« Oktober 2012 | Start | Dezember 2012 »

PSYCHO-PASS サイコパス・第8話

標本事件の犯人と目される藤間の居た桜霜学園の生徒がたて続けに殺されてオブジェにされる事件が発生したので、当然の事ながら桜霜学園に捜査が入る。狡噛の、幾つかの事件の背後に共通犯が居る筈だと言う説を否定する宜野座は今回も藤間の犯行を前提に捜査を進める。ところが不審者が出入りした形跡が無い。その上聞き込みではさらに2名の学生が行方不明になっている事が分かって究明が切実になる。

狡噛の方はそうではない。標本事件と今回の事件を見比べて実行犯に共通性が無いと言う。標本事件の時は犯人に主張があった。殺される相手の素性、そしてその素性に対応した加工の仕方。ところが今回の犯人はそれが無い。だから別人だろうと。

では別人として犯人は誰なのか。その手がかりとして狡噛は今回の死体オブジェの写真を携えて所沢矯正保護センターに行く。ここには犯罪係数が高くなって外で執行官に出くわしたらたちまちミンチにされる程の人間が収監されている。係数オーバーだったら有無を言わさずに執行されると言う訳じゃないのか。この違いは何だ。

中にはとても幸せそうなやつが居るじゃないかw
参考資料

その中の一人は美術品鑑定のプロフェッショナルだった。狡噛の持って来た写真を見て即座に王陵牢一と同じだと言う。王陵牢一を知らない二人に彼の作品の写真を見せる。これは確かにそうだと納得する二人。すぐさま王陵牢一と関係しそうな人間を学園内に検索したらたちまち王陵璃華子がヒット。牢一の娘である事も判明。

一も二もなく桜霜学園へ璃華子の捜査に踏み込む狡噛。ドミネーターを向けたら400超。
参考資料
「犯罪係数472。執行モード、リーサルエリミネーター。慎重に照準を定め・・・」
狡噛にミンチにされる寸前に教師が邪魔をしてしとめ損ねる。その隙に協力者の手引きで逃げおおせる璃華子。

ところが璃華子は槙島に見捨てられた。地下施設で璃華子は「狩り」の対象とされた。こいつか、ベートーヴェンの第9の趣味があるのは。敢えない最期を遂げる璃華子。

王陵璃華子の件が明るみになったら「槙島先生」に辿り着くのはすぐかなと思ったら、桜霜学園の中では柴田先生だったんだな。とは言っても関係者総当たりでいぶり出されないのだろうか。

また璃華子以外にも槙島先生の協力者が居たが、あれってひょっとしたらチェ・グソンがホログラフで化けてたのか?
参考資料

今回、朱が狡噛のタバコを煙たがっていた。
あれはホログラフじゃないのか。

ゴートの女王タモーラは、シェイクスピアの「タイタス・アンドロニカス」が出典らしい。
是非、絶園のテンペストと繋がりをw

| | TrackBack (1)

中二病でも恋がしたい!・第9話

銀杏祭で部活の存在をアピールするわよーとぶちあげる森夏。この部活に所属していると言うのをそんなに公にしていいのかと思ったが、どうやら森夏はチア部をついに退部してこの「どうしようもない部」をちゃんとした部活にしたてあげてクラスでの評判を維持しようと言う考えらしい。しかし今更ではステージも教室も確保出来ないし、模擬店もよい場所を確保出来ない。そこで森夏が考えたのは路上パフォーマンスだそうだ。でも出し物が中二病でいいんだろうか。文化祭ならありか。

ところがその演目の片方の六花が冴えない。どうやらあの夏休みの日以来、この二学期半ば迄勇太は六花とあまり口をきいてないそうだ。へー、あの日から、とあやしい目つきで勇太を見る森夏と誠。確かに一夜をともにしたが何も無かったと言う勇太。

六花の様子は確かにおかしくて、勇太が昼に話しかけても弁当をしまってそそくさと逃げてしまう。逃げた先でくみん先輩が寝てる所に辿り着いて勇太が敵の影響を受けてしまった話をする。いや、それはものの見事に恋する乙女の反応だから。やっぱり自覚なかったんだな。それが分からないくみん先輩だが、六花の事を森夏に話すと森夏は直ちに気がつく。なんだ、恋する乙女じゃない、六花と。

それを直接六花に教える森夏。流石に森夏にダイレクトに言われて漸く自分の状態が分かったらしい。そして森夏が教えた通りの事をやってみる六花。

「私の邪王神眼をどう思ってる?」
「あー」
参考資料

次は近接した所で顔を上げて唇同士が近い状態にする。→頭突き。
「おい」
参考資料

もうこうなったら吊り橋効果よ。あのジュエルペットきら☆デコッ!の様な女児向けアニメでも登場する吊り橋効果。大洗女子学園と違って校内に崖だの池だの吊り橋だのは無いので校舎の上に設置された垂れ幕を付ける足場に上って垂れ幕付けの作業をする事に。ふたりだけで上げられた勇太と六花は垂れ幕待ちになったが、待ってる間に勇太があの夏の日の事で六花にこうやって見ると不可視境界線ってのはあるのかもしれないな、なんて話をしてやったものだから嬉しくなった六花が立ち上がる。
参考資料
いや、足場の外、屋根の上の方に立っちゃ危ないだろ。

と思ったらやはり足を滑らした。勇太がすかさず手を伸ばしたが届かない。森夏が3階から!と叫ぶと勇太は必ず助けるからがんばれと言い残して3階に急行。無事に六花を抱えて3階のベランダに保護する。安心した途端に勇太にしがみついて泣き出す六花。吊り橋効果どころじゃない結果になったのだが・・・


かわいいなあ。
参考資料

| | TrackBack (1)

お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ・第8話

水着の季節が迫って参りました。えっ?もう?今から買っておかないと良い水着は夏にはもう無くなっちゃうのよ。って、作中では一体季節はいつなんだ。
そんな訳で渋谷107に水着を買いに行く寮の5人。
参考資料

秋子とアナと嵐は、もう自分でどんな水着を選びたいのか明確なイメージを持っている。それに対して銀兵衛とありさは自分が何を着ればよいのか迷っている。やはりでかい順に意識が固まっているのか。

迷えるありさにはアナが助言。迷える銀兵衛には秋子が助言。おかげで結構いいものが選べたんじゃないのか。
嵐は他人に引っ張って貰わないと着られない様な水着を選んでどーするんだ。
しめつけられるのが快感なのか。で、結局自分で持ち込んだのを着てるし。

新しい水着を買ったら夏まで待てない今すぐ着たいおニューの水着お披露目大会。ぽろりもあるよ。
参考資料
仕方ないから各々の部屋に新しく買ったと言う水着を見に行く秋人。ありさの光る翼と天使の輪は既に水着を見て貰う観点から外れている。ありさであれならアナ本人の時はどうなんだと期待したがネコミミとか、とても平凡だった。
銀兵衛はアナによって見事にかさ上げされてるものの、秋人は何の反応も無し。おまけにパットがぽろりと落ちてしまい(銀兵衛自身が言った通りにぽろりあったね)、それを取り繕ってコースターと言い張ってお茶の下敷きにしたら湯飲みがひっくり返ってこぼれると言う実に悲しい事態に。
参考資料

嵐の所は嵐が何も着ていない。水着を見て貰うって話はどーなった。
秋子は一番オーソドックス。だからと言って押し倒したりしないけどね。
結局誰のがどうとも判断を下せなかった秋人。そのせいで全員の勝ちと言う扱いで、優勝者は好きな水着を秋人に着て貰う事が出来ると言う約束になっていた。秋子のが一番まともじゃないか。

仕事の打ち合わせに行った秋人。出迎えた神野が水着なんだけど、秋人は麻痺したせいか気にせずに打ち合わせに入って、次の新作の話になる。神野と秋人が気になるのは新作の後半のパワーインフレだそうだ。

いや、気にするのはそこじゃないだろ。

| | TrackBack (0)

ガールズ&パンツァー・第7話

真子は祖母が倒れたと言うのを聞いて真っ青になって病院に飛んで行ったが、幸いな事に気が付いた祖母は真子を大声で叱れる程には元気。年寄りの事なのでどこまで本当の元気かは分からないけど。そうやって何かにつけて真子を叱る祖母だが、見舞いに来た友達が真子を心配して来ていると見抜いている程に真子の事を気にかけている。みほに真子を宜しく頼むと(これ、見ようによっては死亡フラグなんですが・・・)。

病院の設定は水戸付近なのか、鹿島臨海鉄道に乗って大洗へ。そしてそこから連絡船で学園船へ。
高架橋を走る鹿島臨海鉄道とか、涸沼川を背に走る所とか、頑張って探訪しろと言う背景を出して来ますなw
参考資料
でもこう言う築堤の上を走る箇所ってあったっけ?

全国大会の初戦突破、しかも強豪校に勝ったと言うのもあって生徒会は大々的に学校に垂れ幕を掲示。大洗女子学園の戦車道のチームもイイ感じにまとまって、特にみんなみほに頼りすぎる。そこはあんこうチームの他のメンバーが得意分野を分担。戦車の知識は優花里、書類仕事は華、戦車の操縦は真子、恋愛相談なら沙織。

戦車道はじめてから朝早く起きられる様になり身体の調子も良くなってモテモテに・・・でも沙織は今迄につきあった男性がおりません。

戦車道やって良かったと言うみんなだが、その中でも今迄勝つ事でしか戦車道を見て来られなかったみほが、みんなで楽しいよねと言うのを気づかされたのは大きかったろう。特に黒森峰をやめて来た時の戦いでは相手の砲撃で河川に落ちた味方戦車の乗組員を救助すべくフラッグ戦車の車長であったにもかかわらず川に飛び込んだ。そのせいで黒森峰は十連覇を前に連続優勝が途切れる。でも優花里はみほの選択は正しかったと言う。乗組員は助けに来たみほにどれだけ喜んだかと。確かに相手の砲撃は特殊コーティングで護られているとは行っても、水没したら生命の危機だよね。

初戦は勝ったものの、みほはやはり今の戦力でこの先戦って行けるのか不安だった。そりゃ特に至近弾でもマチルダIIを撃破出来なかった八九式は困りものだ。ところが華が書類整理を手伝っていると大洗女子学園では何十年も前には戦車道をやっていてこの二十年間途絶えていたが、過去にはもっと違う戦車があった記録があると言うのだ。廃棄されたと言う記録もないので、どこかに未だ残っている可能性がある。

おお、乗り換えイベント発生か。その書類上でどんな戦車が過去にあったのか言ってくれない所が期待を持たせる。

そんな訳でまたも戦車探しにおでかけ。今回はあんこうチームのみんながコーチに行っていた先のチームと捜索に出かける。みほ・真子・バレー部のグループは物干し竿にされていた大きな砲身を発見。いや、これ錆が出るから物干しには向かないんじゃ。優花里・歴女グループは水没していたルノーB1bisを発見。でもこれを見た時に「えー、ルノー?まあ八九式よりはマシだけどね」って生徒会長と同じ反応をしてしまった。
参考資料

次のアンツィオ戦には間に合わないが長砲身とルノーB1bisで以前よりは少しはマシになるかもしれない。でも少なくともチラと見えた黒森峰の戦車はティーガーIなので全然歯が立たないんじゃないだろうか。

ところが沙織が率いた1年生グループは学園船の船底付近で迷子になってしまう。連絡を受けたみほ達が救援隊として向かう。最終的には歴女の卦によって見つけるのだが、ルノーB1bisを見つけた時といい、結構威力を発揮するなw

遭難して心細くなっている1年生達がやたらとかわいい。
参考資料
それを励ました沙織、助かったところでみんなから泣きつかれる。沙織モテモテ。

ついでにその後ろに何かを発見した模様。ひょっとしてそれも次の次の戦いで戦力になるのか。そもそも見つけたのは何?ティーガーIの様にも見えるが。

とりあえず現有戦力で臨んだアンツィオ戦。
あっと言う間に終わったよ。
サブタイ、詐欺すぎるw


11月2日に大洗に行った時に撮った写真を見返したんだけど、悉く反対向きと言うかw
参考資料
参考資料
そもそも駅違うし。

こっちは同じ大洗駅だが。
参考資料
参考資料

| | TrackBack (0)

トータル・イクリプス・第20話

見慣れぬ車が来て妙な事を口走ったのでこれは何かあるとは思ったが、ナタリーがそっちの人間だったとは。但しこの段階ではそっちと言うのがどんな組織か不明。

アルゴス小隊のブリーフィングでは次の対戦相手米軍のF-22の戦闘能力分析を行っているが、聞けば聞く程どうやって対処したら良いか考えあぐねる。そこにやって来たのは崔中尉で、先に当たる自分たちの戦闘データを渡すからその代わりにユウヤとデートさせなさいと言う。一様に驚くアルゴス小隊だが、その中でも大動揺なのが唯依。べ、べつにユウヤのデートの事なんて気になってないんだからね!って一人ツンデレ状態。そんな隙のある状態の所へ人影が見えたので、冒頭の妙な組織の人間かと思ったらクリスカ。ユウヤを探して彷徨っているみたいで、こりゃいかん。相当にいかん。サンダーク中尉が国連軍に文句を入れるのも仕方ない。
参考資料

クリスカをこんな状態にされてサンダーク中尉はイブラヒム中尉に個別に会ってクレーム。おたくのところのブリッジス少尉がうちのビャーチェノワ少尉を傷物にしてくれたビャーチェノワ少尉に普通以上にちょっかい出して来るのだがどうしてくれるんだと。
参考資料
違うよ、サンダーク中尉、ユウヤは能動的には何にもちょっかい出してないよw

かくてこの時点において、ソ連軍のサンダーク中尉と国連軍のイブラヒム中尉は司令部からは外に出て個別密談中、篁中尉は書類を持ってイブラヒム中尉の所へ向かう所、ユウヤと崔はでえと中でそれにタリサが見張りで付き添い、クリスカとイーニァは彷徨ってる最中で、主立った連中が外出中なのがポイント。

そんな頃に異変が始まった。それにしてもこれが始まった時にはベータに滅ぼされかけてる人類の中でよくもまあそんな余裕があったもんだなと思った。ヤツらはFRR(難民解放戦線)で、ベータに追われて避難してきた難民を国連などは選別の上に見殺しにして自分たちは良い暮らしをしてると言う。だからそれを打破するのだと。

ベータとの戦いが始まって何年なんだっけ。危機的状況でもそれが中途半端に長く続くとそう言うのも出て来るのが人類の性だな。但し、多分安全地帯に居る連中が贅沢を減らしてもアジアの難民の選別をやめて全員に食糧を配るには足りないと思う。絶対数が違うから。それでもそれをやられる方は黙っていられない訳で、外から見たら危機的状況での内輪もめが起きる。それにしても随分とまた内部にFRRのシンパが入り込んでいたな。この多さは異常だろう。

急な通信途絶にサンダーク中尉もイブラヒム中尉も原隊に戻ってこの事態にあたるべき事をすぐさま認識。そして外に居た篁中尉も異変に気が付いて辛うじて建物の外へ。

ユウヤも軍用回線が突然切れると言う事態は普通ではないと理解して、部隊へ戻ろうとするが、そこに立ちはだかるFRRのトラック。中央に出て来たのはナタリー。
参考資料
ナタリーの姿に驚いたタリサがふらふらと出て行くが、ナタリーはタリサを説得する様な様子を見せながら長々と事情を話しはじめた。これにはユウヤも気が付いて、喋りすぎるなと。そのナタリーが米軍の秘密実験の話をしはじめた瞬間に後ろから撃たれる。余計な事を喋りすぎだと。

ナタリーは犠牲になったのだ。それを以てユウヤと崔はタリサを抱えて脱出。
それにしてもベータとの緊迫した戦いはどこへ行ってしまったんだ。

| | TrackBack (0)

リトルバスターズ!・第8話

クドが寂しくない様にと祖父がフィンランドから送ってくれたシベリアンハスキーのストレルカとスキッパーキのヴェルカ。二匹とも風紀委員の仕事を手伝ってるとは言え、よくもまあ寮で飼う事が許されたものだ。小さい頃から世話をしていて、今ではクドより賢いのだそうだ・・・て、さらっと言ったがそりゃないだろ。その二匹の為のフリスビーかと思って鈴は渡されたのを投げたのだが、驚いた事に犬と一緒にクドも駆けだしてキャッチしてしまった。何とも予想外の運動能力。

そんな訳でリトルバスターズにクドを勧誘した理樹。但しクドは野球の事を全然知らない。大丈夫だよ、私も全然知らないからと小毬と葉留佳も言う。これには物に動じない恭介も流石にちょっとがっくり来ていた様だ。

ともかくグローブをつけてノックを受けさせたら、これがちゃんと取れる。何という即戦力。今日から君もリトルバスターズの仲間だと言われて喜ぶクド。
参考資料
日本に来て友達が出来ていなかった様だ。この学校の生徒の目は節穴か!

