2クールに及んだ(深夜アニメだと2クールが長く感じられる)そらかけも最終回。まあ最後っぽい内容だった。最終盤でレオパルドがだあく化した事で相対的にネルヴァルが人類側と協定を結ぶ事になり、途中までは絶対悪の様な扱いだったネルヴァル側がいつのまにか今回の戦役の戦勝国側に。おまえはどこのイタリアだよ。
レオパルドが破壊神となっちゃあ風音もネルヴァルと組まざるを得ない。ネルヴァルも合理的なヤツだから躊躇無く協定を結ぶ。
かくてレオパルド包囲網が完成。
レオパルド、人望ねーw
クサンティッペがレオパルドの動きを止め、ベンケイがプロキシマの冠を切り落とす。
「すごいわ!つみれさん!」
こんな時まで呼び違いかよ!
秋葉の一撃でレオパルドを乗っ取っていたプリンス・オブ・ダークネスは吹っ飛ばされ、中のレオパルドが出現するが吹っ飛ばされてもなお残るプリンス・オブ・ダークネス。それをネルヴァルが吸い取って人形の器に入れてカテドラル・ベンディスカごとレオパルドに撃たせ様とする。
えー。この場面は非常に既視感が。
なんだっけ?
父を撃てと言われて「よろこんで!」と応えるレオパルド。
「え?」とか言う顔するなよ、ネルヴァル。
でもあいつを退治するのにカテドラル・ベンディスカごと撃たなくちゃならなかったのだろうか。箱に入れておけば良かったんじゃないの?
まあかくて第二次ネルヴァル戦役は終戦。
最終回っぽさはあったのだが、もうどうにでもなれーって感じのギャグも詰め込まれていた。
なんだか、レオパルドと秋葉の成長物語になりそうな始まりだったのに、最後は秋葉とイモちゃんの友情物語で終わった。まあレオパルドよりそっちの方がいいけどw
ナミは単なる当て馬みたいにされたしなあ。
宇宙をかける少女はよさそうな設定だったのにどうにもこうにもならなかったな。第9話など黒歴史そのもの。ひとえに脚本のせいではないだろうか。
強いて収穫をあげるなら、
久々にMAKOが沢山喋ってた。
遠藤綾のとつとつとした喋りが良かった。
イモちゃん、かわいい。
かな。
| Permalink
| TrackBack (0)
第5小隊、随分と陽気な会話を交わしていたが、
でも全滅しちゃうんだよね。
やっぱ子弾のある兵器は面制圧に力を発揮するなあ。
これを撃ち放っているのが列車砲のエーゼル。
完全にアウトレンジから一方的に叩くのみ。
それにしても随分と正確に撃ってたなあ。帝国の砲手はどれだけ優秀なんだよ。
それに連射も効いてる。超兵器だな。
膨大な犠牲を払って義勇軍を潜入させようと言うガリア軍上層部。
エーゼルが非常に危なっかしい場所に鎮座ましましてるので、そこがつけ込みどころかな。
ところで、予告で見たあのシーンは帝国兵の巡回をごまかす為だったのねw
| Permalink
| TrackBack (1)
今回は摩擦熱のお話。
バーベキューに来たのにガリレオがマッチを忘れた。
いや、これじゃバーベキューじゃないって、鍋だって。
アルキメデスがこの鍋を磨いて凹面鏡にして発火させようとしたが、太陽が雲に隠れてしまって不成功。次にヘルツが人力発電機で発電して電子レンジで鍋を暖めようとする。
いや、それだけの道具があったら着火くん位つくれるんじゃ・・・
電子レンジに鉄鍋を入れたせいで爆発を起こし、哀れヘルツは脂肪。
いや、このあと生き返るんだけどさ。
このあとガリレオが本来とは違うやり方で摩擦熱で着火して無事バーベキュー。
だから、これ、バーベキューじゃないって。
ところでこのアニメは脈絡もなく入浴シーンが出るアニメだったのですね、そうですね。
「湯気が・・」に反応したか?
| Permalink
| TrackBack (1)
なぜ今頃フリーオの話が出てくるのか?
<地デジ>著作権保護技術無効の装置出回る 有効な対策なし(yahoo.co.jp)
記事中でも(つまり書いている方も認識している通り)フリーオが登場したのは2年近くも前。だからこの見出しだけを見た時は何か新しい装置でも登場したのかと思った。しかし読んでみればやはり「いまさら」フリーオ。
しかも殊更に悪意が込められて
「著作権保護のために政府や業界が鳴り物入りで同システムを導入したものの、フリーオの出現で完全に骨抜きにされ、有効な対策がないまま放置状態が続く。フリーオを販売している業者は「法的に問題ない」とネット上で販売を続ける構えで、混乱の中での地デジ全面移行は消費者に不信感を広げそうだ。」
誰が混乱してるんだ、誰が。
どこの消費者に不信感が広がっているんだ。
飛ばし記事を書くなよ。
さらに記事中でフリーオ製造元の回答として「スタッフは2人。本業は別でパート(副業)として働いている」と言うのを載せている。これで分かると思うが、これまでに製造された台数はたかが知れていると思われる。しかもPCに接続して録画可能にするのはいわゆる「素人さん」には難しい。メーカー製PCを買ってきてテレビ録画をするのとは大違いだ。しかもアンテナの低い「素人さん」にはフリーオの存在すら知られていない。
したがって、よく分かっている消費者にしか知られておらず、その層では到底「混乱」など起きておらず(起きているとしたら、権利者側だけだろう)、その程度の狭い範囲では不信感など広がっていない。
即ち、毎日新聞がフリーオの「フ」の字も知らない様な毎日新聞読者層に「わざわざ」フリーオの件を示す事によってはじめて混乱と不信感が広がる可能性が生まれる。
完全なマッチポンプだ。
| Permalink
| TrackBack (0)
なーんだ、水着回だったんだ。
わずかの間にかわっとるぞ
じゃなくて!
やっぱりプレイバック。これが15,498回目ですか?(をい
と言う訳でやっぱり前回が実質上の最終回。今回はおまけ・・・かと思ったら
I'll be back !
秋に第二期やるんだってね。
分割2クールだったのか。2クール目何やるんだ。
この時点で2クール目は見ない!とは断言しないが、2クール目の第1話がぱっとしなかったらその後は見ないだろうなあ。
やっぱ、「はじめちゃん」が一番馴染めない要素なんだよね。
| Permalink
| TrackBack (2)
さていよいよのどっち様のご登壇。透華も入る副将戦ともなるといやが上にも盛り上がりそうなものだが・・・あんま盛り上がらんね。
たまに和が少ない点数であがる他は流れちゃうし。派手さがちっともない。透華なにやってんの。ほとんど眺めてるだけじゃん。風越の深堀は絵的にはほとんどモブキャラ(で、そんなキャラの中の人が斎賀みつきってどんな人選だよ。つか、役を選ばない人だね>斎賀みつきさん)。鶴賀の東横桃子は鶴賀にとってキーとなりそうなキャラだがここまで徹底的に描かないのは逆に後半戦が本番扱いなのだろう。だったらなおさら前半戦で透華は解説ばっかりやってる場合じゃないぞ。前半戦で他校を叩き潰しておくべきだったろうに。
ホントに何もしてませんでしたわー!
もう、白叡でも呼び出しちゃえよw
漸く前半戦終了近くで暖まった感じの和。しかし東横だって後半戦でエンジンがかかるんじゃないのか?
ところで藤田プロ、あんたいったいどれだけカツ丼食べてんだ。
それにしても普通に麻雀の勝負だけやられると見るところが無いなあ、この作品。
| Permalink
| TrackBack (2)
これ位の作品だと見る前に嫌でもネットで「エンドレスエイトがまさかの三話構成」と言う情報が入ってきてしまう。と言う訳でエンドレスエイトが今回で終わらないのは先に分かってしまった。
中身は予想どおりまた頭に戻ってやりなおし。全ては創造主ハルヒ様の思し召し。と言う展開となった。予想外だったのはエンドレスエイトの2話目で既に15,498回にも及んでいた点。キョンと小泉は何だか既視感がありすぎて疑問に思い始めていた様だが、決定的なのはみくるが未来に繋がらなくなった事。長門は観察者だから15,498回の繰り返しにも何も言わずにつきあっていた。どれだけ繰り返されるのかも観察対象なんだろうな。
このままハルヒに満足した夏休みを提供できなければまた8月31日でリセットされて8月17日に戻される。今回このループから脱出しようと言うあがきをすると言う事は、「エンドレスエイト解」と言う訳ですね、わかります(をい
同じ様に見えるループも全てが同じではないらしい。
第12話でのハルヒの水着
第13話でのハルヒの水着
第12話での浴衣
第13話での浴衣
なるほど、よく分かったw
そして15,498回にも至ると表現が深夜アニメらしくなって来る訳だ
もうしばらく様子を見てはいかがですか?
