ひどい話だ。これ、大晦日の放送だよ。コミケから帰って来て、第21話の流れからどこをどう考えてもいい話で終わりそうにないから正月に見るもんじゃないと今さっき見たが、全く救いがない。ひどい、ひどすぎる。
ただし、作品がひどいと言う意味ではなくて結末がひどいと言う事で、こう言う作品そのものを否定する訳ではない。ひどいENDってのも世の中にはありだと思う。しかしそれが年末年始に来るとはなあ。フジテレビ、タイミング考えてくれw
そう言う訳で私的にはこう言うのもアリとは思うが、これが世間にどれだけ受け入れられるのだろうか。
zakzakの「正月にまとめて観直そう!「イチオシアニメ特集」」に屍鬼が選ばれているが、本当にいいの?
この二人がやられたのが一番気の毒だったが、
(とりあえず、クリックする前は自重)
恵の最期は悲惨だった。
| Permalink
| TrackBack (2)
天水館があぶない!って話があっさり片付いちゃった。天水館を買い上げると言うのが発端で始まった蔵之介のお金儲け大作戦が、そんなんで天水館買えるのか?と言う疑問符が最初からついた状態だったが(だって、フリーマーケットでくらげを売るなんてんじゃねえ)、月海のデザインで新ブランド立ち上げまでは出来たものの当初の予定は達成されないまま千絵子母が気まぐれで売るのを止めただけで収まった。
うーん、それじゃ全然達成感が無いぞ。
原作が進行中の作品をアニメにしたのでどこでどうまとめ上げるのかが難しかったのかな。修と稲荷翔子との関係も宙ぶらりんな状態で終わったし。
全体としては女性オタクの巣窟と言う話としてはまあ悪くなかったのだが、尻切れトンボなのが惜しい。
| Permalink
| TrackBack (1)
この時間でもまだ完成してませんがw、明日は売り子でお手伝いするサークルでこのチラシを配ります。
場所は東ポ43aの「あきぶん」さん。
| Permalink
| TrackBack (0)
火の手の上がった神がかりの里に向かう総角少尉達。先導する百緑がどうして自分の言う事を信じるのかと訊ねるが、同じ半妖同士、同じ女性同士ですもの、って、いや本質は薄蛍が触れて内心を読んじゃったからとか、そうはならんのねw
屋敷では乱杭が里に居たもの達の妖力を吸って強大化。橙橙、遅かったか、もう餌食になってしまって。すると橙橙が開放した筈の半妖達も乱杭の餌になってしまったのか。哀れ。邪険にされてもなお沢鷹に恋慕する乱杭。しかし、もはや恋い焦がれて食べてしまいたい程に。
乱杭の糸にしばりあげられたまま、このまま終わらせられないと「ざくろ君、君が好きだ」とざくろに言う総角少尉。そんな総角少尉に「馬鹿、そう言う台詞は全てが終わってからにして」と答えるざくろ。ざくろ復活。まあ総角少尉にしてみればこれが最期かもしれないので今言っておかなくちゃならん。
ここ、てっきりちゅーかと思った。
復活のざくろ、母の封印も解いたその力は凄まじい。もう全部あいつ一人で(ry
乱杭を一撃で倒してふと見上げると屋敷が焼け落ちる寸前。中に母が残されていると沢鷹が駆け込み、ざくろ達も後を追う。
しかしそこには骨となった突羽根が。ああやっぱり総角少尉が前回口を押さえたのはこう言う理由だったんだな。しかし沢鷹とざくろには生前のままに見えたのは、愛しいふたりの子供にだけはそう見せたかったのではないかと言う総角少尉。総角少尉、いい事を言うじゃないか。これで沢鷹も自分が突き放されたままではなかったと悟っただろう。突羽根とともに残ると言う沢鷹。そしてそれに供すると言う百緑。
でも残る事が母の望みかと言ったざくろの台詞が効いていたんだな、後から見たら。
神がかりの里の件は片が付いた妖人省だが、その肝心の花盾中尉がいなくなったので陸軍は妖人省から手を引く事になった。花盾中尉の肝いりだったんだな。
各々別れを悲しむ中、総角少尉だけが空気の読めない反応をしていたくせに、やる事はやっておく。
ところが花桐少尉の熱弁のおかげかどうかは分からないが、あの第1話で出ていた中将さんが妖人省の存続を認めたそうで、またも雨竜寿・櫛松の所にやって来た総角少尉達。
そんな総角少尉を見て桜と桐は、
「忠の総角だ!」
総角少尉も吹いたが私も吹いたよww
いやあ、いい終わり方だった。
EDの時の最後に沢鷹と百緑がつらーっと登場したからCパートがあるだろうと確信していたが、忠の総角とはうまいまとめ方だ。
おとめ妖怪ざくろ、無難に仕上がった作品だったのではなかろうか。
ざくろの顔、時折、もの凄く色っぽかったよね。
| Permalink
| TrackBack (1)
やっぱりシスターがメインの話は面白い。匍匐前進ワロタw
荒川UB、一期の時も書いたが、シスター回は面白い。面白い回と面白くない回の差が大きくて、そしてどちらかと言うと後者が多くてちょっとだったなあ。いい話っぽい演出は好きでなかったし、それ以上に見てて痛々しいのがリクや星がおねえ言葉を喋る話だった。
来期からテレ東の日曜深夜アニメ枠(新作)は消滅するのか。
この枠はせんせいのお時間以来一部を除いてずっと見てきたのだが、前の期に一旦消滅して、5分ずれて荒川二期として復活したと思ったが、これで完全消滅だろうか。
テレ東日曜25:30枠の視聴史
せんせいのお時間
蒼穹のファフナー
まほらば
ぱにぽにだっしゅ
(よみがえる空)(見てない)
スクールランブル二期
(ライオン丸G)(見てない)
まなびストレート
ヒロイック・エイジ
みなみけ
みなみけ~おかわり~
隠の王
今日の5の2
みなみけ・おかえり
夏のあらし!
かなめも
夏のあらし!二期
はなまる幼稚園
荒川UB
(一旦消滅)
荒川UB2
こうやって見ると好きなのが多かった枠なんだが・・・
| Permalink
| TrackBack (1)
今日の朝、スイートプリキュア♪のキャラデザや配役のページが発見さる。
見てすぐの印象。
なんとなく一致
ピンクがキュアナージャで、黄色がキュアカーヤ(色々あって悩むんだけど)。
イン獣が月野うさぎとあっては少なくとも最初は見なくはなるまい。
| Permalink
| TrackBack (0)
オリアナにやられた姫神さん。なんとかスティルが小萌先生の記憶に残っていたインデックスの術式を再現してショック症状からは救った模様。但し、このせいでステイルは小萌先生に取り憑かれる事にw
ステイル、もう俺はロリコンだって言っちゃえよ。
(ステイルが)14歳だからロリコンじゃないとか言うなよ。見た目が肝心だw
当麻は土御門とともに何故オリアナが学園都市をうろうろしているのかを考える。その結果、どうもクローチェディピエトロはエネルギーをその地に下らせるアンテナの様な物ではないかとの結論に至った。ただ、ローマと学園都市では星座の位置も違うし、ペトロが殉教した季節とも違う。考え込んでいる当麻と土御門の所にオルソラから連絡が来る。それによるとどの地に行っても最適な星座を選んで発動は可能なのだそうだ。それをどうやらオリアナは探していたのではないかと。
その結果、結局は建物が邪魔しない空港で、と言う事になるのだが、そんなだだっぴろい場所があるなら最初からそこにすればいいのに。て言うか、学園都市には広い公園は無いのか。公園じゃあんなもの目立つからダメなのか。
そんな訳で、空港に向かった当麻・ステイル・土御門。待ち構えていたオリアナと戦闘に突入する事に。
ありゃー、対決は年明けに持ち越しか。
今回も黒子の新井さん、いい演技してたね。
「ちくしょー!こうなってはわたくしも覚悟を決めますわ」
ちくしょーじゃないってw
あ、あと、中央緩行線の人身事故での遅延ごときでL字はマジ勘弁。
あれ?この時間だと中央快速が各駅になってるって話か?
| Permalink
| TrackBack (1)
アバンで妙な事を言っているなと思ったら、まさかモンブラン万年筆改造の悲劇がもっと悲劇を生む事になろうとは。
それにしても10万を超す様なモンブランの万年筆を歩鳥にプレゼントする様なおじさんって、金持ちだなあ。私の時代はまだまだ「大学に入ったら万年筆」と言うのが神通力みたいなのを持っていた時代だったから、大学に入った時にモンブランを(今みたいにネットが無いんで簡単に調べられなくて幾らのか分からなかったが)貰ったが、それ以前に持っていたパーカーのよりペン先に弾力性があってあまり好きじゃなかった。パーカーのも太くてそんなに好きでなかったんだけどね。結局一番気に入っていたのは国産のパイロットの万年筆。こいつは高校の時からずっと使っていた。
値段も知らずにモンブランの万年筆を切り落として虫眼鏡と合体させてしまった歩鳥。おじさんと会う前に何とかしようとしてミステリ画報の推理小説大賞に応募。しかし第一次選考で落選。落胆した歩鳥が崩れ落ちたらそこにトラックが。
えー、アバンの不吉な予告はこれかい!
しかしあの世の門を叩いてみれば何だか役所の受付みたいな所があって、あの世の住民票が発行されるまで案内係に色々なものを見せて貰う。その中で心霊プリクラをやってみたり、地上の様子を覗いてみたり。
でも地上の様子は歩鳥が事故に遭った事で嘆き悲しむ人々ばかりだった。
そんな姿が歩鳥の目の前に。もう戻れないのに。
ところが何のいたづらか、歩鳥の身体はほぼ無傷で脳の損傷も無かった事から下界に戻れる事になった。親切にして貰った案内係のおじさんに別れを告げて歩鳥は蘇生へ。
生き返ってみれば紺先輩に仕掛けた筈の心霊プリクラが歩鳥の肩にw
いやあ、予想を遙かに超えるもの凄くいい最終回。
なんだよー、それ町、最高の幕引きじゃないか。
以前も書いたが、本編も良かったし、これじゃどんなに時間が経ってもいいから二期を待ちたくなるじゃないか!
