの壁画があると聞いて、行って来ました。ここも車でないと辛い場所です。駅からは2km程度なので自転車なら大丈夫ですが、そう言うのを積み重ねると時間が足りなくなります。
ドライブスルー。何だか版権的に危険な香りがぷんぷんとしますが、地方の郵便局の事なので見逃して下さい。
ここ、ドライブスルーと良いながら、旗竿の様な形で入ってUターンして出るしかありません。しかもそのUターン地点がかなり狭い。小さい車以外は入らない方が良いです。
お目当ての一つの菜な畑ロードでは「ラグりんDay in 菜な畑ロード」をやっていました。
昨年登場したと言う等身大パネルが今年も菜な畑の中に。
より大きな地図で 舞台探訪・輪廻のラグランジェ・鴨川 を表示