さて、ハルヒを満足させるのは一夏のあばんちゅーるってヤツだろうか。
それとも。
| Permalink
| TrackBack (2)
まさか最終回が温泉回。いや、先回りしてとか言っていたのが示唆していたか。
財津・楠田・曽我部が寒い思いしてるってのに優雅だな。
海の中にそのまま入って青春を叫ぶ三人。
きっと慧達がそれを聞いちゃうのだろうと思ったらその通り。
さて、それで慧はいいとして複雑なのは名央とあゆみ。特に名央は今回いきなり聞かされてどう反応したらいいものやら(と思う)。それでも勝手に連城と自分を比較している曽我部に違う良さがあってそれを探しに来たんでしょなんて言ってやれる優しい子。
あゆみは改めて衛の想いを思い知らされた訳で。愛する恋か愛される恋かで悩む事に。
結局悩んだ挙げ句当面は愛する恋の方を選んだけどね。
そして慧は晴れて両思いなんだからもう言う事まで違って来る。男は見た目よ、と言っていたのがあっさり翻して男は中身よと(しかし、これはとりもなおさず楠田は見た目はダメって事じゃないか、まあ本人も周囲も認めてるからいいけどw)。
と言う訳で初恋限定。も最終回。こう言う作品だからはっきりさせたのは慧と楠田だけであとはこの先に含みを持たせてシリーズ終了。まあいい落としどころだろう。完結感が無いのは仕方ない。でも総合的に高い完成度で良かった。4月期の新作の中にはずば抜けた物が無かった(世間ではけいおん!がずば抜けたが、個人的な感触で)中では前にも書いた様にこの初恋限定。がトップクラスの出来だったかな。
| Permalink
| TrackBack (0)
もうヒナギクが主役になっちゃえよ!と言わんばかりのヒナギク編終了。
ヒナギクの親も借金を子供に押しつけて逃亡。しかしヒナギクにはあの姉がいた。
今の親は実の親じゃないって聞いた時に、姉も実の姉じゃないのかと一瞬思ったw
深夜の生徒会室。このまま負けっ放しじゃいけない勝たなくちゃと、何に負けたのか、何に勝たなくちゃならないのか分からずに言ってるヒナギク。
でも分かったのだ。ヒナギクはハヤテが好きなんだと。
と言う感じでヒナギク編も幕になるのだが、だったらこの笑顔の後にEDを被せたら良さそうなものを
黒いハヤテを挟んでEDになったぞw
ヒナギク編が終わったらEDも変わるのかな。
このシーンが凄く気に入ってたのだが。
左下の生徒会参人組の333って口がねw
| Permalink
| TrackBack (0)
うーん、何でこの話を最後に持って来たのだろう。
番外編=アニメ完全オリジナル(なの?原作を全く見てないから知らないけど)=原作版を最終回させてから と言う流れにしたかったのだろうか。しかし出来上がってみればシリーズ途中に入れた方が良かった(時系列はこの際ちょっと置いておいて。何しろ梓が入ってからの冬だから)気がする。
みんななんだかいつもとはちょっと雰囲気が違う中で、唯だけはいつもの調子。今度の日曜日にみんなで鍋をしない?と言っても、結局誰も行けない。
梓は友人の猫をあずさる約束をしたし、紬は言わなかったけど例のファストフードの店でアルバイトする事にしたし、律はポストに入っていたメモに気が取られていたし、澪は冬の浜辺で作詞をしたかった様だ。
でもちょっと分からんのは、なんで律はあそこまでメモに気を奪われていたんだ。そのポエムした内容はどう見ても澪が書いたもんだろ。まずは澪に聞くのが普通じゃないのか。動機が曖昧だったのは紬。何故この時点でファストフードの店でバイトしたくなったのだろう。第1話でファストフードの店に非常に興味を持ったのは確かにあるが、その気持ちがつのってバイトに踏み出したと言うのなら、途中でそれに進んでいく描写が挿まれていても良かったんじゃないかと。
バラバラの休日をまとめたのは結局唯のメール。
それはさておき、紬かわいいよ紬
一家に一台むぎちゃん欲しいなあw
この狼狽の仕方はあまりらしくない気もしたが。
手の冷たい人の心が温かいと言われたらこんな事しちゃうし
あずにゃんの家の中のこの背景。
ひょっとして全部LPレコードとか。
親が音楽家なんだっけ。
と言う訳でけいおん!も本当に最終回。ここの所の京アニのアニメはどちらかと言うと笑えるのがベースの原作の方がいい印象だ。だからけいおん!はそっちにマッチして良かったと思う。巷でCDの売上がどうのとか騒ぐ程の内容だったかと言われると私的にはそこまでは無いんじゃとも思う。良かれ悪しかれネットで同時体験の時代だから一旦火が点いたら燃え上がりは大きいのかも知れない。
| Permalink
| TrackBack (1)
今日、NTT-X StoreからIONプラットフォームを初めて使ったAcerのAspire Revoが届いた。さっそくセットアップしてVistaの起動後の画面が出たのだが、デスクトップを右クリックした瞬間にアナログ接続したモニタのカバー範囲外の解像度となって以降何も表示出来なくなった。
一応HDMIでデジタル接続も可能なのでそちらで画面を出してみたが、アイコンも何も表示されない状態。どうにもならないので電源コードを抜いて電源断。
デジタル接続のまま起動して解像度を落として一旦シャットダウン。
アナログ接続につなぎ替えて起動すると「ようこそ」の後でまたも勝手にカバー範囲外の解像度となって表示不可。以上を3回ほど繰り返しても同じなのであきらめて
D2D初期化を断行
到着して未だ何もやっていないのにリカバリエリアから初期化かよ!
初期化完了後、起動をかけたら初期化したのに最初のセットアップ画面にはならずに以前のVistaの起動が行われる雰囲気。しかも今度はようこそすら出ない。
仕方ないのでまたリカバリエリアから初期化中←いまここ
しかし一度リカバリに失敗しているので今度もダメな可能性が高い。
35,800円も出して一度も使い物にならずにゴミになった。
このPCは買ってはいけない。
※アナログ接続にこだわったのはプラズマTVがアナログ入力しか無いから。
| Permalink
| TrackBack (0)
もう涼子やりたい放題だな。
首相就任後、アトラスへの移住を進めると言った舌の根の乾かぬうちに今度は工事の進捗が思わしくないから移住は凍結だそうだ。おい、マスゴミ、何やってんだよ。リアルの世界じゃこう言う時は「発言がぶれる」とか散々突っ込むくせに。
怒った國子。アトラス制圧作戦を発動!
作戦の要旨は頂上攻撃。
作戦の詳細計画は古河へ丸投げお任せ。
と言う訳で、本作戦遂行の為に武器などをアキバへ調達に。調達先はまたあのアキバ爺の所か。武器まで扱ってるのか。フィギュアも扱ってるけどw
同じタイミングでヒッキーの香凛がアキバへ買い出しに。この間外に出られてもう一歩を踏み出した。でも人と直接顔を合わせて話すのは出来ないので着ぐるみで。そっちの方が目立つんだけど。
このフィギュアショップ、雰囲気出てるなあw
歩き回るのが面倒になった香凛。アキバを丸ごと買収しようとするが、いや、誰も丸ごと売れる人間なんて居ないって。ヒッキーの割にはマメにあちこちで聞き回ったみたいだが当然誰も答えられない。と言うか、理解出来ない模様。うろうろしているうちに國子に見とがめられる。
ほら、そんな格好してるからw
と言う訳で、今度は國子に素顔を見られてしまった香凛。
やりたい放題涼子の所には小夜子が訪問。もっと普通に行けないの?
美邦がアトラスの言葉を聞いたのに後継者になれないのは何故かと。じらして教えない涼子に頭を下げてまで頼む小夜子。小夜子はどうしてここまで美邦に必死なのだろう。小夜子の答えは美邦の他にあと二人AAAランクが居るからと言う物だった。つまりディグマと名付けられた國子と国仁の事か。
それが誰かなのかまで言わなかったので小夜子はデータをクラックしようとするが、最後に涼子のアバタに妨げられる。いやあ、今時こんな演出するかと言うしょぼいクラックだったなあ。何とかしろよGONZO。
国仁は救助されて病院で治療を受けているが、一緒に助けられた搭乗員は涼子が始末しろと言っていた。なんでまた始末しなくちゃならんのだ。
| Permalink
| TrackBack (2)
ぴちぴちボイスでライブスタート!
どうしてもぴちぴちピッチを連想してしまう海物語。でも海物語の方が古いんだよね。
だから深夜アニメ向けになったるちあとか言うのは逆なんだが、ちょっと払拭するのに時間がかかった。
海上が「空」とか、その空に出ても息が出来るとか、なかなか仕組みが面白い。そんな危険な空の上に海に落ちてきた綺麗な指輪を返しにマリンとウリンが向かうのだが、指輪を捨てた宮守夏音が受け取らない。
そうこうするうちにウリンが怪しげな封印を解いてしまって・・・
はて、この作品は一体どういう方向に話が進むのだろう。
あの封印も実は帰って来ていないとウリンが言っていた「亀の長老」の封印なのかもしれない。で、亀の長老らしきキャラはOPでこんなのんきな姿をしているし。
だから何だか邪悪な気が解き放たれたしまった様な第1話も単に長老復活に落ち着くかもしれない。
シリーズディレクターがゼロ魔を二度に亘って台無しにした紅優だからなあ。でもさとじゅんなら、さとじゅんならきちんとやってくれる筈。
それにしても随分とまたローライズだよね、マリン。
夏には「ろぉーれぐ」化された同人誌が出回ってるかもしれないw
| Permalink
| TrackBack (1)
色々とヤバそうな前情報が充満して地上波での放送が無いので、一体どれだけ危ない内容なのかと思ったら、割合普通じゃないか。私の見たところではあの年齢制限無しで限定版が買えるkiss×sisよりずっと穏当な表現だと思うぞ(あっちもぢたま某かい!)。そら、劇中アニメでこれはどうよと言うのがあったり、ぷらぐが妙にお漏らしするとかあるけど、
本編は普通の深夜アニメクラス。
あ、このカットはちょっとアレかなw
ヤバめその1 ヤバめその2
ヤバめその3 ヤバめその4
ひょっとしたら
「充電ちゃんは緊急時には0.01秒で絶縁体スーツに変身する事ができるのだ」(by 三石琴乃)
の場面が危ないのか?
「時間がないので次の機会に」(by 三石琴乃)
で、はしょられたけど。
さて、個人的には近江はこねが宮崎羽衣ってのがポイント高い。
ぷらぐが見えちゃった近江閃登(せんと君かよ)が兄なのでレギュラーで出るのかな。
| Permalink
| TrackBack (0)
どんな版権の降り方をしたのか分からないが、あやめはキャラハイから、いぶきはまちキャラから。予約開始と発売日がほぼ同日。
で、ちはやがコスパから、かごめがAXIAから出るのですね、分かります(いやw
| Permalink
| TrackBack (0)
ましろとアメリが背を向け合いながら立ったのは何故かと思ったら、裕理と応龍の間に割って入ったのか。
そう思うとその直前の場面で裕理と応龍が対峙してましろとアメリが蚊帳の外っぽかった絵は、
そんな印象(ましろ・アメリは受動的な存在)を殊更にするものだったのだろうか。この絵では二人の背中を出さなくてもいい場面だからね。
と、思って見たが、見返してみたらそれはちょっと考えすぎの気もしてきたw
アメリとのやり合いでなし崩し的に矛を収めた応龍。タユタイとの抗争の傷跡を残さない様に神気を使い切ってまで修復をするましろ。止めなくていいのか裕理、と思ったが有無を言わさずにましろはやっちゃったからね。CLAMPのXみたいに結界がはられた中での戦いなら元に戻ると言う仕組みだったら良かったのに。シャナもそうだったっけ?
案の定ましろの存在そのものが危険な状態に。こう言う時は裕理が「注入」するのがこれ系のゲームの常道じゃないのか!w でもタユタイはそれが出来ないらしいが、せめて他のタユタイ達から少しづつ神気の補給は出来なかったのか。
ましろとの祝言を決めた裕理。うわあ、これは完全に死亡フラグだね。数少ない喪失エンドになるのだろうか。そう言うのもありだとは思ったが、タユタマでは一旦眠りに入るけど未来にまた会いましょうエンドとなった。あの都市が水没した未来って何だ。
タユタマ、まあこのマーベラスの枠としてはいつも程度の出来だったかな。キャラデザの影響か、一番絵は崩れなかったと思う。
一番の収穫は鵺。なかなか良いキャラだった。
中の人はマイメロのママかよ!
| Permalink
| TrackBack (0)
神々の黄昏じゃなくて、黄昏れる神々かい!