と言うのはクドに荷物が大量に届いた時に明白になって、一人で運べないのを見かねて理樹と真人が手伝うと言う。いくらなんでも女子寮に入るのはまずいんじゃと思ったのだが、あっさりと入っちゃった。普通ここは鈴を呼び出すだろうに。入ってみるとクドは二人部屋で一人住まいだった。
参考資料
えー、理樹と真人の二人部屋と随分設備に差があるんじゃないのか。

ルームメイトが欲しいと言うクドに、二人は寮長の所に行ってルームメイト募集のお願いをしてくる。とうとう人目を憚らないで行っちゃったよ。寮長はその件に関しては快く引き受けてくれたが、男子が女子寮に居るのはやっぱり不味い、あの人に見つかったら、と言った矢先に風紀委員長の二木に見つかる。こってり絞られる三人。

そんな訳でクドのルームメイト募集が始まったのだが、葉留佳も小毬も既にルームメイトが居る。鈴はあの通りに人見知りだし。来ヶ谷はひとりらしいが、クドの様な可愛い子がルームメイトになると色々とヤバイ事になりそうなので遠慮する事になってしまった。

今のリトルバスターズのメンバーだとこれでもう人材が尽きたから、新しく仲間になりそうな子がルームメイトになるのかなと思って見ていた所、理樹が話しかけたのは西園美魚。でも雪崩が起きる程の本で埋まっている為にダメだった。

こうして遂にクドのルームメイトは見つからずじまい。
参考資料
このままひとりなのかと思った所であの二木がルームメイトになろうと言って来た。今回チラチラ登場していたのはやはりダテではなかった。

でもあの妙な日本趣味のインテリアはどうするんだろう?w

| | TrackBack (0)

舞台探訪・K・江戸川橋付近

露骨に渋谷の街とか登場するKですが、第8話であまり露骨じゃない場所wが、たまたま多分この辺だろうと思った所にぴたりと当たったので、ここまで予感が当たると運命としか思えなくてチラと行って来ました。シロが宗像に電話して第一王権者「白銀の王」をひきずり出せと交渉した時、実際には首都高のトラックの荷台ではなくて艀の中に居たと言う場面です。

もともと今の季節、どこかで紅葉を見たいなでも山にまでは行けないし都内の人混みのちょっとと思って、このKの場所の近くには新江戸川公園や椿山荘があって、段丘涯の紅葉が見られるかもと言うのが手伝ったので行った訳です。

有楽町線江戸川橋駅の一番東側の4番出口を出てほんのちょっと東に行った所に神田川に架かる石切橋と言うのがあります。このKの場面に見えている橋がそれです。写真はそれよりももう一つ上流(西側)の橋から撮りました。
参考資料
参考資料

Kの画面色彩は基本的には青を基調としたとても綺麗なものなので、この神田川もとても綺麗に見えますが、実際は綺麗ではありませんw


より大きな地図で 舞台探訪・K・江戸川橋付近 を表示

このあと、神田川を西方向へとって返して椿山荘をちょっと眺め、新江戸川公園で紅葉を見て来ました。
参考資料

| | TrackBack (0)

ひだまりスケッチ×ハニカム・第8話

普通、烏口を「からすろ」とか間違えないだろ・・・ってこれは先週のネタだった。

それにしてもこの第8話までアバンは必ず寝起きの場面。第3話が明日の予定を宮子と話てるのが入るものの、ゆのが起きる、第5話が起きるのがなずな、と言うちょっと変則なのを除いたらコンスタントにゆのが起きる所から始まる。このまま最後までそうかな。でもこれって毎週「あれ?先週のを再生しちゃったかな?」とか思うんだよねw

美2-Aがやまぶき祭でやるのを決めようとしているが、明らかに吉野屋先生が自分の趣味に走らせようとしている。でも2個も候補を出したら票が割れるんじゃ。メイド喫茶はいいとこまで票を集めたが、仮装行列は避けられた。

と言う訳で美2-Aはお化け屋敷。美術科の腕をふるってそれらしい雰囲気にしようと頑張る宮子。血糊って赤に緑を混ぜればいいのか。

ところが宮子は段ボールを積んだぐらぐらでこけて指を捻挫してしまってこの後は色々出来なくなってしまう。でもそこを張り切ってサポートするゆの。

当日はお化け屋敷の衣装で先にヒロや沙英のクラスのうどんカフェに向かうゆのと宮子。ゆのは宮子にうどんを食べさせてやろうとするが、いきなり丼ごと飲み干す宮子。いや、台所のシンクじゃないんだから。

乃莉のクラス美1-Aのロミ夫とジュリ恵、乃莉が牛で出て泣いてるのがかわいい。
参考資料

かわいいと言えば今回色々あって、お化け屋敷で怖がるなずなもかわいい。
参考資料
お札を取ったと言うなずなの涙目もかわいかったけど。

そういや座敷童のゆのもかわいい。
参考資料
今回かわいい絵が多かった。

最後まで宮子が出てないなと思ったら、お札を入れる所で待ち構えていたか。

有沢先輩とはゆのはほとんど一緒に回れなかったけど、堪能出来たみたいだから良かったんじゃなかろうか。
そう、文化祭は面倒くさがらずにさぼらずに楽しんだ者の勝ち。
ソースは敗者の私。
やっぱり、こう言う所でも経験を積んでおくのが良いよ。

思えば半世紀近く前のアニメ(ようやくテレビまんがからアニメになった頃)は学園物で文化祭を楽しく表現してくれる作品なんて無かったなあ。

| | TrackBack (0)

オペラ劇場あらかわバイロイト「ラインの黄金」

昨日(11/22)私のTL上に「アニメ制作会社がオペラの演出」と言うニュースが流れて来て、なんだそれはと調べたらオペラ劇場あらかわバイロイト「ラインの黄金」でガイナックスの山賀博之氏が演出をやると言うものだった。これはアニメとヴァーグナーの両方に趣味を持つ以上は見に行かねばなるまいと、その日のお昼休みにチケットを予約して本日行って来た。

そんな訳で色々事前知識が無い。サンパール荒川ってどんなホールか分からないし、オケがどんな力量なのかも分からない。勿論歌手の力量も分からない。常磐線三河島の駅から10分近く歩いて辿り着いたサンパール荒川の大ホールは1,000人規模のそんなに大きくはないホールだった。ほとんど当然の様に舞台の奥行きも高さも無い。特にオペラにとってはかなり舞台が小さい。だから入ってみたら幕がもう上がっていていきなり今回の演出のキモとなる大きなリングスクリーンが見えていた。

開演時間になったら会場でラインの黄金のファンファーレが鳴り響く。いやあ、こんな所をバイロイトらしくしてたのか。思わずにやけたw もっとも、バイロイトなら外で鳴って観客がぞろぞろと入って行くのだが、ここはそんなロケーションでもない。中でいいでしょう。

ラインの黄金の序奏が始まる時は舞台が暗くなり、リングスクリーンが白く浮かび上がる。以降、このリングスクリーンにはその場その場に対応した模様が映し出される。そう、仕組み的には映し出されるではあるが、観客の印象は浮かび上がるの方が正しいかも知れない。ライン川の川底の時は水中をイメージしたものが、次の神々の集う場所には青空に白い雲が流れ、沢山の旗がたなびく。ヴォータンとローゲがアルベリヒの黄金と指環を強奪にニーベルンク族の地に行く時は上空から地上へ、そして地中へとエレベーターを下降しているかの様に景色が変わる。この場面、今まで見たいくつかの指環の演出の中では最も地中に降下する雰囲気が出ていたと思う。そして指環を象徴する場面ではまさに指環の姿になるのだ。

何だか舞台の真ん中で邪魔だなと最初は思ったリングスクリーンだが、かなりその場の印象を強める機能を果たし、昨年生中継で見たバイロイトのローエングリンのノイエルフェルスのスクリーンをねずみが走る演出に比べたら遙かに上だ。但しこのノイエルフェルスのスクリーンの演出を見てバイロイトがこう言うスクリーンの演出を許容する様になったか、よろしいならばCGの登場も間近だと思う切っ掛けとはなった。だから今回ガイナがオペラの演出と言うのをチラと聞いた時にはそう言うのが出てくるのかとちょっと思ったが、流石にそれは予算がかかりすぎて今は無理か。

でも私が生きているうちにはやって欲しいね。丁度今サイコパスでホログラムを随分と設定要素として使っているが、ああ言う感じのものを。ラインの乙女は無理な体勢を取らずともライン川を泳いで欲しいし、ヴァルキューレは無理な体勢を取らずとも騎行して欲しい。そんな時代が来て欲しい。

今回がラインの黄金だったので、このあと指環のヴァルキューレ・ジークフリート・神々の黄昏が続くのかと思ったら、あらかわオペラの過去公演を見るともうヴァルキューレも黄昏もやっちゃってるんだね。てっきりあのリングスクリーンは巨大な行灯の様だからジークフリートが死ぬ時に走馬燈になるのですね、分かりますとか言いたかったのだが、その機会はもう無い。

リングスクリーンの上を縦方向に日本語訳が流れる。縦に流れるとどうしても5~7文字程度しか入らない。だから日本語訳を見ようとすると凄く気を取られる。観客はあれに頼っちゃダメだ。ラインの黄金程度なら大体の筋はみんな覚えて来ているだろうし、主立った歌詞は覚えているだろう。ところどころで気にする程度じゃないと無理がある。

と、すっかりリングスクリーンの話ばかりになったが、いや、どうしても目立つんでw

演奏は無難、歌手は・・・やはり国内の歌手の声量はこう言うもんだろう。衣装はもうちょっと凝っても良かったんじゃないだろうか。

一番分からないのはコンドルスのバレエ。あれは何の為にあったんだ。アルベリヒがしょっぴかれて手下共に黄金を持って来させる場面では使い勝手が良かったが、それ以外ではどうなんだろう。

各々の場面の動きの指示は誰が出したのだろうか。最後のファフナーとファゾルトに黄金を渡す代わりにフライアを返して貰う辺りからの演出はちょっと気になった。積み上がる黄金はフライアの目の前ではなく、象徴的にリングスクリーンに映し出されるのだが、それだとフライアが消えていく時の不安な雰囲気があまり出ない。そして一番気になったのは、フローが虹を架けた後、ヴォータンを先頭に神々がさっさと消えてしまう事だ。ラインの乙女の嘆きも聞かずに。だからヴォータンはまた戻って来る。そしてヴォータンがローゲに「黙らせろ!」と言ったあと、ローゲがラインの乙女にこれからはラインの黄金ではなく神々の栄光を讃えよと言うや、他の神々がラインの乙女を嘲笑するのが普通の演出だが、もう居ないのでそれが出来ない。神々が嘲笑、しかしラインの乙女の詠嘆に対する不安、これが表現出来ないのだ。どうなんだろうね。

| | TrackBack (0)

PSYCHO-PASS サイコパス・第7話

中央噴水塔のオブジェにされたのは一週間前から行方不明になっていた葛原沙月だった。標本事件との共通点を見た宜野座は狡噛をこの事件から外す事にする。それを聞いた朱はうっかり口を滑らせて「そんな、未だ標本事件と一緒だと・・」と言ってしまう。これで狡噛と宜野座も朱が狡噛の事を調べたんだなとすぐに気がつくが、ここまで不用意に口を滑らすのだから、別にそう悪気があって調べた訳じゃないとは思ったろう。

案の定、唐之杜の調査によると死体の固定(防腐処理)に使った薬剤は、標本事件の時のそれとほぼ一致した。同一犯が示唆される訳だが、今更藤間幸三郎の亡霊(生死不明だけど)が動き出すだろうか。俄然、狡噛の推定が現実味を帯びて来るが予断を持って初動にあたるヤツは入れる訳に行かないと宜野座は言う。
参考資料

一方の狡噛。宜野座によって捜査から外されても、俺たちが必要になる様にしむけると言う。朱にササヤマ執行官を失った時の話をしたが、確かにその時には一気に犯罪係数が跳ね上がる程だったのかもしれないが、普段の生活は至って冷静だ。まあ、八王子の事件の時の様な事もあったが。

さて今回の主犯と言うか実行犯と言うか、それは明らかに王陵瑠華子。父親牢一が植物状態の様になって入院しているが、事故か何かかと思ったら伝染病なのだそうだ。父親がこうなった原因は槙島が誰かと会話している中で語られるが、瑠華子の父親は人間の心の闇と向き合う為に少女のグロな絵を描き続けて来た。ところがサイコパスによって心の状態が数値化され、自分が担ってきた筈だった役割が一般化されたのを機に筆を折り、サイコパスの心の安寧を求めた結果があれだそうだ。
参考資料
この会話場面のBGMが何故かベートーヴェンの交響曲第9番の第4楽章。どうしてこれが選ばれたのか。

そうやって筆を折った父を瑠華子は許せない。芸術を途中で止めてしまった事が許せない。そんな瑠華子は父の芸術の跡を継ぐべく学園の少女をオブジェにして飾る事にした。

その最初の犠牲者が葛原沙月であり、二番目が大久保葦歌。そして葦歌が居なくなったのを気に病んだ川原崎が下手に瑠華子に葦歌の相談をしたせいで三番目の犠牲者に。瑠華子、猟奇過ぎるだろ。
参考資料

それにしても桜霜学園でこうも立て続けに事件が起きてはどう考えても内部の誰かの犯行だと疑われるだろうし、三人に共通して接触出来る人間なんて限られて来るんじゃないか。さらには狡噛はササヤマ執行官が残した唯一の手がかりの写真のファイル名が「マキシマ(どんな文字のファイル名か知らないが)」だと言うのだから、瑠華子が話していた「槙島先生」が本当に桜霜学園の教師ならすぐさま容疑者に浮上するんじゃないのか。

| | TrackBack (0)

中二病でも恋がしたい!・第8話

泣いても叫んでもそこにはもう小鳥遊家の家は無い、それがリアル。しかし、だからと言って十花の様にそれだけをぶつけても六花の心の空洞が埋まらないのもまた現実。十花には六花にふりかえさせる事しかできないかもしれないが、ひょっとしたら勇太だったら何か出来るかも知れない、それが勇太が一緒に来た理由だったが・・・

そんな事になってるとは思わずに、くみん先輩・森夏・早苗・誠は海岸で花火の最中。こう言うところに二人だけ居ないとあやしいよねって思うのは普通の反応。当然森夏はそれを想像したかもしれないが、一方であの六花だからと言う気持ちもあるからかにやにやはするが余裕の表情。

そこに自転車で戻って来て六花を探す勇太が現れる。当然ひとりで。六花を求める姿に森夏は果たして青春を見たのだろうか。

六花は東美浜から逃避するところだった。
参考資料
タクシーで家に祖父母の所に帰って荷物をまとめてそこからまたタクシーに乗ったのだろうか。だって東美浜駅に着いた時は十花の迎えの車が来た訳だから。ホームに立つ六花を見た時に荷物には気づかなかったので単に自宅団地に続く線路を見てるだけなのかと思ったら帰る為だったんだね。しかし小浜線ってこんな夜中にも走っているのかと思ってしまった。ただ、ダイヤを見てみるとこの電車は東美浜発20:38しか選択肢が無い。その次の22:10発だと敦賀で北陸本線の上りの接続が無いから。