| Permalink
| TrackBack (1)
ミルキィホームズの最終回も笑ったが、アマガミSSの最終回も笑ったw
いや、OP後の提供の時に不吉な場面が次々と出てきたとは思ったが、まさか上崎裡沙、こんな闇工作をしていたとは。
アバンでいきなり告白でいきなりはじめての忠になるのかと思ったら一旦はお預けの純一。しかしその後も裡沙は人前で純一とつきあっている事は見せられないと言い、会える場所も人気を避けた所ばかり。
実は裡沙はこれまで純一に近づいた女の子達(即ち、本シリーズ6編に亘って各々でメインをはってきた6人)に純一がつきあっている子がいるからと言う写真を見せて退けていたのだ。それはどの子もすぐに納得するなんか凄い写真らしい。何しろあの森島はるかが「びくりだね、こんな凄い写真」と言った程なのだから。紗江はふらふらになる程のショックを受けるし。で、とどめの詞の反応がクソワロタw
お前はどこのエーベルバッハ少佐だよw
そして実は中学時代に純一がふられた蒔原美佳を別の場所に行かせたのも裡沙だったのだ。実は裡沙は小学校の時から純一と一緒で、その時からずっと純一の事が好きで、中学時代の美佳の件は純一を待ち合わせ場所に呼び出して笑ってやろうと言う陰謀から純一を助けたものだったのだ。しかし、それは達成できても純一はふられた傷を背負ったので今の今まで純一には告白できなかったと言う。
まあちょっとアレな話で、私みたいに騙されるのが大嫌いな人間にはどんな事情があっても激怒ものかもしれないが、そこは懐の深い純一君。そうまでしてくれた裡沙の事を好きだと言う。こんな自分を好きだと言ってくれる純一の為に今まで工作した相手にひとりで謝って回る裡沙。一瞬、そう言って部屋を出て行った裡沙が再び帰ってくる事はなかったとか言う結末になるんじゃと心配したが、流石にアマガミはそんなひどい話にはさせない。綺麗なハッピーエンド。
たった1話の上崎裡沙編だったが良かった。そこまで工作しちゃう子はどうよとかも思ったが、そんな気持ちもかわいい様子ですっかりまるめこまれたw
これでアマガミSSのTV放送25話は全部お終い。とてもいい作品だったと思う。私の好みではやっぱり中多紗江編が一番良かった。紗江ちゃんかわいいし、この頃が純一の変態度合いも充実していたしw シリーズ後半はどうも純一の変態度合いが下がってそこが残念だった。そしてアマガミSSは舞台探訪の為に銚子まで行って猛暑の今年の夏の炎天下を自転車で回って熱中症になりかけた作品で、逆にこれがずっと残る思い出になった。
BDとDVDでは最終巻がこの上崎裡沙編と妹の橘美也編だそうだ。「このご時勢(時世の方がいいんじゃないの?)いろいろとあるし、一体どんな物語になるんだろう?」と言う妹編だそうだ。そうそう、妹とどうにかなっちゃイカんでしょ。
| Permalink
| TrackBack (2)
トイズが復活したミルキィホームズ、怪盗アルセーヌがアンリエットとは気づかず本気のトイズでアルセーヌと大活劇を開始。色がなんとなくのっぺりと思ったら、大きく動かす動画モードにするせいか。でもアルセーヌはちゃんと影付きの塗りだよね。岩盤を宇宙にまで持ち上げてこれじゃ決着がつく時にはどちらかがやられてしまうだろ、なんてAパートの時はそう思っていました。
Bパートに入った瞬間に、おい、なんだそれw
ボヨヨンの女はこの伏線だったのか!w
シャロの言葉を信じない三人に、じゃあ実際触ってみてよと言う事でコーデリア・ネロ・エリーが順番にボヨヨン。
ちょw、なんて話になってるんだ。Aパートの大活劇は何だったんだ!w
ボヨヨン、ボヨヨンされているうちにマスクまで飛ばされて素顔が曝されるアルセーヌ。私はアンリエットではありませんと言っても「そのいい訳は無理です」とエリーに一蹴されるアルセーヌ。
強弁が全く効かないと察したアンリエットは彗星を呼んで岩盤を破砕して自由落下コースへ。落下しながらもミルキィホームズはアンリエットがアルセーヌだったのはもう水に流そうと、そしてアンリエットも好敵手の復活に満足そう。5人はそのままホームズ探偵学院へ落下。
落下の衝撃でミルキィホームズはアンリエットがアルセーヌだった記憶を失ってしまいました。
をい!w
ともあれミルキィホームズは晴れてトイズが復活して警察からも感謝状が贈呈。こころちゃんが不満そうに「ヒョー・ショー・ジョウ!」。(ところでこの視聴者でパンアメリカン航空のデビッド・ジョーンズの生の「ヒョー・ショー・ジョウ!」を聞いた層ってどれだけ居るの?)
ところがみんなの前でトイズを披露する段になってシャロのトイズが発動しない(よく死なないなw)。コーデリアもエリーもネロも。落下の衝撃で失ったのはアンリエットがアルセーヌだった記憶ばかりかトイズまでと落胆するアンリエットと、ミルキィホームズがトイズをまたも失って欣喜雀躍するこころちゃん。
こころちゃん、色々とひでえw
これで学院をまた追い出されるのかと思ったミルキィホームズだが、ミルキィホームズの部屋を修復したアンリエットは3月まで退学を延期と言う。それまでにまた復活させるのよと言う思し召し。そしてミルキィホームズの部屋には謎の転校生が。
モリアーティ教授のキャラか。声が高城元気さんなので普通の女の子じゃなさそう。でもなんでみんなそれで最後にどっきゃーんするんだ?
ミルキィホームズ、以前も書いたが第1話を見た頃には今期がっかりアニメの筆頭だったのが第4話で大化けして最終的には終わっちゃうのが名残惜しいと言う近年にはあまり無い高評価作品だった。最終回が活劇だけで終わらないでボヨヨンの挙げ句にトイズを失って元の木阿弥と言うのはミルキィホームズらしい終わり方だった。
森・アーティが最後に出てきたのでこれは二期を期待してもいいのかな。
て言うか、是非是非二期希望。
| Permalink
| TrackBack (0)
7インチのAndroidタブレットを求めた理由は3点ある。
・アニメ視聴時に「この声優さん、今期は他にどの作品に出ていたっけ?」などとふと疑問が沸いて軽くネットで調べたい時がある。そう言う時にパーソナルチェアに腰掛けたまま手元で簡単に使えるWeb閲覧ツールが欲しかった。
・コミケカタログをタブレットに放り込んで当日持ち歩きたかった。古くはWindows95時代に東芝Librettoでそれをやったがあまり機動的ではなかった。
・外出時に地図や製品情報をWebブラウザで見たかった。
いずれも携帯のフルブラウザが登場した時、iPod touchが初めて世に出た時、毎回トライしては「うーん、だめか」と断念して来たものだ。今年の頭にiPadが出たがあんな重い物、そしてアップルのSDカードを自由に使えないと言う閉鎖的な設計が問題で使う対象には全くならなかった。
そう言う訳で現時点での最適解は7インチのAndroidタブレットで400g未満の物と言う事になった。その中で調達出来たのがSmartiaであり、これで上記目的は概ね達成された。
但し、こいつは今時感圧式パネルなんだよね。「えーマジ感圧式?」「感圧式が許されるのは2009年までだよねー」と思っていて、GALAXY Tabいいなとか感じていた。但しあいつは端末の性能どうのと言う以前にドコモの回線料が月々7,000円もするのがどうしても許せない。許せないって言うか、負担出来ない。(ビックカメラの説明員の話ではYahooのトップを20回表示したらパケット上限を突破するのだそうで、GALAXY Tabを使ってパケホーダイしないのはありえない)
Androidの定番のアプリをいくつか入れて、コミケカタログビュアーを入れて、大体こんなものかなと思ったが、そうだ、どうせならメモとか出来る絵の描けるアプリを入れようとアプリの検索をしてみた。
そしていくつか入れては消ししてみて辿り着いたのが「お絵かきうp.APK」。
・ペン、ブラシ、消しゴム、スポイトのツールが使える
・ペン、ブラシのサイズが変更できる
・アンドゥがある(無限かどうか分からないが相当アンドゥ出来た)
・拡大縮小(見た目の)が出来る
・レイヤーが(2つ)ある(これ重要!)
・7インチの画面が使える(いくつかはスマートフォンの5インチサイズにしかならないものがあった)
・無料で、なおかつ広告が無い(笑)
そんな訳でさっそく描いてみた。
そして、あの「えーマジ感圧式?」がここでは逆に大きなメリットとなった。
上のレイヤーに主線を描く
下のレイヤーで色を塗る(途中経過)
怪盗アルセーヌ完成
こんな描き方、スタイラスペンを使うデバイスじゃないと無理。
ただ、主線を描いて、下のレイヤーで色を塗って行くとどんどん動作が重くなる。メモリを喰ってるのかな。仕上げの頃にはスタイラスペンを動かしてから2秒以上経って画面が描かれる様になった。
描いた絵はTwitterに投稿出来るし、pngファイルでの保存も可能(上のイメージは保存したファイル)。注意すべきはファイルを読み込んでそれに描いて行くのは出来ないので、一旦終了させたらもう続きが出来ない。
それはともかく、無料でこんな高機能アプリがあるなんて、作者に大感謝。
| Permalink
| TrackBack (0)
7インチのAndroidタブレットのSmartiaが調達出来たので、コミケカタログビュアーをいくつか試してみた。
2ちゃんねるではAndroid用の無料カタログビュアーとしていくつかが紹介されており、試せるものを試した。2ちゃんにあったのは以下の物。
・AndCCV (無料)
http://sites.google.com/site/higakik29/andccv-install
・ccview (無料)
http://homepage2.nifty.com/deefactory/android/
・AriakeWalker (無料)
http://graze.seesaa.net/article/158157603.html
そもそもカタログビュアーはCD-ROMカタログのデータが無くてはならない訳で、それをAndroidタブレットにどう導入するかで一つの関門がある。AndCCVは専用のデータ変換アプリがあるので、SDカードにカタロムデータを放り込んで5分~10分変換アプリを動かすと変換完了。時間がかかるのがちょっと心配になるが何も問題なし。ccviewもSDカードにカタロムデータを放り込んでccviewで変換するのだが、そもそもccviewがSmartiaで起動出来なくてそこで断念。(やったのは12/18。今あらためてccviewのサイトに行ったら12/19,12/23に修正版が出ている。これを使うと出来るかもしれない)
一方、AriakeWalkerはハードルが高い。
PC側でカタロムデータの変換をしなくてはならない。大まかな流れはA DiskにあるDBのデータを一旦sqliteでダンプする。それをnkfでUTF-8に文字コード変換する。そしてそれをsqlite3で再DB化する。これが今回のC79のDBデータでやったらエラー出まくりで難儀した。sqlite3でダンプデータをDB化しようとするとエラーが膨大に出た。標準出力されるエラーをファイルにして眺めて見たら、どうも最初にsqliteでダンプした時に出てきたものの日本語フィールド部分が'で囲まれていない行がかなりあって(数千行)これがエラーの原因となっていた。これを手で手直しするのは死にそうなのでエラーログからエラー行を認識して、そこの'の無い部分に'を挿入するスクリプトを書いてなんとか綺麗にDBに入る状態にし、sqlite3でDB化が出来た。
これをSDカードに入れて、SmartiaでAriakeWalkerを起動したら、サークル詳細表示の所でアプリが強制終了する。苦労してDB化したのは何だったんだw サークルの検索だけなら出来るので、変換後のDBがおかしい訳でもなさそうだ。
そんな訳でAndCCVを使っているのだが、これはかなり必要充分な機能を持っている。
