岬を中心とした入り組んだ関係を清算する回。
清算したのかな?
以前から思っていたが、別所兄の良彦と財津弟の衛ってキャラの外見が割合似てるから同じエピソードで重なると区別が難しいんだよね。どっちがどっちだったか。
さて、チョコレートの話が冒頭で出てきたので、まさかとは思ったがこの季節にバレンタインデー。いや、もう梅雨だから。そろそろチョコレートは冷蔵庫に入れておかないと食べる時に困ったちゃんになる季節だから。
岬が本命チョコを買っての帰り道。誰かにぶつかってチョコを落とす。
あーw、どう見ても取り違えです、この演出は。
しかし、こうなると一回くらい視聴者にあたかも取り違えがあった様に見せかけて実は大丈夫でしたって演出があってもいい気がしてきた。
この時のぶつかった人の声がめぐるの様な声に聞こえたのだが、考えてみればめぐるが岬にぶつかっておいてあのままごめんなさいだけして走り去るなんてないか。
そこにやって来た衛が岬の本命チョコを見てとうとういたたまれずに自分の気持ちを暴露。
学校ではいつも気軽に相談していた良彦も実は自分の事を想っていたと気づかされる。
これらの関係を把握したあゆみと小宵は岬を有原兄の有二にくっつける事で自分たちの思い人を岬から解き放とうと同盟を成立。
あんたら、なんで机の下で相談するんだw
あのまま屋上で相談すりゃええがな。
と言う訳で二人は岬を唆しに行くのだが、三人との関係に考える事が面倒になった岬は「もういいや!」って状態になっていた。ここで意外にもあゆみが岬に説教。おかげで迷いが吹っ切れた岬は有原兄にチョコレートを渡す決心を。でもそれ、入れ替わったチョコなんだよね。
そんな訳で2月14日17時、あじさい橋の河原に関係者が全員集合。
有原兄にチョコレートを渡そうとした岬の視界に何故か衛と良彦が。気まずいままの本命チョコのプレゼントだったが、ここであのチョコ取り違えが功を奏して緊張が解けた岬は衛と良彦にきちんとごめんなさいをして、有二と「まずはお友達から」。
結局、飴の威力は絶大だと言う話ですね、そうですか。
と言う訳で何となく清算は出来た様な感じだが、傷心の兄の姿を見て小宵はこんな筈じゃなかった!と言う話も続きそうな。
もう第8話でこう言う感じなので、多分全員分のエピソードはやらない、と言うか、やれない。
残りはOVAとか言う展開は充分ありじゃないかな。
或いは二期とかね。
| Permalink
| TrackBack (0)
昨晩のBS-TBSのけいおん!第6話の放送で三週間前の水縞お茶碗の解答。
でも真の解答はDVDで
| Permalink
| TrackBack (1)
AパートとBパートで繋がりが無いのだから、いっそ2本立って事にすればよかったのに。
シスター・ソニアやっぱ13歳に一目惚れかよ。
ショタにもほどがある。
一方、具体的に好きな相手が居ない年増お二人さん
いや、もう、桂先生の場合は加齢臭とかそう言う問題じゃないから。
加齢臭じゃなくて、アルコール臭だろ。
いっぽうこちらは
普段、自分で形成している世界が男が近寄って来られない状態なんだから、それを何とかしないと永遠にダメだ。マリアさんの場合はそれ以外は問題ないのに。
今週はイマイチだったなあ。
| Permalink
| TrackBack (1)
流石、ゲストキャラの桜井優亜がくぎゅうだけあってまさかの前後編。
優亜には「ちぃーっす」と挨拶しなくちゃならんらしい。
どこの全体主義国家だよw
ゲストしゅごキャラはセシル
どこかで聞いた様な声だと思ったのだが、初めて名前を認識した人だった>大前茜さん。
実況中、「もうWikipediaにセシルって書かれている」と言う書き込みがあって、はえーと思ったが、更新履歴を見たら先週の日曜(UTC では5/23 16:21)のうちに更新されていた。本人のブログで出演の事が書かれた のが反映された模様。
今週のあむちん
あむちん、かわいいよ、あむちん
| Permalink
| TrackBack (0)
梓が入部する事になって第9話からOPがこう変わった!と言うのはきっと既にありとあらゆる場所(ちょっと違う)で比較画像が出ているから細かい事は触れないが、あ、やっぱり変わったなと思ったのは冒頭の楽器のマークが5個になった瞬間。期待通り梓が嵌め込まれた所もあったが、四人組のままのシーンも結構あったね。第9話のOPの時点では入部届けが未だだからこの宙ぶらりんな状態なのか、それともずっとこのままなのかはこの先を見てみなくちゃ分からない。でも入部届を出した後になるEDは4人のままだったなあ。
予想外だったのは梓の立ち位置が澪より手前だった事。
楽器がギターだからなのか。ベースは後ろなのか。
オーケストラの楽器配置と違ってよく分からん。いや、これはある意味同じなのか。オケもコントラバスや打楽器は後ろだからなあ。
しかし、だとすると澪に比べて梓は凄いちっこいなあ。遠近法的に手前に居る方が大きめになるのにそれでもこれだけの身長差なんだから。
歌も五人に増えてるね。
梓が正式に入部したものの、これまでの軽音部のメンバとはちょっと違う。親がジャズバンドやっていた影響で小四の時からギターをやっていると言う位にうまい。
(誰だ、おまえwwおさげがあるぞw)
これに匹敵するのは軽音部では紬くらい。そして梓は部活に対するイメージが四人とは違う。音楽準備室を占拠してのんびりお茶してる場合じゃねえぞって意識。
そう言う風に今の軽音部の部活に違和感を持ちつつも、お茶とケーキで懐柔されかかる梓だが、やっぱりこれでいいとは思えない。だから別のバンドへ入る事も考えるのだが・・・
軽音部、見捨てられかけてますよ!
いくつか回ってみたもののあの新歓の軽音部の演奏ほどに心を動かす演奏をするバンドは見つからなかった。あの時のつま先立ちはそこまでのめり込んでいた事を意味していたんだ。
で、何が違うって、それは普段の和気藹々とした軽音部の空気が生んだものだと。それがあそこで演奏したらさぞかし楽しいだろうと言う気持ちを梓に齎したのだ。音楽に感動したと言うよりも音楽に気持ちが乗っていたと言う事か。
とは言っても、唯と律はもうちょっと練習しろよ。
武道館ライブするんだろ!?
次回がまた水着合宿なせいか、Aパートが冬服だったのに、Bパートは早々と夏服になってる。
さて、今回は4:3の左右切り落とし画面の弊害が随分出たと思う。
腕だけが見えている変なシーン
「やいの」が文字欠け
梓が唯に話しかけているが唯の姿が全く見えない
ネコミミをつけるのを楽しみにしているのはさわ子先生の筈なのに欠けている
TBSは4:3放送をすぐさまやめれ!
| Permalink
| TrackBack (2)
TYO傘下のゆめ太カンパニーとハルフィルムメーカーを合併させて制作スタッフの人員整理をするらしい。
TYO、アニメ2子会社統合、コスト・人員削減へ-アニメニュース Japanimate.com
ところで、ゆめ太とハルフィルムが同じ系列と言うのをこれで初めて知りましたw
割合近年TYOの傘下に入ったんだ。
| Permalink
| TrackBack (0)
レナをはじめ、収監施設の少女達を味方につけ、一方で涼子からは死刑宣言と言うタイムリミットを受けたと言う事で國子の脱獄のお膳立ては完了。そう言う訳なので今回の話はどう仕掛けが完成して行くかを楽しむ話。
國子の死刑執行命令が出た事で焦る武彦。しかしモモコと凪子には焦る様子は無い。漬け物を見繕ってるし。あの漬け物は差し入れだったのか。
レナ達が色々仕組んでいたのはバラバラではなくて最終的に気球を完成させるものだったんだな。何を仕込んでるのだろうと思った。ペットボトルにジュースと爆薬の様な物が結びつかなかったし。
それとは別に、友香など少女達は身体を代償として看守をたぶらかしすぎ。
ここをもっと詳細にすればシャングリ・ラの評判は息を吹き返したと思うが、どうか。
さて今回のサブタイが「口紅無惨」と言うかなり不吉なサブタイだった。口紅に絡んだ者が血祭りになる話なのだろうかと思ったりした。一方で、収監された少女達が最終的には露骨な國子脱獄の援助をした事で、それじゃあタダじゃ済まないだろうと思ったら、涼子は「望み通りにしてやりなさい」だと。銃声が聞こえたが、サブタイの「無惨」が意味するなら全員銃殺か?涼子が遊びは終わったと帰ろうとする所で烈音が不用意に涼子に「女囚たちはどうしますか?」って聞いちゃうからなあ。聞かれたらああ言う答しか返って来ないだろうよ、涼子なら。
脱獄した國子と友香の目の前で待っていたのはモモコ。いくらオカマの勘たってききすぎるだろ。そして三人がそこで見かけたものは美邦様の外出風景。そうか、日蝕だから外に出られたのか。しかし、美邦の外出となると当然ミーコが付き添っていると思われ、次回は國子達とミーコの再開が悪い展開をもたらさなければいいけどね。
| Permalink
| TrackBack (0)
これを読むとどうもつまみ食いしてミスリードさせて攻撃材料にだけしている様に見えるが・・・
里中満智子 オフィシャルサイト: (仮)国立メディア芸術総合センター
以前から検討されている事であり、マンガに限らないメディア芸術全般であり、アーカイブ機能を狙っていて今現在市販されて手に入りやすい本をわざわざ見せるものではなく、民業圧迫は全くの誤解、との事。
これだと、民主党に呼ばれた石坂啓はまったく誤解しているし
「好意的な漫画家いない」 国立メディア施設で石坂氏 - 47NEWS(よんななニュース)
(「誤解」でなく石坂啓ならわざとだろうと思うが)
池田信夫は中身を理解しないまま記事を書いている。
ASCII.jp:バラマキ補正予算でよみがえる産業政策|池田信夫の「サイバーリバタリアン」
| Permalink
| TrackBack (0)
こんなのがあった。
暇人\(^o^)/速報 お そ ら く 誰 に も 理 解 さ れ な い 趣 味
団 地 め ぐ り なるべく細い道に入ってく 高層ビルめぐり 旧道・廃道に行きたがる ブックカバー収集 クラシック聴きながら、エア指揮者
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
今はAmazonで買う事がほとんどだから書店のブックカバー集めはしてないが、昔は旅先とかで必ず本屋に入って本を買って集めたなあ。
青森の成田本店ナツカシス
| Permalink
| TrackBack (0)
何度も通った道。
今日もやられやく 『けいおん!』あと5話なんだけど終わったら俺はどうすれば・・・
7年前にあずまんが大王が終わった時も、
3年半前にぱにぽにだっしゅ!が終わった時も、
同じ事が言われた。
そしてアニメ板の連中はニュー速になだれ込んであずまんがスレやぱにぽにスレを立てまくってスレタイ一覧をそれで埋め尽くした。
けいおん!にその力はあるだろうか。
| Permalink
| TrackBack (0)
今現在、43%OFFで1,995円になっている。
私が買ったのは2,980円。
くちょ。
| Permalink
| TrackBack (0)
応龍がアメリを唆す。元々アメリは裕理をましろに取られたと思っているから両者の波長はよく合う。ましろが眠ったまま動けない間にそのつもりがなくとも再接近するアメリ。また三九郎が気を利かすんだ。
でもそれはどうだろう。既に裕理とましろの線は既定路線の様になっているのだからここでアメリに気を利かせては三人にとって辛い事にならないか。
パソコンにすっかり馴染んでいる鵺。美冬が投げ出した物だそうだ。美冬、PCが苦手なのか?鳳凰の時は「美冬の本で読んだが、こう言うのを修羅場と言うのじゃな」とか言っていたし、美冬のプライベートは普段見せている顔からは随分違うんじゃなかろうか。
それにしても神通力をネットに載せるとなんでそんなマネが出来るのか分からんw
三九郎が気を利かせてくれたおかげで二人っきりの休日を過ごすアメリと裕理。夕暮れ時のあかね色に染まる坂観覧車。
またも裕理に太転依との関係の裁ち切りを迫るアメリだが、裕理の返事はそれを肯んぜない。
ふと裕理が見るとアメリから太転依の反応。応龍が背後に居るのを察知した裕理に応龍は姿を見せ、裕理への攻撃を。ここでましろが飛んでくるのか。また力を失ってしまいそうだが、裕理+ましろの力で応龍は吹き飛ばされる。
先日のシダラ・レイトスとエレインドゥースの攻撃みたいなものか。
流石!始祖精霊の力は凄いね!(をい
でもこれで応龍のカタが付いた様ではなさそうだ。
アメリは未だにネガティブなまま。
| Permalink
| TrackBack (0)
イモちゃあああああああああん
何と言う事でしょう。一番死んではならないキャラのイモちゃんが反物質爆弾めがけて特攻。よりによってイモちゃんが。ナミなんてベッドで横たわっているシーンを見るまで先週刺された事すら忘れていたのに。
つつじもベンケイの奮闘中に太陽に落とされたかの様な描写があったけど、ああそうかしか思わなかったのに。
もっとも、つつじに関しては次回予告で虎縞ビキニが見えたので無事そうな感じだが。
地球があの有様でこの物語の人類の生存拠点が一体どこにあるのかあまりよく分からんが(オービタルユニオンとか言っていたか?)、今回の話で月は総督に治められていると言う事が分かった。総督って事は、どこかの植民地かい。一方でカークウッドは「共栄圏」だそうだ。どことどこの共栄圏なんだ。
その月総督はカークウッド共栄圏の惨状をつかみ、それが月に波及して来る前に始末してしまおうと月の防衛軍にカークウッド誅滅の指示を出す。カークウッドを住民ごと始末する作戦に月の防衛軍司令官は断固反対するが(これもよく分からん。道義的に反対するのは分かるが、月の防衛軍の指令系統は月の総督と議会には無いのか?)、風音への私的便宜供与をたてに拘束される。
反物質爆弾って、ガミラスの超大型ミサイルの雰囲気があるな。
ネルヴァル側では案の定ナミは深手を負っただけで生死に別状は無し。しかしネルヴァルの秋葉を取り込もうと言う態度には不信感を持つ。ところでなんでまたネルヴァルはナポリタンなんて作る気になったんだ。
秋葉は箱に閉じ込められたもの、なかなか居心地がよくてそのまま取り込まれそうに。欲しい物はタイプしたら大抵出てくる。でもねえ、風音の監視があったもののあれだけの金持ちのお嬢様なんだから秋葉は。ちょっとくらい何でも出てくるからってあんな空間に取り込まれるかね。もっとそれ以上の心理的な影響があると言う事にしておこうか。
しかし偶然箱の機能を故障させたせいで復旧コマンドを入れる事に。復旧コマンドが「宇宙をかける少女」ってのはまたまたベタすぎな。復旧コマンドで移動の自由を得た秋葉はイモちゃんの誘導で脱出を図るが、その過程で冒頭の悲劇が・・・
| Permalink
| TrackBack (0)
ウェルキン、本当に失礼なヤツ。
スケッチさせてくれって言うにしたって場所を選ぶだろw
で、アリシアとファルディオが脱出できた時に聞くのが子守トカゲの子供への餌のやり方だからなあ。そらアリシアもこんな顔になる。
さて、一方の帝国軍。
前回既に謎の力を発揮したセルベリアが今回はまた尋常ならざる技を。
これがヴァルキュリア人の末裔なのか?
