« März 2009 | Start | Mai 2009 »

シャングリ・ラ・第4話

ミーコ、美邦様に気に入られたらしい。ひょっとしてニューハーフだと言う事が隠し事になってある時美邦に消されるんじゃないかと思ったが、「おかまの悪い癖なんです」って言っているところを見るとそれも既に明かし済みらしい。と言うか、すっかりなつかれとる。

そう言う美邦の所に鳴瀬涼子のいじめで紫音がご機嫌伺いに遣わされる。少しでも嘘を言おう物ならあっさり消されるのだが、紫音はこれを何とかこなして行く。その過程で分かったが、紫音は涼子にいじめられるのが快感のSだったのだw


メタル・エイジの方では國子がグラファイトの換金をする為に秋葉原へ行く事を主張。いつにない凪子の歯切れの悪い反対もあったが、秋葉原行きを強行。一緒にモモコがこのあいだのICカードの不備を秋葉爺達に文句を言う為についていく。まあ國子一人じゃ問題ありだろう。事情を知らなそうだし。

で、着いた秋葉原なんだが、うーん、秋葉原言いたいだけだったんちゃうかと言う位に今の秋葉原との共通点が無い。それなりにうまく描いてるかもしれないと思われるのが総武線の高架橋だ。
参考資料
こんなに低い位置にあるよ。つまりこれはそれだけ水位が上がってそれに応じて地平面も高くしたって言う意味を込めてある。この高さが水位上昇とつじつまの合っている高さなのかは分からんが。

・・って思ったのだが、ひょっとしたら山手線の高架橋かもなあ。あっちは低いから。
別のシーンではもっとずっと高い位置の高架橋もあったし。
じゃあ水位関係ないのか。せっかく細かい描写かと思ったのに。


さてまずは秋葉爺の所へ。
参考資料

こいつら、ヲタク爺かよ!
あああ、全部うぜえw
この先、年取ったオタクってこうなるのか。
つか普通に喋れって。

グラファイト換金をしてる場面で、サウジの炭素指数がいじられた原因を追及している香凜に國子が認識される。普通の情報検索が出来ない身体らしい。こんなあたりが凪子が國子の秋葉原行きを渋った原因かもしれん。にしてもようやく香凜が繋がりを持ってきた。


ところで気になる描写があった。

ここ。
参考資料
武彦「そりゃ俺だってあんた位弁が立てば・・」
って、おい、「弁が立てば」って誰に向かって言ってるんだ。まさかこの喋らないメガネ男にか?
皮肉か?深い意味があるのか?

もうひとつ
参考資料
モモコ「アトラスに行った時の話聞いた?大変だったのよ・・・」
武彦とは一緒にアトラスに行った訳だから、話している相手はメガネ男の筈。だが、モモコの語っている方向はどう見ても武彦。

どっちも違和感ばりばりだったんだよね。

| | TrackBack (0)

タユタマ -Kiss on my Deity-・第4話

おー。
参考資料
って、ましろ、今まではいてなかったのかよ!!!

すーすーするの、の状態を脱却して貰うべくアメリはましろにぱんつを提供。提供する数が多すぎて悩むましろ。
参考資料
いや、なんでぐるぐるふりふりするのよ、あんた。

そんなのんきなましろ達とはうってかわってフローレンスでは怪異が襲来していた。何故か一人で戦う美冬。うっかりアスラクラインでも再生しちまったかと思ったよ。しかし美冬ひとりでは三強には敵わず、助力を求めようとしたが、ましろは退魔師の裕理なしでは戦えないと言う。

最初は裕理をフローレンスに入れる事など絶対できぬと言う美冬も自分の考えに固執するのをやめ、裕理をフローレンスへ。
参考資料
参考資料
って、神通力で女性化かい!

鵺の罠にかかったかに見せたましろ達だが、実は美冬が先に鵺の策略を見抜いていて鵺が張り巡らしていた蜘蛛の糸を生徒達に潰させる。しかも水に濡れたら電撃も放てないと言う弱点まで見抜いて。

いやあ、あんた、ちょっとそれは見抜きすぎだろw

鵺を倒してみれば(なんでこの時は裕理が男に戻っちゃうんだよ。普通はそこで美少女キャラのまま変身して退魔だろ)ましろの時の様にちっちゃな女の子。
参考資料
参考資料

ぱんつがはいてみたくてあんな事をしていたそうだ。

なんじゃそりゃw
つか、ひょっとして三強って順番にこんな形で調伏されるのか?

