サンコーの「ドでかAV BANK」購入記
サンコーから今週「ドでかAV BANK」と言うのが出たので冬コミの時にサークルスペースでぽけーっと座っている間のネタにと買ってみた(をい
そんな訳で、レビュー。
大きさの比較。
大体DVDケースくらい。厚さも同じ程度。重さも350gなので見た目の印象よりずっと軽い。
電源を入れて起動するとメニュー画面になる。電源の入れ方が独特で、電源スイッチをONにしただけでは起動しない。ONにした後で、再生ボタンを長押ししないと起動しない。これが最初分からなくて慌てた。
音楽再生か?動画再生か?写真再生か?を選んでから媒体(内蔵かSDカード)を選び、その下のフォルダに下がって行くのでSDカードのディレクトリ構造がどうなっていようと多分大丈夫。
ファイル一覧では日本語ファイル名も表示出来る。
動画の再生フォーマットはかなり多様で、液晶の解像度の800x480に落とす必要はない。但し上限は720pの模様。以下に試したフォーマットと結果を示す。
番号 | フォーマット | 結果 |
---|---|---|
1 | 1280x720 24Bit MPEG4(AVC) MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch | ○ |
2 | 704x480 24Bit Windows Media Video 9 30.00fps 1821.34kb/s [Audio][2]Windows Media Audio 10 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 384.00kb/s Windows Media Audio 10 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 384.00kb/s | ○ |
3 | 704x396 24Bit MPEG4(AVC) MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch | ○ |
4 | AVI2.0 720x480 24Bit XviD 1.1.0 Final 25.00fps 35074f 1002.57kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 192.00kb/s CBR Stereo | ○ |
5 | AVI2.0 688x384 12Bit XviD MPEG4(XviD0047) 29.97fps 43815f 1190.02kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS | ○ |
6 | AVI2.0 1024x576 24Bit Divx 5.x(DivX503b251/DivX503b2510/DivX503b2510p) 29.97fps 44395f 1316.82kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR JointStereo/MS | ○ |
7 | AVI1.0 704x396 24Bit Divx 5.x(DivX503b281/DivX503b2816/DivX503b2816p) 119.88fps 181308f 745.06kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR JointStereo | ○ |
8 | 1920x1080 24Bit MPEG4(AVC) MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch | × |
但し、再生可能とぬるぬる再生とは別の話で、720pあたりになると場面によってかなりコマ落ちする。以下にとある動画を再生した画面を録画したものを載せる。これはうまく再生出来ている場面。
このとある動画のOPは元気よくコマ落ちする。
動画の早送り、巻き戻しは出来ない。早送り不能はちょっと辛い。
フォーマットによっては前回の再生位置を覚えてくれる。
動画で気づいたのはこんな感じかな。
こんなドでか筐体で音楽を聴くなんて事はしないだろうから、音楽再生はスキップ。
意外と使えるかもと思ったのは静止画再生。jpegファイルを順番に表示してくれるので、使い道によっては落としたzipをスキャンしたイメージのリーダーに使えるかもしれない。但しiPhoneの様な重力検知はしないので横に寝たイメージを作らないといけない。
こんな感じのを。
コインを後ろの溝に挟むだけで自立可能。但し500円硬貨のみ。10円硬貨でやったら倒れた。
機能から見たら安い値段だと思う。ご想像通り中華製。
安い分、一番心配なのはバッテリーとかバックライトの耐久性。これは使い続けてみないと分からない。