« September 2010 | Start | November 2010 »

探偵オペラ ミルキィホームズ・第4話

ミルキィホームズ最高!w

第1話で今季最大のがっかりアニメかと思い、視聴の優先度を下げて日曜朝に見る事にしていた。まあ内容もそれに相応しい感じだったし、OPでは「おはよーおはよー」と言ってくれるしw

第1話と第2話のがっかり感で第3話を迎えたので「あれ?ちょっとは面白くなったかな」などとは思っていたが、第4話は大化けだった。

何がどう凄いって、宮崎アニメのパロディを次々とやって、それで大笑いさせてくれたからだ。今時、宮崎アニメのパロディなどやったら「なにこの手垢まみれのギャグ」と言われるのが普通だ。ところが今回のミルキィホームズはそれをやりながら視聴者を吹かせてくれた。それほどベースになるテンポが凄かった。何の予感もなく、何の違和感もなく、突如描かれる宮崎アニメのパロディ。この噂を先に知らずにミルキィホームズ第4話を見た人間に幸あれ。
参考資料
参考資料
参考資料
知ってしまってからではもう遅い。これほど放送タイムラグが視聴体験に影響を及ぼす話があるだろうか。そうそうあるまい。少なくとも現時点で10月開始アニメの中で、単体話で最高峰がこのミルキィホームズ第4話だ。

次回以降も期待しちゃっていいのかな?

| | TrackBack (0)

ひだまりスケッチ×☆☆☆・特別編後編

朝の体操。あれ?4人しかいない。居ない二人のうち、多分一人はヒロなんだろうけどもう一人は?
参考資料
ゆのっちか。
ゆのっち、試験休みに実家へ帰省。

但し、時系列がイマイチ分からない。ひだまり荘へ帰るのにも相当時間がかかった様だから昨晩のうちにひだまり荘を出発して朝に家に着いたのかな。お父さん、この日を休みにする為に前日頑張って三時間しか寝てないと言う事か。
て事は、これは朝食ですか?w
参考資料
これ全部は確かに多いが、そもそもの豚肉のマスタード焼きも朝食には重くないか?

夕食は母親とゆのとで一緒に作るが、味付けはゆのにお任せだそうだ。父親、大いに期待。ゆの、自炊もするし、ヒロの薫陶も受けてるし、お父さんも大満足だったろう。

この電車は特急あずさ?
参考資料


Bパートはもう夏休み。ここ数日の寒さから夏が恋しいよ。急にバベキュをやりたくなった宮子の提案を受けて今日はバベキュ。途中でお誘いを受けた夏目が凄く嬉しそうw
参考資料

ところが入るに入れなかった夏目をみかけた吉野屋先生。ちょうどその時に宮子の干物騒動があったから吉野屋先生と一緒にすんなり入れて良かったな、夏目。今回は夏目が幸せそうで嬉しいよ。
参考資料
参考資料
参考資料

お昼にたっぷり食べたので夕食を省いて、そのせいでみんなで夜食のおにぎりを食べる事に。はて、夏目はどうしたかな。

今日の吉野屋先生、胸を妙に強調しすぎ。
参考資料
参考資料
参考資料


ひだまりスケッチ、何気なく今回も特別編を前後編でやるなんて、ストックが潤沢だなあ。
また1年後とか2年後に四期をやってね。

| | TrackBack (0)

とある魔術の禁書目録II・第4話

上条さんかっけー。無謀だけどw
参考資料
走り回った結果、コンビニは見つかった様だね。

それにしてもローマ正教、数ばかり多くて弱いな。それでも数で押し切りそうな勢い。それに一旦ストップをかけたのはインデックスさん。
参考資料
ぴちぴちボイスでライブスタート!

今回はどうしてもこれが言いたかったw

| | TrackBack (2)

FORTUNE ARTERIAL 赤い約束・第4話

生徒会長・副会長のヴァンパイア兄妹の脅しでw生徒会役員になった孝平。

習うより慣れろでいきなり体育祭の実行委員長にねじ込まれる。転校して来て間もない人間が生徒会役員にされてそして体育祭の実行委員長にってなったら一般生徒にはあんまりいい印象じゃないだろうなあ。取り敢えず就任挨拶は会長のお眼鏡にかなった様だ。確かに転校が多いと各学校での特色を体験して来てるだろうな。

にしても実行委員長のその書類って何だ。
参考資料
何をそうPCをパコパコ打つ必要があるんだ。どんな仕事をやるのかよく分からんから(学生時代は極力こう言う行事には関わらなかったからなあw)何とも言えないが、この描写は見てる方だと実行委員長が一人で何でもやりすぎな気がする。しかし劇中では自分から色々やる実行委員長と評判だそうだ。何となく脚本に無理がある気もするが。

副賞に商店街に協賛して貰って賞品を出す案を提案する孝平。他の実行委員、あんまり乗り気じゃないね。別にやってもいいとは思うが、商店街に賞品供出の依頼に行く仕事が増えるのを予想して嫌がったのかな。結局それは孝平がやる事に。

黙っていられなくなった白が孝平のお手伝い。瑛里華のフラグもさる事ながら白のフラグを綺麗に立てている感じだ。しかし実は白が一緒に回ってくれたおかげで商品を喜んで出してくれる店もあった。何しろ白様だそうだから。
参考資料

それにしてもこの島、かなりでかいよね。これだけの商店街を維持できる消費があるんだから、それなりの人口や観光客がいるのか。

そして評判の良い実行委員長の周りには人が集まるのでありました。
なんだか出来すぎな話だね。

最後に妙な人物入れて、良い事ばかりじゃないよの繋ぎをしてるけど、もうちょっと工夫があってもいい気がする。

書類の整理の時に瑛里華が台からバランスを崩すのもお約束すぎるなあ。
参考資料
これで過去の体育祭の写真がばらまかれて、セピア色時代から伊織(当時から会長なのかは分からない)が変わってないのを見るのか。
参考資料
ところで制作スタッフにセピア色時代を生きてきた人は居ないのかも知れないが、生きてきた老人から言わせて貰えばw、これはちょっと違う。

写真でカラーが一般化するのと体操服にジャージ(メリヤス)が普及するのは非常に近い年代で、ジャージで体育祭をやっているなら写真はカラーになっている筈。地域や経済事情でちょっと前後するかもしれないが、セピア色ならそれ以前の体操服(結構ごわごわした生地だった。綿らしい)でないとしっくり来ない。

て言うか、伊織、セピア色時代になんでお前は写真に写る時にピースサインしてるんだよ。
それも時代に合わないぞ。

| | TrackBack (2)

アマガミSS・第17話

え?何?今回はもう完全に女の子側のフラグが立っちゃってる訳ね。つまり今迄とは逆に梨穂子が純一のフラグを立てて行くのか。流石、※は違うな。しかし見方を変えると今迄のはるか編・菫編・紗江編・逢編全てで純一は梨穂子の片思いを踏みにじってきた訳だw

或る日、遅刻しそうになった梨穂子が近道をしようとフェンスの裂け目を通ろうとしたら(どこかが/どこだろう)ひっかかって通れない。しかも戻れなくもなってしまった。それにしてもこの穴って身体を地面に伏せないと通れないよね。スカートとかコートとか土で汚れちゃうだろ。

進退極まった梨穂子の所に純一が到来。見捨てられそうになったが、口ではそうは言っても純一はちゃんと梨穂子を引っ張って無事脱出。しかし、後ろに引っ張ったらどう考えてもスカートがめくれる方向だろう。ここは変態の名前を恣にしている純一が何かすると思ったのだが、結構普通に引っ張り出された梨穂子に乗っかられるだけだった。この時の重さにうっかり純一が言った「太ったんじゃ」と言う台詞で梨穂子は(何度目か知らないが)ダイエットを決意する。

そんな話を友人にして相談相手の香苗に話す梨穂子。今迄完全に影の薄かったキャラの香苗だが、梨穂子編では片思いのままそこから踏み出せない梨穂子と純一の間をとりもつ鍵となるんだろうなあ。
参考資料

影は薄くないけどずっと脇役の茶道部の二人。茶道部で梨穂子の先輩になる訳だが、その二人の文字通り甘い誘惑に梨穂子はのせられる。うむ、本当にぽーっとした子だ。ヒッタイト語のシューク・リームを信じるしw別の見方をするとよい子すぎるのかもしれない。茶道部はこの三人なのだが、先輩の二人が卒業したら茶道部やって行けんね。

シュークリームを食べちゃった梨穂子は自分で食べようと思って持って来たケーキを純一にプレゼント。純一も梨穂子はケーキを焼くのがうまいと知ってるほどの幼馴染みなんだな。その場を見て件の香苗が日曜のスケートを提案。正吉も取り込んで四人で行く約束を仕立て上げるのだが、これは普通なら当日になって香苗と正吉が行けなくなって純一と梨穂子だけで楽しんでねパターンだろうなあ。

下校途中で通った公園で昔の事を思い出した梨穂子。小さい頃、ここで純一は梨穂子にお姫様になる魔法をかけてくれたのだそうだ。
参考資料
えー、回想シーンで美也が「イシシシ」と笑ってるのはどうにもお姫様になる魔法に相応しくない気が・・・

と思ったら、純一の記憶は違う。
参考資料
まんま肉まんになれって言ってるじゃないか。これなら美也の「ニシシシ」は不自然じゃない。

そのまま滑り台を滑り降りたらどうもお尻が嵌っちゃったみたい。
参考資料
あれはまんま肉まんの呪い魔法だったんだよ!
美也、お前も共犯だよw

風呂上がりに体重計にのって増えている事に驚愕する梨穂子。そもそも太った太ったってどう太ったのか分からんじゃないか。もっとよく見せるべき。
参考資料
参考資料
まあ確かにスマートな後ろ姿ではないわな。
参考資料

| | TrackBack (1)

海月姫・第2話

目白樹音のご託宣、想像通りすぎてワロタw
参考資料

天水館、いいなあ。是非、中を見てみたいなあ。
参考資料
参考資料

尼~ず、松阪牛に釣られとる。
参考資料

2話もなかなか面白い。
それにしても男性側から見たヲタクな女性ってかなりアレなんだが、その逆もまた真なんだろうな。

| | TrackBack (8)

神のみぞ知るセカイ・第4話

冒頭からいきなりゲーム世界じゃなイカと思ったら、今回はゲーム攻略の話だった。

朝から桂馬が没頭しているPFPのゲームは伝説のクソゲーの「くれよん 空の芸術」。
ヒロインは春日野穹・・あれ?飛鳥空か。漢字は似てないけど読みはちょっと似てる。
「かすがのそら」
「あすか そら」

このゲーム、選択肢を誤ると(って言うか、ほとんど全部誤りへの道なんだが)無限ループに陥る。もうね、私なんてこれだけでやる気失せます。いや、もうずっとゲームしてないんだけど。大体無限ループかどうかなんて表面からは分からないじゃない。ひょっとしたら絵を見る?→はい→いいえ→はい→<イカ、あるパターンを100回繰り返したら>→ループ脱出、なんてロジックになっているかもしれないじゃなイカ。

しかもSAVE出来ないのでダメだったら最初からやり直し。SAVEしたらPFPが壊れるとか、システム領域を破壊する様なI/Oを発生させるとかどんだけアクロバティックなバグ積んでるんだよ。修正パッチで一番に直す所だろこれ。それも出来ない位にスパゲティになってるのか。

最後に出てたWiki記述ひでーw
参考資料

さらには3回に2回は起動出来ない。発売は23回も延期され、2枚組の片方は修正ファイル。それでも桂馬がゲームしてる画面を見てたらグラフィックだけは安定してるんだな。ギャルゲーだからレイヤーを単純に重ねるだけなのか。教室の壁抜けが出来るとか、そう言う描写は無かった。無駄にミニ・ゲームが元気に動いてるし。

そう言う絶望的な状況にプレイするゲーマーも去り、開発(販売?)したアトリエりりすも潰れ、世の中全てから見放された飛鳥空。
参考資料

しかし落とし神たる桂馬だけは彼女を見捨てなかった。

無限ループなのかどうかも分からないのに全ての分岐を総当たりで潰す方法にうって出る桂馬。総当たりだけなら誰でもやりそうだが、余程分岐が多かったのか。

日も暮れて夜になりようやく無限ループしない分岐を見つけた桂馬。
参考資料
画面の左上にまだ色の数が残っているんでこれはちょっとヤバイかなと思ったら次の画面は文字化けだよw

とまれその後も進めてどうやら最終画面に辿り着いたらしい伝説は残った様だ。

(この世界での)リアル少女の攻略でない話なので、もうちょっとエルシィが絡んでくれなかったかな。つっこみを入れる程度だったからなあ。桂馬との間を深める様な、何かが欲しかった。
参考資料
参考資料

実際の駆け魂探しもこれくらい熱心にやってくれればと言ったエルシィだが、駆け魂を持った子の攻略の時はかなり熱心なんじゃない?

