« Juli 2009 | Start | September 2009 »

かなめも・第9話

これはひどい
まだ開票速報の影響が残っていたのか。当確速報の字幕が出まくり。

夕食もそこそこに切り上げる代理。一方かなは美味しくて幾らでも食べられます状態。その勢いでさらに箸を延ばしたのだが・・・
参考資料
参考資料
やぶけてしまいました。
いや、多分、やぶけてしまいました。
だって見えないんだもの。
ひょっとしたら上も下もやぶけたかもしれないが、それは確認出来ないんだもの。

と言う事で、代理とかながいっしょにトレーニングダイエット。
と思ったが、流石に小学生でダイエットってのはねえ。特に代理は見た目が全然太ってないんだから。それは太ったんじゃなくて、成長したんだろ。

一方のかなは成長ではなくて、お尻周りに肉がついたらしい。
いつもなめ回す様に見ているはるかが言うのだから確かだろう。

そう言う訳でかなだけがダイエットをする事になったが、考えてみれば毎日配達の為に走ってる(まだ自転車じゃない)のにその上でダイエットったらこう言う事になるのか。着ぐるみダイエットかよ。しかし、新聞販売店的にこの格好で配達するのはいいんだろうか。

配達の途中で美華を見かけたかなが呼びかけるも、美華にはこんな感じに見えて逃げられてしまう。
参考資料
なぜ、そう見える?>美華

最後の一件が難関の犬が居るのにポストが中にある家。どうにも犬が苦手のかなだが、これはそもそもこの家の構造がいかんだろ。なんで門柱あたりにポストが無いんだ。

ところがこの家はかなと同級生の(三浦)さっちゃんの家。
参考資料
ついでと言ってはなんだけどって旅行の間にジョンの世話をお願いなんて気安く頼むが、犬に手こずっている人間にそれを頼むか。

それでも引き受けてしまうかなだが、幸いにもゆめが犬好きでゆうきと一緒に犬の散歩とかを手伝ってくれたから良かった。犬を連れて行く先が北の丸公園と言うのはちょっと意外だった。
参考資料
ちょっと距離あるよね。でも広い場所ったらそこか。外神田(秋葉原)の芳林公園じゃ狭いか。
美華の立っていた場所はここかな?(→Googleストリートビューで見る)

結局ジョンは美華にはなついたが、かなにはあまりなついたとは言えない。
はて、今回のサブタイは「はじめての、ダイエット?」じゃなかったっけ。ダイエットはどうした。

と思ったらちゃんとオチが。
ダイエット、すっかり忘れていたそうで。


このあたりで体重がどうだったか測って欲しかったね。
参考資料

| | TrackBack (0)

よくわかる現代魔法・第8話

めずらしく面白かった。
Cパートが(をい

まあそれは後に置いておいて、本編は美鎖が山形に牛肉を買いに行っているすきにホアンが何かを姉原邸から盗み出してしまうと言う内容。

飛行機に爆弾をしかけましたよーと言うはったりで美鎖の注意をどうにか姉原邸監視システムから離して盗み出した訳だが、ホアンはどうやって美鎖の行動を監視していたんだろう。一応美鎖はそこらにある監視カメラを使ってメールを送りつけてきた人物の動きを掴んだ、と言うのは分かるが、逆は謎。私はてっきりあのくまさんの中に何かあるのかと思ったよ。しかし、くまさんは別の目的に使われた。
参考資料
参考資料

これ、普通に大事になるだろw
それとも現代魔法はもう世間に認知された存在なのか。

夕食の買い出しに全員外に出払ったので美鎖の注意を逸らした以上にやすやすと姉原邸に進入できたホアンだが、聡史郎一人が買い出しに行ったら魔法の使い手弓子とふたりのおまけのせいでちょっとは手こずったと思うのだがなあ。

それにしても、進入されたのを分かってる筈なのに美鎖は随分落ち着いて鍋をつついてるな。
参考資料


さて、めずらしく面白かったミニ・コーナー

山形空港?って、おい、後ろに海が見えてるぞw
参考資料
参考資料

ハリボテ倒すなよw
参考資料
参考資料
ハリボテの下敷きになった人が歩いていると言うシュールな場面。
ちなみに、Google画像検索で山形空港ビルを見たら、まあまあ雰囲気が似ていた。
(→山形空港ビルに出店している清川屋と言う店のページ)


たらいチーズ味って何だよw
参考資料

| | TrackBack (0)

化物語・第8話

忍野、真実をえぐる、えぐる。

こりゃ猿の手じゃない、低級ではあるがれっきとした悪魔。でもじゃあ悪魔だったとしたら「本人の望みとは違う形で願いをかなえる」と言う前提がふっとび、悪魔は悪魔らしく「契約者の望みのままに」物事を実現しようとなる。

つまりだ、小学校の時に駿河の競争相手がやられたのも、暦がやられたのも、「契約者の望みのままに」だった訳だ。

そして忍野に出来る事と言えば、駿河の腕を切り落とすか、暦に死んで貰うしかないのだそうだ。えー、悪魔祓いとかできんの?忍野さんよ。

ところがお人好しの暦は自分を殺そうとした相手の腕を庇って自分と悪魔が対決して悪魔が契約を履行できない事で退散願おうとする。とりあえず結構不死身な体質を前提にしたみたいだが、ひたぎに言わしむればそんなのがなくても暦はそうしただろうと。

そう。今回ずっと登場しなかったひたぎは暦がやられそうになった所に登場だ。前にも言ったとおり、暦が誰かに殺されたらひたぎはそいつを殺さざるを得ないじゃいないの、って通りに。そのおかげで悪魔が契約不履行状態に陥って何とか暦も駿河も助かる訳だ。

いやあ、八方丸く収まりましたね。


って、そうか?w

駿河から悪魔は退散したかもしれないが、その大元になった「ひたぎ好き!それを寝取った暦氏ね!」の気持ちが解消された訳じゃないんでしょ?

「戦場ヶ原先輩から言われて来ました」
参考資料
なんてニコニコしながら暦の前に現れた駿河だが、悪魔を背負っていた時だってこんな表情していたからなあ。

今度は呪詛で来るかもしれんぞ。

| | TrackBack (1)

東京マグニチュード8.0・第8話

いつもより60分放送がずれた(ずれるのは分かっていた)とか、週末はお台場に行ったとか、そう言うのがあって漸く今日見た。

あー。だめだったのかな、多分。

第7話で悠貴の様子が食あたりとか疲れとかそんなものでなさそうなのを見てやばいなとは思ったが前回倒れたっきりになってしまった。いや、第8話で動いてる悠貴はいるけどね。

今回は状況を二回ひっくり返された時点で真理と悠貴の会話がなければ悠貴の無事は確認出来ないと思ったが、とうとうそれが無かったばかりか真理の言い草は否定的な状況を語るばかりだ。
参考資料

それにしても何だったんだろうな、あの高熱と嘔吐は。
子供だからなあ。あっけなく、って事はあるのかもしれない。

私も小学校にあがる前にあっけなくなりそうだった経験があるから。


仮にもし悠貴がダメだったとして、この作品はそこまでやる必要があったのだろうか。残り3話でどんな話になるのか分からないが。今の気持ちとしてはどうしてだの方が強い。

<追記>
その後、記事も書き終わったのでネタバレを気にしないで見て回ったら真理が受け取った書類を拡大したキャプがあった。
うーん、そうですか・・・・

| | TrackBack (1)

ハヤテのごとく!!・第22話

「こんな可愛い子が女の子のはずがない」

マリアさん、これ、褒め言葉だろw


ナギがハヤテの誕生日に何かプレゼントをすると言う。ハヤテが腕時計がいい、いつもお嬢様からのプレゼントを身につけていられるから、なんて事を言ったせいで俄然その気になってバイトしたお金でプレゼントをすると言い出したナギ。

ちょうどそこに例の喫茶店どんぐりからバイトの依頼がハヤテの所に来たものだからマリアがナギ付きでハヤテをバイトに送り出す。

しかしそこには西沢さんもいたんだな。
参考資料


そんな訳でバイトを張り合う二人。しかし、ナギは「魯山人が頬を染めながらあんたのいれたコーヒーが飲みたくて来たんじゃないからねと言ってしまうコーヒーを作っちゃうぞ」と言う位、そつなく仕事をこなす。

そこにやって来たのが超人気漫画家の足橋剛治先生。熱血バトルマンガ失望先生を描いてるそうだ。その割には随分地味な格好してるな。

さらにやって来たのはナギの事が心配なマリア。
バレない様にとSPの皆さんに変装させて貰いました。
参考資料
なんでナースやねん。
でも足橋先生はこの紺色カーディガンがツボだった模様。

まあ今回も変装は失敗だったんだけどねw

| | TrackBack (1)

お台場ガンダム最終日目前・ごったがえす人々・どよめく人々

お台場のガンダムも明後日8月31日で終了。
そんな訳でさぞや「見ろ、人がゴミの様だ」と言う状況になっているものと、様子を見に行ってきたw

既にゆりかもめの段階で「見ろ、人がゴミの様だ」であります。
参考資料
まあ、ガンダムだけでなく、お台場に来た人々で溢れかえっている訳だが。

会場入り口も人がゴミの様であります。
参考資料

そしてこれが会場を埋め尽くしごったがえす人々

YouTubeでHD動画を見る

まあ、いくらなんでも折角ここまで来て人混みだけ写しても面白くないのでガンダム本体も動画に納めた。以前6月に来た時は未だ完成前で動いてなかったので、今回は正時(14:00)を目指してやって来た。話に聞くガンダムの首振り運動やミスト発生イベントを納めるべく。

正時までちょっとだけ時間があったので、ひどい直射で搾り取られた体内の水分を補給すべく伊右衛門を買って(会場値段で150円。まあ普通)、テントの僅かな日陰に身を寄せて時間を待った。

そして正時のイベントが始まる。
大きな出来事でどよめく会場。
(再生時間35秒付近でガンダムが右を向いたらちょっと、1分付近でミストが出てまたちょっと、2分20秒付近でガンダムが空を見上げた時にひときわ大きなどよめき)

YouTubeでHD動画を見る


イベントも終わって帰途につこうとしたら、なんとそこには

ジオンの偵察兵が!
参考資料
とうとう日本がガンダムを実用化しようとしつつあるのを聞きつけて偵察に来た模様。

せっかくなので記念に撮らせて貰いました。
参考資料

| | TrackBack (0)

大正野球娘。・第8話

今回のお題はスコアブックと水泳です。

スコアブックと言うものを手に入れて打倒相手の朝霞中の試合ぶりから弱点を探そうと言う乃枝だが、どうもスコアブックだけではいまひとつぴんと来ない。

晶子や小梅たちは暑い最中の練習にすっかりだれている。こんな日は泳ぎたいよねと言う小梅。
参考資料
よっしゃあ、さあ、水着回だ。え?違う?

そこにやって来た不審者。もしもし、どこの誰か分からん男が女学校にやすやすと入って来ていいの?
参考資料
とりあえずこいつは映画の助監督で撮影中にヘソを曲げた女優の代役を捜しに来たのだと言う。櫻花会の部員を見てこれはと言うのだが、その代役の条件がなかなか厳しい。知性があって、立ち居振る舞いがよくて・・・で、最後に泳げる事。今回のオチで最後の条件は大いに納得できるのだが、それ以外の条件は全然不要じゃん。これじゃみんな騙される罠。

最後の条件のせいで櫻花会の部員の中でそれをこなせるのは小梅だけ。流石、主役だ。
参考資料

女優の代役なんてとても学園が許さなそうだったのを熱弁をふるって許可させたのは乃枝。もうここで乃枝の企みは明瞭。しかし熱弁をふるったのは学園長室だけでなく、小梅の店先でもやったらしい。おかげで小梅が映画に出ると言う事が麻布十番中に知れ渡る。つか、この舞台は麻布十番だったのか。セーラームーンに繋がったな(いや。

台本を渡された小梅が二日後の撮影に向けて暗記中。二日後?そんなんでいいのか。いくら無声映画の時代とは言え。台本読みの練習に練習相手を求める小梅。鈴川父は三郎をあてがう。鈴川父、やるじゃないか。もう許嫁と決めたからにはお膳立ても積極的だ。

しかし、撮影当日、現場に行ってみると「早いね」とか、いきなり不吉なセリフを言われる。やはりこれは何かある。蓋を開けてみれば、実は小梅は川に飛び込む時だけの代役。そんな代役だったら知性とか女学生とか関係ないじゃんん。背格好が似ていて泳げればそれでよかったんじゃん。

大勢の麻布十番の人達の声援を背に受けて小梅は水の中へ。
参考資料

今回の件では小梅は気の毒な目に遭ったが、とりあえず三郎との仲がちょっとは進んだし、思わぬ所で乃枝が食事に誘われるし、そっちには進展があったね。

| | TrackBack (1)

涼宮ハルヒの憂鬱・第22話・涼宮ハルヒの溜息III

あのミクルビームは本当にビームが出ていたのか!w
参考資料

長門のキョン防衛心は強力。
参考資料

そうか、それで長門はみくるを押し倒したのか。
参考資料

まああれだ、これをどう見るか。いや、原作既読派なら既知の事なのかもしれないが。単なる「キョンがやられては涼宮ハルヒ観察記録の継続が不可能」と言う合理的な理由だけなのか。

またも辱めにあって沈没中の朝比奈さん。
参考資料
この溜息シリーズはキョンのみくるへの対応にハルヒがかなり不満を溜めている様子。

ところでこれって舞台は神戸方面なんでしょ。
あっちでも昼食に蕎麦ってとるの?