まあ、面白かったからいいよw
参考資料
参考資料

| | TrackBack (1)

戦場のヴァルキュリア・第4話

来た来た来た。
こう言うキャラが好きなんだよ、私は。
参考資料
参考資料

ベルホルト・グレゴール少将。「帝國の悪魔」
囮部隊の件でとやかく言われていたが、別に敵軍の銃撃の前で突っ立っていろと言う訳でもなし、完全な捨て駒と言う訳でもないのだから、この様な時代背景なら普通ではなかろうか。第一次世界大戦でも第二次世界大戦でも漫然と兵力を投入して多大な犠牲を生ぜしめた将軍は数多いるのだから。

そんなグレゴール将軍の居るクローデンにうっかり攻め込んだのがガリア軍のダモン大将。
参考資料
あっさりグレゴール将軍の罠に嵌ってガリア正規軍が全滅。

と言う訳で、義勇軍第七小隊におはちが回ってくる訳だ。

やっぱりあれかね、「こんな事、まっとうな指揮官なら考えん筈だ!」とか言ってグレゴール将軍は第七小隊にいっぱい喰わされるのかね。次回も勇ましい姿なんだけど。
参考資料


それにしてもヴァルキュリアも腐女子向けの要素を設けたり、
参考資料

ぱんつ向けの要素を設けたり、
参考資料
(この時代にこんな小さいぱんつがあったのか)

視聴者対策が大変だなw

| | TrackBack (1)

一発芸・地デジフテリア菌

参考資料:
検索したらまだ誰もやっていなさそうなので。

Corynebacterium diphteriae var. minporae

※地デジカとは何の関係も無いのを高らかに宣言しておきます。
つか、まさか哺乳類とバクテリアを同一視する人なんて居ないよね。

| | TrackBack (0)

昭和の日・アキハバラ抱き枕フェスティバル/Seagate ST31500341AS(1.5TB)/藤の大滝/日本医科学総合学院

昭和節の休日なので色々見て回った。

アキハバラ抱き枕フェスティバル2009spr.

コトブキヤの西隣でやると言うのを聞いていたので行ってみた。てっきり十字屋の入っていたミツウロコビルの1Fを一時的に借りてやるのかと思ったら、露店かよ!
参考資料
これじゃアキハバラ抱き枕露店市じゃないか。
内容もメーカー在庫の安売り処分の感じもあって、フェスティバルって言うのならせめて場所を借りてメーカー新作抱き枕カバー先行販売程度の事をやるべきだったのでは。抱き枕本舗みたいな普段気安く入手出来ない所が出ていたのは収穫。

まあ駅前で露店でやったおかげで何事かと思った人達が集まったのは良かったのかも知れない。一般人にはあまりに初見すぎてすぐ前を歩いていたカップルの女性が「のれん?」と言っていたのには吹いたw

11:00開始だったのだが、11:00頃はお目当ての「俺の嫁」を求める人達で一部には列が出来ていた。


Seagate ST31500341AS(1.5TB)

TSでないエンコ済みの動画データをストックしているHDDがあっと言う間に溢れたのでSeagate ST31500341ASを買った。今回初めて1.5TBの領域に入った。やっとGB単価が1TBに匹敵してきたので。1TBに入れてあるのを現在まるまるコピー中。HP ML115の蓋を開けて電源ケーブルとSATAケーブルを引き出してWD10EADSからコピーしてるのだが、どうも200分以上かかりそうだ。こうやって容量の大きい方へ大きい方へとまるで継代培養の様に代々コピーしていくと自ずと一定程度のバックアップも残る勘定なのだが、容量が大きくなればなる程コピーの時間がかかるのは難点かも。

Seagate ST31500341AS、本日ソフマップで11,880円也。500円ほど安いドスパラではsold outだったので。ソフマップ、1%しかルピーがつかないのは何とかしてくれ。