今回の話、Wikipediaを見に行ったら原作にもある話の様だ。原作者のブログによると飛鳥空は螺旋系美術部員との事。何で螺旋?と思ったがループするからか。しかしループと螺旋は違うと思うのだがな。丁度今「ヨーロッパの形-螺旋の文化史」【AA】を読んでいるものだから欧州文化に根ざした美術部員かと一瞬思ったw

| | TrackBack (0)

もっとTo LOVEる -とらぶる-・第4話

闇が可愛いのにいつも同じ服装だねと言う事で、里紗と未央が闇の言葉も聞かずに服のみつくろいに。ハチ公前に闇が居たのでそのまま渋谷でのショッピングになるのだが、そもそもリト達の通学路は渋谷なのか?リトも春菜も一緒なのでかなりの部分の生徒が渋谷を通学路にしているみたいだし、寄り道でないのなら単なる乗り換えではなく渋谷駅までの徒歩が通学路になる。へ?今時の学生は渋谷に寄るのは普通?渋谷に縁がなくてどうもすみません。つか、闇も何でまたハチ公前なんかで本を読んでいるんだ。

それはともかく、そう言う経緯で闇の着せ替えタイム。
参考資料
相変わらずどう言う基準で光線が発射されるのか分からん。
これだって今までのAT-X版から予想するにどうせ髪の毛で隠れてるんだろ。
参考資料

これはちょっといつもと印象が変わらないね。
参考資料

落ち着いたのはコレ。里紗と未央から闇にプレゼント。
参考資料

可愛い子を見つけて渋谷の蠅共がたかって来る。そんなヤツらから闇の前に立ちふさがるリト。
「痛い目に遭う前にやめとけ!」
参考資料
これ、普通の状態だと「彼女たちに手を出したらこの俺がただじゃおかないぜ、へ!」って挑発する台詞なんだが、この場合は「金色の闇に手なんか出したらお前ら大変な事になるぞ、やめておけ」って忠告なんだよねw 案の定、ボコボコにされる不良共。しかしこの戦闘の過程でせっかくの服が破けてしまった。

そんな訳で元の服装に戻った闇。でも地球の服飾への興味は持続しているらしいと言って確認をする里紗と未央。
参考資料
全然確認出来ませんが、何か。


春菜が愛犬マロンの散歩をしているとどうも後を付けられている気配。御門先生の所に逃げ込んできたが、そこには丁度薬剤を届けに来ていたララとリトが居た。事情を聞いたララが囮捜査をしようとまるまるチェンジ君でララと春菜の外見を入れ替え。え?外見?物質移動的に中身の入れ替えの方が楽なんじゃないのか。もっとも、入った方と別の方から出てきた方が絵的に演出しやすいけど。

公園にさしかかった辺りで春菜(実はララ)を追う人影。気がついたララが自力で何とかしようとしたが身体は春菜になっていたのでうまく行かない。そこでお静が念力でぶっ飛ばす。ついでにそれた念力が春菜の服もぶっ飛ばすw
参考資料

捕らえてみればターゲットは春菜ではなくて犬のマロンの方だった。
手段は怪しかったが、マロンへの正式な交際の申し込みには扱ってくれないの?


モモとナナが勉強が嫌でデビルーク星から家出して来た。ララ達の父の命を受けてザスティンが保護に出動。一旦はリトの家に来た二人だが(なんで到着地が風呂)、ザスティンから逃れて河川敷へ。しかし仲間割れした挙げ句に相手の弱点をつく攻撃でくんずほぐれつ。
参考資料
参考資料

このまま続けていたらどうなったか分からなかったのにザスティンが追いつく。ついでにララやリトも追いつく。モモとナナは動植物に感応する能力しかないと侮っていたザスティンだが、その能力で他の星で知り合った危険なオトモダチが召喚されて大暴れ。
参考資料
あー、美柑が犠牲に。がんばれ、植物。私はいつだって植物の味方だよ。何しろ植物学専攻だったんだから(を

結局ザスティンは力負けしてモモとナナは結城家にこのまま留まる事に。
おお、レギュラー化ですな。

| | TrackBack (2)

おとめ妖怪 ざくろ・第4話

そう言えば前回はざくろが半妖として生まれてそれを気にしていたと言うのと、総角少尉と神隠し事件で一夜をともにしたwと言う話だった。それで今回は薄蛍と芳野葛少尉の話か。予告では次回が雪洞と鬼灯と花桐少尉の話らしいのでこの三回で順番に妖人省の部隊の信頼関係構築が進むんだろう。て言うか、今回のはもう信頼関係とか以上だしw

今回妖人省に来た話は骨董屋折屋に持ち込まれた刀がどうも普通の物では無さそうなので見て欲しいと言うものだった。ざくろと総角少尉は昨日の(前回の)件をやったばかりだからと櫛松からはずされる。薄蛍達が折屋に入ってみると出てきたのは本物の妖人、麦
参考資料
あ、今期初めて野中さんの声を聞いた気がする。やっぱりこう言うかわいいキャラに合ってるなあ。

一目見て薄蛍は何か感じた様で、芳野葛少尉が触ろうとしたのを止める。止めたまま薄蛍の様子がそのままおかしくなって刀から離れて休む事に。その間に花桐少尉達はこの件で話を聞きに刀を持ち込んだ人の所へ行く事になり、店には薄蛍と芳野葛少尉が残留。

薬を持って来てくれた麦の櫛を認めた薄蛍が麦に由来を聞いてみたら母の持っていたものだと。櫛を掴んだ薄蛍には麦とその母の過去の記憶が。あー、麦、そんな過去が。でも忘れているみたいだ。悲しすぎる過去が封印されたか。

その麦は刀をしまっておこうとしたが、場所が高すぎてうまく行かず、そこに薄蛍と芳野葛少尉がやって来る。ずり落ちた刀を思わず掴んでしまった薄蛍が刀の妖力にとりこまれる。え、薄蛍、麦をやっちゃうの?騒ぎを聞きつけた折形綾がやって来て麦に斬りつけようとする薄蛍を見て思わず麦を庇って抱きしめる。あの櫛を通して薄蛍が見た麦の母と同じじゃないか。しかし今回は芳野葛少尉が居る。サーベル(だよね?)で受け止めたあと、次のひとふり手で。しかしこれで薄蛍が何とか我に返る。誰も斬られずに済んで良かった。

戻ってきた花桐少尉達の反応を見てあの刀の素性の怪しさを得心した折形綾。別の部屋では薄蛍が芳野葛少尉の傷に包帯を巻いてる最中。
参考資料
あれ?この場面、受け止めた手が左なのに、右手になってますよ。ここだけなんだけど。
薄蛍はここで初めて触れる事で相手の心などが見えるのを告白。芳野葛少尉にそれを知られて離れられたくなかったと言うが、芳野葛少尉は手に触れてみて分かるだろうと。既に完全に普通以上の仲ですな、この組は。
参考資料
参考資料

結局刀は妖人省で預かる事に。別れ際に母がどうなったのかを思い出した麦が母がどうであろうと良い子で頑張ると。
参考資料
参考資料
もう充分良い子すぎるよ、麦(つД`) 。

| | TrackBack (1)

侵略!イカ娘・第4話

イカ娘、毎週の言及をしてないが、楽しんでます。何も考えずに眺めて楽しむのがこの作品では一番と思って。録画を再生しながら金元さんのイカ娘かわいいじゃん金元さんソラノヲトのカナタだけで終わらずに良かったねとかw(いや、私は好きでしたよ、ソラノヲト)

海の家れもんは由比ヶ浜らしいが、江の島の方の様子を見に来た栄子とイカ娘。
ちなみに矢印のマンションがレンタルに出てるのでお金に余裕のある方は別荘にどうぞw(ベランダ正面が江の島とか、凄いな。て言うか、部屋の真ん中にバスタブかよ!普通こう言う時はガラスの壁で囲うんだが、それも無しか)
参考資料

しかしそこには衝撃の偽イカ娘が。
参考資料
これか、OPに出ていたイカ娘っぽい頭は。

ところが中の人がこんな娘。
参考資料
偽イカ娘貰っておいて頭を捨てて働いて貰った方が良かったな、れもんw

| | TrackBack (0)

ヨスガノソラ・第4話

やっちゃったべる
参考資料
えー、これはAT-X以外はずっとビオラ演奏なんでしょうね。
Nice viola !
(字幕テロで「※しばらくビオラの演奏をお楽しみ下さい」とか出てね)

一葉のビオラを聴きながら一葉とやったのを思い出す悠、実にけしからんねw


と言う訳で第4話で渚一葉編終了で次回は第2話の終わりから分岐して、天女目瑛編になるみたいだ。アマガミみたいなひとりづつの話になる様だが、アマガミほどのキャラとの物語の重みが無いのは描き方もさる事ながら割ける話数の違いでもあるのか。でも今回の一葉と父の和解はいい話だった。ヨスガノソラはアマガミとはまた違った方向で、特に放送できない方向で(笑)頑張れば良いと思う。きっとBD売れるよ。AT-XでここまでやるのならBD版ヨスガノソラはプリンセスラバー!のOVA並みに(ry

ところで次回は第2話の終わりから続くって言われても思い出せないのでちょっと復習。
第2話であった事
・穹が悠の前で脱いだと思ったら採寸だったでござる。
・穹がヘアスプレーでゴキブリを退治しようとした。
・一葉が瑛を妙に構う。
・悠、巫女姿の瑛のチラブラを見る。
・神社の麓の駄菓子屋の伊福部やひろが瑛の事情を知ってるらしい。
・穹、学校へ。
・プール掃除で濡れ濡れ。
・制服が濡れ濡れになった一葉を瑛が更衣室へ連れて行って、こちょこちょ。それを悠が外で聞いて大妄想。

なるほど、一葉ルートと瑛ルートは第2話の後から分岐しそうだが、他のキャラだと第1話の終わりからの分岐になりそうな感じ。

| | TrackBack (1)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない・第4話

桐乃、前回ちょっといい顔を京介に見せたかと思ったら相変わらずの扱い。兄に文句をつけるのはありとしても人間としての尊厳を踏みにじる様な扱いは私は嫌だな。これが今のところ桐乃に全然感情移入出来ない理由と思う。自分が対戦ゲームが弱いからともっと弱い兄がゲームができる様にしようとか都合良すぎるな。それはともかく京介がゲームができる様にとネット接続環境も用意したと言う。まあ、今時は無線LANルータに端末を登録するだけだからな。しかしこれで京介もThe Internetの世界に繋がる様になって沙織とも直接チャットできる様になった。戦闘訓練の為に沙織が直電する程にも。

そしてある日桐乃のモデルの仕事での友達が高坂家に来る事になった。京介は部屋に籠もって出てくるな、親友と顔を合わせるなと言う。とは言っても京介も当日リビングに居たりしてやって来た新垣あやせと来栖加奈子とちょっとだけ顔合わせ。

そんな時に沙織から京介宛に宅配便到着。京介は心当たりが無い一方で外箱が外箱だけに(化粧品メーカーETERNAL BLUE)桐乃宛の荷物と納得して一旦桐乃に渡してしまう京介だが、実は中はメルルとシスカリのエロ同人誌。

この作品はとうとう未成年者がエロ同人誌を入手する所にまで踏み込むのか
これはもう東京都は非実在青少年作品も規制するしかないだろう。こうやって未成年が手にするのだから(棒

このままではモデル系の友人の前でそんな本が開陳されてしまうと緊急事態を悟った京介があやせや加奈子の前であるのも憚らず実力行使で箱を強奪。しかしそれを取り戻そうとした桐乃ともみあって倒れてしまって、
参考資料
参考資料
参考資料
これなんてエロゲ状態。
京介、もうそんな言葉覚えたのか。ついこの間までネットにも繋がっていなかったのにw

この騒動で加奈子には汚らわしい物を見る目つきで見られる様になったが、あやせの反応が全然違った。何か事情があるんだろうと。なんだこのよく出来た子は。出来過ぎじゃないか。そんな子とメアド交換までするなんて。


Bパートでようやくサブタイの夏コミの話になって来た。8月に、何か考えろと京介に言う桐乃。このあとの様子だと桐乃はそもそも夏コミの事はあまり念頭になかった様に見える。それとも念頭にあったのかな。前者だとしたら僅かながら京介に構って欲しい気持ちが出てきたのだろうか。

と言う訳でもう場面は夏コミ。なんだこの長袖率は。
参考資料
一般入場でこれで大丈夫なのか、特に黒猫。文句をたれる桐乃に黒猫は昨日も来て二日目、沙織は初日から三日目だと言う。つまり、こいつらは男性向け創作の日を狙って来たのですね。いや、三日目全部がそうだと言う訳じゃないけどw

アリスプラスの企業ブースに突撃する桐乃。しかし、三日目のしかも後の時間じゃなかなか残ってないだろ、限定DISK。STAFFと対戦して勝てたら貰えると言うが、STAFFが本気出し過ぎて誰も入手出来ていない。桐乃は当然轟沈するし、沙織もダメ。しかし黒猫はここで能力を発揮した。めでたく入手したDISKを桐乃に渡そうとするがどっちも素直じゃなくて宙に浮いた状態。京介、そこは「じゃあ俺が貰う」と言えば桐乃が「あんたに渡す位なら私が貰ってやるわよ」となるんだが、まあ京介にそれを望むのは無理か。


夏コミを楽しんでりんかい線(りんとん線の関東展示場駅だそうだ)に向かう一行だが、そこにあやせの姿が。
あ、バレた?