そしてバカ相手に戦闘をしたグレゴール将軍は大いにご不満の様子。
戦闘シーンすら無かったよ。
ところでこの超巨大戦車は一体どうやって動いてるんだ。
あの第三帝国がマウスをまともに動かせなかったと言うのに。
| Permalink
| TrackBack (1)
今回はスペクトルの話。
虹を七色と言う事にしたのはニュートンだそうだ。
知らんかったよw
そんな訳でガリレオとニュートンが自慢話対決する場面では鍵盤が登場。
但し、神曲を奏でている訳ではないw
ところでこの世界のマンガはこんな感じだそうだ。
これじゃマリカも少女マンガ読みたいって言う罠。
| Permalink
| TrackBack (1)
ただしソースはJ-CAST。
高校生に「制服」ブーム 「けいおん!」の影響も?
もうね、色々突っ込みたくなる。まず、いくら最後に「?」をつけているからって、なんでもかんでも「けいおん」って付けりゃ良いってもんじゃねーぞ。タイトルで釣ってPVを稼ごうとするな。釣られたけどなw
それからブームなのかどうか、数字がほとんど出ていないので判断しかねる。そう言う訳で記事の発端になった「制服ブーム」がそもそも怪しいのだが、仮に制服を取り入れる高校が増えているとしよう。しかしそれがアニメの影響なのかどうか、その因果関係に至っては全く触れられていない。
アニメは登場人物の年齢構成上学園物が多くなるのは確かだ。それは今に始まったものではなくて黎明期からの傾向だ。そして学園物アニメではほぼ例外なく制服を着ている。これはおそらく制作側も楽だし(登場人物が多数居てそれぞれに毎日違う服を着せるなんてのはデザインを考える方が死にそうだし、原画さんだって毎回服の設定を見ながら「こっちの方向から見たらこう、こう言うポーズをとったらこうなる」などと言うのを新しく描くとなるとこれまた大変だ)、それから一方で新奇な制服をデザインする事がその作品の個性の一つを生み出す事になる。学園物で制服を選ばない理由はほとんどない。
今期放送中で私が見ている作品で学園が出て来る物は全て制服がある学校だ。
アスラクライン
宇宙をかける少女
タユタマ -Kiss on my Deity-
涼宮ハルヒの憂鬱
けいおん!
ハヤテのごとく!第2期
鋼殻のレギオス
極上!!めちゃモテ委員長
しゅごキャラ!!どきっ
初恋限定。
神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS
ジュエルペット
咲-Saki-
(夏のあらしは学校が出てこないので不明)
リストには挙げないが、1年遡って見てもこの傾向は同じだった。
そう言う訳でアニメは最初からずっと学園物は制服物だったのだ。だから今になってアニメの影響で高校生に制服ブームと言うのはほとんど無いだろう。
それにしても時代は変わったよ。私が行った高校は入学の何年か前に学園紛争(笑)によって制服が廃止された数少ない高校だったんだよね。制服が無いのが「自由」の売りだった時代だったのだが。
| Permalink
| TrackBack (0)
サブタイはこれまで「出会い」を除いて二文字でやって来たので今回は「前夜」になったのだろうが、意味的には「決戦前夜」の方がしっくり来る。シリーズ中でサブタイに統一性を持たせると言うのはままある事だが今回はそれに束縛されて微妙な感じ。いや、これでいいんですって主張もあるのかもしれないが。
一回戦と二回戦が終わって一旦電車で(あの路線が電車でいいのかどうか分からないが、パンタがあったし電車のモーター音がしたので)キロ何故こんな変換 帰路につく清澄高校の部員達。清澄って長野県のさらに地方の高校なのか。
駅前の屋台のラーメンに戸惑うのどっち。
えー?のどっちはラーメンも食べた事のないお金持ちだったっけ?
紬とは違うだろ。
一方風越。
なんでも部員の面倒を見てくれる福路部長(なんで麻雀部でシーツやジャージの洗濯が必要なのかさっぱり分からんが)。そんな部長の思いに応えるべく明日の決勝戦への決意を新たにする部員達。
でもさ、校内ランキングってなんだよw
全校で麻雀大会やっとるんか。
しかも校内ランキング78位が県大会の団体戦に出るって、本気で勝つ気あるんかいw
PCのコードに絡まれてPCを暴走させる福路部長。
これもやっぱり魔眼の影響か!
今迄全く表に出てこなかった鶴賀高校。OPでのこれがそうなんだな。
OPの絵からはもっと全然違う雰囲気を予想していたが。
龍門渕は相変わらず天江衣を謎キャラにしたまま。
仕方ないので透華様は執事を衣につける事に。
あくまで執事ですから
セバスチャンなら当日絶対衣を連れてくるだろうw
なんかこの四校の中では、心情的には風越に勝って貰いたい気持ちになってきた。
ところでのどっちが中学二年でタコスと出会った時と今とではまったく胸の大きさが違うのは一体どうした事だ。何か未知の力でも働いたのか?w
中二
(多分中三でもあまり変わってない)
高一
本日のはいてないシーン
セピア色の思い出の時代でも短い。
| Permalink
| TrackBack (2)
なんつーか、鹿児島県始まったなと言うか、終わったなと言うか・・・
(ソースはHD。HD再生はこちら→http://www.youtube.com/watch?v=I-9gu9obAnc&hd=1 )
個人的には天晴れ と言いたい。
| Permalink
| TrackBack (1)
今回何が嬉しかったかって、一期のフォロンの神曲がこの二期でも出てきた事。
ポリフォニカ一期が第1話から微妙な絵だったのにそのままずっと見続けたのはひとえにこの神曲が気に入ったから。もっとも後半で変わっちゃったけど。しかしこうなると二期より前の時間軸をやっているこの一期ではフォロンの神曲はずっとこのままな訳だ。
とは言ってもコーティカルテの本来の姿の絵がいまいちぴりっと来ないなあ。あまり一期と変わらない感じだ。もうちょい頑張れ、作画陣。脚本は一期よりいいのだから。
やっぱりアニメ脚本はラノベ作家に書かせるよりも餅は餅屋の脚本家の方が良いのだろうか。
| Permalink
| TrackBack (0)
勇気を出して北方四島を武力奪還したら、千島全島と樺太南半分が返って来たでござる、今回はそんな話。
(違う違う違う違う違うw)
今回は今までチラチラ出ていた土橋りかの物語。
りかの自分へのつっこみをかわすつもりで聞いた「メガネ君」がりかの彼氏と聞いてショックな慧。
動揺する慧だが、しかし口をついて出てきた指摘は的確。「土橋はスキが無い」と。これではあのメガネ君も大変だと。
確かになあ。ここまでの雰囲気もそうだが、このあと見られる寺井春人に対するりかの態度を見てると寺井がかわいそうに見えてくる。あれじゃあヘラヘラ男でもないと壁が破れそうにない。
そもそもがテニス部で落ちこぼれかけていた寺井に(寺井は既にこの時にはりかが気になっていたのだが)りかが自分が寺井を鍛えると練習をつきあい始めたのがきっかけだった。
それなりに上達した所でこれでつきあいも終わりかと嘆息した寺井にりかがじゃあこの後は練習でなくつきあってあげると言った訳だが、りかの家に着くたびに「じゃあ、家に着いたから」ってぶっきらぼうに言われちゃあ寺井でなくとも自信を無くすだろ。ましてやテニスをはじめとしてスポーツではりかにどれもこれも敵わない。すっかり自信を無くす寺井だが、だがな、寺井、相手が好きになってくれるって事はそう言う一面だけじゃないんだ。渦中にあったら分からんと思うが。
そんな寺井が勇気を振り絞って手を繋いで欲しいと申し出た応えはりかからのキスだった。
こいつ寺井、うまくやりやがったな。
って、えー
土橋りかが寺井を好きになった理由がさっぱり分かりません。
さて、今回の箸休めのあゆみ。
岬を勝手に大魔王に見立てた挙げ句、
※DVDでは手前の岩が(ry
大魔王にイカされてしまいました
をいをいw
第7話までの関係図
| Permalink
| TrackBack (2)
先週、有栖川家の執事服部が発病した時にこのご時世にシャレにならない扱いをしたのに引き続いて
(隔離した上に、病室にカナリアw)
ジュエルペットが良い感じに化けだした。
ダイアナ&怪盗ハーブ団のせいで仲違いするカップル達。
あるカップルは女の方が実力行使で男の方を殴る。
「殴ったね!」
いいのか、テレ東w
でも声の方はあまり似てなかったなあ。
やっぱりアムロ声優の杉田智和さん(をい)を見習わなくちゃだめだろ。
今回の小道具のレモン牛乳って本当にあるんだ。しかも本当に宇都宮名物。
「レモン牛乳の街・宇都宮」PR大作戦!
