AcerのAspire Revoを買ったのだが、速攻でゴミになった
今日、NTT-X StoreからIONプラットフォームを初めて使ったAcerのAspire Revoが届いた。さっそくセットアップしてVistaの起動後の画面が出たのだが、デスクトップを右クリックした瞬間にアナログ接続したモニタのカバー範囲外の解像度となって以降何も表示出来なくなった。
一応HDMIでデジタル接続も可能なのでそちらで画面を出してみたが、アイコンも何も表示されない状態。どうにもならないので電源コードを抜いて電源断。
デジタル接続のまま起動して解像度を落として一旦シャットダウン。
アナログ接続につなぎ替えて起動すると「ようこそ」の後でまたも勝手にカバー範囲外の解像度となって表示不可。以上を3回ほど繰り返しても同じなのであきらめて
D2D初期化を断行
到着して未だ何もやっていないのにリカバリエリアから初期化かよ!
初期化完了後、起動をかけたら初期化したのに最初のセットアップ画面にはならずに以前のVistaの起動が行われる雰囲気。しかも今度はようこそすら出ない。
仕方ないのでまたリカバリエリアから初期化中←いまここ
しかし一度リカバリに失敗しているので今度もダメな可能性が高い。
35,800円も出して一度も使い物にならずにゴミになった。
このPCは買ってはいけない。
※アナログ接続にこだわったのはプラズマTVがアナログ入力しか無いから。