前回の続きでネルヴァルとレオパルドの親子喧嘩から。完全体になったレオパルドは秋葉の助力なしにレオパルドキャノンを撃ち放つ。それを防御するネルヴァル。それって、あれだ、あれ、宇宙戦艦ヤマトで冥王星艦隊がヤマトめがけてビーム砲を撃ったのに、真田さんが「こんなこともあろうかと」用意したアステロイドベルトの岩盤を回転させて曲芸的に防いだのと同じだ(どうやったらあんなものでビーム砲の飛んでくる方向に岩盤を持って行けるんだ)。ところがネルヴァルは防御に失敗し致命的な損害を受ける。これってどうして?ネルヴァルは完全に防御出来ると思っていたのにレオパルドの出力は想像以上だったと言う事?分かりにくいな。
この時点ですっかりレオパルドの方が悪役になってどっちが正しいのか混乱するイモちゃん。ナミはエニグマを破壊するし。何をやってるんだナミはと怒るネルヴァルだが、あんなヤツだと知ってなかったのか。
いてもたってもいられない秋葉は単身ネルヴァルの所へイモちゃんを助けに向かう。また勝手をやってますよこの子は。ところがちょっとの差でイモちゃんはネルヴァルのブレイン部と供にコロニー体から脱出。
そこにやって来たのがナミ。ナミの相手なんかしてらんないよ。私が大事なのはイモちゃん。とコケにされたナミは怒り心頭。
これにいつき・ほのかが加わり、おまけにアレイダまで加わって混戦の中秋葉がナミを貫く。撃ったね、実の妹を撃ったねって、ナミ、お前は実の姉を殺そうとしてたじゃないか。何を今更言うんだ。
この時にナミのAnti QTの力で神楽がネルヴァルの呪縛から解かれる。やっぱり。期待通りです。
戻ってきた秋葉に怒る風音。両者は対立するだけだが、ここは「昔からああやって誰かにうまーーーく仕事をふるんじゃ」と言う神楽が間に入って秋葉をその気にさせる。でも「その気」とは、レオパルドを殺す事だ。今や彼は人類の敵なのだから。
このレオパルドとナミが組む事に。元々ナミは黒い神様とか言っていたし、悪い取り合わせではないかも。
さて、とうとうつつじ死亡
と思ったら、生きていたよ。しぶといね(をい
こうなったのもレオパルドのせいだと憎悪をたぎらせるつつじだが、お腹が空いていたのも一因か。
| Permalink
| TrackBack (1)
なるほど。ボルグはコーデリア姫が連邦に亡命した事にしてガリアを連邦の保護国とし、自分がガリアの完全な統治者になろうとしたのか。なんつー売国奴。
で、セルベリアとイェーガーが来たのはそれを阻止してガリアが連邦に併呑されない様にする為か。だから最初からコーデリア姫を追う気がまんまんで、ギュンター達と色々話をしたせいで出発が遅れたのをセルベリアがなじる。
しかも連邦の車を用意していたしね。
引き受け場所で待っていた拉致犯どもはお姫様ならぬ魔女にやられてくたばった事だろうw
今回の反応を見るに、どうやらファルディオは本気だぞ。
でも信頼関係はウェルキンに分がありそうで、ファルディオが焦って自滅と言う展開の可能性が高そうだ。
でも一番かっこいい男はイェーガーだろw
次回予告
ちょwwwwwww
| Permalink
| TrackBack (1)
今回はキュリー温度。
俳優のガリー・ゲップに「熱」を上げているキュリー夫人。
完全に韓流スターに熱を上げるおばさん達と同類。
これがガリー・ゲップ
小杉十郞太と気づかなかったよ。
しかし、このキュリー夫人の「熱」もある臨界点を超えるとすっかり醒めてしまうのだ。これが今回のキュリー温度らしい。
しかし、また別の物に「熱」を上げる。
って、熱が一旦下がって別の様態を示すんじゃキュリー温度とちゃうやん。
マリカの言ったとおり「単純に飽きっぽい」ってのが正解じゃないか。
さて、上のガリーズJr.のテレビ画面がちと細かい。
ゴースト入ってるよ。
地デジでなくていいのかよ、NHK。
| Permalink
| TrackBack (0)
日本旅行、数字を調整して捏造したんじゃないだろうなw
ガンダム公式ツアー、初日3倍の売れ行き、日本旅行-アニメニュース Japanimate.com
ところで公式ツアーのページの写真を見るとさもガンダムが目の前ででかでかと見えそうな錯覚も起きそうだが、そんな事はないので注意。このYouTubeに掲載されている動画のズームアップ前の大きさがホテル日航東京やホテルグランパシフィックよりももっと近くを走るゆりかもめからの大きさ。従って両ホテルから見える大きさはもう少し小さくなる。
横須賀線や東海道線が大船駅に着いた時に見られる大船観音の様な見栄えを期待してはいけない。
(この比喩は大船に行った事がないと分からんかw)
| Permalink
| TrackBack (0)
中堅戦の前半が終わったところでたまらず対戦ルームに駆け込んだ美穂子。だけど気になる昨日よりもずっと(をい)竹井久の事が。自分のヘテロクロミアな右目の事を綺麗だと言ってくれた久の事が。美穂子、魔力封じの為に右目を瞑っていたんじゃないの?気にしていたのか?風越のロイエンタールで売れば良かったのに。
すっかり気が動転している文堂を優しく抱いてあげる美穂子。
ホント、百合病者百合描写の多い作品だよね(誤変換だったが、あまりにも的確な誤変換だったので残したw)。
そして何か対抗策を文堂に耳打ちした美穂子。これで立ち直れるのか。一方、後半に入って久の打ち方に警戒を強めた他の面子は迂闊な事をしなくなった模様。しかし、久はそれをさらに利用。龍門渕の一はその打ち方を衣の様だと思いつつ、でもやっぱり衣とは違うわ、でも面白いわ、ところころ考え方を変える。そしてこいつらをまるで傍観者の様に見て参加する鶴賀の蒲原智美。お前、全然目立っとらんぞ。
こんな状態で後半戦を終えてみれば・・・・全然変わってないんじゃ。
前半戦終了時
後半戦終了時
四者四様だった割にはそれほど差がつかなかったな。早い話が誰も強くないんじゃね?
それとも麻雀でこれだけの点の浮き沈みは大きいのだろうか。
さて、和のエトペンを裂いてしまい泣きながら龍門渕の控え室に来た衣。でも大丈夫。あくまで執事ですからがついているので綺麗に修復。縫い目の感触がちょっと違うかもしれませんがひっかかったけど。
喜んで和にエトペンを返しに行く衣。今度は遭遇するのが速かったな。しかし時間がすっかり経ってしまっていたので衣が「オトモダチニナリマショウ」を言い出せずに立ち去る事に。これって「なんだよ、せっかく返しに来たのに」→「あ!原村和と仲良くしてるヤツがいるぞ!」→「キー、悔しい、あいつ宮永咲って言うのか、大将戦の対戦相手か」→「大将戦でフルボッコにしてやる!」とか言う流れになるの?
ところで、百合病者の多い「咲」。
わがままだけなキャラかと思った龍門渕透華まで百合キャラだったとは。
久しぶりに登場の主人公・咲。
(ノ∀`)アチャーこれは完全にはいてない。
そりゃ、観客もどよめくわな。あの位置からなら見えてるだろw
| Permalink
| TrackBack (0)
いい最終回だった?
今回が本来の最終回ならきれいにまとめたいい最終回だったと思う。でも来週も放送がある。でも来週のサブタイは「プレイバックPart1」。そして第1話のサブタイは「プレイバックPart2」。どうもこれは永久あらし輪舞曲にでもなると言うのだろうか。
ところでこれは民放連の許可は取ったのですか?
「地デジカの著作権ですが、世にある他のキャラクターと同様、無断掲載には厳しく対応していきます。一般のブロガーの方がブログに掲載したり掲示板に載せることも、著作権の問題がありますので黙認することはしません」
ところで加奈子とやよゐは一と潤に通じたあらしとカヤから存在の力を貰って実体化を維持できたのだが、あれって単に一と潤の存在の力が吸い取られてるだけじゃないのか?今は二人とも若いから何とも思っていないが二~三年後に大変な事になるんじゃないのか。
或いは零時迷子でも持ってるんかいw
| Permalink
| TrackBack (0)
楠田から「大嫌い」と言われた慧。
「ごめん、嫌われているなんて知らなかった」と言うのが精一杯。
このあたりの慧の表情はシリーズ中でも秀逸。
失敗したと思った楠田だが、一度口から出た言葉を取り消せない。いや、あんた平民なんだから綸言と違うだろ、なんてつっこみは効かない。もうその場から逃げるしかなかった楠田。
かくて失意トリオは新しい自分を探しに旅に出る事に。翌早朝5:30に自転車で集まってどこか遠くへ。とりあえず朝日の方向へ。
首都圏(だとして)で東の方向でスカ色113系が走ってるったら千葉県?
て言うか、未だに113系なんて走ってるのか?しかも2両編成だし。今の113系って2両でもユニット組めるのか?
あゆみに追いかけようと言われる慧だが、それは出来ないと。
嫌いだと言われたから。
しかしここで財津兄(野獣くん)が、嫌いだからと言われて何も言わずにそれでいいのかと説得される。うーん、ある意味こいつに言われると説得力がある様なない様な。
しかし慧には説得力があった。
携帯越しに聞こえた町内アナウンスから場所を大体特定して先回りをして彼らを捕捉しようと。スカ色113系に乗った四人。あゆみは小宵に何で来たのって聞いていたが、三人との関係だけで考えるなら名央も何で来たのと聞かれてもおかしくない。物語的には曽我部にバランスさせる役割だろうと、見てるこっちは納得できるが。ああ、そうか。あの町内アナウンスの場所を特定出来るのが名央しか居ないからか。合理的な理由となるうまい設定だな。
ふと電車の窓の外を見た慧。そこには自転車に乗る三人が平行して走っていた。
このあと、鎮圧部隊にやられて死ぬのですね、分かります(いやいやいやw
| Permalink
| TrackBack (1)
消滅しかけていたコーティカルテがフォロンの神曲で復活。
そして8枚羽キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
ユフィンリーとレンバルトも加えた神曲にボルゾンの世界の種子の攻撃もコーティカルテに届かない。おまけに奏世楽器も停止。崩壊する建物の中、手をさしのべるフォロンめがけて直接攻撃。いやあ、非常に悪党らしい天才の末路だ。
結局サーギュラントとエイヤーズとタリヴァーナがボルゾンのお供をした訳だが、あのまま沈んだ事になるのかな。Wikipediaで見たら原作では三人とも「再奏世の最中、世界の種子に取り込まれて死亡。」と、ボルゾンに使い捨ての様な結末だったみたいだが。
フォロン達はめでたくトルバス神曲学院を卒業し、Cパートを見るともうツゲ神曲楽士派遣事務所に就職した模様。ダングイスもユギリ姉妹に靴を投げつけられながらも来年は卒業できるんじゃなかろうか。
シリーズとしてはフォロンがコーティカルテに対して葛藤中の時の方が面白かったかな。最終決戦てのは描くのがなかなか難しい物だ。しかし、一期の汚名は完全に返上できたと思う。
原作はまだまだストックがありそうなので、三期もいいかも。
その時は是非とも東京MXでも放送して下さい。
いやキー局でもいいけど。サイドカットになりかねないTBSなんかよりテレ東がイイナ。
| Permalink
| TrackBack (0)
2クールきっちりまとまったいい作品だった。最終回はちょっと窮屈だったかなと思うが、2クールだれる事なく安定した内容が良かった。グレンダンの天剣授受者が力の割には話のお飾りだったとか、前半はイイ感じでレイフォンと登場していたメイシェンが終盤はすっかりごぶさただったとか、それはそれで仕方あるまい。
ちなみにレギオスで私のお気に入りキャラはフェリ先輩とこのメイシェンだ。
フェリ先輩の存在感は大きかったなあ。レギオスを見続ける気分を離陸させたのは間違いなくフェリ先輩だし、その後の楽しみもフェリ先輩だった。
あとは7/24発売のフェリ先輩抱き枕カバーを待つだけだ。
アニメ的にはこの後いくらでも続きが出来そうな終わり方だったので原作ストックさえあれば二期があっても不思議ではない。DVDの売り上げも悪くはない様なので。
さて最後に出てきた「「鋼殻のレギオス」を愛したすべての人と小磯哲也さんの想い出に捧ぐ」だが、制作スタッフの小磯哲也氏が最終回を待たずに亡くなられたらしい。
『鋼殻のレギオス』を愛して下さった皆様へ(公式)
検索をかけてみると、H2Oとか永久アリス輪舞曲とか我が家のお稲荷さまとかを手がけた人だったんですね。クレジットにわざわざ名前が載る事から制作陣からの慕われ方が忍ばれます。
| Permalink
| TrackBack (2)
やりおったかハヤテ。
サブタイが「残酷な大馬鹿野郎のテーゼ」だったのでエヴァかよ!とは思ったがまさか本当に残酷な天使のテーゼをヒナギクに歌わせるとは。
「少年よ神話になああれ」
「そっと触れるもの」
「もとめる事に夢中で」
「いたいけな瞳」
惜しむらくは「だけどいつか気づくでしょうその背中には」の後でハヤテの登場人物をフラッシュさせなかった点。と言う訳で、誰かMADプリーズw
で、上でも分かる様に
ヒナギクがミーア・キャンベル
ええ、このノリはラクス・クラインではなく、ミーア・キャンベルでございます。
是非次のコンサートはモビルスーツの手のひらの上でお願いします。
と、流石ヒナギクの誕生日編だけあってほとんどさらっていったヒナギクだが、ハヤテはさらに恥ずかしい女装を。
よかったな、抱き枕のもう片面はこれで決まりだ(をい
| Permalink
| TrackBack (2)
こんにちは。
昨日の社内のとあるデモで
プレゼンテーター「それでは音楽を鳴らしてみましょう」
私「なんだふわふわ時間じゃないのか」
と口走ったヤツでございます(をい
いい最終回だった!