| Permalink
| TrackBack (0)
二次元コスパから唯と澪のクッションカバー登場。
やっぱり最初は唯と澪なんですね、そうですか。
やっぱり
アソビットゲームシティで行った人気投票結果 とリニアなんですね、そうですか。
じゃあ次は紬と憂かなw
| Permalink
| TrackBack (0)
シラヌイと言うから、「不知火」と書くのかと思ったら「白野威」か。
小さな子猫ちゃんがでっかい波紋を巻き起こすと言うので、酷い目に遭うのはナギなのかと見ていると酷い目に遭ったのはタマ。いや、ナギもマンガのノートをメタメタにされたので被害者と言えば被害者か。
タマを育てる時に見たアニメが機動戦士だったり汎用人形決戦兵器だったり機動戦艦だったり革命少女だったりしたと言うが、つまり今から十年以上前の時期だと言う訳ですね。
古い順に
エヴァ>ナデシコ>ウテナ
後半は子猫に好かれたい伊澄の話。
校則をぶっちぎっていつも着物姿の伊澄だが、どうもこれに染み込んだ臭いに子猫が反応しているらしい。その辺りを曖昧なまま伊澄に着物以外の普通の女の子が着る様なスカート姿をさせる。
脚がスースーするの、ならパンツルックの方が良かったんじゃなかろうか。
結構ハヤテに褒めて貰う事に反応してるけど、伊澄はもうちょっとハヤテからは距離を保っていたんじゃ・・・
ところで海藻の事となるとしつこいが、昆布の生育時の色は緑じゃなくて茶色だから。
| Permalink
| TrackBack (0)
そらあれだろ、「止まれ、お前は美しい」って事だろう。
Verweile doch! Du bist so schön
ファウストがうっかり言っちゃったものだから契約によってメフィストフェレスに魂を持って行かれる事になる台詞。
なぜこれかと言うと、時系列順で言う二つ前の「涼宮ハルヒの憂鬱VI」でマーラーの交響曲第8番の第1部(Accende lumen sensibus (NAXOS MUSIC LIBRARY))をやってるじゃないか。だからここらで「止マレ!(お前は美しい)」をやっておいて、最終回では「永遠に女性らしくあるもの我らを引きて上りゆく(Das Ewig Weibliche Zieht uns hinan. (NAXOS MUSIC LIBRARY))」をやるんだよ、きっと。
と、世迷い言をほざいてみるw
| Permalink
| TrackBack (0)
前回がクリスマスと正月かと思ったらもう新学年。
そんなに生き急いでどうする(をい
前回の予告で澪が「さみしい・・・」ってのがあって、一体どうしたんだ!と思ったら、クラス分けだった。
まあ、寂しいのは寂しいだろうが、前のクラスからの知り合いが居ないって、どんだけクラスの多い高校だよ。
新学年と言う事で、各クラブとも新入生の勧誘が始まるのだが、その着ぐるみはインパクトありすぎだろ。つか、引かれるだろ。誰も止めなかったのか・・・あー、唯と律にそれを求めるのは無理だし、紬は逆に面白がってるし、止めるとしたら澪だけなのか。押し切られたか。
憂が音楽に興味を持っていそうな友達を軽音部に紹介したものの、彼女にはあの部員の個性は合わなかった様だ。まあ合わないクラブには入らない方がいいだろう。ジャズ研にはかっこいい先輩が居て、そっちの志向だった模様。
代わって奇妙なノリに興味を持ったのが中野梓。本当は前知識が皆無だったらこの子が本当に興味を持って軽音部に関われるのかちょっとハラハラして見られるのかもしれないが、残念ながら作品自体が騒がれすぎて事前知識無しは無理だった。こう言う点が盛り上がってる作品では欠点だなあ。盛り上がっても原作無しなら先読み不能だからいいんだけど。と言う訳で梓の入部は予定調和の様に見てしまったのがちょっと残念。
梓はきっかけは着ぐるみだったかもしれないが、軽音部の新歓演奏会ですっかり演奏に興味を持った様だ。
演奏は随分盛り上がった様だし、梓を引き込んだ様だし、もうすっかり上達したじゃないか。特に唯、澪が「難しい出だしをあっさりと」なんて言う程、この一年間でカスタネットonlyからギターをここまで弾ける所まで来た訳だ。才能ありすぎだよ。
| Permalink
| TrackBack (1)
放送が終わってから一回も見直すと言う事はなく、まさに「三年間封印していた」のだがまるで今回の話の様にそのまままた時の流れが始まった様だ。新作まで三年間開いたと言うのは本当にこの為だったのだろうか。
前作が時系列ではなかったり、私の記憶力が大したことなかったりしたせいで、今回の話が一体どの時点に相当するのかは最初はちょっと分からなかったが、どうもみくるが未来人で大人みくるにもうキョンは会っている、そう言う時点の話か。
キョンは、なぜかふたりっきりになってのみくるのお願いで三年過去に戻り、ハルヒの手伝いをして、三年後に該当する時間に長門のおかげで戻ると。戻ったんじゃないんだけどね。でも面白い仕組みだった。結局キョンは三年前のハルヒに会って、その時のインパクトでハルヒをキョンが入る事になる北高に行かせる気持ちにさせ、その上でキョンをサポートする事になる宇宙人と未来人と超能力者と異世界人(あれこれは違ったか)を引っ張り込む気にさせた。このハルヒの物語のきっかけを作った訳だ。
しかし眠って時間移動か。
手術で全身麻酔を受けた事があるが、ちょうどそれと同じ感じだなあ。あっと思ったら眠っていてあっと思ったら目が覚めていた。手術中の時間は無かったに等しい。
おっと、長門さん。
部屋ごと時間を凍結した、だからキョン達はまるごと三年前のままってのはいいのだが、
これはどうしてくれる。
三年放置したら、黴びるだろw
本当に三年前に戻ったのか確認したがるキョン
そこ、そこを走っている阪急電車の形がヒントになるかもしれんぞ。
あ、シングルアームパンタじゃないぞとかw
| Permalink
| TrackBack (7)
誰もがきっとそうなると思っていた
第8話を見る為に埼玉のホテルに泊まった人 も居るみたいだが。
私は帰ってからテレ玉を録画したのを見るか・・・
それまで我慢。
| Permalink
| TrackBack (0)
新大久保にアトラス率いる官憲が強行突入して國子を確保。この時に友香が何故か國子と一緒に行こうとする。
わざわざ警官(?)をひっぱたいてまで。何でお前がと思った。ひょっとして一回位は主役になりたかったのかと。でもなったら死亡フラグだぞと。
「大丈夫、顔がきくから」と國子が言った意味がイマイチぴんと来なかったが、監獄の場面を見て思い出した。そう言えば第1話では國子が監獄から出てくる所で始まったんだった。2年ぶりに。あの時は盛大に見送られたっけ。だから顔がきくって事だ。
しかし入ってみると様子が違う。そして待っていたのは涼子。どうやら國子に興味を持たれた涼子様が直接手元でいじりたくて仕組んだ事らしい。そして國子をいじって遊ぶ為の道具として用意されたのがレナ。
こいつが現在は所内を仕切っていて、それで他の収容されている子たちは國子を無視していたのだ。
そんな訳で所内でのレナによる國子いびりが始まるが、主人公属性はそんな程度じゃへこたれないよ。
逆に國子はレナがアトラスの餌に釣られてこんな事をしていると知って俄然涼子に反抗的に。涼子はそんな國子に死刑よとか言うが、まだまだ遊び足りないだろうからいきなりは処刑しないだろう。
とは言っても武彦のトンネル掘りなんて手段が一体間に合うのかね。
それにしても分かりやすいコンテだったなあ。上記の2枚のキャプチャは友香とレナが今回まともに顔を見せる最初の場面でふたりとも何か喋った後で正面向きの顔をするんじゃないかと思ったら本当にそうなったからなあ。
| Permalink
| TrackBack (0)
世の中はもうこんなに進歩していたのかw
POPverなので歌い出しがド派手なオリジナル曲とは冒頭の印象が違ったが進むうちに「ああロシア国歌だ」としみじみ分かる。て言うか私が覚えているのはソ連国歌の方なのだがw(ぱーるてぃーやあれーになー っての。ロシア文字で書かないと雰囲気が出ないが)
本当にロシア語で歌ってやがりますね。
| Permalink
| TrackBack (0)
ホウだけが小さい姿でゆみなの所にやって来て、それをオウが襲撃するってのがどういう理由なのかと思ったら、
痴話喧嘩かよ!
そういや今回のサブタイが「連理の枝」だものなあ。前回は比翼の鳥だし。白居易の長恨歌か。長恨歌は「宛轉タル蛾眉馬前ニ死ス」の部分の方がはっきりと記憶に残っている。つまり連理の方はほとんど忘れてたw
それにしてもホウめが、そんなつがいのくせに「自由になれたぜー、古女房にゃ飽きたぜー」で、飛行機に浮気して神気を送りつけたってアフォすぎw
そして神気を使いすぎてちっこくなったホウが神気補充に相性のいいゆみなを見つけたと言う事で、鳳凰はゆみなの属性に。これで第1話で放たれた三強はとりあえず裕理周辺に集まったって事か。しかも鵺と鳳凰はあっさりと裕理・ましろ側になったって事でいいの?
ところで回想シーンではゆみなが裕理と一緒に住んでいて、裕理の母らしき人が亡くなった時に母代わりをしようとしたものの結局は小鳥遊家にひきとられたと言う事らしい。自分が美冬やましろやアメリの様に裕理に役に立てないのを気にしてる様だが。
美冬顔のゆみな
アメリ顔のゆみな
ましろ顔のゆみな
目つきだけ替えればそのキャラになるって事ですかw
今回の鳳凰の件でまたもや神気を使ってしまったましろ。寝てるだけで復活できるの?
| Permalink
| TrackBack (2)
これを見てやはり人類は永久にバカだろうと思った。
本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス (nikkeibp.co.jp)
子供の頃、19世紀の産業革命時の炭坑で働かされる子供の絵を見て、100年以上も前の時代はこんなひどい事をしていたのか、と思ったものだった。
その産業革命の頃から見て200年が経とうとしてごらんの有様だよ。
これが日経で賞賛内容の記事として載るのだから200年前から人類は根っこの部分でやはり何も変わっていないと思う。もっとも何万年と言う人類進化の中で200年などまだまだ短い期間だが、多分ファラオの墓を造っていた時からでも変わっていない。
そうじゃない変わっていると言うのであれば、人類・Homo sapiens と言う種としての幸せは何かを考え直した方がいい。それが出来るなら。
私は永久に無理だと思う。
| Permalink
| TrackBack (0)
先週に引き続き秋葉は箱に閉じこめられたまま。キーボードで一応外とは会話出来るみたいだが。
これで秋葉もナミも高嶺もネルヴァル側に取り込まれ、獅子堂としてはかなり痛手。
避難民からは、苦情、苦情、苦情と
エル・スールさんが九条教徒に苦しめられています!苦情に苦しめられている。
それら難題を一気に解消して行くのが獅子堂風音。先ずは片を付けないといけない物を三点に絞る。秋葉の奪還とレオパルドの部品と地球上に残ったフォンの招致。
フォンを連れてくる役目はほのかに、レオパルドの部品探しには丁度襲撃してきたベンケイを。ベンケイ=つつじ組はネルヴァル側に戻れなかったのか。第三勢力として立ち振る舞おうとするつつじに風音はそれを尊重しつつうまく役目を担わせる。つつじ、すっかり手玉に取られて、風音は老獪すぎ。
問題の秋葉奪還はひとりで行きたがっていたいつきとカークウッドに取り残された学生を何とかしたいと訴える生徒会の面々を組み合わせて送り出す。
一方、優勢に事を運びながら内部がしっくりしていないネルヴァル側。それでもネルヴァルの統制で維持していたのだが、ここで意外な事件が。ネルヴァル暗殺。
もっともブレイン本体は別の場所で、移動体がやられたのだが、その時に情報を取られてブレイン本体の場所を探られ自動暗殺機械はそちらへ動き出す。丁度三体に分身したのでアレイダ・高嶺・ナミが追撃してアレイダと高嶺は首尾良く暗殺機械を破壊。ナミも何とか始末した・・・と思ったら、
うへ、ナミ死亡
でも死亡じゃ話が終わらないから、次回あたりは一命は取り留めたになるのかな。
ところで風音が順調に反攻作戦を指揮している所で、桜が何か図面(だそうだ)を書き上げる。
この絵って、てっきり斎藤桃子さんが描いたのかと思ったのだが、EDクレジットには何も出ないね。違うのか。ちょこッとSisterでは毎回絵日記描いてたんでこれもかなと思ったのに。
| Permalink
| TrackBack (1)
うわあ、作画が失速寸前なんじゃなかろうか。もうちょい頑張って。
漸く過去の飛行機事故とそれによって彼・彼女らの置かれた状況と言うのが一気に出てきたのだが、それよりも今回これだけは言いたい。
銀夏だ!銀夏が出てきたぞ!
| Permalink
| TrackBack (0)
今回は何やら歴史的背景がチラホラ。
ダモンにやっかい払いされた義勇軍第3中隊が向かわされたのは嘗てダルクスの災厄があったとされる遺跡。ファルディオがもともと考古学を専攻していた事からやっかい払いを逆手に取って遺跡調査。それにしても二千年前の遺跡がそれだけのものだってのを何とも思わないのか。
今の世界が二巡目だとか思わないのか?w
一方ダモンはファウゼン防衛を「家柄が申し分ない」べーベル少佐に任せる。
こりゃまたダメそうなのが出てきたなw ちょうどまたグレゴール将軍がファウゼン制圧を狙っているところだからどう考えても餌食になるのだろう。
帝国軍とガリア軍はファウゼンで衝突しそうな状況であるのを尻目に遺跡の中ではアリシア達がマクシミリアン殿下と遭遇。ご挨拶だけしてお別れと言う事はないだろうが、かと言ってこの面子なら激しい戦闘と言う事にもなりそうにないな。
と言う訳で、戦闘前夜の第7話であった。
ラマール、「べ、別に、あんたの為じゃないからね」ってどこのツンデレ姫だよw
| Permalink
| TrackBack (1)
風呂ktkr!