六花の乗った電車になんとか間に合った勇太。追いついた勇太にびっくりした六花だが、こんな時でも中二病な反応しか返せないのが今の六花。

ところが家に帰ってみれば六花は家の鍵を忘れて入れなかった。勇太の方は帰ってみると妹たちは林間学校で不在、母も夜勤で不在。ありゃー、今晩は六花と家でふたりっきりですな。勿論この状況をいち早く意識しているのは森夏。一方、生粋の天然キャラのくみん先輩は全然分かってない。

当然ながら強く意識しているもう一人は当事者のひとりの勇太。いくら相手が中二病な六花とは言っても年頃の高校生。夜中にふたりっきりと言う状況を意識出来ない筈がない。それでも敢えて意識すまいと考えているのに六花がほいほいと勇太を刺激する行動をする。
参考資料

そのうちお腹が空いたと言う六花を連れてコンビニへ。その頃六花の田舎の方でもくみん先輩が外に出ようとしてるのを誠が発見して勇太に電話で相談。自分は一体どうしたらいいんだろうかと。誠、本当に自立性の無いキャラになったな。まあこの場面、誠の状況が勇太の状況と並行して、嫌でも勇太にそれを意識させる事になるのだが。

しかし残念な事に勇太への相談に焦るあまり誠は千載一遇の機会を逃す事に。
参考資料
これはもう、悔やんでも悔やみ切れまい。

一方で勇太の方は六花に自覚が無いせいで理性が踏みとどまる。
大体、メールで十花に「安心して下さい」とか連絡した本人が送り狼になるとかw

六花の方は訳の分からない心のざわめきに懊悩する。六花、それが恋と言う物だ。
父が亡くなり母がいなくなりそして家が消滅した六花の心の空洞は、中二病によって埋め合わせて来たものの、それを無理に取り払おうとする十花のやり方では埋める事が出来ずとも、勇太への気持ちがやがて埋めて行く事になるのかもしれない。

でもきっと最後まで抜けきる事はないよねw

| | TrackBack (0)

お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ・第7話

突如管理人と言う立場で現れ、秋人の結婚相手のポジションを脅かすありさの受入に大反対。とは言っても嵐・アナ・銀兵衛のめがねに叶って、しかも働き者だから(ちょっと児童虐待の気もするが)三人を説得するのは全く出来ていない。たとえ一週間続けて「認めずーーー!」って反対を叫んでも。
参考資料

三人を説得出来ない秋子は秋人に意見を求めるのだが、別に秋人も反対ではない。わざわざ来てくれているのだし。

ところが意外な事にありさは秋人に「妹扱い」されるのはショックな様だ。
参考資料
つまりちゃんとした婚約者として扱って欲しいのだろう。だから妹ポジションだけは秋子にとっては問題ないのだが、秋子の妹ポジションは秋人のお嫁さんになる為の踏み台だから結局のところは競合相手。

そんな訳で、ピクニックのお弁当としてありさが作ったたまごやきにも秋子はケチを付けないではいられない。でも理由を話し出すと既に支離滅裂で理由の形を成していない。

そこで嵐が勝負をしたらどうだと提案した。秋子の好きな内容でありさと勝負をし、それで負けたらもう金輪際文句は言わないと言うもの。自分が勝負内容を決められると言う事でそれに乗った秋子だが、よく考えたら秋子が勝った時の利点って何だったのだろう。

秋子が目論んだのはいかに秋人の妹らしい事態を演出出来るかだったが、その割りにはブランコ勝負とかで敗北を喫している。

いくつもの戦いの後、秋子は辛うじてありさの勝ちを認める。負けてるって自覚はあったんだな。こうまで固執する秋子についてありさはみんなに疑問をぶつけた。妹なのに兄が好きって変なんじゃないのかと。固まる一同。っておまえら、すっかり秋子に洗脳されていたのか。秋子も痛撃を喰らうが、そんなものを乗り越えてのあにすきだったんじゃなかったのか。

結局秋人に二人ともまるめこまれて仲良く寮で妹の様な婚約者の様な仲間となるのだが、ありさが秋子に染められるのはまずい気も。
参考資料

| | TrackBack (0)

ガールズ&パンツァー・第6話

優勝候補の強豪サンダース大学付属高校に対して先制の1輌撃破を成し遂げた大洗女子学園。アリサは傍受を気づかれたとも知らずに次に大洗女子学園がどう動くのかを必死に探る。今度は128高地に集結してサンダースを叩くと言う偽情報を掴まされ、ケイにそちらに大洗女子学園の全車輌が集まるから向かって叩く様にと連絡。訝しがるケイだが私の情報は絶対ですと断言するアリサ。

でもケイが行ってみればやっぱり1輌も居ない。その間に斥候に出ていたアヒルさんチーム(バレー部)の八九式が偶然アリサの指揮車に遭遇。
参考資料
固まってる時間、長いぞw

急いで転進して逃走を開始する八九式。やっぱり八九式は問題だなあ。この後の通信で敵フラッグ戦車を発見と言っているので当該戦車がフラッグ戦車と理解している筈で、戦いの勝敗だけ考えれば例え相討ちになろうと逃げずに砲撃するのが本来だが、何しろ大洗市街地戦でマチルダIIに至近距離から2発当てても撃破出来なかった攻撃力の非力さはM4戦車にこの状況では歯が立たないと判断したのだろう。大急ぎで逃げる八九式。相手は小者と追撃を命じるアリサ。

確かにこの機会だからたとえ小者でも1輌減らしておくと言う考え方があるかもしれないが、もともと相手の倍の輌数あったのだからここはフラッグ戦車である自分は追撃せずに身を隠すのが戦いの勝利の為には正しかったのではないか。

そのせいでサンダースのフラッグ戦車は逆におびき出される羽目になる。八九式からの連絡を受けて急行する大洗女子学園の他の全車輌。M4の砲弾が当たったらおしまいの装甲も薄い八九式はバレー部の秘密兵器煙幕弾で視界を遮られて思う様に追撃戦が出来ないアリサを引きつける。バレー部、戦車は非力ながら自分たちの出来る事で頑張っていて好感。

そして煙幕が晴れたアリサの眼前には大洗女子学園の全車両が出現。パニックを起こしたアリサは逃走を開始するが、もう何を喚いているのか分からない。さる震災総理と同じでこのタイプの指揮官の下に居る兵士の士気は低いだろうなあ。そしてこう言う指揮官は手柄を自分の物にして失敗は部下のせいにするんだ。

アリサからの通信で傍受していたのが逆にピンチに陥ったと言うのを知ったケイは卑怯な手を使った(一応ルールの範囲内と言うか、禁止されてはいないけど)アリサを叱責すると同時にすぐに救援に向かう。但し傍受などと言う手を使った上に8輌で向かうのはフェアじゃないと、相手と同じ4輌で急行。

アリサのフラッグ戦車を追撃していた大洗女子学園だったが、やっぱり走りながらの砲撃は当たらない。そうこうするうちにケイの救援部隊が大洗女子学園の背後に現れ攻守が逆転する。いくら同じ輌数とは言っても当初から問題視されている戦車の性能差で後方の4輌を抑えに回った八九式とM3は、一年生ウサギさんチームの「もう逃げない」と言う意気込みにも関わらず敢えなく撃破される。これで5対3と輌数でも不利になった大洗女子学園は絶体絶命。

主人公万能物だとここでみほが強靱な精神力で味方を鼓舞、なんて話かもしれないが、みほもこの危機に手が震えている。それを華と優花里がみんなで頑張りましょうと手を添える。この作品はここが良いよね。諦めたらここで負けです。桃は諦めてたけど。
参考資料
参考資料

やられる前に敵フラッグ戦車をやろうと追撃。沙織は数撃てば当たると言うが華は一点に集中して撃破を狙う。その為には的になる不利はあるが高地から狙う方向に。高地に向かうところをファイアフライに撃たれるがみほが急停止させて辛うじてかわし、ファイアフライの次弾が撃たれる前に停止して狙いを定め、華渾身の照準が敵フラッグ戦車を捉えた。

僅かの差で大洗女子学園が先にサンダースのフラッグ戦車を行動不能にさせて勝負は大洗女子学園の勝ち。ケイは大洗女子学園の健闘を讃え、なぜ5輌だったのかと問うみほに「それが戦車道」と。いいんだけど、だったら最初から(ry

勝利に喜ぶ大洗女子学園だが、麻子に祖母が倒れて入院の連絡が入った。泳いででも病院に行くと言う麻子にみほの姉まほは黒森峰女学院のヘリを提供してくれた。
参考資料
オスプレイキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!w

まほ曰く、これも戦車道。

大会はこの黒森峰女学院と昨年優勝のプラウダ高校が順当に勝ち進む。大洗女子学園が次に当たる強豪校はトーナメント表から行くとプラウダか。それにしてもマジで大洗女子学園の戦力は何とかしないとね。

| | TrackBack (0)

CODE:BREAKER・第7話

序盤に見られたほぼ全ての設定が明らかに。

大神が倒れたのは異能を使い切ってロストした為だと言う。時間が経てば回復すると言う事で、なんだ電池切れか。桜もお腹が空いただけなのだなと言うが、そう言った時の平家・天宝院・神田の顔が曇ったので、それだけじゃないんだ。

敵に居場所を知られたんじゃロストした大神を部屋に戻す訳には行かないと言う事で、じゃあどこがとみんなが悩んだ時に桜が自分の家を使うが良いと。実は私はWikipediaでネタバレを見てしまったので知っていたのだが、桜の両親はあんな親なのに極道一家だったのだ。異能者相手にいくら極道でも敵うまいとは思うが、少なくとも修羅場には慣れているから襲撃されても大丈夫か。
参考資料

桜が家に帰ってみれば、先に「お友達」が来てると母に言われる。誰かと思ったらやはり力を使い切ってロストした刻。これで桜小路家にはロストした大神と刻、付き添いの平家と天宝院が集結。その頃には仲間を護ると言う矜恃の桜にすっかり天宝院がまいってる。これでもう3人もコード:ブレイカーを手なずけたのか、桜。

そこにさらに八王子も呼び出され、現役のコード:ブレイカーが勢揃い。
参考資料
八王子が呼び出された理由は桜小路家に人見が襲撃に来ると言う情報からで、でもそれはあまりに迂闊すぎたんじゃないのか。ともあれ全員揃うとコード:ブレイカーの陣容が整理出来る。

襲撃して来た01が人見、学校の廊下でお茶する変態02が平家、にゃんまる好き赤毛03が天宝院、刻が04、バイクで来た05が八王子、どんけつ06が大神。天宝院が今回ちょっと情けなかったのはロスト寸前だったかららしい。

平家が読んだ様に、敵が学校に襲撃に来た時に二手に分かれた意味が分からない、本当の狙いはなんだろうかと言うのは、人見が陽動とは言え自ら乗り出して騒ぎを起こしたのは珍種:桜の様子見だったのかもしれない。

人見がどこまで本気だったのか知らないが、みんながヤバイと感じた人見の放電球をキャンセルしちゃうしね、桜。しかも割合平然としてる。
参考資料

| | TrackBack (0)

リトルバスターズ!・第7話

鈴に「謙吾以下だ」と言われてトサカに来た真人。二人の間にバトルが開始だ。例によって武器の投げ入れが開始されるが、鈴には猫が、そして真人には爪切りが。だから、真人の動体視力は一体どうなってるんだよ。

それでも真人によって見事に深爪される鈴。うわ、怖い。これでもうジュースのプルタブは開けられないだろと言うが、え?プルタブって爪で開けてるの?みんな。私は親指の柔らかい腹の方で開けてるよ。右手でも左手でもいいのだが例えば右手でやるとして、自分から見てプルタブが平行になる様に缶を起き、プルタブは左側に来る様にする。で、右手親指で横から持ち上げる。こうやるもんじゃないのか。

プルタブの開け方はともかくw、猫軍団にやられて倒れる真人。その表紙に机の天板を割ってしまった。どんだけ石頭なんだ。

さて、リトルバスターズは未だにメンバーが揃っていない。誰かが責任を持って新しいメンバーを集めて欲しいと恭介は言うが、いや、誰かが責任とか、全員で集めろよ。でもまじめな理樹は任されてしまって新メンバーを物色。そんな時にまるで鴨ネギの様に三枝葉留佳が出現。だーれだ、って、自分の目だけ隠して誰だも無いだろ。それはひょっとして目だけで人間を描き分けて顔の輪郭が同じだとか言う作画への批判か。このリトバスがって訳じゃないけど。

さっそくメンバに紹介する理樹。入団テストと言う事でグローブを渡されてボールも渡されてキャッチボールをしてみろと。ところが葉留佳はグローブのボールをそのまま放り上げて自分でキャッチ。実は左利きだったのだ。左での実力を見る前に風紀委員が葉留佳を追って来た。罰当番をさぼって悪ふざけ。これは校長先生の帽子だそうだ。
参考資料
え?どれが帽子?マジで分からない。

白い帽子を描くのが至難の業なら、そら白いおかゆを描くのも至難の業だよね。
J.C.STAFFには白い物を描くのが重荷だった訳だな。
ところで、帽子は白い部分でいいの?

いたづらをして悪びれない葉留佳の悪さはこんなもんじゃない。教室の入口にバケツを仕込んだり、逃げる時にビー玉を投げて風紀委員を転倒させたり。そのやり放題の葉留佳の前に立ちふさがったのは風紀委員長の二木佳奈多。葉留佳と同じ髪の毛の色だからてっきり双子の姉かと思ったよ。
参考資料
二木は理樹にも厳しくあたる。真人達のバトルが机の天板を破壊したのを知っていて器物損壊で弁済請求も辞さないと言う。

この時に葉留佳が机の破損の件を知って、あとから修復をしたのか。理樹が体操服を教室に忘れて来たのは何かを見せる為とは思ったがwその時に葉留佳は自分の事を信用されない子と言うが、理樹はそうじゃないと言う。嘘ばかりなんてそんな事ないよと。この理樹の信念が次の場面で生きて来る。

理樹と葉留佳が歩いている所に風紀委員が立ちはだかる。ジュースを不正に入手した目撃証言があるから鞄を見せろと。確かに鞄から4個のジュースが出てくるが、葉留佳が言うには当たりが次から次に出てこうなったと。そんな確率あるかとも普通なら思うだろうし、風紀委員が疑うのも仕方ないが、証拠も無しに犯人扱いしちゃダメだ。理樹はそれは許せない。ところが二木じゃない風紀委員が妙な事を言った。こんないい加減な子がラッキーで手に入れるのは許せないとか。おまえらおかしな事言ってるのに気がつかないのか。

理樹はそんなラッキーすら許さないと言うのならと代わりにジュース代を出す。でも手持ちが足りないらしいが、それに気がついた真人が自分のポケットを捜す。何だか分からないけど理樹がああ言ってるんだから出すんだと。二木、退散。

理樹達の信じる心が葉留佳をリトルバスターズへ。
参考資料

今回の話、構成はありがちだったかもしれないが、良い話だった。

| | TrackBack (0)

絶園のテンペストの背景描写

絶園のテンペスト第3話でこの車両を見た時は軽い衝撃を受けた。
参考資料
参考資料

鉄道車両のサンプル写真なんていくらでもあるだろう。なのに何故よりにもよって419系まがいの車内なんだ。419系は嘗て月光型とも呼ばれた583系寝台電車を改造したもので、寝台電車時代のなごりから座席背もたれの厚みがあり、寝台と寝台を隔てる為の壁の痕跡が各ボックス席の所にある。

そして吉野と真広の座っている場面の窓だ。
奇妙でしょ?なんで窓が十字に切られているのか?