あやせも同じ趣味って展開もあるが、あそこは別にコミケだけの駅じゃないからな。
TFTビルもあるし。

| | TrackBack (0)

ひだまりスケッチ×☆☆☆・特別編前編

あ。OPがちょっと違う。歌詞も違う。

オラの町にもとうとうファミレスが!ってどこの田舎だよ。ひだまりは東京の美術専科のある高校をモデルにしてるんじゃなかったっけ。まあ都心だとかえって無かったりするけど。

チラシにクーポンがついてるし、今日の授業は午前中だけだしで、ひだまり荘の全員でお昼を食べに行く事になった。学校の目の前にあるひだまり荘に住んでいると寄り道する機会がないので、敢えて今回は制服のままファミレスへ。

しかし行ってみたらきっと知り合いがバイトしてるんだぞ、きっと、とか思ったらバイトしてる知り合いは大家さんかよ!
参考資料
もっとも生活の為と言うより顔の広い大家さんが知り合いにオープニングスタッフの手伝いをして欲しいと頼まれてやってるそうだ。

みんなきっちりと別々の物を注文してお楽しみのドリンクバー。沙英がここで夏目とばったり。相変わらず夏目は心にもない憎まれ口をたたくなあ。そのせいで宮子がコーヒーを飲む羽目になったじゃないかw

ひだまり荘に帰って来て1階組と2階組に分かれる。
参考資料
こうやって見て今更気がついたが、1階組の髪の色が濃い系で2階組の髪の毛は淡い系だ。

あれ?もうお風呂?
まだちょっと時間が残ってるよ。

と思ったら残りは夏目が入学した時の話(つまり沙英と宮子も)。
遠距離通学をひとりぼっちで来た夏目の心を助けてくれたのが沙英だった。夏目、親友になれるかななんて思ったものの、十日間再開出来ずに時間が過ぎ、次に会った時は沙英の隣にはヒロが。
参考資料

ここから夏目の沙英へのひねた反応が始まったのか。
かわいいのお、夏目。


さて、今回の演出。
随分とまた電線の多い日本の風景にこだわったな。
参考資料
最近見たこの記事を思い出したなあ。
鉄塔・電線だらけの日本の風景を観た外国人たちのコメント

| | TrackBack (0)

FORTUNE ARTERIAL 赤い約束・第3話

あれ?第3話にしてもう吸血鬼の事をバラすのか。
で結局孝平を生徒会=吸血鬼の巣窟に引き入れちゃうのだが、じゃあこの先どんな話やるの?きゃっきゃうふふだけ?w

と言う事で、Aパートはこれまでの二話の続きの流れで学園の日常生活が送られる。それにしてもいくら好きだからってあまりこう言うのをかけるなよ。
参考資料
いるんだよね、必死に薬味とか使う人。蕎麦屋のねぎとか、スパゲティの粉チーズとか。いやまあ、私がそう言う安い店にしか行ってないのがアレなんだけど。

孝平の部屋でのお茶会に瑛里華と白もご招待。なにげにでかい部屋だよね。豪勢な校舎を建てるだけの事はあるな、修智館学院。
参考資料

その孝平君が今度は生徒会長の千堂伊織に生徒会室のお茶会に呼ばれる。呼んだ時はお茶とも何とも言ってなかったのだが。そしてゲームをやらされる。孝平、押しに弱いな。それほど親しくもないヤツに呼ばれてみたらゲームしようぜとか、こんな事やってる程暇じゃないって出て行かないのか。このゲームがまたどんなルールか知らんが、コマを進めてカードを引いていく。これ、コマを進める意味ないだろ。て言うか、カードの山に仕込んでおいたら交互に引くんだから好きにやりたい放題じゃないか。

そんな会長の見え透いた手に乗せられて孝平は無理矢理吸血鬼の秘密を知らされて、生徒会に入らないのならこの学校に来て以来の記憶を消させて貰うとか言われる。いや、孝平、怒れよ。孝平が吸血鬼の秘密を探って暴いたとかじゃなくて向こうから勝手に教えたんだから。その挙げ句、記憶を消す方を選んだら「生きてきた道に責任を持てないヤツなんてここには要らない」とか言われて、だから怒れってば。それに話が変な方向にずれてるじゃないか。

ところで私も高校に入る迄の間に転校が何度もあって(うち一回は元の学校に戻った)4回ほどリセットがあったが、当時はそんなものだと思っていたがなあ。
参考資料
ごめん。こうまでして見送られた事ないわw
孝平人徳あるじゃん。それに比べて(ry


今までの転校と同じ意味に位置づけて記憶消去を選んだ孝平。施術は瑛里華が行う。だが、瑛里華、出来ない。参考資料
それを見て孝平も思った訳だ。何の為にこの学校を自分の意志で選んだのかと。確かにそうですな、もう転校によるリセットは嫌だと言ってここに来た訳なんだから。なるほど、選んだ道での思い出が第1話から今回のAパートまでのエピソードの積み重ねなんだ。ちょっと短い気もするが。

かくて生徒会に入る道を選んだ孝平だが、吸血鬼バレしちゃって次回からどっちに話が進むのだろう。

ところでこの二人、外面は髪の色の系統とかロング具合とか着てる服の色とか、キャラ被りすぎなんじゃない?
参考資料
ひょっとしてわざと?

| | TrackBack (1)

それでも町は廻っている・第3話

Aパートの話(「目」第一巻第4話より)、面白かった。
アスペクト比が1:1って所で既にヒントがあったんだなあ。
そして三人兄弟の家で絵を三等分したってのも。

途中の推理もテンポと中身のバランスが取れていてよかった。
で、俊子とウキの推理をあざ笑うかの様に却下する歩鳥がまた面白い。
参考資料
参考資料
いや、あざ笑ってるんですがねw

結局、サイコロの6面に該当する絵だったんだなあ。
参考資料
「何・・・だと・・・?」

歩鳥、要らんかよw
参考資料


Bパート
「ポコはイタリア語で少しって意味ポコ」
参考資料
あ、うん、いや、そうだね、確かにそうだ。
ベートーヴェンの交響曲第9番の第1楽章はアレグロ・マ・ノントロッポ・ウン・ポコ・マエストーソ(Allegro ma non troppo, un poco maestoso)って書かれてるしな。
つか、そのpocoだったのか、ポコ。

| | TrackBack (0)

アマガミSS・第16話

そう言えば純一が水泳部のおでん屋の手伝いをするんだったっけ。後で響が三年生は最後の学祭を楽しんだとか、それ以外の部員は呼び込みをしてたとか弁解じみた事を言っていたが、それにしたって純一を動員する程に女子水泳部は人が居なかったのか。それとも響が逢の気持ちを察して純一を手伝いに呼んだのを呑んだのか。

とまれ純一が手伝ってる事に関して琉璃子と愛歌が言っている事はあながちいちゃもんじゃなくて、何で女子水泳部の模擬店なのに男が売ってるんだよと言う正当なものだ。
参考資料
そこで言い出したのが女子水泳部伝統のおでんの味がちゃんと出ているかと言う話。せっかくの女子水泳部のおでんなのに男の味がしちゃ興ざめでちゃんと女子水泳部が浸かった後の女の子の味が出ているのかを確認するものだったのだ。味見してみた結果、ちゃんと女子水泳部の味がしたと納得の二人はその後おでんの宣伝に回る事に。

ところで夕月琉璃子(CV:佐藤泉美)と飛羽愛歌(CV:原田ひとみ)って名前を確認する為に調べたらキミキスで夕月薫子(佐藤泉美)と飛羽愛美(原田ひとみ)をやってるんだね。なんつー繋げ方するんだw ああ、ゲーム側で配役決めたからか。


さらに甘酒で酔っぱらった麻耶先生登場。この手の作品の女性教師ってみんなこうだなあ。とらドラの恋ヶ窪ゆり先生を彷彿とさせる。


琉璃子と愛歌の宣伝もあってかおでんは完売。響は完売の労をねぎらって二人を後片付けから解放する。二人になったところで純一はこの間の「この後時間ありますか?」を聞いてみると、逢がこれから連れて行ってくれる事に。

ちょっと奥さま、最終バスですってよ!
つまり帰りのバスは翌朝まで無いって事ですね。

バスを降りてずんずん山奥に入ってみるとそこは露天の温泉。
さあ盛り上がって参りました。

逢はこの為にお風呂セットを持って来ていると言うので先に純一が温泉に入る。そこにやって来た逢は「下に水着着てますから」と言うが、いや、肩にそれらしき紐とか見えないんですけど。代わりに競泳水着の跡が。
参考資料
二人っきりで夜の温泉。これで何か起きないのは非合理。

しばし沈黙の後、逢の方からコクハク。うーん、ま、その、この七咲逢編はなんで逢がここまで純一に傾倒して行くのかがちょっと分からないんだが、まあいいやw

抱きついた逢のバスタオルの下はやっぱり水着はありませんでした。
参考資料

参考資料
そして十年後、子供が・・・と思ったら、そんなには時間が経ってないみたいで、逢は「先輩」と呼んでいて、純一は「逢」と呼んでる。

と言う事で、どうもこの七咲逢編は淡々と話が進む。上で「さあ盛り上がって参りました」と書いたけど、そりゃ深夜に若い男女二人で人里離れた露天の温泉たらシチュ的には盛り上がらざるを得ないじゃない。それがもう一息で肩すかしを食ったって言うか、いまひとつ踏み込みが足りないと思う。

| | TrackBack (0)

神のみぞ知るセカイ・第3話

青山中央産業のご令嬢だった青山美生は父が亡くなったせいでご令嬢の地位から安アパートでの暮らしに落ちぶれていたのだった。いくらなんでも父が亡くなっただけでこの生活環境の激変はどうなんだ。存命時代の資産とかどうなったんだ。会社が倒産の方が未だ分かるが。

それはともかく、ハイソな世界から一気に安アパート暮らしになった美生。あの一万円も実は四ヶ月分のお小遣いだったのだ。一万円で四ヶ月。一日333円程。これは厳しい。

もうやってられないとその場を立ち去る運転手。
参考資料
個人タクシーかよ!w

それを追って出てきた美生とはちあわせする桂馬。盗み聞きした男の烙印は押されるものの、悪いフラグは反転可能の法則。これを手がかりに美生攻略の作戦を立てる桂馬。アルプスのたとえ話が分からんよ、桂馬。運転手が逃げてしまったので翌朝は桂馬が自転車でお迎え。いくらなんでも自転車の荷台では徒歩通学よりお嬢様としての格好がつかないと思ったらエルシィが魔法で人力車にしたてあげてくれた。まあこれならお嬢様の酔狂な趣味と言えなくもない。
参考資料
それでも桂馬には体力的にちときついみたいだが。

ところがこの人力車がお出迎えの度にグレードアップするのだ。これはまだいいとして。
参考資料
なぜ、ザクw
参考資料
とどめはSL。そりゃ本物なら無理だって。本物でなくともそれだけの大きさがあったら無理だろうなあ。エルシィは魔法が使えるんだから電動アシスト自転車にしてやれって言うか、それでも足りないだろうから特別なパワーアシスト自転車にしてやればいいのに。

まあ、でも美生、随分馴染んだな。
参考資料
そろそろあと一押しなのだが、ここで桂馬は手紙を発見。ハイソなパーティーへの招待状だった。だが、いいのか、人の信書を勝手に見て。既に開封されていたのが捨てられていてたまたま目に入ったのなら仕方ないが。

これを見て桂馬は美生をパーティーの会場へ連れて行く。ドレスも用意してあるが、会場自体とは違う場所。桂馬が「庶民にも衣装」でお相手だが、

やっぱり※かよ!