しかし、マリカとキュリー夫人以外の入浴者は街の看板人間と言う実にシュールな温泉。しかもこいつら動くんだぜw
ガリレオが天文台から天体望遠鏡を使って温泉を覗いていたのを発見したキュリー夫人。浅漬けアタックでガリレオと望遠鏡を吹っ飛ばす。
あんたはどこのアスラクラインの改造女ですか。
ただ、ガリレオが覗いていたのはビーチサイドでチェスをしていたフレミングに対して、対戦相手のアルキメデスに知られずにアドバイスしようとしていたのであって、マリカとキュリー夫人を覗いていた訳ではなかった。いや、ずるするのも何だが。
と言う訳で、誤解もとけたから一緒にお風呂に入ろうと、誘ってるマリカ。
ん?
なんか、マリカ、ガリレオに慣れてきた?
| Permalink
| TrackBack (0)
もう何が何だか
NTT-X、4万9800円でNECのOS付サーバを販売 - 予約キャンペーンも実施 (mycom.co.jp)
先着予約100台分に「痛鯖(イタサバ)」キットを無償でプレゼントするほか、送料・代引手数料が無料になる。発売日は5月30日となっている。 NTTレゾナントによれば、漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装を行った車は「痛車」と呼ばれているが、そのコンセプトをサーバ機本体に持ち込んだものが今回の企画で、「痛鯖」と命名したという。
ネタで買うにはCPUが弱い・・・
それに鯖なので堅牢さ優先で多分ファン類がうるさい。部屋の中で常時稼働させるにはファンを交換したくなると思われる(ここら辺を参考に→
NEC Express5800/110Ge - wiki@nothing )。
NEC得選街では「素」の姿では34,650円 (HDD160GBを追加すると47,250円。物によるが1TBが7,500円で買えるご時世)。それが49,800円なのでお得かどうかはよく考えて。
て言うか、これって2ちゃんで激安鯖としてたまに出てくる(その時は1万円台)鯖じゃなかったっけ?
| Permalink
| TrackBack (0)
さて一回戦、いよいよのどっちの登場。和の抱えているノーマッドペンギンのぬいぐるみにみんなが注目(本当にペンギンの方に注目してる?)。
自分よりも他人が目立つ事に苛立つ龍門渕透華。茅原さんの声がこの手のキャラにもしっくり行くw
試合が開始されるとネット麻雀でプロなのではないかとも言われる伝説的強者「のどっち」の片鱗が。牌を引く時にはもう何が来たらどうするかが決まっている早打ちだそうだ。・・・えー、そう言うもんじゃないの?麻雀はやらないから分からんが、カードはそれが普通だと思っている。役とか点数とかが複雑になるからかな。
のどっち降臨でそれまでにも点差があったくせに不敵な笑みを浮かべていた今宮女子など他校の連中は撃沈状態。これを大将戦の咲に引き渡す。
で、一回戦では咲の戦いぶりは見せない演出なのね。その代わり咲があっという間に東福寺を飛ばしたとか言う情報がかけめぐる。飛ばすって、何だ?ゲーム続行が不可能な程負けたって事か。
一回戦が終わってお昼休み。そこに藤田プロがやって来て和と咲に話がしたいと言うのだが、咲は藤田にもっと強い奴が居ると言うのを聞いて「それは楽しみ!」なんて反応をするのだが、咲ってそう言う性格だったっけ?全国大会に行くのは姉と会う為じゃなかったっけ?
二回戦からはシード校の龍門渕と風越が参加。龍門渕は先鋒井上純が篠ノ井西を飛ばして衣の代役のあゆむを登場させずに勝利。風越も順当に勝った様なのだが、おや、風越の様子がおかしい。
コーチ久保貴子が勝った筈の池田華菜を平手打ち。福路美穂子がそれを庇うのだが、その理屈はよく分からん。どこでどう美穂子の責任なんだか。ただ風越の内部がベストメンバーと言いながらコーチとは対立してるのが分かった。
華菜、君はタユタイですか?
で、部長がグラムサイトを持っていて指令を飛ばすのですね。
と言う事で、今回は前回ほど試合内容は細かくは描写せず。やっぱり前回の様な調子で進めると飽きるのかな、麻雀を知っていても。
タコスは寝てるしw
今回はひさしぶりにはいてない場面がちらほらと。
EDが変わった。
のどっちの胸はもはや異様
| Permalink
| TrackBack (3)
アニメの作品名にはよく副題がついている。ドルアーガの塔が一期では「~the Aegis of URUK~」、二期では「~the Sword of URUK~」とか、夜明け前より瑠璃色なが「-Crescent Love-」とか。ゲーム原作系に多いだろうか。今期では「タユタマ -Kiss on my Deity-」。
ところが単語力もなければ不精者でもある私はちょっとでも見慣れない単語があると副題は完璧に視界から無視する。今期のタユタマがそう。「Deity」って何だ。
今日、ふとタユタマのドイツ語タイトルが目に入った。ある所で。
Tayutama~Kuß auf meiner Gottheit~
へ?
Gottheit なの?
神性だったのか。
英語の方はラテン語からの派生だからDiety なのか。こう言うのがあるから英語は分かりづらい。
折り返し点でやっと副題の意味が分かったタユタマであった。
ちなみに「咲-Saki-」は嫌でも分かるw
| Permalink
| TrackBack (0)
ネットでちょっと評判だったので買ってみたオタク成金。読んでみようかと思ったのは一週間位前かなあ。チラと見た評判であかほりさとるが「ライトノベルはこのままでは滅ぶ」みたいな事を書いてるとか言う感じの感想だったので、今やアニメの大きな原作供給源である(だが、そろそろ種が尽きだした)ラノベ界の話でも読んでみようかと。だが、予想はかなり外された。
まず、新書なのだが中身の書きようが新書じゃないので慣れるまで読みづらかった。それから中身もラノベ界の話と言うよりはオタク業界であかほりさとるがどう生きてきたかをちょっと自慢をふりかけにしつつ語られる。それも予想を外された点。
それは置いておいて、読み始めたらあかほりさとるは処世術(ちょっと語弊があるが)に長けてるのだなあと。結局のところ、百年に一人の超天才でもない限り一般社会と同様にオタク業界でもそれなりの社会性を持っていなければ成功を収める確率はほとんどなさそうだと言う事だ。まあ当たり前と言えば当たり前なんだが、ついついこの手の趣味はそれとはあまり一致しないところにあるので知らぬうちに勘違いしてしまいそうだ。
そしてあかほりさとるが語るにはエンタメの作品は結局のところ魅力あるキャラが重要であり、キャラが動く世界の仕組みはその次であると。だって「俺はこう言う世界で書こう」としたって、その次が書けないでしょと。つい世界の仕組みにこりたくなるがそれじゃダメだと。でもね、人間は神になりたい魅力にはなかなか抗いがたいものがある。ついつい世界を作ってみたくなる。だからいくつでも世界を作れる人間ならそれはそれで売る事が出来るのではなかろうか。そんな人が滅多にいないだけで。何しろ人付き合いがうまく出来る人間ならそれだけいくつものキャラに出会えるが、世界にはそう何個も出会えないからね。
と、まあこんな感じの内容なので、既に社会人になっている人には娯楽読み切りの扱いで読みたければ読んでみてもいいのではなかろうか。一方、社会をまだまだよく知らないが、オタク業界で生きていきたいと思っている中高生には「オタク業界で生きるにはオタクなだけじゃだめなのよ」と言うのをとっぷりと語ってくれる内容なので一読して損はないと思う。
ところで激しく本の内容からは外れるがこの「オタク成金」を最初のリリース群の一つとして始まった「漫画雑誌から生まれた日本一カンタンな新書」であるところのアフタヌーン新書。まるであかほりさとるがラノベはクラスの40人中の35人に読ませる物なのだと言ってる様な方向だ。だからこの書きぶりか。他社の新書ですら最近は軽すぎて閉口していたが(昔は新書と言えば内容が重いものだった。岩波新書にパラフィンが被っていた時代は)、これだとアフタヌーン新書の他の本は読む気力が起きそうもないなあ。
ついでに表紙がAのデザインだとどうしてもアスキー新書の様な気分になる。
いや、これはめちゃくちゃ個人的な印象だけどね。
| Permalink
| TrackBack (0)
順番に登場人物のスポットを移していくのかと思ったら第3話以来の慧×楠田の話になった。曽我部→千倉名央の線は路線新設で言えば調査費用が出た程度w
さてクリスマス会だ、クリスマス会。
あれ?わずか二日ほど前にもクリスマス会の話が無かったか?今はそう言う季節だったのか?(違
楠田の策略で財津も参加する事になり、それに釣られてあゆみも参加。あゆみと慧が参加するならと名央も参加OKと言う事で、それなりの面子は揃った。
楠田と一緒のクリスマスかぁと悶々とする慧。
悶々しすぎw
DVDではタオルが(ry
ところで慧の姉ってこのょぅι゛ょだったのか。何という入れ替わり。
プレゼント交換をする事になったのでプレゼントを物色する慧。渡す相手にどうしても楠田を思い浮かべる。すると偶然楠田も同じ所でプレゼントを物色中。手にしていたのはピンクの手袋。微妙にうまく会話が出来ない慧は「あんたの事だからHな下着とかそう言うの選ぶと思ってた」と。
慧の売り言葉に楠田は
「そんなもん買う訳ねえだろ。お前にやるならともかく千倉とか有原に渡るかもしんねえのに」
慧、ショック。
楠田は名央とあゆみは普通の女の子として見てるのに!と
いやいやいや、逆だ、逆。その台詞は慧が特別だって事だ。自信を持てない相手の言葉にはネガティブに感じてしまうお年頃。
だから買い言葉「私が貰ったらすぐ捨てるわ、そんなピンクの手袋」
おいおい、せっかく選んだプレゼント、それが例え誰に渡るにせよ「すぐ捨てるわ」はいかんよ。どうしても意図せず殴り返してしまうお年頃。
楠田を傷つけたまま謝れずに迎えるクリスマス会。
ところが財津は倒れたサンタを病院に運んじゃうし、それにあゆむがついて行ってしまうし、名央は新型インフルエンザ風邪で熱を出して来られないし、曽我部はそれを聞いて見舞いに行かねばと消え去るし、で、残されたのは慧と楠田。
ちょっと曲折はあったものの二人でクリスマスの食事。場所がファミレスにぶーたれる慧なんだが、それ以前にお前ら6人は店の予約とかしてなかったのか。クリスマスに6人がいきなり入れるったらやっぱりファミレスになっちゃうだろ。
おや、渡瀬めぐるがバイトしてますよ。
夕食はなんだかぎくしゃくした二人だったが、雪降る公園で良い感じになったじゃないか。この二人のコースはもうあがりだろ、あがり。
この後画面が雪で白く隠されたからなあ。
楠田から貰ったHなサンタコスを着る慧、デレすぎw
| Permalink
| TrackBack (0)
金曜日は朝外に出たら空一面巻雲に覆われていてそれはそれは美しゅうございました。
巻雲は大好きさー!