ようやくにょろーん登場。
参考資料

| | TrackBack (3)

青い花・第9話

ふみ+あきら+京子+松岡女子三人組で京子の親戚の別荘へ。最初は奥平兄妹のいつもの喧嘩場面だったんで、はて何だっけと思ったが、後ろの座席が写ったので気づいた。
参考資料
7人か。これなら普通免許の車で大丈夫か。
にしても奥平兄、でしゃばりだな、つか、シスコンも過ぎるなw

高速をどっち方向?と見ていると裏富士が見えてきたのでどうやら中央道の模様。その後どこまで走ったかは分からないので河口湖あたりの別荘なのかはたまた清里あたりまで行ったのかは不明。着いてみたら京子の婚約者がお出迎え。

奥平兄、はじめましてじゃないですよねw
参考資料
参考資料
参考資料

着いて早々テニスですよ。ああ、アニヲタの避暑とは違いますな。アニヲタとかなら着いた早々どのチャンネルが受信できるのかとか、ネットに繋がるのかとかそっちを先ずは気にすると思うのでw

その後は近くの森林を散歩。京子が割合抵抗なく過去の話を話したのにはちょっと驚き。迷子になって川の畔で泣いた、まではありかもしれないが、それを迎えに来てくれたのが今婚約者として別荘に来ている澤乃井康だとそこまで話しちゃうか。いや、のろけ気味なら分からんでもないが、京子が今でも焦がれているのは恭己ならそんな話までするかなと。うっかり「迎えに来てくれたのが康ちゃんなんだよね・・あ」程度に口を滑らしたなら分からんでもないが。

その康は京子が別に好きな人が居る事に気づいてる。

それは夜の肝試しで康があきらとペアになった時にふと喋った事で、釣られやすいあきらがまたまたポロリと「でも今はふられましたから」。情報与えすぎだよ、あきらw
参考資料

この肝試しでは別の組で奥平兄とあいなまさん美和が組んで、そのちょと前あたりから気になっていたらしい美和がより一層奥平兄を気にしだしたらしい。あんな兄がいいのかとびっくりのあきら。

ふみも京子も、そして今また美和までもが人を好きになって行くのを見てちょっと焦りの気持ちを持ったか、あきら。自分も誰かを好きになるのかと。しかしあきら本人は全然意識していないが、毎回毎回ふみとの親密度は高くなってるよね。
参考資料
参考資料
参考資料
やっぱりOPで示唆されている様な方向に向かうのだろうか。


京子、ょぅι゛ょの時の方がずっと(ry
参考資料

| | TrackBack (1)

バンブレの紀梨乃のお弁当に憧れる

どんな事でも褒められたらうれしい、でいいじゃない。
「弁当に憧れる」 アニメで見る「NIPPON」、世界の「外から目線」 - ITmedia News

元ネタになったニコ動の動画を見ていないからなぜ紀梨乃なのかは分からないが、お総菜屋の紀梨乃のお弁当ならいいかも。毎回卵焼きしかないお弁当とか、紫色をして効果音が「ぎゃー!」のお弁当の反応は無いのだろうかw

さて、このITmediaの記事のソースは見て分かる様に産経新聞。
だからはてブにブックマークされたのは当然産経新聞の記事の方が先。

するとまあ、産経+アニメネタだけに面白い様にはてサが釣れる釣れる。

(キャプチャは部分だけ抽出)
(クリックで右側部分も表示)

そろって短時間のうちにどれにも20個程のはてなスターがつきました。
お仕事お疲れ様です。

| | TrackBack (0)

プリンセスラバー!・第8話

あの脚はあんな所に使われるものだったのか!


有馬ヒルズを襲撃した連中はテロリスト部隊かと思ったらそんなのではなかった。シャルロットを襲った三人など、煽動されただけの様に見える。

ところでこの天上ばかり長く写された場面はDVDではどーなるんでしょう?
参考資料
参考資料
参考資料

三人の中で身体のでっかいヤツは日頃は底辺の生活をして苦しんでおり、聳え立つ有馬ヒルズを毎日見て不満をつのらせていた、それで今回の作戦に乗ったと言う。シャルロットが「手をさし出してくれれば」と言ったのに対して「裕福な視点からの戯れ言」と言う。まったくもってその通り。手をさし出した先におこぼれを施すのは基本的に何も変わらない。相変わらず彼我の関係は雲上に居る方と地べたに這い蹲る方との関係でそれは変わらない。これが変わるのは暴力による転覆しかないと言うのは本当。転覆した結果が自分が這い上がれるとは限らないが。平和理の体制変更なんて、上は上、下は下でかき混ぜるだけ。かき混ぜられて下の中でちょっと浮かんだら幸せになった気持ちになれる(逆に沈むかもしれない)。上下を攪拌出来るのは暴力手段以外にはない。だから彼がこの手段にうったえたのには道理がある。良い悪いは別として。シャルロットは世の中はそう言うものだと分かれば少しは成長した事になるだろう。不幸中の幸いで怪我もなかったし。ただ、婚約者のハルトマンはいたましい事になった。

今回動員された連中も結局はジョセフィンをはじめとした連中に利用されただけで、ジョセフィンの目的と言えば有馬グループの信用を失墜させる程度だったらしい。イマイチ分からん目的だな。以前哲平の両親は暗殺したくせに。つか、置きみやげに爆弾しかけたし。

さて、異変を察知して救出に向かう哲平達。ここで例の倒れないバイクが登場だ。なんであんなもの出したんだ、この後使う事になるのかなと思ったらその通りだったのだが、まさか追跡してくる相手にミサイルとして撃つ事になろうとは。不気味な状態のまま市街地に突入する事にならなくて良かったなw

水くさいぞ、と言って同乗するシルヴィア。胸がでかすぎてライダースーツがしまりません!
参考資料
参考資料
その状態と言う事は、スーツの下は(ry

と思って見ていたのに、これは何だ、これは。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
最後、ありえないだろ。やり直しを要求する!

今回の件に鳳条院も報道管制で協力したんだが、よくもまああの状態ですぐさま報道管制しなくては、と気がついたな、聖華。

| | TrackBack (2)

けいおん!の舞台となった滋賀県豊郷町立豊郷小学校を巡って今も残るドロドロ

あの建物はいわくがありすぎ。

豊郷小、住民運動で転生成るも続く対立|日経BP社 ケンプラッツ
(閲覧には登録が必要)

建て替え案
 ↓
新校舎建設資金支払い差し止め訴訟
 ↓
保存
 ↓
耐震改修
 ↓
こんな改修は不要だった
 ↓
損害賠償請求

| | TrackBack (0)

戦場のヴァルキュリア・第21話

前回、「どうしてだ、ファルディオ。ヴァルキュリア人の様な化け物はアリシアでも始末しておかねばならないとでも思ったか。はたまたこの銃撃でアリシアを覚醒させようとでも思ったのか。」で結んだのだが、後者だった。でもほんのちょっとでもいいから伏線入れて置いてくれよ。いやアリシアが、ってのは既に伏線になっていたが、覚醒が「生命の危機にある時」と言うのは初耳ではないだろうか。ファルディオがしつこくヴァルキュリアについて調べていたのが一応伏線かな。

ファルディオのいちかばちかの賭は成功し、アリシアは一命を取り留め、回復に向かう。しかし、覚醒には未だほど遠い。
参考資料

ちょうどここにはコーデリア姫が兵士の士気高揚の為に来ていた。公国に伝わる武具を携えて。

セルベリアのヴァルキュリア人の力によって為す術が無く防衛ラインが崩れていく戦況にダモン将軍はコーデリア姫に最前線に立って欲しいと請願。何と言う不敬のやから。たとえ公国の為にと請願するにしても公女殿下をわしづかみにするとは何事か。跪いて涙ながらに懇願するところだろ、そこは。
参考資料

そこにやって来たのはファルディオ。ファルディオはコーデリア姫が公国に伝わるヴァルキュリアの武具を持ってきているのをアリシアに使おうと言う訳だが、全く説明なしに(説明しても伝わらんだろうが)姫もろとも劫掠に来るんだから。バーロット大尉は何となくファルディオの意図を汲み取ったが、他の面々はそうは行くまい。その割には「姫様に何をする!」と血相を変えて後先考えずに猪突猛進する者はおらんかったのか。

ヴァルキュリアの武具のおかげでアリシアの覚醒は促進された様だが、それでも未だ足りない。ファルディオがどう呼びかけても目を覚まさない。ここでアリシアの耳に入ったのは第7小隊・ウェルキンの危機の報。ウェルキンの危機に遂にアリシア覚醒。
参考資料

あーあ。
全てのお膳立てはファルディオがしたのにねw
まったくもってご愁傷様です、ファルディオ。

覚醒したアリシア強い。セルベリアと互角以上の戦い。押されるセルベリアに思わずマクシミリアンが前に出る。が、超重戦車ゲルビルもアリシアのヴァルキュリア人の力には敵わない。超兵器すぎるだろ、ヴァルキュリア人の力。
参考資料

ガリア軍降伏直前まで押していてマクシミリアン、無念の撤退。
両陣営ともこの後一悶着ありそうだな。

| | TrackBack (1)

マリー&ガリー・第18話

蜃気楼とは言え元の世界に繋がる橋を見たマリカ。それ以来ガリレオの望遠鏡を使ってずっと観察を続けるのだが、全く現れない。

と言う事で、気まぐれ橋はなぜ消える?
参考資料

何日も昼夜を問わず観察し続けて頑張りすぎて行き倒れ状態になったマリカだが、ショートケーキ1個で復活。
参考資料

キュリー夫人のお店ではあの橋が何故出たり消えたりするのかをガリレオやニュートン達が侃々諤々の議論をはじめたが、いつもと違ってマリカがそれを聞いても寝ない。

やった!マリカが科学的思考についてきてるぞ!
参考資料
って、おい、それ、かなり馬鹿にしすぎなんじゃないのかw

で、結局マリカは誰の説を信じると聞かれて答えたのは
「やっぱり気まぐれな橋なのかも」
参考資料

がっくりと固まる面々。

いやいやいや、お前らのその説とやらのどの辺りが科学的だったんだよ。
参考資料
参考資料

| | TrackBack (1)

さすが百度だぜ!mixiアプリの「ワタシのドレイちゃん」のニュースリリースを未だにキャッシュ中(8/25朝)

mixiからβが取れて、またまた「ホーム」のボタンの位置が変わって慣れるまで面倒になって、そしてmixiアプリがリリースされた。

ちょっとだけ覗いてみたがどれもこれもつまらなそうなのばかりだったので、何か話題になるまでもう二度とmixiアプリを探す事はあるまいと思っていたら、早速話題になっているのがあった。悪い意味でw

mixiアプリがいきなりヒドイ。(はてな匿名ダイアリー)
しなぷす: 【IT】mixiアプリ「ワタシのドレイちゃん」

こんなものが出ていたのかー!
マイミクをドレイちゃんにするとか。
しかしあまりの反響にあっさり削除され、しかもGoogleやYahooの検索キャッシュからも削除されると言う念の入り様。

これでは今北なヤツにはその実体がいまひとつ分からんではないか。

しかし、そこは百度さまだ。
「ドレイちゃん」で検索したらちゃんとニュースリリースまでキャッシュが残っていた。

遊び方

『ワタシのドレイちゃん』では、主に以下のような遊び方をすることができます。

◎ドレイちゃんに強制労働をさせる

ご主人様はドレイちゃんの体力がある限り強制労働をさせることができます。ドレイちゃんが強制労働で稼いだお金はご主人様の儲け(ピンハネ)になり所持金を増やすことができます。

