風早と爽子のカップル成立に対する不満派の文句は出たものの、結局はそれはくるみへのけじめの課程のひとつのエピソードだった。あやね、くるみに向かって風早はあんたは無理、自分が男だったらあんたの汚い面まで受け入れてやれるのにとか言っていたが、そこに突っ立ってる健人はそれが出来る男なんじゃないのか?w
それにしてもその三人のこのシーンは少女マンガらしい構図だったな。
最終回として綺麗にまとまったし、鏑木ひろ監督はキミトドが初監督作品の様だが非常にうまく少女マンガをアニメ化できたのではなかろうか。今後が大いに期待出来そうだなあ。
他に最終回はこの屋上のシーンが好き。
全体的に風のさわぐ音が心地よい作品(だから風早とさわ子か!w)だったが、学校の屋上で家の密集していない平原に風がさわめく場面に何とも言えない郷愁を感じた。
| Permalink
| TrackBack (0)
学祭の打ち上げで風早の爽子への告白が伝わって行く。何しろ、ジョーがそのシーンを何度も何度も再演するんだからw
風早と爽子の間が微妙になった時にだw
それを悪化させた健人とか千鶴とかも居たが、最終的には落ち着いて当人達もほっとしている模様。ピンはどちらかと言うと良い事言ってあげたのだが、賭けの結果が報われなかったのはまあ自業自得だろう。でも今日も風早にちゃんと言ったのかと適切なアドバイスをしてやってる。勝手にアテレコして「結婚して」とか言っちゃうけど。
それの爽子の反応が「考えさせて下さい」なんだが、ちゃんとピンが吹き返したと言うのを気づいた上での「妄想させて下さい」だったと言うのは無理があるんじゃないかw
ところでこの海岸はどこがモデルなんだろうね。羽幌とは思えないけど。
学祭とその晩の打ち上げの事がまるで夢の様な出来事だった爽子は、寝る時に「あれは夢じゃない」と言うのを周到に残しておいたみたいだw
学校へ行くとすっかり風早と爽子の事で持ちきりであります。爽子が黒魔術で風早をの心を操ったとか。告白の時に風早の目は赤くなっていたとか。
赤くなっていたのは目ではなくて顔だw
改めてみんなの前で自分がちゃんと告白した事、爽子は彼女なんだと宣言する風早に、納得する周囲の面々。ただ、それで納まらない人達がいるみたいだね。
くるみもちょっと複雑そうな演出がされていたが、最終回は不満派がくるみを煽動して嫌がらせを爽子達にしようとするのだろうか。でももしそう言う事があってもくるみは拒否しそうだが。
| Permalink
| TrackBack (0)
RSSリーダーとしてウェブリリーダーを愛用していた。が、それが本日3月31日で終了してしまい、このブログの左側に貼ってあったブログメーターも終了した。
終了前
終了後
そんな訳でこの記事を書いた後にブログメーターの欄は削除しておく。今何人がこの記事を見ているのかと言う部分が、自分のブログを開いた時にメーターが伸びているとちょっぴり嬉しいものだった。RSSリーダーの機能としては、その後に登場したLivedoorのRSSリーダーとかGoogleのリーダーの方が良かったんじゃないかと思うが、最初にRSSを登録しちゃったし、一番重宝したのは今で言うならTwitterのTLの様に新着記事がかなり頻繁に更新されてリーダーに到着した点だろうか。
今はGoogleリーダーを使っている。
Googleリーダーも始まった当初より良くなったよね。
| Permalink
| TrackBack (0)
やっぱり最終回は温泉回かプール回ですよねー!
そんな訳で湯ぐどらしるプールです。
影の薄かったクラスメイトの女の子も水着で登場。ところで、名前、全く覚えてないよ。EDに出てるのにさ。それに序盤では歩の事が気がかりな存在で出ていたが、後半は全く出番なし>平松妙子(Wikipediaで調べた)。これならドラクラのあの「あうー」って言う女の子(こっちも名前思い出せないがw、Wikipediaで調べた)江藤実咲の方がまだ全然終盤での存在感あったな。
しかし水着できゃっきゃうふふなんて序の口だった。
サラスがアイドルとしてステージに立っているので、こりゃどう見てもセラも巻き添え喰うだろうと思ったら、案の定。それをハルナが羨ましそうに見ていたから、ああハルナもか、でも最終回だからユーまで行くよねとその通りの展開に。
ユーの力はその間に歩が担う。良かったね、ユー、と言うか、中の人の月宮みどりさん。
少しは視聴者に印象に残りそうかも。私は無理だけどw
やっぱりもうちょっと何かまともに喋るキャラをやって貰わないと・・・
ユーの力を保持している時に歩はあらぬ考えを口走ってしまったが為に、水着回でサービスサービスなんて序盤のシーンを遙かに凌駕する景色になってしまったw
そして相川家は歩・ユー・ハルナ・セラの四人一緒の生活が戻る。
あれ?ダイソンの扇風機がありませんよ?
ところでこれゾンも最後に知らないキャラ?
(まさか夜の王の生まれ変わりじゃないよね)
この作品が二期ってのは、うーん、どうかな。微妙。
Rioよりは中身があったが、どうも構成がイマイチだった。ここでも何回か書いたけど、話がどうしてそう繋がるのか抵抗感のある作り。その辺りがもうちょっとスムーズだったら良かったのにね。
| Permalink
| TrackBack (0)
爆発でバラバラに吹っ飛んだ歩の身体を回収するハルナ達。やっぱりそうだよね、ゾンビなんだから。前回、爆弾を引き受けて空に飛んだ歩をハルナとトモノリは悲惨な顔で止めようとしたが、回収してくっつければ何とか・・・ならないね。
歩が目を覚まさない。かくなる上は目覚めのキスをとハルナが近づくのをトモノリがそれは嫁の役割だと奪い合い。仕方ないですね、と言うわけでセラが秘伝の薬を飲ませてみたが、そもそも薬が間違っていたが、それでも起きない。
困り切ったハルナがヴィリエから大先生を携帯で呼び寄せる。こんなに他人の事に一生懸命なハルナを見た大先生は歩がハルナにかけた「魔法」が完璧であるのを認識し、今度はハルナが歩を何とかしろと歩の深層心理の世界へハルナを飛ばす。
ユーに手を拒絶された歩が眠りの世界に引きこもっているのをハルナが自分がやる位に相手にちゃんと言えと訴えて何とか歩を引き戻す。
そんな訳で覚悟を決めた歩がハルナ達と夜の王の所へユーを取り戻しに出撃。不死の身体となった夜の王がユーに自分を殺させようとこの世界の破壊を目論見、冥界の門を開く。冥界からあふれ出てくる連中の始末はセラのお仕事。
おー、事件現場は惨状惨状。
数が多すぎると言うのに対しては吸血忍者の面々が助っ人となる。それにしてもこのメイド服軍団って、やっぱりどうしてもそれ町を連想するなあ。
東京タワーの展望台内では最初は敵わないと思った夜の王の黒い霧はダブル変身した歩とハルナのミストルティンで雲散霧消。その後は歩と夜の王のゾンビパワーによる拳と拳の勝負に持ち込まれるが、歩の方が説得力で勝利。夜の王、ようやくユーの気持ちが分かったか。これで夜の王は望み通り消して貰えたのだろうか。
残ったユーに戻って来いと言う歩。ユーようやく言葉を発する様になった。でもなあ、今迄「う」とかそんな程度しか声を出していなかったのが喋り始めると、もの凄い違和感があるな。喋らないで筆談する方がユーらしいって言うか。
でも妄想ユーは相川家復帰と一緒に復活して欲しいところw
| Permalink
| TrackBack (1)
先週予想した通りの展開でリナが先に勝つが後半でリオが追いついた。リナの最後の手は9のフォーカードだったので、ああリオがロイヤルストレートフラッシュだからそれ以外の最大数の9のフォーカードかと言うのも予想どおり。まあこう言う予想通りは別にいいよね。なんだそりゃって訳じゃないんで。
そんな訳でリオが買ってMVCDとなる。この機に乗じてカジノギルドの急進派が武装して乗り込んで何でも叶えられる力を持ったMVCDを確保しようとするが、そんなのを寄せ付けないリオの力とカルロスに阻まれてあっさり鎮圧される。
カルロス!
なーーーーーんにも役に立たないくせにずっと出っぱなしだったのでいつかきっと役に立つと思ったら、あんたはギルドのICDGだったのか。その脇差しも伊達じゃなかったんだな。
リオがMVCDの力を発揮して願ったのは世界中の幸福。世界同時多発ラッキーだそうだ。もの凄い威力だな。その欠片でもいいから日本の東北関東に分けてくれないか。頼むよ。
カルティアとギルド急進派以外みんなハッピーになっての締めくくり。
でも最後に知らないキャラが。
いやあ、まさか続編なんてやらないよね。
残念ながらこの作品はそこまでのオーラが無かったよ。
全くダメって訳じゃないんだけどね。
今回の提供絵
うーん、とうとう終盤はバストシーンやめちゃたか。
この辺りも最初の方針で貫き通せないってのが作品の弱さかな。
| Permalink
| TrackBack (0)
今頃言うなー!
マリガリ担当Pより。火曜日からの「マリー&ガリー」についてです。 | すイエんサー
Mon, 28 Mar 2011 19:11:28 +0900
いきなり妙に説教臭い話になって終わったと思ったら最終回だったんだ。
そろそろ最終回?じゃなくてもう最終回だったんだ。まるで打ち切られたみたいな印象。ひょっとしてもうちょっと話はあったのが、震災報道で枠が無くなって切っちゃったのかな。でもマリガリは半年以上前に収録が終わってるとか言っていたから予定通りなのか。
ところでNHKはマリガリをどう言う感じで売りたかったんだろう。
マリー&ガリーキャラクターアートキーボード(\10,395円)【RA】と言う、最近流行のキャラクターキーボードの走りみたいなのでメタクソお高いのを出してみたり、プチぷりちぃーのシリーズで以前マリカを出して今年の1月にノリカを出したかと思ったら、今度5月にリアルVer.のマリカを出すんだね。宣伝文句には「サブタイトル時のあの美少女版マリカがまさかの立体化」とか書かれているが、写真を見るとサブタイのマリカには及んでいない気がするが・・・
| Permalink
| TrackBack (0)
ドグラ星の船で派手にやって来た二人はドグラ星第二王子のモハン=キ=エト・ドグラとマグラ星第一王女のルナ=ミ=マド・マグラ。ルナ王女はバカ王子の許嫁だそうだ。因みにバカ王子のフルネームはバカ=キ=エル・ドグラ。バカって本名だったのか!
ドグラ星の王位継承法には満20歳になるまでに結婚の儀を執り行わないと王位継承権を失うと言うのがあるそうだ。バカ王子が議会に出したものらしいが、バカ王子を王にしたくない議会もあっさりこれを通過させた。クラフトもそれを望んでいるし、そもそもバカ王子自身が王位を継承して縛られたくないから出したもので、バカ王子もそれを狙っている。
つまりドグラ星の総意は(モハン王子を除いて)一致しているw
モハン王子の親衛隊も多分それを望んでいるんだろうなあ。自分たちの王子が王位に即く方が嬉しいだろうから。モハン王子自身も理性面ではバカ王子とルナ王女の結婚を望んでいるが感情面ではどうもルナ王女を好きになっているふしがある。
但し、ルナ王女だけは本心からバカ王子との結婚を望んでいる。過去の歴史から両国の紛争を回避する為にドグラ星の第一王子とマグラ星の第一王女は生まれた時から許嫁となって将来の結婚を決められているが、ルナ王女はそんな取り決めだけの結婚相手でも健気に相手を慕っていたのだ。
いい話すぎるじゃないか。
でもこの作品はいい人が必ずしも見た目のままではないかもしれないのはマクバク族サキ王女の時に示されたばかりだから。
一旦雪隆の所に逃げて来たバカ王子だが、すぐさまそこを見つけたモハン王子とルナ王女が飛行装置で派手にやって来る。少しは地球人の目を気にしろよ、モハン王子。
バカ王子が戻って来るまで雪隆の所で待つと言うルナ王女。そしてそれにつきそうモハン王子。バカ王子と言い、国賓ばかり迎えて大変だな雪隆w
雪隆の所からは逃げたバカ王子だが、色々腑に落ちない点がある。モハン王子の追跡が親衛隊も連れずに執拗ではなく、王子の脱出艇もそのまま。これでは好きな様に逃げて下さいと言わんばかりだが、空をよく見ると雲が昨日と同じ状態。既に地球規模で包囲されていたのだ・・・・いや、雲の形が前の日からずっと変わらないと、気象庁とかが騒ぎ出すんじゃ・・・
これを仕組んだのはモハン王子なのか、それともルナ王女?