マジでうまくまとめたと思う。最終回って難しいよね。2ちゃんとかで省かれるんじゃねーのとか言われていたムギちゃんのコスプレも見られたしw
前回の予告で風邪がどうたらとか、さわ子先生が「みんなの目はごまかせても」とか言っていたので唯が律に風邪をうつされて学園祭での演奏があやうくなるのかと思っていたら、そこは確かにそうだったのだが、まさか憂が唯に化けて出てくるとは思わなかった。
髪型を唯と同じにしただけでそっくりになって見分けがつかないのは、決して作画がはんこ顔な訳ではなく、姉妹だからです!
それにしても恐るべき音楽姉妹。唯はそれなりに練習していたけど、憂は姉の練習にちょっとだけつきあっただけであそこまで行くか。どこの神童だよ。
しかし唯のふりをしてもあっと言う間にボロが出るところがまたかわいい。
無理に学校に出てきた唯だが、いや、安静にして風邪を治すのが第一だろ。て言うか、最初から安静にして寝てろよ。ギター抱いて寝るなw
なんとか当日間に合った?と思った唯だったが、肝心のギターを家に忘れて来た。取りに戻っているエピソードが原作にあるのか分からないが、あそこの「過去の私」へのメッセージが最終回に相応しかったと思う。結局あのステージ衣装は着られなかったけどね。個人的にはあれはどうよと思うけど。
唯の熱唱に応えて紬がアンコールを誘導。
紬いい子だよ紬。
| Permalink
| TrackBack (2)
新作第2弾。
夏休みだそうだ。サブタイがエンドレスエイトだそうだ。
ハルヒが残り少ない夏休み二週間を思いっきり堪能しようと花火だの盆踊りだの金魚すくいだのプールだの
ビーチバレーだのバッティングセンターだの肝試しだの昆虫採集だのバイトだの釣りだの天体観測だの(みくるから見たらこの時代はケプラーと同じかよ!)を連日連夜繰り広げる。
それでもちょっと心残りな様子のこの世の創造主ハルヒ様。
この流れは次回また今週の頭に戻るって言う終わらない八月になるネタ?
ところで私も常日頃から思っている。
天ぷらは衣が美味しい。
中身は大抵食べられない。偏食だから。
そんな訳で、一度蕎麦屋で「海老は食べられなくて要らないから、天丼ならぬ衣だけのたぬき丼って作ってくれない?」と注文したら怒られたw
| Permalink
| TrackBack (5)
おもしろかったじゃないか、ちくしょうw
ネットに繋ぐとネタバレがなだれ込んでくる昨今、「最終回が予想通り投げっぱなしで終わった」とか言うのを朝っぱらから目撃してしまい、あーやっぱりそうなのかと思ったが、いやいや、これは充分アリだと思う。そもそも当初から劇場版は予告されていたからね(参考→4月のノイタミナは神山健治×羽海野チカ - 大型プロジェクト『東のエデン』(マイコミジャーナル))。まあ2部になるとは思っていなかったけどw
それにしても板津が生きていたとはなあ。
続編に向けて心強い戦力じゃないか。
とりあえず最終回で分かった事は、
我が国のMDは完璧!
と言う事だw
| Permalink
| TrackBack (2)
ミーハーな事は好きではない性分なのだが、先週昼食で会った高齢の叔母までもが「辻井伸行さんの演奏聴いた?凄いのよ」とか、一体どこでどう聴いたのか、まさかニュースで数秒流れた演奏でそんな事は言うまい、とは言っても私はニュースで流れた部分しか知らないからどうにも返答のしようがない、と言うちょっと宙ぶらりんな状況だったので、NAXOSにヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールの演奏が来たのは僥倖だった。
リンク先はいずれもNAXOS MUSIC LIBRARY。契約をしていなくとも短時間の試聴は可能。
ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール2009 - 予選(辻井伸行)
ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール2009 - セミファイナル(辻井伸行)
ああ、まあ、ピアノ・コンクールだからピアノソナタとかそっちか。
で、聴いてみて分かった。
私にはピアノはよく分からんとw
せめてピアノ協奏曲じゃないとなあ。ブラームスのピアノ交響曲ピアノ協奏曲とか。
| Permalink
| TrackBack (0)
え?オクタヴィアとリディアの確執にはそんな過去が!?
そんな二人なのに真剣勝負しちゃうかよ。戦士の誇りは哀しい。
今回はこの絵が良かった
で、あの二人、コナルとエリルがキノコを置いていくのだが、エリルが人質→そのまま乱戦→そのままオクタヴィアとリディアの決闘→リディア死亡と言う流れだったので、あの二人はそんな中でやっぱりキノコ狩りなんてしていたのかー!w
ところであれはまぼろしのキノコで、アレを口に含んだリディアは精霊会議の結果復活、なんてのはT3では無しですか、そうですか。
「オガムもへりへりでございます」
みんな、固まっとるw
そう言えば、ねんどろいどリアンノン【AA】が出るそうで。
リアンノンかわいいよリアンノン
| Permalink
| TrackBack (0)
今回のメインは香凛。
まあそれはいいんだが、テンションの高いシリーズの中でこう言う話は有効だと思うが、今のシャングリ・ラがテンション高いか?と言われればとてもそうは思えない。低空飛行をさらに高度を下げられた様な気がする。
(最後で正体が分かった)ディグマ0は一体どこからどうやって香凛の前に姿を現したんだ。怪奇現象でかたづけちゃっていいの?
前回堂々と押し出した偽装装置のある空母ヤマトタケルが禄に姿を見せずにいきなり撃沈されていてワロタ
なんだかなあ。漂流した国仁が救助される事に今後意味が出てくるのだろうか。
そろそろ番組改編期だが、この作品、第二クールやるのが辛いね。
ファフナー班は未だですか?
| Permalink
| TrackBack (0)
サブタイ「決戦」なので中身も本当に決戦です。
現場が東京タワーなので東京タワー周辺の景色が色々と。最近は現地の写真から起こす背景が多いからなあ。
とりあえずGoogleストビューで赤羽橋交差点と特定した。
強力な応龍に対しては既に美冬が敵う相手でもなく、美冬を残してましろ・裕理・鳳凰・鵺が向かう。鵺、以前は勝てぬ相手には勝負をしないときっぱり言っていたのが美冬を守る為に戦いに赴く。話の途中で「美冬の所では、美冬の所では」と何度も繰り返されていたセリフが美冬との絆が強まったと言う話の流れなのかも知れないが、うーん、どうだろう、そうだとしてその表現方法は効いただろうか。
でも応龍が強くなっていると感じているならこの戦い方は無策すぎるだろ。鳳凰・鵺と各個撃破される様な戦い方をするなよ。裕理とましろは今回も二人の力でと考えたもののそれは甘過ぎだし。
圧倒的じゃないか我が軍は、と言いたげな、ア・バオア・クーのポーズをとる応龍
鳳凰も鵺も取り込まれ、攻撃が効かないと悟ったましろは応龍の中へ。
応龍の力の根源となっているアメリの説得工作を開始。
最初はそっぽを向いていた二人。
徐々に懐柔されて行くアメリ。
アメリを失った応龍がアメリもろともましろを葬ろうとしたものだから遂に裕理が覚醒・・あ、次回に続くのか。次回が最終回「裕理」らしい。
「みんなの裕理」じゃないの?(をい
| Permalink
| TrackBack (1)
1/4スケールのでっかいフェイトちゃん水着Ver.
とりあえず注文した!
| Permalink
| TrackBack (0)
あぶねー
4月に注文したのを忘れて6月にも注文してる。
べ、別に、寝る時に両側に起きたくて買った訳じゃないのよ。
Amazonのアカウントサービスはたまにログインしてみないといかん。
つか、こう言うのがもっと楽に把握できればいいんだが。
| Permalink
| TrackBack (0)
クサンティッペ曰く「あんなチンケな乗物で反物質爆弾が破壊できる訳ないでしょ」って、いやいや、カークウッドからずっと離れた地点で起爆装置を起動させたて破壊したと思っていたよ。そんな後づけみたいな理由で否定せんでくれ。
どうやらネルヴァルがイモちゃんの自己犠牲の精神に反応して自らのカテドラル・ベンディスカで反物質爆弾を破壊してアレイダがイモちゃんを収容したらしい。
そうしてイモちゃんをもてなすネルヴァル。普通に会話してるよ、この二人。イモちゃんはこう言う性格だからネルヴァルと言うレッテルだけで拒否反応を起こす様な子じゃないし、一方でネルヴァルは支配する対象の人間と言うものを(イモちゃんは何だ?)理解しようと言う努力をしている様だ。ネルヴァルはネルヴァルなりに考えてるじゃないか。イモちゃんにまんまる焼きを出す程に。
しかしネルヴァルが得た結論は人間を理解するのは無駄だと言う事だ。
せっかく完成型になったと思ったレオパルドの様子がおかしい。別の人格(?)の青い目のレオパルドが登場。こいつの影響を受けて凶暴性を増したレオパルドが人間の支配に走り出した。
工程を端折りすぎたらしい。
そこにのこのこやって来たベンケイがレオパルドの一撃で火だるま。中のつづじも火だるま。今度こそつつじが危うい・・・のだろうか。
あの太陽からプロキシマの冠を持って来た時に一時消息不明だったのはどうもドリルのコントロールを奪う工事をしていたみたいだ。
暴走するレオパルドの前に出現したネルヴァル
息子よワロタ
息子が父親を超克する話だったのかよw
その割には序盤で躊躇なくレオパルドはネルヴァルをぶっとばそうとしていたぞ。
そう言えば、ねんどろいどイモちゃん【AA】、明日にももう発売。
| Permalink
| TrackBack (2)
OPやEDで見るあの奇妙な被り物をしている人はガリア公国のコーデリア姫(能登麻美子)だった。
またまたほんのちょっとだけぼそっと喋るキャラなんで「悪いのは市なの」とか言いそうだったじゃないか。
そのコーデリア姫主催の晩餐会に招かれたウェルキンとファルディオ。先の軍功に勲章が与えられる事になったのだ。そう言う事があまり好きそうでもないウェルキンが来たのは義勇軍とバーロット大尉の為らしい。
そして今回のサブタイの招かれざる客らしき装いでやって来たのが帝國のセルベリアとイェーガー。
しかしこの二人が直々にってのは何故だろうね。別にアリシアが居なくともセルベリアとイェーガーならバレたんじゃないのか?