PC上で行っている操作にほぼ匹敵する事が出来る。マップが表示出来るし、7インチの狭い画面では拡大表示をする事ができる。チェックしたサークルの所にはチェックした色がちゃんとつく。勿論サークルの検索も出来るし、カタログのサークル一覧も見られる。各々の機能でPCでの操作性に劣るが、当日会場で使うのにはほぼ問題あるまい。今回はこれを持ち込もう。
| Permalink
| TrackBack (0)
うーん、結局この作品はどう言う物を狙ったんだろうね。別につまらないって訳でもないが、面白いなあって程でもないし、特に主線のタッチが重いくせにそれにまた墨をこぼすものだからいつも画面が暗い印象で華やかさが無かった。最終回の十兵衛と義仙の戦いは白黒だしさ。手抜きじゃなくて演出だろうとは思うが(動きは大きかったから)モノクロ時間が長くて、えーやっぱり制作時間不足?とか思ってしまいそう。
あの二人の戦いには割って入れないとか言う最終回は同日に見たぬらりひょんの孫と同じだった。もっとも、こっちの方がテレ玉で先に放送してるんだけど。
この本編よりも、BDのおまけの方がよっぽど内容としての方向性がはっきりしてるなw
| Permalink
| TrackBack (0)
分割二期の後半があると言うのを知っているから許せる最終回だが、ここでお終いのシリーズでこれだったら許せない。そうは言っても、どうせ箸置きの前半一期目の最終回ならエルシィに焦点を当てた話で終わらせてくれた方が次に期待出来ると言うものだろうに。
悪魔との契約で駆け魂集めに時間を取られてギャルゲーをやる時間が削られた桂馬。積みゲーが山の様に溜まってそれをやらないではいられない。アンデッドの様な姿で1Fに来たかと思ったらこれから落とし神モードに入ると。いや、黙ってやれw
部屋に籠もってゲーム機を6台並べて並行プレイ。
「はぁ~、久々に神様が気持ち悪いです~」
と言う訳で今回は以降は桂馬のギャルゲーをやる時の様子が延々と。ちゃんと感情移入しながらプレイしてる様なので、充実感もある事だし、それはそれでいいかもしれないが、俺妹の桐乃と違って桂馬は仕事を持っている訳ではないのだからこれだけのゲームを買う(ハードも)金はどこから出てるんだ。どんなに学校でいい成績をおさめて来てるか知らないが、それで小遣いを与えてるとしたら麻里母甘過ぎだろ。あの母が甘い母とは思えないんだが。
それにあれだけマシンを全部起動しっぱなしにして、モニタもCRTのも入れて点けて、ブレーカー落ちないのか。何Aで契約してるんだこの家。
途中で出たこの場面は秋葉原の万世橋の上がモデルだね。
ちょうどこの辺り
デジコが走ってるしw
下野紘のわざと外した音程のEDは今回限りにして下さい。お願いします。
二期にはこのキャラが出るらしい。
原作を知らないのだが、その前にどこかでネタバレをチラと見ちゃって、こう言うキャラが居るのを知ってしまった。
最初の提供のバックに見えたこれは、カセットローディングのPCだったんだなw
懐かしいな。この頃はフロッピーディスクが超高速ドライブに見えたものだった。
ASCIIの「おらあ秋葉原さ行くだ」の「おらのマシンにゃフロッピーがねえ」を思い出す。
| Permalink
| TrackBack (2)
今朝TVをつけたときに画面に津波情報の地図が出ていたので嫌~な予感がしたが、ToLOVEるは或る意味逃げ切れなくて或る意味では逃げ切れた様だ。本編は無事で本編が終わってEDに入った所でL字になった。それも短時間。その後のそらのおとしものfは悲惨な状態だったけど。
さてもっとToLOVEる最終回、前回の最後に春菜がララに向かって「私も結城君の事が好き」と言って終わった訳で、「なーんだ春菜もか!」と反応するんじゃないかと予想したが、「えー!春菜が?」とびっくりする反応だったのはちょっと外れたが、その後の方向はやっぱりララならこんな感じかなと言う、春菜もリトが好きで嬉しいと言うものだった。しかし、シリーズの幕引きがまさかあそこにまで行くとは思わなかったがw
そしてToLOVEる最終回に相応しい全キャラ登場のプール回。おまけに御門先生の所に相談に来ていた宇宙人の逃げたペットが暴れてあーんな事やこーんな事をしてくれると言う「最終回だからシリアスだけね」と言う残念回を回避してくれるお心遣い。いいよー、ToLOVEるのスタッフ、いい仕事してるよー。
でも最終回らしくララと春菜が同時に危機に陥って、第一期の最後の様にリトが身体をはって、ララを、そして春菜を助けに行く。ちゃんと金色の闇はその時に行動不能状態。闇が自由に動けたらここまでにはならないからね。
しかしララと春菜を外に出したものの、リトが力尽きて溺れかける。今期のHアニメは最終回に溺れるのが定型ですか?その時にはミネラルンの弱点が分かって闇がぴちぴちピッチの金色のマメプリにトランスして中の核に打撃を与えて無事救出。
プールの前にララにはとうとう「好きだ」と言ったリト。第一期の時は先送りにしたのに遂にTV第二期では決着をつけるのかと思ったが、春菜も好きだと言う。勿論あのララはそれを受け容れるが、じゃあTV第二期はリトのララと春菜への告白で締めくくるの?と思ったら、お静ちゃんがやってくれましたw
リトが春菜に告白しようとしてる場面で念力をまたも失敗し、春菜が水着を直しにちょっと去った隙にリトは御門先生とナナとルンと唯に告白する形に。
結局、みーんな大好き、と言う、とってもToLOVEるらしい最終回となった。
いい終わり方じゃない。
あれ?「みーんな大好き」ってうみものがたりもそう言う最終回だった様な気がするが、印象が違うねw
ToLOVEるのTV第二期、OVA期の雰囲気を持ち込んでいい出来だった。
これだとTo LOVEる -とらぶる- ダークネスでOVAやられたら買っちゃうと思うw
あ、その時は50禁15禁くらいでお願いします。
全年齢版でけしからん事をしちゃいけません。
| Permalink
| TrackBack (1)
今日のマリガリは第19話の再放送だったが、普段はその後は見ない枠なのにたまたま見ていると、アメリカのコメディドラマで、うんまあ悪くはないかな、ドラマは日本のなんかよりアメリカの方がずっと好きだなあなんて思いつつ、あれ?待てよ、この声・・・、どう聞いても水樹奈々さんの声じゃない?と思って最後まで見たらそうだった。
しかもそれだけじゃなくて、メインキャラ三人がカーリー:水樹奈々、サム:小林沙苗、フレディ:福圓美里と言う超豪華キャスト。
カーリーもさる事ながらサムの声に引っかかると思ったら、小林沙苗さんだったか!
えー!あの男の子声が福圓美里さんかい!
内容は並み程度(1回見ただけだから決めつけられないが)のアメリカのコメディドラマ。今回見た限りではフルハウスの方が上だと思う。あっちは長期になる程うけたしね。
もう第6話をやっちゃったけど、この後も録画してみようかと思う。
水樹奈々さんや福圓美里さんがどんな感じで喋ってるかはNHKの公式サイトの予告を見て下され。
しかし、iCarlyとか、どこのiPadだよと、アメリカも適当なタイトルつけるもんなんだなあ。
| Permalink
| TrackBack (0)
3Dテレビ欲しさにビーチバレー大会に出るのか。
テレビ欲しさと言うとぴちぴちピッチの洞院がリナが第一期の第21話から「壁掛けテレビ」を異様に欲しがって第二期の第26話でとうとう手に入れたと言うのを思い出すw(→参考) ピッチ第一期ったら今から6年前ですよ、奥様。「壁掛けテレビ」が庶民の憧れだった時代ですよ、奥様。
リナの場合は1年1ヶ月の苦心惨憺の末に手に入れたのに、イカ娘は今回でもう入手しちゃうのか。二期に(やるかどうかしらないが)ネタを残せば良かったのに。
そして最終回のしめくくりはイカ娘が海に帰っちゃう話。
本当に海に帰っちゃって、翌年の夏に触手を切って再上陸しただわ。
これ、昨年夏のイカ娘が触手を切って帰って来たと言うけど、ひょっとして、
世代交代したんじゃね?
何しろ陸上の人間と違うからなあ。実は1年しか生きられなくて冬の間に繁殖して親の記憶を受け継いだ子なんだじゃないのか?(をい
だから栄子のピンチに伸びた触手は再生したんじゃなくて、新生したとかw
それはともかく、イカ娘は普通に眺めて楽しいアニメだったし、ミニイカ娘は滅茶苦茶可愛かった。
最終回もなかなか綺麗で良かったと思う。
| Permalink
| TrackBack (2)
あうん様の力で神がかりの里に跳躍した総角少尉達。但し、総角少尉だけはちょっと別の場所へ。直接里の中へ着いた様だが、薄蛍達は神がかりの里を見下ろす丘(か山)に到着。この後もそうなのだが、あんな遠景で里を見下ろす場所への移動がみんな異様に速いw
ひとり屋敷の中を彷徨う総角少尉だが、「おーい」とか、適地に侵入した自覚が全然無い。お前、本当に軍人か。屋敷の中で突羽根の声を聞いて部屋の中に入った総角少尉。おや、反応がおかしい。何故口を押さえる。ざくろが入った時は普通の姿をしていたのに、実はもう実体はミイラ化してるのか。
沢鷹の方はざくろとの婚姻の儀式に臨むが、そこに早々と薄蛍達が参上。儀式を中断されて百緑やいづな使い達との交戦になる。あれ?あの桃の枝(退魔に関係しそうだから桃かなあと)ってそんな所に持ってたんだね。
交戦中に薄蛍がいづなの心に触れる。いづな達は半妖を作り出す神がかりの里の連中の片棒は担ぎたくないのだが、無理矢理戦わされていると言い、自分たちを殺して逃げろとも言う。それを知ってひるむ薄蛍や雪洞・鬼灯だが、その手を下すのは自分がと芳野葛少尉が突進。
あ、やっぱりいづな使いの方をやるのね。
もっと早く気づけよw
屋敷から離脱した沢鷹が再びざくろへの忠を試みるが、ここでまたも邪魔が。今度は総角少尉。自分の姿を見て驚かない総角少尉に沢鷹は訝るが、総角少尉は突羽根から全て事情を聞いてきたと言う。そしてざくろだけでなくみんなを助けに来たと。
突羽根の声を聞いたと言う総角少尉の言葉に動揺する沢鷹。なぜ自分だけこうも拒否されるのかと。会いたくて仕方なかった母親に会いに行ったら父親とは違う男とやっちゃってたとか、神がかりの里に戻って来てもそれはざくろの為で自分を拒否したとか、そんなのがトラウマとなって今の沢鷹になってしまった。得られぬ物ならいっそ殺してしまえとざくろを手にかけようとしたものの、ここで里に異変が。
橙橙、何やってんだ、お前は。屋敷に火を放って閉じ込められていた半妖を解放。乱杭の命令らしいが、乱杭はこれで何を求めようとしているのか。沢鷹に見返られない報復で神がかりの里を壊滅させようと言うのか。橙橙は乱杭の「私の力になって」で、まるで喰い殺されそうな勢い。
燃え上がる屋敷を見て、あの中には母の突羽根が居ると焦って沢鷹はざくろをかかえて走り出す。残した百緑に総角少尉達の始末を任せようとした様だが、その百緑はざくろだけでなくみんなを救いたいと言う総角少尉の言葉を信じて屋敷へ手引き。
来た時と同じ様に神速で帰らないと橙橙が危ないぞ。
| Permalink
| TrackBack (1)
山手線に先週の12月15日からLED照明にした編成が1本投入されたと聞いて、遭遇しないかと思っていたが、今朝見かけた。トウ550編成がそれで、夜明け前の暗い時間だったのでこれまでの車輌の照明と比べて一段と白い感じでそれと分かった。
写真にしちゃうとホワイトバランスでどうにでもなりそうだが、実際の印象もこれ位か、或いはもうちょっと白い感じかな。
日中に乗ると分かり難いかも知れないが、暗い時間に(そう言う編成があると言う気持ちで)乗れば分かると思う。
| Permalink
| TrackBack (0)
今回の話は面白い方だった。
それはそれとして、
エンドカードイラストを描いた人を見てびっくり。
種村有菜さん!
神風怪盗ジャンヌとか、満月をさがしての、種村有菜さん!
