« プリンセスラバー!・第2話 | Start | カラオケ・メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ホ短調 »

Aspire Revo 購入記・動画録画編

動画視聴編から随分時間が経ったが、録画が安定するまでに時間がかかった為。ちょっと欲を見せたせいで激しく迂回する事になった。結論を先に言うと、何か事件でも起きない限り安定して録画できる状態に到達した。

PC向けの録画装置に私はFriioを使用している。地デジを受信してTSファイルを作るだけならAtom 230(1.6GHz)でも何とかなると踏んでの事だ。

・Friio導入は問題なし
Friio導入までは何の問題も無し。手順どおりに認識可能状態に。私の環境では以前から内蔵のカードリーダーではB-CASカードをうまく認識していなかったので、これまではHITACHIのHX520UJJでカードを認識させていた。今回は最初はオンライン認識をしてみた。ここまでもOK。ただ、プレビュー画面を表示するのが辛そうだった。これはAspire Revoの能力上そうかもしれない。

・TvRockは問題あり
次に予約録画の体制を構築する。ツールはTvRock。色々高機能なので。ここから色々問題発生。まずインストールと準備がうまく行かない。いや、とりあえず入るのだが、一部dllが入れられなかったとエラーを表示したので手でFriioのディレクトリにcopy。番組表を使える様にする為に、番組情報取得をTvRockから始める。ここで段々あやしくなる。番組情報取得の時にFriioViewが起動するのだが、チャンネルによっては全然プレビューが出ない(けど番組情報取得は出来てる模様)。そして番組情報取得に時間がかかる。とうとうテレ朝だけは何故か取得できなかった。

取得した番組表をもとに予約録画が成功するかどうかを試す為近い時間の短い番組を予約。これは成功した。

気をよくしたので、その日の深夜アニメの予約録画をセット。録画終了後はシャットダウンする様にしておいた。翌朝Aspire Revoを見てみると・・・・

シャットダウンしてねー!

様子がおかしいのでモニタをつけてみると・・・・

ハングしてやがります!

しかも録画時間に何かが起きたとかではなく、それよりずっと前の23時前くらいで時計が止まっている。TvRockは常駐して動く上に、番組情報取得の時とか動作が苦しそうだったのでAspire Revoはその重荷に耐えられなかったのかもしれない。そう判断してTvRockは諦める事にした。速攻でUninstall。

・Friio Taskに切り替えるも
次に選んだのはFriio Task。これはHP ML115のシングルコアSempronマシンでも録画を安定して成功させている実績があり、Aspire Revoでもこっちで行く事にした。これの録画予約はWindowsのタスクスケジューラーによってFriio Taskを起動する事で実行しているので常駐して勝手にハングすると言う事もない。但しこれを利用するにはアカウントにパスワードを設定する必要がある。これはあたりまえだが起動時にパスワードを要求されると言う事で、1度目の起動では画面が表示されなくなるAspire Reveではそこで止まった起動を無理矢理電源断しなくてはならないと言う事だ。これは今回は仕方ない事で許容した。

Friio Taskの準備はあっさり済んで、自分でiEPEGデータを編集して直近で短時間録画する予約を作った。時間になってFriio Task起動。そして録画時間になってFriio View起動。さあ、録画開始・・・あれ?録画停止ですよ。何度やっても同じ。おかしい。Friio Viewで手動で録画ボタンを押すと録画する。しかしFriio Task経由だとうまく行かない。しばらく考えた。こう言う物は頭を冷やさないといけないので日を置いて考えた。

・問題点の切り分け
問題の切り分けの為に、Friio Taskを使わずにコマンドラインでパラメータ指定でFriio Viewを起動する事にした。何秒後にどのチャンネルで何分録画するかを指定。Friio Viewを起動すると録画開始へのカウントダウンが始まり、録画開始・・・あれ?録画停止になった。と言う事で、Friio Taskに問題があるのではなく、Friio View側で何かが起きている。ここで思い出したのがTvRockを使った時にFriioのディレクトリにcopyしたtvrock.dllだ。手でcopyしたんだからTvRockをuninstallしてもFriioのディレクトリに取り残されている筈だ。案の定残っていたのでこれを削除。するとコマンドライン起動で録画に成功した。こいつが邪魔をしていたか。

・安定稼働へ
最後にオンラインによるB-CAS認識はAspire Revoでは無線LANを使用している事から反応の遅れが気になったのでHX520UJJのドライバもインストールしてやっと安定稼働が続く様になった。


と言う事で、録画に関する結論では
Friio + Friio Task (プレビュー無し) + 日立HX520UJJ
で問題なく動作している。


関連記事
Aspire Revo 購入記・動画視聴編
Aspire Revo 購入記・その後とまとめ

|

« プリンセスラバー!・第2話 | Start | カラオケ・メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ホ短調 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf Aspire Revo 購入記・動画録画編:

« プリンセスラバー!・第2話 | Start | カラオケ・メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ホ短調 »