父が存命の時の教えを頑なに守る事で父の死を受け入れて来なかった美生だが、美生と桂馬のダンスの所にやって来た嘗ての「同じ世界の人間」を見て自分に残された選択肢に漸く気がついた様だ。

と言う事で駆け魂封印。

あー。
攻略話になっちゃうとやっぱりエルシィの影が薄いね。

今回も攻略が成功した後はその時の記憶を忘れるみたいだが、今回はちょっとだけ桂馬の印象が残ったかな。

| | TrackBack (0)

もっとTo LOVEる -とらぶる-・第3話

古手川唯が風邪でお休み。

私事で全く申し訳ないですが、実は私は丁度今風邪ひいてます。月曜の朝起きてみたら喉が痛い。火曜にさらに悪化してとりあえず病院に行ったら、ケフラール/ダーゼン/ロキソニンと言う、まるで30年前の風邪の処方箋を出された。ケフラールったら第一世代のセフェム系抗生物質だよ。もう私にとりつくバクテリアはみんな耐性持ってるんじゃなイカ?ダーゼンも効かないんだよね、ほとんど。ロキソニンは一応ガチ。そうは言ってもマジで辛いので薬局ではケフラールとダーゼンについてはジェネリック薬品にしてもらって飲んでる。ケフラールを飲みながら「ああ今頃細胞壁の合成阻害が起きてバクテリアがやられてるんだろうな」と思うと少しは効いてる気もする。

なんて事を唯が思っている訳もなくw、パジャマをはだけて体温を測定。まだ熱があるみたいだ。
参考資料

兄に母親が居るか唐突に訪ねる唯。てっきり母居ない、ついでに兄も外出、で、リトとふたりっきりになる前置きかと思ったら、身体を拭く方の話だった。ひとりで身体を拭いている所へプリントを渡すのを頼まれたリト登場。確かにノックもせずにいきなり入るリトが悪い。それにしてもこれがリトが唯の家をはじめて訪ねる場面なのか。

裸を見ちゃって気まずい雰囲気が二人を覆う。そうなんだよね、リトってこう言う所であまりうまく話せない。まあ普通の男の子なんだが、それでこれだけ女の子にモテるのはやっぱり主人公補正以外の何物でもないな。

ここでリトがふった話題は唯の部屋にあったぬいぐるみ。猫好きなんだ、に、うっかり過剰反応した唯がベッドから転げ落ちてリトへ。よくある覆い被さる落ち方かなと思ったら、こっちか。
参考資料
そこに入ってきた兄驚愕。でも随分理解のある兄じゃないかw


リトがララの発明品を発見。

眼鏡の形をしてる。なんだろうってかけてみるリトだが、お前はララの発明品に全然懲りてないな。毎回非道い目に遭っているというのに。まあ使わないと話にならないんだけど。装着してみるとあまり変わった感じがしないのだが、部屋に入ってきた美柑を見てびっくり。
参考資料
いくら暑いからって・・・季節は夏なのか。リト、この眼鏡のせいだと気づけ。登校する途中まで眼鏡のせいだと気づかないリトだが(もっとも取れないんで気づいてもどうにもならないか)、自分も含めて周りのみんなが下着姿な事でやっとこの眼鏡の機能に気がつく。
参考資料
籾岡里紗、学校に来る時まで黒かよ!

おちおち授業も受けていられないと思っているリトの所にルンがやって来る。校長に新曲を歌ってやった事でクラスを同じにして貰ったと。ルン、ここからリトとクラスメイトになるんだ。ララの眼鏡に気がついたルンがいじるとダイヤルのメモリが進んだと見えて下着すら見えない状態に。

逃げ出したリトはめでたく天条院先輩と出会い頭に衝突して天条院先輩をよく見える状態に押し倒す。
参考資料
このあたり、AT-X大活躍だろうなw

なんとかララに会えたと思ったらさっきのルンが自分の眼鏡をかけさせようとしてもつれて倒れる。ルンのままだったら良かったものの、くしゃみなどしたものだからルンはレンに変身。

えー、ここも光が消えるのですか?>AT-X


猿山が元気がない。

リトが変身した女の子に惚れてしまってその後会えないから元気が無いそうだ。そんな話あったっけ。忘れたなあ。確かにリトが女の子化した話があった様なうっすらとした記憶も。

猿山が元気がない原因の女の子を捜してあげると安請け合いしたララ。リトからそれは自分が女性化した時のものだと聞かされてさらに安易にデートの約束までしてやる乗りの軽いララ。そしてそれに引きずられるリト。

そんな訳で渋谷のハチ公前で待ち合わせであります。その場でリトは女性化させられたので、その場でララによって着替えさせられる事に。
参考資料
※これをやってるのはハチ公前です。

猿山の作ったデートメニューで恋愛映画のはしごをさせられる「リコ」。流石に疲れてどこかで何か食べないかと言われて猿山が行こうとしたのはハンバーガーショップ。って、これって初デートで食事に行く場所として女性のアンケートで忌避されるべき場所としてトップあたりをとった所じゃなかったっけ。で、2ちゃんでさんざん叩かれたw

夕暮れ時になって猿山がだんだん気持ちが抑えられなくなって来た頃、リトの身体に異変が。ああ、男に戻るのですな。このままだと大変ですなw ダッシュで逃げたおかげで猿山にはばれなかったものの、スカート姿を春菜に見られるリト。オチに災厄は避けられないのであった。

| | TrackBack (0)

おとめ妖怪 ざくろ・第3話

自分の所に仕事の話が来ない事にざくらが焦れていた所へさる村の村長から神隠しの調査の依頼が妖人省にやって来る。櫛松は乗り気ではなかったが、ざくろが無理矢理やる事に。櫛松は半妖が身ごもった女性が一回神隠しにあった後に帰って来て生まれた子供がそうなると言う事から今回の件をざくろに託すのは乗り気ではなかった。その事を予め総角少尉に言い含める。

さて汽車に乗って問題の村へ。帝都からどれだけ遠いのか分からないが実際の歴史で行けば日本鉄道が明治20年までに北関東に結構路線を延ばしている。当時の距離感だから北関東付近で遠路はるばるになるかもしれない。

村長の家に迎えられて滞在する部屋に通して貰ってみれば、
参考資料
参考資料
なんと言うスイートルームw(意味が違う気もするが)

しかし村長のくせにこんな部屋しか用意できないとか、随分小さいな。それに何の疑問も無く村長や総角少尉がざくろの同室を容認するとか。総角少尉に至っては躊躇無く寝間に着替えようとするしな。総角少尉、うっかり口を滑らしてざくろを「怖い」とか言うが、まだまだ人間の女の子と同列には見えてないのか。帝國軍人として寝てる間にざくろを手籠めにする事は決してないと言うが、これは楽な言い訳だったな。自分の気持ちと関係ないんだから。

翌日、村長の子供達と仲良くなって、その間にも神隠しの情報を集めていたと思われるが、子供達と別れた後でざくろが何かに呼ばれて引き寄せられる。これが子供達が話していた神隠しにあった子は呼ばれて居なくなると言う状況らしい。一旦は我に戻ったざくろだが、夜にやっぱり呼ばれる。

なんか後ろで手を引いてる連中がいますな、二人。

総角少尉が後を追いかけてなんとか洞窟の入口でざくろをつかまえて気づかせる。戦う道具も用意した総角少尉にちょっと感心するざくろ。
参考資料

そのまま中を調べてみると人骨がごろごろと。ああ、神隠しに遭った子らはダメだったか。

ざくろと洞窟の中の妖人との戦い。いやね、やるんじゃないかと思ったんだよ、総角少尉、踊りをw
でもやるに事かいていつも薄蛍達がやってるのち違うじゃないか。「あ、そーれ」って総角少尉が言うのを期待したのに。ざくろ、踊りは要らんと言っていたが、じゃあいつものあれは何なんだろうな。対決は洞窟の中の妖人が怒りに燃えて斬りかかってきた総角少尉に気を取られているのをざくろが後ろから一撃だったが、あの踊りで妖力が増すとかあるのだろうか。


戻ってきてみれば妖人省ではざくろと総角少尉が一つの部屋で夜を伴にしたと言う噂が既に広まっている。
参考資料
もう世間的にはお手つきと言う事でw

| | TrackBack (2)

マリー&ガリー ver.2.0・第20話

おお、マリガリも軽音部w
参考資料

って、おい、怪盗ガリバもう最後かよ!w
参考資料

エジソンの冷凍庫で電磁力アイスを盗み出す怪盗ガリバ。しかしその時に後ろから殴られてあえない最期。
参考資料

怪盗ガリバがやられた時、エジソンは金勘定に夢中、フレミングは客の来ない店で店番、どちらもアリバイがなかった。
参考資料
エジソン、マジ金の亡者。

しかし現場には凶器に該当する物が無かったので、冷凍庫の上の店を捜索。
参考資料
ああ、この時に既にヒントがあったんだね。

店の棚にある品物はどれもこれも売れ残りで埃を被っていた。しかし、冷蔵庫を見つけたマリカ。犯人は冷蔵庫で氷を作って凶器にして放置して氷が溶ける様にしむけたと。古典的なトリックだが、冷凍庫でそれはないだろ。

と思ったら溶けた水を舐めてしょっぱいのを発見。
参考資料

そして怪盗ガリバのダイイングメッセージ。
参考資料
え?
ちょ、ちょっと待って下さい。
ダイイングメッセージってのはその場にあった物とかを示すのであって、氷が溶けるのはそれよりも後の時間だろ。

まあそれはともかくこれで犯人はフレミングとなり、フレミングもあっさり自供。エジソンがフレミングの発見した左手の法則をエジソンの名前で売り出したのの怨恨だそうだ。

フレミング、意外に黒いな。

しかしフレミングは悪くないと言うマリカ。これで怪盗ガリバを退治したのだからと。
参考資料
浮かばれないなw

| | TrackBack (0)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない・第3話

波乱はあったものの前回のオフ会で桐乃は黒猫と直電をする程の仲となり(あの会話で仲がいいとは言えないがw)京介は桐乃から解放されてほっと一息。休日に秋葉原で桐乃・黒猫・沙織だけで会う程になってるし。ところで会話中で「この三人なら秋葉原まで来る必要がない」とか言っていたが、三人とも千葉方向なの?ネットの知り合いなのに珍しいね。東京の東西南北に散っていたら秋葉原は交通の要衝で集合するのには最適に近い場所なんだが。

と言う訳で今回も序盤の舞台は秋葉原。

レンタルショーケースで妹フェス版を見つけていきなり買う桐乃
参考資料
モデルの仕事してるから金があるんだ。

この風景はケースの支柱の雰囲気からラジ館1Fのアストップがモデルかな。7Fのボークスのレンタルショーケースのケースはメタル支柱じゃないからね。
参考資料

やっぱりお茶する所はグランヴァニアかよ!
参考資料
参考資料

この手の趣味の事を黒猫や沙織の親とかは知っているのかと問う桐乃に、当然の事として答える二人。趣味に何を憚る事があろうかと。それを聞いてちょっと気をよくした桐乃だったが、事件はこの後発生する。

父親にバレました。
しかもエロゲ。

父親に叱られて(多分)反論出来ずに飛び出した桐乃。母親に尻を叩かれてはっと気づいて後を追う京介。ゲームならすぐ見つかるのにとぼやくが、見つかりました。桐乃の話を聞いてやって今の趣味から足を洗う気が一切ない事を確認する京介。この趣味も合わせて全部で私なのだと言う桐乃の言葉を受けて父親との談判の決心をつける。

いい年をしてアニメやゲームなどとそんなものを趣味にするなどとんでもないと言う父親。
そのジャンルで最高齢の層でごめんなさい
(つか、設定的にこの父親よりは私の方が年上だよなw)

このご時世に趣味の種類だけでどうのこうのと言うのは言い分的に理は無いと思う。父親の設定からわざとそう言わせているのかもしれないが。だから京介の信念を持った説得に折れる父。但し、社会ルールで決まっている線だけは譲れない。この時も父親には「世間がそう言っている」なんて言葉をわざわざ挟ませているが、それじゃ説得力が弱い。これもわざとか?あくまでも父親はここでは誰がどう言っているとかと関係なく倫理の問題として言わなくては言葉に重みがないぞ。ただ、京介もそこは弱点と分かっているからここは嘘をついた。

それは俺の持ち物。

そのまま鵜呑みに出来ない父親。そもそもこの家でPCを持っているのは桐乃だけだそうだ。え、それはまたどうだろう、今時の家庭として。まあこの父親の家庭ならありかもしれない。桐乃がモデルの仕事やってるから金はあるから自力で買ったのだろう。だから京介は妹の部屋でエロゲをやっている変態兄と言うレッテルを引き受ける。普段の二人から本当なら父親はそれはおかしいと気づいてもいいのだが、冷静さを失ったか、それを信じて京介を殴り倒す父大介。

京介への怒りでとりあえず保全された桐乃の趣味。
ちょっとだけデレた桐乃に京介、反応しちゃったか。


次回、夏コミか。今日の場面で7月のカレンダーが出ていたからこりゃ夏コミイベントあるなとは思ったが、もう夏コミか。

| | TrackBack (0)

えむえむっ!・第3話

まず最初に訂正しておきたいのは前回「謎の私鉄」「南海電鉄に似てる」と書いたのは大間違いで、新三田の行き先のとおり福知山線でした。確かさっそく駅の写真を撮ってる人がいたけど、URLをロストしてしまった。

それにしても「あらしこ」「あらしこ」言われると、どーしても「オーギソヨソヨドンドンドン」って続けたくなるwしゅごキャラのあの話の影響恐るべし。

嵐子が男性恐怖症になるきっかけとなった吉岡先輩、前回の話だけだと何で太郎があそこまで怒るのか分からなかったが、まあ確かに鬼畜でしたな。ただ、それが第3話にならないと分からないのに太郎が第2話で激怒するって表現はおかしいんじゃないのか。

なんだか展開が全て予想通りでございました。吉岡先輩が鬼畜な上に、あの後吉岡が学校であらぬ噂を立てて嵐子が肩身の狭い思いをするって、つい1クール程前のオオカミさんの既視感。原作はどっちが先かは知らないけど。太郎一人で乗り込んで行って散々殴られた上で逆転の一発とか、嵐子を女子校に連れて行こうとした間宮由美が結局桜守高校に転校して来るとか。
参考資料
このシーンなんて場面が表示される前に想像だけで同じ物を描けそうだったよw

と、第3話まで来てメインが嵐子に移っちゃっていて、シリーズとしてどう持って行きたいのかよく分からない。ヒロインは美緒じゃないのか?