多分、荒川UBの二期を見続けて最大の収穫だと思うw
| Permalink
| TrackBack (0)
前回いきなり前兆もなくデレた桐乃。TV放送向けのGOOD ENDに向けて最終回もその状態を維持。
但し何となく様子がおかしい。あとから思えば高坂父が桐乃の仕事現場で写真を撮って不審者に見られたと言うのは伏線だったんだな。厳格そうな父親が娘の仕事場で不審者に思われる様な事をするって描写かと思ったら、桐乃が暫く居なくなっちゃう筈だったので思わず(思わずでもないかもしれないが)やっちゃったと言う。
様子がおかしいんじゃないかと思っていた桐乃から京介に最後の人生相談の依頼。部屋に来いと言うので行ってみたがなかなか言い出さない。気まずい状態を取り繕うのに、部屋綺麗になったなとか言うのも、これも渡米する伏線だったか。
ところが言いにくそうにしていた桐乃の口から出てきた最後の人生相談は意外にも新発売される「おにーちゃんのぱんつなんか、ぜったい盗んでないんだからね!!」の深夜販売に行って来てくれと言うもの。この話を始めてから桐乃の口が軽く滑らかになったが、これが本当の最後の人生相談ではあるまい。
そうは言っても京介は最後の人生相談の依頼として秋葉原の深夜販売へ。初めて見る深夜販売にびびる京介だが、取り敢えず列の最後に並んでみると、あとからまた加わった人がひとり。京介の友人の赤城浩平じゃないか。彼も妹の為にゲームの深夜販売に来たそうだが、彼の様子は京介みたいに脅されたと言うよりはシスコンですすんでやって来た風がある。しかもガチホモゲームを。親友同士で妹の為にゲームの深夜販売に並ぶとか、大変だな。
ゲームを買って帰って来たら桐乃はさっそくゲームを始めようとするが、京介も一緒にして欲しいと言う。どうもね、何かあるよね。言っていない事が。ワンプレイ終わって京介が部屋に帰ろうとした所で追加の人生相談。話が違うと思う京介だが、まあここまで来たら同じ事と聞いてみると、見て貰いたいものがあると言う事で、取り出した箱の中にアルバムがある。ところが言い出したくせに桐乃はこの期に及んで尻込みしたのを京介が面倒とばかりに取り上げようとしたら、こぼれ落ちたのが航空券。しかも日付が変わった今日の航空券で行き先はアメリカ。ここに及んでとうとう桐乃が陸上の為に留学して帰って来るのは卒業の時だと言い出す。あまり桐乃の学齢を意識してなかったが、桐乃は中学2年なんで、1年以上行く事になるんだな。
この様子は引き留めて貰いたい感じだが、いつもの売り言葉に買い言葉で京介は行ったらいいだろと。それに怒った桐乃が京介をボロボロに。相変わらず暴力女だ。
しかし翌朝、いきなり留学を取り消すと両親に言い出す桐乃。母親がびっくりしてるが、父親はほっとしてる感じだ。桐乃に甘いな、高坂父。色々説明をつけて今回留学しなかった理由を京介に弁解がましく言う桐乃だが、そんな桐乃に京介もまんざらじゃない、と言うか、顔は緩んでる。
とりあえずこれがTV放送版のGOOD ENDルートなんだが、配信版はHAPPY ENDに落とすのだろうか。TVで放送できない様なヨスガノソラENDになるのだろうか(あっちは放送したけど)。あ、原作があっちで落ち着いたと言う事だし、桐乃の電話の会話の中で向こうがそれっぽいのを示唆したからあっちルートか。
私としては桐乃と言うキャラは結局好きになれなかったなあ。ついでにあやせも加奈子も。京介の人格を否定する様な暴力は嫌いだ。これが俺妹にはまりきれない難点だった。ま、人それぞれって事で。
| Permalink
| TrackBack (1)
ホームズ探偵学院を退学処分となったミルキィホームズ。いや、もうミルキィホームズ自体が解散。
シャロは場末のらめえん屋でバイト。コーデリアはお花売り、ネロは占い、エルキュールは志集売り。うわ、これはまた悲惨な。
なんでこの子らは学校を放擲されるといきなりこんな人生の荒波に揉まれるんだ。
シャロはらめえん屋のバイトが結構むいてると言うが、それは素で言ってるのか。そんな所にG4がやって来る。場末、場末、言いながら。Twitterを始めた時に「これで私もなうなう言える」と言っていた田村ゆかりさん遠山咲がタンメンなうとやって来て要らなくなったと言うノートパソコンをシャロに渡す。これのおかげでシャロは残りのみんなが居る場所が分かる訳だ。
中華まんを持って何日かぶりの再会。こうやってみるとシャロが一番マシな生活してるがG4から聞いた怪盗帝国が暴れている話になり、アンリエットが怪盗帝国に掠われたと言うニュースが流れても、なってもどうせG4が何とかしてくれるだろうと乗り気でないみんな。シャロは悲しそうに同意せざるをえない。
一旦店に戻ったシャロだがバイトをやっていても心ここにあらず。G4があっさりやられ、いよいよアンリエットが危ないと言う状況になって堪らずに店を飛び出すシャロ。
そら、ひどいバイトだったが、何だか事情を知って応援してくれるおっさんもいるぞ。
未だに乗り気でない三人を必死で説得するシャロ。
うわー、ミルキィホームズでじーんと来ちゃったよ(つД`)
かくてミルキィホームズ&かまぼこが復活。
と言っても現地まで遙かに遠く、走って10分で疲れたミルキィホームズ。いや、10分も継続して走れるのか、若いなw
すると復活したミルキィホームズにシリーズ中で関わったみんなからの応援が。そう言えば立ち直るきっかけのひとつがあのメアリー&ケイトだったしなあ。これまでの話を組み込んでの終盤ってのはいいよね。アイリーンが車でミルキィホームズを送ってくれ、ソニアからは1回分のトイズをこめた指輪がシャロに、クラリスからは結婚式の引き出物の皿。王女の結婚式の引き出物の皿がこれかw
やって来たミルキィホームズに怪盗帝国の三人は雑魚と無視を決め込むが、煽られてむかっと来たところでコーデリア・ネロ・エルキュールの三人に捕まれて立ち往生。その隙にシャロがアンリエットの所へ。来たかミルキィホームズとアンリエットが自らロープの結節点を爆破して落下したのをシャロがソニアのトイズで一旦は落下を止めるがすぐに切れて「火事場の馬鹿力」で出現したシャロのトイズでアンリエットは橋の上へ。コーデリア・ネロ・エルキュールの三人も一緒に遂にトイズが復活。
この時を待っていたのよ、ミルキィホームズ。
ところで、らめえん屋でシャロが歩くたびにベリベリ言っていたのは油でぎとってる場末のラーメン屋をリアルに表現していたのかなあ。
シャロは作中ですごくいい子で可愛い子に描かれてるよね。普段はピンクキャラは今ひとつそりが合わないんだが、シャロは別だ。
| Permalink
| TrackBack (0)
インデックスを霊装から引き離して和やかな上条家と御坂家の昼食会に引き留めておく当麻の役割は美琴が育つ所が育つのどうのこうのと話題に事かかなく、それなりに役割を果たしていた。しかし、インデックスが太ったのどうのこうのと言う所であやしい方向に向かい、メジャーが無くても胴回りは測れるじゃないと言われて測っている所を美琴に見とがめられてぶっとばされる羽目に。
黒子、言うに事欠いて「おめでたですの?」とかw
いや、そもそも抱えてみて太ったかどうかは以前にも同じ事をしていないと分からない訳で、今日いきなり抱えても比較のしようがないだろ。
そんな訳でインデックスと別々になってしまった当麻がふらふら歩いていると、ステイルの喫煙を注意している小萌先生がいい様に遊ばれているのを当麻に助けて貰おうと思った姫神さんに引っ張られる。手を繋いでる姫神を意識させるなんて憎い男ですな、当麻。
結局ステイルと落ち合った形になった当麻、土御門の誘導でオリアナの追跡に向かうのだが、それに気づいたオリアナはコントローラーの土御門襲撃に。土御門の場所が分からず焦る当麻。そうそう魔術が使えない土御門は大いに苦戦を強いられるが、非常にうまい立ち回りでオリアナに自分の周辺に追っ手が多数迫って来る危険をかんじさせる。それで土御門にとどめを刺さずに立ち去る訳だが、この誘導が別の所に影響するとは土御門も予想出来まい。
たまたまぶつかった小萌先生がオリアナの胸の反動で姫神の方に跳ね返され、姫神の持っていたジュースがこぼれて濡れ濡れ。
何こんなところで濡れ濡れシーンやってんだよと思ったら、以前姫神が貰っていたケルト十字が透けて見えてオリアナの攻撃を受ける羽目に。
オリアナが逃げた後にやって来た当麻はこのオリアナの犯したこの惨状に前回をさらに上回る怒りのエネルギーをたぎらせるのだった。
もうね、上条さん、止められませんよ。
しっかし、シェリーがギャグキャラになっていてワロタ
で、前回に引き続いて作画がかなり微妙に。
どうした禁書目録。
| Permalink
| TrackBack (1)
すっかり人が変わった絢辻さん。ヤヨイなど対立した3人とも蟠りが解けて創設祭の準備の準備も無事に間に合った。しかし純一はそんな詞に納得出来ない。かくて始まった創設祭。きがかりのまま茶道部を訪れた純一の表情を梨穂子に悟られる。流石に幼馴染みだな。
美也と紗江のクラスの劇は何だそりゃw
因幡の白兎か?いや、白くないし。
ミスサンタコンテストコンテストの方は、なに、結局森島先輩が出たの?
何というギリギリのサンタコス。
浮かない顔のまま彷徨っていると正吉が何か燃やしている所へ辿り着く。聞いてみると小学校時代に貰ったラブレターを焼却しているのだそうだ。あの頃はこんなものが貰えたのになーと。そんな正吉に励まされて純一は学校に戻る気になったらしい。やっぱり最終回(事実上の最終回)には親友の存在が大きいよね。
純一が戻った頃には創設祭も終わってみんなが打ち上げをしている所。そこにいた詞を呼び出して純一は人気のない教室へ連れて行く。そこで純一は詞を後ろからはぐしてここに来て告白。しかも以前の詞の人格全部をひっくるめて好きだと。
あ!
絢辻さんが元に戻った!
あの時に純一にみんなに謝ろうよと言われてそれまでの自分を押し隠したのか。なんだよ絢辻さん、かわいいじゃないの。
教室で××してる所を高橋麻耶先生に見られるが、先生、見逃してくれてる。
そして10年後。森島はるか編の様にしあわせな家庭を築いて輝日東高校の創設祭にやって来た純一と詞。
リア充ばくは(ry
結局、詞が姉に持ってる感情の理由はあまりはっきりさせなかったね。
ところで、アポストロフィは要らないから。
| Permalink
| TrackBack (1)
栞、何やってんだ、と思ったら、図書館への籠城戦の用意か。
本が捨てられるのに抵抗して栞が図書館に籠城。随分と思い切った挙に出たなあ。図書館の入口に明確に視聴覚ブース反対の張り紙してるし。エルシィが桂馬に止めなくていいんですかと言うが、桂馬は栞の出方次第だと。
図書委員長は館外からどんどん叩いて栞に圧力を加えるが怯えながらも栞は籠もったまま。桂馬はエルシィに天井に穴を開けさせて図書館へ侵入。侵入したのはいいのだが、隣に座ってゲームしてるだけ。栞がお茶を勧める場面があったが、早朝に図書館に籠もった筈なので、とっくに室温と同じになってるんじゃないの?
で、結局、隣に座っているだけで桂馬は栞を落としちゃったよ。何だこの熟した柿が勝手に落ちてくるのを待つだけってのは。これでいいのか、汐宮栞編は。何だかすっきり感が無かったなあ。実は桂馬も最後のエルシィの問いかけに生返事を返していた。しかしCパートで何かあるかなと思ったけど無かった。
ところで今回の時間経過があまりよく分からない。
栞のホームセンターでの買い物→籠城前日(日が傾き賭けている)
図書館へ荷物を背負って登校→籠城当日早朝
図書委員長達が到着→当日夕方近く
桂馬侵入前→時計が4時12分ってのは多分夕方の4時
桂馬と一晩過ごす
図書委員長が電源を切ってパスワード初期化→夜間
翌朝図書館開放
ふむ。記憶を失うから高校生の男女が一晩一緒に過ごしたって事件にはならんのかw
次回予告
桂馬「だが、最近のゲームは初めから続編を想定して作られていたりもするので、油断はできないな。」
エルシィ「え?それってどういうことですか?」
桂馬「分割二期って事だよ、言わせんな恥ずかしい」
それにしてもこの制作陣、粘菌が好きだなあ。
前々回もキイロタマホコリカビ(Dictyostelium discoideum)が本の裏表紙に出ていたし。
誰か菌類教室出身者居るの?
| Permalink
| TrackBack (1)
美柑、学校でモテモテ。まあ美柑なら仕方ない。でも悉くお断りする美柑に友達が「素敵なお兄さんが居るから?」と聞くが、言下に否定する美柑。ただ、確かにリトは色々な女の子から好かれている感じはある。未来のお嫁さんとしてやって来たララは代表例だし、そう言えば最近モモがリトに接近している。
今期はランダムに話を繋げているみたいで今日の話はこれも、BパートもCパートも全部ここまでの話の積み重ねの上に出来ていた。ちゃんとシリーズ構成考えていたんだ。
モモに牽制をかけてみたが、軽くあしらわれて美柑はモモがリトのベッドに入り込むのを阻止する事を考える。で、自分がリトのベッドに入る訳だが、窓側って事はリトを横断してわざわざそっちに行ったのか。そのうちにリトが寝ぼけて美柑を触り始めるのはお約束で、なんだからマシュマロのつもりで触っている「らしい」
見えないので分かりませんよ!
