Your browser does not support iframes.
« 雨の日はエクスカリバーを持って・武器傘登場 | Start | 書評・痛モノ工房 »
さすが、ぐろーばる企業様は違うぜ! 昨日からログイン画面がいきなり英語になった。この右上に"Japanese"って英語で書いた日本語版へのリンクはあるけどね。
普遍言語ならラテン語使え。 英語などと言う蛮族の言葉使うな(を
あえて言えば、私のブラウザ(Firefox)は英語版で、初期設定を変えていないからhttpヘッダのaccept-languageがenで行ってる筈だから、それに反応したかと思う。ブラウザで英語版を使っているのはNetscape3βの時代からの習慣なので勘弁。あの時代はβ版の方が優れていたし、β版は英語版が真っ先に出ていたので。
01. Juli 10 07:31 in パソコン・インターネット | Permalink
Folgende Weblogs beziehen sich auf 社内公用語を英語にして、日本人相手の会見でも社長が英語でスピーチした楽天様が、日本人の一般利用客である私にも英語を強要: