Twitcomikeに見る夏コミ(C80)ジャンルによるデジタルデバイド
Twitcomikeを眺めてふと思った。
ジャンルによってTwitcomikeへの登録密度が劇的に違う。これは2日目の東4・5・6ホールの様子。登録状況的には本日(6/7)の昼頃。先週の金曜日(6/3)にサークルの当落検索システムが動き出し、週明け月曜日(6/6)には大体郵送で紙の当落封筒も届いて一晩たったタイミング。
念の為に言っておくと、Twitcomikeに登録していないサークルは情弱とかそう言う事を言いたいのではない。サークル個々にはそれぞれの事情があるだろう。私も前回まではTwitcomikeの存在は知っていても、そしてTwitterのアカウントは持っていても、それはとてもプライベートなアカウントであって、別途Twitter垢を取って登録する意義を見いだせなかったので登録していなかった。今回はTwitterでこのブログ用の垢を別途取ってもいいかなと言う状況と、Twitcomikeの浸透度も上がったなと言う点から専用垢を取って登録した。他のサークルさんも個々には色々事情はあるだろう。
但し数が集まって集合となった場合には傾向と言うのが現れると思う。
それが現れたのがこれではないか。
2日目東4ホールのこの広大な空白ってどこのジャンルだろう。
2日目は西2ホール全体も空白ジャンルなんだよね。