モモも来ないので、自分の部屋に戻ろうとしたところで激しい雷雨。雷が苦手な美柑は怖くなって部屋に戻り損ねる。そう言えば小さい頃も雷がなった時にリトに抱えて貰ったなあと。そうしたらリトも寝ながらそれを思ったのか雷に怯える美柑を抱きかかえてくれ、安心した美柑はそのまま眠りに。
さすがに穹ちゃんみたいな状態にはなりませんねw
どうも、このシーンはどれだけ隠してもヤバイな。
かと言って真っ白にしたら引用する意味ないしw
まあともかくそう言う訳で、モモにリトのベッドに潜り込んだのを見られる訳だ。
偽りの恋?と言うサブタイだったので誰がリトに?と思ったが、セリーヌがまたもコーラで酔っぱらって飛び出した場面で始まったので、セリーヌの花粉でまた誰かが、特にこれまでリトに明示的に好意を示していない相手が餌食になるんだなと思ったら闇だった。
この間のセリーヌの花粉騒動では花粉を浴びたら直ちにリトに欲情していたのに、闇の制御力はずっと高い。リトが好きって状態にはなったが、普通の好きな子レベルでおさまっている。
リトの為に鯛焼きを押し込んだのは闇らしい反応として、服もいつもとは違う形の女の子らしい物にトランスフォームさせてみたりする。
道を歩いているうちにリトがすれ違う人にぶつかってラッキースケベを発動させても、いつもの様にぶっとばされるどころか、くっついた事にこと寄せてキスもしてみたいと。粘膜接触がどう言うものか試してみたいと言うのだ。闇、こう言う時でも勉強家だよね。
だが、リトは普通じゃない状態で闇がキスをしてみたいなんてのは闇自身が傷つくと拒絶。時間切れでセリーヌの花粉の効力が切れた闇はその言葉を受け取って、
楽に死なせてあげましょう。
いや、闇、そろそろそっちの台詞の方が偽りになって来てるよね。
またもリトのベッドに潜り込んであんあん言ってる(をい)モモを見てナナがおかしいだろと問い詰めるが、モモはリトの愛人でもいいと言ってのける。それに疑問を持ったナナだったが、春菜の愛犬マロンを助けた時にマロンから実は春菜もリトが好きだと知らされて驚愕。なぜみんなそんなにリトをと。
それにしてもマロン経由とは言え、春菜の気持ちがここで第三者に伝わっちゃっていいのだろうかと思ったら、ナナが春菜にリトが好きなのか?と問うた事で春菜の気持ちは自分がそれとなく思っていた形から第三者も認めるはっきりとした形へ昇華。おー、これはまた話が踏み込んだな。
いくら友達のララがリトを好きだと言っても、自分の気持ちをこのまま黙っているのが良い事なのかと悩んでいる春菜を心配そうに覗き込んだララを見て春菜は決心する。「私も結城君の事が好き」と。
ララだったら「なーんだ、春菜もかー!」って反応になってもおかしくないんだけど。
| Permalink
| TrackBack (0)
GIGAZINEの新作アニメ一覧についたはてぶのコメントから拾った言及度合い。総ぶくま数は294。秋のブクマ数より70程減ってる。
抽出対象データ→はてなブックマーク - 2011年冬季(新春)放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
順位 | 作品名 | 言及数 |
---|
1 | フラクタル | 15 |
2 | レベルE | 14 |
3 | 放浪息子 | 12 |
4 | 魔法少女まどか★マギカ | 9 |
フラクタルが1位でレベルEが1つ差の2位。また切ろうと思ってるのが上位に来たよw
これ以外は言及数が5未満。
先に10月期をふりかえると1位だったバクマンは土曜夕方と言うのもあって夕食を見ながら何とか見ている。2位だったそれ町はお気に入りになった。3位の荒川はイマイチで同数の禁書はこれは良い。5位のイカ娘もOKだが、同数5位のスタドラは切ろうかと言う段階。はてぶ上位と気持ちが合致したのは半分か。逆にはてぶで見捨てられたかの様なミルキィホームズは今期一番のお気に入りでヨスガノソラはまあ、あれは別枠。今週なんて半分くらいやってんじゃんw
来期の上位はまどか>>放浪息子>フラクタルで期待したいかな。
先述のとおりレベルEは期待外。
| Permalink
| TrackBack (0)
1月期の番組改編に合わせた録画計画メモ
それまで減少傾向だったのが7月期に逆転して増加したのがまた減少に転じた。東京受信で見ると水曜深夜がまた消滅(MXの火曜深夜集中はなんとかならんのか。まあ録画を先送りで見るからいいけど)。今期のプリキュアは水樹奈々だったから見たが来期は見ない気がする。スタドラは飽きて来たので切るかも知れない。みつどもえ二期は2月までなので今期末は日曜も消滅になりそうだ。レベルEも切るだろうなあ。とすると曜日格差が凄く激しくなる。
| Permalink
| TrackBack (0)
第11話にして明かされるざくろと突羽根の秘密。って、構成的に至極順当ですな。安心のシリーズ構成かな。
神がかりの里で彷徨っているうちに隠し扉の中の部屋に母の突羽根を見つけたざくろ。でも目がうつろだ。手に触れてみると突羽根の過去の記憶が流れ込んで来る。妖人省では櫛松が総角少尉達にざくろとその母の突羽根の過去の話を語り出す。
突羽根はその昔、神がかりの里で神に近い人達(よく分からんが、「しんじん」と読む場合の神人みたいなものでいいんだろうか)の里長の子を産む為に囲われていた。
つまり、この場面は事後って事ですね。
突羽根は沢鷹を産んだものの、その後はいくらやっちゃっても次子が生まれない。里長の冷たい仕打ちの上に自分の産んだ子の沢鷹にも会えない突羽根は寂しさを募らせる。こう言う時は若い男の登場でw、突羽根が登っていた木を恵永が切り倒したところから出会いが始まる。心の隙間に入り込む駆け魂の様に突羽根の心に入って行く恵永。ありゃ、こんな人里にまで出てきていいのか突羽根。
やがて行き着く不倫の仲。しかもそれを沢鷹が目撃していた。あれほど普段会えなかったのに、こう言う時に限って沢鷹が見ていたとか、どんだけ運に見放された突羽根と言うか、或いはあれだけ会えない沢鷹でも見かける程あちこちでいちゃラブしてたとか。
もう里には居られないと言う突羽根に恵永は一緒に逃げようと言うが、その場にやって来た里長とその一族によって恵永は殺され、一緒に着いてきた沢鷹には触るな汚らわしいと拒絶され茫然自失の突羽根。やがてざくろが生まれるが、半妖として始末しようとした里長の予想を裏切って強力な妖力を持つ子供として生まれる。驚いた里長が駆け込んだ時には既に櫛松が突羽根とざくろを連れて逃亡の道へ。
ざくろを追わない約束で里に戻った突羽根だったが、結局その約束を破ってざくろを誘拐して腹違いの妹に妖力を持った子を産ませ様とする沢鷹。その儀式に呼ばれる百緑。なんで百緑でなくちゃならんのか分からんが、それを恨みに思う橙橙を利用しようとする乱杭。総角少尉達が到着する前に橙橙によって波乱が起きそうだね。
はて、沢鷹に対して「なんでも上手」と言っていた乱杭だが、なんとか上手の沢鷹の子を乱杭は成さなかったのだろうか。
| Permalink
| TrackBack (0)
なにこのヨスガノソラ。
「おにいちゃんが幼馴染みの眼鏡巨乳娘を家に引き入れてご飯を作らせようとしたら妹がすねてしまいました。」
ほら、両者に全く違いが無いじゃん。
もうね、不満なら雨のバス停で殴り合えよw
それにしてもいくら厨房とは言え、来客者にあの態度はひどいな桐乃。これじゃ完全に社会的な不適合者じゃないか。麻奈実の来訪が気にくわない桐乃はリビングを掃除してみろと言うが、麻奈実は任せて下さいと。すっかり綺麗になったリビングで桐乃が小姑の様にあら探し。
やりこめられてふてくされて部屋に戻った桐乃。お昼が出来て京介が部屋に呼びに行くと素直に反応して降りてくる。お昼、カツ丼か。
マジで麻奈実がお勧めだよ>京介。
まあこう言うのは方程式の様に行くもんじゃないんだけど。
そしてお昼の後に京介の部屋に麻奈実を入れたらそこにや桐乃の仕組んだ罠が。エロゲの緊急避難モードって何回かに1回はそっちの画面が出るのがあるのか。でもそれじゃ緊急避難モードにならんじゃんw エロゲのみならずベッドの上にはアレな本まで散乱させられてる。
もうね、逆襲の為に、ヨスガノソラみたいな事やっちゃえよ、京介。
さて後半はこの間沙織が用意した例のメイド服の出番。しかも今回のサブタイ。桐乃の著作のアニメ化パーティーをやると言う沙織のお誘いで秋葉原のレンタルルームにやって来た京介。
地図だと、これか。
地図の出来映えがそっくりだけど、場所はちょっとずらしてる。これだとKiichiの隣辺りだね。しかも上記のottoのはどちらかと言うと教室のレンタルみたいな感じだし。
作中の方はカラオケルームみたいな感じ。受付であやしげな目で見られる京介。それもその筈で「高坂京介専属ハーレムご一行様パーティー会場」になってる。おい、桐乃のアニメ化記念パーティーじゃなかったのか。入ってみれば沙織があのメイド服で出迎えたのは分からないでもないが、桐乃までメイド服で「お帰りなさい、御主人様」と。
なにかおかしい。
最後に黒猫がメイド服で登場。なんと言う事でしょう。こっちはネコミミメイドで「おにいさま」ですよ。月詠の葉月かよ。
三人が順番に出し物。沙織の出し物ってのはこのメイド服でお出迎えだったのだろうか。次は黒猫。京介と桐乃をモデルにした創作だそうだ。自分で描いたって言ってるが、じゃあ黒猫は小説以外に絵もOKって事になるのか。で、くんかくんかかいw
微妙な盛り上がり方で進行するが、いつもの桐乃のわがままで京介が切れる。そんな京介に今日のパーティーの本当の主旨の京介へのプレゼントが桐乃から。
えー?
なんで桐乃、ここに来て急にデレちゃう訳?
てっきりアニメ化の時の京介の事を沙織達が桐乃に話したからかと思ったのだが、そんな雰囲気でも無いし。この展開は何だか納得出来ない。
| Permalink
| TrackBack (2)
一年間、毎月1回1時間の枠でたっぷりやって来た刀語もとうとう最後。まさかとがめが冒頭で死んでそのあと七花が尾張幕府に乗り込んで今まで集めた四季崎の完成形変体刀を全部破壊する展開になるとは思わなかった。
真庭孑々、やられる時に七花に「あんたより弱い真庭忍はさすがにいなかったよ」って一番ひでえ形でやられたなw
そして家鳴将軍ごと尾張城を破砕してしまうんだが、その後がどうにも納得がいかんなあ。なんで否定姫がへらへら七花に着いて来るんだ。
全体としては刀語は面白かった。見応えがあった。
だが、この結末はちょっといただけない。
| Permalink
| TrackBack (2)
「トイズは大いなる試練によってよみがえる」
試練さえクリアすればトイズが復活すると浮かれるミルキィホームズ。ところでこの文字って前回から思ってるのだが、「トイズは大いなる試しによってよみがえる糸東」に見えて仕方ない。
そんな時、二十里先生が来週行う試験の範囲を発表すると言ったものだから、「試験」→「試験」→「試練」となって来週の試験さえ終わればトイズ復活と思い込むミルキィホームズ。いや、エルキュールだけは違和感を持ってるんだけど。
アンリエットは前回シャロ&ホームズが見せたトイズの力を思い出して宿敵として素晴らしい力と評価し、あれが復活するのを楽しみにする訳だが、試験を前にミルキィホームズが向かったのはデパ地下の試食コーナー。「収穫だ、収穫だ、収穫だ」が「侵略だ、侵略だ、侵略だ」に聞こえるのはおいといて、翌日から始まるヨコハマデパート大物産展に足繁く通う事に。
カニバリズムはやめとけw
案の定、試験は全部ダメ。不合格。
とは言ってもなあ。この試験を合格したらトイズが復活するんじゃないかって事は、この試験の時にはトイズは無い訳で、トイズを使う試験には合格なんて出来んじゃん。
ミルキィホームズが試験に不合格で落胆している時に、怪盗アルセーヌは超ヨコハマ美術館別館に出現。シャロはこれこそが試練と言い、試験なんて試練じゃないと。いや、それは最初から分かっていた事じゃ。
ところがトイズもないミルキィホームズをココロちゃんは現場に入れてくれない。
なにやってんだ、G4w
それでもシャロの一生のお願いに折れたかココロちゃんは中にミルキィホームズを入れる。ところが中では怪盗帝国の三人が仲間割れ。そんな状態も利用できず、逆に四面体の中に封じ込まれて窮したシャロは爆弾を取り出す。おい。
怪盗帝国の三人は外に飛び出したが、爆発にまきこまれそうになるミルキィホームズを助けたのはココロちゃん。しかし、小衣とてミルキィホームズのふがいなさにもう本当に頭に来た。
雨にうたれて学園に帰って来てみればアンリエットから四人に退学通告。
アンリエット様は怒っているのだ、分かるか、ミルキィホームズ。
で、このアイキャッチは何だよw
Galaxy Angeる~んですね、わかります。
(当時描いた絵)
| Permalink
| TrackBack (0)
ちょっとは状況説明入れろ!w
第1話なのに全然分からんぞ。
原作未読組はどーしたらいいんだ。
なんでぬるぬる動く普通のアニメにしなかったんだ。
これで売れるんだろうか。
本編よりOP兼ED/次回予告の方が長いんじゃ?
| Permalink
| TrackBack (0)
吹寄制理の大覇星祭を楽しいものにしようと言う努力と制理自身に負傷を負わせた事で上条さんはぶちギレ状態。オリアナ絶対許さない。
画面だけではよく分からなかったが、2ちゃんねるの解説のおかげで分かったwショートハンドを首尾良く破壊したおかげでステイルが作戦に復帰。ステイルのおかげでオリアナの場所が分かって追いついた当麻と土御門。オリアナはバスに乗って逃げかけるが、オリアナの他に誰も乗っていないのをいい事に土御門がバスごと爆破すると言う荒っぽい足止めに成功。
しかしオリアナの攻撃は素早く土御門は行動不能なばかりか命の危機にまで陥る。当麻はイマジンブレイカーでよくオリアナの攻撃を無効化するものの、オリアナの連続攻撃の方が上回って苦戦。負傷まで負う事で土御門と同じ目に遭うかと思ったらどうも同じ魔術は使えない様だ。
首尾良く当麻を沈黙させたかと思ったオリアナだったが、しぶといのが上条さんの身上。切り札の様に出した動いたら死ぬでの魔術も怖じけずに迫る当麻に逆にオリアナが追い詰められてぶっとばされる。
あーら、ボタンが外れちゃったわ。
しかし、「動いたら死ぬで」の魔術がよく分からなかった。普通に動いて何とも無かったじゃないか。
(これも2ちゃんを見て理由は分かったのだが、これ、アニメの表現じゃ全然分からんよ)
結局オリアナは霊装を置いて逃亡してしまい、ステイルはそのスタブソードを破壊しろと当麻に言うのだが、それじゃ取引がこれで終わりになるよね。話はそんな簡単じゃないだろと見ていたら聖装と思ったのはただの看板。
逃亡したオリアナは濡れた服を着替えてる時に誰かと話しているのだが、
Quali cose hai fatto?