コリンが向こうのスパイだったみたいだし、周到に仕組まれているよね。あの一直線ぽいモハン王子の仕業にはあまり見えないが。
| Permalink
| TrackBack (0)
冬アニメの最終回先陣を切ったのは兄好き。いや、正確にはニャルアニとかみつどもえとかあった。ニャルアニは開始が1月より前だから微妙に時期がずれるが、みつどもえ増量中!は1月開始で2月には最終回を迎え、特別編を入れても3月の第1週で傑作選を除いて放送を終えた。他の作品が大震災の影響で放送が遅れたり、L字になったり、それどころか1話飛ばされたりその後の放送予定が未だ決まってもいなかったりしたのに比べて、すれすれで終わった。兄好きはtvkで第10話を流したもののそれ以外の放送局では第10話は放送中止になってしまったが、そのせいでスケジュールだけはキープしてみつどもえ以外の最初の最終回作品となった。
と言う事で最終回なんだが、先立つ2話は谷田貝姉妹の話が入っての最終回。両親が急に家を空ける事になって一晩ふたりっきりになる事になった修輔と奈緒。修輔は意識しちゃうし、奈緒はLet's生殺し大作戦を立てるし、普通ならここで何かが起きなくてはならない展開。修輔は気を紛らわせる為にカレーを作り始め、ついでにポテトサラダとなった所でマヨネーズが足りない事に気づく。マヨネーズを作る時に気を逸らした修輔が油をこぼして、それを何とかしようとした弾みで作りかけのマヨネーズをふたりで被る事に。
目が痛いと言う緊急事態にそのまま二人でシャワーを浴びに浴室へ。普通だったらここまでの間に彩葉が突入して来そうな気がするが、今回は出動が遅いぞ。
しかし外に怪しい気配がしたとの事で裸のままうろうろした為に修輔はこのあとの風邪ひきフラグをたててしまう。あまつさえその後AGE探検隊と古紙回収に出るH本探しに出かけるし。それにしてもいくらお宝確保と言っても両親に任された妹を置いて出かけるなよ、修輔。
帰って来た修輔はそのまま発熱してぶっ倒れる。風邪の発病早いな。看病を兼ねて奈緒がいけない事をしようとした所で漸く彩葉が参戦。そこに申し訳程度に繭佳も参加。ホントにこの3話は繭佳の陰がいきなり薄くなったな。今回は彩葉を高梨家から引き上げる役割で登場したか。
兄の発病でそもそものLet's生殺し大作戦は空振りになり、でも一晩看病して付き添った奈緒。修輔に感謝されてちょっと照れて学校へ。変態アニメの割には結構普通に終わった。
始まった頃は酷い(いい意味で)変態兄妹アニメだ、いいぞもっとやれと思ったが、そのもっとやれ部分が意外にも広がりが無かった。その点が残念だ。もっとあんな事やこんな事になれば良かったのに。谷田貝姉妹編は必要だったのだろうか。第1話で膨らんだ期待度から見たら物足りなかったが、全体で見れば平均点かな。
| Permalink
| TrackBack (0)
先週の金曜日、最終日に遭遇出来た。
トウ524編成。3月18日のその2の時のトウ539とは別の編成。どちらかと言うと一番最初に見た3月8日の補完。
今回は気がつくのが遅れたり、震災があったりであまり撮影機会が無かったですね。
| Permalink
| TrackBack (0)
今日、秋葉原のまんだらけのショーウィンドウにゼロエックス号を見つけて思わず駆け寄った。
うっへええええ。
これだ、これ、私が子供の頃貰ったサンダーバードのゼロエックス号の模型だ。
いや、もうね、懐かしすぎる。
お正月に手伝って貰って組み立てた記憶がある。当時から私は「手を動かさない人」だったからw
そのうちに翼下の赤いミサイルとか部品が徐々に失われて行って、確か最終的に十勝沖地震で落下して大きく破損したんじゃなかったろうか。
ゼロエックス号プラモデル昭和42年イマイと言うサイトを見ると、ゼロエックス号が出る映画「サンダーバード」の上映が昭和42年夏で(その時に見たっけ?)このプラモの発売が年末のクリスマス商戦だったそうだ。うーん、その頃だったかもしれない。
| Permalink
| TrackBack (0)
あれ?
風斬が天使状態から元に戻ったよ。どうして?前回インデックスが何かごにょごにょ唱えていたおかげ?
それとも地震のせいで放送日時が乱れて私は1話見逃しましたか?
と思う程なんだかぶっ飛んだ感じ。前方のヴェントはのびて後方のアックアに回収されたかと思ったらアックアと左方のテッラと学園都市との戦争の話を始めるし。禁書のアニメII期はもうそろそろ終わるのにそんな先の事を話してるが、原作はまだまだあるって事ですな。
当麻もとりあえず学園生活に戻って、姫神とお弁当を一緒に食べていたらあーんで
うぐぐでブラのホック外しとかw、
いやあみつどもえの千葉雄大がやろうとしてもなかなか出来なかった高速片手ブラホックはずしをこういとも簡単にやすやすとやってのけるとは、流石上条さんです。でもパンを一緒に食べた吹寄はフロントホックだそうだ。
これ、黒沼爽子かと思ったよ。
そこからいつのまにかみんなでスキヤキを食べる話になって、クラスで盛り上がってしまった。いいなあ、スキヤキ。私も明日は豪州産の安い肉が手に入ったらスキヤキにするかな。わりしたが冷蔵庫に残っているのを今確認して来たw
インデックスが例によって凄い勢いで食べてるのだが、その肉でかすぎだろ。
ステーキ肉じゃないか、それじゃ。
さて、アクセラレーターの方はどこかの胡散臭い組織(土御門と仲間?)にスカウトされて裏のお仕事に勤しむ事になりそうだ。同じ任務に例の結標がついていた。そう言えば結標は小萌先生の所に居候してるとか言ってたなあ。
学園都市ではアックアとテッラが話していた様な戦争の噂が本当の事として一般生徒にも流れていて、なんなんだこの空気は。次回が最終回みたいだが、どうまとめるんだろう。
| Permalink
| TrackBack (1)
基地ではなく、臨海学校での出撃だからなのか、浜辺でISを展開して発進する一夏と箒。専用機が、しかも他の誰も持っていない第四世代型の専用機が来たばかりの所での出撃命令に、なにやら高揚感に溢れている箒。作戦室は旅館内に俄に作られたもので、セシリアも鈴もシャルロットもラウラもきちんと座ってるよ。よく正座なんて出来るな。
作戦目標の福音に追いついて見れば(千冬が「シルバリオ・ゴスペル、以降これを福音と呼ぶ」と言った割にはその後も一夏や箒はずっと「シルバリオ・ゴスペル」って呼び続けていたな)これが凄まじく機動力が高い。一夏と箒は二手に分かれて箒が福音の動きを止めて一夏が撃墜する事にする。箒が首尾良く福音の足を止め、一夏が福音を狙うが、その先の海面には船が。
作戦海域は船が退避されていた筈だが、それを無視した密漁船と思われる。密漁船の様な犯罪者など庇う必要はないと言う箒だが一夏は肯んじ得ない。二人の強調が崩れ、箒が一夏の「力を手にしたら弱いヤツの事が見えなくなるなんて」で、またも自分はそんな剣の道に入り込んだのかと呆然とした所へ福音の攻撃。
一夏が庇って撃墜される。
Bパートが始まってみると何故かセシリア達が作戦室から閉め出されていて中に入るなとか言われておかしいなと思ったら、CMの間に一夏が救助されて作戦が失敗に終わったと言う時間経過があったのか。
一夏の言い分は分からないでもないし、箒の考え方がどうなのかと言う点はあるかもしれないが、作戦的には箒の方が正しいんじゃないのか。たまたま福音があの場で停止した様だから現時点での被害者は出ていないが、停止せずに暴走を再開していたらもっと多くの比較にならない数の犠牲者を出していたのではないのか。
作戦室にも入れて貰えずに待機させられていたセシリア・鈴・シャルロット・ラウラだが、このまま黙っては居られないと命令を無視して出撃をする用意をする。福音の場所も分からないんだぞと言った箒だが、ラウラの可視光による監視衛星の画像で場所は確認。5人のISで出撃する事になる。
主人公、置いてきぼり?
そう言えば第1話で一夏も含めた全員で戦っているシーンがあったな、あそこに繋がるのかな。
シーンだけなら繋がるね。一夏が参戦してるけど。
| Permalink
| TrackBack (0)
Aパートの時間構成がちょっと入り組んでる。
画面の流れはこうだけど、
アバンの家族四人(2)
瀬谷が迎えに来てるのに真穂はふて寝(3)
職員室でセーラー服の修一・男子制服の高槻・更科(1)
ユキさんの家に修一と瀬谷(4)
修一を迎えに来た更科(と白井)(5)
時間の流れは後ろの括弧の中の順だよね。
あ、こう見たら(1)が途中に挟まっただけか。
まあ一悶着あって波紋もいっぱい広がっちゃった訳だ。高槻に告白する男子まで登場するおまけ付きで。それにしても通りすがりに修一に「バカじゃん、おまえ」と言い捨てる土居とか、告白した男子をふった高槻に「ばっかやろう、高槻、やまぴー超イイヤツなのに何ふってんだよ、てめえ」とか、自分の感情を投げつけるだけでいいと思ってるヤツはホントにどうしようもないな。
そして今回の件で修一と安那の間は微妙な恋人関係から一歩ひいたお友達関係になったのだろうか。修一が女の子の格好をしたい気持ちは分かると言う安那だが、だが、その先は?と。そう、修一はその先はどうするつもりなのか。そう言うのを相談出来る友達になろうと言う。
修一が微妙な立場のまま、時間はどんどん進んでいる。もう学祭の出し物の相談してるし。そして修一のクラスはまた倒錯劇になって今年は昨年没になった修一の脚本が使われる事に。でもそのおかげで二鳥監督はクラスに徐々に入って行けている様ではある。
そんな頃、高槻が風邪を引いたと言うのを佐々から聞いた千葉が修一も?と彼の方を見る。ああ、声変わりが来た?そしておばあちゃん(?)が二鳥家を訪問した時に修一が真穂の背を追い越している事があきらかに。
第二次性徴が本格化して、どうする?修一
| Permalink
| TrackBack (0)
震災で途中があいちゃったけど、前回は教室で爽子が風早に一歩進んで話して、風早が爽子をはぐして、ジョーがその邪魔に来たw回だったか。
「続きは明日」「ハイ」で、翌日が待ち遠しい二人。今晩は寝られないと。寝られないなら携帯で話しちゃえばいいんじゃない?とか思ったりもしたが、そりゃやっぱりまずいか。
仮装行列当日、あやねのメイクによって爽子はすれ違う人々に恐怖を与える存在となった。
それなのに風早ときたらこう見えちゃう。
「黒沼にちゃんと話したい事がある」踏み出す風早。しかし、そこにまたもジョーが(いや本人は全く悪気が無いんだが)邪魔をしにやって来る。やって来るが今回は龍やあやね・千鶴がジョーを連行。あー、龍、ついでに緊急地震速報も連れてってくれー。
もうこの時期は仕方ないか。この緊急地震速報がエリアメールで届いて寝てるのを起こされたんだよなあ。
でも先に言わせてと爽子。ここから始めたいと。それに答えて風早が遂に公衆の面前で「黒沼、好きだよ」。
二期の集大成。龍もあやね・千鶴も、そして健人もみんな納得の告白だ。
あとは仮装行列を立派にこなすだけ。男子が作っていた山車は番長更屋敷の井戸だったのか。羽幌が基本設定の町の様だから橋を渡る辺りには人気もまばらだけど、審査会場は公民館?ぐぐると羽幌町中央公民館で昨年の6月に君に届け作品展をやった様だが、写真を見るとその建物とは違う感じ。
ここで爽子のパフォーマンス。凄まじいオーラで審査員を震え上がらせたのだが、ピンが命令したジュースの差し入れが裏目に。審査員、賄賂って認識したじゃん。そんな訳で、学祭の結果発表では2年D組は模擬店部門では1位だったものの、仮想部門では失格。
ま、爽子や風早には関係ないんだけどね。
風早、ようやく第6話で二人の好きが違うなんて言ったのを否定して、「違わないよ」と。
| Permalink
| TrackBack (1)
ユーがいなくなって早数ヶ月。ありゃ、七夕だと思っていたら雪が降ってますよ。
葛西臨海公園の観覧車が出てるとか、これゾンビの舞台は一応東京と言う事になっていそうなのだが、東京って積もる様な雪が降るのは2月か3月なんだよね。七夕からこんなに時間が経ったのか。
ハルナは例によって歩の事以外はあまり頓着していない感じで既にかなり元気な様子ではある。一方、セラは吸血忍者保守派の命令を聞かなかった事でボロボロにされて帰って来た。
今日も今日とてユーの手がかりを掴もうとコンビニに来た歩の目の前に夜の王がいた。おばさんから「よるのさん」とか言われていたので、夜野央とか言う名前で通ってるのか?
さて、この夜の王、歩に攻撃をしかけ、そこにやって来たハルナやセラにも攻撃をかける。歩はまだゾンビだがハルナは生身の身体だから八つ裂きにされたら死んでしまう。セラも敵わないし、ここは誰か助けが入らなくてはならないのだが、やって来たのは大先生ではなくて、吸血忍者の一団だった。トモノリが吸血忍者保守派とともにやって来て夜の王に迫ると、ここで捕まる面倒は嫌とばかりに消え去る夜の王。
あの眼鏡を預かったと言って歩に渡した子はサラスと言って吸血忍者だったのか。以前に示されていたっけ?
歩達を傷つければユーが出てくると言う夜の王の目論見が当たったのか、ユーが相川家の前に出現。しかしユーはセラを切り倒した夜の王にそのまま連れて行かれてしまったので、トモノリから情報を得た歩とハルナが夜野さんのマンションに踏み込む。マンションつーか、アパート?