都心の某所。白詰草が一面に咲いていたので撮った。もっと光の条件の良い時に撮りたかったが、なかなかそんなタイミングは合わないので、これが最後かもしれない。来年にはもうこの場所はこんな状態ではないと思う。
| Permalink
| TrackBack (0)
先週に続いてあまり出番の無いナギ。マリアがハヤテの様子を見にコスプレをして出かけたのでひとりで紅茶をいれる事に。
はいて(ry
にしたって、クラウスはどーしてるんだよ!
エレベーターでの出来事をヒナギクに見られて誤解されたハヤテだが、でもマリアと話が出来たおかげでひとりほっぽり出された感があったのを解消。明日の晩に三千院家に帰る前に桂家できちんと執事の仕事をしようと決意するハヤテ。
ヒナギク母が急な夜勤で二人きり。一応雪路が帰ってくる筈にはなっているのだが、なんとなくラヴラヴ。観葉植物ですらピキピキ怒るw
ここまで盛ってしまってから雪路を待つなよ。ごはんにルーがかかっちゃってるじゃないか。
で、ヒナギクは風呂に入るとか言うなよ。先にカレー食べれw
しかしそんなちぐはぐな会話の課程で実は歩がハヤテの彼女ではないと言うのを知ってしまって急に二人きりを強く意識するヒナギク。今度はアイスクリームだと。
コンビニに買いに出かけたところで歩といきなり出くわすヒナギク。ここで変な誤解を歩にされまいと思うヒナギクだが、それをあっさり潰すハヤテ。
そうかそれで歩が逃げてヒナギクが追うと言うあのOP後の提供の場面になるのか。
あそこを見た時にどうやったらこんな場面が出来るのか不思議だったんだ。
とまれ追いかけていったヒナギクが歩も今晩泊める事でハヤテと二人っきりの晩は回避。
ただ、それ以上に猫を拾っちゃったんで、眠る事もできないんだけどねw
| Permalink
| TrackBack (1)
もうクリスマスかよ!
とっても仲の良い平沢姉妹。と言うか仲良すぎ。無くしたマフラーと手袋を補完しあって仲良く登校。もうね、尋常じゃありませんよ。
これが今回のクリスマスプレゼントに繋がる。
さて軽音部のクリスマス会。一ヶ月前から予約を入れないと使えない紬の家はダメ。散らかりきっている律の家は当然ダメ。
ぱんつが散乱している澪の部屋もダメ。
ちょっと違ったかな?
と言う事で、唯の家でやる事に。
今回の中の正月編でもそうだったのだが、クリスマスを含めて年末年始に子供(中高生の女の子)をほっぽらかして遊びに行ってしまう両親ってどうよ。
つか、そうか、憂は中学生なんだよね。アニメではよく「出来のいい妹」と言うのが登場するが、憂はそれだなあ。つかこんな料理まで出来るなんて。
姉の日常能力を全て吸い取ってしまったのではないかw
唯の友達と言う事で和も参加。
で、見てるこっちも忘れていたが、顧問のさわ子先生を入れてないよ。
でもそれなりに誘わなかった理由はあった。
これと同じパターンはとらドラの恋ヶ窪ゆり先生でさんざん見たぞ。
さわ子先生、軽音部の部員に正体がバレて以来、もうすっかり地が出たな。1~2話あたりの物静かな先生の面影はもう既に無い。
しかしさわ子先生のコスプレ癖のおかげでこう言うのも見られるから良しとしよう。
サブタイが「クリスマス!」だったのでクリスマスだけで終わるのかと思ったら正月編もあったよ。
ここでも憂が甲斐甲斐しい。
これでは憂が律を押しのけて四位になるのも仕方ない
一方で律の口車に乗せられて澪だけが着物姿。
澪かわいいよ澪
また「かわ唯」派が澪を贔屓しすぎとか言いそうだなw
ところでここは完全に紬が切られてしまっている。
4:3酷すぎ
| Permalink
| TrackBack (4)
世間から非難囂々の男の子牧場を揶揄して女の子牧場が誕生
仕事はえーよwwwwww
女の子牧場 | So-net SNS
記念キャプチャ
それにしても男の子牧場のドメインがotoboku.jpで、
「なにそのエロゲ 」
と言われそうなものなのだが、こんな言い訳 をする会社じゃおとボクなんてものは欠片も知らないんだろうねえ。
| Permalink
| TrackBack (0)
ポリフォニカファンのみなさんこんにちは。あのマティアが抱き枕カバーになるそうです。ほら、これこれ→
え?マティアって誰だって?
やだなあ。アニメ第一期の中でも最も印象に残ったあの回に登場した子ですよ、あの回(第7話)
息詰まるカーチェイス!w
これがマティア警部
そしてユギリ姉妹
この回のユギリ姉妹はまともな方だったと思う。
一方、今期(二期)のユギリ姉妹
ホント、二期やってくれて良かったよ。
| Permalink
| TrackBack (0)
前回偽装装置を國子に奪われた国仁。途方もない大失態だったが、不幸中の幸いにもあのサンプルはほとんどが公開されている技術を組み合わせたものだった。その上でアトラス公社の上層部から国仁を譴責しない様にとの依頼が軍に来ていた。国仁の上官は国仁がアトラス公社の上層部にコネでもあるのかと訝ったが、これはたまたま紫音が美邦様に地上であった珍しい話の中で国仁の事を話したが為に美邦が国仁に会ってみたくなった為だった。運の良い星回りだな、国仁。
しかし、それが為に国仁は美邦様に拝謁する事に。
嘘をつくと忽ちのうちに消される美邦拝謁をミーコ・紫音に引き続いて国仁も難なく突破。美邦と全く同じ短剣を持ち、情報検索の出来ない国仁は一体何物なのかと驚く小夜子。
中山靖王の末裔なんじゃね?w
拝謁前の自宅に寄った時の家庭は至って庶民的だったが、それでも母親はそれなりの躾をしようとしていたしなあ。
もっとも国仁があの年齢になってもそれが躾けられていないと言うのもどうかと思うが。
水蛭子と言うのがよく分からん。また新しい極を出して来たな。
水蛭子が金田朋子と言うのも分からなかった。叫んでいただけだったから。分かってから聞き返したら確かに金朋の叫び声。
一方、炭素市場を攪乱する「大蛇」を何とかしようと香凛は日本政府を動かしてクェートの炭素指数を操作。餌に食らいついた大蛇を確認して発信場所を潰そうと言う算段。それを同じタイミングでメタル・エイジ側も見ていた事で本拠地を絞り切れそうになかったアトラス側に情報が伝わる。涼子はそれを米軍側に流した事で米軍がすかさず気化爆弾で爆撃。
いや、いくらなんでも米軍、いきなりすぎだろw
しかしそれとてもメデューサを学習させるためだとかタルシャンがおっしゃる。
この作品、この炭素市場絡みあたりをずっとやってくのか?
決して面白いネタとは思えないんだが・・・
ところで今日のコードネームは何だったのでありましょうか?
| Permalink
| TrackBack (0)
まずは今朝ITmediaに出ていたニュース
匿名性の高いP2Pファイル交換ソフト「Perfect Dark」人気
へー。P2Pはやった事が無いから情報に疎かったが、最近はPerfect Darkと言うのが流行ってるのか。
Perfect Darkは、「会長」と名乗る人物が開発したソフト。WinnyやShareと異なり、ファイル情報にファイル所有者のIPアドレスが含まれていないため、ファイル所有者が分かりづらい仕組みだ。通信はRSAやAESなどで暗号化されており、ファイルの内容も調査しにくいという。 ネットエージェントは、アップロードされたファイル所有者のIPアドレスや、ファイル名、ファイルサイズ、ファイルをキャッシュに変換した日付などが分かるクローラーを開発し、ネットワークの調査・記録を開始した。
最後にちょろっと変な事が書いてませんか?
アップロードされたファイル所有者のIPアドレスが分かる?
確かにキャプチャ画面にはそれが出ている。
すかさず教えて君が反応。
ユーザーは使用を止めよう! 匿名性のなくなったPerfect Dark
ポエムや猫画像を共有するならいいが、商用アニメなどを共有するのは絶対に止めよう!
ネットエージェントが公開したクローラーの画面
商用アニメばっかりですがな。
| Permalink
| TrackBack (0)
2クールあると言う話で、実にゆったりと話が進むティアーズ・トゥ・ティアラ。2クールあてがわれても無駄に一話一話の中身がガタガタで全体的にどう進みたいのか脚本を書いている方でも分からなくなっているんじゃないのかと思いたくなる作品とは違って、こっちはじっくり感がある。
で、今回はこの作品中で一番好みになりそうなキャラが出た。一見だからこの先どうなるのか分からないが。
ところでこのティアーズ・トゥ・ティアラを見ていていつもいつも思っていたのだが、この場面。
これって、やっぱり「T3WORKS」なんだよね。
「T earsT oT iara」の3文字のTを意味して「T3」なんだろうが、私はどうしても「テ ィアーズ 」と言う音に引きずられて「TЗ(ロシア文字のズェ)」に見えてしまって仕方ない。
| Permalink
| TrackBack (0)
前回の戦いで消耗したましろは再びちっこい姿に。
おっと、この絵じゃ大きさが分からんね。
こっち。
ああなるほど。もうあの姿は出て来ないのかと思ったら、こう言う形で再登場出来る訳だ。
さてOPから予測される三強と絡むもう一人の人間はゆみな。
ある晩、星にお願いをしていたら空から何かが降ってきた。
ゆみなの頭の上に住み着いた黄色い鳥。どうも三強の中のひとつ鳳凰の片割れのホウらしい。何かの理由で(冒頭で飛行機の接触事故と言うのが新聞の一面に出ていたからそれだろうなあ。この予想を裏切る様なひねくれた作品じゃないよね、タユタマは)力を失って、ましろみたいに小さくなった模様。
あ、待てよ。
ましろとか鵺とか応龍とか、全部人間化したのにこの鳳凰は鳥のまま?それともホウとオウが揃ったら人間の姿が現れるとか?
ホウを安定化させる為に、裕理が頻繁にスライトリーからフローレスに行く事になる。
こっちもこう言う形で再度女装変化した姿が見られるのか。この調子だとあと何回もありそうだな。
そんな状態のゆみなに向かって襲いかかる烏の群れ。あの赤いマークを見ると鳳凰の片割れのオウが絡んでいそうだが。
| Permalink
| TrackBack (0)
なんでそんなエピソードが挟まったの?と言うのが二つほど。
ひとつは前回ベンケイに火事場泥棒の様に奪われたレオパルドのミラー。今回の冒頭であっさりレオパルドに奪還された。まるでまりほりの次回への布石の様に何にも役に立たない布石みたいだった。
もうひとつ。コロニーに避難して来た難民からライフラインが断線しているから何とかしてと仮政庁に来るのだが、あれもこれもと忙しいエル・スールはぶっ倒れる。で代わってニーナの指令でいつきとブーミン(ブーゲンビリアとミンタオの略。まるでズーミンだな)がレオパルドの下の階層に行って何とかしようとする。でも見たところ話の本流に影響があった様なエピソードでなく、何であったのか分からない。
しかし、この二つに共通項を見つけた。
そう。両者とも入浴シーンが絡んでいるのだ。前者ではレオパルドが奪還に来たせいで入浴中のつつじはバスタブから放り出されてこんな姿に。後者では作業で汚れたいつき&ブーミンがレオパルドキャノンの発射後の温泉に入浴。しかし、そんなまだるっこしい事までして描いた場面があれと言うのはちと寂しいのではないか。
あ、そうか、同じ場面をBD/DVDになると凄い絵にしてくれるのですね、きっとそうですね。
・・・なんだか書いていて凄く違う気がするがまあいいや。
でも今日の話はこれだけで半分以上使ってるんだよ。
残りは「拉致された秋葉がクサンティッペの中で大量の箱人間を見せられて秋葉自身も箱の中に閉じこめられました」ってだけなんだから。
それにしてもクサンティッペの歌・・・つーか、田中理恵さん、あんな歌い方させられて。
本人的には楽しんでるのかね。
| Permalink
| TrackBack (1)
マリー&ガリーが世界天文年2009の公式イベントに認定されたのだそうだ。
世界天文年2009:公認イベント一覧
これを見て初めて知ったのだが、マリー&ガリーって12月31日までやるの?
