PC用リモコン・PC REMOTE CONTROLLER
なんか芸のない名前で、型番とかあればいいのだが、パッケージにはそれも見あたらない。三月兎のサイトを見るとPRC002と言う型番らしい。その三月兎で昨日買った。
以前からホームシアター用PCでリモコンを使いたいなと思っていたが、これがなかなか高い。候補としてはやはり三月兎で売っていたIRC-01と言うのが良さそうかなと見ていたがこれも値引いても4,980円で、あんまり気安く買う品物じゃない。
なんて思ってずっとパスしていたら二~三週間前にIRC-01の隣にぶら下がっているこのPRC002を見つけた。リモコンと割り切るならこれでいいんじゃないか。でも値段が2,980円。割り切るにはちょっとだけ高いなと思った。それが今週見てみたら1,800円に値下がりしている。と言う事で話のネタにもと買ってきた。
うん。割り切って使うには悪くない。これが説明書き。
私のホームシアターPCではプレヤーとしてMedida Player Classic Home Cinema、PowerDVD、VLC Playerを状況に応じて使い分けている。一番使用頻度の多いのはPowerDVDかな。このリモコンにはPowerDVD対応とある様に、Play/pause、Stop、Backward、Forward、Volume+、Volume-が普通に効く。Backwardは何コマづつかのコマ戻りみたいになるが。MPCHCもまあ大丈夫だった。VLC Playerにはダメだった。
wwwボタンにはIEのアイコンが書かれているが、デフォルトブラウザが起動された。その右隣はCloseWindowボタンだが、アクティブなウィンドウが閉じる。その列の左端はPowerボタンでこれを押すとシャットダウンする。電源ONは出来ない。
二段目はホットキーが割り当てられている。AにはCtrl+Alt+Aが割り当てられている。これらをどう使うかは自分で決めろと言うもの。例えばショートカットをデスクトップに作ってそれのショートカットキーをこれにすればショートカットに設定したプログラムが起動する。どう嬉しいかは工夫しないと分からない。今のところ使う目処が無い。
(追記:ビデオファイルを置いてあるフォルダのショートカットを作ってそこにショートカットキーAlt+Ctrl+Aをアサインした。ボタン一つで開いてかなり便利)
マウスが見えてる大きなボタンはマウスポインタを動かすものだが、かなりおおざっぱにしか動かせない。多分マウスの完全代用には無理。ほどほどになら使える。
Enterを中心とした10個のボタンは携帯電話のボタンと同様なキー入力が出来る。が、これもどうしてもと言う時にしか使えないだろう。入力される文字の切り替えをNumLockボタンで行うのだが、今どこに切り替わっているのかさっぱり分からないからだ。
以上の事から構造は極めて単純で、単なるUSBの無線キーボード・マウスデバイス。ボタンに単に相応のキーの組み合わせがアサインされているだけ。だからドライバのインストールもない(試したのはVista)。