疑問詞がQで始まってるからラテン系言語でその中のどれだろうと思ったが、EDのクレジットで分かった。どうやらイタリア語。イタリア語監修が本名陽子さんになっていた。あのキュアブラックの本名さん。Wikipediaによると大学ではロシア語専攻でイタリア語もOKなんだそうだ。なかなか面白い取り合わせだなあ。私も第二外国語にドイツ語とって、古典語はギリシャ語をとったから人それぞれなんだろうがw
イタリア語ってあたりがオリアナの取引相手がローマ正教ぽい。アニェーゼ編もローマ正教だったし、今回の禁書はローマ正教とずっと対立するんだな。しかも取引はスタブソードなどではなくてクローチェディピエトロを学園都市にぶったててローマ正教の支配下に置くと言う事の様だ。これの立てられし所、どんな理不尽な事があろうとそこに居る住民は幸せと感じるのだそうだ。
地上の楽園ktkr
どこの北朝鮮だよ
深刻な事態になったかと思ったら、当麻はインデックスと落ち合って色々と不機嫌なインデックスさんを食事で少しはなだめようと両親の待つファミレスへ。しかし当麻父はその時には御坂親子と遭遇したばかりか、オルソラさんの胸にも遭遇していたのであった。ラッキースケベは遺伝するのか!
美琴は母から「美琴ちゃんの気になる男の子の親御さんだよ」と紹介されてからすっかりあわあわ状態だが、御坂母って、そこら辺の事情を全部知ってるんだったっけ?その一方でファミレスで当麻・インデックスが美琴と顔合わせした時に「かく言う短髪だってどこに住んでる誰なの?当麻のガールフレンドか何か?」てインデックスが美琴に迫るんだが、こっちはこんなにも面識が無いんだったっけ?
今回、このあたりとか作画がちょっとやばかったなあ。禁書にしては。
それにしても、美琴の母、若いし、でかいし(を
美琴、将来に大いに期待できるじゃないか。
で、何歳なんだ、本当は。私から見たらまるで娘みたいなもんじゃないか。すると美琴は孫みたいなもんになってしまうぞw
| Permalink
| TrackBack (2)
「これから三十分、あなたの目はあなたの身体を離れてこの不思議な時間の中へ入っていくのです。」
ウルトラQかよ!石坂浩二にナレーションやらせろよ!w
ウルトラQも今を去ること45年程前か。ドキドキしながら見たものだった。
それ町の今回のAパートって9分16秒15フレームだったのか。
ウルトラQが始まったかとおもったら実は宇宙戦艦大和だったでござるの巻
「ツバクカンサルマ」
おめーはガミラス星人か!
いやいやいや、ここのテロップは
「×△○」
だろ?
歩鳥、ツッコミじいさんの「くれねえよ」にちゃんと「はい」って答えてたな。
| Permalink
| TrackBack (1)
え?
ポルナレフ、来てー
創設祭の準備が遅れ気味なのと、詞が過労で学校を休んだのとで、先生からは詞に飾り付け、ツリーのイルミネーションを無くしたら?と示唆があった。そりゃあ先生にしてみれば創設祭の準備で生徒が倒れましたなんてのを放置しておく訳には行かない。しかしこれが詞のプライドを傷つける。自分が主導している創設祭準備がうまく行かないのが我慢ならない。遅れた分は自分が徹夜してでもと言うが、純一はちゃんと客観的に見ていてそれでも間に合わないのは詞だって気づいているじゃないか、だからみんなに手伝って貰おうと勧める。
そんな訳でクラスのみんなに手伝って貰う事になったのだが、不満派が詞を責める。私たちに仕事を押しつけて自分は純一といちゃらぶしてるじゃないかと。疲れが溜まっていたのかここでとうとう「裏表のない」絢辻さんがキレた。今迄クラスではこんな表情を見せた事が無かったのにいいのか絢辻さん。
その日の帰り道、あの神社の境内で突然「あなたを私のものにします」と言い出す詞。
は?
そしてこれは契約の証とちゅーをおねだりする態勢の詞。
え?
どうしてこうなる。
展開が斜め上すぎるだろ。気になる男の子→お弁当を作ってあげる男の子→ちゅーをねだる男の子へ三段跳びが凄まじい。最後のジャンプはクラスメイト相手にキレた勢いで飛び上がっちゃったのか?
あの場では言い負かした形になった詞だが、言い負かしたでは済まないのが社会で、翌日の体育の授業では先生が居ないのを良い事に詞ひとりを内野に入れてドッジボールをすると言う仕打ち。流石に薫はこの状態を受け容れられなくて詞の方に入る。そこへ男子のグランド十周を無理矢理終わらせて来た純一が「十周終わっちゃって暇だから」と言って詞の方に参加。
純一△
こんな後だったら詞が告白とか言う展開になってもまあちょっと分かるのだが、話は逆に進む。ドッジボールの時も退けた形になった詞だが、手伝いを放棄されてこのままではやはり創設祭の準備がままならないのは明かで、純一はひとり教室に残った詞の所へ行ってみんなに謝るか飾り付けを縮小しようと言う。一番の理解者の筈の純一に諦めろと言われた詞は泣きながら純一を殴る。
問題は翌日。
詞の様子がおかしい。ヤヨイ達に涙を流して謝ったと言う話で、とりあえず協力はとりつけたのだが、純一と二人きりになったところで「あの子はもう居なくなった」と。
ええええ。
人格の半分を殺しちゃった?
ところでちゅーの場面で「いつでもいいわよ」のワンカットが目を見開いてますな、絢辻さん。
| Permalink
| TrackBack (2)
人と話す事がうまく出来ない栞。前回の話では駆け魂がつけいる隙間が本が処分される点だけでは皮相すぎるだろと書いたが、どうやら話ができない点が心の隙間となって駆け魂が取り憑いている様だ。
しかし、そう言う会話の出来ない相手をどう攻略するのかが問題だが、桂馬は相手の神経を逆撫でして怒りのエネルギーで言葉を絞り出す作戦に出た。
桂馬は独り言で紙媒体の書籍を全否定。デジタルデータにすればいいのにと。それに対して紙だからいいんじゃないと思っている栞が猛反発(心の中で)。どちらの言い分もごもっともで、紙媒体しか無かった頃はともかく、現代では紙媒体である本は贅沢なんだよね。桂馬の言うとおり本は場所を取る。これは本支持派でも否定出来ない事実だと思う。と言うか、本が好きな人ほど本の置き場に難儀している筈だ。家の中がR.O.Dの紙使い三姉妹の家とか、
ささめきことの風間家とか、
そんな感じになっている筈。
私も以前から見たらでかい所に引っ越したのだが、引っ越して何年か経って結局6畳間2部屋を本で潰す事になり、廊下にまで増殖中だ。これが全部電子データになったら居住環境が全然変わるよ。一方で栞の言い分ももっともな話で、装丁とか紙をめくって読んでいくのがいいんじゃないと言うのは分かる。しかし本を置く空間の方が切実で私は桂馬に軍配を上げたい。本を所持し続けると言うのは贅沢な行為なんだよ。
一度は人それぞれの考え方と思った栞だが、桂馬の畳みかける本否定に思わず「バカ(消え入る様に)」と声を発する。
出入り禁止にされても図書館にやって来る桂馬。ここでもう一撃栞を煽る。図書館の本に書き込み。怒り心頭の栞は今度は何て言うのかと思ったら「アフォ(消え入る様に)」と。
「3000万ガバスいただきましょうか」(またガバスかよ!)
「肝臓診るがごとなり」
肝臓が沈黙の臓器って説明抜きで比喩に使いましたな。
黙っているからと言って内面はそうとは限らない。それを引きずり出そうと言うのだ。
桂馬のこの心から絞り出す作戦が功を奏して肝臓系少女の栞はモノローグを口に出して喋る様になる。漸くとっかかりが出来た訳で、桂馬との会話も成立する様になりだした。
これでエルシィは攻略も間近ですねと喜ぶが、桂馬は「助さん、格さん、もう少し様子を見ましょう」モード。そんな時にあの図書館の視聴覚ブースの書類を破り捨てる栞の姿が目に入る。エルシィが紙片を拾って修復。あの羽衣、シュレッダーで裁断された紙片でも修復できるんだろうか。
復元された文書を見て桂馬はどうやら最終攻略方法を見つけた模様。
この勢いだと次回第11話で攻略完了になりそうだね。攻略完了してから年内は1話余裕が出来そうな感じ。
| Permalink
| TrackBack (2)
なんだこりゃ。
なのは完売級の値段じゃないか。
クリックでキャプチャ全体
→あるあるに現在の価格を見に行く【RA】
クリックでキャプチャ全体
→スプラウトイに現在の価格を見に行く【RA】
全然別のショップだと思うのだが、なんでまた同時に同じ100,000円なんて値付けをしたんだろう。
| Permalink
| TrackBack (0)
これは花粉少女注意報!ですね
リトがセリーヌを連れてお散歩。そこに唯が遭遇。三人で居る所を公園でおばあさんに見られて「 夫婦ですね」と言われてたちまち唯が妄想発動。どんだけ意識してるんだw そんな唯の妄想中にセリーヌが見えなくなったと思ったら、勝手にお店でコーラを飲んでいた。あー、地球の飲み物を勝手に飲んだら何が起きるか分からんだろうと思ったら酔っぱらっちゃったよ。おまけに頭から花粉を噴出。
これが天条院先輩ご一行にかかって、
ほーら、花粉少女注意報!w
天条院先輩、発情しすぎ。
リト、手の自由を奪われすぎ
宇宙人によるとらぶるには慣れたリトはすぐさまこのままではまずい事態になるとセリーヌを追跡するが行く先々で花粉を撒き散らすセリーヌ。最後はあの校長にまで。うわー、闇や美柑が校長を蹴散らす気持ちがよく分かったな、リト。
リト、今度は里紗と遭遇。ナンパ男につきまとわれていたのをリトを利用してふりきったのだが、里紗はお礼をかねて未央がアルバイトをしている喫茶店でおごり。喫茶店でララとの関係を聞いているうちに純情なリト君に興味が沸いたのか暗くなった夜道を自宅まで送らせる事にする。ホテル街を通りながらリトの反応を楽しみ、家に着いたらついでに上がっていけと。親は未だ帰っていない真っ暗な家に。
部屋の中にリトを入れて迫る里紗。
もう、リト君、完全にドギマギですよ。
里紗、途中で手を止めて「男の反応かよそれが」って笑い出してリトを解放するが、男の子の反応だったらやっちゃったベル?最後の一コマでこの作品は里紗にまで脈のありそうな色づけをしたなあ。まあ、キャラにそれっぽい様子を作っておくと後々使えるしねw
猫好きの唯に「真夜中のデート」と言う本を借りたいと言うリト。じゃあ読んだらあげるねと言う唯に読み終わったら教えてよとメアド交換をするリト。ここで唯は初めてリトとメアド交換するんだ。その晩、読み終わった唯はリトにメールを出そうとするが、家族以外の男性にメールを出すのは初めてだと言う。流石!古手川唯!