教育の事だから夏以降は期間をあけて再放送してその終了が12/31って気もするが・・・
さて今回はダビンチ。
ダ・ヴィンチでなくダビンチなのはわざとなのかも知れない。
と言ってもダビンチのおっさん、なんでも出来て、でも飽きっぽいので次から次へと色々な事を脈絡無くしでかすだけ。もうちょっと変なこだわりが欲しかった。フレミングみたいに、どんぶりに指をつっこむ様なw
唐突に作られるダビンチのヘリコプター
これ、嘗て全日空のエンブレムにも使われたヤツだよねえ。
| Permalink
| TrackBack (1)
この作品はまるっきりのギャグは上手くないんじゃないかな。
ウェルキンを丸裸にと意気込んできた従軍記者のイレーヌ・エレット、ウェルキンをそのまま取材させてしまっては第7小隊ひいては義勇軍の恥をさらす事になると妨害に努めるアリシア、と言う衝突設定はいいんだが両者のぶつかり合いがギャグとしては直球だったなあ。
意外性と言うとラルゴ・ポッテルが野菜オタクだった事かなw
第7小隊の取材と言う事で今まで完全に背景だった小隊のメンバーがちらりほらりと個性を見せ始める。以前聞こえたあのオカマ声はこいつだったのか。
オチも、結局ウェルキンの事はあまりよく分からなかったからもう一回取材に行くからね、じゃ弱い。
なんで前回予告では楳図絵だったこれを
差し替えたんだよー
差し替えただけでなくて動画の動きも予告の時の方が画面の左までスクロールしたなあ。
| Permalink
| TrackBack (1)
春ちゃんが出ていたのは知っていたが、小夏ちゃんまで登場したとは。
痛いテレビ : NHK天気予報に新キャラ登場!
間に合えば今晩から、間に合わなかったら明日からデジタル録画しよう。
ちなみに上記の痛いテレビの「春ちゃん」カテゴリはこちらから↓
痛いテレビ : 春ちゃん
春ちゃん擬人化↓・・・じゃない、もう擬人化されてるって。
スタジオNG:春ちゃんと冬将軍
※ちょっと大人向けなので見る場所は選ぶのが吉
| Permalink
| TrackBack (0)
いよいよ県大会開始。で、色々解説が入る訳だが、全国で一万人の高校生が参加しているって、どんな日本だよ。
一応改めて二強の説明。風越の福路ってなんであんなにいつも片眼を瞑ってるんだ。
龍門渕の龍門渕凶華透華、思った以上にネタキャラだったんだな。
咲は迷子になっている間に件の龍門渕の面々とすれ違う。ただならぬ気配を察する龍門渕の4人。あれが原村和なのかと色めき立つが、透華はそんな筈はないと。
和なら、こう、もっと、無駄に脂肪が多いとw
初戦は今宮女子・東福寺・千曲と対戦。今宮女子は対戦前に清澄をすっかりなめたセリフを吐いていたので当然のやられ役と言う事で。タコスが開始直後で飛ばし、まこがでかい勝ちを掴み取り、部長が速攻で勝って、さあのどっちの番です。
一応相手が強そうな雰囲気を出さざるを得ない場面なのかもしれないが、今宮女子・東福寺・千曲の対戦相手、おまえらそれだけ負けていてなんでそれだけ不敵な顔してられんだよw
さて咲も6話まで来て、個人的には麻雀のルールを覚えるのは早々に放棄してw、もう麻雀そのものははギリシャ語→ヒエログリフを経て線文字A扱いで結構でございます。キャラがどんな「勢い」で勝ったかとか負けたかとか、のどっちが赤面しとるとか、そんな感じで、そう言う面だけで結構でございます。
そう言う意味ではこの団体戦の対戦方法はプレヤーが5人も入れ替わり立ち替わりそうそう動きの無い様な(麻雀を知らないせいかそう見える)継承戦なのがちょっとテンポ悪く感じられた。個人戦の方がいいかもしれない。
| Permalink
| TrackBack (3)
あらし、内容はいいじゃないか。キャラデザに抵抗感が未だにあるが。
で、この作品では杉田智和が完全にオールマイティボイスだな。今回は憲兵さんだ。
なんでちょっと明るいだけで憲兵がぶっとんで来たのかと思ったら、ああ、灯火管制か。今の時代に生きてるとすぐにはぴんと来ないものだ。
そして空襲警報。はて、咲に警戒警報が鳴って次に空襲警報が鳴るんじゃなかったか。まあほとんど同時と言うのもあった様だが。
潤くんが現代人の代表として当時の惨劇を体験してくれる。そう、当時に生きていた世代の大部分が戦後一億総懺悔とともに自分たちのしでかした事と同時に敵のしでかした事を記憶の奥に封じたかもしれないが、アメリカはこう言う民間人の大量殺戮をやった訳だ。これは目を瞑らない方がいい。
まあだからと言って私はここから短絡的に反米とか反戦とかは言わないけどね。
ヒトの浅知恵が当時こうする事が良いとかやむを得ないとか思ってやった事で、これがヒトの種としての限界なのだからどうしようもない。過去を踏まえて同じ轍を踏まない様にする事がヒトの出来る精一杯。
なんてこんな重い話を底に持ちそうな内容だとDVDが売れないだろうなあw
| Permalink
| TrackBack (1)
今日行ってきた。曲目はベルリオーズの序曲「海賊」とベートーヴェンの交響曲第9番。ベルリオーズの方はよく知らない曲なので置いておくとして、9番の方はちょっとテンポの速い演奏だった。と言うか、フルヴェン的な私にはテンポの感覚がちょっと思ってるのと違う。トランペットはもうちょっと頑張った方がいいんじゃないと言う感じだったが、弦はそこそこ厚みのある感じ。
で、その弦のヴィオラに皇太子殿下が参加されていた。
皇太子さま、ビオラを演奏=ベートーベンの「第9」 (yahoo)
| Permalink
| TrackBack (0)
今回は渡瀬めぐるの話。
岬に向かって胸がおっきくてうらやましいなと言う夕だが、口調が全然羨ましそうじゃない。
私は私で幼児体型がウリなのよとかこなたと同じ考えを持ってるんだろ。
ところが実はめぐるはもっと全然大きかったのだ。ただ、それが原因で中学の時に全中で一位にもなったのに水泳をやめてしまった。それなのに何故か同じ高校に中学時代の水泳部の武居先輩が。
普段からパンツ姿とは、みなみけの保坂よりも変態だな。
水泳部に入れと迫る武居だが、めぐるは断然拒否。変態につきまとわれて気の毒にと同情する岬と夕だが、実はめぐるは水泳はしたくないが武居は好きなんだと。新しい組み合わせ登場。前回のマップに加えるか。
ただ単に断っていればよかった武居の水泳部だが、ここに部員不足で廃部の危機が。
サブタイトル「廃部!」
なんか今期はこう言うクラブ活動の話多いな。
武居の姿は変態だが、思いは純粋だ(いや、保坂もある意味純粋なのかもしれんが)。
なんでそんなに部活にこだわるのかと言うめぐるの質問に「おれ、水着が好きなんだよな」と答えたのだって、「水着」に象徴的な意味を持たせたものだった。そんな武居の夢が断たれるままにしておくのと自分の気持ちに我慢できなくなっためぐるは武居との勝負を受ける。
しばらく活動していなかった筈なのに武居に勝ってしまうめぐる。
そのめぐるが聞いて欲しいお願いは「大会用の水着、私のもありますか?」。
もっとストレートに「水泳部に入れてくれますか?」って言うのかと思ったんだがなあ。マネージャーじゃ大会用の水着ってちょっとニュアンス違うじゃん。つか、全中で一位、武居にも勝った力がもったいなすぎるじゃん。
と、突っ込むのは突っ込むけど、そんな「こまけえこたぁいいんだよ」は置いといて、話は良かった。
初恋限定。良い感じになってきたんじゃないかな。
| Permalink
| TrackBack (1)
ああ、この話は原作で見た記憶がある。使い切れない程の金額の筈だった100万円をあっと言う間に失ってしまうんだよね、ハヤテ。
この危ない三人をなんとかして追っ払いたい。
「受理されました」
「今後も救世主たらんことを」
気の毒な病気の娘さんに治療費を
「受理されました」
「今後も救世主たらんことを」
こうやってあっと言う間に無一文になったハヤテを拾ったのはヒナギク。思わず拾ってきたハヤテをヒナギク母がすっかり気に入る。
年頃の娘が・・って言ったってまあ親がいるんだからいいんじゃないの。
部屋は雪路のを使ってと案内されたら、こんな部屋だよ。
てっきりハヤテが掃除するのかなと思ったんだが、掃除の場面はスキップして勉強になっちゃったね。
なんだかんだ言いながらバレンタインの時の歩が気になるヒナギク。
当の歩は、
ハヤテ君とちゅっちゅしたいよー(をいw
一方マリアの所には前日すっかりばらまいた100万円が戻って来る。戻ってくると言う事は、ハヤテは素性を明かしながら貸した事にしたのか。
それを見てナギが一言
「なんだ、この小銭」
この罰当たりめ!この罰当たりめ!この罰当たりめ!
とりあえず戻ってきてしまった100万円の事情を調べる為にマリアは若作りをして制服を着て学園へ。
微妙な状態のまま次回へ。
ところで今回のキャスト
やっぱあの少女は後藤沙緒里か!
病気の子の母の佐藤利奈は分からなかったなあ。
ヒナギク母は篠原絵美。なんか久しぶりに声を聞いた気が。
| Permalink
| TrackBack (1)
朝起きてPC起動して讀賣のサイトを開いたらいきなりこれだよ。
何時の速報かと思って2ちゃんねるを見たら本当に速報が出たばかりだった様だ。
この時点で朝日も産経も速報していなかった。
| Permalink
| TrackBack (0)
他人には厳しく
“地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と民放連
特に、二次創作キャラクターの作成や掲載につきましては、許されるものではありませんので、見つけ次第、厳しく対応していきます
身内には甘く
2009年05月08日 「What's 地デジカ」(2009.04.27)の一部訂正について
この度、4月27日に公表した資料「What's地デジカ」(2009.04.27)のうち、地デジカとは何かを説明した文章の一部は、フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」を参照して作成したものであり、その引用・加筆にあたり必要な手続きをとっていないことが判明したため、該当箇所を削除し、同資料を訂正いたしました。
| Permalink
| TrackBack (0)
唯のかすれ声が気に障ってたまらん。
アバンが演奏が始まる直前の場面、そして最後までずっと澪が不安を抱えたままの状態だったのでコンサートがうまくいくのかどうか見てる方も心配してしまった(こう言う時、原作を知らない者の勝ちだね)。
ぎりぎりまで練習したい澪だが、唯はクラスのヤキソバ店に立っている。
それにしてもその格好は何だ。
律は律でやはりクラスのお化け屋敷の受付。そして紬はお化け屋敷の中。紬に会いに中に入ってみた澪だが、怖い物が苦手の澪は耐えられない。
いやあ、澪はとっても一緒にお化け屋敷に入りがいのある子だなあw
一段落つけて全員部室に集まったところへさわ子先生がコスチュームを持参。ますます恥ずかしがる澪だが、唯と紬は平気で着て・・・
おまえら、それ何だよw
いかん、紬のそれはハルヒのみくるっつーか、ぱんつはーとの大道寺笑つーか。
そしていよいよ本番。
あれ、さわ子先生のコス着てるよ。でも確かにかわいいよね。さわ子先生、まさにGJだ。
澪は後ろ姿もかわいいなあ。
あんなに緊張していた澪だが、何とか歌いきって気持ちよさげ。
(アレの表情だと言う噂だがw)
しかし、律が「これで澪も恥ずかしがりが克服できそうだな」と。
いや、それは「やったか禁止」だw
コードに足を絡めて躓いた澪。
水縞!水縞!水縞!
コードネームは水縞であります!