「強制労働」とか、作った会社の連中は一度シベリア送りになった方がいいよ。

| | TrackBack (2)

かなめも・第8話

そろそろ「はじめての、」は苦しいんじゃなかろうか。
今回の「思い出話」はかなが風新新聞お茶の水販売所に来る前にいた「マリモ姉さん」の思い出話なのだが、思い出話にはじめても二回目もあまり関係ない気がする。

まだまだ残暑が続くお茶の水販売所。と言われても今年は気温こそ平年並みに近いものの、さっぱりと晴れた日が少ないせいでちっとも夏だった気分がしない。猫についていって涼んでいたかなが木から落下する。はるかが下にいたせいで助かったものの危ないな。

まあ、別の意味で充分危ない目に遭ったがなw
参考資料

しかし風新新聞お茶の水販売所には嘗てかな以上のドジっ子さんがいた。北海道出身の「マリモ姉さん」。配達先を間違えたりしただけでなく、帰ってこられなくなった事もあるのだ。それを聞いて「自分は帰ってこられない事はない」と胸をなで下ろすかなだが、いやいやいや。かな、君は元々この周辺育ちでしょ。安心しちゃいかんよ。

代理がいないうちに始まったマリモの思い出話は昨年三月の春先の大雪の日の出来事に。普段でさえ帰着が危ぶまれるマリモなのでこんな大雪になっては大丈夫なのか心配そうな代理。まあマリモは北海道の人間なんだけどね、一応。

ひなたやゆめによる捜索が始まるが、ひなたは丸ノ内線御茶ノ水駅から聖橋の付近で転倒した自転車と神田川の方に落ちた様な形跡を発見。

ひなたの背後に丸ノ内線御茶ノ水駅の入り口。
参考資料
ここのGoogleストリートビューへ

参考資料
ここのGoogleストリートビューへ

はるかがへばってるのが聖橋手前の都道403号線。向こうに見えるのが外堀通りに降りる階段。
参考資料
ここのGoogleストリートビューへ

ひなたが警察に連絡しようかなんて代理の所に電話をしてしまった為に、代理がとるものもとりあえず現場に急行(川ってだけで場所が分かったのか)。でもマリモは無事で、猫を雪から守ってあげていた様だ。お騒がせな。
聖橋の方から代理の所にかけてくるマリモ。
参考資料
ここのGoogleストリートビューへ

代理が本気で心配しちゃったじゃないか。
参考資料

あとから代理がなんでマリモにはあんなに素直になれるんだと言う話があったが、実は母親の面影を・・・とかないのかね。


あれ?
今回くぎゅう出たっけ?
参考資料


おっと、今回のエンドカードは。
参考資料

| | TrackBack (1)

咲-Saki-・第21話

タコス、絶好調だじぇえ
参考資料
参考資料
二日目に大撃沈の地ならしですね、分かります。

一方、一日目に大撃沈された透華。
参考資料
参考資料
いや、分かって出すなよ、それ。

一日目最終日に竹井久と福路美穂子の部長対決。いや、部長と言う立場よりも三年来の因縁の対決。いや、別に因縁でもないかw

最後に魔眼を開いた事でようやく福路美穂子に気がついた竹井久。気づいて貰えてうるうるの福路美穂子。ホントにこの人は泣き虫だなあ。
参考資料
でも風越があれだけ団結してるのはひとえにこの人の人徳だよね。

結局二人の対決は福路美穂子の勝ちなんだが、いやあ、何をどう勝負していたのか分からんでしたよw
参考資料
参考資料


そして個人戦で登場の新キャラ
参考資料
名前が出なかったけど、南入していて、って言っていたので多分EDのキャストに出ていた南浦数絵って人ですね。

| | TrackBack (2)

Flash Player WIN 10,0,32,18 ってクラッシュしないか?

今現在のFlash Playerの最新バージョンはWIN 10,0,32,18。
(→Adobe のバージョンチェックページへ)

セキュリティの観点から当然最新バージョンにしたのだが、どうもこれにすると何かの場面でFirefox 3.5.2が突然死する。かなりFF3.5の環境の違って共通点と言えばFFとFlash Playerのバージョンしかない様なPCで発生するのでこれの問題の様な気がする。もうひとつそれを支持する要素としては、わざとFlash Playerのバージョンを据え置いているPCでは発生しないと言う点。

それにしても突然死はかなわないので、Flash Playerを止めるとか(これはYouTubeとかニコ動に行く事を考えると現実的ではない)、広告は皆殺しにするとか、状況が改善しない限りそれしかないかな。

| | TrackBack (0)

懺・さよなら絶望先生・第8話・民主党を掣肘できるのはシャフトだけ!

さあて、今週の絶望先生は!

今日もやられやく 京ア○をメシの種にできるのはシャフトだけ!

京アニがネタにされたのもさることながら、無所属候補が民主党の公認を偽装するほどの飛ぶ鳥を落とす勢いの民主党にこの時期に抵抗なくこう言う事が出来るのはシャフトだけ!

できなかったらごめんなさいでいいじゃない フジイ
参考資料

「友愛」「西松」「故人献金」
参考資料

「おしおきしようと一度やらせてみたら大変なことに ジンバブエ」
四年は解散しない。圧倒的な存在になる
参考資料

| | TrackBack (3)

よくわかる現代魔法・第7話

いつまでもコードを金盥にしかできない状況から何とか脱皮しようとこよみが考えたのは魔法アイテムを使う事で魔法を制御しようと言う物。

でも何にしたら良いのかよくわからないのでとりあえず弓子が買い物に行くと言う渋谷へ。
これ、やっぱりスペイン坂だよね。もう十年以上も渋谷に行っていないから今もこうなのか分からないが。
参考資料

そしてこよみが選んだ魔法アイテムはこれ。
参考資料
なぜ亀のぬいぐるみリュック。

魔法アイテムに頼ろうとするこよみに弓子は腹を立てる。腹を立てるんだが、その後一生懸命コードをなんとか制御しようとするこよみを見て結局は手伝っちゃうんだよね。

ところで中央公園ってどこ?
参考資料
参考資料
銀座からすぐの場所だった様だが、姉原の洋館を盛岡からあっさり引用しちゃうこの作品だと銀座の近くにあるのかどうかも定かじゃないなあ。

かくて猫探しは成功。
参考資料
あれ?
2回くらいまえに弓子は猫だかカタマリだかが苦手とか言ってなかったか?


しかし、せっかくの亀のぬいぐるみリュックが無惨な姿に・・・
参考資料

| | TrackBack (0)

週末の雑感

夏コミも終わってあとは行く夏を惜しむだけの週末。
ネットを彷徨いていたらこんなのが目に止まった。

ひだまりラジオ×365
「第三期「ひだまりスケッチ×☆☆☆」製作決定!」

ひだまりスケッチ×365の「365」が伏せ字になったのかと思ったら、「ほしみっつ」らしい。
誰かもっとはてなスターつけてやれよ(をい

ひだまりスケッチは個人的にはもの凄く推すアニメと言う訳でもないが、ゆるゆる見るにはイイ感じで、三期制作は歓迎したい。ただ、あんまり競合の多い曜日にやらんでね。やっぱり木曜深夜のTBSのサイドカット枠でやるのかな。この作品は放送された日に遮二無二見なくちゃならんものでもないからBS-TBSを録画して日曜の昼にでもボケーッと見るかな。


今日もやられやく 『大正野球娘。』のOPとEDに使われてる絵の元ネタ見つけた

あー。
あのカットはなんだかこうひっかかる物が、特に小梅を先頭に並んでいるのは何かが感じたたのだが、これかぁ。


この旅館誰か泊まれよwwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

ワロタ

でもね、年配の個人事業主がネットでクチコミを書かれるとこうなるケースはそう珍しくない気がする。

まずは年配であることでネットのクチコミ文化に慣れていない可能性が高くなる。非常に高くなる。ネットに慣れた人間には色々書き込まれる事は当たり前に思っているが、慣れていない人間には「一泊した縁があるんだから手加減して書くもんだろ」と言う思いがあっても不思議ではない。そう言う気持ちでいると「こんな若造に言われたくない、旅館の悪口、中傷やめてください。 」なんて気持ちになるだろう。

そして個人事業主である事がポイント。一人で評判を背負い、そして返信も書く。誰もそれを分かち合ってくれないし、こんな返信を止める人間もいない。

他にも類似のケースはありそうだし、今後も出そう。


土合駅に行ってきた - amesukeの日記

ほー。
土合駅は昔から話だけは知っていたが、こうなってるのか。なかなかいいなあ。
この人は「安く済ませるため高崎のネカフェで一泊してから出発。」とあるが、上野発07:20の特急水上1号に乗れば09:56には土合に到着する。


どうしてこうなった!?@山の手線 on Twitpic

きっと車掌がうっかりピボットのショートカットを押しちゃったんだよ。

| | TrackBack (0)

化物語・第7話

猿の手と思わせておいて悪魔だなんて憎い展開じゃないか、コノヤロウ。

神原駿河はレズ。
参考資料
はい、青い花にお一人様ご案内。

でも神原駿河の話を聞いてるだけじゃあ本当にガチレズなのか単なる憧れなのか分からんね。中学時代はずっと戦場ヶ原にこがれていただけの様に見えるし、戦場ヶ原にあんな事が起きた時には思いっきり拒絶されてそれっきりの様だし。

戦場ヶ原を男(阿良々木)から守る為に自分の身体を差し出すってのは少なくとも普通のレズとは違うんじゃないか、知らんけどw

もうちょっとね、こう、何か証拠を見せて貰わんとね。
スパッツの下の件ともども(をい
参考資料

神原の部屋にあった本は薔薇族だったのか。
赤い本だからてっきり毛沢東語録(Wikipedia)かと思ったぞw
参考資料

| | TrackBack (1)

ハヤテのごとく!!・第21話

タマも可愛い頃があったんだねえ。

ところでジェニーは当時のナギの友達の妹だそうだ。これで。
参考資料
しかし、だからと言って4歳位とも限らんだろ(ナギはそう言っていたが)。
ナギの友達が実は20歳でジェニーは18歳かもしれん。

さてそんな可愛かったタマも悪い策略をめぐらす程度の大人になった。そのせいで見知らぬ土地に連れてこられてしまったけど。
参考資料

人間に見つかったら射殺されると人目を避けて三千院の屋敷に戻ろうとするタマ。シラヌイと合流し、そのシラヌイが泉と美希に遭遇。シラヌイが泉のあらぬ所をまさぐって携帯を奪取。おかげでGPSによって今の居場所が分かる。
参考資料
上石神井かよ!w
って、おま、石神井公園団地のすぐそばじゃないか。

「Aパートの海っぽいのは石神井公園だったんだな」
違う!w

現在地が分かっても帰り方が分からないタマは某巨大掲示板に頼る。
参考資料

すると次々に書き込みが
参考資料
参考資料
仕事しろ!仕事!w

そんな時、110が的確なアドバイス。
参考資料

携帯電話のアドレス帳を見てみたら、三千院ナギがあった。
参考資料
練馬区東全部かよ!

無事帰り着きそうなタマだが、シラヌイが路上で死亡フラグを立てる
参考資料
をい!
それ、極上生徒会の・・・えーと、誰だ、あれだ、プッチャンだ!プッチャン!