確かに419系にはこう言う十字に区切られた窓があった。それは何故か。583系からの改造だから、元々は特急形の「開かない」窓だった。それを各駅停車向けにして、窓も「一部の席は」開くように改造した。その為に大きな1枚窓だったのをまずは「左右に」二つに分割し、そうしてから昔よくあった(今も残ってるけど)上下で開く窓に改造したのだ。

だから、この絵の様に窓にまず横のサッシがあってそこにさらに縦のサッシがあるとか、一体何の為にこんな十字のサッシになっているのか訳が分からない構造じゃない。資料が無いなら無いで(無い訳無いんだが)、もうちょっと集めやすい車種にすればよかったのに。

待てよ!

ひょっとして戦中の63系って大きなガラスが使えなかったから三段窓だったけど(それで桜木町事故は大惨事になった)、そう言う非常事態を演出する為にわざとそうしたのか?!


今週第7話の衝撃はこの廃バス車両。
参考資料
立派なスケルトン構造の、かなり新しいタイプのバス。

ところが車内がこれ。
参考資料
ロングシートに木製の床!

私は鉄分に比べたらバス分は圧倒的に少ないのだが、それにしてもこりゃ何だと思った。だって、今の山手線のE231のコルゲーションがまるでないステンレスボディに、中に入ってみたらあの茶色かった時代の国電の車両みたいな描写なんだから。一体どんな資料集めをしたらこう言う絵になるのか。


絶園のテンペストはシリアスなストーリーがなかなかみせてくれる作品だと思っている。ところがこの不思議な背景描写は一体どうして起きるのだろうか。あの坂道のアポロンですら20系寝台で折戸の扉を両方から自動的に閉まる扉にしてくれたのだから車両系に興味が無いとこの程度と言う事になるのだろうか。

| | TrackBack (0)

ジュエルペット きら☆デコッ!・第33話・女児向けアニメで事後修羅場

相変わらずジュエルペットはやってくれる。

大人向け恋愛ドラマでふたまたをかけた男の部屋に片方の女が押しかけたらもう一人の女がシャワーを浴びて出て来て「なんなのよー!」と言う修羅場は普通にある話だが、ジュエルペットと言う女児向けアニメでそれをやってのけた。

順調にデコストーンを集めているルビー(ジュエルペット)とぴんく。それを阻止する為にこれまでコールが妨害工作や奪取工作をして来たが悉く失敗し、今回から闇の四天王の一人カイゼルがそれを行う事になった。

と言う事で、カイゼルの作戦はルビーとぴんくを別々にたらし込んで仲間割れさせ様と言うものだったが、まだそれが完遂する前にルビーを招いた部屋にぴんくに電撃訪問されてしまう。慌ててカイゼルはルビーを浴室のアヒルさんと話しててねと押し込むが、ぴんくが未だ部屋に居るうちに、よりにもよって押し込められた浴室でシャワーを浴びた姿で登場。
参考資料

「なんでルビーがここに?」
「ここでシャワーを浴びてるってどう言う事?」
参考資料

おい、やりすぎだろ。
これは土曜朝のサンリオ女児アニメですぞw

どう言う結末になったかはDVDを買って確かめて下さい(をい

| | TrackBack (0)

To LOVEる -とらぶる- ダークネス・第7話

ララの発明品は普通なら何のトラブル無しにうまく行く筈が無いので、ナナの胸が大きくなった代償はどうなるのかと思ったらモモの胸が小さくなった。今までの逆襲をするナナだが、ララの発明品はこれまた時限的な効力を持つ物ばかりなのでいつまでも続く筈が無い。一時の優位に身を委ねちゃダメだw

ナナとモモ、そしてララは子供の頃からこんな感じなのかと言う問いに、そう言えばと昔喧嘩した頃の思い出を語るモモだが、最後の場面からそれはわざとララが発明品を暴走させて間に入ったんじゃないのか。そう臭わせて終わりかなと思ったら今回の最後でペケがちゃんと解説してくれた。もっとも解説が重要なんじゃなくて、ナナとモモにララの事を気づかせてやる方がメインだが。もっとメインはリトにララの事を見直させる事かな。

そんな姉妹もあれば、今は未だ理解しあえない姉妹もあり。ナナやモモ達は芽亜のマンションに行くが、何にもないがらんどうの部屋。ナナは芽亜に姉が居ると聞いていたのにずっとこんな感じで一人暮らしなのかと訝る。それにしても空っぽさを強調する時はいつもコンクリート打ち放しの部屋が描かれるが、普通に部屋を探しただけじゃあまりないぞ。そして今回の壁面もここまで来ると本当にコンクリート打ち放しなのか、ひょっとしてその雰囲気を出したい為のイミテーションなんじゃないかと思われる様なマス目の小ささと押さえ部分の円の大きさ。
参考資料

芽亜のマンションにまで行く様になってもうみなさんは相当芽亜とはうち解けてる関係なんじゃないかと言うお雪だが、ヤミはそれを言下に否定。芽亜はマスターへの忠誠が絶対だと言う。兵器として生まれた自分と芽亜は人とは違うのだろうと言う。でもそれを自分と美柑との関係で同じだと言ってやるリト。相変わらずこう言うフォローはうまいのだが、それで済まないのがリト。

お雪が犬に寄られて念力暴走。

お雪の周りに幾らでも何でもモノがあるのに、力のかかる方向がヤミの服を脱がせる方向と、そこにリトを突っ込ませる方向に重点的にかかっていつもの態勢へ。
参考資料
怒るヤミにモモは不可抗力と言ってリトを抱えて逃げるが、いや待てよく考えてみたらあれだけ様々な要素がある中でヤミのぱんつを脱がせてそこにリトが突っ込む方向にお雪の念力が向くと言うのは、力を発するのはお雪でもベクトルを決めてるのはいつもリトなんじゃないのか?だとしたら成敗される必然性はあるw


ルンからの渡し物をリトに手渡す時に、レンはリトにおまえはいつもララの優しさに甘えてるだけじゃないのかと釘を刺す。うん、それも確かに否定は出来ない。そう言われて考え込むリトはだったらどうしたらいいんだろうか、そうか、そこでモモの言うハーレム計画ですよ・・なんてそんな訳に行くかと思うのだが、ちょっとは心動かされただろう。それよりもララの事をもっとちゃんと見てやるひとつのきっかけにはなったろう。

そんな時に夕食の支度が出来たとララを部屋に呼びに行った折、例のナナとモモが喧嘩した時のメカの暴走が実は二人の喧嘩の間に入る為の物だったとペケから聞かされる。

もっとも、部屋の外でリトとララが何か話をしてるのに気づいたモモは、まさかひょっとしてこんな事に、なんて妄想を働かせるが、
参考資料
いやいやいや、二人の性格がどうこうもそうだが、部屋の扉をあけてそれは無いだろw

可愛い妹の事を想ってやるララを愛おしげに見るリト。
参考資料
(どこ見てたかわからないけど)
このままだとモモの期待するイイ感じになりそうなものだが、そこら中に散らばっているララの発明品がそれを許さない。許さないって言うか、くっつけすぎちゃってかえって水をさしちゃう・・・ね、ここでもベクトルはやはりリトが操ってるよね。

| | TrackBack (1)

PSYCHO-PASS サイコパス・第6話

わたし狡噛の事がきになります!

と言う事で朱が狡噛の事を聞き回るのは分からないでもないが、その聞き先が縢でしかも随分とフランクなお付き合いでの聞き取りってのはどうなんだろう。なんだかもうすっかりなあなあなお友達と言う感じではないだろうか。確か縢は子供の時に既にサイコパス判定でひっかかったとか言っていたので相当な年下なんだろうか。但し、設定では朱が20歳だそうだからそれよりずっと年下だと「お酒は二十歳になってから」の放送コード的にはどうなんだろうか。いや、私はとやかく言わないけどね。だって物語じゃないの。
参考資料

と言う事で縢の料理とお酒が登場するが、ここでの会話を聞いていると料理も本物の食材を使ったもので、お酒も勿論本物。つまりこの世界は家の飾り付けや服がホログラムなだけではなくて、飲食物も姿形を真似た物なのかもしれない。だとしたら狡噛や唐之杜が吸っているタバコも偽物かもしれない。こんな世界で喫煙が許されているのは第1話の時にも書いた様に違和感があったのだ。

で、朱を酔っぱらわせ様としたのか一緒に飲んだら口が軽くなるかもねとか言った縢が先にべろべろになってしまって、あっさり話してる。早い話が縢が来た時には狡噛はもう監視官から執行官になっちゃっていたと。そのきっかけは部下だったササヤマ執行官が殺された件だった。

朱、今度はササヤマ執行官が殺された事件の事を唐之杜の尋ねる。ああ、あれは忘れもしない標本事件だと唐之杜は言う。人間を殺してその死体を樹脂で標本にしてそこらのホログラムの影に置いた事件だそうで、人間の様なこんなでかい生物を標本化出来る人間は限られているからと目星を付けたターゲットは失踪。その後事件も起きていなくて迷宮入りになっている件だそうだ。

この標本事件の主犯と目される藤間幸三郎、アバター乗っ取り事件の御堂将剛、八王子ドローン製造工場事件の金原祐治、いずれも本人にその素養はあるものの単独犯では難しい事件ばかりの共通点は、狡噛が言う様に「やりそうな人間」に「手段を与える人間」が居たから起きた物の気配がして来た。そしてそれはアバター乗っ取り事件の時に顔を出した槙島なのだろう。

そして今回。さるお嬢様学校(名前、出たっけ?)が事件の舞台らしい。冒頭で授業中にチャットをやっていた王陵瑠華子と大久保葦歌。そして食事の時間に「クズハラサツキさんが行方不明」と噂話をしていた川原崎と霜月。家庭での悩みを抱える大久保が王陵に絡め取られてどうやら餌食になるらしい。そして最後に中央噴水塔に置かれた人体を使った「飾り」。これは多分行方不明の「クズハラサツキ」なんだろうなあ。それとももう大久保が「飾り」にされちゃったのだろうか。
参考資料

この王陵と会話をしているのが槙島先生で、と言う事は槙島はこの学校の先生なのか。
参考資料
割合あっさり槙島の居場所が分かった訳だが、今回王陵が始末されても槙島は逃げ続ける事になるか。でないと終わっちゃうよね。

| | TrackBack (1)

中二病でも恋がしたい!・第7話

十花に一緒に来いお前が必要だと言われた勇太だが、まさか今回は結社のメンバーを除いて勇太と六花と十花だけなの?と思った先週。今回の話が始まってみれば結社の全員+誠でお出かけになっていた。誠がついて来たのは勿論くみん先輩目的。うん、まあ確かに誠の選択はいいんじゃないだろうか。

ところがどうも六花の様子はうかない。電車に乗って早苗や森夏や誠が浮かれていても六花はいつもとは全く違ってだんまりだ。もっとも早苗は浮かれると言うか、あっさりと乗り物酔いしてしまい、それを抑える為にマピノギオンの書を取り出すのだが、乗り物酔いで本は厳禁だよ。つーか、私事なんだが一昨日の晩から胃腸がやられて二度も嘔吐して救急車呼ぶしかないかと思った私にこの描写は辛い。

誠も誘発されて森夏が爆撃を喰らった様だが、服を水洗いする為に途中下車したのかと思われた駅はとりあえず目的地の駅だった様で、十花が車で迎えに来ていた。

小鳥遊邸に到着。でかい。あとから六花の部屋が描写されその窓の作りからこれはただの旧家ではないと思ったら、EDのクレジットに旧伊庭家住宅とあった。
参考資料

祖母は六花の中二病を海賊ごっことして受け容れているが、祖父はそうではないらしい。十花が勇太をメインにみんなを連れて来た事と言い、六花の様子と言い、どうも六花には色々あるらしい。それにしても森夏の人当たりの良さと言うか、つい最近まで中二病だったのがどうやってここまでのスキルを身につけたのか。

海水浴に行く頃には早苗もすっかり元気になっていつも通りの煩さ。くみん先輩はワンピースに続いてビキニも白で、白の水着は水に浸かると透ける・・・間もなく寝てしまいました。

六花は勇太に手渡しでメモを渡しランデブーポイントを指定する。そこに行ってみると自転車を用意した六花が待っているが、この水着姿で自転車に乗るのかと言う勇太に六花はこうでもしないとプリーステスの目を誤魔化せないと言う。でも十花はちゃんと見張っていた。この時点では六花が自転車で何をしたかったのか分からなかったが、両親と住んでいた頃の家に戻ってみたかったと言うのが分かる。だとすると、夜の時点では勇太の主導で連れて行って貰ったから勇太が一緒だったものの、六花にとってはこの時点から勇太には一緒に行って貰いたかったと言う事か。
参考資料

夕食は十花が豪華な料理を作ってくれた。流石料理人と言うのだが、揚げ物が多くて茶色が多く、胃腸がやられた今の私には(ry

チーズなんて食べられませんよねぇ!

降りてこない六花の様子を見て来ようと、勇太が二階に上がる。最初はプリーステスに取り込まれた勇太の合い言葉が違うと入れてくれない六花だが、ここで勇太のダークフレイムマスターが威力を発揮する。勇太がちゃんと自分の側に居るんだと分かった六花で扉を開ける。思わず本音が出て十花の事をお姉ちゃんとか言うが、この六花がかわいい。

窓から抜け出して今から不可視境界線上の探索に行こうとするが、ものの見事に十花の張った非常線にひっかかった。勇太には六花の過去を話して釘を刺して置いた筈なのに、六花を助けるのかと立ちはだかる十花。だが、先に落下した勇太は六花に向かって「飛べ、受け止めてやる!」と。六花も植木でワンクッションするんだけど。

十花の身のこなしならすぐにでも追いつけそうなものだが、ここは事実を見せた方が良いと思ったか。

勇太は自転車を10kmこいで六花の目指す不可視境界線上へ。六花がそこを目指す根拠は嘗て水平線上に父の姿を見たからだ、だから父はいるんだと言うのを確認する為だった。しかし、六花が近づいていく方向はどう見ても更地。そしてそこには現実が待っていた。
参考資料
土地でか!