写真写すなよw
サイドカットされたこの場面はBS-TBSではこうなります。
演奏シーンが演奏じゃなかったのだが、それはそれであまり気にならなかったなあ。それよりもPVに登場する車はなんで私が子供の頃に見たキャデラック (wikipedia:シリーズ59ピンクキャデラック)なんだろうって方に気を取られてw
| Permalink
| TrackBack (3)
Googleがサーチウィキを日本でも開始した。一昨日あたりから検索結果に妙なアイコンがついているなと思っていたが、ニュースで取り上げられたのは昨日から。
多分これが一番早い記事
グーグル、検索結果のカスタマイズが可能に! ~ 順位変更やコメント追加など (RBB TODAY)
順位変更は自分が行う検索結果だけに反映されてそれ以外の人の検索結果には影響が無いと言う事になっている。それに対してコメントを追加した場合はコメントの内容が(ログインしている人になら?)誰にでも参照できる。
例(「2ちゃんねる」の検索結果のコメント)
(ニックネームを名無しさんにしてる人、多いな)
はてブのコメントの様に誰にでも簡単に一覧できる代物ではないのだが、はてなが世間の圧力に応えてブックマークのコメントを、コメントされるサイトの記述によって非表示に出来る機能を昨年用意した一方で、それと同じ様な機能で非表示機能が無いGoogleのサーチウィキコメントは、はてブのコメントをあれほど敵視した池田氏 にとってまたも腹立たしい物が増えた事になるのだろう。
| Permalink
| TrackBack (0)
軍隊が敵軍の兵器に対して独自の呼称を付けるのは普通。アニメで言えばガンダムにおいてホワイトベースはジオンからはその形態から「木馬」と呼ばれていたのは有名な話だし、当時アニメでのそう言う表現方法に新鮮味を覚えたものだった(それ以前は何故か敵軍は会敵した時から相手の兵器の名前を知っていた)。従って国仁が國子を指して「水玉」と呼ぶのは或る意味極めて軍事的に正しい(但しこの特徴は日によって変化するので結果的には間違い。何しろ今回は苺だったそうだから)。
さて、今回の一番重要な内容はこれ位にして(をい
ああ、待てよ。
するってえと、GONZOさん、ストパン二期では敵軍が「水縞」とか「チャコールグレー」とかそう呼称する様になると言う、そう言う伏線ですね?
話を戻そう。
国仁が秋葉原にやって来たのは安田製のCPUがどこに流れたのかを探る為。そんな情報を掴む為に見せ球として最新の偽装装置を持ってきていた。これが後で徒になるのだが。
国仁の様子を國子が探るについては秋葉爺達が開発したバーチャル空間へのダイブで行う。
ああ、その丹頂型公衆電話ボックス懐かしいな・・・と言う視聴者は一体どれだけ居るんだw私が電話ボックスを最初に見た頃はあのタイプしかなかった。全面ガラス張りの電話ボックスが登場した時は感動を覚えたものだった・・あ、また話が逸れた。まあそんな道具を仮想空間へのダイブ装置に使ったのはちょっとだけ目新しいが、中身は「また仮想空間ですか」と言う感じで、そろそろ別の表現を考えた方がいいんじゃないのか。
そこで國子は香凛とダイレクトに接触。じわじわ香凛が國子ストーリーに近づいてきた。
そして國子はまたも国仁に遭遇。モモコが二人のお見合いをセッティングしてくれたおかげで若い二人が親睦を・・・いや、まあちょっとは馴れ合ったかもしれないが、お互いの意見対立は埋められなかったみたいだね。國子はあんな広いアトラスになぜいつまで経っても移住できないのか、国仁は何故メタル・エイジは国に逆らうのか。どちらかと言うと国仁の言い分は負けている。五十年も経ってアトラスへの移住ができず、だから苦しんでいる地上の住民がメタル・エイジの様な組織を生み出すと言うのは無理からぬ話だ。兵士に正義を叩き込めない国家は危ういぞ。
そんな馴れ合いシーンで國子があの偽装装置のサンプルの入った鞄を奪取。痛恨の出来事に唇を噛み締める国仁。こりゃ当分二人の溝は埋まりそうにないな。
さて秋葉原から帰ってきた國子は当然その偽装装置を古河に渡す訳だが(古河って名前だったのか)、ついでにおみやげにマジカルギーナのフィギュアも。
それを見て驚愕する凪子。
うんうん、なんか髪型と髪の色が似てるねw
マジカルギーナを見た古河
おまえ、そこは「ふ、言えやしない、言えやしないよ」って言うんだよw
| Permalink
| TrackBack (1)
裕理をましろにすっかり占拠されて焦るアメリ。そんなアメリの姿は誰が見ても裕理に気がある様に見えるのだが、裕理は全くそう思っていない。どうも裕理の夢の中で出てきた様な過去があったらしい。
でもアメリを見てるとどうもそれは何かの行き違いの様だ。アメリは本気で裕理が好きな様だし、
だからこそ割り込んできたましろにはどうしても邪険になる。前回か前々回あたりと同じ様に今回もましろを化け物扱い。
それを裕理に向かって言ったものだから裕理は裕理で激怒。自分よりもましろについた裕理から逃げ出したアメリの前に蛇男が。
ありゃ。最初に女性の生気を吸ったのはあっちの三下蛇男?
一方、出来の良い生気を探していたのは三強のひとりの蛇男?
と言う訳でどうやらアメリは三強のひとりに取り込まれた感じ。てっきり前回のケースから三強は鵺の様に単体で現れて調伏されたらょぅι゛ょになるパターンかと思ったらそうでもないんだね。
OPではアメリとゆみなの背後に目を光らせているのが居るが、前回鵺とペアになった美冬も同じなのでパターンは違えどこの三人が三強に絡むのか。(つー事なんですね、biacさん )
| Permalink
| TrackBack (0)
やられやく を見ていてふと思った。
むぎちゃんは眉に特徴があります。
お父さんもこんな眉だそうです。
こんなむぎちゃんなので、
お父さんはきっとこんな人 なのだろう。
やっぱり高貴な人は違いますね。
| Permalink
| TrackBack (0)
いっしょにとれーにんぐ 【AA】は化け物か
今日もやられやく 2009/05/11付 アニメDVD売り上げTOP20
ほぼクチコミonlyで一万超え。
過去最大のクチコミ効果を見た気がする。
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/06(水) 10:52:51 ID:XAjz.cGg0 次はいっしょにご飯だな 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/06(水) 10:53:28 ID:/V5Wi2gA0 >>218 セイバーさんとインデックスさんがアップ開始
ワロタw
それはちょっと欲しいかも
268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/06(水) 11:04:26 ID:6j0mDg6c0 GONZOといっしょに会社再生
む、無理です・・・
| Permalink
| TrackBack (0)
グレゴール少将。帝國の悪魔と言われる割にはあまり賢い戦術が立てられないんでは?
ガリア軍の1個大隊だか師団だか分からんが(ダモン「大将」が率いていた)を潰走させた直後にまたもやガリア軍の義勇軍が攻撃をかけて来たら何か変だ位は思うだろうに、「舐められたものだな、一人残らず殲滅しろ」はないだろ。
エーデルワイス号の話を聞いて「戦車の性能など知らぬ!」もいただけない。
旧世代の軍人って表現なのかもしれないが、どの時代でも新しい兵器の性能を重視するのは必要だろうに。兵の士気だけで戦争しとるんかこの将軍は。
ところがこの少将様が率いる軍もまたどう考えても小規模なんだ。いくらエーデルワイス号が強力だからと言ってたったあれだけの義勇軍第7小隊に応戦する兵力を割くとクローデンの基地が手薄になるってどれだけ小規模な兵力を動かしてるんだ。
おかげで側面を突かれて兵が動揺を来したらしい。ここでイェーガーが撤退を進言。グレゴールも事態のまずさを即座に悟って同意。
この間の橋の防衛戦といい、
どんだけ諦めがいいんだ帝国軍
まあおかげでこのあと色々お互い同士褒め称える訳ですがw
とりあえずダモン以下の有象無象の司令官以外の主立ったキャラはそれなりに優れた指揮官って事にしておくのかな。
| Permalink
| TrackBack (0)
ギリシャ神殿風の建物にこのおでん屋
「しらくさ」と言う事で、今回の登場人物はアルキメデスと分かった訳だが・・
何故おでん?
借金取りがぶっぱなした砲弾を素手で受け止めて外に放り出すアルキメデスのおっさん。砲弾は外で炸裂。
借金取り、なんでこれで「ちぇ、留守か」って帰るんだよ。
おまえらはヴァルキュリアの帝国軍より諦めが早すぎるぞ。
マリカの大根の方が自分のより大きいと文句をつけたガリレオに大根を汁につけてあふれた量で等体積である事を示すアルキメデス。
これ、水につけて「ほーら同じだろ」「水につけたら食べられないじゃないか!」って掛け合いになると思ったんだがなあ。
流行らないアルキメデスのおでん屋でマリカが回転寿司のヒントを言った為に新しい発見をしたアルキメデス。
エウレーカ叫ぶ為にわざわざ裸になるなよ。
アルキメディアン・スクリューにおでんを乗せる事で繁盛しだしたのだが、なんでやねん。
| Permalink
| TrackBack (0)
なぜナミがレオパルドのコロニーを見て「黒い神様」と思ったのか分からんが、そこから秋葉が出てきたのを見て難民キャンプから撤退。一方ベンケイはカークウッドの宙域に戻るやレオパルドからミラーを2枚強奪してトンズラ。
あの後どこに行っただろう。やはりネルヴァルの所に行ってつつじが「あなたの忠実なる下僕が戻ってまいりました」とか言うのだろうか。その時に重用されているナミを見てまたいや~な顔をするのだろうか。
エル・スール理事長と再会した秋葉は避難民のレオパルドコロニーへの移住とレオパルドの不能状態の回復をお願いされる。まあ移住はいいんだが、あのレオパルドをどうやって立ち直らせると言うのか。
色々説得してみるのだが、全然ダメ。イモちゃん、いきなり何するのかと思ったら
いや、縁談話ってw
秋葉と同じくレオパルドも褒めてのびるタイプ。
(自分からそう言ってその通りだった例ってどれだけあるんだ)
でもまあ大勢の人から頼られて支持されたらその気にもなるか。
ナギ様みたいなもんだな。
避難民も自分達を守ってくれると思えばこそのこのメッセージかな。見た事も会った事もないレオパルドにいきなり本心からはこんな事は出来まい。
てっきりこの場面はどれかの字が左右反転してるんじゃないかなと思ったのだがなあ・・・
でもまあレオパルドがコロニーに繋がったのは結局秋葉にけっ飛ばされたからだけどねw
おかげでクサンティッペめがけてレオパルドキャノンをぶっ放せた。
ところが砲撃の影響で焦げている秋葉をアレイダがさらう。
エリカとリリーがそれをチラと見かけた(しかもあんな遠距離で)だけなのに、もういつきとほのかに情報が伝わってるよ。
犯行声明でも来たのか?
| Permalink
| TrackBack (1)
週に一回はXPとVistaと来るべき7の「速さ」の比較記事を見かける。見かけない週などないのではなかろうか。7のリリースが近づいて来て(Vistaに比べた)軽快さを強調したいのではなかろうか。
Vistaは誰がどう見ても失敗だった。そりゃあ確かにXPより優れた点は多々あるだろう。しかしそれを補って余りある程普及帯のPCには荷が重すぎた。一般人がネットにつないでその延長線上にある様な操作をする上で一体この重さの代償にどれだけの素晴らしい事が出来たと言うのか。
重いWindowsに乗り換えるには以前のWindowsに比べてそれ相応の利点が無くてはならない。私は長らく2000を使っていたが、それは当初はXPにする意義が存在しなかったからだ。しかしやがてPCもXPなら楽勝で動ける様になり、周辺デバイスや動画処理もXPでなければならなくなってからXPを使う様になった。それはVistaがもうまもなくリリースされようと言う頃だった。
Vistaで得られた教訓は、最新のWindowsが普及帯のPCにとって重荷であるならばそれより前のバージョンのWindowsを使えば良いと言う事だ。しかしメーカー製のPCは必ずしもそうではない。Microsoftに縛られて最新のWindowsを乗せてくる。メーカー製の普及帯PCを買うとその重さに苦しめられなければならない。
しかし、それと同程度のCPUやメモリを搭載したショップブランドの様なPCの場合、大抵は1世代前のWindowsを選べる。しかもそのWindowsはそのPCに縛られる訳ではないのだから古いPCを放棄して新しいPCに乗り換える場合はそのまま利用できる。その様な使い方で常に1~2世代前のWindowsでその時代の普及帯PCを軽快に使用する事が可能になる。だったら余程の理由が無い限り無理矢理重いWindowsをねじり込んでくるメーカー製PCなど選択する意味が無いではないか。
データはUSBの外付けHDDかNASに入れておき、新しいPCを使う時は古いPCはそのまま放棄してOSのライセンスに抵触しなければよい。と言うか、もうこのご時世、そもそもデータはPC内蔵のOSと同じHDDに入れておくのはどうかと思う。引っ越しは大変だし、空き容量が足りなくなったら面倒な事になるし。
Windows7への乗り換えは、そうだねえ、SSDが普及価格になって利用が当たり前になったら考えるかな。XPじゃSSDをあまりうまく使えないから。今見えている範囲ではXPに対するアドバンテージはその程度しかないんじゃなかろうか。それまでは上述の様に古いPCを潰してそれに使っていたXPを使い繋ぐのだろうなあ。
| Permalink
| TrackBack (1)
潤にゃん、女の子だったのか!