抱き枕カバーは美緒が出たけどねw
残念なのはコスパ製。コスパのスムースってガーゼみたいな品質だからなあ・・
絵はなかなか良いのにもったいない。

| | TrackBack (2)

とある魔術の禁書目録II・第2話

なにこのテコ入れ回
参考資料
参考資料
参考資料
インデックス、長いな・・・
参考資料


第2話で早々とこんな事するとか。もっともちゃんと話は始まってるが。
とりあえずこのエピソードのポイントは「法の書」と解読術に優れたトマス=アクィナスオルソラ=アクィナス。イマイチ、このオルソラ=アクィナスの逃げる方向が分からないんだが。

| | TrackBack (1)

FORTUNE ARTERIAL 赤い約束・第2話

今回も未だキャラ紹介を兼ねたお話ですか。まあ未だ第2話だからね。

とりあえず孝平君はフリーズドライこと紅瀬桐葉とのコネクション作り。席が後ろだったり、生徒手帳を運んでいる桐葉とぶつかってみたりw、雪丸を探す課程で話しかけてみたり、関係作りに余念がありませんな。
参考資料

その雪丸探しですっかり白の信頼を勝ち取ったし、探す姿で瑛里華の心象も良くしたし。雪丸を捕まえる瞬間など、目の色が変わった瑛里華よりも早くサッカーボールから雪丸を守って見せる。

「あ!どけーー!」
参考資料

お前の位置から雪丸が見えるんかい!

グラウンドから一段高い所の地面に居る兎が見えるとか、きっとこいつの視線って直線でなく放物線を描いてるんだろうな。

まあともかく孝平を見直した瑛里華。その場ではやっぱり握手は出来なかったものの、その後の場面では普通に出来ている。
参考資料
なんか、防護クリームでも塗ったの?

それにしてもやっぱりこの作品は瑛里華の手の差し伸べがポイントなのか。
参考資料
参考資料

| | TrackBack (0)

アマガミSS・第15話

中多紗江編に続いて七咲逢編でも遊園地イベントであります。町を歩いていたら招待券を三枚貰うとか、逢の弟と三人でと思ったらその弟が前の晩に布団を蹴飛ばして風邪をひいて二人っきりとか、どれだけイベントの神様に恵まれた奴なんだ純一は。

参考資料
どこだろここ。
このジェットコースターが出た時は西武遊園地かと思ったのだが・・・
参考資料

例によって高い所が苦手な純一はジェットコースターに乗って気分を悪くする。そして行き着いた所はファラオの謎の入り口とか言うホラーハウス。ホラーハウス、カップルで入る定番のコースですな。飛び出したミイラに悲鳴をあげる逢に対して大して動じていない純一。やるじゃないかと思ったら、必要以上に警戒していたおかげだと言う。
参考資料

でも話はここら辺からおかしくなりだすんだよね。まるで幻影みたいなのを純一が見たり、挙げ句の果てが広間でファラオらしきものが襲ってきたと思ったら逢が味噌ラーメンになってる。なんだそのシュールで間抜けな状態は。いつの間にか純一はバターを手にして味噌ラーメン逢を食べちゃおうとしている。

だからこれは純一が最初のミイラの所で気絶して見ている夢なのかと思ったら、この後は純一に食べられる逢がもだえる場面になって、あれ?じゃあ夢を見ているのは逢なの?と思うと最後は純一が逢の指をかぷってしてる所になるんだよね。
参考資料

結局なんだったんだ。
まあ、純一にとっては逢の指をしゃぶれたからいいのかw

遊園地後、最初に純一と逢が会った公園でブランコに乗りたいと言い出す逢。純一が座って逢が立つ位置だと純一がスカートの部分を見ちゃうと言うので純一の上に座る逢だが、
参考資料
これ完全に入(ry

その上に
参考資料
えー。なんてこったい。純一のイベントの神様の恵みは異常。

翌日、割合けろっとしてる逢だが、水泳部の部活が終わる迄待ってもなかなか出てこない純一がプールを見に行ったら、響と何か言い合った挙げ句に駆けだした逢。こりゃ純一なら制服のまま飛び込んでもおかしくないと思ったら逢を追って本当に飛び込んだよ。

もうすっかり暗くなった帰り道。
「先輩、これから時間空いてますか?」って、純一、そこを逃しちゃだめだ!w

| | TrackBack (2)

それでも町は廻っている・第2話

今日のそれ町
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
歩鳥の腰ばっかりですがな。

次回予告
歩鳥「そう言えば絵との十二支って猫年ってないよね」

フルーツバスケット見れ!
いや、マジ名作だから。アニメもコミックスもお薦め。

| | TrackBack (0)

海月姫・第1話

あれ?おかしいな。面白いぞ。
放送前に公式ページをチラ見した時は1話だけ見て楽勝で切れると思っていたのに全然そんな事はない。

なによりもOPのこれでガツーンとやられたよ。
参考資料
ちょ、なんだこれ、絶対これはモデルがある。間違いない。

で、後から内部の描写も出てくるのだが、
参考資料
ああ、これは決まりだ。
素人が(いや、私も素人ですがw)想像だけで描ける構造/装飾じゃない。間違いなく実在する筈。

ぐぐったらありました。例のアニメを建築的考察するブログの人が見つけていた。それ以前に2ちゃんでも話題になっていたログが見つかった。早稲田に古くからある下宿アパートの「日本館」だそうだ。建物マニアの私としては今度是非見て来よう。

さて、普段見る様な男性向けアニメだと異性に関係ないヲタと言うと男が定番なのだが、この作品はその逆で連載がKissと言う事で異性に関係の女性ヲタが住まうアパートが舞台となり、主人公の倉下月海(※「つきうみ」でなくて「つきみ」)はクラゲヲタ。他に三国志ヲタとか、鉄ヲタとかが住まう魔窟が「天水館」。

クラゲヲタの月海が近所の店にタコクラゲを見に行くとなんと一緒の水槽にミズクラゲが入れられているではないか。タコクラゲはミズクラゲと同じ水槽に入れられるとミズクラゲの出す粘液で弱って死んじゃうんだよーって私も始めて知ったわ。それを店員(バイト?)に言っても全然ダメ。そこに通りがかった綺麗な女性が事情を聞いて死すべき運命に陥ったタコクラゲをよこせと談判してくれる。
参考資料
あれ。やけに声が太い設定にしてるな。おかしいな。

この綺麗な人、タコクラゲを連れて来る為に一緒に月海と天水館にやって来る(人工海水を作らなくちゃならないからね)。そしてそのまま月海の部屋で寝ちゃうのだが・・・

翌朝

あー、やっぱり男の娘だったか。
入居条件「男を必要としない人生」の天水館に男の娘はまずいわなw

| | TrackBack (0)

神のみぞ知るセカイ・第2話

あくまで執事ですから
あくまでも妹です。

おまえはどこのセバスチャンだよ。つか、悪魔ってのは最近はみんなこう言う契約するのかw

悪魔との契約は実は一人に取り憑いた駆け魂ではなく、この町にいる駆け魂の入り込んだ女の子を落とす事だった。そんな事、全然臭わせて無くて契約にしちゃうなんて流石悪魔だな。

実はエルシィは出来の悪い子でいままで300年間ずっと掃除ばかりしていたのが今回やっと駆け魂集めの使命を授かった事で何としてもこの仕事を成し遂げようとしている。その為に桂馬の妹の設定で身近に居ようとする。ちょっと気持ちが揺らぐ桂馬だが、降ってわいた妹設定は許せないと言う。BMWが満たされていないと。BはBlood。血の繋がりの無い妹はダメ。MはMemory。共通の思い出の無い妹はダメ。WはWonichanMoe。いや、これは無理あるだろ。これに対して必死のエルシィは桂馬の指を噛んで血を飲んでまでその条件を満たそうとする。
参考資料
参考資料

あ、う、いや、確かにエルシィみたいな可愛い子が必死でやるからこれはきゅん死きゅんと来ちゃうのであって、別の見方をすると悪魔が人間の血をすすって関係を持とうとする恐ろしい場面なんだがw

300年間掃除をして来ただけの事はあって、家の中を掃除させるとまるで家具が新品の様に綺麗になる。おお、この妹すげー、これなら悪魔と契約してもいいんじゃないとか思ったが、ちょっと設定を誤ると家を吹っ飛ばす威力。食べ物を作らせると味はまあまあでもグロでお腹壊すし。

それを挽回する為に風呂に背中(正確には汚れたお尻らしい)を流しに入ってくるエルシィ。とってつけた妹イベントはダメだと言う桂馬だが、待て、その前に

とってつけた布を何とかしろ
参考資料
これ、BDとかでは外れるんだろうなあ。
あ、その前のシーンでは着けてないじゃん。
参考資料

それにしてもエルシィってこんな萌えキャラだったのか。この場面とかたまらんな。
参考資料
第1話の時は可愛いだけがとりえの悪魔が降りてきたのかと思ったら、第2話ですっかり印象が変わった。

桂馬も籠絡されたか「論理的に」エルシィを妹として受け容れる。ただ、桂木家はどうなっちゃうんだろうねw隠し子に怒った桂馬母が弁護士と相談するところまで行っちゃってるんだから。あ、エルシィの部屋はどうなった。


とりあえず前向きに駆け魂を集める事になった桂馬。学校でお昼のパンを買おうとしたら激しい駆け魂の反応が。


これが次のターゲット。
参考資料
ミナ・ツェペッシュ姫殿下?

悠木さんの声で見下す様な喋りが来たし、ツインテだったからもう絶対姫殿下だと思ったよ。


青山中央産業の令嬢の青山美生。つんつんなお嬢様キャラの攻略となった桂馬。作戦を練る過程で一番効果的な台詞をエルシィ相手に確認するが、いちいちこれにエルシィが反応する。お前は悪魔じゃなかったのか、エルシィ。人間よりずっと人間ぽいじゃないか。


ところが桂馬の作戦は空振り。反応を見る決めぜりふにも眉一つ動かさない美生。何か前提が間違っていると見た桂馬は美生の家を探りに行く。

おー、いいところで続くな。

神知る、今期新作の中では今のところ私にとって1番位に評価高い。
こうなるとあまり「作画監督さんが2人共降りちゃった」とか言う状態になって欲しくないな。


左利きの女の子は可愛い子。
参考資料
参考資料

| | TrackBack (1)

百花繚乱 サムライガールズ・第2話

やっぱりこの画面見づらい。
絵の雰囲気が重苦しい上にイカスミを重ねるなんてそんなのないんじゃなイカ?

さて、MXの先行第1話を見てから一ヶ月以上経ってやっと第2話。第1話の時は気がつかなかったが台詞が多くなってやっと十兵衛ちゃんが悠木さんだと分かった。

この感じだと宗朗と忠したらサムライマスターになってどこかで効力が切れるらしい。サムライマスターの印は身体のどこかにある。
参考資料

どこのセキレイだよ

て言うか、服の裾を踏んで倒れる様なんてどこのToLOVEるだよとも言いたかった。


OPに出てくる他のキャラも何だか既視感があるだよなあ。ぼーっと見ながらこれってクイーンズブレイドのキャラと一意対応するんじゃないかと思ったりした。

千姫&半蔵と幸村は仲は悪そうだが、敵同士と言う感じでもなし。となるともっとちゃんとした敵キャラ登場するのかな。

今回の作画は半島に丸投げか。それでこれだけ描けるんだから、もう作画の優位性なんて全然無いに等しいね。

| | TrackBack (0)

もっとTo LOVEる -とらぶる-・第2話

ララが落としたぴょんぴょんワープ君。廊下に散らかったのを春菜が拾おうとするが、ララの発明品は危険がいっぱいなのでリトが下手に触らない方がいいと止めようとする。ところがこれで発動してしまうのだ。身につけた衣類は伴わずに生体だけ別の場所へワープ。そこが欠点だとララは言うが、それもさることながら二人で掴むといきなり発動するのも大きな欠点だろ。

そんな訳でリトは全裸で春菜とどこだか分からない暗い個室に飛ばされる。
参考資料
暗闇、頑張りすぎだろ。

このまま長時間二人っきりだったらどうなったか分からない所でドアを開けてくれちゃう人登場。御門先生の診療所まで飛ばされたのか。そこにララや古手川も。古手川さ、もうこの原因がリトに無いのは分かってんじゃん。ずるい奴だなw


美柑の担任が家庭訪問。ところが父親は今日も帰って来られず。今迄何回もキャンセルしたからとリトを代役に立てるララ。うーん、ここは素直にまた日程変更して貰った方がいいのに。芝居に不向きなリトを代役にした為、まともな応対の出来ないリト。

そんな訳でまたもララの発明品登場。気持ちを落ち着かせる薬。ところがこれが地球人にはアルコールと同じ働きをするものだったから酔っぱらったリトがお約束の粗相を。
参考資料
参考資料
光線、頑張りすぎだろ。