イェーガーの喋りっぷりだと帝國の二人とは違う差し金で面倒事が発生しそうな感じ。と思ったらあられもない下着姿の姫様を襲う暴漢達。
なんて不用心な・・・て、首謀者は摂政かよ!
公主をかどわかしてどーすんだ。
サブタイは帝國の二人よりもこっちを指してたのか。
ところでこれ。
ちょ、おまw、それナポレオンw
| Permalink
| TrackBack (2)
この作品って、マリカを科学好きにさせて元の世界に戻してあげましょうって話だったのか。知らなかったw
さて、今回はそんなマリカがちょっとは目覚めたかな。
おや、いきなりレギオスの英語パートの様に。
あやうくすっ飛ばすところだったよw
おや、いきなりけいおん!の様に。
全然軽くないけど。つか演奏しなかったし。
まあ結局の所、マリカはガリレオの押しつける様な方法は好みではなかった訳で。
この円周率の覚え方って今でも中高生はやってるの?
で、ニュートンがマリカの為にさりげなく運動方程式を。
全然さりげなくないって。
| Permalink
| TrackBack (1)
今回、回想なが!
拘束少女国広一はマジシャンの娘。嘗て小学生大会の時に(小学生で麻雀大会あっていいんかい!?)勝とうと言うあまり父親譲りにマジックの手口で一度捨てた牌とのすり替えをして失格となった経歴を持つ。いやあ、すり替える瞬間はいいとしても、捨て牌が入れ替わっていたらバレるんじゃないの?多分他のプレヤーから「おかしい」と文句が出てバレたと言う所だろうか。
それきり麻雀から離れていた様だが、中学時代に透華に名実ともに買われて龍門渕で麻雀をする事に。
なんですか、このコスチュームは。
けしからんにも程があるでしょう。
けしからん!けしからん!
でもそう言う拘束少女である以外、プレヤーとしての特技は特になさそう。普通に強いだけ?しかし、それでよく久に対抗出来てるね。
その部長の打ち方は敢えて確率の悪い手で待つと言うもの。これにすっかりひっかかったのが「文堂さん、まともにぶつかっちゃらめえぇぇぇ!」の文堂さん。まさかこんな手で待つまいと思った物であがられて以降は何を捨てたらよいのか見失ってしまった模様。しかもなんですか、久の打ち方はなんだか行儀が悪いのだそうだ。よく分からんが。
おかげで久の手にまともに乗ってしまった風越が貯金をすっかり使い果たし、代わって清澄が首位に。4校がかなり同じ様な点数に。
さて、仮眠していたのどっちが漸くエトペンが無い事に気づき、会場内を探し回る。一方で衣は随分と純真な気持ちで(なでて貰ったり、友達になれたりとか)エトペンを和に返そうと向かっているが・・・
衣、時間かかりすぎ。
拾ってからどんだけ時間かかってるんだよ。戦国BASARAだと奥州筆頭伊達政宗が米沢から駿河まで馬で駆け抜けられるレベル。
衣がエトペンを持っているのをみつけた今宮女子の二人は自分たちで返そうと衣とエトペンの争奪戦。あああ、エトペンが裂けちゃう!と思ったら、ホントに裂けちゃったよ。
これはのどっちには痛い。これが痛手で和の試合はボロボロかなと思ったが、どうも次回予告ではきちんと縫い合わせてなんとかなりそうだね。
ところでアバンの二人は一体どうなっちゃうの?
| Permalink
| TrackBack (2)
今年の春から思いついたはてブのブコメで言及される数のカウント。
対象はこれ↓
はてなブックマーク - 2009年夏期放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
あからさまに「××は見ない」と書いているのを除いて、それ以外でチラと言及された数を数えた。
順位 | 作品名 | 言及者数 |
---|
1 | 狼と香辛料II | 11 |
2 | 懺・さよなら絶望先生 | 9 |
3 | 青い花 | 8 |
3 | うみねこのなく頃に | 8 |
3 | 化物語 | 8 |
6 | CANAAN | 6 |
6 | GA 芸術科アートデザインクラス | 6 |
6 | うみものがたり | 6 |
流石に実績のあるわっちと絶望先生は強い。これが知名度と言う物か。もっとも、それに続く3位以下もそう大差をつけられている訳ではない。青い花・うみねこ・化物語が3位に続く。
4月はけいおんがぶっちぎり1位だった。蓋を開けてみればけいおんはそれに応えた形だ。一方で2位以下は放送してみたら玉石混淆だった感触。果たして今期はこの中でどれが期待に応えるだろうか。
| Permalink
| TrackBack (0)
7月期の番組改編に合わせた録画計画メモ
開始日に*が付いているのは東京MXでもやる物。
開始日が赤い「うみものがたり」は早々と来週が第1話らしいので注意。
さて、実は未だ精査してない。だからどれを削るか決めてない。ここには29番組もあるので8個位削らないと「それ何て苦行僧?」になってしまう。CCさくらは録画ファイルを作っているだけだからまあいいとしても。
| Permalink
| TrackBack (0)
二期が良い感じのポリフォニカ。難を言えば、一期より前の時系列の話をしてるので、今回で言えばユフィンリーやレンバルトが「ひょっとして死んじゃうの?」と思える展開も一期を知ってるとそんな事はないと分かってしまっている位。でもエレインドゥースは消滅しちゃったのかなあ。
それはそれとしてだ。
なんでありんすか、この隠し方は。
DVDでは(ry
さて最終回はみんなの力を送ってくれーとなりそうな
「みなさん歌いましょう。フォロン先輩達の勝利を祈って」
Veni creator spiritus!
来たれ創造主たる精霊よ!
が、いいんだがなあ。
| Permalink
| TrackBack (0)
これ、なんて名前だったっけ?
今日買った本【AA】の表紙に載ってたのだが、名前が思い出せなくて。
子供の頃はどこの遊園地に行っても必ずあったんだよなあ。
なんで舳先に乗ってる人はジャンプしたんだろうね。
<6/15 追記>
どうしても思い出せなくて、記事にしたら誰か教えてくれるんじゃなかろうかと書いたのですが、めでたく同世代の方からほぼ同時にメールで教えていただきました。ありがとうございます。
これの名前は「ウォーターシュート」だったんですね。
八景島シーパラダイスで4年ほど前に国内最後の物が消えたそうです。
| Permalink
| TrackBack (0)
EDの勢揃いシーンで出ていた謎の2キャラはここで登場か。
ひとりはメガネツインテで演劇部部長の不動宮すみれ。
新入生を迎える会の演劇で出る河童にどうしても楠田を採用したいと言う。それだけなら慧もあまり文句を言わなかったかもしれないが、すみれの巨大な胸に釣られた感じになっている楠田がどうしても許せないらしい。
そのくせそんなに楠田が気になるのかと言われるとそれを強烈に否定してしまうと言う、素直じゃなさすぎる慧。
なんて今回は慧・楠田・すみれの線で話が進むのかと思ったら、もう一本の線。
二人目の初見キャラは高校側で久間菜の花。
めぐるに水泳の勝負を挑むがめぐるはもうやめたから勝負は受けないと言う。あれ、本当にマネージャーだけやってるんだ。泳いでないんだ。勿体ない。しかし、武居が速い子が好きだなんて言ったものだから俄然菜の花の勝負を受ける事に。でもやっぱりなまってる。負けたよ、めぐる。そりゃ仕方ないって。
なんてのがすんなり受け入れられないのが恋する乙女で、まるで武居に対する自分の価値を失ったかの様な落ち込み様。そんなめぐると慧がばったり出会って慧が例のすみれへのコンプレックスから胸のでかさは大きな価値と吹聴するのでめぐるは一転して胸の見えるスタイルを採用。バストアピールキャンペーン中。
いや、またこりゃ、ボタンまで開けるなんてw
しかしそんな事をして部活に来ていないめぐるに菜の花達は大いに不満。きまづいめぐるは菜の花を連れて服を見に行くのだが、
どこの殺し屋だよ、菜の花w
いや、最近ではこう言う格好って殺し屋にしか見えないし。
つか「いつか殺す」って言ってんじゃん。
まあでもめぐるは武居の「乳がでかい事はいいことだ!だから気にせず水泳をやれ!」で立ち直るんだけどね。
一方慧と楠田の方はこじれるこじれる。
どっちかと言うと慧が素直じゃなさすぎるのが原因だな。あれじゃ楠田が迷ったって仕方ない。中坊なんだしさ。
「お前みたいなのが一番だいっきらいなんだよ!」
あーあ、言っちゃった。
慧、呆然
作画、いい、表情だ、これ。
| Permalink
| TrackBack (0)
今までコスパの抱き枕カバーと言うとごわごわの生地だったのが、とうとう心を入れ替えたのかスムースニットに生地を変更しておねがいティーチャーの森野苺抱き枕カバーをリリース。
やっと不評に応えたのだろうか。
でもなぜどうして今のこの時期に森野苺だぜ。
ちなみにポリエステルツイル生地のもあり。
| Permalink
| TrackBack (0)
ヒナ祭を前に悶々とするヒナギク。ハヤテの事を夢に見るのだそうだ。しかも毎晩。
これはまさか、
鯉!
しかしハヤテの方はそんなヒナギクの気持ちにもかかわらず落第しそうな程しゃきっとしないわ、おまけに伊澄の所を訪れた咲夜が伊澄の忠告も聞かずにお約束の様に呪いの雛人形の封印を解いてこの辺で一番運のない人間として呪われてしまうと言う状態。
しかし、ハヤテって自分では運がないと思っているがどれもこれも最終的には大過なく済んでいるので運が無い訳じゃないのでは?ひょっとして側に強運のナギがいるせいで打ち消されているのだろうか。
それはともかく雛人形の呪いで「一生女装が趣味の男の子」になってしまいそうになる。
抱き枕化決定
やれやれ。準にゃん・鞠也に続いて三人目はハヤテかよ(をい
しかし伊澄の言葉の額面通りだとすると、一生男の子だぞ。不老不死・・・の不死とは言わないが、不老でいられそうじゃないか。物は考え様だ。
流石にハヤテは一生女装趣味と言うのは勘弁願いたいところで、この付近の雛壇のボスを倒して呪いを断ち切ろうとする。雛壇のボスってヒナギク。
その辺の事情は伊澄からヒナギクへ。
やっぱり伊澄は使者としては不適格だったなw
つか、ハヤテキャラの中でこの任務をそつなくこなせそうなキャラって居るのか?