はぜろ、リアル!
でもリアルを拒否してもどうにもならないんだよ、六花。

| | TrackBack (1)

お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ・第6話

新藤光一郎の新作「禁じられた愛の物語 涙のシャンゼリゼ」の原稿を感動して読みふける神野。しかし登場人物のアキーオとアキーナが姫小路兄妹の秋人と秋子だとしたら。いや、名前が露骨にそれを指してる気がするけど。秋人のシスコンは非常に問題だと神野は寮に様子を見に行く事にした。

「あれは、秋子さんの抱き枕?」
参考資料
神野さん、あんな遠目で抱き枕って分かるのはいかがな物でしょう。と言うか、抱き枕は貫通した袋じゃないのでそもそもあんな干し方は出来ないんだけど。それにしても洗濯をしたと言う事は、秋人はあれを使ってって事になるんじゃないのか。

ちなみにあれはコスパから来年1月に発売予定の姫小路秋子抱き枕カバー。コスパって完全には見えない様な絵でもいいかなって感じの絵にしてくる。これで生地と解像度が同人並みならもっと売れると思うのに。

覗き見しているのが見つかって、神野は寮の中に。嵐・アナ・銀兵衛とも一緒にお茶を出された。今回は銀兵衛は紅茶を出してくれてる。神野の持参して来た洋菓子と合う。

そこで神野は単刀直入に「秋人君ってもの凄くシスコンだと思いませんか?」と。もの凄く単刀直入だが、嵐もアナも銀兵衛も今更何をと言う感じ。しかし秋人は一体何を言ってるんだとまるで意に介さない。丁度そこに秋子が帰って来たので本人に聞いてみたらと言う事になった。

秋子の見解は秋人は全然シスコンじゃないとの事。そらそうだろう。全然相手して貰っていないのだから。ところがそこに止まらず自分はもの凄いブラコンだと言う。驚く神野だが、その秋子をからかう秋人を見て嵐達はどこからどう見てもバカップルだなと。
参考資料
でもこの程度なら兄妹でもありそうな気はするが。


しかしこの状態もどんなものだろうかと、嵐達は秋人と秋子は別々の部屋になれと言って来た。あれ、今まで別々の部屋じゃなかったんだ。話の雰囲気だと管理人室に二人で入居していたらしい。秋子は管理人の仕事をしてるんだから管理人室でいいじゃないと言うが、管理人の仕事をしてたのは秋人だしね。

お兄ちゃんの意見はどうなの?と秋子は秋人に尋ねる。すると秋人もそうだね、別々の部屋になろうと。そうして秋人は別の部屋に移る事になった。寮の中で部屋移動するだけなんだから、段ボール箱に入れるのは分かるが、ガムテープでとめる必要はないんじゃ。

でも秋人、色々な物に秋子との思いでを持ってるじゃないか。やっぱり根はシスコンか。

そこにさらに嵐は新しい管理人をお願いする事にしたと言い出した。
アナ「身長は150cm以下で体重は30kg台の可愛い管理人じゃないと私は認めないわよ」
銀兵衛「まじめに働いて一つ屋根の下で暮らしても不愉快にならない人物」
秋子「女の人がいいな」

どうやらそれを全部満たす管理人が来るらしい。一瞬新しい管理人は神野さん?とか思ったが、そうじゃないし、神野はお仕事があるしね。

名門の出身で海外の大学で単位を取得して10歳の時に学会で論文を発表してる天才。
なんでまたそんな人が管理人に。

本人がやりたいと言ってやって来たのは鷹ノ宮ありさ。
秋人が引き取られていた鷹ノ宮家の子だそうだ。
参考資料
これ以上はWikipediaを見るとネタバレになるので見ない方が吉。
見て後悔した。

鷹ノ宮ありさの声優さんをWikipediaで見た。
うまいから気づかなかったけど、子役なんだ。で、身長・体重がちゃんと条件にかなってるんだw

| | TrackBack (0)

舞台探訪・神様はじめました・品川編

それにしても西武肝入りと言う点はおいておいて、川越から品川まで水族館に行くってのはどう言う理屈で説明出来るのでしょうか。奈々生にとって実は父親に連れて行って貰った唯一の水族館とかそんな思い出があるなら納得性が高まります。

エプソン品川アクアスタジアムは品川駅の高輪口を降りてウィング高輪WESTをくぐり抜け、品川プリンスホテルの脇を抜けてその裏手の方に行くと入口があります。

結構な坂道にある入口。
参考資料
参考資料

昼間だったのでペンギンなどのイルミネーションが光っていませんが、これは夜になると点灯されると思われます。
参考資料

奈々生と巴衛が出て来た時は周囲が暗くなってから。すぐに帰ろうとする巴衛を引き留めて夜景を見ようと指さしたのは品川プリンスホテルのアネックスタワーです。
参考資料
参考資料

ただ、ここは屋上には出られそうにはないですね。

屋上から見た夜景も、灯りの凹凸が少なくてビルの高さが均一な昭和時代の東京の様な夜景だったので、「こまけーことはいいんだよ」でいいんじゃないかと思います。

| | TrackBack (0)

神様はじめました・第7話

神様はじめましたは、ここでは1話以外は言及してないが、今期ガルパンとともに1位2位を占める毎週楽しんでいる作品で、同じ日にガルパンがあるせいでそちらが優先になってしまっている。今週はガルパンが総集編と言うか解説編だったので、神様はじめましたの方を書きたい。

奈々生の護衛の為に学校に来ている巴衛。目的がそれだから女子が「きゃー巴衛くーん」と言っても全く無愛想に無視。そこに同じく学校の人気者鞍馬到来。こちらは普通に人気者として学校に来ている。そんな校内の人気者二人が本来の立場から角突き合わせる訳だが、それを抑えるのは神様のw奈々生。

そんな感じで奈々生が鞍馬にも顔が利くので奈々生の友達の猫田あみは先日奈々生が風邪で休んだ時に鞍馬に妙な妖怪から助けて貰ったお礼の口利きを頼まれる。鞍馬は普段はファンの女の子に囲まれていて言えないままなのだそうだ。

お願い事を叶えると言う神様のお仕事がちょっとでも出来ると思った奈々生はこれを引き受ける。まずは鞍馬に「空気」のお札を貼って鞍馬を空気化。そうした上で化学室の前で女の子が来るのを待っててねと告げる。空気化した鞍馬なのでぼっと突っ立ってても女の子が群がらない。しかも猫田も鞍馬を認識出来ない。でも消えてる訳じゃないので、呼べば分かるらしい。

これでやっとお礼が言える猫田だが、鞍馬からは忘却の彼方の存在。しかしそれも立ち去り際のコケで、苺ぱんつを見せたおかげでしっかり認識して貰える。
参考資料

それを「千里眼」で見ていて、猫田と鞍馬の取り持ちがうまく行ったのが満足そうな奈々生。でも巴衛は奈々生のやった事に否定的で、人間と妖怪が結ばれる訳が無いのにと。じゃあ、自分と巴衛はどうなのだと奈々生は自問してしまう。そんなタイミングで巴衛が好きだから一度一緒に帰らせてよと頼まれてしまう奈々生。

自分と巴衛はつきあってる訳じゃないからと、引き受けてその日は巴衛に「先に帰る」と書き置きして奈々生は屋上でテスト勉強をするが、もやもやとした後悔に包まれる。なんだか急速に巴衛に対する気持ちが固まって来たみたいだね。

だから友達の上島ケイとかに唆されて奈々生はテスト後の息抜きにと巴衛を連れてでえとに出た。って、そりゃ予告には出ていたが、川越から西武新宿線に乗ってそこからさらに山手線半周して品川ってのは、また遠くに来たなあ。同じ水族館なら「埼京線で」(笑)池袋に出てサンシャイン水族館と言う手があるのに。協力が西武鉄道だから西武線とプリンスホテルの組み合わせになったか。まあこの程度の無理はとやかく言いません。

でも水族館に一緒に来ても巴衛はちっとも楽しそうじゃない。ひょっとして魚類を見るのは嫌?とか思ったが、それは関係なくてこれを単なる奈々生の護衛のおつき合いとしか見てなかった様だ。だからひととおり見物が終わったらさっさと帰るぞと言い出したが、ちっともでえとらしくなかった奈々生はそれを引き留めて高い所から夜景を眺めようと。そう、到着した時は明るかったけど、もうすっかり日没で暗くなってたんだね。

で、屋上に出る奈々生と巴衛だが、あのプリンスの屋上って出られるの?と言うか、高層ビルで屋上に出られる所って多くないんじゃ。

だが、巴衛はあくまでも奈々生の事を社の神様であり、神使の自分はそれを護る者だと突っぱねる。もうここで奈々生ははっきりと巴衛に言ってしまう。自分は巴衛の事が好きなんだと。おー、早々と宣言しましたな。そんな奈々生の表情に動揺した巴衛が迂闊にも奈々生を腕の中からこぼしてしまい、奈々生はプリンスの屋上から落下。奈々生は巴衛に捨てられたと思うが、巴衛は奈々生を助けようと降下。
参考資料
ここで奈々生が「触らないで!」と。
奈々生の言霊が効いて巴衛は弾き返される。

このままでは奈々生が墜落死してしまうと巴衛はもうずっと触らないから今だけ掴ませてくれと奈々生を抱きかかえる。
参考資料

上島ケイから「かわいいと思ってくれたら男の方から触ってくれるものだよ」(しかしこの言葉はそのまま捕らえるとヤバイ意味もあるなあ)と言うのが図らずしも叶った訳だが、これは大きな代償を伴ったのではないか。

この言葉どおりにもう巴衛は奈々生に触れられなくなってしまったのだろう。

| | TrackBack (0)

トータル・イクリプス・第19話

最後までワロタw
いやあ、こう言う回があってもいいよね。2クール物なんだし、次回はまた総集編だし。

オルソン大尉が熱弁をふるっている。ブルー・フラッグ演習が始まってから各部隊間すなわち各国間の競争意識が煽られ対立感情が高まっていると。でもこの熱弁の仕方はそこが本意ではなさそうな雰囲気がある。そしてイブラヒム中尉が何度も溜息をついている。そんな訳でそれを解消する為のイベントを開催しようと言うのだ。きっと普通じゃないイベントだよね。期待が高まるねw

各部隊が別々に行軍してαポイントに到着すべしと言う事だが、一番乗りにはインセンティブがあるらしい。ヴァレリオはそれをネタにオペレーターの三人に別々にお誘いをかけるのだが、それがバレて揉めた末に唯依がヴァレリオの奢りと言う事でまるめる。篁中尉、変わったなあと慨嘆するステラ達だが、ユウヤがまるで他人事の様にあいつにも色々あったんだろうと。だめだ、まるで分かってない。

それにしても、ニイラム・ラワムナンド軍曹があんな趣味だったとは。「行ける」と頷いたニイラムにリダとフェーベが「何が?」と言う場面では思わずこっちもハモってしまったよw
参考資料

歩みを進めるうちに何か臭いと動くものの気配がする。臭いがって言うだけで誤魔化したが、温泉の硫黄臭なら普通はこんな反応しないよねえ。まあ今回はお楽しみ回なのでいいんだけど。

ユウヤが行ってみればレオンと鉢合わせになった挙げ句にバオフェン小隊の面々が水着で温泉に入っている。そこにスカーレット・ツインの二人もやって来て、まあつまりはここがαポイントって事だ。と言う事は、一番最初に辿り着いたのはバオフェン小隊と言う事になる。にしても、そうなるとブルー・フラッグ演習はこれだけの部隊でやってるの?そうじゃないんじゃ。かたい事は言いっこなしか、今回は。

各部隊で料理を作成。唯依はカレー味の肉じゃが、崔は麻婆豆腐と言うが、中華鍋をふるってる時は美味しそうに見えたのに、完成品は赤くて毒々しくて、戦死者が累々の作品になってしまっている。

食事の後は風呂で、さっきバオフェン小隊だけで風呂シーンは終わりかと思ったら、ちゃんと用意されていた。

しかも唯依だけが連絡が来ていなくて水着を持って来ていない。さらにはタリサが一体どこでどう聞きつけたのか大日本帝國の習わしでは風呂にタオルを入れてはならないと剥ぎ取ってしまう。至れり尽くせりですな。

さらには唯依を見た崔がそんな事までしてユウヤに訴えるつもりかと自分も水着を脱いでしまう。
参考資料
ところがユウヤの居る男湯では女湯を覗こうとした紳士達がみんなガイロスに潰されてユウヤとレオンだけになった所へイーニァが裸で到来。イーニァが天真爛漫すぎるが、これを見たレオンがユウヤにそんな趣味があったのか!と席を蹴って立つ。

いやいや、公式のイラストではイーニァは「脱いだら凄いんです」状態だったぞ。

イーニァが全裸でユウヤにくっつくのを見て何だか心の中が反応してしまったクリスカが「ダメだ!」と引き離そうとする。でもその時に当ててんのよ状態に。胸に残った感触をしばし思い返すクリスカであった。
参考資料

今回、このノリであのEDに突入したら合わないなーと思っていたら、親睦を深め、リフレッシュしたと思うが、いよいよインフィニティ部隊との対戦が決まった、気を引き締めろ、と言う事で、いつものEDの基調に戻る。


と思った所でCパート。
オルソン大尉、イブラヒムに隠し撮りさせていたのかよ!
まさかオチがあろうとはw

| | TrackBack (0)

リトルバスターズ!・第6話

小鞠は忘れていたお兄ちゃんの死を猫の死体によって思い出してしまう。でもその逃避行為は理樹をお兄ちゃんとする事で代償とした。とりあえず寮に連れて帰ったが、二人ともびしょ濡れだし、それを見た真人は理樹から猫を引き取って埋葬し、鈴と来ヶ谷に小鞠の様子がおかしい事まで教えてやった様だ。

小次郎じいさんに聞いてみたら確かに小鞠には病死した兄がいて、その時に一度忘れて逃避する性向がついたらしい。雨とか雷は関係ないのね。しかもそれは何者かの死によって何度も忘却が破られてはまた数週間で忘れると言うのを繰り返している。小次郎じいさんの妻が亡くなった時もそうで、だから老い先短い自分も小鞠から離れているのだと言う。
参考資料

と言う事は小鞠の忘れる力は既に小次郎じいさんにも及んでいるのか。最初に理樹が老人ホームに行った時に「ここのおじいさん」とか、まるで他人の様に言っていたから。

でもこのまま逃げていちゃだめだ。特に理樹は小鞠からお兄ちゃんに擬せられて巻き込まれた当人でもあるし、そんな利害関係は抜きにしても何とかしようと思いついたのがあの絵本の補完。

お兄ちゃんが作ってくれた絵本を、水溜まりに落として濡らしてしまっても、お兄ちゃん(理樹)が居るからどうでもいいみたいな状態の小鞠にあの絵本を補完して向き合って貰おうと。

そんな訳で慣れない絵を懸命に描く理樹君であります。あとから分かる事だが、渾身の1枚を描くのにあれだけの画用紙を描いては破棄していた。
参考資料
ここら辺、少しでも絵を描いた事があると分かって貰えるかもしれない。凡人が(私だ)絵を描くと、早々とどこかで妥協する。でもそう言うもんじゃないと思う。自分の納得度の高い絵が得られ迄何度か書き直した結果が訴える力になるんじゃないかと。ただ、えてして最初のが良かったりするけどw

理樹の絵本制作にリトルバスターズのみんなが、特に鈴が駆け回る。人見知りする鈴が寮内を駆けめぐって理樹の為に絵の具をかき集めて来る。来ヶ谷は画用紙とワンカップもずくを差し入れたり。
参考資料
えー、ワンカップもずくって、そんなのあるのか・・・

こうして完成した絵本を携えて理樹は小鞠の所へ。そして小鞠にぼくはお兄ちゃんじゃない。お兄ちゃんは死んだんだ。と事実を受け容れさせようとする。泣き出す小鞠だが、理樹が補完した絵本で卵から生まれたひよこは仲間と一緒だよ、その先は自分で作って行くんだと。

これで小鞠さん、復活です。

小次郎じいさんの事も思い出した様で、そのうちに会いに行こうと。そのまま会う場面は出て来なかったか。それにしてもリトルバスターズ面々は綺麗な心持ちの人間ばかりでちょっと絵空事の様に見えてしまった。前向きすぎると言うか。でもまあこう言う救いのある人達の話っても必要なのかもね。

| | TrackBack (0)

ジュエルペット きら☆デコッ!・第32話・東北の玄関は上野かもしれないが、埼玉の玄関は池袋とは限らないのではないか

ぴんく「埼玉の玄関が池袋なら、東北の玄関は上野、そんなソウルフルな街なのよ」
参考資料

確かに東北筋である東北本線と常磐線は上野に到着する。東北新幹線も今は東京まで行くが上野も通る。伝統的に上野が東北の玄関口とは言える。因みに東北縦貫線が開通したら(再来年度開業予定)宇都宮線も高崎線もそして常磐線も(常磐線は状況を見ての検討)東京駅まで伸びて東海道線と直通する事になっている。

そして埼玉の玄関と言われる池袋も、ぴんくが恐らく一番想定している湘南新宿ラインは池袋にやって来る。そして湘南新宿ラインよりずっと埼玉県民を運ぶと思われる東武東上線が本線と有楽町線(+副都心線)経由で池袋にやって来る。合わせてバスで集められた埼玉県民を大量に運ぶ西武池袋線もこれまた本線と有楽町線(+副都心線)経由で池袋にやって来る。だから埼玉県民を一番集めているのは池袋と言うのは外れていまい。