なんか、一部に修正しきれていない全裸シーンもあった様な気もしたが、あれはNHKのニュースで「今日は気温もぐんぐん上昇して浜辺では水遊びをする子供達も」と言う様なシーンで写っちゃう幼児の絵と同じ扱いなんだろう、きっと。
え、そのお二人さん、動く時に変な効果音出さないで下さいw
杉田智和、アムロの声、上手いなあ。
あらしはなあ、絵がもっと馴染めればいいんだが、特に主人公の一が誰からも評判が悪い顔つきなのだが、この回ばかりはあの悪ガキの顔つきが話に効果をもたらしたな。
加奈子&やよゐ劇場は流石に三回もやると鬱陶しい。
| Permalink
| TrackBack (0)
サブタイトル「合宿!」
え?ちょっと違う?
冒頭で和が父親に練習して強くなって高校でも全国優勝できたらずっとここに残ってもいいんでしょうかと聞いている。いやぁ、私が父親なら「そんな事は残る事との交換条件にはならん!」って一蹴するけどねw
でも和の父は肯定的な言質を与えてしまった。まあそれもあってがんばるぞーと心に誓う和。
合宿所に着いたらさっそく温泉だ!
こっちみんなw
入浴シーン無しでもう湯上がり。おい、咲、お前は何をやっとんねん。
もしかしてそのまま浴衣を着たって事はタユタマのましろ状態なのか。
湯上がりでも浴衣にならないのどっちにはタコスが強制着せ替えの洗礼。
「ふぅー良い仕事したじぇえ」ってのはその場面を作った仕事か?
ちょっと練習して夕食。
あ?
それは朝食?
焼き魚の切り身と豆腐と味噌汁と漬け物で夕食とかどんだけ貧しい夕食だよ。
うちより品数多いけど。
で、もう寝る。はや!つか、食べてすぐ寝るのはまずいだろ。
和はぺんぎんのぬいぐるみが無いと寝られないらしい。
いい歳してぬいぐるみを抱かないと寝られないってのはいかんよ。
ぬいぐるみは。
ぬいぐるみはね。
翌日は新一年生の実力の「底上げ」。
って、和と咲は「底」じゃないんじゃ。
各々の特徴に基づいて特訓メニュー。タコスは算数ドリル。あとで中身がチラと見えるんだが、整数の四則計算しかなった。それで苦しむな、タコス。しかも表紙には「メキシコ」とか。
時事ネタ?(いやあ違うだろうなあ。タコスだからメキシコなんだろうな。新型インフルエンザじゃないよねぇw)
和はリアルを鍛える、咲はネット麻雀で特訓。あの合宿所でどうやってネットに繋げてるんだ。ダイヤルアップかい?
京太郎は特訓メニューすら与えられない程弱いそうだw
「ハコ?」って、これ、ひょっとして遙か古に流行った麻雀漫画の「ぎゅわんぶらあ自己中心派」がネタもと?
部長命令でペンギンを抱くのどっち。
胸が凶悪w
つか、このポーズはノーマッドを抱くヴァニラさん。そうかヴァニラさんって大きくなかったからこうならなかったのか(をい
さてこんな合宿でどこまで実力の底上げがされたのか。
次回は雑魚キャラ相手に楽勝の雰囲気だがw
ところで部室はレトロな部屋で当初は部員が一人しかいなくて「廃部!」の危機にあったなんて、どこかで見た話だよね。
この背中を見せてる二人が後で登場とか、あり?
| Permalink
| TrackBack (3)
Googleマップの航空写真は日々どこかが更新されている様なのだが、たまたま今現在の都心(一部)は桜が満開の季節に撮った物らしい。
椿山荘付近を見ていて気がついた。
この写真の場所 (Google map)
他の場所もそうらしい。これは播磨坂桜並木。
この写真の場所 (Google map)
青山霊園。
この写真の場所 (Google map)
青山霊園が桜の名所とは知らなかった。
来年(まるまる一年あるけどw)はこれらのどれかに行ってみようかな。
| Permalink
| TrackBack (0)
いや、この場面、お風呂関係ないからw
そう言えばストライクウィッチーズのお風呂ポスターが発売になっていた。ストライクウィッチーズって題材そのものは好きなのだが、残念な事にお風呂の壁面にあまり合致しない場面なのと、もっと残念なのはキャラを出し過ぎて一人一人のサイズが小さくなっちゃった事。せっかくのB2ポスターなんだからここまで出ていたナギ様とか朝霧麻衣とか等身に近い迫力ある絵にしてくれた方が良かったのに。と言うか、ストパン(どこかで誰かが「ストパンなんて呼ばせない」とかあったけど)ならキャラを分散させて枚数かせいだ方が総枚数がはけるんじゃないのか?w
そう言う意味ではトモエのはシチュエーションこそお風呂じゃないけど等身に近い大きさなのは好感。
| Permalink
| TrackBack (0)
二日ほど前にコスパのサイトで案内が出たいつきの抱き枕カバーが漸くあみあみでも注文出来る様になった。
第12話の時 にCMでチラと見えた絵がやがて抱き枕カバーになるだろう、分かります、なんて書いたのだが、よく見ると絵が違うじゃん!
なんてこったい!
うーん、どっちも捨てがたいかなあ。
| Permalink
| TrackBack (0)
これ何てエロゲ?
ああ、これか(をい
さてナギのあのいつも不機嫌そうな顔はあのお屋敷がでかすぎるからだそうだ。しかし負けず嫌いのナギは改築を許さない。
いやいや、本当のお金持ちならこんな事簡単に解決してるよ。
大抵ね、使いづらい本宅の他に離宮とか別邸とかそんな感じのものを建てちゃうんだよ。で、仮住まいの筈のそっちに入り浸る。歴史上そう言うのはいくらでもある訳だ。
ナギの場合、マンガ本とか、ゲームとか、そんなのが沢山あるのだから「書院」という名前で別邸を建てて結果的にそこにたむろすればいいわけさー。
で、ナギ、おまえはいつの昭和の子供だよw
家具の上のクッキーの缶をほしがる子供なんて、そりゃサザエさんのわかめちゃんとかだろ。しかも初期の。未だ先の大戦が終わって間もない頃の話だろ。
さーてここで鉄ヲタが恒例の「こまけえ」チェックだよ。
これは西武新宿線の都立家政駅南口 がモデルかな。
ナギが乗ったのがこれらしいのだが、
車内からの絵だと戸袋窓が無いぞ。
肝心の話は・・・ハヤテ、一流の執事なら御主人様の全裸を見たってどぎまぎしないんだぞ!
執事失格。
(そう言う話だったっけ?)
| Permalink
| TrackBack (3)
<前回 からの続き>
今朝Amazonに本の注文をしたら
配送予定日: 2009/5/8 - 2009/5/10
これらの商品の発送可能時期: 2009/5/7
と言う「Amazon.co.jp ご注文の確認」メールを受信した私は絶望して今日外出した時に書店で該当書籍があったら購入してAmazonはキャンセルしようと決めたのであった。
無事目的の物は(一部無かったが)購入して帰途につき、途中スーパーに寄ってアイスクリームコーナーでほとんど売り切れになっているのを見て「ああ、昨日・今日と暑いからね」と暢気に納得していた所、突如バイブレーションする携帯電話。メールを受信したらしい。
「Amazon.co.jp ご注文の発送 」
はいい?
「お客様からご注文いただいた 商品 を本日発送させていただきました。 」
はいいいいいいい?
ちょ、ま、
発送可能時期は5/7と言ったじゃないか!
GWに入ったんじゃなかったのかよ!
もうあとちょっとで家に帰ってキャンセルする所だったのに!
どーすんだよ、これ
Amazonに騙されたぁ
| Permalink
| TrackBack (1)
さっきコミックスを注文したら注文確認メールに5/7発送可能時期(発送は5/8-5/10)と書いて来やがりました。
この画面キャプチャ、実は注文時には「Amazonプライムなら0時間と2分以内にレジに進んだら5/2(土)中に発送します」と出ていたが、今(5/2 08:30過ぎ)やそれすらも出ていない。おそらく5/2 8:30を以てアマゾンはGWに突入したものと思われる。
到着は一週間後かよ!
書店で買ってキャンセルしようか。
| Permalink
| TrackBack (1)
先日の三河島行きの時に見かけた屋上緑化の建物がきっかけで気安く行ける屋上緑化の建物を調べたら新宿の伊勢丹と高島屋が引っかかったので丁度連休だし行ってみる事に。
まずは伊勢丹。
伊勢丹はアイ・ガーデンと称した屋上庭園を3年ほど前にopenさせている。
「小山」もあったりして良い感じ。
弁財天もある。
藤棚。今年はまともに藤が見られなかったので見られて良かった。
今や新宿のランドマークにならむとしているコクーンタワーが見える。
中央にはちょっとした芝生が。
こうやって切り出した写真で見るとものすごく広く感じられるかもしれないが、緑地帯としてはそんなには広くない。やはり地上の緑地帯にはなかなか敵わない。でも屋上にこの様な緑地帯があるのは良い事だ。
次は高島屋。
高島屋はレストラン街からの眺望に利用している。伊勢丹と違って最初からこれを狙った構造。
NTTドコモの代々木ビルが背景になる方向も。
ここでもコクーンタワーが見えるし、祠もある。
東の方向は新宿御苑。これが借景にならないのはちょっと残念。
もうひとつ新宿区内にある某アパートの屋上が緑の回廊になっていると言う話を聞いていたので言ってみたが、案の定オートロックだから部外者は入れない。まあ当たり前なんだけどね。しかし、単なるマンションの屋上とは違って、緑化された天空回廊となると何か工夫して住民以外にも利用させて貰えないものかねえ。
一方、巨大な屋上を持っている筈の池袋西武。
何の工夫も無くひらべったい空間があるだけ。
多分、新宿区が屋上緑化に力を入れていて助成制度をやってるのが違いが出ている原因の一つではなかろうか。でもなあ、上限が30万円の助成金か。
| Permalink
| TrackBack (0)
唯、上達しすぎワロタ
どんだけ天才なんだよ、唯。
もうそこまで弾けるのか。
さて、学園祭でステージを借りに紬が申請に行ったら軽音部がクラブとして認められていない事が発覚。
律、おまえだ、おまえのせいだ!
のどっち和の計らいでクラブ申請が受け付けられそうなのだが、ここで顧問も居ない事も発覚。有力候補は山中さわ子先生なのだが、さわ子先生は既に吹奏楽部の顧問。掛け持ちは無理と断ったのに、そこに切り札登場。
さわ子先生、実はこの学校の卒業生で昔の軽音部の部員でぶっとんでいたのだ。
そうか、そうだったのか。
なんでおとなしい喋り一辺倒のキャラに真田アサミをあてがったのかと思ったら、実はこう言うキャラだったのね。
顧問となったさわ子先生、やむなく指導開始。
で、またここで新たに発覚した事が。オリジナル曲にボーカルが無い。
そこで澪が頑張って作った歌詞だが、
うわーw
これを歌うのは誰?となると、ドラムは無理だし、キーボードも難があるし、結局は澪か唯と言う事に。唯が歌いたがってやってみたものの、流石の天才少女も未だギターとボーカルを同時にはできなかった。
さわ子先生の特訓で歌える様になったかと思われたが
声が潰れたw
ところで、
おまえら
どうやって
沸いて出てきた。
今回はいつもより面白かった。
こんな調子がいいなあ。
| Permalink
| TrackBack (2)
これ↓で初めて気がついた。
今日もやられやく 『東のエデン』第4話に出てきた本屋の本のタイトルが9だらけ
906 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 01:27:41 ID:sD8LJvEZ >>896 なにこの9ごり押し
まさか制作は9条教じゃないよね
さて、今回人浦博士火浦先生によってこの救世主たらんことをのルールが分かった。
そうかそう言う事か。
私なら話は簡単だ。
私を16年間でいいから独裁官に就任させろ。
で、やる事はまずは現行憲法を破棄して新憲法の発布なw
(注:但し、現行憲法を全否定する訳ではない)
| Permalink
| TrackBack (3)