シラヌイを助ける為にトラックにひかれそうになったタマを結局助けたのはハヤテ。
でもその後のフォローの悪さにタマの敵意は消える事は無いのであったw

| | TrackBack (2)

涼宮ハルヒの憂鬱・第21話・涼宮ハルヒの溜息II

朝比奈ミクルの冒険がクランクイン。

キョンがみくるのウェイトレス姿にどっきりしているが、我々視聴者にとっては三年前の衝撃の涼宮ハルヒの憂鬱第1話以来の馴染みの姿。ちょっと新鮮なギャップを感じる。
参考資料

ああ、あの映画はこうやって撮ってたんだね。
背後に見物人を大量に背負い込んで。
参考資料


ヤマツチモデルショップで、カンペを覗くみくる。

上映時
参考資料

撮影時
参考資料


公園でモデルガンを長門に向けさせられるみくる。

上映時
参考資料

撮影時
参考資料


恥ずかしさにすっかりやられたみくる。かわいいよw
参考資料

でもハルヒのこのちょっぴりヤキモチもかわいいよw
参考資料


ところでハルヒの超監督って段々変わったものだったんだ。
参考資料
参考資料
参考資料

| | TrackBack (1)

うみねこのなく頃に・第8話

戦人くん、もうこんな事までやられたら魔法って事でええやん。
参考資料
見てる方は「赤い文字」と言われて何となく納得したが、戦人くん、おまえ的には赤い文字とやらはどう見えてるんだよ!その状況はどう見ても普通じゃないだろ。

ベアトリーチェに召喚されたアスモデウスも脚が太かった。
つか、この絵はこうなのか。
参考資料
参考資料
参考資料

うん?はいてない?
参考資料

それはともかく、このアスモデウスの中の人はあいなまさん。
今日もやられやく 『うみねこのなく頃に』第8話でもモザイク出現、しかしモザイク処理を忘れた場所も
では、あいなまさんが天然キャラばかりやらされてると言う人が多かったが、おまえらたまにはうみものがたりの事も思い出してあげて下さい。つか、うみものがたりで面白い所ったらあいなまさんのシーンだけだろ。

| | TrackBack (1)

青い花・第8話

お騒がせ恭己を中心とした人間関係が一気に全崩壊。ふみは恭己にふられちゃったと恭己の事を何とか諦めようと避けるし、一方でそれを知った京子が恭己の所にのこのこ出かけていって玉砕しちゃうし。しかもあきらがそこに至る地ならしをしてくれる訳ですわ。ふみが恭己にふられたと聞いて恭己を問い詰めに行き、うっかり京子の前で口を滑らして恭己とふみの仲がおじゃんでございますと知らせる。

今回も京子が予想以上に子供だったのが判明。ふみと恭己が別れたからってだからと言って恭己の所に行ってどうするんだ。これが「恋は盲目」ってやつなのか。
参考資料
参考資料

ところが恭己にふられた二人がひょんな事から一緒に夏休みを過ごす事になりそう。京子があきらを別荘に誘い、ついでに藤が谷三人組とふみもと言う事になった為。

打ち合わせで入った例の喫茶店であきらがお花摘みに行ったその間に恭己の事を思い出した二人は泣き出しちゃったよ。
参考資料


ところで先日の咲の時に田中宏紀氏を調べたら青い花の原画を毎回やってたんだね。その気になって見て無くて気がつかなかった。
でもそれが分かったので今回は意識して見ていたら、この辺りがそうかな。
参考資料
参考資料

| | TrackBack (3)

咲-Saki- DVD第2巻初回限定版の抱き枕カバーはかなり残念な結果に

咲-Saki-DVD第2巻が発売され、初回限定版【AA】にはのどっちと咲がうにゃうにゃな抱き枕カバーが付いてきた。咲はポニーキャニオンが販売元なのでバンダイ系の様な酷いおまけ抱き枕カバーにならないだろうと思っていたら、かなり残念な結果に。

材質とかはポニーキャニオンの発注先がエイアンドジェイである事から問題は無いのだが、絵の完成度に問題がある。以下の写真を見るとよく分かる。

主線が派手にギザギザ。おそらくアニメサイズの解像度でいいやと言う出来で済ませた為と思われる。それが抱き枕カバーの様な等身大のサイズに引き延ばされるとこの様な悲惨な結果に。

ポニーキャニオンはアキカン!第1巻のメロン抱き枕カバーの出来が極めて良かったので咲も期待したのだが、こっちはダメだった。

ちなみに夏コミのぽにきゃんの企業ブースで売っていたティアーズ・トゥ・ティアラのオクタヴィア抱き枕カバーはやはりエイアンドジェイ発注で材質はセベリス。絵の完成度はアキカン!のメロンと咲の和&咲の中間位の出来映え。メロンほどの綺麗さは無いが、和&咲ほどの線の荒れ具合ではない。オクタヴィアは万の金額で売ってるのだから完成度が高くないといかんのだが。

<8/22 追記>
オクタヴィアの抱き枕カバーを開けてみた。
「あ、ありのままに(ry」
裏面が真っ白。
まさか売り物の抱き枕カバーで片面が真っ白な物に出会うとは思わなかった。
ぽにきゃん、ひどすぎじゃあございません?

| | TrackBack (1)

GA 芸術科アートデザインクラス・第7話

有名作品のマネワロタw
参考資料
参考資料

ところでこの美術館、どこがモデル?
参考資料

ついでにノダ姉の名塚雅絵(棒)って誰?
名塚の姉妹説とか、監修者説とかネットでは乱れ飛んでいるが、何にも情報ソース無し。

<9/1 追記>
上記の不明美術館は、聖地巡礼サイトで福井市美術館と判明。

| | TrackBack (0)

プリンセスラバー!・第7話

哲平とシャルロットがラブラブであります。それを察知したアルフレッドが乱入であります。
参考資料
「虫が知らせたわ」って、秋元さん、あんた・・・w

しかし寄る年波のアルフレッド、若い二人の逃げ足には追いつけず脱落。一方無理矢理走ったシャルロットが脚を痛める。

芝生養生中なのに入っちゃだめだよ
参考資料
このカットが二度ほど挟み込まれているのだが、不自然さがあるのでDVDでは何かヤバイ映像にでも置き換えられるのだろうか。

哲平がシャルロットを抱き上げる場面はまああまり無理の無いハイライトで、今迄の気味が悪い様な黒い修正はやめたのかな。

しかし、哲平、どこを触っておる。
参考資料

なんて所にめちゃもて委員長の生徒会なみに花びらを背負った男登場。シャルロットの婚約者、実業家のハルトマン・ベーゼルハイムだそうだ。公国の公女殿下に平民が婚約者でいいのかヘイゼルリンク公国、とも一瞬思ったが、現代ならいいのか。

このハルトマン、ピエロに転ぶのか、哲平のライバルに転ぶのかと思ったら、あまりそちらの方向での発展はなく、フェルミッシュ公国のヴィンセント=ファン・ホッセン、有馬財閥総帥の一心との会談がメインの立ち回りらしい。それと言うのも、何物かが両公国国境付近に建設中のリゾート施設の地下に核兵器格納施設を密かに作り両国の不和を画策しているとか言う話なんだが、いやあ、ヘイゼルリンクに悪意があったらそんな場所に核兵器格納施設なんか作らんだろう。どう見ても何かがおかしいと思うだろう。

こんな不穏な話が持ち上がっている時にシャルロットは哲平からの有馬ヒルズへの招待を待ち望んで、しかも哲平なら何とかしてくれるとか異様な執着心の元、偶然と謀略の合わせ技でひとりおびき出される事に。

誰だ、こんな偶然に頼った作戦を立てたのは。

シャルロットには哲平のメールアドレスを騙ったメールが届いた様だが、あんなもの確認されたらおしまいだしね。たまたま今回はすれ違いになっただけで。ちなみに、アドレスを騙った場合にどう表示されるかドコモの携帯で試したが、あっさりアドレス帳に登録された名前が表示されたw


今回の話の流れ自体はなんだかぱっとしない内容だった。シャルロットに婚約者が居ると言う点に焦点を合わせた訳ではなく、アルフレッドの暴走に焦点を合わせた訳でもなく、ましてや哲平がシャルロットとかなりラヴラヴで協定を結んだばかりだというのに嫉妬に焼き焦がされるシルヴィアと言うのに焦点あ合わせられた訳でもない。

ただ、ヘイゼルリンク公国・フェルミッシュ公国・有馬財閥の三者に対する策謀と、そもそもの発端であった哲平の両親暗殺を行った連中と言う、もうとっくに忘れかけていた物語の根幹を動かした回だったのだろう。

| | TrackBack (1)

戦場のヴァルキュリア・第20話

ガリア戦線の戦況がはかばかしくないと言う事でマクシミリアンのガリア戦線の指揮権を剥奪する動きが帝国中央で起こる。それに対抗する為に戦果を挙げんとする指揮官が全面攻勢に出る、と言うのは近代国家の戦争としていかがなものか。

ともあれ追い詰められたマクシミリアンが遂に全面攻勢に打って出る。帝国のガリア派遣軍全軍が動く規模なのだから当然ガリア側にも察知される。しかしそれはとりあえずはマクシミリアンの期待する所。決戦を誘って叩き潰そうと言う戦略だから。

帝国の大軍が動くの報に動揺するガリア側だが、ウェルキンはこれは帝国側が追い詰められた結果だろうと見抜く。それはいい。しかしそれが分かっているなら逆にここは決戦を挑まずにのらりくらりとかわすのが得策なのではなかろうか。第二次ポエニ戦争でハンニバルの軍がイタリア半島に侵攻した時のファビウスの様に。もっとも近代以降の戦争で縦深の浅い国土だと征服されてしまう結果になりかねないが。
参考資料

ともあれガリアも決戦を選択した。それにしても義勇兵があんな最前線で敵の最強部隊と対峙するって、ガリア正規軍は何やってんだ。マクシミリアンの乗るゲルビルが「動きは遅いが装甲と攻撃は強力」と言う力押しでガリア軍を叩いて行く。あの戦車って前に登場した時はもっと巨大な山の様に見えたのに。

しかしファルディオはゲルビルの弱点を早々と見つける。ゲルビルが砲撃した後で冷却用のラジエーターが剥き出しになる、そこを狙えと。いやいやいや、そんな戦車作るなよ。少なくともカバーでも付けて空冷したらどうだ。あんなちらっと外に出るのよりマシだろ。
参考資料

ともあれうまくゲルビルの足を止めたファルディオ。ここぞとばかりにガリア軍は砲火を集中するが、マクシミリアンは慌てずにセルベリアを出撃させる。

出た、出たよ、OPで身も蓋もない位な破壊力を見せるヴァルキュリア人のセルベリアが。
参考資料
参考資料

「わはは、見たか!このセルベリアが量産化の暁には、連邦などあっと言う間に捻り潰してくれるわ!」

鬼神の如き強さを見せつけるセルベリアにも第1小隊はひるまない。ファルディオのヴァルキュリア人と言えども人間、後ろに回ればと言う指揮に鼓舞されて第1小隊は展開するが・・・


第1小隊、全滅


これはファルディオでなくとも正気を保てまい。
唯一の生存者として救出されたファルディオが完全に放心状態。そして見舞いに行ったアリシアの背に向けて銃弾を。
参考資料

どうしてだ、ファルディオ。
ヴァルキュリア人の様な化け物はアリシアでも始末しておかねばならないとでも思ったか。はたまたこの銃撃でアリシアを覚醒させようとでも思ったのか。

| | TrackBack (0)

07-GHOSTのザイフォンをリアルで実現した人を発見

いやあ、見た瞬間に「これ、ザイフォンじゃん」と思ったよw
デイリーポータルZ:光の残像で文字書きますマシン、完成
参考資料

百聞は一見にしかず。
アニメイトは直ちに商品化して腐女子に売りまくるべき。

| | TrackBack (0)

かなめも・第7話

お迎えって何?と思ったらお盆のお迎えだった。

そう言えばかなにとって今年のお盆はお祖母ちゃんが亡くなってからの新盆だ。お祖母ちゃん子なだけあってお盆で何をするかがしっかり刻み込まれてる。私も小学生までは田舎の祖父母の家に毎夏休み行っていたので年中行事としてのお盆は覚えているが、田舎の祖父母の家が無くなってから後はお盆ってのは全然やった記憶がない。ましてや今はさっぱり。と言うか、お盆の時って夏コミなんだよね。

今回の話はカレンダー的にちょっと苦しい力業で、かながはっと目覚めてちこくちこくー寝坊したと思った8/17(月)が新聞休刊日。つまり丁度今年のカレンダーなのだが、ニュースでもご覧の通り大抵の人はお盆休暇は昨日(8/16)で終わり。渋滞のピークも話の中では8/17になっているが実際は昨日・一昨日で終わっている。だから逆に駅前がお盆休みで静か、ってのも終わってる。
参考資料
ちなみにこれは言わずもがなの御茶ノ水駅。

お盆の迎え火・送り火ってどうやるの?
こうやるの。
参考資料
実は私もやった事がないので知らなかった。こう言うのでやるのか(宗派で違うらしい)。

仏壇が無いせいか分からないが、お盆用の祭壇を別途準備。お祖母ちゃんの似顔絵、凄いじゃん>かな。

春に亡くなって未だ半年も経っていないのだから、在りし日の事を思い出してかなが涙するのは仕方ない。それを察してか代理がみんなで浴衣を着て盆踊りに行きましょうと。
参考資料
うわ、なんだその浴衣の山は。いくら人の出入りが多いったってこれは異常だろwつか、この販売所は伝統的に女の子しか雇傭してない訳ね。しかもかなとかにもサイズが合うほどの年少者含めて。

夜店が一杯出ている盆踊りの会場。はて、これはお茶の水のどこのお寺と言う事になるのかな。そこでかなは不思議な女の子とぶつかってしばし遊び回る。

えー、これってやっぱりノーマッド?何故にGA(ギャラクシーエンジェル)?
参考資料

どうやらお祖母ちゃんが来てくれた様だね。


バリアーワロタw
参考資料

| | TrackBack (0)

咲-Saki-・第20話

夏だし、団体戦も区切りが付いて箸休めだし、で水着回。
いや、水着だけじゃないんだけど。

内容的に一番のポイントは龍門渕ご一行様ではなかろうか。昨年、東京湾岸で「私たちはこれから三年間、夏コミに通いますのよ!夏はここに通いますのよ!」と宣言した透華。
参考資料

宮永姉と白糸台(白金台みたいな名前だな)高校の面々は顔出しだけ。
なんでおまえらみんなそんなに陰気なんだよ。

西東京大会の会場はお台場のホテル日航東京。
参考資料
参考資料
ちょっと違うけどね。

窓からガンダムが見えたら良かったのにw

今日の作画はちょっとくせがあったね。
いや、作画崩壊とか言う気は全然ありませんよ、マジでw
だって崩壊じゃないから。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
ああ、なるほど、キャベツの回を押しつけられた田中宏紀さんですか。やっぱりこの髪の毛はそうか。
今回、一人一原ですね。

| | TrackBack (2)

コミックマーケット76・三日目・夏のソラ

三日目は数万以上の軍勢を投入して短期決戦に臨んだ為、それなりに戦略目標を確保してさっさと終戦。企業ブースをちょっとだけ覗く為にコスプレ広場に上がったらそこには綺麗な雲が。雲萌えの私としては夏コミの夏のソラを撮らずにはいられない。

コスプレ広場の所でコスプレにカメラを向けずに空にカメラを向けていたのは私です。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

確かに暑かったけど、雲があまり夏の雲じゃないね。

| | TrackBack (1)

うみねこのなく頃に・第7話

どうもせんと君戦人とベアトリーチェの勝利条件がイマイチよく分からない。
戦人くんがベアトリーチェを認めたって言うか言わないかなの?