しかし、だからといって、池袋だけが玄関とは言えまい。高崎線と宇都宮線の電車は湘南新宿ラインに入るよりも上野の方が多く発着する。輸送量は東上線より少ないとは言え、東武伊勢崎線は北千住に到着する。

池袋に対して上野+北千住連合はそんなに差がないんじゃないだろうか。

| | TrackBack (0)

To LOVEる -とらぶる- ダークネス・第6話

ころころダンジョくんで女の子の身体になってしまったリト。自分の身体を見ていたらモモが「女性の身体に興味しんしんですか?」と言う事で、手ほどきをしてくれる。リト、全然抵抗しません。なされるがままw

この辺りの場面、白い妨害光線もさる事ながら、こう言うろくに人物が入ってない場面が全部円盤の時には見える様になるんだろうなあ。
参考資料

なんて事をしていると、帰ったふり作戦の芽亜が窓からこの様子を見ていた(助さん格さんしばらく様子を見ましょうってのが以下略)。これがモモの本性なのかと。芽亜に見られてドキっとしたモモかもしれないが、この程度の事を見られてもまあいいんじゃないか。それに芽亜もぺろぺろに参加して来たし。

しかしこれは例によって美柑が部屋にやって来た事で中断。

そんな結城家にルンがやって来る。ちょっと悩み事の様だが応対したララがとびきり明るい。あんなに笑顔で上がって上がってと言われると気が楽になるだろう。だが、そこにモモと芽亜(ルンは芽亜を知らない)も出て来たので引き返してしまうのを、止めてリトとの約束をセッティングしてやる。

喜んだルンは「あなた気が利くのね、ララちゃんの妹なのに」
にこやかにララ「でしょー!」

でしょー、で良いのか、ララw
やっぱりこの底から陽気な性格が周囲を色々救ってると思う。

デートの様な形式になったが、ファミレスに入って話してくれたルンの相談はマネージャーから恋愛をしちゃダメと言われた件だった。リトはあんまり思い詰めない方がいいよと言うが、実はルンの根っこの悩みは恋愛しちゃダメって言われただけではなかった。

そこに入って来たのは天条院ご一行様。この連中が来たって事は、またぞろリトにラッキーすけべを提供しに来たと言う事で、今回の生贄は九条凛。
参考資料

天条院ご一行様のおかげで場所を移して歩道橋へ。風にあたったせいか、ルンははここでくしゃみをしてレンに。その格好で外でってのはレンが気の毒だからリトが服を脱いで貸してやるのかと思ったら、ちゃんと胡椒を持ち歩いていたのか。胡椒でまたくしゃみをしてルンへ。

でもこんな入れ替わりをする身体をルンは悩んでいたのだ。これじゃ恋愛レースでララ達と同じスタートラインにすら立てない。リトに恋する事も出来ない。マネージャーに恋愛しちゃダメなんて言われる迄もなく、自分はそんな事できない、それをマネージャーの言葉で改めて自覚してしまったのが本当の悩みだったのだ。

と、そんな時に急にルンが発熱。とりあえず公園のベンチに寝かして、服をはだけて冷やそうとするリト。それを遠目で見て「キタ━━(゚∀゚)━━ !!」と喜ぶモモに対して、見ていられなくなったナナが飛び出す・・・あれ、唯の方が先に飛び出たぞ。あんた、渋谷の街からここまでつけて来たのかw
参考資料

駆け寄ってきたみんなに、リトは丁度いい、なんとかしてやってくれと言うが、モモにもこの症状が分からなくて手をこまねいていたら、あれっ、ルンとレンが分離しましたよ。

しかも服はレンが着て、ルンはその結果裸でリトに抱きつく事になる。

ヤミが言うには「この銀河珍種大図鑑によりますと、メモルゼ星人は第三次性徴で成人になる」との事だ。成人になる時に分離するらしい。にしても珍種扱いでいいのかメモルゼ星人。

| | TrackBack (0)

PSYCHO-PASS サイコパス・第5話

あ、朱がスプーキーブーギーとチャットしてる。菅原昭子は殺された筈なのに。
と言う事はスプーキーブーギーはタリスマンと同様にアバターを乗っ取られたか。このチャットは朱の自宅ではなく、公安局の部屋で行われた。狡噛はログは取ってあるなと確認。この相手もクサイと踏んだか、或いは捜査の鉄則でこの手のログは全て残しておく習性なのか。

偽装はされているかもしれないが、可能な限りで発信元を突き止めて踏む込む事に決めた宜野座。だが、縢と六合とで踏み込んだ部屋にはセンサー付きの爆弾が仕掛けられていた。とっさに気が付いた縢は無傷だったが、宜野座は手に傷を負う。日頃の行いのせいですか、そうですか。

一方、菅原昭子が殺されたと言うのは菅原昭子の部屋の捜査で確定となった。いくら面識がほぼ無かったとは言っても同期がこの事件に巻き込まれた事で自責の念に囚われる朱。狡噛は論理的に朱に責任が無いのを話してやるが、それよりも朱の心に説得力があったのは征陸の「(真犯人をあげる事)つまるところ、仏の供養にはそれしか無いんだよな」ではないだろうか。この辺は年の功かな?

宜野座は犯人は一体どんなつもりでこんな事をしているのかと言う動機を探るが、狡噛は犯人の気持ちに取り込まれるなと。集められる現象から犯人を探る。先ずは他にも今回と同じ事件が起きているのが挙げられる。これで三人のアバターが乗っ取られているが、この三つのコミュに来ているヘビーユーザを抽出し、その中からアバター人格の入れ替わりが起こってから来なくなったユーザを抽出する。その結果、該当者は一人。
参考資料
当たったな。

そこで御堂が出入りした二カ所に宜野座の部隊と朱の部隊に別れて踏み込む。朱の行ったビジネスホテルの方に御堂が居て、踏み込まれた御堂は仮想スクリーンのハックを発動させた。目眩ましを受けながらも、スプリンクラーを動作させたりして御堂を追い詰め、ドミネーターで腕までは吹っ飛ばす。逃げた御堂は自宅に駆け込み、そこで乗っ取ったアバターに囲まれて自分の世界に逃げ込んだ。
参考資料

そうかこいつがアバターを乗っ取った理由はそれなのか。汚れた肉体から分離して最もイデアに近いアバター、但しそれは自分が思っているだけ、を求めた偏執狂か。そしてそれは槙島に利用されていた。失敗した御堂を槙島は見限って切り捨てる。何者にもなれる君は何者でも無いとか、それってピングドラムかコココネクトか。

そこに宜野座達が踏み込み「執行モード、リーサル、エリミネーター、慎重に照準を定め、対象を排除して下さい。」
参考資料

え!?消しちゃうの? あ!消しちゃったよ。
それはおかしいよ。だって今回の犯行は明らかに単独犯じゃないでしょ。逮捕して喋らせなくちゃダメなんじゃないか。

| | TrackBack (0)

中二病でも恋がしたい!・第6話

六花が部員用のTシャツを作って来た。しかも部員個人に合わせた文字を入れて。でも勇太はそれをないがしろに。着ないと言う意思表示にしても、もう少し優しくしてやれよ勇太。放り投げは可愛そうだろう。もっとも、後で着るんだけど。

さて、今回のメインはこの二人ではない。特に六花ではない。六花は友達が少ないが、勇太とてそう多くない友達の中の中二病ではない唯一の友達の一色誠がメイン。誠に何故かラブレターらしきものが届いた。勇太は最初はいたづらじゃないかと考えるが、一応女の子が書いた様な文字で、土曜日の放課後にイチョウの木の下に来て欲しいと書かれている。

大いに動揺する誠。あれ、誠ってこう言うキャラだったんだ。クラスの女の子投票とかしてる様子などを見て、もっと強いチャラ男かと思ったのに、まったくぜんぜん弱いじゃないか。
参考資料

差出人は一応クラスの子らしいが、誰だろう、ひょっとして丹生谷かなとか言うので、勇太は全力で否定。そりゃあんな性格の森夏がこんなラブレター出す訳が無い。

その森夏、部室で六花や早苗が例によって盛り上がっている所に対早苗兵器の「なまあたたかい牛乳」を持ってやって来た。前回の早苗の持っていたのもそうだったが、この学校は瓶牛乳を売ってるのか。生暖かいって事は、森夏はわざわざ昼休みとかに買っておいて温くしたんだろうな。そうまでして早苗に逆襲したかったのか。或いは結社の部活は結構気に入ってるのか。

ところが早苗と争っている所に誠がやって来た。森夏、見られちゃいましたね。勇太は誠を認めた時点で「何か用(多分あのラブレターの件)か?ここじゃ何だから別の所に行こう」と、森夏と誠の両方を助けてやれば良かったのに。

森夏の意見もクラスの誰かからのものだろうとの事。俄然ドキドキの誠。森夏はさっき部室で見た事は忘れてるわよねと誠を脅して先に帰る。続いて誠は土曜日までに誰が来ても大丈夫な様にクラスの子全員のシミュレーションをすると言ってあたふたと帰った。あたふたと。
参考資料
あー、その大事なメモ帳を落としてますよ。

勇太が気づくかなと思ったが、六花が手を繋ぐなんて事をして勇太をびっくりさせてしまったので、そっちに気を取られてやはり気が付かなかった様だ。六花のあの手つなぎは何だったのだろう。単に中二病的な演出をしたかったのか。或いは誠の相談が森夏にしか出来なくて、勇太が森夏を頼りにしたのに妬いたのか。どのみちそれで勇太は誠が落としたメモ帳に気が付かなかった訳だが。

そして誠が落としたメモ帳はクラスの猪俣に拾われて大事になる。

ホームルームで男子の誰かがクラスの女子のかわいい子投票をしたと女子達から糾弾されるのだ。針のむしろの男子達。
参考資料
ここは誠が泥をかぶって・・・なんて所まで強いキャラじゃないか。普通の男子高校生じゃね、糾弾会で自分を捨て石になんて事は出来ないよね。ここでバレたら土曜日の女の子は呆れて来てくれないかもしれない、でも結局後から露見したら同じ事、だったら今ここで自分から名乗り出た方が得策、と考えた誠がそれは自分のメモ帳だと手を挙げた。全部自分一人でやった事で、他の男子は関わっていない。ごめんなさい、で終わらせれば良かったのに、けじめをつけて坊主になりますと言ってしまった。

その場はそれで収まったかもしれないが、坊主になりますは反故にはされそうにない。誠はそこまでする必要も無く済むだろうと安易に考えていたかもしれないが、第三者の目で見た勇太の意見はそうじゃない。ここは本当に坊主にならないと女子の疑心は晴れないだろうと。やって来た森夏も同じ意見。万事休すの誠は、仕方なく坊主になるのを決意する。えー、髪をバリカンで刈るの、勇太がやるんだ。つーか、その道具はどこから。

断髪式が終わって、中に入るみんな。勇太から笑うなと言われていたのに森夏と早苗は容赦なく笑う。でもその中でくみん先輩だけは違った。坊主頭が気に入った様だ。触ってみたくなる程に。誠、土曜日の子とうまく行かなかったらくみん先輩に告白しちゃえよw

その土曜日の放課後、手紙を出した子はそこには訪れず、身を挺して波及を止めた事に感激した男子達がやって来た。ひょっとして手紙の子は様子を見ていたのかもしれないが、あの状態じゃ出て行くのは無理だったろう。

誠、なんつーか、良かった様な残念だった様な、まあどちらかと言うと大いに残念な結果になったなあ。
一色家は父親が30代半ばで髪の毛が無くなったらしいし。もっとも、父親がそうだからと言って必ずしもそうなる訳ではない。

| | TrackBack (0)

お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ・第5話

私立聖リリアナ学園生徒会、本日の議案は「姫小路秋人をどう呼ぶか?」であります。
いや、ちゃんと仕事しろよ、生徒会。

思えば、めだかボックスの箱庭学園の様に毎日膨大な書類を処理しなくてはいけない生徒会もあれば、私立聖リリアナ学園の様に何もやる事が無さそうな生徒会までアニメの生徒会の忙しさの幅は大きすぎ。生徒会の一存の碧陽学園生徒会は、集まってる時はバカな事ばかりやってる感じだが、杉崎鍵は一人夜まで残って仕事をしている場面があった。生徒会役員共の桜才学園生徒会は仕事をしていない訳でもなかった。誰か、アニメに登場した生徒会の多忙度ランキングをはよ。多分箱庭学園生徒会がトップかな。

で、結局銀兵衛は今のままだし、アナは色々妙な事を言っただけだし、嵐は勝手にターゲットにしただけだし、議案と言ってもその程度だった。

その場に居なかった秋子が飛び込んできて、そんな呼び名を決めなくちゃいけないあなたたちとは違って、自分はアプリオリに秋人の事をお兄ちゃんと呼ぶと決まっている、どうだ、この地位の差はとか言ってのける。

三人はこのやろと思ったか知らないが、それを別の方向で表現して見せ、あたかも秋子がびょーきであるかの様に見る。

動揺する秋子。
「まさかとは思いますが、私の妹と言う地位は、私の想像上の地位に過ぎないのではないでしょうか」
参考資料


秋人の担当編集さんは神野薫子(25)。次の仕事は女性向けのにしましょうと言う電話をかけた時に電話口の向こうに女性の声を聞く。秋人に聞いてみれば妹だと言う事で、へー、そう、妹さんがいるの、あれ、ちょっと待ってよ、秋人が今迄書いて来た小説は全部兄と妹の恋愛物じゃないか、これはまずいんじゃ、と言う考えに至った。

そこで身を挺して妹ではなく、大人の女の方に興味をもたせようと画策。
なんか、凄い事してるけど、これって慣れない事してるんだよね。
参考資料

結局、この為に読んだ雑誌がバレてしまうが、秋人の目にはやはり妹ラブの炎が宿っているのを神野さんは気が付いた。秋人は自覚ないのか。


寮の物置を物色している秋人。そこに嵐がやって来る。そして物置の扉を閉じたものだから、外から秋子が鍵をかけてしまった。だから、閉じ込めモノは、中を確認してから鍵をかけろとあれほど言われているのに。

ともあれ、嵐にとってはめでたく閉鎖空間に秋人とふたりっきり、男女二人っきりになった訳で、この状況でヤル事と言ったらアレしかないではないかと迫って来る。嵐の理論によれば、どうせ夕食になっても二人が居なければ探しに来るだろうから、別に今慌てなくてもいい、夕食までの二時間たっぷり楽しもうじゃないかと。

それならそれで、もっと積極的に迫ればよいものを(よいのか?)ゆるゆると迫ったものだからあまり大した事せずに時間切れ。秋人を押し倒したと思ったら頭上からでかい壺が落ちて来るのを見た秋人が逆に嵐を庇う為に押し倒す形になった。
参考資料

その時点で夕食の捜索を待たずに秋子が乱入。
嵐にも神野さんの様な姿態を期待したのに。

| | TrackBack (0)

ガールズ&パンツァー・第5話

対戦相手を決める抽選後、パンツァーファミレスでお茶する「あんこうチーム」(この時点では未だその名前が決まっていない)の5人。秋葉原でガルパンのパンツァーファミレスをはよ。

するとみほの事を「副隊長」と呼ばわるものありけり。黒森峰女学院の現副隊長逸見エリカだった。ちょw、黒森って、シュバルツバルトを意識してるのかw

戦車道のイメージを落とす様な弱小校は全国大会の出場を見合わせるのが暗黙のルールだとか、とても失礼な事を言うので、憤るあんこうチームのみんな。麻子がそう言う弱小校に強豪校が負けたら恥ずかしいからそんなルールがあるんだろうときついお返し。そんな会話だが、みほが以前は黒森峰女学院の副隊長だったと言うのが分かった。そして優花里の反論を聞いてみると、ある戦闘でのみほの判断は黒森峰女学院では判断ミスと言う事になっている様だが、そうではないと言う意見もあるらしいのが分かる。その辺りの過去の事件でみほは戦車道と黒森峰女学院を捨てて大洗女子学園に来たのだろう。

