舞台探訪・魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~・溜池山王編
溜池山王に出かける用事があって外出したのだが、ここまで来て夏のソラの舞台を見ておかないのはソラちゃんに申し訳ないと言う事でチラwと廻ってきた。
第2話でリムジンバスでホテル・ニューオータニに到着し、交番で道を聞こうとしたところで衝突音を聞き、赤坂見附の交差点でトラック事故からおばあさんと豪太を守った後に魔法局に向かうソラちゃん。その後魔法がご立派に使えるくせに魔法を習おうとしてるソラちゃんに豪太がいじわるにも歩いて行けと言ったので赤坂見附から虎ノ門めざして歩く羽目になったソラちゃん。
「東京の夏はなまら暑い」
そう言われても、こっちは真冬の探訪になったのでなまら寒いんですが。もっとも先日迄の強い寒波の頃じゃないので東京の普通の寒さ。この日の予報は西高東低の冬型の気圧配置だったのでこう言う時の関東は冬晴れになるから少しは暖かくてしかも青空になるんじゃないかと期待したら天気予報は外れだった。夕方の予報官の弁解では谷川岳の方から来た北風と伊豆半島を巡った西風が関東南岸で衝突して雲になったからと言うものだった。
赤坂見附から虎ノ門の文科省までは凡そ1.6kmで歩いて歩けない距離でもない。炎天下の東京で荷物もあるのなら私なら赤坂見附から銀座線に乗るが。そこをソラちゃんは外濠通りを虎ノ門目指して歩き始めた。
ところが山王日枝神社で寄り道をしますw
と言う事で、赤坂見附から外濠通りを歩いてくると見つかる日枝神社の鳥居。
ここから何とソラちゃんは日枝神社に登り始めます。この日枝神社は日比谷の低地に対して山の手の台地の端にあたり「溜池」と言われる様な周囲の地形よりは一段高いのです。だから階段かなりを登らないといけない。これが溜池の低地側に建つビルから見下ろした日枝神社です。周囲よりこんもり高いのが分かります。
そして境内に入って嘗てのホテル・ニュージャパンの跡地に建つプルデンシャルタワーを見上げます。
ここから神社正面の階段を国会議事堂方向に下りて神社を見上げたところ。
そこからちょっと行った交差点から国会議事堂方向を見ます。
ソラちゃんの時代は国会議事堂が見えたのですが、今や衆議院議員会館が建ってしまって見えません。
上で見えた信号を右折してちょっとだけ南下すると黒澤明監督の名前を冠した「永田町 黒澤」と言う店があります。
さらに南下すると右手に山王パークタワーが聳えています。
因みに左手には首相官邸があります。
ところが、外濠通りに合流する直前でソラちゃんは左手の細い道に入ってしまいます。
とまあ、赤坂見附から虎ノ門まで歩くのに、ソラちゃんが日枝神社を通ったかどうかは実際には景色の中に描かれていないのでそこは分かりませんが、「なまら暑い」東京の日射しを避けるべく、外濠通りを避けたと言う解釈をすれば何となく理解出来ない訳でもありません。
より大きな地図で 舞台探訪・魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~・溜池山王編 を表示