ここで何事にも頓着しないハルナは夜野さんがごちそうしてくれると言うストラディバリウススパゲティを美味しそうにたいらげる。そういや、ストラディバリウスなんて通販でほいほい買えるのか?その資金はどこから出た?
そこに吸血忍者保守派が踏み込んで来るが、夜の王は彼女らを縛り付けて身動きできないままにして、時限爆弾をハルナの上に設置して逃亡。ハルナが解除しようとしたものの、やっぱり切断したコードは逆で、爆発間近の時限爆弾は歩が引き受けて上空高くで爆発。
歩、飛べるの?
前回からもうユーが妄想ユーしてくれないのが残念。
そして今回は夜の王が出たり引っ込んだりで忙しい話だった。
| Permalink
| TrackBack (0)
今回の提供絵
もう胸のアップをやっとる場合じゃないって事ですか?
まあ今回はあまり該当しそうな場面も無かったし。
前回見た予告で水着姿とかピンポンとか見えたので決戦回の筈なのに何やっとんじゃこいつらはと思ったら、決戦前の一休みだったのか。とは言ってもハワードがあそこに行ったのにはちゃんと狙いがあった様で、そこには嘗てリオとリナとリサが過ごした別荘があった。
それはともかく、リオの水着が一番ヤバイねw
水着の次は温泉であります。温泉ピンポンを男でやってどーすんだと思ったら、リオ達は本当に温泉の中でピンポンやってた。でもタオルなんか巻いていちゃ動きが鈍るだろ、どうせ温泉の中ならタオルは取ってしまえばいいのにと見てると、リオが玉を打ち返すのに集中してタオルが外れているのも気になっていない。
リオとリナとリサが過ごした別荘にリオが行ってみるとそこには先客が。但し、ドアを開けて確かめる前にミントがリオを追って山の方に行ってしまったと言う連絡がハワードから入る。その電話を受けているうちにリナは外へ。そして山道の途中でクマに襲われそうになっているミントを助けてハワードに引き渡す。リナ、既にカルティアの呪縛からは逃れて自分のレゾンデートルの為にリオと戦おうとしていた。
と言う訳で、ディーラーにジョーカーを迎えていよいよ決戦であります。
リナが先に2勝したが、後半でリオが追いつく、そんな展開なんじゃないかな。
| Permalink
| TrackBack (0)
原因は分かったけど、どうしよう。
変換プログラム作るか?Firefoxを箒するか?
原因はおそらく肥大化するplaces.sqliteやcookies.sqliteを軽くしてFirefoxの起動を速くしようとしたSQLite Manager または sqlite3 による両ファイルのreindexとvacuumが原因ではないかと推測される。
私のFirefox3.6のcookies.sqliteとplaces.sqliteのschemaと、sqliteファイルをいじっていない人の両ファイルのschemaを見比べたら一部に違いがあった。
私のcookies.sqlite
CREATE TABLE moz_cookies (id INTEGER PRIMARY KEY, name TEXT, value TEXT, host TEXT, path TEXT,expiry INTEGER, lastAccessed INTEGER, isSecure INTEGER, isHttpOnly INTEGER, baseDomain TEXT);
手を加えてない人のcookies.sqlite
CREATE TABLE moz_cookies (id INTEGER PRIMARY KEY, name TEXT, value TEXT, host TEXT, path TEXT,expiry INTEGER, lastAccessed INTEGER, isSecure INTEGER, isHttpOnly INTEGER, baseDomain TEXT, creationTime INTEGER);
欠けた項目を保管した物を(元のcookies.sqliteの数行だが)新しいcookies.sqliteに仕立て上げてやったらFirefox4でもちゃんとcookieを認識した。
因みにFirefox4を起動するとschemaの形は上記とは順番が入れ替わったりする。
CREATE TABLE moz_cookies (id INTEGER PRIMARY KEY, baseDomain TEXT, name TEXT, value TEXT, host TEXT, path TEXT, expiry INTEGER, lastAccessed INTEGER, creationTime INTEGER, isSecure INTEGER, isHttpOnly INTEGER, CONSTRAINT moz_uniqueid UNIQUE (name, host, path));
(朝、sqlite3でschemaが見られないと書いたのはsqlite3のバージョンが古かったからで、最新にしたら見えた。)
そう言う訳で、下手にvacuumか何かしてしまったせいでFirefox4がお気に召さない形になってしまったcookies.sqliteとplaces.sqliteなのだが、プログラムを作れば何とかなりそうな感じではある(実はplaces.sqliteの方はもっと複雑に変わってしまっていて、cookies.sqlite程簡単ではない。が、機械的な違いである事は確か)。
最低限プログラムを組む迄は私の手近のFirefox3.6は全てこのままだ。
Firefox3.6とFirefox4を比べるとFirefox3.6時代はsqlite3.dllを使っていたのが、mozsqlite.dllに変更になっていたので.sqliteファイルの扱いモジュールが変更されて今回の現象となったと思われる。
追ってmozillaからこの件を何とかしてくれるバージョンがすぐに出ないかなあ・・・
| Permalink
| TrackBack (0)
Firefox4が出たと聞いたので、今朝さっそくアップグレードした。
なんだかかなり早くなった気がしたのでこれはいいかなと思ったものの、やがて異変に気がつく。あちこちのサイトのセッションが全て切れている。例えばYahooとかAmazonとかGoogleとか、一旦ログインすると一定期間でパスワードの再認証が求められる事があるが、その時でも「あなたは××さん」と言うのは覚えている。しかし、どこに行っても初見の人とされる。
これはどう見てもcookieが吹っ飛んだとしか思えない。以前私はFirefoxを使っていてcookieが保管されているcookies.sqliteがぶっ壊れて復旧した経験があるが、あれと非常に似ている。多分今回もアップグレードの過程でたまたまcookies.sqliteが壊れたのではないかと、一旦Firefox4を終了させて、Profileのディレクトリの中を見てみるとcookies.sqlite.bakと言うのがまさにアップグレードした頃のタイムスタンプで出来ており、これが元のではないかと踏んでdump->readの手順を踏んで復活させた。一見修復された様に見える。
ところがFirefox4を起動するとやっぱりcookieが無い事になっている。しかもそれでFirefox4を一旦終了させてまたもsqliteでcookies.sqliteを見ようとすると「暗号化されているか、またはdatabaseではない」と言われて中身が見えない。Firefox4から暗号化する様になったの?(それはそれでセキュリティ的にありなのかもしれない) それとも本当に壊れているの?
それはともかくこの状態だと新しく喰わせた(保存型の)cookieも一旦Firefox4を終了させると記録されずに消滅してしまったので、これでは使い物にならないからダウングレードする事にした。
ダウングレードは古いバージョンのFirefoxのSetup.exeを起動すればいいと言うのをぐぐったら見つけたので、mozilla.orgのftpサーバに繋げて古いバージョンのsetup.exeを入手。Setupを開始したら確かに古いバージョン(3.6.9)になった。
cookies.sqlite.bakをcookies.sqliteとしてコピーし、Firefox3.6.9を起動したら目出度く昨日までに保存されていたcookieが見える様になった。
しかし、もうひとつ異変が発見された。
URL欄に過去に行ったサイトのURLの一部を入れても保管されない。あー、これはplaces.sqliteも破壊されたかとprofileディレクトリを見た予想通りで、places.sqliteが異様に小さくなり、その隣にplaces.sqlite.corruptなんて言う物が出来ている。これはsqlite覗いても例の「暗号化されているか、またはdatabaseではない」と言われて使い物にならない。昨日の時点のplaces.sqliteは永遠に失われてしまった。
これはそうひどくは痛いものではないが、でも不便は不便で、たまたま残っていた2年前(笑)のplaces.sqliteを使って復活させた。2年前のなので当たり前だがこの2年間の新しい訪問履歴は残っていない。主立ったサイトは2年前でも均しく使っていたので、少しは復旧した甲斐があった程度。
そう言うわけで、Firefox4にアップグレードしようとして未だの方には、アップグレード前に是非ともProfileディレクトリ内の*.sqliteファイルをバックアップしておく事をお勧めする。もし私と同じ状況に陥った場合はFirefoxをダウングレードしてその*.sqliteファイルを戻せば元に戻る。
不幸にして私と同じ状況に陥ってしまった方はProfileディレクトリにあるcookies.sqlite.bakが保存されていれば、Firefoxをダウングレードして、cookies.sqlite.bakをcookies.sqliteとしてコピーしてやればcookieが復活するかもしれない。places.sqliteはバックアップしてる人は滅多にいないだろうから、壊れた場合は諦めるしかないかも。
| Permalink
| TrackBack (0)
雪隆達如月高校のナインを乗せ県大会決勝の会場へ向かうバスが突如甲子園球場のマウンドに。そもそもそんな事が起こりよう筈が無い上に、球場の周囲には全く音がしない。これは明らかにおかしい甲子園球場。それにしても高校野球をやっていると行った事もない甲子園球場のマウンドに立っただけでそれが甲子園球場だと分かるのか。いくらテレビで見ているとは言っても。例えるならコミケには行った事がないのにいきなりビッグサイトと思われる空間に放り出されたらそれがビッグサイトだと分かるのか?分かるかw 但し野球場なんて基本構造はどこも同じではないかと思うのだが(野球を見てないから分からないけど)、ビッグサイトみたいな構造物はそうそうあるもんじゃないからなあ。「東1」とかでかでかと書かれたプレートがあったら「あ!ビッグサイト!」とか思うんじゃないか。
ナインの中で唯一甲子園球場で観戦した事のある田中が、これが本物の甲子園球場なのかスタンドに残した記念カキコで判断しようとする。しかし、それは無い。甲子園球場かと思いきや、選手控え室はそれとは違って市民球場の選手控え室。廊下の構造も異なっていて、これは見た事のあるイメージによって作られた甲子園球場ではないかと言う予想になる。この時点で田中は原因因子からは除外。落書きが無いんだから。
ナインだけかと思われた中に紛れ込んでいた王子がこの怪現象に対して推理する。
嘗て起こった失踪事件から、これは誰かの極度のストレスによってその中に引き込まれたのではないかと。しかし状況から見てそれとはまた違う強い意志によって引き起こされたのではないかと言う見方も出てきた。何となればこの甲子園球場に去年の遠征試合でボコボコにされた愛媛代表の松川商業のナインが登場して来たからだ。甲子園で松川商業と再び戦う、それは県大会決勝戦から逃げるのではなく、もっと前向きに甲子園で戦うと言う意志の現れであろうと。
異様に前向きな主将に引っ張られて如月高校の他のナインも松川商業との試合に入り込んで行く。しかしこの展開に不満なのは王子で、もっとこの現象の原因となったナインを吊し上げにする結末とかを望んでいた様だ。
さて、外の世界でもこの現象をディスクン星人のラファティがバスが消えるのを目の当たりにして原因と解決方法を模索していた。その結果、雪隆達と同じ様にこれが集中力を高めすぎた誰かの頭の中に入ってしまったものだろうと言う事になり、唯一巻き込まれなかったひとりのレギュラーの影響ではないかと見たのだが、王子をこのまま中に閉じ込めてナインだけ救いだそうと考え続けたクラフトが後手に回ったのか、結局ナインは松川商業との試合を満喫し、決着を見ないまま県大会決勝の県営球場に自力で出られた様だ。王子を残して。
と言う事で、なんとなく、まきこまれなかったレギュラーの一人の中に取り込まれたものと思った今回の話だが、
これを書いてからネットを見回るともっと沢山の情報が原作にはあったみたいだ。
まず妙に固執したポルターガイスト現象だが、Wikipediaによるとこの仮想甲子園球場事件が起きる前から、つまり県大会の仮定でずっと部室などにポルターガイスト現象が発生していたらしい。だからみんな仮想甲子園球場に放り出された時にポルターガイスト現象の延長か?と思った訳だ。アニメだけ見ていたこっちは場所を飛ばされるのとポルターガイスト現象が何で結びつくのか分からなかった。
そして誰の中?と言うのは、最後の円陣で汚れていない一人だとは思ったが、あれって駅で待っていた人とは違うの?
多分そうだよね。
| Permalink
| TrackBack (0)
今回も青野さんのダ・ヴィンチ登場。もうすっかり撮り溜めていたのかな。
マリカにいい顔したいガリレオにそのダ・ヴィンチが助け船を出す。助け船って言うか、助け電車って言うか、助けロケット。ロケットに乗って宇宙へ行こうと言う。但し、ガガーリンも着いてきたけどね。
電車を国際宇宙ステーションに横付け。移乗した国際宇宙ステーションから青い地球を見る。オーロラも見える。
オーロラはどうして出来るかしっていますか?と言うガガーリンの問いかけに、いきなり反応しそうになるノリカだが、国際宇宙ステーションを吹っ飛ばしちゃまずいのでガリレオとダ・ヴィンチで何とか阻止。
ところがオーロラを見ていると黒い板が迫って来た。どう見てもモノリスです。
ガリレオがステーションの外に出て手で受け止めるのだが、その時に見た太陽にちょっと恐怖を。
するとモノリスが消えた跡に謎の女性が。
声が井上麻里奈さんって事は、ノリカ?
未来から来たノリカだそうだ。そしていきなり地球の大気の危機を訴えひとりひとりが地球の未来を考えろとメッセージを残す。
なんだこの超展開w
そろそろ最終回?