とりあえずバレなかったみたいだが。


春菜や闇を招いて結城ですきやきパーティ。え?結局肉は春菜が買って来たの?それってすきやきパーティご招待と言えるのだろうか。それはともかくすきやきが始まる。普段たこやきしか食べない闇は堪能できたのだろうか。因みに私はたまごとじは絶対使わない。

夜も遅くなったので春菜と闇がお泊まりに。ところがリトが先に風呂に入っているところへララが「みんなでお風呂に入ろうよ」とひろびろバスタイム君でお風呂を拡張して入って来る。いやいやあんたらリトの服が脱衣所に置かれてるのを見てないのか。

リトの狼狽を尻目にみんなで入浴でございます。
参考資料
湯気、頑張りすぎだろ。
(AT-Xじゃかなり消えるだろうが。)

うまく脱出出来そうなところでペケが余計な事を。
リト、闇に暗殺されなかったのか。


三本ともララの発明品がリトに災厄をもたらす話だった。
短編三本構成だと軽く見流す見方の方がいいかな。

| | TrackBack (1)

おとめ妖怪 ざくろ・第2話

ざくろにはいちいちかんに障るみたいだが、総角少尉はヘタレながらもイイ奴じゃないか。文献をあたって半妖はろうそくが好物らしいと調べて来るとか。
参考資料
で、この蝋燭が後で使われる小道具になってたんだよね。周りの妖人達は総角少尉の誠意をちゃんと見てるぞ、頑張れ総角少尉。

さて妖人省にお仕事の依頼。建設中のホテルに妖人が出るので何とかして欲しいと言うものだ。ところが行ってみると妖怪を退治しろと言う。この手のアニメに多いのだが、なんで「お上」にお願いしている連中がこんなに横柄なんだ。しかも帝國の時代に。

それはとりあえず置いておいて、現場に赴く総角少尉達(そろそろこの部隊に名前付けてくれないかな)。途中で陸蒸気が見える。って、これ、いつの時代の設定なんだろうな。前回「太正時代の大日本帝國?」と書いたのは少尉達の軍服が日露戦争よりも後のものだからなのだが、陸蒸気とか、まだちょんまげが居るとか、明治初年みたいな雰囲気がある。ざくろは文明開化に文句をたれてるし。
参考資料
ところが今回の現場の建設中のホテルとか、今回の妖人の原因となった煉瓦街のガス灯とか、これは明治後半の話で、明治初年ならまだ国立第一銀行の和洋折衷様式の建物位しか建てられなかったろうに。こまけーことは(ryとかなりそうだが、昭和30年代と平成をごっちゃにされている様なもので、自分の時間スケールに置かれたらなんじゃこれはとなる。まあ、こまけーことはw

各班三手に別れて調査を開始。総角少尉以外の芳野葛少尉、花桐少尉の方は順調に仲が良くなって行ってる。花桐少尉は建設現場で遊ぶ雪洞と鬼灯をちゃんと識別して注意するが、二人にはそれが嬉しいらしい。
参考資料
花桐少尉は得点をあげた。でもさ、どんなに外見が似ていたって、声違うじゃんw片方は愛生さんでもう片方はほっちゃんですよ。間違う訳ないじゃん(を

一方総角少尉はざくろに置いて行かれ、そしてこう言うヤツの所に限って妖人は出現するのだ。だが、この妖人、ちょっとおかしい。総角少尉が驚く反応に合わせているだけに見える。

かけつけたざくろが刃をふるって切ったのは建設中のホテルの柱の方。実は今回の妖怪騒動の大元はホテル建設で取り壊された祠に住んでいた妖人が建設を止めようとやって来た人間を脅かしていたものだった。住む家を壊され、闇も奪われたのをあの蝋燭で影を作ってやる。しかしそれを詰る今回のホテルの依頼人。騒ぎに集まった市民も冷たい視線を送るが、騎馬で登場の花楯中尉がホテルの土地と建設費を全て陸軍で賄うと言う事で場を収める。

あ、ざくろが花楯中尉にぽっとしちゃったよ。
なんてビッチw

総角少尉にとってライバルですか?
一応、今度はちゃんとしたざくろの好物でフォローしてるみたいだが。
参考資料
で、何、これ。

| | TrackBack (0)

マリー&ガリー ver.2.0・第19話

今回は挑戦状をイメージしてサブタイのバックが寂しい。
参考資料

さてノリカのお宝を19時に盗みに行くと予告して来た怪盗ガリバ。お宝とはノリカが月刊甘ロリコロリンを買って集めた甘ロリシール(10枚)の事。何をどうやったかしらないが、まんまと盗んで行く怪盗ガリバ。
参考資料

犯罪ある所に探偵あり。と言う事で今回も科学探偵ロリロリシスターズ登場。
参考資料
これ、一回限りじゃなかったんだ。

犯人に浮かび上がったのは怪盗ガリバのガタイにそっくりなヘルツ。しかもヘルツはあの犯行時刻付近にこの辺りにいたのだ。だが、キュリー夫人によるとその時間帯はヘルツはキュリー夫人の所にいたと言う。
参考資料
わき上がる不倫疑惑!w
不倫いいのか教育テレビ。

ところが天井のライトと壁の柱時計を見て気がつく点があったマリカ。カップ麺にお湯を注いで壁の振り子時計で3分計ってノリカに食べさせてみたところ、全然麺が柔らかくなっていない。
参考資料

即ち柱時計は3分よりも全然短い時間で時を刻んだ訳で、その証拠に振り子の位置が高くなっていた。
参考資料
振り子は短くすると振幅が短くなるんだよーと言う話。そう言えば私の子供の頃って凄い古い時代だったから各家庭に割合どこでも振り子時計があった。だから理科の説明では振り子時計で振り子の長さで時間を調節するなんてのが普通に語られたが、今じゃもうそんなの無理だよね。

すると天井からぐるぐる巻にされたヘルツが落ちてくる。実は犯人と目された振り子時計に細工をしたのは偽ヘルツでそれが怪盗ガリバだったのだ。
参考資料
どう見てもガリレオです。

振り子の話って去年やったっけ?
最近やった様な記憶もあるが・・・・


ところでなんでまた怪盗ガリバはヘルツを縛ってたんだ。本物ヘルツがキュリー夫人の所でパスタの練習してる時にヘルツの格好して盗めばいいだけじゃないのか。

| | TrackBack (0)

福島県知事選挙のポスターにオリジナルキャラが出てる件

今月、10月14日告示、31日投開票の福島県知事選の啓発ポスターがオリジナルキャラを使ったものだそうだ。
若者重点に知事選の投票啓発 ポスターにアニメキャラ(福島民友ニュース)

既にブログとかTwitpicとかで目撃の写真が貼られている。
福島未来ちゃんの未来について - ★★★相馬弁研究所★★★

それじゃあ公式ページを確認しようと福島県の選挙管理委員会のページに行っても全く痕跡なし。福島県のトップページに行っても選挙の「せ」の字も無し。何やってんだ。こう言うのはWeb上でも同時に展開するものに決まってるじゃないか。

お役所仕事とはまさにこの事だ。

| | TrackBack (0)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない・第2話

エロゲの話をする相手の居ない桐乃。それがあって京介を洗脳しようとしてるのだが、京介はそう言う友達を作れと言うが、名案が無く、悩んでいたところを麻奈実にSNSの件を教えて貰った様だ。京介、SNSも知らんのか。

桐乃が入会してみるとさっそくオフ会のお誘い。
え、女の子だけ?

場所は秋葉原。ここから次々と秋葉原の実際の場所が。

場面のカメラ方向はイカの通り
電気街口の秋葉原駅前
参考資料

ガチャポン会館前
参考資料

とらのあな前
参考資料

オフ会の場所はガチャポン会館6Fのキュアメイドカフェでしたw
参考資料
(協力に入ってたな)

しかしオフ会の中で浮く桐乃。結局ほとんど何も話せずじまいだったが、管理人の沙織・バジーナがよくできた人物で(これなら管理人まかせられるな)同じくうち解けられなかった黒猫と、そして京介も入れて4人で二次会。

黒猫と桐乃、趣味のジャンルは違えどベクトルは似た様なもので罵しり合いながらもなんだかんだ言って今までになく随分話をしたんじゃないか。

それにしても黒猫、この格好で電車に乗ってきたのか・・・
参考資料


ここまでキャラが揃いだしたら、もう京介は要らないんじゃね?
それじゃ話にならんかw
でもあの桐乃に対する立場の弱さは見ていていらいらしてくるな。

| | TrackBack (1)

えむえむっ!・第2話

サドマゾだけアニメになるのかと思ったら、嵐子の過去物語が登場。しかしイマイチ太郎と嵐子の共通点と言うのが分からない。

それにしても第1話にもまして太郎と嵐子の関係がWORKING!!の小鳥遊君と伊波さんの関係にしか見えない。
参考資料

アバンで登場の太郎君。
参考資料
ああ、これはあれですな、日本神判史【AA】に載っていた湯起請ってやつですな。これだけやられて何の「失」も出ていないとは、太郎君に任せれば湯起請でも鉄火起請でも大丈夫だな。

さて今回登場の謎の私鉄。
参考資料
参考資料
車両は南海電鉄に似てる気がするのだが・・・
ちょっと違う。

東京圏じゃないとよく分からない。

| | TrackBack (1)

STAR DRIVER 輝きのタクト・第2話

なんだか知らないが、今回は綺羅星十字団の幹部の紹介。

第3隊ブーゲンビリア代表/イヴローニュ
参考資料
小清水キャラ。普段どんな子だったっけ?

第4隊おとな銀行代表/頭取
参考資料
人妻女子高生。
ガラス越しありの人。
参考資料
中の人はムスメットのムスメレッドの人なのか。

第5隊フィラメント代表/スカーレットキス
参考資料
ちばちーキャラ。寮長。
今回まず能力をはっきりさせてくれた。キスで相手を操る能力。
参考資料

第6隊科学ギルド代表/プロフェッサー・グリーン
参考資料
桑島キャラ。保健医らしいが、もう出てたっけ?
真庭忍軍にこんなの居なかったか?w


あ、うん。
視聴率なんて気にしないでこの路線で突っ走って下さいw

| | TrackBack (3)

とある魔術の禁書目録II・第1話

一期同様に面白かった。

流石、上条さん、かっけー!
参考資料

説教も健在w
参考資料
あれ?この絵・・
参考資料
完全に一致?


二期として話の再開としていい話だったんじゃなかろうか。食いしん坊のインデックスさん、不幸な上条さん、説教上手な上条さん、イマジンブレーカーの上条さん。てれてれなビリビリさん。

こんな短い一話でかなりいいとこどりだったよね。

| | TrackBack (2)

FORTUNE ARTERIAL 赤い約束・第1話

私はゲームを全然やらない部類の人間。そんな私でもこのアニメの原作の絵はそこかしこで見かけた事がある。そうか何だか知らないあの絵がとうとうアニメになるのか。あ、オーガストのゲームなのね。あのキャベツけよりなの次作品なのか。

そんなPCゲームならではの異様に巨大な学園w ゲーム世界の日本政府は余程私学に助成金を出してるんだろうな。まあ高校授業料無償化する金があったらこう言う所に集中投下した方が何倍もマシな気がする。とっとと高校授業料無償化なんて無駄やめろよ。

そしてこの巨大な学園がどこかの島にある。支倉孝平の乗って来たあの電車と橋から見てどう見ても瀬戸内海にある島らしい。
参考資料
参考資料
四国にはこの外見と内部が激しく異なる電車が走ってるのですか、そうですか。

いかにも毎日なんて登れそうもない階段を上って学園へ。そこにはかわいい生徒会副会長が到着を待っていた。どんなVIPだよ、孝平。

ところがこの生徒会副会長の千堂瑛里華が孝平の手に触れた途端に悲鳴をあげて後ずさり。後を八幡平司に任せて逃げ去ってしまった。後事を任された司がよく出来たヤツで、色々案内した挙げ句、夜のお世話までしてくれた。

学園を巡っている間にどうやら主なキャラとの面通し。幼なじみの悠木かなで・陽菜姉妹と再会し(だからどんな島だよここ)、庭では白キャラの東儀白のうさぎを捕まえてやり、
参考資料
(ルリルリ?)
また監督生棟を写している時に白の兄の征一郎とも会う。
参考資料
(これ、旧古河庭園だそうですな)

あそこでてっきり「ここは軍施設だ、拘束する」と言われるかと思ったよw

そしてここでくだけきったキャラで生徒会長、そして瑛里華の兄の千堂伊織とご対面。
こう言うキャラこそ怪しいんだが、あとで孝平は怪奇なシーンを見る事に。
血、吸ってますよね?


ところで「かんとくせいとう」が「監督生棟」で良いのか確認する為にオーガストのサイトに行ったら、この舞台の島の珠津島の絵がチラと載っていた。

まさかまたクロワッサン型の島ですか?


