« 魔法少女まどか☆マギカ・第4話 | Start | お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!・第4話 »

Androidタブレットでリモートなコントロール

既述の通り7インチAndroidタブレットのSmartiaを手に入れたので、年末はコミケのカタログに使ったりしていた。日常は新聞社サイトを電車の中でみるのに重宝している。

さて、今回はリモートなコントロールについて。


1.録画デッキの起動

そう言えば東芝のVardia(手元にあるのは随分以前の物になったRD-XD91とXD92)はWake On Lanで起動が可能なので、AndroidアプリでWOLが出来るのはないだろうかとマーケットを検索してみたらごろごろある。その中であまり深く考えずにWoL Wake On Lan Wanと言うのを落としてMACアドレス/IPアドレス/ポート番号(2304)をセットしてマジックパケットをRDに飛ばしたら問題なく起動した。因みにSend as Broadcastにチェックを入れないと私の家庭内LAN環境では届かなかったみたいだ。


2.RDのリモコン

RDを起動出来たら次は何となくリモコンにしてみたくなるではないか。XD91とXD92を持っていると使い分けが面倒なので(学習リモコン買えばいいって話もあるが)WOLも出来るAndroidタブレットから出来たらイイナと思ってぐぐって見たらRDシリーズリモコンって言うのがある。これがモロにRDシリーズのリモコンのボタンを再現していて、IPアドレス/ポート番号(80)/アカウント/パスワードをセットしたら普通に使える。3台までコントロール出来るのでこれも便利。まあ反応は赤外線の方がいいし、本当のリモコンは凹凸があるからブラインドタッチできるのがいいんだけどね。


3.RDからDLNAで録画ファイル再生出来ない?

これはダメ。ろくなDLNAクライアントプレヤーが無い。せっかくリモートでRDを起動出来るのに、その中身は相変わらずタブレットでは見られない。昨年、年明け早々にVLCプレヤーのAndroid版が出ると言う噂だったが未だ出ていない。もっとも、後述する理由で出てもダメなんではなかろうかと思う。


4.DLNAがダメなら一旦手元に保存すればいいんじゃない?

NASにも動画データは沢山ある。そちらをSmartiaで見られればいいんじゃなかろうか。ではNASのファイルをどうやって見るか。ネットワークドライブとしてマウント出来ないので(出来るツールあるの?)代わりにftpクライアントを入れた。これもあまりよく考えずにマーケットを検索してAndFTPと言うのを入れた。プレーンなftpなら無料で使える(SCPとかは有料版)。家庭内LANなのでプレーンなftpで。これまた普通のftpツールとしてNASに接続出来たので、ファイル転送をしてローカルなSDカード内に保存。

そこまでは良かったのだが、Smartiaの動画再生能力がへぼすぎてほとんど全部の動画ファイルが再生出来ない。

まあ、何かのはずみでSmartiaに保存したファイルはftpでNASに転送出来ると言うのが分かっただけでもよしとするか。


5.Smartiaの再生がダメならリモートデスクトップで再生させればいいんじゃない?

ダメ風味がかなりありますがw
以前の実績でThinVNCは結構使えると言うのが分かっていたので、ノートPCにThinVNCを入れてSmartiaから接続をしてみる。

おー、ノートPCの画面出たー。
わー、ノートPCの画面小さいーw
えー、ノートPCで動画再生させても画面追いつかないー

ま、やっぱり無理がありましたね(笑)。


Galaxy Tabなら4.の段階で動画見られたんだろうなあ。
iPadだと重くてリモコンにする気にはならないだろうなあ。
同様にAndroidタブレットでも500g超のじゃリモコンには重いよね。

|

« 魔法少女まどか☆マギカ・第4話 | Start | お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!・第4話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf Androidタブレットでリモートなコントロール:

« 魔法少女まどか☆マギカ・第4話 | Start | お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!・第4話 »