ところですイエんサーは三年目をやるらしいのだが、マリー&ガリーはどうするのかな。
| Permalink
| TrackBack (0)
金曜日に見かけた東日本大震災における在京各キー局が通常放送から緊急放送に切り替わる場面を6局マルチで並べた映像は、NHKの素晴らしい即応性を際だたせた。
NHKの手際よさは驚嘆に値すると言うか、公共の電波を使用するのに値すると言うか、緊急地震速報が出て一分足らずで緊急放送に切り替わり、そしてすぐさま津波警報が画面に出ている。
上記の6局マルチ映像で思い出したのは佐々木倫子のチャンネルはそのまま!第3巻の最初の話で、主人公雪丸花子が勤める北海道☆(ホシ)テレビの報道部長が「(我が社の)緊急放送(マスターカット)が出遅れている」と報道デスクを叱り、事態の改善を図るべくデスクが地震訓練を繰り返すものの、雪丸花子が何度も何度も失敗するという話だ。
そのうちに本当の地震が発生し、これまでの訓練を活かすべく☆テレビの局員が総力を挙げて頑張った結果、マスターカットがNHKの次に流せたと言う快挙を上げるのである。
これを見た時は
「2位でいいんですか?1位じゃなくていいんですか?」
と思ったが、NHKを凌駕するのは民放には到底無理だと言うのが今回の件でよく分かった。
佐々木倫子、本当によく取材して話を作ってるんだなあ。
ちなみにこの話、勿論雪丸花子によるオチがありますw
チャンネルはそのまま!は、この話以外もとても面白いので強くお薦めします。
| Permalink
| TrackBack (0)
やっぱりtvk民以外は谷田貝姉妹が何なのか全然分からんよね。
金髪で変なコスプレをしていたのはプリンセスレイラと自称し、世界を破滅の王から救おうと言う考えに取り憑かれている。姉妹の妹の方の蘭。
そして黒髪の方は姉の凛。まともそうだったが、奈緒の唇にご執心。
そんな訳で第9話まではやりたい放題だった奈緒がこの谷田貝姉妹の出現ですっかりふりまわされる。特に姉の凛に。今回なんて凛のとりまきの顔のでない二人に美麗様につきまとうなと腐ったイカを靴箱に入れられるし。奈緒はその腐ったイカを二人に投げつけてやればいいのに。
救世主として選ばれた修輔は蘭から救世主としての振るまいを叩き込まれる。目的の日は二日後。それを修輔から聞いたAGE探検隊は二日後にめくるめくアンダーワールドに行けるのかと期待が高まる。いつの間にそんな世界が待っていると思い込んだんだ。あの矢文(紙飛行機だけど)の時からか。
兄はすっかり蘭に絡め取られているが、凛の攻勢にすっかり参った奈緒は兄とプリンセスを破局に→プリンセスはまた救世主捜しの旅に→クローン姐さんはプリンセス捕獲に→奈緒解放と言うシナリオを描く。
そんな訳で蘭に対して予言者チロルの姉のチロリと言うのを仕立て上げて修輔は救世主ではないと吹き込む。携帯を靴箱の上に置いて人気のない天井の方から声が聞こえる様に。結構うまい手だが、携帯の音声ってそんなに大きく出来たっけ?
夜の公園でも、今度は彩葉が加わってチロレのフリをして修輔が救世主ではないと言い出す。こっちも携帯ごしの声で、奈緒の携帯から声を出させている。奈緒と彩葉、お互いが交互に相手の携帯から声を出すのだが、これが実は落とし穴で、背後から迫った凛が彩葉を奈緒だと思って唇を奪う。
(ノ∀`)アチャー
しかし凛は彩葉もいい唇の持ち主と知って彩葉の方を捕獲してしまった。奈緒、彩葉を見捨てるしw
さて、蘭に修輔が救世主ではないと思わせる作戦が失敗に終わり、修輔をはじめAGE探検隊は会場へ向かう事になるのだが、会場ってコスプレ会場かよ!
AGE探検隊の場面で集合時刻が8:30って言ったのはてっきり夜の8:30かと思ったら、午前8:30だったのか。
しかし肝心の会場の場所の通知が間違っていて(そんなの間違うか?)AGE探検隊の3人は別の埠頭に。修輔に至ってはぁゃιぃコスプレを自宅からして行った為に警察のお世話になっていた。「兄の性態観察日記」が初めて単なるふりかえりじゃなかった。
それにしても、繭佳については今回は忘れない程度に辻褄を合わせて登場させるって感じだったな。
| Permalink
| TrackBack (0)
まさかのエンドレスほむほむ
そもそもの始まりは引っ込み思案だったほむらをまどかが唯一の友達になってくれたのに、そのまどかが魔法少女としての悲劇的な最期を遂げた時にキュゥべえと契約して時間操作を行う魔法少女になったのか。そしてまどかが酷い結末を迎えない時間軸を探して時間を遡る。
何度でも、何度でも、何度でも、何度でも。
そのひとつが今のこの世界か!
でも今のこの流れもどうもBAD ENDっぽいのでもうそろそろリセットしちゃった方がいいんじゃないですか、ほむらさん。
さて、大震災の為TBS第10話以降の地上波の放送が中止になったまどか☆マギカ。
一応ネットでは第10話を放送したが、地上波放送は一体どうなっちゃうんだ、まどか☆マギカ。
よもやR.O.D -THE TV-の悪夢再来?
| Permalink
| TrackBack (0)
震災で間が二週間になったせいかいつにも増してよく分からんなw
Q&A集出てるの?
アクセラレーターさん、ついに電池切れで能力が使えなくなったが、もともとの能力を使ったんじゃ数多には敵わないんで猟犬部隊をぶっ飛ばしたら電池は用済みとも言える。ただ、だからと言って必ずしも有利になった訳でもなし。そこにインデックスが乗り込んで来てラストオーダーをどうにかしようとする。数多はインデックスは無視ですか?
上条さんの方はヴェントと対戦が継続中だが、風斬から何やら光の粒が。
「何やってんのよ、この偽善者が」って言うヴェントだが、そらこっちも聞きたいわ。当麻は何か納得したみたいだが。
魔術を使う度に身体に負荷がかかって当麻を攻めきれないヴェントがとうとう当麻と青年の主張合戦。えー、自分でも言っていたけど、不幸な事故とは言え、それであんたは神の右席になって科学サイドを潰そうとしてるのか。そんな主張では上条さんの説教には敵いませんぞ。
つーか、科学だいっきらいってこの言い分はどうにもマリー&ガリーのノリカを思い出しちゃうよw
ちょっと、「ノー理科、ノー科学!」って言ってみてごらん。
例によって容赦なく上条さんがヴェントをぶっとばしたものの、
後方のアックアが出現してヴェントの身体を回収。
さてヴェントは仕方ないとして、残る課題はラストオーダーと風斬。これらはインデックスさんが何とかしてくれるのかな。
| Permalink
| TrackBack (0)
高槻がふっきれたのかどんどん踏み出す。安那にこれからも修一とつきあっていいか?とか。確かに現在の高槻と修一の間は恋人関係ではないが、だからと言って単なるお友達以上であるのも確かだ。ああ言う安那だからあっさり別にいいよって言うが、どこかで許容値を超えるかもしれない。
ところで夏服って事は高槻は男子制服なのに透けブラしてるんだよね。
高槻がどんどん進んじゃうせいで修一の方がその刺激を受ける。高槻の男子の姿がかっこいい。じゃあ僕は?そんな事を思っている所にあの土居が入り込んで来る。修一と一緒にいた女の人(ユキさん)が綺麗だからと言って会ってみたいと言うが、会ってみたらおかまで男の恋人が居る、と、泣きたい状況。修一、先に言ってやればいいのに。
但し、土居はひょっとしたら目覚めてしまったのかもしれない。修一に女装しろよと言う。
修一、逃げてーw
ここ、夕方の音楽が外から流れていて生々しかったな。
あ、事後?w
高槻が男子の格好で登校したのと同じ様に、修一は女子の格好で登校したくなる。そこで高槻に制服を借りたいと言うのだが、高槻は土居に強制されたからそうするのかと止めるが、いや、どっちかと言うと修一の背中を押したのはあんただ、高槻。
でも、女子の制服ってそれなんだ。
これはただでさえ目立つなあ。
姉の真穂の彼氏の二宮も修一の女装に興味を持っていたし、しかも真穂について「あの人、怒りっぽいよね」とかちょっと倦怠期入っているし、これはもう一人男が加わってwますますヤバイ事になりそうな。
| Permalink
| TrackBack (0)
フリージングは第1話から一応コンスタントに見ている。サテライザー、接触禁止の女王とか大仰な名前のくせに結構弱いじゃんとか、植田佳奈はアティア=シモンズみたいな何かちょっと意地悪っぽいキャラの方が私は好きだなマシュマロ通信のジャスミンを筆頭にとか、そんなのはmixiの日記の中で呟いてみたりしていた。ああ、それとカズヤうぜえ流石アニメランキングメーカーのこのキャラクターが一番うざい!で現行放送中の作品中ではキュゥべえ(1位)とともに6位にランクインしただけの事はあるなとか。
この作品の良い面はそれはそれで結構あるが、反面残念な面がそのカズヤうぜえと、サテライザーうじうじしすぎと言う点ではないかと思う。サテライザーの反応はツンデレからは完全に外れていて、強い女の子がある主人公の男の子だけにははじはじしちゃうと言うギャップを楽しむ面からもやや外れていて、もうちょっと何とかなれよと言いたい。
今回も、前回立ち聞きしてしまったカズヤの言葉でカズヤが慕ってくるのは単にカズヤの姉の聖痕を受け継いでいるだけなんだと思い込んでまたうじうじしている。
ところが今回出現したノヴァはそんな事情はおかまいなく、同時4体が出現してイーストゼネティックスを荒らした後にウェストゼネティックスを包囲する形で出現して深刻な事態に。
4年の大部分は最初にノヴァが出現したイーストゼネティックスに動員され、残った4年生と3年生に動員がかかる。だがノヴァから分離したイーストゼネティックスの取り込まれパンドラ達に急襲され下級生喰いのカンナヅキ=ミヤビなんて完全無視。こいつは全然戦闘で役に立たんなw
ノヴァ化パンドラが狙っているのはRavensborne Nucleochede。
えーと、それ、何?w
とりあえず花澤さん、「お乳」じゃないからw
ヌクレオチドって聞こえたからnucleotideかと思ったら微妙に綴りが違うね。で、核酸が何だって言うんだ。どう訳せばいいんだろう。どう印象を持って欲しいのだろう。レベンスボルンの方もてっきりLebensbornかと思った。でも雰囲気を見るとLebensborn Nucleotideの方が合ってそうな感じ。
そこには聖痕の供給元となった聖骸が保存されている。ここを狙うノヴァ化パンドラをサテライザーとラナとガネッサで守る事になるのか。
ああ、やっぱりガネッサがこの作品中ではいいキャラかも。
| Permalink
| TrackBack (0)
ちょっとだけ。
いともあっさりと
律「よし、行くか」
唯「うん、行こう行こう」
と高校生だけの海外旅行が決まってしまったのには軽く驚いた。
いや、私が子供の頃(高校生の頃にはもうそうじゃなかったが)は日本人の一般人の海外渡航が解禁されていなくて海外旅行なんてあり得ない話だったし、それからしばらくの間も高嶺の花だった。そんな訳で恐ろしい程の時代のギャップを感じてしまった。
さわ子先生と海外旅行。
唯「さわちゃん、海外行った事ないの?」
さわ子「あるわよ、学生の頃」
唯「どこ行ったの?」
さわ子「沖縄・・・」
ああ、沖縄返還前かw
高等弁務官が統治していた頃だよな。
さわ子先生、意外に歳だったんだな(を
| Permalink
| TrackBack (1)
大変だ!今回の提供絵がチョコになってしまっている!
て言うか、提供がねー。
普段と違う始まり方は不吉な予感・・・なんて思っていたら、全然普通の回だった。て言うか、リオ組で殴り込みをかけたもののリナ不在で前座のナンバーテンと戦いましたと言う、話の進行に随分余裕がある展開。
それにしても今回はこれだけ提供絵になる候補があるのに、何故チョコ。
ゴルトシュミットキングダムに殴り込みをかけたリオ組はカジノで荒稼ぎを始める。鼻で笑うカルティアだが、その勢いは結構なもので既に15%の資金がリオ組に吸い上げられた状況。リナが不在な為にカルティアはナンバーテンを送り出す。
あれ?この子、二人組だったの?