まあそれはそれとして、今回は戦人に認めさせようとしてベアトリーチェが舞台に参加。
参考資料

で、思った訳ですよ。
ああ、そうかと。

ベアトリーチェ、脚が太いから普段はロングスカートなんだと(をい
参考資料

| | TrackBack (0)

よくわかる現代魔法・第6話

ようやく第1話の場面に繋がってギバルテス編終了。つーか、「編」と言う程の規模でもないし。それに第1話にこれを持って行った意味が全然分からん。一番納得が出来そうな理由は「ギバルテスとの戦いが魔法戦として一番見栄えが良かったから掴みの為に」。

弓子に(・∀・)カエレ!!と言われてこよみは美鎖の所に帰っちゃうのかよと思われるかもしれないが、あれは美鎖をギバルテス戦に巻き込む為のこよみの周到な作戦w

ほーらね、ほっときなさいよと言っていた美鎖が援軍に来たでしょう。
参考資料

しかし美鎖の参戦ですら歯が立たないギバルテスだったが、どうも弓子の両親が残したコードか何かのおかげでギバルテス内部のコードが引きずり出され、こよみが魔女のコードを吸収。あれ?盥にならんの?

かくて、こよみは6年前の世界で猫の名前が「かたまり」と知ったり、聡史郎に「いかれてやがる」と言うボキャブラリーを残したりして来た訳だが、
参考資料

弓子の猫アレルギーの原因は無しかよ!

てっきり出てくると思ったんだがなあ。
あと、なんで弓子はこよみの名前とか忘れちゃったんだ。

| | TrackBack (0)

ハヤテのごとく!!・第20話

おい、リィン・レジオスター。
「メイドさんといちゃいちゃ出来なくて未練を残しているから成仏できない」だと?

何という神父にあるまじき台詞。
神父なら神父らしく「昇天できない」とか言えないのか。成仏ってお前は仏教徒かよ。

このレジオネラ野郎がメイドさんといちゃいちゃしないと成仏できないとか言うものだから、変なスイッチの入ってしまった伊澄がメイド魂を体得して成仏させてやろうとする。

メイド服を着た伊澄に向かってレジオネラ野郎、
「こんなの違うね、全然違う!全然メイドさんじゃないね!」
って、ここの部分、諏訪部順一の素の喋りになってないか?w

なかなかメイド魂の会得が出来ない伊澄に強い味方が登場。
咲夜の雇っているメイドのハルさんが伊澄にメイド魂のアドバイス。

メイドターンが出来ないならスカートを短くすればいいじゃない。
参考資料
ああ、はいはい。
じゃあ試しにそれでターンして下さいよ、ターンをさ。
まあどうせテレ東なんだけどね。

メイドさんにとって特に大事なのは作り笑顔ですかね
参考資料
ああ、はいはい。
今日もアキバの路上でそう言う笑顔を沢山見て来ましたよ。

しかし、結局はレジオネラ野郎のエイプリルフールネタだったのだが、仮に本当だとしたらメイド魂を会得した伊澄はいちゃいちゃしなくちゃ成仏させられなかった筈だが・・・

| | TrackBack (0)

化物語・第6話

ごめん。化物語、凄く面白い。

いや、なんで最初に「ごめん」なのかと言うと、化物語は受け入れられない人達も沢山居そうだから。と言うのも第1話で私が持った印象が確かに「うわ、会話だらけ」と言うもので戦場ヶ原のツン度と言うかヤン度と言うか、きつい面だけ見せられて見続けるのが辛そうだったのと、最近どこかのブログで化物語がつらいと言うのを見かけたからだ。それから2ちゃんねるには化物語を見続けられる人と言う篩い分けのフローチャートもあったし。

だからここまで来て化物語がつらいと思っている人はきっとこの先見続けちゃいけないと思う。随分手遅れにはなっているが今からでも離脱した方がいい。

私はと言うと第2話の戦場ヶ原の家が初めて出た辺りから印象が変わった。
え?
いや、
戦場ヶ原の入浴シーンとか、風呂上がりシーンとか、そう言うのがあったせいじゃないよ。

今回も出たこの戦場ヶ原の家の構造に気を惹かれたから。
参考資料
八九寺と出会った団地の公園シーンもそうなのだが、奇妙な立体感が面白い。

そこに西尾維新の真骨頂らしい(らしい。伝聞)味のある言葉のキャッチボール。新房+シャフトの演出がもの凄い勢いでそれにマッチしている。

けっして八九寺の出てないところに気を惹かれたせいじゃないよ。
参考資料


そんな訳で、こんなに楽しんでいるのにその一方で全く受け付けられない方々がいらっしゃるとは、まったくもって「ごめんなさい」(ニヤニヤ(・∀・)なんて気持ちな訳だ。

まよいマイマイ其ノ壹をやったあたりで「化物語は人を選ぶ」と言うタイトルの記事を書こうと思ったのだが、時間がとれなくてずっと先送りにしていた。そのうち、今期のアニメ視聴者ランキングで集計結果を見たら予想外に化物語が支持されているのを見て、まさに化物語を受け入れられる人と受け付けられない人の両極端に別れそうな感じがしてきた。

| | TrackBack (0)

大正野球娘。・第7話

辻打ちって、おい、巴。
参考資料

名目上は中等学校の男子投手に巴がどれだけ通用するのかを試すものだが、その実は晶子と常に二人で仲良く練習にいそしむ小梅をなんとか自分と二人だけにしたいが為。

それにしても、辻打ちだとか言われて、男子学生の方も乗るなよ。流石大正の学生さんだなw
参考資料

巴はあやしげな辻打ちをしているが、一方でチームの方ではカートランド先生が晶子に魔球を覚えろと言う。ストレートだけでなく曲がる球を投げろと。練習したら子供でも投げられまーすと言うが、でも自分では投げれないから勝手に練習しろと。

ここでマグヌス効果ですよ!
いやあ、マリー&ガリー、役に立つなあ!w

ところで大正時代にもうストレート以外投げられていたのかと検索してみたら、カーブは明治期にはもう投げられていたらしい。

晶子はいくらか練習したところでもう曲がっているだろうと言うが、いや、独学でそう簡単に曲がらんだろ。そこで小梅と巴の辻打ちをかぎつけたのを逆利用して、小梅を辻投げに引っ張り込む。

しかし辻打ちも辻投げも櫻花会で露見するに至り、他の部員まで辻*(ワイルドカード)に参加だよ。
参考資料
で、参加してみたら泥棒と鉢合わせして追いかけっこだ。泥棒との格闘戦の中で晶子が偶然カーブを投げる。

酷いところに当たったなw
参考資料


えと、ところで小梅と三郎の件はどーなっちゃったの?w

| | TrackBack (2)

青い花・第7話

恭己の涙を見たふみはなんとなく恭己を避けたくて翌日学校をずる休み。あきらを誘って横浜へ。
参考資料
参考資料
どこのローカル線だよ、車両に他に人が乗ってないってw
これが早朝の下りなら横須賀線みたいに15両編成だと端の2両位は他の人が居ませんみたいなのはあり得るのだが、平日の学校が始業しちゃった時間帯の上りだからなあ。

あきらに励まされてふみは恭己に仲直りのメールを。その結果、ふみは杉本家に呼ばれる事になるのだが・・・

うわ。どこの旧華族様ですかw

杉本家は杉本四姉妹(「ししまい」と読まない様に。セーラームーンの頃にそう言うギャグがあったな)がいて、恭己は末っ子。

長女の姿子(しなこ)
参考資料

次女の和佐(かずさ)
参考資料

三女の公理(くり)
参考資料

気さくそうだけど厳しい面もある長女=能登、とても優しそうな次女=福井、直球勝負で言葉を選ばない三女=中原と、聞き分け安い上にキャラも納得できる中の人の配分。

その三女がいきなり恭己に直撃弾を放つ。
あ、いや、違う。最初にきっかけを作ったのは恭己だ。「私、今、この子とつきあってます」って、家族にそう言う紹介するんかい、ここの家は。

それに対して直撃弾を撃った三女。
「それは恋人関係にあると言う事?」
「やっちゃんはレズビアンなの?」(あ、これは長女だ)
「今はその子が好きなのね」
「じゃあ恭己はバイセクシュアルなんだわ」
※これが母娘が揃って、なおかつお客様の前でなされた会話です。

怒ってぷいと立ち去る恭己。一旦恭己の部屋に行くも、恭己の言い草に怒った長女に引き戻されてふみは階下へ。

階下へ・・・
参考資料
参考資料
ちょwwwwwwww
いきなり咲になるなよ!
高校生の女の子が麻雀が出来る確率なんて、咲の世界以外ではほとんど0%だろ。
(まあ、私の友人に居たけどさ)

恭己の所に食事を持って行ったふみ。それを見て「今晩恭己がふみと一線を越える」か賭けようとする姉と、「もう一線は越えちゃったんじゃない」と言う母。いやいや、大した一家だよ。

そんな階下の予想を裏切って、三女に図星をさされた恭己は今のままの二人じゃつきあえないとふみに。
嵐の晩の予感。

| | TrackBack (0)

プリンセスラバー!・第6話

「やりたい放題だな、おい」

と言う訳で、第6話目ともなればそろそろこう言う回も入れなくちゃね、と言う制作側の商業的な目論見サービスで温泉回。しかしあれだ、哲平が主催するパーティーってどうすんだよと思っていたが、それがこう言う形でねじ曲げられるのは良い展開だ。普通にパーティーやって「素晴らしかったですわ」じゃつまらんからね。「なぜ温泉?」「有馬なだけに」と言うベタな言い草が無かったのは残念w

一般の鉄道に乗った事のないセレブな方々の中に、おまえらはグリーングリーンから来たのかよと言わんばかりの「いきなりレギュラーになって名前も呼ばれない」ヤツがいたかと思ったら犠牲者要員だったのか。

到着したのはいたって普通の温泉宿。なんとなく『蓬莱』(nikkeibp.jp)みたいな宿を想像したが、今回は庶民の温泉旅行を楽しんで貰うのが主旨なのでそれでいいのか。

と言う訳で、さっそく温泉。ベタに温泉。
参考資料
噂では「不自然な湯気」と言うのを聞いていたが(最近は、はてブでタイトルだけでネタバレされるんだよね)この程度なら今更不自然でもあるまいにと見ていると、
参考資料
不自然極まりないw
きっとこれは可視光ミノフスキー粒子と言うやつなんだろう。普段衣類を着用している時間の一番長い部分にまとわりつくってヤツだ(どんな。

風呂を覗いた罰をちゃらにする条件として始めた哲平対シルヴィアの卓球勝負がシルヴィアの危ないポーズもないままうやむやに終わり、その後は温泉旅館を堪能した模様。きっとセレブなお嬢様方にはどれもこれも珍奇な物で楽しめた事でしょう。

おかげでシシ聖優四カ国不可侵条約の締結ですよ。
参考資料
なんて都合のいい展開なんだ。


ところで根津、一度やってみたかったと言ういきなりの魔法少女物だが、今やあの程度では誰もが予想して新奇性がない。

充電ちゃんみたいなのを入れるんだ。
金朋に口汚く罵らせる魔法少女物を(そっちか

| | TrackBack (1)

マリー&ガリー・第17話

くそう、高校野球めぇ。
YahooもNHKもWebの番組表に野球の延長を反映させないし。

と言う訳で最初の方のキャプチャ用録画に失敗した。

再生してみたらマリガリの中でも野球をやっていたでござるの巻。
参考資料
参考資料

って、これガリレオとダーウィンの妄想だったのかよ。
参考資料

ダーウィンのロボペットがボール投げのボールをいとも容易く撃墜するので打ち落とせない魔球をあみだそうと言うガリレオとダーウィン。マリカにネタが古いと言われるガリレオだが、魔球を投げた後で破滅の音が~とか、
参考資料
この番組のターゲットは何歳だ?

