« DOG DAYS・第12話 | Start | 花咲くいろは・第12話 »

舞台探訪・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。・あの花、秩父の旅・その2

GWの5月4日に行って以来一ヶ月半を経て最終回前にもう一度あの花舞台探訪に秩父に行って来ました。ここ何週間も日曜日は毎週よくて曇りかさもなくば雨でこれが放送終了前の最後なので曇天程度なら行こうかと。今週はプリキュアもお休みなので後ろ髪引かれる事もなく朝から出かけられますし。今回は前回より早く池袋8:05発の三峰口・長瀞行きの快速急行に乗り、西武秩父には秩父観光情報館レンタサイクル貸し出し開始の9:30のちょっと後の9:47着。

第8話でじんたんやぽっぽとゆきあつが待ち合わせをした西武秩父駅。
参考資料
参考資料

さあ借りるかと思ったら、全台貸し出し中って、おい。
レンタサイクル完売\(^o^)/
開店から30分も経たずに完売とか一体どうなってるのよ。
GWと違って電車は空き空きだったので余裕かと思ったのですが・・・

仕方ないので定林寺には路線バスで向かう事にします。最初から無理に歩くと後が続かなくなるので。路線数は多いものの本数は極端に少ない秩父市の路線バスの路線図と時刻表を見て10:10発の和銅黒谷駅循環が札所十七番入口を通ると分かったので乗車。乗客は私一人でした。
ところが定林寺に着くと巡礼者が沢山w

定林寺のシーンは色々あるもののこれは第9話。
参考資料
参考資料

同じく第9話であなるが定林寺から離れて一人になった場面。
参考資料
参考資料
ここ、定林寺からは近いものの、すぐ隣って訳でもないんですよね。

あなるの後を追ったゆきあつ。
参考資料
参考資料

そしてそれを見てしまったつるこ。
参考資料
参考資料
定林寺からだとこの流れは位置的にちょっと不自然。

ここは第3話でじんたんが学校に行きかけてひきかえしてさぼった公園でもあります。
参考資料
参考資料

さて来る時に見ておいたバスの時刻表ではそろそろさっきの和銅黒谷駅循環のバスが戻って来る頃でバス停に戻ります。5分遅れで来ましたがまたも乗客は私一人。これじゃ路線バスの本数も少なくなる訳で。少ないと乗る人も居なくなる訳で、悪循環ですな。

今度は秩父神社前で降りてゆきあつのトレーニングをじんたんがつるこの差し金で待ち伏せした場面を狙います。
あの衝撃の第4話「白の、リボンのワンピース」の回。
参考資料
参考資料

この後聖地公園を考えましたが、路線バスも行っておらず足が全くない(タクシー高いし)ので挫折して秩父の町並みを見ながらウニクス秩父方面へ。

第3話でゆきあつが女性への贈り物(その実自分が化けためんま)を物色する店のある所。
参考資料
参考資料

さらにその近くのコンビニへ。第5話で出た店。
参考資料
参考資料
この後は徒歩で昭和の高度成長期に建てられた風情の秩父市役所と市民会館を見ながら西武秩父駅に戻りました。


今回は前回より秩父市街を見る余裕があったのですが、秩父駅前とか旧市街と思われる方は本当に人が居ないですね。
参考資料
商店街があの花フラッグを出して振興した気持ちはよく分かります。

歩いているうちに凄い廃墟も見つけました。
参考資料
廃墟かと思ったら、ぐぐってみると現在は石材置き場になってるらしい。今回は写真は載せないが建物の背後に回るとこの劇場を利用したらしい住居(今は無人の様に見える)になっています。どんな構造なのか非常に興味あるところです。

ところがその後に行ったウニクス秩父は車と人で溢れて同じ街とは思えない喧噪です。これが車社会になってしまった結果か。旧市街はせめて観光客で賑わって欲しいところであります。

|

« DOG DAYS・第12話 | Start | 花咲くいろは・第12話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf 舞台探訪・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。・あの花、秩父の旅・その2:

« DOG DAYS・第12話 | Start | 花咲くいろは・第12話 »