| Permalink
| TrackBack (1)
サブタイトルの「ピンチ!」ってのは唯のギターの話だけじゃなかったのか!予告にミスリードさせられた。
一年間ほったらかしにしていたせいで(いや、それなりに愛でていたのだが)
骨董品の様になってしまった唯のギター(ギー太)。えええ?買ってから一度も交換してないのー?って驚く軽音部の面々だが、それはちょっとどうだろう。
だって、軽音部に入った時の唯って何一つしらない状態だったんだぞ。楽器の手入れのイロハを知らないのは黙ってても分かるだろう。普通、周囲の人間が教えてやるもんじゃないのか。冷たいなあお前ら。
と言う訳で楽器店に行く軽音部の面々。
澪だけが「どうせ左利きのは無いから」と外で待ってようとするが、これも変だなあ。何も外で待つ必要はないじゃないか。左利き関係無い物を眺めていればいいじゃないか。私は左利きだからそれはおかしいと思うぞ。
楽器店で調整して貰った唯だが、代金を持ってない。紬までどうしましょうとか言ってるけど、こう言う時はお嬢様は普通のアニメならプラチナカードを持ってるもんだろう。たとえ18歳未満でもw
とりあえず店員達がそれに気づいて「サービスで結構です!」で済んだけど、唯は紬に感謝した方がいい。
帰る段になって澪がまたわがままを言うんだ。今日の澪はおかしいぞ。しかし、事はそれで済まなかった。そこから今度は律が変になっちゃう。澪とのすきま風を感じた律が、澪が同じクラスになった和と仲良くしているのを見ておかしなちょっかいを出しはじめる。まあこれ位の年頃だとあってもおかしくないんだが、おかげで仲の良い演奏がウリの軽音部がおかしくなっちゃった。
ここでさわ子先生が劇薬療法。
「代わりを探すとかね」
これにまっさきに反応したのが紬だよ。
軽音部そのもののピンチ!は澪と律の仲直りで解決。
でもピンチ!は学園祭での講堂利用許可まで続いたのであった。
しかしおかげで澪を和に奪われた感があって和に距離感を持った律が和はそんな子じゃないんだと言う解消エピソードになったが。
ピンチ!と言えば、この時に「ペキッ」って音がしたからてっきりベースが折れてピンチになるのかなとも思ったのに。
| Permalink
| TrackBack (1)
そもそも「講義ノート屋」と言う物が存在していた事を初めて知って驚いた。
Business Media 誠:珍商売「講義ノート屋」凋落に見る、大学全入時代の病
講義ノート屋って何だ?いや、名前から何となく想像できるが、そんな商売が存在していたのか?しかも一度繁盛したものが今は凋落だそうだ。もし時代の差だとしたら私の大学時代と二世代もギャップがある事になる。流石に私の大学時代は既にコピー機は普及していた。大学生協でリーズナブルな値段でコピーが出来る時代にやっと突入した頃だった(それ以前のゼロックス時代は値段が高くて「コピーは高いから青焼きにしろ」と言われた)。だから講義ノートのコピーは出回っていた。と言うか、コピーのマスターはいつも私のノートだった。しかしそれは友人間で出席していない日のノートを補完するコピーだった。まさか商売にまでなったなんて。
講義ノート屋と言うものを初めて聞いた私は検索をかけてみた。するとこれがひっかかった。
講義ノート屋が繁盛してる大学はドキュソ大学(2ch.net)
このスレが立ったのは2001/04/19(木) 22:23。今となってはドキュソと言う表現が懐かしい。この時代には既に普通に存在し、しかも大学当局から牽制を受けていたらしい。
しかし検索でひっかかったサイトにはもっと不思議なものがあった。
講義ノート屋考 - BLOG_inainaba
ここで引用されている朝日新聞の記事がそっくりそのまま今回のBusiness Media 誠の記事に登場している。しかも上記のはてなダイアリーが書かれたのは2008-10-05 01:15。半年以上前。朝日新聞のサイトの痕跡から、当該記事は2008年10月04日19時12分に掲載されたものらしい。
と言う事は、今回のこのBusiness Media 誠の記事はパクリですかい?しかし検索結果の別のページを見ると若干事情が違ってくる。
Business Media 誠のページにもある様に、これはINSIGHT NOW!から持って来た記事らしい。そのINSIGHT NOWの記事の痕跡がGoogleキャッシュにあった。
珍商売「講義ノート屋」凋落に見る大学全入時代の病。 :: INSIGHT NOW!(Googleキャッシュ)
今回の記事と全く同じ内容だ。
いや、違う!
違うのだ、一部が。
今回のBusiness Media 誠の記述(クリックで拡大)
昨年のINSIGHT NOW!の記述(クリックで拡大)
昨年の記述では「ニュースが、先週全国を駆けめぐった」と朝日の記事を引用している(記事へのリンクがある)。しかし今回の記述では引用である事がすっぽり抜けてあたかも自分で調査したかの様な書き方になっている。今回の書き方はどう見ても「引用」にはあたるまい。それが堂々とBusiness Media 誠のサイトに載ると言うのはどういう事だろうか。
パクリまがいの書きぶりにこの記事には二度びっくりだ。
| Permalink
| TrackBack (1)
いやね、私もいきなり「最終回」って言われてびっくりはしたけど。
アニメ『けいおん』最終回にファンが涙目!『2ちゃんねる』に「生きがいを奪うな」 - ガジェット通信
ν速がけいおんスレで埋まらない限り、テレ東が臨時ニュースをやってないのと同様、まだまだだな。
| Permalink
| TrackBack (0)
今迄メタルエイジとの関係を自分としてはつかず離れずの様に扱っていた國子がモモコを失って(失ってないけどさw)凪子からメタルエイジの首魁を受け継ぐ決意をする回。
こんな小さい頃からのつきあいだったんだな。
ょぅι゛ょ國子かわいいよょぅι゛ょ國子
小夜子に捕まっているそのモモコは今のところ辛うじて小夜子の気まぐれで生き延びている。今回の最後で國子がアトラスをこの眼で見てくると言っていたので、次回以降にアトラスに乗り込んだ國子が助ける流れかな。それにしてもおかまの意志の強さは異常。自白剤をうたれても自分をコントロールしているし。逆に小夜子の子供に関するコンプレックスをつくとは。何があるんだ、小夜子。
美邦様は前回の外遊びの味が忘れられなくてミーコを騙してでも外に出ようとする。不幸なのは衛兵達で、美邦の真実を求める攻撃で潰された模様。でも、返答につまっただけでもやられるの?別に嘘をついてる訳じゃないじゃん。
ちょっとなら大丈夫、そう思っていた事もありました。いや、よくある話。
しかし太陽光を浴びて美邦は絶叫。辛うじてミーコが間に合って救出される。
外の世界ではこの間衛星から何かやられた結果出来たらしい台風ができてるとか、タルシャンが優先権を香凛に返したおかげで貧乏なクラリスが貧乏でなくなりそうだとか、国仁が偽装空母「やまとたける」でマーシャル諸島のメデューサの所に向かってるとか、並行進行する要素がやたらと増えてきた気がする。
そう言うのを増やすと話が散漫になってそらこけるよ。
| Permalink
| TrackBack (1)
日本気象協会が気温と湿度をパラメーターに熱中症の危険度を知らせてくれる携帯型の熱中症計を発売するらしい。
携帯できる「熱中症計」、1050円で日本気象協会が発売 - ITmedia News
「価格も1050円と手ごろだ。」
いや、1,000円超は決して手頃じゃないって、この単機能だけのでは。
と最初は思ったのだが、よく見ると(その機能上当然だが)温度と湿度を表示してるんだよね。温度+湿度計ってなかなか1,000円未満では売ってないのを思い出して仕方ないかなとも。
ただ、量産効果で安くなるというのなら、
夏コミ参加者に全員買わせる
と言うので二十万~三十万個はけるんじゃない?w
| Permalink
| TrackBack (1)
アメリ、やっぱり前回の東京タワーでの出来事が尾を引いている。あれ以来学校に来ていないそうだ。
それを知った三九郎は激しく裕理を責める。色々煮え切らない裕理。蘭ちゃんからも進路を早く決めろと呼び出される。
えー・・・
誰?
担任とか準教(準教授)とか言ってたな。それにしてはあの車の72ヶ月ローンがとか言っていたな。そんなに高い車なのか。準教の給料がそんなに安い筈ないだろ。
しかし裕理が三九郎に背中を押されてアメリを見舞いに行っても一緒にましろがついて行ったせいで逆効果。そこでまた応龍につけこまれる訳だ。
まあアメリの主張は以前からタユタイが生活に入り込んで来るのに反抗的だったからね。でもつけ込んで来ている応龍もタユタイだぞ。
裕理が強力になって来ている一方でましろが弱っている気がする。鵺はまぜっかえしているが、深刻な状態なんじゃないのか?
| Permalink
| TrackBack (0)
ティアーズ・トゥ・ティアラの安定っぷりは異常。
実は前回の沢城みゆきの演技にこいつは凄いなと思ったのだが、先週はちょっと時間がとれなくて言及せずじまい。でもやっぱりT3の安定っぷりはいつかは触れずにはおけない。
絵も話も全くぶれないからなあ。
うたわれの時もそうだったがアクアプラスのアニメは出来がいいなあ。WHITE ALBUMもそうだったっけ。
今回、お、いいなと思った絵はこれ。
オクタヴィアも参加してハーレム度合いますます上昇中w
| Permalink
| TrackBack (0)
精霊会議ktkr!
イモちゃんがこのままな訳ないじゃないですか、と言う予想どおり生きていたイモちゃん。今回の最初の方で「どうかな、ナミの様子は」「あの子の隣に寝かせています」と言う会話があって、イモちゃんの生存が示唆されたが、なんでネルヴァルの所にいるんだよ。
常に淡々と仕事をこなす風音も高嶺が戻ってきたのには喜びの声をあげた。やっぱり強い戦力だからなあ。で、どうやら獅子堂の姉妹は「全てを見通す眼」「戦う力」「天才的頭脳」「antiQT」「願い」の五つの力を分担しているらしい。だからナミの一撃を受けた高嶺が正気を取り戻したと。しかし、そうなるとナミの個人能力ってあまり役に立たない気もする。ん?まてよ、じゃあナミの力でアレイダも神楽に戻るとかあり?
イモちゃんを失ったと言うのを受け入れがたい秋葉がレオパルドの所に行くとあろう事かレオパルドは自分を口撃する煮っ転がしが居なくなってざまあみたいなセリフを吐く。
ひでえな、レオパルド。普通なら秋葉との間には修復しがたい溝が出来るもんだが。
レオパルドの所にはプロキシマの冠が到着し、封印して修復していたミラーも到着し、完成型に近づきつつある。
完全体になられたら手が付けられないと言う事でネルヴァルはクサンティッペに今の内に攻撃を仕掛け秋葉を強奪して来る事を指令。
コロニー内に侵入してきたエグジステンスの影響で元箱人間はまたも箱人間に。それらが秋葉を追い詰める。もっとも秋葉は箱に入ればイモちゃんを失った事を忘れられると引き込まれそうになるが、いつきが秋葉を叩いて阻止。
(殴ったね(ry)
「秋葉さんが好きなんです!」
なんだか文字面だけ追うとアレなんだけどw
ここにタイミング良く(ホント、タイミングいいね)帰ってきたのはほのか。フォンを連れて。さっそく を導入してエグジステンスを機能不全に陥らせる。この作業も早いんだ、またw
アレイダは退散したものの、レオパルドがまだ完全に動けないのを見たクサンティッペが襲撃。ここで秋葉の目を覚まさせたのがほのかってのがどうなんだろう。まあ言ってる事はそれなりの説得力はあるんだが。秋葉によってレオパルド完全復活(完全?)。かくてクサンティッペ轟沈。
あれ、クサンティッペ生きてる。
そうかブレインそのものがやられなければ大丈夫だったか。ネルヴァルもそうだったな。
| Permalink
| TrackBack (0)
古来からアニメでは雪山の山小屋で男女がしっぽりの場面には珍客が訪れると決まっているのだ(いやいやいや)。
それにしても天候急変しすぎだろ。一体どんな気配からギュンターは吹雪を予想したんだ。で、単なる朴念仁かと思ったギュンターも結構アリシアに反応してやがりますの。まあ雰囲気に呑まれなかったけどねw
そこにやってきたのは帝國の脱走兵。いくら傷が深くて先がないたってあんな無茶なんかしないでやっぱり最初から投降すれば良かったのに。
そんなミヒャエルの役は難波圭一さん。
すんごい久しぶりに声を聞いた気がする。私にとっては永久にゾイサイトw
| Permalink
| TrackBack (0)
先週が再放送だったのはなんだったんだろう。マリガリの部分しか見てないから分からんw
休んだおかげで新キャラ?と思ったのだが
ガリレオのシリアスモードだったよ。
でもこっちの方が
こっちより似てる気がするのは日頃の慣れのせいだろうか。
ガリレオの天体望遠鏡を夜空に写す万華鏡にしちゃったダ・ビンチ。
ガリハバラはドームの中の都市なのか?