今回はマグナス効果の話だった。
それとダーウィンってのがなんでこの組み合わせって気もするが。

そのダーウィンって以前出たっけ?
見たような記憶もあるが、そして、またオカマ声は藤田圭宣かよ!って書いた様な記憶も(アスラクラインと記憶が混じってるかな)。

| | TrackBack (0)

今期のアニメ視聴者ランキング

BIGLOBEがアニメワンでやっているキャンペーンで等身大綾波を確保すべくBINGOカードを定期的に見に行っているのだが、ふと見たらアニメワンでMy番組表登録者数一覧と言うのが追加されたのに気がついた。

以前からしょぼいカレンダーでユーザ視聴率ランキングをやっているのを思い出して、両者の間にどんな違いがあるのかを比べてみた。

上位20位までの結果がこれ。
左がBIGLOBEのアニメワン、右がしょぼいカレンダー。
参考資料
(クリックで拡大)

アニメワンに比べてしょぼいカレンダーで順位を落としているのが青系の線、逆に順位を上げているのが赤系の線。濃いほど勾配がきつい。

プリンセスラバー!とうみものがたり、戦場のヴァルキュリアとハヤテのごとく!!の乖離っぷりが大きい。本当はもっと大きいのは線すら出ていない現代魔法とハルヒ。

プリンセスラバーとうみものがたりと現代魔法についてはBIGLOBEで無料配信していると言うのが順位を上げている要因かと思われる。一方のハルヒは、ひょっとしたらBIGLOBEで今期放送分のタイトルを反映できていないのではないかとも思われる。

そう言う目で見ると、BIGLOBEで配信していない化物語がアニメワンで4位に食い込み、しょぼいカレンダーで1位と言うのは極めて高い支持率ではないだろうか。

【懺・】さよなら絶望先生とかなめもがどちらでも同順と言うのは安定感ありすぎw


トリプルビンゴまで未だ遠いなあ・・・

| | TrackBack (0)

戦場のヴァルキュリア・第19話

整備兵の補充要員ってあんただったのか、ザカ。

Wikipediaの記述を読むと子供の時から工場で働いていたから機械に強いとか、以前は戦車兵だったとかあるのでそれでと言う事でもあるのかもしれないが、じゃあ、エーデルワイス号は普通の整備兵でも整備できる戦車なのか。既製品の部品でどうにかなるのか。

ああ、歩兵で戦うとラルゴとキャラがかぶるから戦車兵なのですね、分かります(いやw

立ち直りの気配を見せないウェルキンにバーロット大尉が任務をさずける。それはブルール奪還戦。勿論第7小隊なかんずくウェルキンを何とかしようという意図なのだが、「戦略上さほど重要ではない」地点の奪還戦はいかがなものかと思うものの、これまで軍功を重ねてきた第7小隊を立ち直らせると言う意味では必要な戦闘だったかもしれない。

戦車一輛と一個小隊であっさり降参するブルールの帝国軍。ホント、帝国兵は諦めがいいよね。まあエーデルワイス号と今の並みの帝国の戦車じゃ戦いにならんのだが。

故郷の奪還に一番素直に喜んでいるのがスージー。
参考資料
参考資料
この子、第1話の頃の様子だとどうにもならない感じだったが、よく頑張ってるなあ。

イサラと一緒に住んでいた家に戻り、イサラとの思い出を懐旧するウェルキン。ウェルキンの様子を見に来たアリシアにこんなにも心が引き裂かれた思いなのに何故涙が出ないんだと。ああ、イサラの遺品を整理していた時に涙が落ちそうな様でおちなかったのはここに繋がるのか。アリシアの「こう言う時は我慢しなくていいんだよ」で漸く解放されたウェルキンの涙。
参考資料

賭だったが、バーロット大尉の采配はあたったかな。

ところで、奪還後姿を見せないウェルキンとアリシア。しばらくして生気を取り戻したウェルキンが帰ってくる。ったら、あらぬ噂が立たない方がおかしいよね。ましてやここは二人の故郷。元の家とか、家屋は知り尽くしてる訳だし(をい


一方、こんな写真しか持ってないラマールが痛ましい。
参考資料
参考資料
「機械油に混ざるかすかに甘い香りを忘れない」で悶々としとるそうだ。

| | TrackBack (1)

咲-Saki-・第19話

咲さん、ひでえw

「麻雀って楽しいよね」
参考資料

「カン!」
参考資料

「カン!」
参考資料

「ずっと私のカーン!」
参考資料
参考資料

「ふぅ、こうやって弱い相手をいたぶって勝つって、楽しいー!」
参考資料

衣、涙目
参考資料
(誰だってあんな上がり方予想出来んわな。)

と言う団体決勝戦の幕切れ。
(なんか、ちょっと違う気もするが)


池田、大口を叩いた直後に水没。
参考資料
参考資料
そこが池田らしくていいのだがw

加治木、ずっと勝ち続ければ逆転可能とか言っていて、こっそり国士無双を狙ってたりして。
参考資料


長かった県大会団体戦も終わって、果たして県大会個人戦に突入するのか。
はたまた、そこはスキップして全国大会で咲は姉と出会う方向に進むのか。


しっかし、龍門渕で衣が一番年長だったとは・・・

ところでDVDの特典じゃない、単独抱き枕カバーが出るそうで。まずは(後が続くか分からないけど)のどっち。
で、次に出すなら咲より池田の方が売れるんじゃないかと思う今日この頃w

| | TrackBack (2)

かなめも・第6話

先週から続いていたぞ。前後編だったのか!(いやw

と言う訳で折角お風呂に入ったのに濡れ濡れびしょびしょになりながら販売所に帰り着く。ふっとばされそうになった美華もご一緒。つか、美華、こんなにライバル新聞社の販売所にいつもいつも入り浸っていていいんかい。

雨風も強いので雨戸を閉めてもう寝ましょうと言う事に。銭湯に行ったのは夕刊配達前じゃなかったっけ?記憶違いかな。表の戸もこんなに厳重に戸締まり。
参考資料

ここに停電の追い打ち。そう言えば昔は(昭和30年代)まだ停電とか普通にあったけど、高度成長の時から停電ってどんどん起きなくなった。そんな訳で当時の(私の)田舎の家には沢山懐中電灯があったが、今じゃ全然見向きもされていない。今の家では一応7年近く前に懐中電灯一式をベッドの棚に常備したのだが、もう電池が切れてるんじゃ。最近、太陽電池付きのLED電灯(たったの3球)を買って、これはしばしば使っている。電池切れを気にしなくていいので重宝している(ソーラー充電式LEDライト(三月兎))。そろそろ昼間はソーラー充電、夜はLED点灯ってのがもっと安く実用化(普段の室内灯の照度までは期待しないから)して欲しい。

さて、こんな状態だと、かながまた、異様に怖がる。怖がるかなを見ちゃあ黙っていられません、みなさんw
参考資料

小さい頃、ゆめが悪さをして蔵に閉じこめられ、そこにゆうきが・・・って展開の時にてっきり当時からしっぽりと言うのを期待したのだがw、そんな事ではなくて蔵を全焼しちゃったとの事。ン億円が消し炭に。いや、ゆめの実家が金持ちって、じゃあどんな経緯で今は販売所に住み込みで配達やってるんだ。しかもゆうきとは販売所に来る前からの仲なんだな。

ひなた、あんたは「肢体を洗う」【AA・18K】に出ていたんかい!(を

怖くて独りでトイレに行けなくなったかなは「誰か一緒にトイレに行ってください」と。
でもトイレって、ダイニングのすぐそこにあるんじゃ・・・
参考資料

一騒ぎしたので早々に寝る事に。いや後で分かるが、実はもう早々じゃなかったりするんだが。だが暗がりで猫がかなの足下を通過したりして騒ぎは再生産。懐中電灯まで壊して灯りを全て失ったもののタイミングよく停電終了。あんたら、スイッチいれたままにしてましたね。

台風一過で翌朝は良い天気なのだが、トラックが来なくて新聞が来ない。だから配達が出来ない。
参考資料
「苦情の電話がどんじゃらほい」

台風一過の朝5時に新聞が来ないって苦情の電話入れるなよw
しかも日曜日だぞ。

遅まきながら朝刊を配達し終わったかなを待っていたのは直ちゃんと文ちゃん。やっぱり料理クラブの先生の誕生日に一緒に行こうと。

あー。
それはいいんだけど、かな、徹夜明けだよねw

| | TrackBack (0)

うみものがたりはうみものがたりをやらない方がいいんじゃないか

うみものがたり第7話を見て確信した。

うみものがたりは海の物語をやらずに空人の世界だけの話、つまり人間の話だけやったら面白いんじゃなかろうか。

参考資料
参考資料

「好きな人は居るわよ、それはあなたよ小島くん的な流れに持って行こうとして外した一言が重くのしかかってきやがるぜ」
参考資料

「大島はイイヤツだから大丈夫だよ」「イイヤツ!?」
参考資料

「あ、宮守!」
「ここでまさかのスク水アピール!」
参考資料
「成功!?」

オルテリウスリングを試していた時にスク水だったのはこの伏線か!!

シベリア平原みたいな
参考資料
いや、シベリア平原がそうなのか知らんけどさ。

作画も人間界で遊んでるだろw
参考資料
「ここでまさかのスク水アピール!」

| | TrackBack (1)

よくわかる現代魔法・第5話

ようやく第1話に繋がった。

美鎖が自分の作ったクリスマスショッパーの管理パスワードを盗み見て貰う為にこよみを過去に飛ばした結果が第1話の状態。あの小さい子は小学生の弓子だったのか。

8歳の弓子の体型を見てにやにやするこよみw
参考資料
参考資料
「シベリア平原みたいな胸がチョモランマみたいに聳え立っちゃうのか」
参考資料

6年で実に驚くべき成長を遂げたと言えよう。
つか、いくら成長期って言っても変わりすぎなんじゃ・・・

しかし過去に送り込むのはいいとしてもそれじゃあ6年前に美鎖と弓子はこよみを知っちゃう訳で、その辺りはいいんだろうか。この魔法が過去そのものにこよみを送った訳ではないのでいいのだろうか。その割には弓子が猫が苦手って言うのは今回のエピソードでいかにも起きそうだ。

ギバルテスは姉原美鎖を勘違いしつつもジギタリスの残した魔女のライブラリを入手する相手として弓子を追いかけつつ美鎖相手に介入するなと言う。そしてギバルテスが追ってると言うのに美鎖は弓子を放置状態。こよみが行くと言わなければ弓子はひとりぼっちだったよね。

普段は同い年なのにお姉さんぶられている反動かこよみの弓子の面倒見がとてもいい。そもそもこよみがそう言う性格と言うのもあるかもしれないが。

今まで食べた事のないハンバーガーをナイフとフォークで食べようとする弓子だが、こよみはこのまま食べるんだよと。いや、いくらこのままでも包み紙はしないか、普通。
参考資料
ハンバーガー、本当に美味しい?>弓子

とりあえず今の弓子がいるのだから大丈夫なんだろうなと言う予測が立ってしまう。そんな訳で、この話の残された注目点は弓子がどこで猫トラウマを持ったかだなw


ところでこの時点での聡史郎はかなりこよみを意識してたんじゃない。


Cパートの宣伝臭のきつさに絶望した!

| | TrackBack (0)

ハヤテのごとく!!・第19話

Aパートは何という宣伝パート

まるまるカードバトルをやって宣伝しまくっとるじゃないか。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
最後のカードの実体化はないのですか?