(と言う疑問はあとからとける)
勝負はこれまでハワードが立ち入り禁止区域にしていたコンセントレーションボンバー。神経衰弱みたいなゲームか。でも毎回シャッフルされるんじゃ運でしかカードを揃えられないじゃないか。自信満々だったナンバーテンもやってみたらダメだったりして、その理由がコンピュータが中国製じゃないから。いやいや、あとから中国製だと制御できるなんて事言っていたが、何で中国製だと制御出来るんだ。それに中国製のコンピュータって、どこからどこまでが中国製だったら制御出来るんだ。
勝負は最後に4枚カードが残ったところでリオのロールルーラーが発動。ミントにカードを選ばせ、チョコが指し示したペアが同じ数字だった。リオ側の勝ち。ナンバーテンの相方が実はミントのチョコだったと言うのも判明する。謎の能力だなあ、ナンバーテン。
そしていよいよリナが登場。次回第12話で最終対決、最終回の第13話でしめくくりって展開かな。にしても次回の予告には緊張感が全然無いなw
| Permalink
| TrackBack (0)
取扱説明書に「嘘はつかないでください」とある絶滅危惧種にして珍種のツインテール・マーメイドを落札したさるおやじ。説明書に書いてあるのにさっそく嘘をついて串刺しにされる。今回はこの宇宙人か。どうもこの特性を利用して金儲けをしている連中がいる模様。
さて予告でチラと見えた今回はカラーレンジャー編。そのカラーレンジャーのうちの清水が引っ越してしまうらしい。それももう明後日にも。なんで今迄言わなかったんだよと清水に怒る他の4人。特に横田と百地が。それにしても最初はバラバラの寄せ集めだったこの5人が清水の水くささに怒る程になっていたか。
それにしてもこれは酷いな
顔がすっかり隠されてる。
喧嘩別れした清水だったが、飛び出した先にはあのツインテール・マーメイドが傷を負って座り込んでいた。その傷を治せる友人はいるのだが、彼らとは喧嘩別れしたばかり。すぐ行って謝って来いと言う初対面の宇宙人に悪いヤツではないと悟った清水が戻って謝罪。
しかし戻ってみればツインテール・マーメイドは居ない。探そうとするが、横田の許してない発言で揉める百地達だが、ここはリーダー(?)の赤川が身体をはってとりもった。血の跡を辿って行ってみるとよく分からない場所で密猟者に撃たれて倒れているツインテール・マーメイド。
って、そこはあの首都圏外郭放水路。
やっぱり戦隊物だからここを活劇の場に選んだかw
あきらかにツインテール・マーメイドを利用していると思われる三人だが、うそをつけばすぐ分かると言うツインテール・マーメイドの舌が反応しない為、残った仲間の所に戻りたいと三人に近づくツインテール・マーメイド。だが赤川はどうしても三人の言っている事は嘘だと感じてひきとめるカラーレンジャー。
さあ、バトル開始であります。
流石に魔王との戦いに備えてレベルを上げただけの事はある、頑張ってるぞカラーレンジャー。そして危ない場面では謎の鈎爪が。立花先生、来てくれると思ったよ。
ボスキャラは清水と横田のコンビで撃滅だ。
三人の密猟者から開放されたツインテール・マーメイドだが、結局はひとりぼっち。地球の海に生活の場を求めて入って行くが、おや、そこには地球のマーメイドが。ぴちぴちピッチだな(を
そして父親の海外転勤で転校する筈だった清水も、アバンでツインテール・マーメイドに刺し抜かれたのが実は清水の父親の(ろくでもない方の)重役だったそうで、人事関係がすっかりひっくりかえって海外赴任が無くなったそうだ。
なにもかもハッピーエンドでいい話じゃないか。
さすが、バカ王子が出なかっただけの事はあるなw
| Permalink
| TrackBack (0)
GIGAZINEの新作アニメ一覧についたはてぶのコメントから拾った言及度合い。総ぶくま数は468。これまでに無かった程多い。
抽出対象データ→はてなブックマーク - 2011年春季放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
順位 | 作品名 | 言及数 |
---|
1 | 花咲くいろは | 9 |
1 | STEINS;GATE | 9 |
3 | 日常 | 8 |
3 | あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 | 8 |
5 | デッドマン・ワンダーランド | 7 |
5 | もしドラ | 7 |
例によってどれもこれも原作を知らないので、公式HPの絵の雰囲気だけで決めているのだが、今期は割合はてな村民とは気持ちが合致した。それでもデッドマン・ワンダーランドは最初から見ない範疇に入れているけど。
総ぶくま数は嘗て無い程多かったものの、上位の獲得ぶくま数はどれも二桁には届かなかった。注目株がばらけた感じ。アニメワンでも公式ランキングで春季(4月)のアニメ新番組注目度と言うのをあと2日で締め切りでやっているが、あちらでは1位「緋弾のマリア」、2位「神のみぞ知るセカイ」、3位「銀魂(2期)」となっていて全くはてな村民とは一致していない。やはりネット上でも普段どこに行っているかで相当層が異なるみたいだ。
| Permalink
| TrackBack (0)
4月期の番組改編に合わせた録画計画メモ
増えた。凄く増えた。どこにこんな資金力があるんだアニメ業界。もしドラが曲者で、3月14日放送開始だったのが東日本大震災の影響で放送延期(この3/19-21の週末にまとめて5話放送の噂がある)したものの、平日は毎日放送して4月からは週1話の再放送らしいとも言われている。なぜそんな変則放送するんだろう。NHKは何を考えて居るんだ。
世界一初恋はBLらしいのでこれは多分1話で切る。但しそれ以外は今から切るつもりのは未だなくて、今期はボーダーラインを厳しくしないと視聴しきれない可能性がある。
それにまだMXでの放送日時が確定していない「そふてにっ」と「殿といっしょ」と言うのがある。
でも第1話の印象で切ったら後で後悔しただろうと言うのが結構あるからなあ。この1月期だとまどかマギカは1話だけなら切ろうかななんて思った作品だったし、ミルキィホームズもRIDEBACKも喰霊も、どれもあとから大好きになった作品だった。
| Permalink
| TrackBack (0)
アニメワンのアニメランキングメーカーで武士道・騎士道…剣の道を行く「剣姫」ランキングと言うのを今日から見てあと二日の期限でやっている。
ここまでの順位はやはり最近のキャラが強くて1位が神裂火織、2位が毒島冴子、3位が美樹さやかとなっている。これだとあまり波乱が無いのだが、中の人の視点で見た場合、いくつかのキャラとして登場している声優さんが上位に食い込み、
1位(65):日笠陽子(篠ノ之箒/セラフィム/服部絢子)
2位(58):喜多村英梨(美樹さやか/音無小夜)
3位(48):伊藤静(神裂火織)
4位(45):沢城みゆき(毒島冴子)
5位(38):川澄綾子(セイバー/レイナ)
6位(27):小清水亜美(ダルタニア/野井原緋鞠)
7位(26):広橋涼(川添珠姫)
7位(26):藤村歩(セシリー/神凪綾乃)
(3/14 20:30頃の票数)
おー、日笠さんが頭抜けて1位ですな。
| Permalink
| TrackBack (0)
8ヶ月前のけいおん!!・第17話の記事に絡んでRichie Rich と言うアメコミの思い出と言う記事を書いたのだが、今回の地震で室内の本棚や諸々の棚の崩壊の後始末をしていたら、そのRichie Richの本が出てきた。どこに埋もれていたんだ。
表紙
2P目のマンガ
Copyrightを見るとMARCH 1972,VOL.1,NO.3となっており、今から39年前の出版のものだ。もうすっかり紙が黄色くなってしまっている。
日本国内にはほとんど残ってないだろうな、このシリーズ。
| Permalink
| TrackBack (0)
ISは金曜日の朝に見て予定稿を夕方にPOSTしたのだが、それ以外の木曜深夜アニメはひとつ前の記事にある様に地震の影響で家にその日のうちには帰られず、放浪息子は今日再生して見た。RDの録画済み一覧を見ると金曜夜以降のが全て地震特番になっているのに対して放浪息子はまだ東日本が無事だった頃の録画で、ああこれが録画された時はまだ平和だったんだよね、と妙な感慨があった。
それはさておき放浪息子。
あー、もう進級したんだ。高槻と千葉の確執はあれでそれなりに解けたんだね。修一と安那のおつきあいは一応続いている。でもやっぱり修一は安那より高槻よしのの方が合っていそうな気もしたのだが、安那は安那で修一には或る意味合ってる子かもしれない。包容力と言う言い方より許容力が大きいと言うか。
そんな安那だから修一が女の子の格好するのも普通に受け入れる。と言うか、ちょっとおもしろがってるだろw
その二人がデートしてる所と高槻・千葉が鉢合わせ。え?w何、安那その二人をカラオケに誘っちゃうんだ。で、二人がまた着いて行っちゃし。おかげで妙な空気になったかと思ったら、それに耐えきれずに
「千葉さんは性格悪いって言うか、二鳥君の事が好きだから・・・」
をいをいw
とりあえずリクエストした曲がかかって修一がみんなで歌おうと言ったのを千葉が一人で歌うと言い出してこれが「う、うまいぞー!」だったおかげで空気が随分変わった。なに、南里エッタに歌を歌わせるの?この作品。つか、安那は堀江由衣だし、そう言う系の商品売るつもりなのか。
修一ハーレム(ハーレム言うのか)の方はこんな感じで結構いいバランスを持ち始めたみたいだが、今回参加の土居伸平が妙な雰囲気を持ち込んで来たな。
と言うのはおいといて今回の一番の絵はトイレで○○する安那ちゃんかなw
で、妙な声だしてなかった?
「いい素材っぽいのに」の後。
| Permalink
| TrackBack (0)
先ずは震源地近くで被災された方にお見舞い申し上げます。
私の方はと言うと、東京住まいで地震発生時は会社に居て最初は何か揺れてる?とか高をくくっていたのが高層ビルのせいか揺れの振幅が非常に大きくなった段階で避難訓練通りに机の下に潜りました。避難訓練の時には先に警報が出るのにこの本番では無し。ちょうど15時頃のお茶にしようと熱湯で紅茶をいれて待っていた所だったのでカップは人の居ない机に移してこぼれるのに対処しました。そこまでには至りませんでしたが。
それでもビルの天井にある蛍光灯のカバーが外れたりしました。
一度収まったかとおもったらその後も何度も揺れがあり、ネット経由で電車が全部停まっている事、震源が宮城県の方で震度が7である事、そして遅れて津波で水浸しになったニュース画面のキャプチャを見ました。
揺れは結構あったものの、甘い見通しで電車は復旧するだろうと思っていたら17時近くににJRは終日運転休止の噂が聞こえてきて、その後正式な運転再開無し宣言を聞いてとりあえず食料の確保に近くのコンビニへ。カップ麺くらいしか既に無くなってました。この時点では徒歩で帰ろうかと思ったものの、Googleトランジットで「徒歩4時間」と表示され、道のりは頭の中にあったものの、寒いし暗いし、そして枝野官房長官の二次災害を避ける為に無理に帰宅しない方がいいと言う発表を聞いて、その晩は会社に泊まる事にしました。
この頃にはNHKのニュースがustreamに流れて来て段々惨状が明らかになり、特に津波の映像は静止画キャプチャとは比較にならない衝撃的なもので、田園風景の中を車が走っていると画面右上から津波が押し寄せてきて、それに気がついたと思われる車が突如近くの交差点で左折して津波から逃げ始めた画面は生々しいものがありました。
夜もふけてくるとJRとは違って地下鉄が復旧しはじめたと言うTwitterのついーとが入りはじめ、会社近くの駅ではないものの、徒歩距離にある地下鉄と、自宅から30~1時間程度歩けば辿り着ける地下鉄の駅とを結ぶ経路の復旧が完成した所で帰宅を決心します。
22:00に会社を出発。駅の近くの道路は話に聞いていたとおり大渋滞で全然動く気配がありません。
地下鉄の駅まで歩き、とりあえずそこの路線に乗り、そして別の駅で自宅の割合近辺に来る地下鉄に乗り換えようとしたらホームが人で溢れています。乗り切れずに規制されていたのです。ここから先は写真はありません。小型とは言えカメラを構えたりシャッター音を鳴らしたりしたら袋叩きになりそうな殺気が漂っていました。
じわじわと進みながら1時間以上かけてホームに辿り着いたものの家の方向のホームは人が大勢並んでいて、反対方向が何本も来ているのに一向に来る気配がありません。やがてアナウンスでこの駅より何駅も手前にやっと来ていると言うのが分かり、帰宅方向の電車に乗るのを一旦諦めます。反対方向に乗って駅に着く度に帰宅方向の運行状態と混雑状態を見て、5駅戻ったところで降車して帰宅方向の列に並びました。しばらくして電車がやって来て混んではいたものの何とか中に入れる程度。5駅進んでさっきの乗換駅に着いたらやっぱり先頭の何人かしか乗れません。
こんな状態だと降りたい人が降りれなかったりして「降りる人がいるんですよ!降ろして下さい!何で乗ってくるんですか!」と言う女性の怒号の様な叫び声も聞こえます。駅毎にこんな調子なので普段なら40分程度で走破する区間を1時間30分かかりました。地下鉄はどんな運行をしたのかは分かりませんが、もし終夜運転を決定していたのなら駅のアナウンスで「地下鉄は終夜運転します。必ず明日まで運転しますので次の電車をお待ちください」と言えばかなり違ったと思います。
その後、2ちゃんねるの交通情報板の情報で自分の路線が復旧して終夜運転をするらしいと知ったので地下鉄から歩くつもりだったのを変更して乗り換え、自宅に辿り着いたのは午前2時近くになっていました。結局徒歩と時間的にはほぼ同じだったのですが、多分気持ちの持ち具合と身体の消耗具合は電車の方が遙かに楽だったでしょう。
覚悟はしていましたが、玄関を開けてリビングへの廊下を見て愕然としました。天井まで積み上げた本が崩壊し、廊下は片付けないと歩けません。翌朝見ましたが、書庫にしている部屋も崩壊状態。何とか歩ける程度まで本を棚に積んで、リビングに入ってみるとやはり惨状が。
フィギュアはほぼ全滅です。リビングもやはり歩けない状態で脚を踏み入れる場所だけちょっと確保。心配したプラズマテレビと液晶テレビは無事でしたが、PCが放り出された状態。これも確認する気力は起きずに翌朝まで放置。今日起動してみて無事は確認しましたが、キーボードの上に重いオーディオスピーカーが落下した影響らしくいくつかのキーが打鍵できなくなっていました。今は別のPCに繋げていたキーボードに切り替えています。壊れたキーボードは長年愛用したメカニカルキーボードだったのですが、残念です。
帰宅しながらmixiで状況を自分の日記に携帯からコメントしながら来たのですが、この状態ではPCを起動する気力もなく、ベッドに座って仕上げの日記を書き込みます。とりあえずmixiに書く事がネット上の知り合いに無事を報告する事になりますから。それに比べて親戚筋はみんなアナログな人達で無事を知らせる連絡には苦労しました。
日記に「地震現場は惨状惨状」と残して寝ました。
| Permalink
| TrackBack (0)
いきなり風呂・・・あ、そうか臨海学校に来てるんだったか。しかし風呂シーンが淡泊ではないかね?