藤の大滝

昨年、一昨年と昭和の日には三河島の藤の大滝を見に行っていたので今年も行ったのだが、今年は暖かい日が多かったせいかもうほとんど終わっていた。とても残念。
参考資料


日本医科学総合学院

帰り際に三河島のホームから見えた日本医科学総合学院。屋上が緑化されている。
参考資料
屋上緑化と言うか、屋上庭園に興味がある私はちょっと興味を持った。どんな感じなのだろう。申し出たら見せてくれるのだろうか。ただ、Googleマップで上空からの写真を見ると必ずしも草木で埋まっていると言う感じではなさそう。
(今までは行きも帰りも日暮里駅を使用していたので、今年初めて気がついた)

| | TrackBack (0)

宇宙をかける少女・第17話

誰だ、おまえ。
参考資料
桜の帽子が異星人だったなんて、なんでそんな設定が出て来るんだ。
参考資料
誰得。


折角コロニーに入れたと思ったら電磁波異常に重力異常。このままでは木星の重力に囚われて落下の危機。そんな状態だと言うのにレオパルドはコロニーに接続しないと言い張る。どうやらエグジスタンスによってトラウマを植え付けられ、

不能になってしまった

らしい。

代わりに役に立つ男はベンケイ。つつじでなくてその後ろに居る金属。ベンケイの力で木星の引力圏から脱出を試みるが出力が足りない。諦めかけるベンケイにつつじが「人生五十」の舞。
参考資料
つつじの突拍子もない行動はベンケイじゃないが、いつも分からんよw
早い話がこのままだと死ぬんだから死ぬ気で頑張れって事らしい。

ベンケイの火事場の馬鹿力のせいか、秋葉の後先を見ない(でもやらなきゃ今回は確実に死ぬ)行動のおかげかベンケイのコロニーは出力を上げて木星の引力圏を脱出。

近くにプロキシマの冠があったおかげでここでエネルギーを補給してカークウッドへジャンプ。不能のレオパルドに代わってベンケイが。


カークウッドでは反ネルヴァル側が反攻の準備中。風音はアルテミスの司令官をたらし込んで宇宙船を調達。
参考資料
もっとも、理由が理由なのだからたらし込まなくてもあの司令官なら調達してくれそうだ。

ニーナの方は学校の様子をブーゲンビリアとミンタオに偵察させる。そこではナミが人間狩りに勤しんでいる。普段の鬱屈した気持ちをそれで晴らしてる様だが、折角の力をそんな程度の事で満足していいのか?

首尾良く偵察任務を果たした気持ちになったブーゲンビリアとミンタオだが、あっさり後を付けられて難民キャンプがネルヴァル側に漏れる。まあ二人を責めるのは簡単だが、よーっく考えると彼女らってまだまだ全然子供なんだよね(違ったっけ?)。

新政府の執行官面してやって来たナミ。でもまたそこにちょっかいを出すのがベンケイのコロニーと供に登場した秋葉になりそうだ。

| | TrackBack (1)

マリー&ガリー・第5話

今回は電・磁・力。
参考資料
どの辺がラブコイルなのかよー分からんかったが。
くっつき合うから?

マリカさん、そのキャップ怖いです。
参考資料

0話を見ていないので知らなかったが、このDJのポーズは彼がフレミングだからなのか。
参考資料


と言う訳で、今回はあまり突拍子もないのは無かったなあ。

| | TrackBack (0)

地デジカ擬人化を許さない民放連がバカすぎワロタ

黄色スク水で一世を風靡しつつある擬人化イラストを民放連は「断固許さない」のだそうだ。

“地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と民放連 |未来検索ガジェット通信

ここまで世間の空気が読めないとは、民放連バカすぎw
鳩山総務大臣は早く「最低の組織としか思えない」と非難声明を出すべき

| | TrackBack (1)

アナログ放送の「一部を」レターボックス化って、一体

民放連、アナログ放送一部をレターボックス化-アニメニュース Japanimate.com
「7月からアナログ放送の一部番組で、映像の上下を黒帯で埋めて横長にした「レターボックス」と呼ぶ画角の放送を実施する。画面の右上には「アナログ」の文字、上下の黒帯部分にはアナログ放送が終了するメッセージや総務省の受信相談窓口の連絡先などを文字で表示する。」