Bパートは咲夜の誕生日の為につっこみの練習をするハヤテ。
つっこむ相手がマリアって、そら酷い。
参考資料

マリアさん、私もその歌分かりません。
参考資料
参考資料

| | TrackBack (1)

タカラトミーアーツのSRけいおん!でもむぎちゃんが格差をつけられている件について

今日はアキバ巡回をして来た。タカラトミーアーツのSRけいおん!が出ていて、全4種(4人)のセット売りもさることながら4人バラでも売られていた。

ところが、

販売店
イエサブ1200円400円700円200円
あきずむ600円400円500円200円
PORDなしなし735円368円
唯と律にはノーマルverとシークレットverがあり、目を瞑っていないノーマルverの方が実は高い。そんな訳で唯の1,200円とか途方もない値付けもあったりする。


が、むぎちゃん、200円って。
格差つけられすぎだろう。

4人セットで買った方が安いよね。

| | TrackBack (0)

大正野球娘。・第6話

予告でカートランド先生が叔母の看病だかで長崎に行っちゃうと言っていたが、そんなに長い滞在じゃなかったんだね。

カートランド先生はとりあえず実践を積めと言い残して東京を発つ。残された部員はそこらの中学に練習試合の申込みをするが、当然のごとく丁寧なお断りの書状が返ってくる。相手探しに窮した面々だが小梅がふらっと見つけたのは空き地で野球をやっていた小学生。思い切り野球の試合をさせてあげると言う甘言で釣る小梅(をい


ところがやって来た小学校チームの姿を見たらちゃんとユニフォームまであるチームじゃないか。空き地で遊んでいたからてっきり単なる近所の悪ガキかと思ったのに。と言う訳で小学生チームとは言ってもちゃんとしたチームな訳で、こっちはこっちでお嬢様のお遊びにつきあってられるか言う姿勢。しかし、太郎をうまく煽ってw試合開始。
参考資料
参考資料

やってみたら小学生チーム強いよ。と言うか、物語上の時系列でどれだけの時間が経っているのか分からないが、そんなに長くない期間でお嬢様達がどこまで強くなっているのかははなはだ疑問。

と言う訳で1回目の練習試合はボロ負け。
これで櫻花会は自分たちの実力がどの程度か分かったし、乃枝が現状でどこが悪いのかを分析して次に繋げる。

そうして迎えた2回目の練習試合。なかなかイイ線行ってる。て言うか、お嬢様達、そもそもが随分上手くなってるじゃないか。それでも終盤で逆転負け。

乃枝は小梅と晶子に対して投手と捕手は夫婦の様にならなくちゃいかんと説教。そう言う訳で晶子が小梅の所にやっかいになる事になった。てっきり晶子の方に小梅が行くのかと思ったが、それじゃあ執事とかメイドがなんでもやってくれちゃうからダメなのか。

そして3回目の練習試合。晶子は小梅の構えた所に投げると言う。晶子、もうそこまでコントロールを物にしたんだな。櫻花会の部員の成長はめざましい。それでも最後は逆転負け。とりあえず残された課題は晶子のスタミナと巴の辛抱か。

| | TrackBack (1)

涼宮ハルヒの憂鬱・第19話・エンドレスエイト

エンドレスエイトが始まった第12話の感想を書いたのは6/21。夏至の頃だよ!夏至の頃。それが終わったのは立秋。8話も費やしたエンドレスエイト。どこの誰もが「長い!長すぎる!」と感じ、あれだけひっぱって終わりはこれかよと言う感想も多いようだが、個人的には第14話で書いた予想がそのまま当たったので満足w 原作と同じループ抜けらしいが、原作は何回ループしたんだろう。何回にしろ、TVで8回は大杉だわね。

さて恒例の

浴衣
第12話
参考資料

第13話
参考資料

第14話
参考資料

第15話
参考資料

第16話
参考資料

第17話
参考資料

第18話
参考資料

第19話
参考資料

スタッフ
第12話
絵コンテ:米田光良
演出:米田光良
作画監督:髙橋真梨子
※(「はしごだか」の文字コードを使用)

第13話
絵コンテ:荒谷朋恵
演出:荒谷朋恵
演出補佐:内海紘子
作画監督:西屋太志

第14話
絵コンテ:三好一郎
演出:三好一郎
作画監督:高橋博行

第15話
絵コンテ:高雄統子
演出:高雄統子
作画監督:植野千世子

第16話
絵コンテ:石原立也
演出:石原立也
作画監督:池田和美

第17話
絵コンテ:北之原孝將
演出:北之原孝將
作画監督:門脇未来

第18話
絵コンテ:石立太一
演出:石立太一
作画監督:秋竹斉一

第19話
絵コンテ:米田光良
演出:米田光良
作画監督:髙橋真梨子

あ、スタッフが第12話の組み合わせに戻ってる。
なるほどそうだったのか、新しく出せるスタッフの弾が切れたから終わらせたのか(をい

実はエンドレスエイトで毎回楽しみにしていた部分が一カ所だけあった。
それはこれ。
「きょんくん、でんわ」
参考資料
何度聞いてもたまらんねw

| | TrackBack (2)

2ちゃんねるで久々の大祭

はしゃぎすぎだろ、おまえら

昼のニュース速報板

負荷が高いのか、携帯で表示されんよ。

| | TrackBack (0)

涼宮ハルヒの憂鬱のエンドレスエイトのネタバレやめれ

こっちは未だ見てないんだ。安易にネタバレするな。

いやね、あそこならきっと今週の結末が書いてあるだろう、そう言う所ならこちらからは行かないので、そう言う所でのネタバレはいい。仕方ない。

だが、まさかそんなサイトでネタバレするのかよ、と言う所でやるのはやめて貰いたい。特にタイトルですっかりさっぱり全部のネタバレされるともう避けようがない。
今のところ被害が少なく、致命的に知ってしまっていないが、本編を見るまでにネタバレを完全に避けられる自信がない。

どこで出会い頭の事故に会う事やら。

| | TrackBack (0)

【動画あり】JR池袋駅のGoogleマップのピン・写真編

朝予告したとおりにJR池袋駅のGoogleマップのピンの写真。

こちらは早朝の人気のない池袋駅
参考資料

こちらは夜の池袋駅
参考資料
覗いてる女性あり。

ピンを上から下までビデオ撮影。

ハイビジョン再生はこちら

| | TrackBack (0)

青い花・第6話

いよいよ本番当日。

これぞ藤が谷と言うのは坂道もそうなのかもしれないが、背景の至る所に出てきた藤の花ではなかろうか。満開すぎる。
参考資料
参考資料
私の行った学校も藤がシンボルだったんだよなあ。でも学生時代はそんなの全然気にとめなかったのが今となっては勿体ない。

待てよ。東京で藤が満開になるって言ったら4月下旬頃。これってゴールデンウィーク前の事なのか?だとしたら4月にふみとあきらがそれぞれ松岡と藤が谷に入学してからほとんど日にちが経ってない。第1話からここまではそんなに短い期間の事だったのか。

じゃあ、水着回はもっと後ですね

あれ、それじゃみんなあれは未だ夏服じゃないの?


本番前に泣いている初等部の子を慰める恭己。ホントにどこにでも自分を売り歩くヤツだなあ。でもおかげで今回はまともに花澤声を聞けたよ。なんで泣いていたんだろうね。丁度そのタイミングに初等部のパンフを返しに行くふみと出会う。運命だななんて言われてその後でふみは初等部の上演をすっぽらかしても花束を買いに行く事に。

その間にも恭己はあきらに頭をいじらせる過程であきらを撃墜しそうになるし。あきら、まだ正気を保ってられる模様。
参考資料

あきら兄じゃないが、私も読んだ事の無い「嵐が丘」の上演は成功裏に終わり(きっと同じ感想持ったんだろうなw)、楽屋裏で慰労にやって来た各務先生を見て恭己は思わず涙を。
参考資料
で、それをいそいそと花束を抱えて来たふみが目撃しちゃう訳だ。

それでも二人の仲は特にこじれなかった様だね。

| | TrackBack (1)

No more IE

IEはもう要らない
「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン - ITmedia News

あれ?
ちょっと違う?
これでどうだw
参考資料

所定のコードを埋め込むと、現代魔法が発動されてIE6で見た場合アップデートを促すメッセージが出るそうだ。
参考資料

Operaが無い件w

| | TrackBack (0)

Googleマップのピンが池袋駅に出現

例の築地本願寺からスタートしたGoogleマップのキャンペーンの"等身大"ピンが今日からJR池袋駅に出現した。朝電車に乗ろうとして歩いていたらいきなりあってぎくっとしたw

場所は山手線内回りホームへ昇るエレベーターの近く。
この辺り。
参考資料

写真も撮ったけど、帰ってからじゃないとうpできないので後から追加。

| | TrackBack (0)

とうとう日高昆布にまでイラスト付きが

地方の地場企業がやってるんで「またかよ」は言わないでおきましょう。
ねとらぼ:「青春こんぶ」――萌え女子中学生イラスト付き日高昆布

岬襟萌の中の人はきっと三石琴乃さんがやるのですね、
ミツイシコンブだけに
(日高昆布=Laminaria angustata=ミツイシコンブ)

「札幌在住のイラストレーター・アセリアさんが描いた。」
あ、現地の人が描いたんじゃないんだ。すると実際に昆布を見て描いた訳じゃない(いや、キャラに昆布関係ないけど)のね。

じゃあこの先イラストを追加する時に生の昆布を決して緑色に描かない様に。
Laminariaは褐藻(Phaeophyceae)でございます。


で、瀬戸内の会社でワカメちゃんとか未だですか?w
版権に抵触しそうなら、ウンダリアちゃんとか(うわ、ダメそうなひびき)。

| | TrackBack (0)

プリンセスラバー!・第5話

前回体調不良で聖華のご学友インタビューに出られなかったのを代役として出てくれた哲平に対してお礼がしたいと近寄ってくる白石稔根津晴彦。嫌がる哲平だったが、お礼の内容を聞いて俄に興味が。
参考資料
どんな仮面×××だよ。

ところがそこにシャルロットが次の祝日は空いてる?と割り込んできた。え?いや、そこは既に根津とお約束がと思ったらあっさりシャルロットの方が優先されちゃったよ。例え興味津々な内容であっても根津との約束の優先順位は滅茶苦茶低いのだろうかと思ったが、違う見方をすると、まだ根津との約束は成立していない訳で、変なヤツとは言ってもそれなりに気もきく根津がシャルロットさんとのお約束ならば私の方のお礼はまた後日にとか言ってくれたのかもしれない。そうだとしたら根津って凄いイイヤツと言う事になる。そこまで深読みする必要はないだろうがw

哲平とのお出かけはアルフレッドには秘密で、シルヴィアの所に行くのだと偽るシャルロット。護衛とかそう言うのが全然居ないお出かけを哲平としたかったからだ。哲平との仲を疑うアルフレッドにシャルロットはぷんぷんして誤魔化すが、
参考資料
このぱんつの誤魔化し方はいかがなものか。
なんだこの真っ黒な物体はw
いや、ひょっとしたらはいてないもんと言う状態かも知れない。

それはともかく、もうちょっと何とかならんのか。
こう言う時にセキレイとかでは手前に花瓶とかを置いて隠していたよなあ。

シャルロットの行きたかった所は遠いけどすぐの大阪。なんで大阪なんだ。しかし、シャルロット、聞き捨てならないセリフを言ったな。「近いわ~、日本ってコンパクトで好き」とか。

おまえは金髪でヘイゼルリンク公国第一王女と言う設定だろう。そう言う公国が現実には無いとしてもそれらしい位置づけとするなら、ヘイゼルリンク公国は欧州の公国と言う事になる。まあ金髪だし、それに公国たら欧州にしか無いのでそう言う事になる。その場合、欧州で日本よりも面積の大きな国などフランス・スペイン・スウェーデンの三カ国しかなく、国土の端から端の長さとなれば日本にはどこも敵わない(勿論海外領土を除く)筈だ。欧州の小国の人間がそれを言うか。

と言うのはおいといて(をい)、シャルロットと哲平は大阪を楽しむ。大阪だとどこに行ってるのか分からん。天宝山とか見えたな。Google先生は「もしかして天保山」とおっしゃるので、それなんだろう。あ、もしかして日本で一番低い山ってやつか。大観覧車でしっぽりのお二人。

この場面って、DVDではあーんな場面やこーんな場面になるのだろうか。
参考資料
セリフの割には動きが全く無かったから。

とりあえず大阪でのでえとでシャルロットは哲平と楽しんだし、
参考資料
哲平は主催すべきパーティーのヒントを掴んだらしい。


あ、シルヴィアの話がおいてけぼりw
シルヴィアも母を亡くしているそうだ。
参考資料
ドイツ語だよ、ドイツ語。
なるほど、フィルミッシュ公国は神聖ローマ帝国の中にあった公国なのですね、きっと。

| | TrackBack (1)