30分もかけて送った文面は、
これ、ここまでの話を知ってるから見た瞬間は何とも思わなかったのだが、リトに「多分猿山だろうから代わりに適当に返事しておいてくれ」と言われて中を見たモモが驚愕。
リトとの真夜中のデートで唯の大切なものをあげました。
これは一大事だw
こんなものに返信を任されたモモはそこそこ無難な返事をしたつもりだったが、リトからの返事に風呂からかけあがった唯は「二人だけの秘密」に激しく反応。そこに追いかけて唯にメールを出せると聞いたナナがメール。小っちゃいムネって、なんでまた人の携帯使ってそんな事を聞くんだ、ナナ。
とどめはセリーヌが携帯を奪って風呂上がりのララを写メ。
セリーヌ、文章を打てなそうだからどうするんだと思ったが、写メがあったかw
あとでみんなでリトさんに謝っておきましょうね、って、それよりみんなで唯にあやまった方がリトが殴られずにすみそうだ。
| Permalink
| TrackBack (0)
祭に出かける妖人省の面々。なんだか一瞬妖人が神社に行って大丈夫なのかと思った。先週の屍鬼の件があったもので。神社は危険どころか、そこの人達は妖人に対して全く偏見が無かった。この神社のあうん様のおかげと言う。阿吽様と言うのでここの狛犬ですな。普通に動けるのか、ここのあうん様。
動いてもちゃんと片方は口を開いていて、片方は閉じてる。
その後、みんなで迷路へ。祭のだしものにしては随分と本格的な迷路じゃないか。前回の花楯中尉の件があったせいかここで勝負をしかけて来た総角少尉。でもざくろには逃げられちゃった。逃げたざくろは何かの力で迷路から別の場所に飛ばされる。
妖人省にざくろは帰ってきていないし、豆蔵はざくろが遥か遠くに連れて行かれた事を暗示してすっかり衰えてしまっている。
ざくろを連れ去ったのは乱杭らしく、役に立たない半妖の代わりに自分がつれて来たと面の男に語っていた。だったら最初からそうすれば良かったのに。今迄何やってたんだ。そして今や露骨に半妖を見下す乱杭。一方、籠絡した結果の面の男かと思ったら、立場が違ってここの主らしい。逆に面の男から寵愛を受けようと必死な様だ。
軟禁されているざくろの面倒は百緑に命ぜられる。以前のざくろとの交戦での妖力消耗から未だ立ち直ってない様子。だったら橙橙にやらせればいいのに。妖力を失っているせいか分からないが、あんなにざくろに対して敵意を剥き出しにしていた百緑があまり抵抗なくざくろの面倒を見る。その過程でざくろから情けをかけられたりして、百緑・橙橙の二人は百緑の方から陥落しそうだし、最悪「この裏切りものめ」とか言われて殺されかねない。
面の男は百緑からざくろの妖力を感じ取り、百緑に入ったざくろの妖力を吸い出す。
ちゅーでw
もう完全に嫉妬状態の乱杭。女郎蜘蛛の姿になってざくろを抹殺にかかる。しかし怒りすぎたせいか攻撃が乱暴で逆にざくろを逃がす事になった。逃げ出したざくろの前に姿を現した面の男。面をとってみせて早くも花楯中尉が正体バレ。本当の名前は沢鷹(おもだか)。この世界、普通に真名を明かしあって大丈夫なのか。
さらに百緑から明かされたのは女の半妖はまだ姿を保てるが、男の半妖は形すら維持できないと言う話。母の記憶の中で出てきたぐにゃぐにゃしたものはそれか。
半妖って、何?
って事になりそうだな。
あと、橙橙は橙橙で百緑に嫉妬してるのか。
神懸かりの里、内部崩壊しそうだな。
| Permalink
| TrackBack (0)
雲はいいねえ。私は青い空に浮かぶ雲が大好きです。
ロマンチックよねーw
と言う事で、今回は雲の話。
このサブタイの絵って、以前出てた様な、そうでもない様な。
もうご存知のごとく、雲は海面から蒸発した水蒸気が、
上昇して行って
周りの気温が低くなると水滴や氷滴となって雲となり、
やがて落下して雨や雪になると言う、全然身も蓋もないと言うか、知られすぎてる内容。
もうちょっとひねりがあるかと思ったが・・・
まあ、ガリレオは雷に打たれて土に還っちゃうんですけどね(を
ところで今回もダ・ヴィンチが登場したので青野武さん登場。
日付的には一ヶ月前だが、回数的にはひとつ前の第23話でも青野武さん登場で、復帰?と書いたのだが、11月20日に秋葉原のベルばらで行われたすイエんサーのトークショーですイエんサーの収録って半年以上前に済んでいると言っていた。しかも絵付きなんだそうだ。近年まれに見る制作に余裕のある作品だが、そんな訳で青野武さんの収録はたおれられる前の様だ。
| Permalink
| TrackBack (0)
京介があやせから呼び出し。
ひゅーひゅー、流石京介様、おモテになるねー(by 星in荒川UB)
あやせからも相談。相談受けやすいヤツだが、この立場ならそうなるか。あやせの相談は桐乃にそっち方面の趣味でどんな贈り物がいいのかを教えて欲しいと言うもの。先日桐乃からメルルのコレクションフィギュアを見せて貰った時に「どれも同じじゃない」と言ったら桐乃がふてくされて話をしてくれなくなったので、それの挽回で桐乃の趣味にあった贈り物をしたいと言う。
桐乃、ひでえ。少しは一般人の感覚に歩み寄れ。
まあ厨房だからなあ。
京介、さっそく桐乃に聞いてみたがとりつく島もなし。逆に桐乃を外してあやせ・黒猫・沙織に会っているのを詰られる。思わず京介が何カノジョみたいな言いぐさをするんだと言ったら逆上されて痛い目に。
そんな訳で黒猫・沙織に相談にのって貰う。この席で京介が桐乃に二人に会ってる事が伝わってると言うと、うっかり黒猫が漏らしてしまったとの事。確かにこの風景を見ると桐乃外し以外の何物でもなく、桐乃が知ったら気分悪くするだろうな。
秋葉原を散策した結果、桐乃が持っていなさそうなメルルグッズと言うと、今度秋葉原で開催されるコスプレコンテストの優勝者に与えられる限定品メルルフィギュアだろうと言う事になった。アキバを地道に探せば桐乃が収集出来ていないメルルグッズはありそうな気がするが、その為には桐乃が何を持っているのか知らなくちゃならんからなあ。まあ確実な品物ではあるだろう。
と言う事で、京介はあやせにメルルのコスプレコンテストへの出場を提案する。確かにあやせはモデルだから方向性としては間違っていないが、ヲタ趣味を毛嫌いしているあやせにそのキャラは無理だろ、京介。
しかし、あやせも暴力女だなあ。
ただし、拒否するだけだとあやせの目的は達成されない。そこであやせは一計を考えた。
あー加奈子をメルルに仕立て上げるのか。
その為に加奈子とメルルの中の人は一緒だったのか!w
加奈子を騙して当日会場でメルルのコスプレをさせるあやせ。しかも着替えの為の車を去らせて退路を断つ悪逆な仕打ち。このアニメ、モデル仕事してるキャラって全員腹黒いね。
コンテストは前年優勝のイギリスからやって来たブリジット(この棒っぷりはわざとだよね?)が今回も優勝をかっさらいそうな勢いだったが、加奈子のメルルが凄い。似てるだけではなくて、歌までこなすのだ。短時間のうちによく覚えたな。そのデータはどこで仕入れた。
そんな訳で後半は田村ゆかり独演会と化して優勝は勿論加奈子メルル。加奈子は優勝賞品のメルルフィギュアをゴミ箱に捨てていたが、その辺りのフォローは画面では全然せずに、ヲタを嫌悪している口ぶりを「でもあがめられているのは嫌いじゃない」と言うセリフでフォロー。
でも、着替えの服が帰って来なくてUOXの前で大暴れになったみたいだけどね。
あ!
今回の俺妹に今は無きT-ZONEが!
| Permalink
| TrackBack (1)
ソニアちゃんからミルキィホームズに記念日の差し入れ。
かわいい。
来栖ソニアを連れて来たのは根津。最初の反応を見ていたら何だか照れている様に見えたので根津の好きな子なのかと思ったら違った。根津は初対面らしい。
ソニアはミルキィホームズ、特にシャロに憧れていたらしい。それで落ちぶれたミルキィホームズにこれだけのごちそうを。転がるプチトマトを追ってベッドの下に潜り込んだエルキュール。そこで見つけた物はウィジャボード。図らずしもざくろのこっくりさんに繋がりましたな。トイズが戻るか問うてみるとYESと出た。しかし根津はそんなの自分たちで勝手にやってるんだろ、試しに三人の中で一番アホなのは誰か聞いてみろと言う。
ぴしっ!w
力が集まって、プランシェットがまともに動かん。
そこでネロはこの学園で一番いじわるなのは誰だと問う。
「N・E・Z・U」
プランシェットの動き、滑らかすぎるだろw
この騒ぎの時にシャロは「これも美味しいよソニアちゃん」って語りかけてるのだが、根津は聞いてないんだよね。だから視聴者はソニアの名前を知っていても根津は知らない事になる。結構細かい。
さてその根津、ソニアを送った帰り道、何者かに襲われて殺される。ダイイングメッセージから「M・H」のミルキィホームズに犯人の疑いが。
この世界じゃダイイングメッセージだけで犯人が決まるんかい!
犯人として警察に引き渡されたくなかったらダイイングメッセージを解読して真犯人を捜せと言われ、推理を始めるミルキィホームズだが、情報が少なすぎる。当たり前なんだが、そこで、ウィジャボードを使ってご先祖様に推理して貰おうとこっくりさん開始。
ああ、やっぱりこっくりさんは危険だ。ネロ、エルキュール、コーデリアにネロ・ウルフ、エルキュール・ポアロ、コーデリア・グレイの魂が乗り移っちゃったよ。
そんな訳で、トイレのヒューズが飛んだ憑依のトイズによって出現した三人の名探偵によるダイイングメッセージの推理が始まる。
始まるんだけど、なんか推理が酷い。おまえらまじめにやってんのか。猿とかハムスターとかありえんだろ。最後のエルキュールなんて文字を横にしたのを「エ・ろ」と解釈して「実は結構エロいあなたです」とアンリエットを犯人として名指し。
ところがここでココロちゃんが問題発言。エルキュールを揺さぶりながら「あんたが言える訳?」
つまり、誰よりもエロいのはエルキュールって事ですね?