そして大広間で夕食。うわぁ、日本の旅館の夕食だよ。正座でとか、刺身とか、到底受け容れがたい夕食だ。本わさが分からなくて丸ごと食べて大変な事になるシャル。もう一方ではセシリアが正座の苦痛に耐えているところだ。例によって空気の読めない一夏が椅子席に移ったら?とか言うのだが、セシリアは勿論一夏の隣に座る為に苦労したのだ。それをシャルに窘められるのだが、つまり右隣のシャルも同じ争奪戦に参加したって事か。
座るだけでせいいっぱいのセシリアに一夏が食べさせてやろうかと言ったせいでそれを看過出来ない女子が一斉に騒ぎ出す。そこで織斑教官が静かに食事が出来んのかと怒って入ってくるが、まあ高校生なんだから臨海学校の夕食がうるさくなるのは仕方あるまい。
さて唯一専用機を持っていなかった箒だが、ISの発明者で「天才」と言う姉の束が紅椿をひっさげてやって来る。第4世代型ISだそうだ。ISの第2世代・第3世代・第4世代って何で区分されているんだ?と言う訳でWikipediaを見に行ったら第2世代は通常の機械としての兵器だが、第3世代は「イメージ・インタフェース」(なんだそれ)を用いて特殊兵装を積んだものらしい。で、ラウラのシュヴァルツェア・レーゲンが第3世代、それに対してシャルのラファールは第2世代と言う事になってるが、兵装の違いにしか見えない。しかもセシリアのブルー・ティアーズと鈴の甲龍は第3世代って事になっている。じゃあなんでラウラ登場の時に「第3世代!」とか驚いたんだよ。しかも白式は第4世代って事になってるぞ。目の前に既に第4世代が居たんだから「第4世代?」とか驚くなよ。
試験飛行で紅椿めがけて多連装ミサイルをいきなり発射する束。それ、どこから出したんだ。それを一撃で薙ぎ払う紅椿。まるで草薙の剣だな、雨月(あまつき)と空裂(からわれ)。
そんな折りに から非常呼集。アメリカとイスラエルが共同開発していた第3世代型ISの (福音)が暴走したと言う連絡が入った。どうでもいいんだが「ふくいん」って聞いた時に一瞬「復員」の方を連想しちゃったよ。
福音の暴走進路上がたまたまこの臨海学校の近くを通る為に、迎撃指令が発せられる。一撃でしとめられるISとして白式が、そしてそれを運ぶISとして紅椿が選ばれる。
これが進路。
どこで臨海学校やったんだ。日本旅館みたいだったよね。食事の割には作りが非常にチープだとは思ったけど(建物として貧弱だと。大広間の襖がしょぼいし、廊下から織斑姉弟の部屋を盗み聞きした場面では廊下からいきなり部屋だよ。民宿じゃあるまいし)。
白式の一夏、紅椿の箒が福音撃墜の任務にあたる事になったが、残り二話。多分これが最終エピソードになるのだろう。それだけにこの迎撃任務が普通に終わるとは思えない。一番の気がかりは暴走ISが「無人」「無人」と妙に連呼された点だ。ひょっとして搭乗者が居るのを隠して中の人間毎爆破して証拠を隠滅しろと言うのが指令の本意じゃないのか?
そうすると、搭乗者を発見した一夏と箒で葛藤がありそうな終盤が予想される。
どうなるか分からんが。
そしてこの感じだと(原作は知らないが)まだまだ後の話がありそうで、今の人気だと二期に繋げられそう。
| Permalink
| TrackBack (0)
この夏にプライズ品としてもっとToLOVEるの描き下ろし抱き枕カバーが出るらしい。
サイズは標準的だが、生地が全然分からない。プライズ品なので良くてもスムース、ひょっとしたらスエードとかサテンかもしれない。絵は多分片面。ファスナー無しかもしれない。と言うか無い方の確率が高そうな気もする。
絵柄はララの方はまだしも、ヤミの方は抱き枕カバーのポーズじゃない。
と言う訳で、部屋の飾りとか、飾り寝具とか、そう言う程度にしかならないんじゃないかな。
あの、ToLOVEるの絵に色をつけてみた風のは出ないですかねw
| Permalink
| TrackBack (0)
いよいよ爽子が風早に正面から自分の気持ちを伝えようとする。
別マの少女マンガの告白儀式は長いのです。そんなに簡単に「好き」とか言ってはいけません。少しづつ少しづつ「好き」と言う言葉に近づいて漸く到達するのです。
竹本泉のねこめ~わくで村上百合子が猫達に呼び出される儀式の様に時間をかけて。
突然の出来事に言葉も出せない風早。止める爽子の手を取って教室に引き込み抱擁。そのまま何も言えない。
しかし、外野はそんな悠長な事態を許してくれなかった。ジョーが風早はどこに行ったと探し出す。龍に尋ねるが、龍は嘘はつけない性格ながら、まともな返答も出来ないキャラクターw
とりあえずジョーの方は何とかなりそうとあやね達が思ったところに今度はピンが黒沼はどこへ行った?と。ピンの排除に気を取られている間にジョーが勝手に風早を探しに教室へ。
そんな訳で折角大きな一歩を踏み出したかと思われたのに中断させてくれたジョー。まあここで割り込まないと今日で話が終わるからw
なんとなく歯車が噛み合い始めたかと思ったものの中途半端になってしまった爽子と風早。そこにピンが明日の出し物の策略を爽子に指令に来て爽子と話すうちに爽子の悩みを取り除いてくれた。思いもかけず良い事を言っちゃうピン。しかし、それが下手に意識して今度は風早に伝えようとしてこっちでは迷惑な教師に。
とまれ爽子も風早も、二人とも明日はあの先に進もうとの思いは一緒だ。
| Permalink
| TrackBack (0)
また話の構成要素の繋がりがすっきりしない。
前回歩とハルナが離れている間にユーが居なくなった訳だが、ユーは拉致されたのではなく夜の王との合意の下で場所を移した様だ。
ユーが居なくなって騒ぐ歩。ここでセラが奇妙な話を入れ出す。吸血忍者の本部からユーの暗殺指令が居なくなったのと関係あるかもと。歩が何だそりゃと驚くのも当然で、こっちもよく分からんよ。この指令のせいでセラが勝手に葛藤してるみたいだけど。この話は歩の説得でセラが自分の考え方を決められたと言うエピソードになるのか?
夜の王の言葉に翻弄されるユー。そのせいで観覧車が外れて歩を襲ったり、そらから巨大ぬいぐるみが降って来てハルナが下敷きにされたり。観覧車の下敷きになった歩はまあいつものゾンビ性質で問題なかったが、ハルナの件は深刻で、どうやっても下敷きのハルナが救い出せない。結局大先生がやって来てぬいぐるみを吹っ飛ばしてくれた。
で、この後が分からんのだ。ふと見ると誰かがおかしな状態になっている。
それまでの流れからてっきりハルナかと思ったが、これはトモノリ。ハルナとトモノリって外見と雰囲気が微妙に重なるんだよね。だからぬいぐるみの下敷きになって瀕死状態になったハルナが暴走したのかと思った。でも暴走しだしたのはトモノリで、なんだか大変な事になってるのだけは確かなんだが、トモノリ、何で暴走したの?
(もう一回見返した。ぬいぐるみをどかそうとした時に大先生がぶっとばしたあおりを喰って負傷したのか)
これを止めたのは魔装少女になった歩。大先生、歩の力を大いに評価している。ユーも戻って来てこれで歩ハーレムがさらに強固になったかと思ったら、こんな惨事は自分が歩達の側にいるからだと考えたユーの失踪(と言うか、帰還?)で崩れる。
コンビニでさよならしてる姿を見て、ここで別れるんだろうなと思った。
ああ、こんな願い事書かなければ良かったのにと、後悔の歩。
の割には、ハルナ達のおかげで割合すぐになんとか立ち直ったな。
それにしても第7話で唐突に入った様な気がした七夕の短冊がここに絡んで来るとはなあ。確かにみんな変な願いをしていたが、歩、こんな事を書いていたとは。それ以上にみんなこんな願いも書いていたとは。
で、今回は妄想ユー無しですか。
残念。
ひょっとしてもうずっと無し?
| Permalink
| TrackBack (0)
今週の提供絵
さて、ジョーカーに誘われて行ってみればハワードも囚われの状態。ジョーカーからは勝負を挑まれ、受ける事にする。リオ。だが、場を完全にジョーカーに支配されゲームの結果は良い様にされる。お前のロールルーラーは何を生んだ。未熟者の独りよがりじゃないのかとか言われるが、まあ確かにあの子供の頃のわざと負けはそう言われる面もあるかもしれないが、そこまで完璧を求めるのもちょっと酷な気がする。
でもリオはそう言われてジャックとミントが到着した頃には何をなすべきか気がついたみたいだね。この後リオはジョーカーに勝つ。そしてジョーカーはゲートのカードをリオに託す。
これでリナとゲートバトルかと思ったら、この後まだダーナとの勝負もあったとは。ダーナと勝負して完全復活って事?生まれた時の姿になる魔神シトリーの手の中をどう破ったか知らないが、これも突破。シトリーだらしねえなw
ダーナもゲートをリオに託し、いよいよリオ組殴り込みであります。
ジョーカーやっぱりリサママだったか。
ハワードまでぐるだったとはな。
| Permalink
| TrackBack (0)
走り始めてからもうとっくに一週間以上経っていると言うのに、今日、会社で教えて貰って初めて知った。今回の劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~でもラッピング電車が山手線で走ってるんだ。
と言う訳で、早速本日のダイヤを調べて昼に写真を撮りに行って来た。
まだ今回の最初という事で場慣れしていなくて色々ダメな写真なのだが。
昼間の山手線なのであまりホームをうろうろ出来ない。とりあえず2両だけ捕捉。
焦って撮ってるから戸袋のアップは3枚しか撮れてない。
(って言うか、今回の手持ちのカメラは次の1枚撮るまでの時間が長くて)
あと残り3週間か。いい撮影機会に恵まれたらイイナ。
| Permalink
| TrackBack (0)
あれ?何、このあっさり感。
女王との繁殖行為をした相手の種族を根絶やしにすると言うマクバク族の婚姻相手探し。サキ王女は地球人のミキヒサをその相手に見そめてしまった。このままでは管理下にある地球人が絶滅してしまうと焦ったクラフトが何とか見つけ出したのが実はミキヒサは幹久今日子と言う女性。女性とあっては(て言うか、マクバク族も地球人と同じ雌雄なのか)繁殖相手に出来ないので驚愕して身をひくサキ王女。
クラフトがしてやったりと喜んで引き上げるとバカ王子が既に帰還。但し今回はそれなりに役に立って、前回虫の交尾を見てはたとマクバク族の繁殖時期に気がついたのか、予定を早めて帰還してクラフトにかまをかけてみた様だ。それに後から分かったけど、電話に盗聴器しかけてたみたいだしw
その王子が教えてくれた事で、マクバク族は実は諦めておらず、しかもコリンに盗聴器がしかけられてドグラ側の動きも知られていたと判明。次の手を打つ前にマクバク族にミキヒサは掠われて遺伝子操作されてしまった。
仕方なく様子見で正月を迎えるドグラ陣営。サド、料理も出来るのか。ちゃんとおせちも雑煮も作って。
対抗して遺伝子操作しようとしたものの、生物学者のサドの手を以てしてもマクバク族の方が上手で出来ない。
地球人を絶滅させてしまっても処刑、地球人を殺しても処刑されるならもう殺してしまえとクラフトがブチ切れになったのを必死で止めるサドとコリンだが、ここで王子が智恵を授ける。
ここからが急転直下で、クローンを作って、そいつに仕掛けをしてウィルスの蔓延を防ごうと言う方法だったそうだが、まんまとマクバク族がそれにひっかかったものの、暗い顔のクラフトはこのやり方で三桁にのぼる条例違反を犯したと嘆く。まあ、どんな罰則があるのかは知らんが。
でももっとマシな方法があったんだろうと王子に詰め寄ると、どうもあったみたい。
オチがあっさりしすぎていたなあ。
Cパートがあるんじゃないかと思った位だよ。
| Permalink
| TrackBack (0)
ノリカを元の世界へ戻す為、クマは宙へ旅立った。
ガリハバラは地球の上にありそうなんだが、かと言ってそう単純に元の世界とは繋がっていないらしいのでロケットで一回大気圏外へ飛ばして戻そう、そんな計画にも見えるクマを乗せたロケットの打ち上げ実験。
ノリカの為と嘗て二度と帰ってこなかったライカ犬と同じ運命を辿るかもしれないクマ。止めるノリカを振り切ってロケットに搭乗。
実にスプートニク2号っぽい。
ところがこの計画、ノリカに科学の話をする時にいつも巨大化して邪魔をするクマを宇宙空間に送り出してその隙に科学の話をしようと言う計略だった。それを知って怒りのノリカ。そのノリカに反応して巨大化してロケットを破壊して落下してくるクマ。
大気圏突入能力があるのかよ!
