« 貧乏神が!・第13話・最終回 | Start | 恋と選挙とチョコレート・第12話・最終回 »

舞台探訪・TARI TARI(合唱 時々 俳諧侵略部)・鎌倉編

江ノ島編の続きです。

江ノ島駅で江ノ電に乗って2駅で鎌倉高校前に着きます。白浜坂高校は地理的には鎌倉高校付近を想定しているのでOPを筆頭に何度も登場する所です。

先ずは時々俳諧部になって、戦国コレクションの第7話の芭蕉ちゃんが出現した所を見てみましょう。
参考資料
参考資料
ここは鎌倉高校前駅を江ノ島側から見たものです。

そしてTARI TARIはこれとは反対側から鎌倉高校前駅を見ます。
参考資料
参考資料

鎌倉高校前駅の鎌倉側の踏切も何度も登場します。これは第8話で紗羽がサブレに乗って学校へ急行する場面。
参考資料
参考資料
この踏切も、様々な作品に登場しています。私が行った時にはあまり同じグループには見えない三人の女の子が銘々この踏切を写真に納めていました。あまりにバラバラに動いていたので同じグループには見えなかったのですが、ひょっとしたらグループかもしれません。恐らく何かの巡礼者とは思われますが、何だったのでしょうね。

ここを結構上がったところにこれまた何度も登場した学校へ至る坂道があります。これは最終回でも登場した場所です。
参考資料
参考資料

鎌倉高校前から江ノ電に乗って鎌倉に向かいます。7駅18分。鎌倉に着いたら改札を出る前に第1話で和奏が買った鎌倉コロッケのお店を狙いましょう。
参考資料
参考資料
これ、駅構内ですから。

鎌倉駅は三角公園の事が頭にあって、とっとと改札を出ちゃって「あれ~?鎌倉コロッケのお店はぁ?」などとマヌケな事をした人間がここにいます。入場料取られてもいいやって、あとから気がついてPASMOで入って、出ようとしたら改札でエラーになって、駅員さんに「出して下さい」とカードの入場処理をキャンセルして貰うと言う恥ずかしい目に遭います。

駅裏の方に出ると、セイクリッド7でも登場した三角公園が見えます。ここは第1話の最後、来夏が何を血迷ったのかw、衆人環視の場所で歌を歌い、そこに紗羽・和奏・大智・ウィーンが偶然でくわす(紗羽は来夏と一緒に来たらしい)所です。
参考資料
参考資料

駅裏を西の方に行くと、御成小学校があります。ここは第8話でやはり紗羽がサブレで学校向けて疾駆して行く所。
参考資料
参考資料
木造の旧講堂だそうです。校舎は、昭和の頃は昭和8年に創建された木造だったのが、かなりのすったもんだの末に建て替えたとか。いとこの子供が丁度そのすったもんだの頃に御成小学校に行っていてプレハブの校舎で残念な目に遭ったらしいです。

駅に戻って、今度はJRに乗って北鎌倉へ移動します。

駅を降りて、南東方向にしばらく進むと浄智寺の入口が右手に見えます。そこをちょっと進むと紗羽の家へのアプロートとして第2話などで描かれる小さい石橋のある画面です。
参考資料
参考資料

さらに進むと山門への階段。
参考資料
参考資料

浄智寺の中を巡ると岩窟の中に布袋様がいます。時々侵略部としては侵略!?イカ娘第6話で登場した場面を見逃す訳には行きません。
参考資料
参考資料


と言う事で、全13話でたっぷり描かれたTARI TARI関係の場所を全部巡るのはなかなか出来なく、江ノ島の海岸やウィーンの旧前田邸などは端折ってしまいました。やはり思い入れがある作品の舞台を巡ると言うのは、その後に放送されてまたその近くが画面に登場した時に「ああ、あそこだよね」と言う感慨深いものがあります。

今回は最終回直前だったのでTARI TARIの最終回はより一層しみじみと来るものがありました。最終回の印象をより一層深めてくれたと思います。


そう言えば、秋葉原ではガチャポン会館のキュアメイドカフェでTARI TARIカフェが始まっていますね。
参考資料

|

« 貧乏神が!・第13話・最終回 | Start | 恋と選挙とチョコレート・第12話・最終回 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf 舞台探訪・TARI TARI(合唱 時々 俳諧侵略部)・鎌倉編:

« 貧乏神が!・第13話・最終回 | Start | 恋と選挙とチョコレート・第12話・最終回 »