旧龍神村役場

ひょんな事から知った。
なんだこれ。建物マニアとしては是非見てみたい。
龍神村役場(route01.com 国道を往く)
※龍神村は平成17年5月1日の合併で田辺市に吸収

でも遠い。
この辺り(Google Map)
とても行ける場所ではない。

| | TrackBack (0)

戦場のヴァルキュリア・第18話

あー
やっぱりイサラは戦死だったのか・・・

第17話を見てからこの一週間(tvkとチバは二日目に放送があったけどそっちは敢えて見ていないので)、ラマールの贈り物のおかげで急所だけは外したと言うのを祈っていたのだが、ダメだったか。

今回は最初から埋葬シーン。参列者の中でギュンターが無表情なのが、ああこれは途方もなく重傷だなと思わせる。案の定、ここから後のギュンターの反応はダメダメだ。小隊の隊員達にはイサラの事は忘れて任務に励んでくれとか、若いラマールが怒り狂うのも仕方ない。
参考資料

これを覆すのはどうしたものかと思ったが、アリシアがとうとう「ギュンターが好きなの」とか言っても、その時はちょっと反応があったが、その後のギュンターを見てみるとやっぱりダメだ。ダメすぎて、とうとうファルディオが頭に来てギュンターを殴る。でもこのギュンターじゃ殴ってもやはりダメなんだろう。もう戦場で何か起きるしかないのかも。
参考資料

第7小隊が戦果を挙げたのを喜ばないくせに、その勝利の鍵になった煙幕弾はちゃっかりいただこうとやって来たダモン将軍。でも作ったイサラは戦死しちゃったんだよ。そのイサラを偲んでエーデルワイス号にかけられたダルクスの布を踏み散らすダモンにロージーが激怒。ロージーもギュンターとは別の方向でイサラの戦死は大きな心の傷になったから。
参考資料
参考資料


イサラ喪失は小隊全員に心理的な打撃を与えた上に、決戦兵器のエーデルワイス号の保守要員を失ってしまった訳だが、この先はどう戦い抜く事になるのか。アリシアのセルベリアに匹敵するヴァルキュリア人の能力がOPの様に開花する事になるのだろうか。


まさか、精霊会議は無いよね?

| | TrackBack (1)

けふの山手線/ポケモンスタンプラリー電車

ホームで電車を待っていたら向かい側に停車した。
参考資料
参考資料
夏休みだなぁ


ちっとも暑くなくて夏らしくないけど。
暑くて扇風機つけないと寝られない熱帯夜とかどこ行っちゃったんだよ。

| | TrackBack (1)

かなめも・第5話

前回がプールかと思ったら今回はお風呂だそうで、なんと言うイベントの連続。

しかし、風呂だ風呂だと見始めたものの最初は台風の話。そのまま進んだので後半になるまで今回のサブタイが「はじめての、みんなでお風呂」と言うのを忘れていたけどw

確かに台風は新聞配達に大変だよね。私も新聞をとっていた頃は台風と雪の日(in東京)は配達が遅くなっても仕方ないと思っていた。

次第に雨風が強くなって来る。かなはびしょびしょで帰ってきたら、風にあおられて、
参考資料
テレ東が見せたって事はこれは「ぱんつじゃないもん」なのか。

おむつ?(をい

とりあえずシャッターを下ろそうと言う事でゆめがそれを買って出るが、また水着だ。どうせ濡れるからって。ゆうきが追随するし。でも結局外ではしゃいだだけでシャッター下ろしてないんじゃ?

そうこうするうちに雨風が一旦弱まる。どうやら台風の目の中に入った模様。このすきに全員で銭湯に行ってささっと帰ってきましょうと代理の提案。風新新聞専売所には内風呂が無いのか?まあいいや、銭湯イベントが見られるんだからw 外にでたら美華が行き倒れていたので一緒に行く事に。なんでこんな所で行き倒れてるんだ。

美華、公衆浴場に入った事が無いんだね。でもリゾートのスパとか行かなかったのかな。脱ぐにしてもかなに脱がせて貰おうとか、没落お嬢様じゃないのか、今でもそうやるって事は。

地上波だから湯気が濃いのは当然として、湯気以外でもにゃんこで隠すのか。
参考資料
参考資料
これってDVD化された時にはどうなるんだろう。一騎当千とか、セキレイとか、そう言うのを一つのウリにしてる作品とは違うんだけど、やっぱり出すのだろうか。

痴態を繰り広げようとするはるかを悉く撃墜する代理。ゆめとゆうきは身体で洗いっこすると思ったんだがなあw

風呂からあがったら、牛乳です。手は腰に。って、かな、その流儀はおばあちゃんの所で教育されたのか、それとも専売所に来てから教育されたのか、いずれにしてもご丁寧に美華にまで伝授するだね。

と、せっかくお風呂で暖まったのに、帰りにはもう暴風雨。
夕刊の配達が終わったらまたお風呂ですねw


最後のダイジェストは何だ。
省略されたヤバイ場面がDVDでは収録されるから楽しみにしてね、って事か。
参考資料
ここみたいにw

すると前言をたちまち撤回せんとならんなー
一騎当千とか、セキレイとか、そう言うのを一つのウリにしてる作品とは違うんだけど

| | TrackBack (0)

咲-Saki-・第18話

決勝戦が進んでいる様だが、何を言っているのか全然分からん。
分かったのは池田が息を吹き返したとか、咲がちまちまあがったとか、そんな程度。

優希、お前がナニを言っているのかさっぱり分からんよ。
参考資料
参考資料


「毎日のどちゃんの○っ○○吸ってるから夏には凄い事になってるじぇ」
参考資料

「この○○○がこすれて気持ちいいじょ」
参考資料

優希、お前がナニを言っているのかさっぱり分からんよ!!w

と言う流れで天江衣の独走は危うくなりつつあるのであった。
(いや、凄く違うと思う)


さて、麻雀はこの程度にしておいて、今回のテーマは、

長野県の階段

階段萌えの私が見過ごす訳に行かないシーンが今回は沢山。回想シーンで色々と階段登場。そう言えば第1話の頃から咲って階段シーンが多いよね。

と言う訳で、舞台が長野県なのでテーマは「長野県の階段」

参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

ここらは全て原作から引っ張ってきている風景らしく、既に原作第6巻を読んだ人が舞台探訪をしている。
『咲-saki-』6巻を読むと、舞台探訪せずにはいられないな DAIさん帝国


そうだ、今回見て思った事
参考資料
参考資料
参考資料
通臂公(つうひこう)だ! 通臂公がいるぞ!

| | TrackBack (1)

ファイ指揮のメンデルスゾーン交響曲第5番が面白すぎる件

なんだよー、ファイ、この軽快なテンポは。宗教改革がどこかのお祭りみたいじゃないか。1517年に始まって以降一世紀以上に亘ってドイツを血みどろの戦争に巻き込んだ宗教改革と思えんじゃん。

トーマス・ファイ指揮/ハイデルベルク交響楽団/メンデルスゾーン交響曲第5番(naxos.jp)

ちょっと検索してみたらメンデルスゾーン交響曲第1番でぶっとんだ演奏、と言うのがひっかかった。ファイをキーにメンデルスゾーンの1番を聴いてみたら、ああ、これか、以前メンデルスゾーンの1番を(NAXOSの中で)順に聴いてみた時になんだこの早い演奏はと思ったやつだ。

トーマス・ファイ指揮/ハイデルベルク交響楽団/メンデルスゾーン交響曲第1番(naxos.jp)

2番の讃歌が出るのが滅茶苦茶楽しみw

| | TrackBack (0)

よくわかる現代魔法・第4話

弓子の持ち込んだコードを調査する為にこれを調べられるつてに聞いてみようと言う美鎖。

「持参物は、水着一式ね」(いや、そうは言ってないが、言ったはず)
もう何回も何回も聞いた気がする。

「女の子がいっぱいいた方が喜ぶんだって」

誰がだ。誰が。
その「つて」が嬉しいのか?
え?違う?
誰だろう心当たりがない。

と言う訳で水着回。
「早く来なさい、水がぬるくて気持ちいいわよ!」
参考資料
参考資料
参考資料

全然乗り気ではなかった弓子も、こよみが水に落とすわ、むしり取るわで嫌でもプールに馴染まされる。
参考資料
参考資料
参考資料

美鎖は「つて」と接触してコードを改変した人物を聞き出す。
参考資料
aserワロタ
そう言う時代になったんだなあ。

「じんざいつくも」が改変した人物。しかしもう亡くなった人だそうだ。それだけで今回のプールは無事に済む筈だったのだが、こよみの行く所におびき寄せられる様に異変が。今回は大波を起こすjini。

jiniを庇うこよみだが、でもそれって見た目に騙されていると言う話はないのか。TV講座ではデーモンもjiniも悪意がある訳じゃないと言っていたが、じゃあ見た目で区別しちゃだめじゃん。


でもなあ。こないだのデーモンは明らかに悪意があったんじゃね?w
参考資料

| | TrackBack (0)

ジュエルペット・第18話

ジュエルペットは普段の話はあまり大したことないのだが、たまにひどい話(褒め言葉)の時がある。今回がそうだった。

ジュエルランドに行って夏休みを遊ぶりんこ。前半は海辺で遊ぶのだが、水着を忘れたルビーが水着無しじゃ恥ずかしいと言うと、いつもは裸じゃん、とこの手の淫獣ものには決して突っ込まれた事のないつっこみを入れる。

そして後半は肝試し。あろうと事か、先生方は生徒達のどのペアが優勝するか賭け事を。
参考資料

途中の分かれ道で後から来るペアを迷わせ様と矢印を逆向きにするリン。キングのくしゃみのせいで逆向きだったのが正しい向きになったのを(勘違いして)向きを直そうとしたキングを止めるプレーズ。このままにしておけば自分たちが優勝できると。それに対してお主も悪者よのおと返すキング。
参考資料

こうした策略に気づいて矢印とは逆方向へ行くトールとフローラ。
参考資料
でも矢印を直そうとしていない。

ジュエルランドの住民は腹黒い連中ばっかりだよ。

自分たちのかけたペアが勝つようにととうとう直接介入を始めた先生達。
参考資料
参考資料
「私はラクマージョマンだ!」って、マンってなんだよ、マンって。
ラクマージョパーソンって言えw
(ビジネスパーソンって言い方が大嫌いなんだ、私は。ビジネスマンを避けるのは分かるとしてももっと別の言い方はないのか。)


オチにはルビーが勇気の魔法を発動して先生方をふっとばす。
もうね、自分でも勇気の魔法とか思ってなくて、ちゅどーんの魔法だと思ってるだろ。

今回みたいなノリだと毎回退屈しなくていいんだがなあ。

| | TrackBack (0)

ハヤテのごとく!!・第18話

OPにKOTOKOキタ━(゚∀゚)━ !!

一期の刷り込みのせいか、やっぱりハヤテのごとくのOPはKOTOKOでなくちゃいかんよねw

しかも絵がまたw、夏らしくなったと言うか。
参考資料
なんでKEEP OUTなんだよ!

視聴者に媚びすぎ。
これがポピュリズムと言う物か!(違
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

さて、話はホワイトデー。
確か前回までは下田温泉編で桜が満開だった気がするのだが、何故かホワイトデー。きっとあの桜は河津桜だったんだな。伊豆だけに。

西沢さんはああ言ったけどやっぱりホワイトデーにはお返しをとクッキーを買ったハヤテ。なんでそんなむき出しなのかは分からんが、それを見つける西沢さん。
参考資料

しかし、このクッキーはうっかりハヤテが渡す練習をしたせいでマリアの物に。
参考資料

タイミングの悪いハヤテの事情を知ったヒナギクは知り合いの喫茶店の厨房を使わせて貰う手はずを整えるが、タイミングの悪さでは天下一品のハヤテのせいで普段は閑散としている店が大忙し。いや、そんな注文受けるなよ、マスター。

このままでは間に合わない!と言うところで話を聞いたヒナギクとマリア登場。ハヤテに代わって厨房に立つマリア。
マリアさんのぬるぬるした動きが不気味すぎw
参考資料

かくてハヤテは西沢さんにクッキーを渡せたし、ヒナギクにも渡せた訳だ。
やっぱりさりげなくいい目を見るヤツだなあw

| | TrackBack (0)

« Juli 2009 | Start | September 2009 »