ぶざまな戦い方をしない様にね、と捨て台詞を言われたが、確かに初戦は物量に物をいわせるサンダース大学付属高校。相手は戦車の性能も上だし、輌数も多いとなると一体どんな戦い方が出来るのか。生徒会は絶対負けられないとプレッシャーをかけてくる。でも負けたらとても困る事があるらしい。

せめて相手のチーム構成が分かればと呟いたみほ。ああ、これは優花里が敵情視察をして来る前振りだなと思ったら、案の定翌日優花里は練習に出て来ないし、電話での連絡も取れない状態になった。

心配したあんこうチームのみんなは優花里の家に行ってみる。優花里の友達が家に来たと言う事で驚いた両親、特に父親が挙動不審になるが、部屋に通してくれて学校に行ったまま未だ帰って来ていない優花里を待つ事になる。完全に戦車マニアの部屋です。でも、先週の好きっていいなよで黒沢大和の部屋が出たが、あそこは広い部屋に机とベッドしかなかった。そんな部屋がこの世に存在する筈がないと思った私は優花里の部屋の方が断然落ち着く(をい

そこに窓からサークルKサンクスの服を着て帰って来た優花里。やっぱりサンダースの敵情偵察に行っていたのだ。サンコーレアモノショップで売っていそうな小さいビデオカメラで写して来たのをさっそく見せてくれる優花里。いや、撮っただけでなくて編集されてるじゃん。一体どんな時間があったんだ。そう言えば、サンダースの艦に行くのに、サークルKサンクスの輸送艦に乗って行った(だからその服)のだが、帰りはどうしたんだろう。輸送艦が長い時間泊まっていたからそれで帰れたのか。そして輸送艦の中で編集したのか。とりあえず、そう解釈しておこう。この作品は不必要に細かい所を突っ込んじゃいかんだろう。こちらで好意的解釈しなくちゃ。

優花里によって極めて重要な情報が得られる。サンダースはファイアフライ1輌+76m砲搭載シャーマンA1を1輌+75m砲搭載シャーマンA1が8輌の合計で投入枠目一杯の10輌で来るのが判明。但し、フラッグ戦車のディフェンスは強化無し。なんて事を積極的に聞いたものだから目立ちすぎて怪しまれ、スパイがバレてしまう。
参考資料
バレル時の所属と階級を問われた時に、優花里は「第6機甲師団オッドボール三等軍曹」と答えたが、そこで壇上の三人がこけたから元ネタがあるなと思ったら、戦略大作戦と言う戦争映画に出た名前らしい。

無事脱出出来た優花里に良かったと言うみんな。連絡が取れないからと言って部屋まで来てくれた4人に優花里がしみじみと感謝。
参考資料
この辺り、そんな凝った演出じゃないけどいいよね。


ともあれこれで相手チームの構成が分かり、兵器面では非常に不利な大洗女子学園がどう戦うのかみほは戦略を立てられた様だ。ところが実際に戦闘が始まってみると、こちらの動きが読まれている様な敵戦車の動き。偵察に出たウサギさんチームのM3は6輌に囲まれそうになり、それを救援に向かったあんこうチームの4号D型とアヒルさんチームの八九式も3輌に迎え撃たれる。

あまりに動きを読まれるのを訝しんだみほが空を見上げてみたら通信傍受気球が上がっていた。こちらの通信が聞かれていたのだ。沙織とかはずるいと言うがこれは反則じゃないとの事。ならばその裏をかこうとみほが戦術を変える。

敵将ケイは侵攻方向を指示するアリサに「今日のアリサの勘、どんぴしゃね」と言っているので、ケイは通信傍受が行われている事は知らないらしい。

傍受されている通信で、ジャンクションで敵を挟撃しようとみほは話す。フラッグ戦車の38tがジャンクションに配置され隠れていると思ったアリサはケイにジャンクションへの三方向からの侵攻を指示。八九式が囮となって砂ぼこりも立てたのでそれを信じて進んだシャーマン2輌は待ち構えていた4輛の砲撃を受ける事になった。III突の威力は流石で1輌を撃破。M3の砲撃はあたらねーw

無名校大洗女子学園が優勝候補のサンダースの1輌を撃破したとあって、どよめく観客席。
巨大モニタを積んでいるのはレオポルド列車砲の車体でありますw
参考資料

| | TrackBack (0)

トータル・イクリプス・第18話

今回はユウヤのこれまでの生き方と、ここからの生き方の話。

一番最初の頃はレオンは功名でユウヤにつっかかっているのかと思ったが、米軍でのテストパイロットをユウヤがやっている時にああ言う事故があったのか。

ユウヤの出身地は南部のガチガチの保守地域。そんな訳で日本人の母や日系である自分が差別を受けていたのをテストパイロットとしての技量を磨き、そしてテスト機の性能試験で結果を出そうとして無茶をしたのが上官の大尉の事故死を呼び込んだ。上官の大尉は恐らくレオンはもとよりユウヤにも良き上官だったのだろう。ユウヤは自分が事故を招いた事を悔やんだが、それよりもずっとレオンはユウヤの事が許せなかった。それが今に繋がっている。お前のコンプレックスのせいで大尉は死んだのだと。
参考資料

ところで回想シーンを見ると当時はシャロンはユウヤとボノボで、今はレオンとボノボですか。それってどうなんでしょう。

両方にボノボなだけあって(ボノボしつこいw)、シャロンは二人をちゃんと見る目が備わっている。もう今のユウヤは嘗ての孤立していたユウヤとは違うと。とは言っても今がどうあれ、レオンが過去にユウヤがやった事は許せないって言うのはそう簡単に整理がつく訳ではないと言うのも分かる。

ユウヤも変わったとは言ってもまだまだ悩み多き青年をしてる最中だ。ナタリーからはテストパイロットとして先任者から何を受けどう変わって、そして何を受け渡すのかを気づかされる。さすが、ここでバーテンダーをずっとやって来ているナタリーは違う。そのナタリーもフランスから命からがらカナダに逃げて来た過去がある様だ。
参考資料

ユウヤは広い基地でまたもクリスカとイーニァに遭遇。どんな偶然だとか言いたいが、きっとイーニァが凄い探知能力でユウヤの動きを監視してるんだろう。クリスカに会ったのを幸いにユウヤは過去の事故の話を語る。こんな事を吐露出来る相手が今はクリスカなんだろう。以前過去の話をした事もあって話しやすいと言うし、それに多分同僚のヴィンセントに話すよりは、全くの別軍に所属するクリスカの方が話がしやすいかもしれない。

その話を聞いてクリスカはひとつ分からないと言う。その大尉は任務を果たす為に死んだ。ユウヤも任務を果たす為に行った。それをどうこう考えるのは理解出来ないと。自分たちも任務の為に死んだ兄弟を持っていると。

ユウヤはひとつの考え方をクリスカから貰った気がするが、スカーレット・ツインとユウヤ・ブリッジスの接触は監視員に見張られていた。「対象アー、対象ベー」だそうだw ドイツ語のみならず、ロシア語もアルファベットは「あー(а)、べー(б)、う゛ぇー(в)」で始まるからね。ユウヤは「対象いぇー(е)」って言った?

これを知ってサンダーク中尉はなんだかニヤニヤしてるが、一体どう思ったのやら。
参考資料
まさか優秀なパイロット同士で繁殖させたら優秀なパイロットが得られるとか思ってないだろうなw
あ、触媒って言ってたか。

| | TrackBack (0)

リトルバスターズ!・第5話

前回「記憶から失われたお兄ちゃん」の話が出て来た小鞠。夢の中でだけ登場し、小鞠の普段の生活はいつもどおりに明るかった。

しかし気になる理樹はそのお兄ちゃんが一体どうなったのかを調べる為に動いてみる。手がかりはあの神北小次郎じいさん。小鞠の「青空に近い場所、白いひらひら」をヒントにそのお兄ちゃんが病院に入院していたんじゃないのかと言うのまで携えて。小次郎じいさんはその通りだと答え、そしてその後は多分お前が思っている通りだとも言う。多分、小鞠のお兄ちゃんは病院に入院していて亡くなったのだろう。だが、小次郎じいさんはそれは小鞠には言うなと。

理樹はそれをもとに小鞠のお兄ちゃんはやはり亡くなっているのだろうとは思う。でもじゃあ何故小鞠は思い出せないのか、周りは小鞠に何も話さないのか。単に悲しむからだけではなさそうだと。

ぎしぎし言うベッドのせいもあって眠れない理樹w
参考資料

夜中に自販機に飲み物を買いに出るが、理樹さん、あんた夜中にちらっと自販機に買い物に出る時も制服を着て、しかもネクタイするんですか。

すると校門をよじ登って入ろうとする人影あり。小鞠が抜け出してコンビニでお菓子を買って帰って来たところだった。小鞠も小鞠で夜中に抜け出すのにやはり制服を着るのか。こっちはちょっと遠出だろうからネクタイしてるのは分かるが。

小鞠は星に近い場所でおかしを食べながら一緒に流星群を見ましょうと言う。
参考資料
そんな訳で屋上へ。流れ星を見ながら願い事を一晩中する二人。朝帰りですよ、朝帰り。そして夜明け前に小鞠は今度の土曜に私とデートしちゃう?と。遠くに捜し物をしにと。これは明らかに「お兄ちゃん」の記憶の痕跡捜しだ。

と言う事で、電車に乗っておでかけ。
参考資料
車内しか出ない。このリトルバスターズ、随分と場所を特定出来る様な絵を避けてる。普通なら走行する列車を描くのが定番なのに、列車を描くとどんな沿線だかが決まってしまうのを避けているのだろうか。

そこの山中でボートに乗る。近くには病院らしき建物が見えた。多分あの病院がそうなんじゃなかろうか。なんて事はおいといて、ボートではそれなりのイベント発生。でも転んで抱きついただけだったね。

帰り道は降水確率が20%だったのにもかかわらずひどいどしゃぶり。雷鳴まで。そんな時に下水に横たわって動かなくなっている猫を理樹が発見。雷鳴・横たわって動かない、捜し物の旅も加わってか、小鞠はとうとう思い出してしまった様だ。

思い出してもよかった事なのかね。

| | TrackBack (0)

舞台探訪・ガールズ&パンツァー・大洗市民生活編

舞台探訪・ガールズ&パンツァー・大洗市街地戦編を書いた様に、昨日は大洗の町に行って来た訳です。大洗+レンタサイクルで検索したら一発で大洗駅のレンタサイクルがひっかかったので、それを使う事にしました。レンタル料は一日借りて200円(保証金は1,000円)。ただ、写真を見たらどう見ても電動アシストじゃないので、体力の無い私はちょっと不安でしたが、大洗の街はあまりアップダウンが無いので全然問題ありませんでした。

今回巡った範囲は大洗市街地戦編で登場した範囲で網羅されています。あの範囲を自転車で走るのは楽勝でした。

第3話では大洗女子学園と聖グローリアナ女学院との戦車道親善試合の開始を前に盛り上がる大洗の街が登場します。この横断幕があり、青空市も開催されている場所は下の地図の緑文字1の場所。
参考資料
参考資料

警官が立ち入り禁止区域の看板を置いたのは緑文字2の場所。
参考資料
参考資料
この向きだと、2の場所の南西側が立ち入り禁止になります。緑矢印の方向です。

あんこう焼きややきそばの屋台が出て子供もいる場所は緑文字3の場所。
参考資料
参考資料

芝生で観戦しようとしているモールは緑文字4の場所。
参考資料
参考資料
ここは試合後にみほ達が何か食べようと入った場所です。

こうして地図を見ると、1,2,3近辺は戦闘区域外、立ち入り禁止区域外、に見えます。
参考資料

ところが第4話で砲撃が確認された地点を赤丸で重ねて見ると、
参考資料
安全地帯かと思われた場所が真っ赤ですw
特に最後の砲撃戦が行われた若見屋の交差点は大変な事に。
そもそもあんこう焼きややきそばの屋台のあった場所は第4話ではみほが「壁に沿って進んで急停止」と言ってIV号D型が突っ走った所です。屋台はIV号D型で蹂躙されました(をい

こまけーことは(ry
それっぽい場所を選んで充当したんでしょうね。


さて、戦い済んで、大洗リゾートアウトレットに行ったみほ達。大洗まいわい市場(マーケットガーデン)の前から入った様なので、マリンタワーのある北東側から入った様です。この場面、車が沢山駐車していてうまく撮れませんでした。

なぜかいきなり2階に上がってサウスウォーターガーデンを南西方向に進みます。
参考資料
参考資料
作中ではマーケットガーデンの絵がひどいw

華「それより何か食べに行きません?」は、1階に降りてパームコートの付近。
参考資料
参考資料

すると目の前に華の母を乗せた人力車が。
参考資料
参考資料
ここの広場に名前は無いんですかね。普通はつけそうなものですが。
華のお母さん、華が華道を選ばず戦車道を選んだと知ってここで失神。

平日の昼頃に行ったのですが、そうは沢山のお客さんが来ている訳ではありませんでした。休日はもっと多いのかもしれません。学生が学校帰りに寄る・・なんてのはちょっと場所的にどうなんでしょう。

ところで東日本大震災については福島や宮城の事が派手に報道されて、あるいは茨城も津波被害に遭ったのがあまり知られていないかもしれませんが、この大洗、このマリンタワーやリゾートアウトレットも津波に遭っています。訪問して見ると分かりますが、何も知らずに行くと津波の浸水があったとは気づかない程に復旧しています。でもここまでにするのは大変だったと思います。

とりあえず、マーケットガーデンでおみやげを買って来ました。
参考資料
ほしいもで400円は高いかなと思いましたが、確かに美味しいです。
石焼きイモの様な甘味がします。

食品は海藻のもあって、海藻は研究対象だった私は何が売られているんだろうと見てみたらこんぶとか。いやいや茨城県沿岸はこんぶの南限より南だから無理だろうと思ったら、三陸産でした。あとはアオサと言う名前でヒトエノリ(と原材料には書いてあった)を売ってましたが、何故アオサにしたのか。全くの別種ですけど。

鹿島臨海鉄道の車内にもでかでかとポスターが貼ってあります。
参考資料
ラッピング気動車やってくれませんかね。
記念乗車券は買って来ました。

| | TrackBack (0)

ひだまりスケッチ×ハニカム・第5話

例によってゆるゆると愉しんでいるひだまりなのだが、今回はちょっとだけ、ひとことふたこと触れてみたい。

9月17日~19日 ナズナゴハン

とりあえず、私はなずなよりは料理が出来ると言う事が分かったw
参考資料

フルーツナイフ以外もあるし。
参考資料
ここはゆの達と同時に「ああー」って声が出た。


9月28日 マヨナカノリスケ

紙の辞書がいいのか、ネットの辞書がいいのか、そりゃ記述量ならちゃんとした紙の辞書の方がいい。紙でもうすっぺらいのはダメだけど。検索はネットの方が速いよね。しかし、ネットブックって言い方がこのネタが書かれた時期を現してる。今ならタブレットだよね。
参考資料
でも「ネットブック」って言うから「その本便利なの?」ってネタになるんだ。

しかし私は辞書をはじめとしてどんな本にも絶対書き込みもマーカーも入れないなあ。

今はもう、老眼で紙の辞書はほとんど見えない・・・


以前からそうだったのかもしれないが、沙英のブックエンドって私のと同じ様な物だ。
参考資料
参考資料

ただ、私のはもう40年近くも前のだからデザインが違う。
参考資料
つーか、製造が違うのかもしれないがw

で、沙英のって、普通に買うと1万円クラスです。


ひょっとして私のもそうなの?
知らなかった・・・

| | TrackBack (0)