ザクを超えたなw
で、まあ、代わりに科学の犠牲になったのはガリレオ。
て言うか、科学の犠牲にもなってないんじゃ。
ところでノリカ元の世界に居る時、「また理科が零点」だったのか。
今回もダ・ヴィンチとして青野武さん登場。
これも春までに収録したんだろうか。
| Permalink
| TrackBack (0)
なんかもう、
みつば絶好調!
なんでこれで終わっちゃったのか分からん位。
小学生の女の子が堂々と○○開脚。
本物の寿司屋しかしらない杉崎みくと回転寿司しか知らないみつばのかけあい激ワロタw
でも杉崎みく、寿司の味以外は回転寿司が大いに気に入ったみたいだ。
味が格段に違うんだろうなあ。
寿司、食べられないから全然分からないけどw
| Permalink
| TrackBack (0)
今回のサブタイは何だったんだろう。
「兄妹のM:i:V」?
Matsuri isshoni Vacation ?
繭佳からのお使いを全てこなした修輔。あとは繭佳からのご褒美を待つだけと思っているところに奈緒からの祭のお誘い。最初はその気がなかったのに、浴衣の下には何もはいてないと言う一言で豹変した。また土下座懇願かよ!
外に出ると常に修輔を監視している彩葉がぬかりなく浴衣で待機。そのままつけていない胸に挟まれて夜店へ。夜店では奈緒と彩葉が競い合っておしゃぶりとかおしゃぶりとか。でもこのおしゃぶり、歴代のそれ系の作画の中ではあまり迫力が無いぞ。
そっちをモロに狙ったアニメはもとより、ちょこシスのちょこの方がヤバかったw
→YouTubeに残ってる
一方そのころAGE探検隊の三人は修輔を呼び出そうとしていたものの、修輔が電話に出ない為に三人だけで神社に隠されたお宝探しをしていた。三人の賢者からお宝へ辿り着く方法を聞き出さなくてはならなかったのだが、丁度買ったやきいか屋のおっさんがその賢者の一人で、まずは最初のヒントを貰う。
次の目標はフランクフルト。そこでも首尾良くヒントを貰い、次はヨーヨー釣り。丁度その頃、修輔は奈緒に引っ張られてヨーヨー釣りをしていた所だった。修輔が見事に金色のヨーヨーを二個同時釣りあげ、三人目の賢者からもお宝への情報を貰う。
目的の祠に着いたAGE探検隊。獲得した物の使用方法なんてどこで知ったんだと思ったが、どのみちあの仕掛けは例の夜店のおっさん三人が陰で見てスイッチを押して発動したので、それっぽい形にさえすればいいのか。しかしいかやきなんて何に使うんだと思ったら被せるのかよw
祠の中に隠されていたお宝はあらぬ物があらぬ所に入っている本らしいのだが、なんで修輔とかは逃げたの?
AGE探検隊には受け容れがたいものだったのか?しかしそれではAll Genre Eroの名がすたるではないか。
修輔は逃げる途中で転んで鼻緒が切れた奈緒を発見。そのままおぶって家路につく事にする。おぶるとはいてないお尻を触れるし。
帰ってみれば忘れて行った携帯に繭佳からの着信が。ご褒美が貰えるのではないかと、祭から帰った姿そのままでまろびつつ例の公園へ駆けつける修輔。ご褒美は意に反してペットへのなでなでだけだったが、はだけた浴衣に繭佳が欲情してまたもいじられる修輔であった。
これ、もう、或る意味でペ○テ○ング
| Permalink
| TrackBack (0)
いつから始まっていたのか知らないが、アニメワンでアニメランキングメーカーと言うのをやっている。先日何がきっかけだったか思い出せないが好きなセーラー戦士ランキングと言うのを見かけてほたるちゃんに投票して来た。結果を見たらジュピターと同率2位になっていた。
好きなセーラー戦士でなくて、好きなセーラームーンのキャラクターと言うのだったら迷わず土萠教授を項目に加えたのにw
さて、結果を見たついでに面白そうな結果をいくつか。
このキャラクターが一番うざい!ランキング
サムネがもう結果を表してるんじゃないのかwと思ったが、やっぱり丁度今ならこのキャラ。但し綴りが間違っていて、×キュウべえ→○キュゥべえ。そして三位がこれまた今ならそうだよねw
先生キャラクターランキング
これまた今ならこの1位と2位でよく分かる。しかし3位、それ、先生ちゃうやろw
水樹奈々さんが演じたキャラクターで好きなのは? ランキング
ま、1位は文句なしでそうでしょう。私も投票中に見たら入れた。6位以下が混沌。近衛素奈緒は誰も上げたくなかったんでしょうか。
そして今現在投票中(このあと締め切りが来て終わってるかもしれないけど)のランキング。
声優 水樹奈々さんの演じるアニメキャラで一番好きなキャラは?(あと4日)
いやw、やったばかりだろ。近衛素奈緒入れるかなw
このお医者様にかかりたい!ランキング(あと1日)
なるほど、今ならこの人が1位か。流石ヘヴンキャンセラー。一般投票ならきっとブラックジャックが1位だろうが。
もう一度見たい!懐かしのアニメランキング(70年代)(公式)(あと3日)
項目が加えられるものなら「ドラドラ子猫とチャカチャカ娘」を加えたかった。
| Permalink
| TrackBack (0)
キュゥべえさんのお仕事はエネルギー調達でしたか。なんだかいきなり胡散臭い設定になったものだ。
まあ、キュゥべえさんの立場がどうであれ、それによって苦しめられるのは地球の少女達であって、毎回々々少女達の葛藤を、どうなっちゃうんだろう、今週はどんなひどいからくりがあるんだろうと、見る我々であった。つまり沙羅のピンチにドッキ☆ドキ!魔法少女のピンチにドッキ☆ドキ!な訳であります。
ソウルジェムが穢れきってグリーフシードとなり、魔女と化したさやか。魔女と化してなおその身体に未練を持つ杏子の所にのこのこと現れて、さやかを元に戻したがっている杏子につけこむ。キュゥべえの言っている事はひとつひとつは何ら嘘ではない。魔女から戻す方法など知らない。そんな前例はない。魔法少女は条理を覆す存在だから何をやっても驚かない。これらをボツボツと杏子に投げかければ杏子はひょっとしたらさやかを元に戻せるのではないかと思い込む。思い込んだのは杏子。
その結果、杏子は魔女となったさやかに対して無理な戦いを挑む事になる。まどかと一緒ならさやかの心を戻せるかもしれないと。でも多分ダメなんだよ。この作品はそんな甘い事は起きない。杏子は無駄な事をしているんだ。
案の定、杏子は自分のソウルジェムを使って魔女さやかを消滅させる事しか出来なかった。その結果、何が起こったか。誰が得をしたか。
魔法少女がほむら一人になってしまったこの町に、「ワルプルギスの夜」がやって来る。ほむら一人では立ち向かえない。もう、まどかを魔法少女にするしかないじゃないか。
まるで詰め将棋だな、キュゥべえさん。
| Permalink
| TrackBack (1)
土御門は一体誰と戦っていたのだろう。
何だか分からないが、とりあえず相手はピタゴラス教団みたいな感じだったので、無理数でも書いた紙を投げつけてやれば良かったのにw
さて、アンチスキル(と思う)に追われる身となったアクセラレーター。しかし、生身の身体で手負いのアクセラレーターに迫るなんてのは命知らずな話で、折角のヘヴンキャンセラーの忠告にも耳を貸さないアンチスキルの隊長。ヘヴンキャンセラーからは「死ぬなよ。死なない限りは助けてやる」とのお言葉だ。
すげえな、カエル顔医者
ヴェントがおかしくなったのは自分の問題ではなく、どうやらアレイスターが何かを仕組んだかららしい。しかし、その割には橋の上で当麻と遭遇した後は元気を取り戻したな。何でだ。元気になったヴェントが今度こそ当麻を葬り去ってやろうとか息巻いた時に何かが発動。それを見て虚数学区・五行機関だとかおっしゃいます。そしてそれに怒って行っちゃった。もうわけが分からないよ。
当麻も当麻で何か気がついた模様。どうやら風斬氷華がどうにかなったと気がついたらしい。うーん、確かにあのメガネの巨乳おねいちゃんは以前の話でエネルギーの塊かなんかとして登場した記憶があるが、それ以上の事はあまり覚えていない。でも当麻はこの状況から風斬氷華に何かまずい事が起きていると察した。
光の方向に走る途中でインデックスに出会い、そして美琴にも出会う。当麻が右手を発動させたら風斬氷華は消滅しちゃいそうだが、インデックスが一緒にいれば何かが出来るかもしれない。一方で美琴が一緒ならこの先の戦いで援軍になってくれそうな気もするが、美琴は当麻達の道の確保の方に回っちゃった。まあね、美琴も一緒に行って戦ったらどっちが主人公か分からなくなっちゃうからね。
当麻はインデックスと現場に駆けつける途中で、ヴェントが仕掛けている魔術のヒントを掴んだかもしれない。どうも相手にヴェントに対する憎悪か何かを抱くと発動する仕掛け。数多の前で倒れた男も「あんなヤツのせいで」とか言った後に倒れたからなあ。
当麻とインデックスが風斬氷華の所に辿り着いてみれば、そこには既にヴェントが。
もっとも、それよりも風斬氷華の顔の方がヤバイんだけどね。
この顔、何かのHマンガかHアニメで出てこない?w
| Permalink
| TrackBack (0)
なんだこの69% OFFとか言う値段は。
少しは定価で買った気の毒な人の事を考えるべき。
と言う訳で、この値段がいつまで続くのかは分からないが
こ○き速報お買い得情報として貼っておく。
もっとも安い理由は全くない訳ではなくて、よくある公式カバーの例に漏れず主線が全然クリーンナップされていなくてガタガタとか、生地はまあ悪くもないけど良くもないスムースニットだとか、今時の同人カバーから見たら格オチも甚だしいのだが、このアーニャの表情がたまらないっていうのなら、異様に安いんで、いいかも。
| Permalink
| TrackBack (0)
ラウラ、デレすぎだろう。全裸で一夏のベッドにもぐり込んで寝るとか、定番過ぎるじゃないか。
前回いきなり「嫁にする!」と言い出して、何で「嫁」なのかと疑問だったが、ドイツに残っている副隊長から日本のやや間違った知識を吹き込まれたからだったか。日本では気に入った物をさして「俺の嫁」と言うのだそうだ。そんな全裸のラウラとベッドの上でくんずほぐれつしてる様を箒が見たものだから問答無用で一夏に天誅が加えられる。
臨海学校が目前に迫り、水着の買い出しに出かける一夏とシャルロット。念のためにシャルロットがどうして自分と買い出しにと一夏に尋ねると「ついでだから」。相変わらず無神経と言うか鈍感というか。強いて弁護してやるなら、シャルロットとはつい最近まで男だと思って同室だったのだから、まだその時の印象が残っているんだろう。それにしても二人の時だけシャルロットと呼んでって相変わらず言ってるが、女性とばらしてみんなもシャルロットって知ってるんだから無意味だろう。これには一夏がいいお返事。じゃあ、シャルと呼ぼうと。まだまだシャルが一夏ハーレムの序列一位を堅持してるな。
二人の買い物にはセシリアと鈴が尾行。おまけにラウラまでついて来た。ラウラ、そのまま一夏とシャルロットに加わろうとするが、敵の情報を集めるのが先だと言う妙な主張に納得する。ラウラ、お前の尾行の仕方は暗視カメラまで装備する周到なものじゃないのか。それだからシャルロットに気づかれるんだ。
水着の買い出しには五反田兄妹も来ていて、勝負水着とウルトラ勝負水着と、超ウルトラ勝負水着を買ってのこの大荷物。各種取りそろえて「いざと言う時に備え」るんだそうだ。
※中学生です。
セシリア達の尾行に気がついたシャルロットは一夏を引っ張って一緒に試着室の中に。いや、一夏、唯々諾々と女の子と一緒に試着室に入るなよ。シャルロットは一夏の背後で水着にお着替え。シャルロットこそ無邪気に一夏を誘ってるじゃないか。
この秘め事は織斑教官に感づかれてお説教。
ラウラも水着を調達する事にしたが、その相談相手がドイツのクラリッサ・ハルフォーフ副隊長。「俺の嫁」の間違った知識をラウラに教えた張本人だが、但しそれなりに日本の文化には造詣が深く、ラウラが学校指定の水着しか持っていないと言うと即座に「学園の指定水着は旧スク水ですが」と、新旧の違いまで認識しており、旧スク水はそれはそれで魅力はあってもそれではイロモノキャラに堕してしまうとの奥深い指摘。
さすが、副隊長w
だめだこの部隊(シュヴァルツェ・ハーゼ)、なんとかしないと。
全員片眼を隠しているのだが、ドイツのIS部隊はみんなラウラみたいな育成を受けてるのか?