アナログがレターボックスなのは(アニメだけ見てると)一部ではなくて常識だと思っていたのだが・・・

| | TrackBack (0)

どう見ても黄色スク水の地デジカがpixivでやっぱり大量のスク水イラストになっている件について

紺スク水でもなく、白スク水でもなく、今年は地デジカのおかげで黄色スク水か!
「地デジカ」のイラスト一覧 [pixiv]

| | TrackBack (0)

咲-Saki-・第4話

全国大会を目指して始めて県大会にエントリーをした清澄高校麻雀部。県大会はこれまでは風越女子高校が連続優勝をしていたが、昨年は全員一年生部員で天江衣を擁する龍門渕高校が風越を叩きのめして優勝したと言う。

その天江衣の成績を見たタコスが驚愕の声を。
「訳分かんないんですけど、この人。咲ちゃんより変だじょ」
参考資料

えーと、どこが?
今回はギリシャ語を見るどころかヒエログリフを見てる様な状態で何が何やら。どこがどう凄いのか。

牌の画面
参考資料

ヒエログリフ
参考資料

ホラ!ほとんど違いがない!


それでものどっちと咲が居るから大丈夫だじぇえと言うタコス。和も咲もそのタコスの言葉をそのまま受け止めたらしいが、ここで部長が提案。まこの店が忙しいから手伝いに言って欲しいと。これも社会勉強で、腕を磨くのに役立つと。

ところが行ってみると今日はメイドデーだそうだ。
でもそう言いながらまこが着てるのと違うコスを和と咲には着せる。
参考資料
この部分、静止画だったのだが、ひょっとしてDVDでは違う絵に差し替えですか?

麻雀の出来る喫茶店だからなのか分からないが、何だか客の年齢層が高いね、ここ。この作品の底流は高校生が麻雀勝負する話だが、そこを除いたらやっぱり麻雀は年配がやるゲームなのか。
参考資料

その麻雀が出来るコーナーに謎の人物登場。
咲が殺気を感じる(しゃれじゃないです)って、どんだけ麻雀の世界は勝負世界なんだよ。
びびる咲。
参考資料
漏(ry

ゲームを開始してみるとこの人物が和の理解出来ないやり方で勝つ、勝つ、勝つ。
私も何が起きているのか理解できませんw
だから画面全部を使って解説字幕を(ry

県大会なんてちょろいもんだじぇと思っていた和と咲はこてんぱんに負ける。しかし彼女は実は「まくりの女王」(まくりって、何? だから画面に解説字・・)と呼ばれるプロの雀士だったのだ。その藤田靖子を衣が負かしていた。県大会の先行きが簡単でない事を知った咲は絶望感に囚われるが、和はそんな咲を許さない。いっしょにとれーにんぐいっしょに全国大会に行くって言ったじゃない!

参考資料
あなたは忘れても指切りした指をしゃぶった私は忘れないわ(をい


しかし、このままでは十日後の県大会での勝利は覚束ない。
バイト後に行った学校に二人を待って残っていた部長が宣言する。

「合宿をやります!」
参考資料
参考資料

次回は水着回ですか?(をい

<追記>
タコスが使っている麻雀部のPCのケースは
参考資料
AntecのSOLOだそうだwww
発見者→咲-Saki- で Antec SOLO - gaeの日記? #1

組み立てたの誰だよ!w

| | TrackBack (2)

いっしょにとれーにんぐのファンサブが早くも登場

先週筋トレアニメのいっしょにとれーにんぐの発売が知られるや瞬く間にその噂が広まり、アキバでは瞬殺だったとか昨日行われた同人誌即売会のcomic1ではUROBOROSが「Amazon konozama記念」と書いて「あっちもとれーにんぐ」と言う本を400円で売っていたとか、発売元のプリマステア、もう本望だろうと言う状況。

と思ったら早々といっしょにとれーにんぐファンサブ版が海外サイトで出回っているのを確認した。しかも既に二種類も。TVで放送が告知されていた作品とかではなく、4/19頃に日本でぽっと評判になり始めたものが、しかも日本国内でもkonozama続出の状態で、

ファンサブ、アンテナ高杉だろw

| | TrackBack (0)