そこに漸くシャーロック・ホームズ降臨。三人は今まで時間稼ぎで推理遊びをしていたんだと。うーん、まあ私の好きなエルキュール・ポアロも居る事だし、そうしておこう。
ホームズによれば被害者は犯人の名前を知らなくて、名前の代わりのダイイングメッセージを残したと言う。それは「I-3」。1ブロックの3号館、それは根津がソニアを送った時に見た建物番号だった。つまりソニアが犯人。
トイズを使った追跡戦の末、シャーロック・ホームズがソニアを確保。結局ミルキィホームズに手柄を立てさせたかったソニアの仕組んだ殺人劇だそうだが、えー、それじゃ色々問題ありなんじゃ。ソニア、根津を本気で殺すつもりだったの?気絶させる程度じゃ顔を見られているから犯人がすぐ割れるじゃない。
この騒動でソニアはホームズ探偵学園からポアロ探偵学園へ転校。
でもシャロは探偵同士なんだからまたいつか会えるとかなり前向き。
いきなり登場して事件を起こしていきなり転校って、ちょっとソニアキャラの使い方に無理があったかな。
この場面切り替えのシャロは可愛かったなあ。
| Permalink
| TrackBack (0)
前回の最後に当麻の右手が反応したおねいさん、オリアナ=トムソンの追跡戦。
でっかい荷物を持っていかにも怪しいオリアナを当麻が追尾開始。同時に土御門に連絡して土御門とステイルも合流。オリアナも気がついて逃げ道にトラップをしこむ。
「君の出番だ」
ステイルひでぇw
まあ確かにそう言う役割分担は正しい。トラップを当麻にキャンセルさせつつ追跡するが見失う。そこでオリアナの残した痕跡からステイルが探知しようとするがそれを逆利用されてステイルに魔術が跳ね返る。土御門がステイルを殴れって言うから、てっきり当麻は思いっきりぶん殴るのかと思ったら、トンと叩くだけかよ。
とりあえずキャンセルされたものの、ステイルはオリアナへの魔術が使えなくなったらしい。それをまたさらに土御門の助けで追跡の術式。勿論ただではすまない訳だが、おかげで場所は判明した様だ。ただ、淡々とそれを進める土御門に怒る当麻だが、いやいや、当麻君、土御門だって同じく影響を受けたんだ。二人の覚悟はそれだけあるって事なんだ。土御門の傷を見て漸く気がついたか。
ともかく場所は判明。中学対抗玉入れが行われる中学校。
実際の地図上は武蔵野市立第四中学校w
(参考→Google Maps の神の目によって、とある魔術の禁書目録II第9話の玉入れ会場は武蔵野市立第四中学校と判明)
一般人がオリアナの防御術式の被害に遭わない様にと現地に急行する当麻と土御門。中学生に紛れ込む為にどろだらけの姿になりながら。あのコンピューターって、泥水でエラー起こすんだ。
競技は南沢中学200人と常盤台中学20人の勝負が行われるところ。
よりによって常盤台w
しかも南沢中の選手、すっかりやる気無くしてるし。
一方、完全に勝った気でいる千姫様婚后さんw
その背後で美琴が敵チームに当麻を見つけてびりびり中。
吹寄の号令とともにゲーム開始な訳だが、おい、常盤台の連中、一体どんな攻撃してんだよw
軍隊の演習より危険なんじゃないのか。
そんな中、土御門と当麻は1つづつ籠をチェックしてオリアナの防御術式を探して行く。途中で籠が倒れかけて常盤台のモブ子に倒れかかりそうになったのを土御門と当麻の連携プレーで救助。もっともその代わりに当麻に倒れて来たのだが、これはレールガンが撃破。
美琴が居る事を認識した当麻だが、ついでに美琴のすぐ隣の籠の支柱に何やら紙切れが貼り付いているのを見つける。美琴が被害に遭わない様に必死で説得する当麻だが、美琴、完全に勘違いw
ついでに当麻がオリアナの紙片だと思ったのも勘違い。
本物はあの吹寄さんが触っちゃうポールでした。
(ノ∀`)アチャー
今回のメインゲストキャラ吹寄さんがやられてオリアナに怒りをたぎらせる当麻でありました。
オリアナ、逆効果だったな・・・
この場所の特定はまだですか?
都バスの営業所をチラチラと眺めてみたけど、どうもそれっぽいのは・・・
| Permalink
| TrackBack (2)
三郷雫会長ばりの凄味をきかせる絢辻さん。身体が濡れたまま駆け込んで来る程のものだった様だ。
そんな状態なのに「胸が・・・」とか暢気な事を考える純一さん。このあと胸触っちゃうし。中を見たと言う純一に別の場所で話をしましょうと。純一、詞について行ってみると人気のない境内。なぐり書きした内容を見ただろうと純一に行った絢辻さんは「残念だわ、クラスメイトが一人減っちゃうなんて」とか、
殺る気まんまんですね
ところが純一が見たのはメモ帳の一部だけ。そこは綺麗に書かれたスケジュールの部分だけ。詞の早合点だった訳で、詞は見せる必要もない裏側の顔を純一に見せてしまった事になる。
そこで純一には生き延びさせてやる代わりに「綾辻さんは裏表のない素敵な人です」と誓わされる。
普通ならこれで敬遠するものだが、純一は全然変わらず詞と一緒に創設祭の実行委員の仕事をやって行く。絢辻詞編は純一の天然キャラぶりが強調されていて、前の桜井梨穂子編で梨穂子が担っていた天然キャラポジションを奪っている。
そんな中で詞が過労で学校をお休み。あれだけ裏の顔を見せている詞の所に純一はお見舞いに行く。栄養ドリンクって何だと思ったら、お見舞いの品だったのか。その発想は無かった。絢辻家を探していると以前詞と一緒に歩いている時に会った姉の緑を発見。その姉が部屋に入れてくれたおかげで純一さんは寝汗を拭こうとする絢辻さんを拝めると言うお約束のラッキースケベ発動。
この絢辻家訪問のおかげで純一はそれなりに詞にフラグを立てられた様だし、絢辻家の妙な状態も知った様だし、ひょっとしたら緑にも強く印象づけられたかもしれない。
おかげで絢辻詞編の第1話では命を落としかねな勢いだった純一の立場がラスボス絢辻さんにとっての気になる男の子にまで一気に昇格。
ところでメモ帳の中の書き殴ったメモって何だろう。
思わせぶって最後まで内容が出ない気もするし、或いはハッピーエンドに至る時の鍵になるかもしれない。端的に言うとどっちに転ぶか分からないw
| Permalink
| TrackBack (0)
舞島学園高校の図書館でかいなあ。図書室じゃなくて図書館だものなあ。
これはモデルがありそうだが、どこの図書館だろう。古い建物にエントランスや側面に改修が施されている。エントランスはガラス張りで安藤忠雄が手がけた国立国会図書館国際子ども図書館を彷彿させる。話が全然逸れて申し訳ないが、近年建てられた図書館では武蔵野美術大学の図書館新棟が見てみたい図書館(参考→新図書館潜入レポートその2 - 美大日記::ムサビの手羽)。これ、以前ネタにした家を積み重ねてアパートにしてみましたと言うアパートを設計した藤本壮介によるもの。見学できる機会はないものだろうか。
話は神知るに戻って、この舞島学園高校の図書館に巣くう汐宮栞が本編のターゲット。人間界の常識を知らないエルシィに桂馬はもっと勉強しろと言う。しかしエルシィはこれでも人間界の勉強は随分したと言う。日本史は優でした。日本博士ですと。
一体どこまでしたんだと桂馬に問われると、黒船来航まで。
なんだ日本の高校教育とほとんど同じじゃないか(を
しかし、だとしたら何で登場時から現代科学技術の満ちあふれた日本の社会に馴染んでるんだ、エルシィは。日本のトイレなんて海外では驚異の的だぞ。自動改札機なんて使えないだろw
そんなエルシィを桂馬は学校の図書館で一般常識を身につけて来いと言う。そこでやって来たのが件の大図書館。何をどう読んだらいいのか分からないエルシィが見つけたのは消防車の書かれた本だった。イチゴショートケーキの時もそうだったが、赤に惹かれるのか?エルシィ。
もっと消防車の本が見たいと言って本棚を探すものの、類似の本が見つけられず、図書委員とおぼしき汐宮栞に声をかけるのだが、全然聞こえてない。やっと聞いて貰えたかと思ったら、
「何か用でござるか?」
あ?沙織?w
本の中身にはまってたのか。
消防車の本を放課後には探して貰える事になったが、駆け魂センサーが栞に反応。エルシィは桂馬を連れて放課後に図書館に行く事にする。桂馬は栞の様な文学少女文系少女は攻略した事があると言うが、ゲームでは内面の言葉を見せてくれるからであって、リアルではそれは望めない。ダメじゃん。
とりあえず会ってみたら図書館にある全ての消防車の掲載されている本をエルシィの為に持って来てくれた栞。いや、どんだけ力持ちなんだ、栞。いくら台車に乗ってると行ってもそれだけの本は軽々と動かせる重さじゃないだろ。
翌日も行ってみるが、相変わらず会話が成立しなさそうでとっかかりのない栞だが、本の整理をしている時に「かびの生態」を取りだそうとして転びそうになるのを桂馬が支えてちょっとはきっかけが出来たかもしれない。
「かびの生態」
実況してたらDictyostelium discoideum キターとか書いたかもw
嘗てはモデル生物としてもてはやされたけど、今はどうなんだ。
他に本棚でオリジナルがあると分かった本は「カンブリア紀の怪物たち」だなあ。オリジナルは新書だけど。
栞の心の隙間は捨てられて行く本なのだろうか。ちょっとそれでは単純で、そこに自分の何かが投影されているんじゃないか。本や図書館への語りもあったし。
| Permalink
| TrackBack (1)
結城家ではクリスマスパーティーの準備中。
例年は両親が居ないからほとんどやらないが、今年はララをはじめとしてナナやモモも居るのでちゃんとしたクリスマスパーティーをやろうと力を入れている美柑。リトママの方は海外に居るから帰って来られないかもしれないが、才培の方はクリスマスに短時間でも戻れない程の漫画家なのか?て言うか12月24日ってまだ年末進行の最中なのか?
リトは外出して闇を探し歩く。美柑の為に結城家のクリスマスパーティーに呼ぶ為だ。途中で春菜にも遭遇。春菜の家も普段は両親が居ないんだっけ?ホントにこの手のアニメは親不在だよなあ。図書館でリトは闇を発見。いきなり刃をつきつける闇だが、そんなものかな。リトがせっせと立ててきたフラグはまだ有効じゃないのか。まずは話を聞くと言う程にはなってないのか。
クリスマスパーティーに行く気の無かった闇もリトが美柑を喜ばせたいと言うのを聞いて同道。ララは美柑から結城家の過去のクリスマスパーティー事情を聞いて宇宙船でひとっとびでパリからリトママを連れて来て、才培の方はザスティンをアシスタントに置いて連れて来た。いいのか、ザスティンで。結城家が全員揃ってのクリスマスパーティー。Wikipediaを見たらこれが原作でも唯一の全員集合場面だそうだ。そこに春菜もやって来るし。
あれ?このパートはリトのラッキースケベ無し?
オチはリトママがセリーヌを「どっちの子?」とかw
ペケの充電が間に合わなかったせいで急速充電装置と間違ったデジタル化転送装置をリトが使ってペケになってしまい、ララの体操服になってあうあうあーの話。そうなんだが、冒頭のモモのぱんつって何であったエピソードなの?
モモぱんつは置いておいて、ペケの充電が間に合わないのでモモが引っ張り出してきた装置を確認もせずに使ってみるリト。デビルークの機械は確認しないと危険てのを全然学習しとらんな。おかげでペケの中に取り込まれてララの体操服を形成する事に。ああ、やっぱりララの身体の感触が直接伝わって来るんだ。しかしその辺りを抽象的にすませているが、具体的にはどんな感触なんだ。抱きかかえてる感触なのか、手で抱えている感触なのか。どのみちリトには刺激が強すぎるらしいw
ついには熱暴走を起こして水着になってララをしめあげるとか、果ては周囲の人達の体操服にまで影響を広げちゃうとか。それじゃますます刺激が強くなるだろ、リト。それにしても今回は着衣のままならしめあげシーンには妨害光線が入らないのか。
モモ、リトの暴走を影から見て感じちゃってたり、暴走してまでナナの失敗をカバーしてくれてますますはまっちゃうとか、それが冒頭のモモがリトの所でぱんつぬいでましたって話に繋がるのかな。
ルンがリトに一日恋人役をやってくれと言う。アイドル仕事の友達に居るって言っちゃったのを糊塗して欲しいと言うのだ。このままだとただの見栄っ張り女になっちゃうと。いや、これは実際そうだろ、ルン。もっとも本音は口実にしてリトと恋人関係のまねごとをしたかったのだろうけど。
リトは人が良いからそう言われたら断れない。当日行ってみればそこには霧崎恭子がいた。ああ、この間の話で友達になったよね。ここは時系列がちゃんと合ってるな。
恋人っぽい腕組みでリトと一緒に歩く事にご満悦のルンだったが、恭子がフレイム星人とのハーフだと言うのを知って、ララに教えてやったらびっくりするだろうなとか言い出して、恭子とララの件でいきいきと話すのを見て現実に戻される。
ああ、ここ、店のガラス越しってのがリトとの距離感を表していいね。
なんてタイミングで校長登場。ルンと恭子を認識して「これは脱がずにはいられない」って、ド変態極まれり。逃走途中でルンが痴漢撃退爆弾を取り出したものの、うっかり手落として発動させてみたら服が消えちゃう装置だった。だから宇宙人の装置は(ry
路地裏だったのを幸い、リトを楯にして恭子が炎を発動。
校長まる焦げ。
リトが二人の為に服を探しに行く間に恭子はリトが実は恋人じゃないんでしょとルンに。それでもルンの為にこれから応援すると言う。ほほう、応援ですか。
| Permalink
| TrackBack (0)