« さんかれあ・第5話 | Start | アクセル・ワールド・第5話 »

舞台探訪・とある科学の超電磁砲・立川編

立川聖地巡礼の昭和の日から一週間近く経ってしまいましたが、パパ聞きとともに立川と言えばやはりとあるシリーズの舞台と言う事で、とある科学の超電磁砲の舞台巡りをしてキマシタ来ました。この為にレールガンをちょっと見返しましたが、やはり禁書よりこっちが好きですね、私は。

レールガンの第1話冒頭は美琴が不良に絡まれて電撃で片付けた場面に「少女が不良にからまれている」と通報を受けた黒子が急行して全滅している不良を見つける、と言う導入です。

CM後のすぐが総人口230万人の学園都市を見せるこの場面。
参考資料
参考資料
立川すげー!大都会w
ここは北口側のタカシマヤ前です。

黒子が美琴を初春と佐天に初めて紹介。じゃあ、ゲーセンに行きましょうかと美琴が言った後の場面がこれ。
参考資料
参考資料
こちらは南口側から北口側を見た所。
ちなみに学園都市のモノレールはこの場面では向こうから手前に来ていて、右側通行。いつもアニメの鉄道・軌道にはつっこむのだが、まがりなりにも日本を舞台にするならちゃんと右側通行に。


次は第9話「マジョリティ・リポート」です。
木山先生が脱ぎだした後の場面w、佐天を待っている初春。
参考資料
参考資料
タカシマヤからモノレール立川北へのペデストリアンデッキです。
この真上をモノレールが走っています。屋根越しに見えるかと思います。
ここは人通りが多いので通行人の邪魔にならない様に。

初春「遅いなあ、佐天さん」
佐天「今日は青のストライプかー」
参考資料
参考資料
佐天さん、ひでーw
ところで本当に人通りが多いので、思った場所では撮れません。


次は第17話「夏休みのつづり」。
鉄装先生が「あちらのお仕事」に行く為に学校を飛び出してモノレールに駆け込もうと言う場面。
参考資料
参考資料
南口にあるホテルメッツの前ですが、目の前のモノレールは画面右側、即ち立川北へ向かっているのであれに乗るのはちょっと無理かと。作中では目前で発車されますが。
ちなみにここはパパ聞きで祐太が「俺のアパートはまだあれに乗って延々行かねばならぬのだ!」と言った場面でもあります。


そして第18話「あすなろ園」。
黒子も、そして美琴ですら恐れる寮監のお話です。その寮監がおめかししてお出かけ。
「男ですわ!」と後を追う黒子。その寮監の後ろ姿。
参考資料
参考資料
北口側のタカシマヤの前です。

その直後、寮監が信号待ちしている交差点。
参考資料
参考資料
北口のバスターミナル付近の交差点です。


と言う感じで、今年のGWの昭和の日はレールガンとパパ聞きの舞台を立川で巡って来ました。
そしてそのきっかけはパパ聞きの方でも書いた様に、この5月で閉店すると言う第一デパートです。
参考資料
昔は北口の良いポジションだったのかもしれませんが、今はペデストリアンデッキやモノレールによってすっかり背景になってしまっていますね。

この規模のビルは昔は立川に相応だったのでしょうが、今ではかなり手狭ですね。
参考資料

とは言っても最後に残っているテナントはもうこれ位。
参考資料
時代の流れですね。跡地はハンズになるとか。


より大きな地図で 舞台探訪・とある科学の超電磁砲・立川編 を表示

立川と言うと存在感があるのもあって、頻繁に登場する多摩都市モノレールですが、JR立川駅を挟んで僅かの距離に北駅と南駅があります。だったらJRの上に作ってJRの駅と合体させればいいじゃないと思うのが普通ですが、法律上の問題で鉄道の上にはモノレールの駅が作れないとか。だから当初は今の立川北がモノレール立川駅になる予定だったのが、南口商店街がそれでは北口ばかり栄えて南口が衰退すると言う事で南も作らせたので北駅と南駅になったとか。いずれも聞きかじりで、確たるソースを持ってはいませんが、確かそんな話。


場所の情報は『とある科学の超電磁砲』舞台探訪・聖地巡礼まとめ - 舞台探訪まとめWikiを参考にしました。

|

« さんかれあ・第5話 | Start | アクセル・ワールド・第5話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf 舞台探訪・とある科学の超電磁砲・立川編:

« さんかれあ・第5話 | Start | アクセル・ワールド・第5話 »