当日のラウラ、タオルをぐるぐる巻にして出てきたのでそれがクラリッサの指定なのかと思ったら、恥ずかしくて自分で巻いたらしい。だったら何で顔まで。恥ずかしいって、余程の恥ずかしい水着なのか、白井黒子のあの黒の紐水着みたいなのかと思ったが、ちゃんと普通じゃないか。
クラリッサの言う秘策とはローレグだったか。
一夏はまたも来る途中に迂闊な約束をセシリアとしていて、サンオイルを塗る事になった。狙いすぎです、セシリアさん。
ビーチバレーでは一夏に褒められてそのまま上の空だったラウラが顔面にボールを受けてあっさり退場。代わりに山田先生と織斑先生が参加。なんだよ、一夏、姉の水着姿には見とれるのか。おまえはあきそらりたいのか。もっとも織斑教官も質実な水着とは言えんよなあ。太ももにこんなのしてw
さて、すっかり一夏ハーレムの序列最下位に落ちた箒。嘗ては同衾同室だった地位も見る影もない。起死回生のツールとして姉から赤いISを専用機として貰い受けて復活を狙う。
| Permalink
| TrackBack (0)
「14歳のある朝、鏡を見た僕は自分の顔が変わった事に気がついた」
いや、私もてっきり修一が自分の事をナレーションしてるのかと思ったよ。だから顔が出るまで「あれ?幼かった顔が変わっちゃったの?」と思ったのだが、教科書を読まされていたのか。でもクラスの子も同じ事を思ったみたいで授業中なのに笑っちゃってる。
そんな修一ににきびが出来た。お肌のケアの為、からかう姉には頼らずに安那に聞く事にする。ちょっと怖そうな安那が実はいい人だったと思った修一。
それが、どうしてそうなったのか、
真穂「修とつきあってるんだから、持ってってやれば、て話」
これを聞いた時は、電話する仲程度を真穂が大げさに言ったのかなと思ったら、
安那「ちょ、でかい声で言うな!」
あれええ、否定してないぞ!
驚愕の有賀に修一が打ち明けるには、あのにきびの相談以来電話したりする関係になった挙げ句に、カラオケボックスの個室でやっちゃったらしい。告白を。
そこまで一気に進むかー。修一はこんなにも大胆な性格だったのか。
そりゃ今までちょっと安那が絡む展開はあったが、まさかここまで行くとは、予想外の展開だ。
予想外の事は高槻と千葉にも同様で、特に千葉は動揺した挙げ句、学校を休んで誰かの愛人になりたいだと。
中一の女の子が言う事じゃありません!
こう言う連中がやがてスクイズみたいな高校生になるのか、そうか(をい
| Permalink
| TrackBack (0)
人を呪うはば穴ふたつ
地獄少女いいのか日テレ
学祭の準備も大詰め。爽子はハーブティの資料を集めてメニューに活かそうとする。
沢山の本を集めて。
みんなー、爽子に本を持たせたまま話しかけるとか、いじめないでーw
途中で千鶴の誕生日が挟まっていたり、爽子は初詣の時のおみくじを確かめたり。
これ、バタードロップって書いてるけど、ひょっとして北海道銘菓バター飴か。ぐぐってみたら、今の缶ってこうなってるんだ(さらにぐぐったら、昔の榊原製飴工場は廃業していて、この缶は千秋庵のものらしい)。妙に北海道な小物に凝ったなw
さて学祭当日、爽子の黒魔術カフェは好評。爽子の相談室も異様な風景で好評。合間の休憩に健人が爽子に差し入れ。缶のお茶でなくてカフェのお茶にしろよ、折角なら、とか突っ込みたくなったが、その中で爽子が風早には壁を作っている様に見えたと、自分が思い違いをした理由を告げる。
あ、缶が壁になってる。
でもそれは考え違いでこれからは応援するよと言い残して立ち去る健人。
学祭の一日目が終わって帰途につく爽子は今度は壁を作らずに自分の気持ちを伝えようと風早の所へ。
この二期で告白に到達しちゃうのかな。
| Permalink
| TrackBack (0)
大先生に頼まれた眼鏡を活用していた歩だが、あっさりセラに奪われてしまった。それだけの物だったの?
歩とトモノリのちゅーに刺激されて歩とのちゅーをしそうになった夢を見たハルナ。
なんであんなやつとキスしたんだと歩を責めるが、原因を作ったのはお前だろうに。
それで気が変わったのかもしれないが、ハルナの作る歩のお弁当は今日はヒジキです。
うぇ。私は魚類も食べられないが、海藻も食べられないんだよ。ISの時の焼き魚を見たシャルルの時と同様にこれも不気味なご飯だなあ。ちなみに黒々と描かれているヒジキは、アニメでしょっちゅう緑々と描かれるコンブと同じ褐藻綱phaeophyceaeで、海水中ではどちらも大体(広い意味で)褐色。今回は食用になった状態なんで黒くて当然なのだが、海中で黒くは描いて欲しくない・・・て言うか、岩礁に付着してる状態のヒジキを描くアニメなんて未来永劫出てこないだろうな。
トモノリの方は学園妻としての使命を果たそうとどうやったら歩に好きになって貰えるのかかなみに相談。妙子も一緒なので妙子としては微妙な立場かな。と言うか、妙子の存在が薄くてともすれば歩に好意を持ってる学校の女の子ってそう言えば居たなあ位になってしまっている。かなみから見たら歩はあの織戸の友達と言う事で、なんであんなやつと言う評価。これって、つい最近兄好きで修輔がAGE探検隊の仲間なのにとか言われていたのを思い出す。修輔の場合は本人にも問題あるがw
そこでかなみから色々教わった事を実線するトモノリ。とりあえずお弁当を作って行ったのだが、なぜそこでそんな仕上げをする。
帰り道も一緒に帰って近所のおばさん達にひやかされるが、そう言うのが気にくわないハルナ。ハルナの機嫌を取る為に歩はテスト勉強のお礼にと今度の休みに買い物に行こうと言うので非常に喜んだハルナだったが、トモノリも行きたいと言い出した流れでユーもセラもと言う事になった。これでまた不満が昂じるハルナ。でもダメとも言えない。
って、買い物は全部歩持ちかよ。まあユーとかハルナとかこっちの世界では収入源はなさそうだからなあ。万札が幾らあっても足りんだろ。着せ替えショーにセラだけ参加しないのかと思ったら、セラも結構ノリノリでございます。
買い物中も、ゲーム中も、トモノリが歩にくっついているのが面白くないハルナ。観覧車に乗ったあとの日の暮れた公園でとうとう歩に自分にもちゅーしろと言い出す。ちゅーしてくれなかった歩をぼこぼこにするんだが。
そんな間にユーが夜の王に拉致された模様。
セラとトモノリ、吸血忍者のくせしてその気配に気がつかないとは、何やってたんだ。
ところでこの観覧車のある公園どこ?
ショッピングモールもある場所だよね。
今回の妄想ユーはかなり予想外の日高のり子さん。
| Permalink
| TrackBack (0)
今週の提供絵
スカイリゾートを除いてカルティアにハワードリゾートを奪われたハワード。名前が代わってハワードリゾートはゴルトシュミットキングダムになってしまった。やる事もなく釣りをしているハワードとクラーク。あれ、そしてカルロスも居る。
ゴルトシュミットキングダムでカジノを楽しもうとするあのオーリンとエルビスだが、以前のハワードリゾートと違ってどうもゴルトシュミットキングダムでは楽しめない。こいつら序盤の変なキャラだったが、一応ちゃんとしたカジノ魂を持っているんじゃないか。
落ち込んでるリオの所にこの二人がやって来て、ゴルトシュミットキングダムでは味わえなかった勝負を挑む。負けた方がカジノ界から引退すると言う、負けた場合に失うものが結構でかいマジな勝負。
今のリオで大丈夫なのかと思ったら、オーリンにもエルビスにもあっさり勝っちゃった。
第9話で意味もなく野球が出るアニメは(ry
流石リサ・ロリンズの娘とローザは感心したが、あの城にとりついていた幽霊のミザリィはちゃんと見抜いていた。ローザに取り憑いてジャックが操作したのだろうと詰め寄るとジャックはあっさりそれを認める。ああ、やっぱり本調子じゃないんだ、リオ。
さて、ハワードに電話で呼び出されてゴルトシュミットキングダムに出かけたリオだが、何でそんないつもの格好で出かけるんだと思ったが、やっぱりハワードもそう思っていたのか、ハワードはジョーカーの格好に。電話ボックスから街を停電させようと言う、みみっちい仕返しを企む。電話ボックスなんてあったんだと感心するリオに電話ボックスがなければスーパーヒーローが変身できんだろと親父ジョークで返すハワード。いや、一瞬私も分からんかった。今だと「電話」→「へんしん」って言われると「返信」の方を連想しちゃうんだよね。
ところがあっさり見抜かれていてカルティアの所に連れて行かれる二人。カルティアはリオにこのカジノのゼネラルマネージャーにならないかと申し出る。ハワード、どんな反応するかと思ったら「受けろ、そして俺を雇え」って、おい、情けなさ過ぎるだろ。
カルティアが嫌いだからと言ってそれを拒否したリオ。
しかし、その帰り道にハワードかと思ったジョーカーについて行ったらおかしな世界へ。
ジョーカーはOPにも出ているキャラだからなあ。
キーマンかな。
| Permalink
| TrackBack (0)
12月24日は「性なる夜」だそうです。
以下、2ちゃんのコピペから
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。
→
はてなキーワード
そんな所にマクバク族の王女ご一行がやって来た。その知らせに驚愕のクラフト。マクバク族は雌だけで構成され、しかも女王だけに繁殖能力があり他種族の雄と交配して子孫を残すのだという。そして交配を受けた他種族は謎の全滅死を遂げる為「異種喰い」と呼ばれるのだそうだ。なんで地球にこう言う連中ばかり来るんだよw
地球の統治責任者がバカ王子になってしまった以上、地球人の絶滅は防がなくてはクラフトはマクバク族のサキ王女が地球人を交配相手に選ぶのを何としても阻止しなくてはならない。
そんな訳で色々と地球人の悪い点をあげつらう。特に冒頭に書いた様に、日本ではびこる悪習のタイミングで来地したのでクラフトはここぞとばかりにクリスマスの風習を王女にふきこむ。いや、間違ってないしw
ちょうどその頃サキ王女が滞在のホテルに来ていた「ミキヒサ」と「サトミ」のカップル。ところが予約してあった部屋がダブルベッドで「友達としてしか見られないの」とミキヒサを残して帰ってしまうサトミ。
まだ早かったのか、いや、こう言うのは
「時間の問題じゃない」
とまさにサキ王女との一目惚れを誘発する様な台詞を吐いてすれ違ったところで、ミキヒサとサキ王女が惹かれ合う。
ミキヒサもサキ王女も相手の言葉が分からないのでクラフトを仲介して気持ちを伝えたいと思うが、ここでふたりをくっつける訳に行かないクラフトが何とかごまかそうとするが、ミキヒサもサキ王女も聞く耳を持たない。
ふたりを引き離したかに思えたところを、ミキヒサを連れだそうとしたコリンが王女の側近にやられて二人は手に手を取ってスノーモービルで逃走を図る。
ここ、BGMは「恋人はサンタクロース」が良かったなw
しかし、逃げ切ったかと思ったゴンドラの終着点でクラフトが待ちかまえていた。宿泊者名簿に「幹久 今日子」と書かれた紙を手にして。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工、女性だったのか、ミキヒサ。
宿泊者名簿を見て驚いたクラフトの様子から、ひょっとして地球人でなく異星人ではとも思ったが、だったらサキ王女の言葉も理解してもおかしくなかったか。
それにしても、見た目が人間型とは言っても交配してf1稔性がある程にDNAが共通なのか?その割には外観が滅茶苦茶違ったけどなあ。
ところでマクバク族の説明をする時にサドはサンタクロースと言う名称に対して「あんな子供にプレゼントを配るだけの種族とは」とか、サンタクロース族が居る様な言い草だった。
きっとサンタクロース星人がいるんだろうw
| Permalink
| TrackBack (0)
ガリレオが圧力について説明を始めたらまたもノリカが「No!理科」と大爆発。
そんなノリカを何とかしてー
これ、第7話の時のサブタイの絵と同じか。
四週間ぶりの放送なのになー(前回は2月1日)。
とまれそんな訳で、ノリカを何とか出来なのかと言うガリレオの問いかけにヘルツが答える。水は1気圧では100℃で水蒸気になるが、2気圧では120℃にまで上がる。
ヘルツ、2気圧に上昇しても120℃のパワーになったクマにやられるんだ。
一方、0.3気圧まで落ちたら70℃のパワーでやられる。
結局、やられとるんじゃないか。
何が言いたいんだヘルツ。
つーか、圧力の話はヘルツにやらせるのが間違ってるんじゃないのか。ヘルツは前回の波の話にこそふさわしかったのに。
#まあ、既存キャラに適任者が居る訳でもないが。
なんか、つまるところ、そのまま受け流せばノリカの怒りも収まると。それって、最初からマリカが言っていたんじゃ。
とまれ、ノリカの怒りも収まったので、ヘルツ特製ラーメン。
また指!
| Permalink
| TrackBack (0)