マリガリは国際天文年の公認イベントです。
| Permalink
| TrackBack (1)
君が主で執事が俺での抱き枕カバー付き特装版DVD(第1巻)がAmazon(マケプレ)で復活中(3個)。
買い逃した人には耳よりかもしれない。一応定価だし。但し、このおまけ抱き枕カバーは結構酷評されている(参考→
《抱き枕レビュー》[ポニーキャニオン]アニメ「君が主で執事が俺で」DVD1特典抱き枕カバー着弾報告 - 埋もれる抱き枕er)。難点は、縦160cmサイズのくせに上と下に広大な空間があってその分森羅様と朱子が小さくなっている、色の発色が悪い、元絵がポスターサイズ程度と思われる物を引き延ばしたらしく線の処理が雑、だそうだ。生地などはA&J製なのでその点は問題なし。ポニキャンはアキカンでメロン抱き枕カバーもA&Jで製作していてこの点は大いに評価できる。
| Permalink
| TrackBack (0)
先鋒戦は風越のキャプテン魔眼の福路美穂子の圧勝。結局タコスはほとんど何も出来なかったが魔眼の影響で辛うじて二位。タコスが思い切り泣ける様にとのどっちは咲を誘って仮眠室へ。
はあ、なるほど、これですか、はいてない状態で寝るってシーンは。
スカートは皺になってしまうので脱ぎました。
だからはいてません。
上も皺になったら困るんじゃない?
次鋒戦は清澄からはまこが登場。今迄どんな勝ち方をしてきたのかあまり描かれていなかったが、過去の場面をパターン認識していて、それで打つ手を決めてるのだそうだ。ある意味過去のデータを利用した麻雀。そして今迄の様子から同じ様な傾向と思われる沢村智紀が龍門渕の次鋒。奇しくも過去データに基づいた麻雀をする面子が揃ったのだが、なんと言う事でしょう!鶴賀はほとんどド素人の妹尾佳織が次鋒に。
そんな訳でまこも智紀もすっかり調子を乱されてまこは為す術もなく敗退。最下位になってバトンを渡す羽目に。
それにしても何故鶴賀の妹尾佳織の中の人が新谷良子。
この回しかまともに喋りそうにないのに。
あ!そうか!
ラッキースターか!
ギャラクシーエンジェルのミルフィーユと同じで何も知らないくせに運だけで勝っちゃうってキャラなんだね!
(すごく違う気がするw)
まこはパターン認識戦法が全く役に立たずに最下位落ちするし、のどっちは大切なぬいぐるみが持ち出されて果たして試合に間に合うのか不透明になったし、どうも清澄は運が向いていない。
そんな状態で引き受けた部長の久。しかし久を見とがめた魔眼が驚愕(普通、驚いたら眼を開くもんですよ)。
「文堂さん、彼女とまともにぶつからないで」
って、部長、魔眼にこんな事を言わせるなんて過去にどんな忌まわしい麻雀をして来たんだ。
| Permalink
| TrackBack (1)
以前から著作権者側とGoogleが揉めていたり和解したりでも日本の著作権者は拒絶していたりと騒がれていたのだけは知っていた。ただ、何となく対岸の火事と言うか対岸の祭と言うかそんな感じであまりまともに見た事がなかったGoogle Book Search。
ところがTechCrunchのこの記事を読んで俄然意識が変わった。
持っている本を登録すると、Googleで本の中身が検索できる
へ?
持ってる本を登録?
中身をGoogleで検索?
それは私が長年やりたかった事ではないかね、ヤマトの諸君。
そうやってiGoogleのメニューをちゃんと見てみると「その他」のメニューの中に「書籍」がある。頭の片隅では未だ米国でしか和解が済んでいないと言うのがあったので専門書を検索してみる。おお、あるある。登録できるじゃん。ブローデルの地中海が登録できたよ。自分の書籍リストが出来ちゃったよ。しかも中身が読めるよ(一部)。米国ったら、そうか、「STAR TREK」とかありかも。あるある。ああ、読めた。こりゃあ日本の著作権者が強烈なアレルギーを起こすのも無理はないかも。読者的にはもの凄い便利なのだが。
日本でどんな人達がどんな反応していたのかITmediaで記事検索をしてみたら日本国内でもある出版社が歓迎表明をしていると言うのがあった。
「知の共有が前進する」――Googleブック検索和解案を歓迎する出版社
ポット出版と言う出版社。そこでこの出版社の本を検索してみたらあった。Googleに許可をした出版社の本は和書でももうあるって事だ。しかも中身の検索ができる。中身検索はまだちょっとと言う感じがするが、私の夢まであともう一歩だろうか。黒船がもう浦賀沖まで来ているって感じだ。
日本の出版社、早く和解しろよ。
| Permalink
| TrackBack (0)
お風呂ポスターファンのみなさん、こんにちは。
とうとうお風呂ポスターにもけいおん!が侵略して来ましたw
って、この絵はとっくに既出だなあ。どうしてらき☆すたと言い、京アニはお風呂ポスター用にお風呂に相応しい絵を起こしてくれないんだ。
ナギ様【RA】や
伊吹さん【RA】はとってもお風呂っぽくて良かったぞ。
| Permalink
| TrackBack (0)
それぞれの想いとそれぞれの意味を込めて「じゃあまた明日」。
美術室に飾られていた桜の絵。千倉名央はその絵が気に入って自分でも桜の絵を描こうとしていた。
こんな絵を描いた人はどんな人なのか。連城由紀人とは。今日も桜の絵を独り見上げていた名央の所に開帝高校の制服を着た男子生徒がやってきた。
これが連城由紀人だった。
曽我部の「また明日」は曽我部の気持ちとはうらはらに名央に肩すかしされているのに連城の「また明日」はそこから名央の思慕が始まる。やはり「※ただし(ry」の呪文は恐ろしい(をい
連城と放課後に二人で桜の絵を仕上げていく名央はこの時間がずっと続いたらと思う様になったが、連城の卒業までの期間はそうは長くなかった。
卒業式の日、名央の一言に決心がついた連城は名央が「また明日」とかけだして帰ったのには応えられなかった。カンバスに残された名央の絵と手紙は名央の初恋が僅かな期間に昇華した記憶となってしまった。
名央の初恋は実らなかったけど、いい話じゃないかー。
初恋限定。、いいよーいいよー。
ぱんつなんて全く別にして今期の中では完成度が最も高いだろう、初恋限定。
ところで雲は想像するだけで描いてもだめだよ>名央。
雲は日頃からよーく見ておこう。
| Permalink
| TrackBack (1)
ヒナギクさんの所で随分お世話になったと言う事で、ハヤテがヒナギクの誕生日である3月3日にプレゼントをする事に。でも何を贈ったらいいのか分からず街を彷徨いていると歩とばったり。
「アドバイスをくれそうな同い年の普通の女の子」
そこに生徒会3人娘も加わってヒナギクへのプレゼントを考えるのだが、
美希「特攻服とかメリケンザックとか似合いそうだな」
似合うのは特攻服かよ!
・・・似合いそうだなw
結局プレゼント選びはハヤテと二人で組む事になった歩。幸せすぎてきっとオチがあると思ったらソフトクリーム。アイスクリームを買って二人で歩き続ける。
でもこの場面って左腕が完全に見えないからハヤテだけが買った様に見えた。
歩への煮え切らないハヤテの態度に不思議がる生徒会衆だが、ハヤテは前の彼女に男たるもの甲斐性がなければ女の子とつきあってはいかん様な事を言われたそうだ。
ハヤテの「前の彼女」
誰だ、お前。どのペヤングだ。
この雰囲気に一番近い川澄キャラって何だろう。
しかしそれを聞いていた歩はいちおうハヤテに嫌われている訳では無いとしってほっとする。
よかったじゃないか。
マリア「ところでナギは何が欲しい?」
ナギ「レアモノの同人誌」
よっしゃあ、発行部数の少ない私の同人誌を(殴
| Permalink
| TrackBack (0)
結局OPは梓に対する完全対応は無いまま行くのかね。
さて今回は「また水着!」
合宿へ行く前の梓は軽音部のメンバの印象はまだまだしっくりしないものがあったが、合宿に行った事で随分馴染んだ様だ。
今年の合宿場所は昨年行ったのとはまた別の紬の別荘。でもこれも本命じゃないらしい。何しろ本当に執事がいる琴吹家だからビーチのセットは元よりクルーザーまで登場w
むぎ、かわいいよ、むぎ
昨年の別荘の場所は北近畿タンゴ鉄道の由良川橋梁が出た事から丹後由良付近なんじゃなかろうかと予想されたが、今年はどこだろう。
海岸でコンブが拾える場所なので、少なくとも西日本ではない。
・・・なんてのは、作品が植生を忠実に描いていればの話であって、実際のアニメ制作現場では写真を撮って参考資料に出来る様な風景・建築物とは違って、植物、ましてや海藻を気にするなんて事は絶対ないだろうな。
だから、コンブは緑色じゃないってばw
到着後最初に遊ぶか練習するかで唯・律と澪・梓の2対2に分かれる。キャスティングボートを握ったのは紬。紬は遊ぶ方を選び、澪と梓は裏切り者と言うが、いや、紬的には順当な選択だよね。基本的に紬はクラブ活動は楽しくやろうと言う方向だから。
さて合宿だけど数少ない練習シーン。梓はチューニングをしているが、唯は見慣れぬ道具を質問。唯は今迄ちょっと鳴らして音を調整していた様だ。やっぱ唯もんじゃない。そのせいか澪はギター初心者だった唯をずっとほっぽらかしていたんだな。これがどうやら次回問題になるらしいが。
一瞬の練習(いや、あくまで見てる方にとってだろうけどw)の後は夕食。ああ、お嬢様の別荘とは言ってもまかないの人はいないのか。て言うか、わざと帰したのかな、クルーザーを帰した様に。
花火もやって肝試しも。澪、怖いのは大の苦手のくせに、どうしてそこまで強がる。
終わってみれば何故かあずにゃんだけが真っ黒に。
いくら一番はしゃいだと言ってもこれだけの差はどこから来た。
さあ、あっと言う間に場所を特定されるけいおん。
ここはどこだ。
| Permalink
| TrackBack (2)
こう言うのがあった。
今日もやられやく ××アニメの条件 5項目当てはまったら××アニメ
当然前例を踏まえての項目だろう。と言う事は各々について該当する作品がある訳だ。糞アニメの方はいくらでも前例が思い浮かぶからいいとして(をい)、神アニメの方はどうだろう。何しろ、神アニメと言える物はそもそも少ない。少ない上に人によるぶれもあるだろうし。
・髪型でしかキャラの判別が出来ない
なんだこれw
そんな作品あったか?