To LOVEる -とらぶる- ダークネス・第5話

アゼンダとの戦いの時に何故あのままやられそうになったのかと問う芽亜に、金色の闇は、そう、自分だけでやろうとせずに仲間と一緒にやるべきだったと答える。しかしこれは芽亜には理解できない。金色の闇は地球に暮らす事でそれが分かって欲しい、そうしてこそ姉と妹と言う家族になれうと言う。金色の闇はあれだけの読書家だから最初にリトを仕留め損なってからは随分と考えが変わっただろう。

でも芽亜は全然分からない。それについてあれこれ悩む訳だが、芽亜の様子がおかしいと気がついたナナは芽亜が姉と喧嘩したと聞くと、そんなのすぐに仲直りするよと言う。いや、その感覚が芽亜には無いのだ。だから苛立つ芽亜。

そう言う芽亜を見て、ナナはどうしたらよいのかとリトに相談。何で相談相手がリトなんだナナ。まあモモって訳には行かないが、ララが居るだろう。

何か面白い事をして笑う様にしてやればいいんじゃないかな、と言うリトの助言でナナはマロンと遊ぶのに芽亜を誘ってみる。ああそうか、ナナは動物と言葉が通じるんだった。そこで一肌脱ぎましょうと言うマロン。芽亜はマロンが結構気に入った見たいで笑顔を見せる。それを見てナナはさらにペットを動員。

ところがその中の一匹のぺろぺろを見てマロンが負けじと頑張りだした。さあぺろぺろタイムの始まりでございます。
参考資料
ナナはデダイヤルを取り落としてイカ・タコの巨大なのまで呼び出しちゃうし。

なんとかぺろぺろから脱出したナナだったが、デダイヤルが無い事に気がつく。猿が持って逃げるのを見つけて追いかけ、何とか捕まえたナナ。しかしそこにトラックが迫っていた。

とっさに助けに入ったのは芽亜。トランス能力でトラックを破壊しようとしたが、でもそれをすると自分が金色の闇の妹だとバレてしまう。そう一瞬躊躇したがナナを助ける為ならトラックごと破壊して運転手を殺してもいいやと思ったところに飛び込んだのがヤミとララ。

ヤミさん、ララさん、かっこいいです!
参考資料

ララは助かったナナと芽亜(ララは芽亜の正体を知らない)に無事を喜んで、さらに今回のぺろぺろはナナが芽亜の為にやった事なのだと言うのも話す。ナナと自分の為にトラックを破壊せずに止めに入ったヤミとララ、そして自分の為にぺろぺろを企画してくれたナナ、そんな事で芽亜の胸には何か熱いものがこみあがって来る。

でも、それを見てる人がいますよ。


校長がるんのポスターを持ってうほうほ言っているのを聞きつけて、るんって何者?と気になった芽亜。それを説明するのにララは乱暴にもころころダンジョくんでリトを女の子に変えて説明する。ところがいつものお約束どおりにころころダンジョくんの電池が切れて元に戻せない。

そんな訳でしばらくは女の身体で居てね、リト、って事になってしまう。リトの身体は作画でいくらでも女の子になれるが、声までも女の子になってますよ、渡辺明乃さんなのに(をい

早退して家に帰ったものの、メイド服を着せられて(あとで脱ぐ場面があるが、あれ、ノーブラだったのね)、しかもしれがセリーヌの吹き出した砂糖まみれの紅茶でべとべとになったものだから着替えに自分の部屋に戻ったリト。

うかつに鏡で女の子した自分の姿にどぎまぎするリトだが、背後からモモが「女性の身体に興味しんしんですか?」と。
参考資料

で、これで続く、かよ!w

| | TrackBack (0)

舞台探訪・ガールズ&パンツァー・大洗市街地戦編

胸躍るガルパン第4話の大洗市街地戦。
今日はお休みだったので、朝っぱらからスーパーひたちに乗って大洗まで行って来ました。


開けた土地での交戦は不利と見てるみほは「もっとこそこそ作戦」を発動し、大洗の市街地へ進みます。

4-戦01.ここは大洗磯前神社の参道です。
参考資料
参考資料
ここは港町の神社ですから、表参道は別に海に真正面に向いた方向にあります。

4-戦02.みほ達は大洗鳥居下の交差点、大洗ホテル前を左折して海岸通りを大洗マリンタワーの方へ。
参考資料
参考資料

4-戦03.大洗マリンタワー前を通過
参考資料
参考資料
明日11/3がお祭りだそうで、テントがはられていました。

4-戦04.みほ「これより市街地に入ります。地形を最大限に活かして下さい」
と言う事で、大洗リゾートアウトレットの前を通過してマリンタワー南の交差点を右折。いよいよ市街地戦に突入です。
参考資料
参考資料

4-戦05.みほ達を見失った聖グローリアナ女学院のマチルダIIがゆっくりと索敵中
参考資料
参考資料
ここからはエネオスのGSの交差点を右折して北東方向へ延びる道がずっと舞台になります。

4-戦06.このマチルダII、金子屋薬局の前で路地に潜んでいたIII号突撃砲に撃破されます。
参考資料
参考資料
いや、実際には金子屋薬局の隣にそもそも路地なんて無いんですがw

III突が1輛撃破。流石にIII突にあの距離で撃たれたらマチルダIIもやられる様です。ところが悲劇は八九式のバレー部チーム。「そーれ!」のかけ声がとても良かったのですが、あんな至近距離で直撃を喰らわせたのにマチルダIIを撃破出来ません。二発目もはじかれ、逆にやれてしまいます。

八九式、ちょっとあまりに可愛そう。特性のHEAT弾を装備してやって下さい(つД`) 。

聖グローリアナ女学院はまだ4輛も残っているのに、大洗女子学園はIV号D型1輛だけになってしまいました。

4-戦07.みほ「来た。囲まれたらまずい」
参考資料
参考資料
ここら辺から地理的な位置関係が乱れます。
これは米藤金物店の交差点の南西側。

4-戦08.みほ「とにかく敵をふりきって」
ここから激しい追撃戦になります。
参考資料
参考資料
で、ここがさっきの米藤金物店の交差点の今度は北西側なんです。かなり場所が飛びます。

4-戦09.マチルダII、曲がりきれずに店に突っ込みます。
「うちの店がー!」「これで新築できる」
「縁起良いな」のあの店です。
参考資料
参考資料

この場面を動画に撮って再現してみました。

自転車だと戦車の速度に敵いませんねw

4-戦10.ところがみほのIV号D型が行った先は工事中で行き止まり。そこに聖グローリアナ女学院の戦車が迫ります。
参考資料
参考資料
ここはさっき走って行った方向とは全く逆の米藤金物店の交差点を南西側にずっと行った、魚忠の前です。
実は魚忠の真ん中の柱にはガルパンのポスターが貼られています。

4-戦11.対してみほのIV号D型は隣の隣の福本楼の前。
参考資料
参考資料
この福本楼ですが、こちらにもガルパンのポスターが貼られていました。この近辺の商店はそこかしこにガルパンのポスターが貼られています。貼られているだけにも見えますが・・・

4-戦12.みほ「前進、一撃で離脱して」「路地左折」
生徒会チームの貴い犠牲のもとにIV号D型は1輛粉砕の上、危機を脱出。路地を抜けて隣の道に出ます。
みほ「大通りに出て先に路地を押さえます」
参考資料
参考資料
いや、この路地狭すぎて戦車が通るの無理。自転車のすれ違いすら難しい。

4-戦13.若見屋の交差点で一気に2輛を屠る機動は圧巻。
参考資料
参考資料
この交差点はかなり雰囲気を改変しています。
ひとつ前の場面からの位置的な繋がりは合ってます。

この後はこの若見屋の交差点でチャーチルとの一騎打ちですが、装甲の硬いチャーチルには二撃を喰らわせてもダメでした。
やはり大洗女子学園の戦車は火力・装甲ともに弱いです。

話の時間順でマークしますが、それを追うと道なりに動いてる場面もあれば、いきなり飛ぶ場面もあるのが分かると思います。

より大きな地図で 舞台探訪・ガールズ&パンツァー・第4話 を表示

市街地戦編で今日は力尽きましたw
明日は舞台探訪・ガールズ&パンツァー・大洗市民生活編を書きます。

| | TrackBack (0)

PSYCHO-PASS サイコパス・第4話

朱が妙な場所で仕事の悩み相談を受けている。悩み相談そのものがエンタテインメント化してる感じだ。しかしタリスマンの答えは結構ありきたりだ。朱はそれでもちょっと道が見えたかも知れないが、観客はあんなので納得するのだろうか。

ところが朱さん、タリスマンからアドバイスを貰ったのに、さらに征陸にまで相談している。そんなにこの間の狡噛のやり方はショックだったのか。いや、自分が思い込んでいた人物像を裏切られたのがショックだったのか。それにしてもこんな絵の趣味まであって、どうして征陸は潜在的な係数があるんだろうね。

そんなところに事件の呼び出し。征陸は非番なので朱は宜野座・狡噛・縢と出動する事になる。

さて、今回はこれからが酷い話ですw

ある部屋の住人が二週間前あたりから居なくなっていた。住人は「はやまきみひこ」32歳独身無職。
朱「無職って、いるんですか、今時そんな人」
参考資料
こ れ は ひ ど い
恐らくモニタの前の30%程の人がここで気絶した筈だ。

彼は無職だが、アフィで稼いでいたのだ。
縢「へー、ネットの人気者ってだけでがっぽり稼げるんなら、そりゃ外に出て働くのもバカらしくなるわな」
こ れ は ひ ど い
恐らくモニタの前でさらに30%程の人がここで気絶した筈だ。

ここから狡噛の推理が冴え渡る。部屋に残された痕跡からはやまはここで殺されて細切れにされてトイレに流されたのだろうと。一方縢はPCのログインパスワードを探り当て、どんなアバターだったのかを見つけ出した。それはタリスマン。

タリスマン?朱は今朝このアバターに会っている。もう死んでる筈じゃなかったのか。

誰かがタリスマンに偽装して活動してる。するとそいつが容疑者ではないか。だったら、タリスマンのリアルを見つければ良い。ネットでタリスマンを追っていると(追えるのかよ)、スプーキーブーギーのコミフィールドにタリスマンはやって来た。スプーキーブーギーも「かなりの大手」だそうだ。

ところがここで朱即ちレモネードキャンディはスプーキーブーギーの1対1チャットに呼ばれてしまった。そしてスプーキーブーギーはどうやら朱の同期の人間らしく、朱のリアルを知っている。ここでちょっと公安に貸しを作っておきたいと言う事で、スプーキーブーギーは朱の協力をする事で話がまとまった。
参考資料

六本木のオフ会で盟友タリスマンにスプーキーブーギーはホワイトクラウンを賭けて(それが何だか知らないけどw)デュエルを申し込んだ。デュエルを断ると名声に響くのでタリスマンはオフ会に来ざるを得ない。そう言う罠なのだ。

ところが当日、朱達がはりこんでいたら、会場を監視していた連中がドミネーターの反応を掴みタリスマン(中身は「みどう」)を逃がす為にハッキングをして全員のホロコスをタリスマンにしてしまった。これでは本物の見分けがつかない。手当たり次第に摘発したが、とうとう本物(いや偽物なんだけど)のタリスマンは逃がしてしまう。

そして後日、スプーキーブーギーはアナーキストを気取っているくせに公安に協力した裏切り者とタリスマンに糾弾され、スプーキーブーギーはコミで面目を失う。リアルでは顔を真っ赤にしたスプーキーブーギー(菅原昭子)がタリスマンをアク禁にしようとしたが、その背後からやはり殺人鬼の手が。
参考資料
まあ、このキャラデザなら死ぬなとは思ったけどさw


4話まで進んだ事もあって、話が先に続く形態になった。偽タリスマンを援護した一団はこの後ずっと登場する敵組織となるんだろうか。

| | TrackBack (1)

中二病でも恋がしたい!・第5話

六花の中間テストの数学の得点が2点!
こ れ は ひ ど い

妙な同好会などをやっているからだ、と言うクレームが数学教師からついて期末テストで赤点を取ったら同好会は解散と言う話になった。

うん、約束に従って解散する事は大事だよね。
約束しておいて解散しないとか、人倫に悖るよね。

しかし六花は明日から本気出すと答えた。
この時点では同好会解散が代償とは知らずに。
先生はそれを額面通り取って、期末で赤点取ったら解散ねと言う。いやいや、先生、ひょっとしたら分かっていて言ったのかもしれないけど、「明日から本気出す」ってのは本気出さないって回答だ。議会答弁で「検討します」が「やるわけねーだろ、バカ」と言っているのと同じ様に。

解散が代償となってしまって慌てる六花。
参考資料

仕方なく勇太が教える事になったが、事態がまずい事になっているのに、まじめに取り組まない六花。だが真性中坊の早苗が数Iの基本など問題なく解ける事を知って流石に愕然とする。サーヴァントの方が圧倒的に優秀。早苗は中等部の学年首席だそうだ。トップが紀行に走ると言うのはままある事。でも紀行に走るヤツが優秀なのは非常に希な事。

それにしても、くみん先輩が昼寝部として部活に来るのはもっともな事としても、森夏が部活に来るのはどんな理由からだろうか。くみん先輩がチラと言った話ではチア部の先輩が鬱陶しくて居心地が悪いらしい。

六花は違う方向に出た。極東魔術昼寝研究会の夏が、学校で必要な存在となれば、解散はないだろうと。それは即ち数学で赤点を取らない様に勉強するのは止めたと言う事。

そんなもの無いかななんて考えあぐねた先生だったが、体育の先生からプール掃除と言うのを提示されて、それをやる事に。ほほう、こんな形で水着回ですか。森夏がつきあいよくプール掃除に参加している。そんなにチア部は居心地が悪いのか。
参考資料

しかし、まともに掃除が出来ず、3時間もかけて全然終わらなかった。その苦情を聞いた数学の先生はハードルを高くする。期末テストで赤点取らなかったらと言う条件が、期末テストで平均点以上じゃないととなってしまった。絶望感溢れる六花。

もうどうにも仕方ない。勇太は家に帰ってから六花の部屋に行ってまで数学を教える。勇太が六花の所に行っちゃって樟葉はご不満?それを見た母が「このままじゃ樟葉のお兄ちゃんあの泥棒猫に盗られちゃう」とか、なんつー親だ。いや、ひょっとしてこのノリが勇太に引き継がれて中二病が出たのかもしれない。

休憩がしたいと言う六花に、これまた仕方なくリビングの方に戻ってみると、十花が帰っていないのでひとりで食事を摂った後が残っていた。勇太はこれを片付けてやるのだが、この過程で六花には何か餌を吊してやると勉強を進める事が出来るのを発見。そして普段は家には十花が居なくて、学校でも六花は友達が少ないと言う事実も知る。

深夜になって勇太が自分の部屋に戻ってみると、そこでは十花が夢葉とおままごとをしていた。嫌な部分がリアルなおままごとを(いいのか5歳の子をこんな時まで起こしていて)。六花はひととおり勉強して寝かせて来たと言うと十花は「羨ましいな」と。そんなに六花は十花を避けているんのか。あの部屋で六花は十花の帰りの遅いのをひとりで待っているのに。そんな行き違いになっているのか、小鳥遊姉妹は。

期末テストが終わって結果が返って来たが、勇太も六花もよくない点数。これじゃ平均点には届かなかったかなと思ったところが、今回は全体も悪くて平均が50点。随分悪かったな。しかしおかげで六花は平均点をクリアして、帰り道、ダークフレイムマスターから新たなる呼び名(メアド)を頂戴するのであった。

その名もblack raison detre。
参考資料

今回、マイペースに中二病していると思われた六花の環境が、学校でも友達が少なく、家でも姉との意思疎通がうまく行ってないと言うのが描かれ、そこに勇太がやわらかく入っていくと言う、ここまでに無かったいい話だったと思う。

実はこの作品、前回までは「悪くは無いし、それなりに面白いけど、いまいっぽ入れない」と思っていたのが今回で随分変わった。勿論良い方に。

| | TrackBack (0)

« Oktober 2012 | Start | Dezember 2012 »