ゆるゆり・第9話
夏真っ盛りかよ!
僅か二話前で「くり済ませり」とか言ってサンタコスして浮かれていた京子が、懐中電灯で顔を上から照らしてわいだん怪談しようぜって、時間の流れが速すぎだろ。
これはもう舞台背景が横浜だったり上総牛久だったり富山だったり適当に空間を飛び回るのと同じ様に時間も飛び回ると言う風に見た方がいいのかも。
しかしそう言えば冬の制服と夏の制服にほとんど違いが無いんじゃ。
娯楽部の部室が暑い暑いと言うので怪談話をしようと言うのだが、あまり大した怪談話も出てこない。では次はお化け屋敷をと言う事で、綾乃達を脅かそうとするがこれもなかなか良い案が出てこない。折角京子がノートまで出したのに。そんな訳でネタを溜めておく箱を用意。
それにしてもこう言う相談している時にすっかりあかりが外されているなあ。
暑いんなら全裸になって外へ行けばいいじゃない、いやそれは露出狂かよ、とか言っていたが、部室に居る時は水着ってのはありなんじゃ。誰も来ないし。
などとぐだぐだ言っている間にエアコンが効いてる筈の生徒会室にやっと足を運ぶ。怪談の時にドアを開けたらにゅっと手がと言う話をしていたので、生徒会室のドアを開けた時にもそれが起きるのかなと思ったが、そう言うイベントは無く、生徒会室には見慣れぬ人物が。
幽霊なんじゃないかと逃げ出す4人。でもあかりだけが転んで犠牲にw
実は彼女は生徒会長の松本りせ。口は動くのだが、何を言っているのかさっぱり聞こえない。でも西垣先生は完全に意思疎通できるみたいだ。実験でまたも爆発させてしまった為に校長から理科室の使用を差し止められて生徒会室へ居候に来た。懲りずに生徒会室でも実験するんだけど。
そこにやって来た綾乃だが、綾乃ならひょっとして生徒会長と意思疎通出来るのかなと思ったが綾乃もダメか。それでよく生徒会の運営が出来てるな。て言うか、京子はまだしも結衣が生徒会長の顔も知らないなんてどう言う経緯で選出されているんだ生徒会は。
あかりを放置して来たのを悔いた3人が生徒会室に戻って来たのだが、そこにはあかりは居らず、実験で爆破された生徒会室が。これで漸くりせが生徒会長であるのを知る。でもちゃんと海の回とかにも登場していたんだぞ。確かに「誰か一人いるなあ」と思っていた。これが第4話の「夏の大収穫祭」の場面。
生徒会室の謎の人物は幽霊ではなくて生徒会長と分かった訳だが、そこへやって来たのはあかりと櫻子と向日葵。あかり曰く「今日は部活に行けなくてごめんねー」と。
つまり最初に暑い暑いと話をしていた時のあかりは本人じゃなかったのだ。
六条御息所まがいの生き霊かい。
あかりの性格で櫻子と向日葵を巻き込んで小細工してるとは思えないしなあ。
ところで、
松本りせ・・・後藤沙緒里
え?後藤沙緒里さん喋ってたの?聞こえないじゃん。
キュンパラの戸持娘ほどにも喋ってないじゃん。
はっ!あれか!
高齢者には聞こえない高周波で喋ってたのか!