て言うか、それで何で神アニメになれるんだw
ひょっとしてらぶドルの事を言っているのかー!
・脇役に般若を投入
うーん、思いつきそうで思いつかない。
ひぐらし?
ところで般若みたいな声優っていたっけ(殴
・やはり脇役に釘宮
なんだろう。
ぽてまよ?
・売れると思われていたのに、爆死
おっと、ドッコイダーとttの悪口はそこま(ry
・抱き枕カバーがやたら人気
そもそもアニメキャラ抱き枕カバーでやたら人気と言うのがあまり思いつかない。
話題になった記憶があるのはタマ姉【AA】かなあ。そうなるとToHeart2(OVA)。ひょっとして伊勢島綾【AA】か?そうか、プラトニックぱんつは神アニメだったのか。
| Permalink
| TrackBack (0)
一体何回目だよ、タマ姉抱き枕カバーが付録になるのは!またツルツルテカテカのサテン生地なんだろうなあ。しかもファスナー無しで。
もうちょっと値段上がってもいいから、せめてファスナーくらいつけません?>メディアワークス
| Permalink
| TrackBack (0)
いきなり提供の画面で小夜子がいっちゃった様な顔をしている絵を出すから、一体どんな場面だよと思ったらモモコに罵られている場面かw
監獄から脱走してきた國子達が遭遇したのは日蝕を利用して下界で遊ぼうと言う美邦様の一行。美邦様に近づくやつは警告なしに排除しようとした小夜子達に怒ったモモコが反撃。モモコ、滅茶苦茶強いじゃん。その過程で罵られた小夜子が喜んじゃうと言う展開。
それだけ強いモモコなのだが、交戦中のすきに馬をも眠らせる麻酔剤をうたれて小夜子側に捕獲される。それを見て焦った國子。飛び出してモモコを救おうとするが阻まれる。
「ひとりはいや」って、これはどこでのトラウマだ?
この時点でも國子を救出しようとして穴を掘っていた武彦達。そこに國子が突如現れて今度はレナ達女囚救出の穴掘りとなる。
しかし監獄に辿り着いてみればそこには累々たる屍が。ああ、やっぱり全員銃殺されちゃったのか。しかしここはもっと國子が悶絶するほど悲しむ演出にしていいんじゃないのか? 前回発砲音をさせてしまったのがまずかったかもしれない。涼子に「望み通りにしてやりなさい」と言わせて烈音が「え?」とこたえた場面で切っておけば今回の絵が生きたかも知れない。
つかず離れずで進んでいた香凛とメデューサの方はどうなるんだろうね。クラリスは貧乏なクラリスになっちゃってネットカフェで接続して来ているし(なのにランチで3000万つかうなよ)、タルシャンは香凛とは違う思惑で動き出した様な感じだし。
| Permalink
| TrackBack (0)
前回アメリが応龍に利用され、裕理が危うい状態に陥ったものの、ましろとの合わせ技で応龍を退けた。そんな経緯の後のアメリ。
アメリも裕理も笑顔の下に過去を埋め込んで今日を楽しく過ごせば未来はまた以前の通りと思っている様だ。それはまあありかもしれない。しかしアメリの方は無理をしていそうだ。それを察知している三九郎。
ましろの方はましろの方で裕理と未だに「閨を供にしていない」焦燥感も。
例のかんなぎ中古事件もあったが、神様とか妖怪とか、人間よりも遙かに長く生きてきている存在が手つかずとかありえるの?
ところが裕理は裕理でなんだか身体の状態が変化して来ている感じだ。光る裕理に対して怯えるタユタイ達。
そんな裕理に戸惑うましろ。
焦っている感じも。
こんな中途半端な状態の裕理とましろだが、アメリの目には自分が蚊帳の外に置かれている感がひしひしとつのってくる。
と、ここにつけ込みそうな応龍
おまえ、やっぱり消滅してなかったんだな。
ところでナベシン、勘弁して下さい。
ぽわぽわぽわぽわ~んの擬音はワロタw
| Permalink
| TrackBack (1)
これ(→日本ってすごくね(;゚Д゚) クレーンゲームの景品は800円以下だって知ってた?)を読むと結構グレーな運用の様だが、個人的にはこう言うのはあまりぎちぎちに運用しても誰も得しないのではないかと思うから仕方ないだろう。
そんな訳で日頃購入しているセガのプライズ品も「市価」800円以下だそうだ。市価だよ、市価。原価じゃなくて。例えば(以下、商品へのリンクは全て【RA】)「セガ これが私の御主人様 EXメイドフィギュアVer.2 全2種セット」とか「セガ 涼宮ハルヒの憂鬱 EXフィギュア Live Alive The Another Side 【涼宮ハルヒ】」とか「涼宮ハルヒの憂鬱 PMフィギュア涼宮ハルヒスペシャル 【夏服ハルヒ】」とか。
セガのプライズ品を800円未満で買った事なんてないぞ。
ヨーコ&ニア添い寝シーツは2,500円ほどしたぞ(をいw
そもそもプライズ品を売っちゃっていいのかとか(レス中の「この商品は市販されていません」の逃げ口上が効かなくなる)、そう言う方に突っ込まれると今後プライズ品が買えなくなると言う藪蛇な状態になるからうるさく言わない。
今の状況でいいやw
| Permalink
| TrackBack (0)
とうとうフェリ先輩までもが抱き枕カバーに。先週あたりキャラハイで申し込みが始まったのが今日からはあみあみで14%OFFで予約開始。
で、なんか等身が高い気がするのだが気のせいだろうか。
そしてフェリ先輩はフィギュアにも。これまた先週から予約が始まったのだが・・・
あんた、誰?まあ一目見てやって。絶対そう思うから。
やっぱフェリ先輩ったら、こうだよねw
| Permalink
| TrackBack (0)
イモちゃんの特攻によって反物質爆弾から救われたカークウッド。ネルヴァル側としてはイモちゃんによって反撃の機会を与えられ、ネルヴァルが直々に月へ報復へ向かう。月の総督は総督でこの機会に乗じてウーレと一緒に支配権を奪おうなどと欲の皮をつっばらせていたものだから、ネルヴァルによって「支配にも値しない奴ら」と凍結の憂き目に。逆に凍結とは穏当な措置だったな。殺されないだけ。
秋葉を拾ったいつきと生徒会長。しかしすぐにネルヴァルに発見されたため、カークウッドに身を潜める事にした。カークウッドに入ってみればやられてしまったかと思っていた獅子堂の元老院の二人が内部で箱人間の救出作業をしていた。死亡した箱人間に見せかけて地道に救出中。しかし、一度箱の中に取り込まれた人達は外に出ると不安を訴える。
この二人もそう。
カークウッドには沢山人がいたのに、たまたまこの二人がここに救出されていたのはお約束w
一方で若くして箱の中で死亡してしまう人間もいるらしい。システム的には箱の中で安寧を約束される仕組みそのものが悪と言い切るのがちょっと弱い点を、こうやって閉じこめられる事で人間の生存能力が失われると言う点でこのネルヴァルシステムが悪であると言う風にあとから主張されそうな予感。
しかしその場所も察知され、カークウッドから脱出するいつき達。クサンティッペに追いつかれそうな所で姿を現したのがベンケイ。いつきに入れてくれと言われて収容しようとするが、クサンティッペに一喝されたらそれを翻す情けない奴。
さあ、ここでつつじの登場だ。
「私の帝國に泥を塗る」
をいをいw
いつからおまえの帝國ができたんだよw
そしてクサンティッペの攻撃が襲いかかろうとした時に高嶺到着。正気に戻った様だが、前回のナミとの交戦でなんであのマークが消えたんだろうね。
ところで前回から今回の最後の方までずっとつつじが太陽に放り出された様な演出があったが、最後の方であっさり登場。あの演出にどんな意味があったんだ?
見返して気がついた。
これって、ひょっとしたらあのウーレの男の喋った事を翻訳する機械か。
| Permalink
| TrackBack (1)
セルベリア・ブレスのマクシミリアン殿下への敬愛心は異常。
今回は帝国側のお話。帝都では皇太子の取り巻き連中が帝位継承の邪魔になりそうなマクシミリアン準皇太子の排除を計画。そう言う訳でマクシミリアンは中央から単独で帰国する様にとの命令が発せられる。そう、セルベリアが決して随伴しない様にと。
ご丁寧にセルベリアが単騎でマクシミリアンの後を追わない様にマクシミリアン軍の三将軍には中央から補佐官が派遣され、セルベリアの補佐官とされたのはカール・オザ・ヴァルド。上からはただ単にセルベリアがマクシミリアンの後を追わない様にと命ぜられてそれだけを信じてセルベリアに貼り付き、一応それなりに成功するのだが、変な念の入れ方をした中央の連中がこのカールを始末して証拠を消そうとした事から逆にしっぽをつかまれる。いやあ、ちょっと見え見えの作戦だったな。イェーガーもグレゴールも切れ者だから急遽やってきた補佐官達が怪しいと最初から睨まれたから。
マクシミリアンの身が危ないと察したセルベリアとイェーガーはカールの運転する車で猛追跡。セルベリアの鬼神のごとき突入でマクシミリアンの所に間に合ったが、マクシミリアンも強いじゃんw
盾になって死んだ近衛兵が気の毒です。
それにしても「立て国民よ」はあまりにも有名なギレンの演説の一部だからやめておいた方が良かったんじゃ?
ギャグにしか聞こえないって。
おかげでその後の民衆のシュプレヒコールが「デギン!グレイブ!」と言う風にしか聞こえないじゃないか。何て言ってるんだ。
| Permalink
| TrackBack (1)
決勝ステージ先鋒戦。清澄、龍門渕はこれまでどおりタコスと井上純。鶴賀は何だか自信の無さそうな津山睦月。そして風越は何故か部長の福路。
優希は試合数を見誤った上に、なけなしのタコスを純に食べられて大パニック。このままでは試合にすらならなさそうなのを風越の福路がタコさんウィンナーでなんとか参戦できる状態にする。福路さん、あんた誰にでも優しすぎるよ。
とりあえず参戦できたタコスだが、流れが来そうな場面で純にそれを切られてどうしても勝てない。最初の試合は純が圧倒。
次の試合も京太郎がタコスを調達して来たのにやっぱり純に流れを断ち切られて思う様に行かない。確かに合宿の成果は少しはあったが、それでもやっぱりダメだ。
ところが驚いた事にここで福路が助け船を出す。復活しかけるタコス。それに気を取られる純だが、透華が気づいている様に既に敵はタコスではないのだ。
魔眼の威力で次々と上がっていく福路になすすべ無く沈没した 。
確かに福路が圧倒的な力を見せた先鋒戦だが、果たしてこれで良かったのだろうか。風越はもうこれでエースが居ないんだろ?
一方で、結局のところ自力では力及ばなかった優希。
まだまだだったね。
さて、龍門渕秘蔵の天江衣。
すっくと立ち上がったこのシーン、なんとなくこう叫びそうだった。
| Permalink
| TrackBack (0)
誰だ、お前ら
咲?
ひだまり?
けいおん?
アイマス?
まりほり?
いっとれ?
なんて事はオイトイテ、
実は加奈子とやよゐが本編に絡んでくると言う展開。
置いておく方が多かったなw
| Permalink
| TrackBack (2)