« ちはやふる・第22話 | Start | ハイスクールD×D・第9話 »

クローズアップ現代(NO.3171)アニメを旅する若者たち「聖地巡礼」の舞台裏

舞台探訪をする者として楽しみにして見た。先週の初音ミクがあのざまだったのでどう言う内容なのか不安だったが、アニメの「聖地巡礼」を割合素直に特集していて面白かった。クロ現は30分も無い放送時間の枠なのでこの内容が限界だろう。アニメ聖地巡礼など知りもしないNHKの視聴者層には十分な内容だったと思う。

それにしてもゴールデンタイムのNHK総合、クローズアップ現代でいきなり楓が冒頭ご挨拶したのは流石に驚いたw
参考資料

NHKは大河ドラマで毎年舞台となっている地域に観光客をおびきよせているのに、アニメの舞台を訪れる行為が意外だとか思うのは何故なんだろう。多分、昔のテレビマンガの印象で、背景はなんとなくどこかにある様な街が適当に描かれていると思っているからなのだろうか。

番組中でも言われた様に、アニメの舞台探訪は「ここって多分あそこだよね」と言う推測から始まるのが面白い。実写ならその背景に映っている舞台は絶対存在する舞台(SFとか装置は別として)なのに対してアニメは絵である事から必ず「おそらく」と言うのがつきまとう。ひとつ例外があって、魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~の場合は実写をそのまま絵に起こしたものなので、あれは絶対同じ物が存在する。

だから色々な観点から場所探しをするのが楽しみのひとつだ。
参考資料
この人達の様にw

私が場所特定で推定の結果導き出した中で一番見つけた時に嬉しかったのはB型H系の最終回の場面だった。
舞台探訪・B型H系

それとはまた別に、見た瞬間に「この場所は他の人にはすぐには分からないだろう」と言う場所に遭遇するのもまた楽しい(もっとも、探訪者達はちゃんと見つけているみたいだけど)。ゆるゆり第5話で向日葵の住む団地が出た時に松原団地なんだろうなと思った時(あれ、他の人はどうやって見つけましたか。やはり私と同じように団地萌えが居たの?w)、ペルソナ4第15話でコープオリンピアが出た時とか。

そして今回のクロ現、ちゃんと厳しい現実も見つめている。ラグランジェと組んで巡礼者を呼び込もうとした鴨川市の失敗を。今期、ラグランジェが放送される前にこう言うのを見かけて私は悪い予感がした。

かもラグ 聖地巡礼 / KamoNavi × LAGRANGE / 輪廻のラグランジェ かもナビ特設サイト
「テレビ放送開始前の第1話のカットをラグランジェ・プロジェクトより極秘入手することに成功した!」

いやいやいや、こんなやらせダメだって。この意気込みは全然探訪者が期待していない方向を向いている。かえって醒めちゃうよ。

そして今回の放送の中にも出て来た。
参考資料
「ここにバーンと絵を描いちゃえばいいんだよ」

はぁ?あなた、何言ってるんですか?そんな後付けで折角の建物に絵なんて描かれたらたまったもんじゃないですよ。ちゃえばいいんだよ、じゃないよ。もともとあった風景に登場人物がどう絡むかが問題なんだから。


もっとも、BD/DVDの売り上げと同じで、こうやったら必ず売れると言うのはなかなか無くて、その一方でこうやったら必ず失敗すると言うのだけは分かる。だから外さない様にしたからと言って必ずしも巡礼者が一杯やって来るとは限らない。それにこれは作品そのものに先ずは魅力が無いとダメだし。まあそう簡単じゃないって事だけは確かですな。

それから外国人向けに妙なアニメを埼玉が作っていたが、あれもダメだろうなあ。今現在は外国人にとって日本そのものが聖地であって、その聖地に住んでいるファンがどこを選んでいるか、そこがポイントになると思うから。

|

« ちはやふる・第22話 | Start | ハイスクールD×D・第9話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf クローズアップ現代(NO.3171)アニメを旅する若者たち「聖地巡礼」の舞台裏:

« ちはやふる・第22話 | Start | ハイスクールD×D・第9話 »