話は普通に(普通って何だw この手のゲームアニメでは普通って事か)始まったが、絵はちゃんとしてそうだね。
参考資料
あのけよりなの悪夢は無いと思って良いのだろうか。

| | TrackBack (1)

秋葉原ゲーマーズの巨大広告幕が俺妹に張り替え

今日秋葉原に行ったら、ゲーマーズのあの大きな広告幕が丁度張り替え作業となっていた。

すっかり剥がされた広告幕。先週まで何だったけ?
参考資料

30分程してからまた行ったら「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」が張られようとしていた。
参考資料

これって、このあと垂らすんだろうなと思ったのでデジカメからビデオカメラに持ち替えた。案の定ばさっと垂らした。

ちょっとタイミングが間に合いませんでしたね。
ガタガタって聞こえる音は幕を垂らした音ではありません。

それからまた15分程経ってから行ってみるともうすっかり出来上がり。
参考資料

雨の中、お疲れ様でした。
参考資料

| | TrackBack (0)

アマガミSS・第14話

図書委員にもの凄く可愛い子が入ったと言う噂を聞いて図書室に見物に行く純一や菫。あ、その図書委員の子の顔を見せてくれない。結局、謎の図書委員・・・へ?おさげの文学少女?
参考資料
この子ですか?分かりません!
参考資料

さて、その過程でまたも逢に醜態を見とがめられる純一。しかし悪いフラグが立つのかと思ったらそうではなくて、逆に良いフラグが二つ立った。

何故逢が図書館に来ているのかと言う話から実は数学の追試を受けなくてはならないと言う事を聞き、純一がこの手のキャラとしては意外にも数学が割合得意と言う事で逢に教えてやる繋がりが出来る。中多紗江編に引き続いて下級生に対しては教官な立場になるのですな。

またその一方、図書館で騒ぐ様な純一が小学生の弟の様な感じを受けると言う。これは森島はるか編での子犬ちゃんみたいな位置づけか。つまり全編とおして純一の性格などはちゃんと一貫してるって事でもあるんだな。まあ変わったら話にならんかw

そうやって数学の勉強を教えていた時にその弟の話を聞いた訳だが、それを美也に話したところ美也は逢からそんな話を聞いた事がない。だからお昼を食べている時に今度は美也から逢に弟の話をふる事に。なかなか回り回ってるじゃないか。

しかしその肝心の場で純一が紗江の胸を見て迂闊な事を口走る。
そら、逢はカチンと来るだろう。
参考資料

自分が何を言ったのか気がついた純一。どう説明するのかと思ったら女子水泳部の練習を覗くと言う挙に出る。それを響に見つけられて追及を受けるが、
「けして大きいとは言えなくても毎日の部活で鍛えられた胸筋に内側から押し上げられ外側からは抵抗を無くす為に開発された競泳水着によって圧迫されている胸、僕はその美しく火薬の様に爆発しそうな程のエネルギーを蓄えた感じが見たくてついつい覗きに来てしまったんです!」
参考資料
変態だー!
でもちゃんと逢には伝わったらしい。響も察しが良くてあとは逢に任せる。

それにしても相変わらず純一の変態は健在で、成績の件で先生に叱られている時も身体を舐める様に見る始末。
参考資料

部活の帰りにまたも君ヶ浜に寄る純一と菫。こうしばしば登場すると、学校と君ヶ浜の位置関係は無視なんだな。舞台探訪で自転車を必死にこいだ程のあんな距離がある場所を寄り道場所にするなんてw

そこで弟の為に買ったイナゴマスクのアクションベルトを純一にプレゼントする逢。
どう使うか分からないと言うのだが、こう使うのです。
参考資料

これ、完全に今回の羞恥プレイと思うのだが、逢は全然抵抗なく装着してポーズをとったなあ。
参考資料

かくていつのまにか純一の事が気になる逢であった。
純一の主人公属性はいつもどおり異常に強力。

| | TrackBack (1)

探偵オペラ ミルキィホームズ・第1話

絵柄が好きだったので期待していたのだが、深夜アニメとしてはさっぱりだった。これは土曜朝に放送した方がいいんじゃないのか。
参考資料

そのかわいい絵柄も第1話だと言うのに本編ではイマイチ。

これは怨夜巫女を楽しみに見たゲンジ通信あげだまの様にアルセーヌ様を楽しみに見ればいいのだろうか。
でもまともそうなキャラなんだよな、アルセーヌ様。
参考資料
参考資料
参考資料

ところで何で探偵オペラなんだろう。

| | TrackBack (0)

それでも町は廻っている・第1話

あー、シャフトのアニメだね。夏のあらしと荒川を足して2で割って別の原作のエキスをちょっと混ぜた感じだ。新房監督、小見川さんを夏のあらし以来気に入ったのか随分キャストに入れるなあ。辰野俊子の悠木さん、全然気がつかなかった。そう言われて一番最初の台詞を聞いた時は確かにそうだったが、それ以降はやっぱり新しい境地だった。白石さんの声はすぐ分かったw

OPはこれはどう見ても梅津泰臣だと思ったらそうだ。私にとって非常に良い印象。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

この枠、前2クールがメイド様だったのでメイド枠かよと思ったが、こっちのメイドカフェはメイドカフェじゃねーw 町の女給喫茶じゃないか。ああ、だからタイトルに「町」が入るのか?

さて、そう言う訳でせっかくの新作なんだけど、シャフトアニメなのでちっとも新しい作品が始まった気がしない。シャフト色も良し悪しだなあ。

この作品の舞台は新丸子なんだね。昔、オフセ本の印刷を何度かねこのしっぽさんでやったのだが、その時にしばしば足を運んだ。まさかアニメの舞台になるとはなあ。

<訂正>
舞台は下丸子だったw
下丸子はその昔ある講師として何度も行った講習会場の近くだ。

| | TrackBack (1)

神のみぞ知るセカイ・第1話

ギャルゲー攻略の神、桂木桂馬。どんな相手も落とせない事はない神として君臨している所へ挑戦状到来。と思ったらそれは悪魔との契約だった。
参考資料
心の隙間に入ってしまった「駆け魂」の捕獲をするエルシィの為に、その隙間を埋めろと言うもの。キスまで至ったら隙間が埋まるらしい。

あー、ちょっと待って下さい。

心の隙間が出来るのは何も「女の子」だけではないんじゃ。どちらかと言うとおばはんとかに沢山いないか。或いはようじょだって出来るかもしれない。ようじょ相手にそんな事したら今のご時世、間違いなく逮捕w で、おっさんの心の隙間はどーすんだよ。このセカイには美少女しかいない設定なのか(あ、契約書には一応「後略してほしい女」ってあるのね)。

それはともかく、悪魔と契約しちゃったので契約を守れないと首がふっとぶ事になってしまった桂馬。仕方なく(彼にとっては)惨事の女の子を攻略する事になる。最初のターゲットは直前で伏線をはられた非道い目に遭った高原歩美。


手法はこれまでにギャルゲーで培って来たもの。それを現実世界(彼にとっては)でも応用すればいいと。ダメなフラグもやがて転換すると。

桂馬の作戦通り(かなり悪い言い方だな)歩美へのフラグの積み重ねは成功した。しかも仕上げのイベントまで用意されて。かくてめでたくキスに辿り着いて心の隙間を埋め立てられた「駆け魂」ははじき出されてエルシィに捕獲されたのであった。
参考資料

あれ?成功しちゃったらこのあと歩美とつきあうの?
と思ったら攻略中の記憶は歩美の中から消えるのか、流石悪魔、ぬかりないな。
(後日、この辺りで桂馬に葛藤が生まれそうな気がするが)

ところがひとり攻略しても契約の印は消えなかった。流石悪魔、ひどいなw
エルシィは転校までして来ちゃうし。
参考資料

面白かった。OPとか主役が下野紘とか、ちょっとバカテスを彷彿としたがスタッフは違うよね。ところでこの話には最初で書いた「心の隙間を持つのは美少女しかおらんのか」以外に問題のある設定が。たとえギャルゲーのの知識データベースを持っていたとしても、例の「※」を備えていなければこんなにうまく行かないだろうし、何よりも二次ヲタがガラス越しでない女の子と普通に話せる訳がないじゃないか(を

| | TrackBack (1)

もっとTo LOVEる -とらぶる- ・第1話

ToLOVEるは一期をTBSでやった時は何と言うダメなアニメかと思った。イイ意味でではなく、悪い意味で。絵が非道いと言う程ではないが安定しないし、何より脚本が騒げばいいレベルの出来でダメだなあと思った。それでも2クールつきあって、第19話の地獄温泉女宇宙人七色ポロリなどと言うこれはもう開き直ってダメさを味わえばいいのだろうかと思う回にも遭遇した。あの前後は猿山の話とマジカルキョーコの話で、本当にそう思った。

ところがその後から出たOVAではまるで憑き物が落ちたかの様な感じになっていた。OVA全話が全話いいと言う訳でもないが(PV見たいな回もあったし)、TBS版の時とは印象が大きく変わった。ダメアニメと思っていたToLOVEるをあれで再評価したのだ。

今期はTBSの束縛から放たれると言う事で、OVA並みの出来映えを期待してる。第1話は強烈な閃光も入ったがそのレベルを維持していると思う。

第1話は三部構成で始まったが、この後もこんな感じだろうか。まあこのスタッフには自由にやらせた方がいいと思う。今回もAパートは一期の復習みたいなもので、Bパートは闇ちゃんの話だし、Cパートは古手川のちょっとイイ話。でもなんで古手川が没収したララのあの装置は爆発したんだw

OVAと違って地上波である以上、閃光もさる事ながら限界もあるが結構頑張ってるかな。
参考資料
参考資料

で、ここでも新井さん、交代しちゃったんだね。
ペケの声が変わっちゃってる。
それから交代してないけど、ララの戸松さんの声が一期と出し方がちょっと違う。
美柑の花澤さんの印象も違う気が・・・

| | TrackBack (2)

ヨスガノソラ・第1話

なにこのヨスガノあきそら

主人公の春日野悠、女殺しで近親かよ!
とりあえず第1話の中身はそれしかなかった(を

筋は昔どこかの田舎(奥木染町)で開業していた春日野家が都会に引っ越したけどそこで両親が事故で亡くなってしまって双子の兄妹がマンションとか処分して4年ぶりに戻って来たと言う内容なんだが、そんなのはどこかにふっとんで女殺しで近親w
参考資料


おまけにこのCパート、ちょ、待て、地上波無理!
参考資料

どこをどう見ても最近の「全年齢向けコミックス」に付いてくる「成人向けにしか見えないOVA」じゃなイカ。

| | TrackBack (0)

おとめ妖怪 ざくろ・第1話

えー、太正時代の大日本帝國?

中将(名前が出てない)に呼び出された三人の帝國陸軍軍人の総角(あげまき)少尉・芳野葛(よしのかずら)少尉・花桐(はなきり)少尉。妖人省への赴任を命じられる。三人とも若いのに少尉か。やっぱり少女系の作品は少尉が基本か。それに帝國軍人のくせに金髪で長髪。はいからさんみたいだw そう言う目で見るとざくろの反応がはいからさんの花村紅緒の雰囲気がちょっとあるなあ。今はいからさんをアニメ化したらやっぱり中原さんが合っていそうだ。

ところが総角少尉は伊集院少尉とは違って花は飛ばすが妖怪が苦手のヘタレ。妖怪屋敷と言うのもあるが、夜中に一人で厠にも行けないヘタレ。

一方、若い帝國軍人さんが三人やってくると聞いて結構ときめいている妖人側。その中でざくろだけが人間に反感を持っている。
参考資料
どうもバテレンかぶれが気にくわないらしい。やたらと暦を気にするが、Wikipediaを見たら理由を知っちゃった。原因はあるらしい。このままの調子でずっとつんけん行くのかと思ったら、総角少尉の飛ばす花に、ありゃ、あっさり折れちゃったよ。
参考資料

このままもうデレで行っちゃうのかなと思ったら、総角少尉がヘタレのおかげで幻滅したざくろがまた元の位置に。いっぽう、芳野葛少尉と薄蛍、花桐少尉と雪洞・鬼灯の方はそれなりにうまく行ってる感じ。

赴任してきた三人との懇親会での花見の場に突然の落雷。そこには雷獣が出現したが、本来大人しい筈の(そうなのか?)雷獣の様子がおかしい。雷獣に駆け寄る桜と桐の危機に総角少尉がとりあえず根性を見せる。そのあと腰が抜けたけど。

荒ぶる雷獣に向かうざくろ達。あれ?変身は無いの?w
参考資料

雷獣の場合は退治ではなくて大人しい状態に戻すのが主眼だったのかあまり派手さが感じられなかったなあ。今後、もっと強力なのと対峙する時は変化とかあるのだろうか。


ざくろ達の絵の雰囲気は好き。しかしちょっと話にインパクトが足りないかも。今丁度ぬらりひょんをやってる最中だから妖怪が被っちゃってるかもしれない。

そう言えば妖怪と妖人を使い分けてたな・・・

| | TrackBack (0)

侵略!イカ娘・第1話

三本立てなんだ。でもこの感じは4コマじゃないよね、原作。見てないんだけど。

さて、人類による海の汚染にイカったイカ娘が海岸に上陸し、手近な海の家を橋頭堡として人類侵略を企む。
参考資料
この声は・・・カナタさん。
いい役が貰えて良かったなあw

ところが海の家れもんの姉妹にうまく使われていつの間にかアルバイトさんに。そりゃ、地上の軍隊の事、何も分かってないしなあ。その割には普段の生活面では全然不自由しない知識持ってるな。なんで焼きそばとかラーメン知ってるんだ。そのくせに後の方ではイカスミスパゲティ知らないし。


そんな訳で物に対する認識が微妙におかしい。Bパートでは栄子・千鶴の弟のたけるが工作したイカ帽子にイカ触手を偽物と見破れなかったし。風でたけるから吹き飛ばされたイカ帽子が本体だと思っちゃうし。その挙げ句に動かなくなったイカ帽子を死だものとして海に流す。
参考資料
をい!
海にゴミ捨てるなよ!w


本日最後のパート。やっと長女の千鶴の紹介。ああ、やっぱり大人しそうな雰囲気なのに一番凶暴だったのね。すっかり地上侵略どころか戦意を喪失したイカ娘。いいようにイカスミスパゲティを作らされるのであった。
参考資料
搾取ワロタw


過去にチャンピオン系のギャグアニメはあまり肌が合わないのが多かったのだが、これはどうも良さそうだ。

| | TrackBack (0)

マリー&ガリー ver.2.0・第18話

9月7日のガリバ遊園地以来一ヶ月ぶりだな。
参考資料
ミニスカのセーラー服いいのか教育テレビ。

参考資料
え?
ロリロリシスターズいいのか教育テレビ。

さて今日はエジソンの新商品の発表会。と言っても周りはサクラばかりですの。
参考資料
ところが肝心の新商品が消えている。盗まれたと騒ぎ出すエジソン。

そこで登場したのが科学探偵マリカ&ノリカ
参考資料
普段No!理科とか言ってるノリカが科学探偵かい。

参考資料
ほら、ガリレオとエジソンが固まってる。

それはともかく科学探偵は消去法で犯人をガリレオと推定。
参考資料
えてして推理物で消去法は間違いになるんだが。

本来発表する筈だった新商品の1/7スケール。
参考資料
これでどんな音も記録できるのだそうだ。この場面ではてっきりエジソン人形もこの7倍の大きさで出てくるのかと思ったよ、今回の新商品。

唯一現場に残されたのが新商品が盗難に遭った時に残ったと思われる針の通った溝。奥に繋がっている。
参考資料
ここにさっきの1/7スケールの人形を歩かせれば当時の音が再現できると言う、なかなか科学探偵っぽい展開。

しかし再生された声はエジソンの「盗まれたら困るからしまっておこう」と言う声だった。
参考資料
ちょっと待て、その絵、針が床に届いてないぞ。

まあともかく犯人はエジソン本人だったって事で。
参考資料

今日のお言葉、真実はいつも一つって、今日のは音の振動は溝に刻めるってそう言う話じゃなかったのか。

| | TrackBack (0)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない・第1話

いや、中学生がエロゲやったらダメだろ
中学生がエロゲ買ったりやったりしていいのかテレ東(いや、テレ東じゃないけどさ)

できのいい妹のいる高坂京介。しかしこの妹の紀梨乃桐乃が兄の京介を汚物の様に毛嫌いしている。うわ、嫌な妹だな。
参考資料

ところがある日どうやら桐乃が京介とぶつかって落としたと思われる妹萌えのDVDのパッケージとその中の18禁ゲームを発見してしまう。それにしてもDVDパッケージの中にゲームディスクとか、芸が細かいな。これによって「単にたまたまDVDを友達から借りていました」なんて言い訳が出来ず、DVDも持ってるし、ゲームも持ってる、それを両方開いていて間違って入れてしまった、つまり、やりこんでますよと言う事になる。

一応持ち主を探る京介。明らかに桐乃の様子がおかしい。しかし様子がおかしかったのは夕食の時だけでなかった。寝ている京介をビンタで起こして自分の部屋へ連れ込む。

うわw

「こう言うの私が持ってたらおかしいと思うかって言ってるの」
「別におかしかないんじゃね」

いやいやいや、おかしいですよ桐乃さん、て言うか、京介も。
いくら普段の立場が微妙だからと言って、ここでさも理解ある様な兄をやってはいかんだろ。妹が中学生なのにエロゲにはまっていると言うのを諌止せんかい(立場が下だから諌止でいいだろうw)。

て言うか、ここで妹の弱みを握って地位を逆転させるのが普通だ(いや、これだとこの作品にならんか)。

それにしても厚みのあるパッケージの方が店頭に置いた時にインパクトがとか、現場を見た訳ですな、この中学生は。
参考資料
どこの店だ、18禁コーナーで中学生がぶらぶらしているのを放置したのは。

これはやっぱり東京都の規制は必要だなw

桐乃の趣味に理解を示してしまった為にまたもビンタで起こされてエロゲにつきあわされる京介。桐乃、なんでまたこんな日のこんな時間に京介にゲームをやらせようとしたんだ。別に翌日でもいいじゃん。かくて今迄エロゲをした事がなかった京介が妹によってその道に誘い込まれようとしている。


さて何だか前評判の高い俺妹。インデックスと伴に日経に載ったし。上で色々文句は言ったがまあ面白かった。ちょっと嫌なツンだが、これが少しづつデレて行くのだろうか。デレない方がいい気もするが。

で、これは千葉都市モノレールだよね。
参考資料
Googleマップで見たところでは、千葉公園?

| | TrackBack (0)

心霊探偵 八雲・第1話

腐アニメと聞いて、第1話だけ見て切る気まんまんで視聴。
参考資料

あれ?なんか面白いぞ。

ちょっとゴーストハントの様な感じもあり、例によって片眼が特殊だったり。レンタルマギカの社長ほどじゃないか。

このまま学園の困り事を助けて将来借りを返して貰う話かと思ったら、何だかちゃんとした敵役が出て来た感じ。最後に川辺が出た時は、てっきり「この恨み、流します」とかなるのかと思った(を

晴香(藤村歩)にはこの作品でも是非とも竹刀とか剣とか持って貰いたいw
参考資料

小清水さん、この話の美樹役のこれだけ?
参考資料

| | TrackBack (1)

STAR DRIVER 輝きのタクト・第1話

ロボットアニメだったら1話見て速攻で視聴終了と思っていたが、巷から聞こえて来る噂はどうもそうではなさそうだったので少し気を緩めて視聴。

1話、バカアニメでなかなかよろしいw
それにしても、またクロワッサン型の島かよ。一体、アニメではどれだけクロワッサン型の島が登場するんだ。少なくともダ・カーポの初音島、ファフナーの竜宮島がそうだよね。この南十字島もまた加わる訳か。
参考資料

南の巫女とか色々第1話で散りばめたが、まあこの程度なら何がなんだか分からないとか言う事にはならないのでおいおい整理していけばいいと思う。

シナダ・ベニオって、声を出すまで釘宮声のメローナかと思ったよ。
参考資料

| | TrackBack (0)

えむえむっ!・第1話

福山潤に相応しいドM変態アニメw
参考資料
参考資料

まあMも居ればSも居る訳で、OPとかでスタッフ名前の頭にMとかSとか付いてるのはみんなそっちだと言う事だろうか。まにまにの時の星座マークはよかったけど、こっちのマークはいかがなものかw

第二ボランティア部の部長の石動美緒の中の人はあずにゃんの竹達彩奈だったんだ。
参考資料
まだ頭の中で竹達さんの声を固定出来てないなあ。

共通点はXEBECと言うあたりしかないが、キャラデザは違うものの作画の雰囲気はレディ×バトやかのこんに似てるなあ。
でも美地区券の発行はこれでは無さそうだね。
参考資料

| | TrackBack (1)

バクマン。・第1話

当初は第1話を見る予定すらなかったが、ブクマ言及数第1位を獲得したので第1話だけでもと見た。
おもしろいじゃんw

特にマンガ家になるのは博打打ちと言う点が琴線に触れた。これがミュージシャンとか別ジャンルだったら見なかったかもしれない。

しかし夢と現実とか言ってるくせに、こんなかわいい子がこのぱっとしない主人公に好意を持つ筈がない。
参考資料
夢すぎるだろ。

しかし既に様式美とは言え、胸にぴったりとくっつく制服だなあ。
参考資料
いや、これでいいんだけどねw

博打打ちか。最高が言ってる事は確かにその通りだよな。絵がうまいだけでもだめ。話が面白いだけでもだめ。大体、話が面白いって何だと言うのがある。絵はうまいか下手かなら誰が見ても大体判断できる。しかし絵が魅力的かどうかと同じ様に話が面白いかどうかはどうにも決めがたい。そう言うのがあるからマンガ家になるのは博打なんだ。しかも食い詰めたら先の保証が何にもない。

まあ私はもし参戦したら博打打ちだったろうけど、そもそも私の時代はマンガ家になるなんてのを口に上らせる事すら出来ない時代だったからなあ。

そんな事を考えながら見ると先がちょっと楽しみだ。
土曜の夕食アニメとして見るか。

| | TrackBack (2)

パンティ&ストッキングwithガーターベルト・第1話

パンティ&ストッキングwithガーターベルトはスウィート・ヴァレリアンのパクリ

えー。
だって大まかなテイストは同じじゃん。
6年も前に桜井弘明+CLAMPでやったのの焼き直しか。
参考資料
参考資料
参考資料

ちょっとけしからん要素が加わった程度かな。
参考資料

かなりけしからんかなw
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

噂では第3話が局の放送コードのひっかかったとか言うのだが、多分学生とやっちゃうとかそう言う表現があったんじゃなかろうか。

土曜はあまり時間が割けないのに金曜深夜は禁書が他にあるんだよね。第3話まで見てw、その後は見ないと思う。

| | TrackBack (1)

舞台探訪・世紀末オカルト学院・浅草

「ここは何処?」
参考資料

学院長、そこは浅草の吾妻橋だ。すぐ目の前にアサヒビールのう●こビル(スーパードライホール)があるだろ?
参考資料

と言う事で、ついぞオカルト学院の舞台探訪なんて長野なんて行けないだろうと思っていたのが最終回にまさかの浅草登場。今日のいちばんうしろの大魔王舞台探訪の後、天気が晴れだったのでそのまま浅草まで足をのばした。

完成したスカイツリーの見える景色。
参考資料

伝法院を東武浅草駅ごしにスカイツリーを見る。
参考資料
当然、スカイツリーは完成していませんw

伝法院通りの喧噪。
参考資料
参考資料
まだ「氷」のある季節で良かった。

破壊されていない世界に驚く純一郎。
参考資料
参考資料

マヤからの電話に「すぐに帰るよ、今すぐにね」と答えた後の純一郎。
参考資料
参考資料

微妙なアレンジを色々してますな。

| | TrackBack (0)

舞台探訪・いちばんうしろの大魔王・その2・駒沢給水塔見学会

いちばんうしろの大魔王の第1話で登場した円形の建物を「ここは駒沢給水塔だよね」と書いたが、この施設は普段は入れない水道局の施設。実は昨年の10月1日に駒沢給水塔見学会があると聞いてその時に行こうと思ったのだが、昨年はどうしても10月1日は仕事から離れられない日だったので泣く泣く断念した。

一年待ったらいちばんうしろの大魔王がここを舞台の背景としてくれたので、リベンジと舞台探訪を兼ねて今日の見学会に行って来た。

これがいちばんうしろの大魔王の第1話で登場したコンスタン魔術学院の建物。
参考資料

駒沢給水塔。
参考資料
え?もっと離れて写せって?
いやこれが敷地一杯なのです。

反対側から。
参考資料
反対側だとここまでは離れられるが、これ以上下がると樹木が被さる。そしてすぐにまた敷地限界になる。
敷地はそれなりに広いが、広大と言う程でもないので。

とりあえずビデオにも撮った。ビデオカメラはレンズがそんなに広角でないのでこんなに接近した感じになってしまう。

さて残りは給水塔見学会の様子。
正門を入ってすぐの広場。
参考資料
正面の建物が第1配水ポンプ所。その背後に第1号給水塔。

第1配水ポンプ所の正面と入り口。
参考資料

澁谷町に水道を布設したのを記念して作られた布設記念碑。
参考資料
ポンプ所と言い、この記念碑と言い、もう欧州大戦が終結してオーストリー=ハンガリー二重帝国は消滅してしまっているのだが、そんな時代の雰囲気がここの建造物にはある。

ペンチュリー・メーター室。
参考資料
水量の調節器のある建物。

第1給水塔。
参考資料

第2給水塔。
参考資料
第2給水塔に近いほうに階段がある。

二つの給水塔を結ぶ橋。
参考資料

昨日の予報では東京は雨のち曇だったが、朝になってみると予報はもっと良くなっていた。そして見学会が始まってしばらく経つと晴天となった。晴れて良かった。やっぱり建物は晴天でこそ映える。

但し雨上がりだったの蚊が多くて多くて。めいっぱい刺された。長袖長ズボンだったのに。虫除けスプレー必須って書いてくれれば良かったのに。

| | TrackBack (0)

« September 2010 | Start | November 2010 »