初恋限定。・第3話

今回は江ノ本慧の番。

夕食を一緒にした「青年実業家」から求婚。
参考資料
これでも「じゅうよんさいちゅーに」

「じゅうよんさいちゅーに」から見て一回り上の男が求婚したらロリコンなのだそうだ。なんて事を言うんだ。ロリコンに謝れ。二十代だの三十代だのまだまだ若い連中がちゅーに恋慕した程度でロリコンなどと。自分の四倍位のヤツに言われてからロリコン言え。はぁ~四倍、四倍。

そんな慧(この字を見て思わずS・Aの滝島を思い出したが、あっちは彗か)は常日頃から男は見た目が大事と言う。だが体育祭の役割決めで土橋りかを女子100m走に推薦した報復にりかから応援団長に推薦される。そしてもう一人はチアガールに釣られた楠田悦。
参考資料
参考資料
これが慧の常日頃の主張とは正反対の男子。

しかし、見かけは河童でも(そして動機が不純でも)やる事はやるし、さりげないフォローだってする。中身はそこそこって訳だ。

しかし、そんな程度できゅんきゅんしちゃう慧は軽すぎるぞw
参考資料
それじゃまるで先週のハヤテでワタルが「復習より面白いビデオを俺が貸してやるからさ」とかなんだかよく分からないけどちょっと良い台詞を吐いただけで「ポッ」っとなったソニアみたいじゃないか(をい

まあただこれ位容易に動かないと一話で一人分の話がまとめられないしねw
でも今のところ一話一人のエピソードはそれなりに綺麗に行ってるんじゃないかな。

四人の特徴がよく現れた(どこに?)一枚
参考資料

チアガールのコスが一着しか出来なくて(慧の夢の中を除いて)慧しか着れなかったのは残念だが、こう言う一枚もあったし。
参考資料

楠田、おまえはどこのビクトリーム様だよ。
参考資料
ベリーメロン(YouTube)を歌えw

| | TrackBack (0)

けいおん!BS-TBSで第1話

地上波TBSの左右カットの惨たらしい画面から、BS-TBSに載る事で漸く左右が全開で見られる。
地上波では一人取り残された澪ちゃんがはみ出しそうだったのもなんとか画面に収まる。
参考資料
ひとりぼっち感が増幅された気がしない訳でもないがw

これは縮小したから何とも思わないだろうが、実はこれは元サイズで見ると相変わらずTBSの放送品質は惨たらしい。
参考資料
この汚らしさを見て欲しい。
これがBSデジタルでやってくる画面だ、これが。

現在BShiで再放送中のカードキャプターさくらなどは放送品質が高すぎて当時のセル画の限界の様な物までかいま見られてしまうのとは比べものにならない。
参考資料

NHKのくそ真面目さは比較するのはどうかとしても、同じ晩にやっている初恋限定。のBS11の画質から見てもその差は歴然だ。

エッジの違いがよく分かる文字部分を比べると、

けいおん!
参考資料

初恋限定。
参考資料

TBSのダメさ加減はなんとかならんのか。

| | TrackBack (2)

しゅごキャラ!!どきっ・第29話(通算第80話)

今週のあむちん
参考資料

「今日はスペシャルデー!」
参考資料
かわいかったので抽出w

| | TrackBack (0)

戦国BASARA・第4話

かすがの作画に力が入っとるなあw
参考資料
参考資料

それはともかく、前回、史実について「こまけえことはいいんだよ」としておいて、この作品はやっぱり織田対反織田を軸にして展開するのだなと言うのが改めて分かった。
参考資料
それにしても浅井長政、融通が利かないというか、はっきり言って戦国武将として一番の馬鹿ではないか。

| | TrackBack (0)

ハヤテのごとく!!・第4話

あまりにも季節外れで「中止」と言う気力すら起きなかったバレンタインデーネタ

でも何故だろう。
バレンタインデーがまるで良いイベントの様な気持ちにさせられた。

きっとけなげな西沢さんのおかげだろう。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

マリアさん、身近に年頃の男性が居ないとか言わないで、倉臼さん程度に歳が離れてもいいじゃないか。歳の差なんて関係ないよ(何が言いたいw
参考資料
参考資料
今回のマリアさん可愛く描かれていたね。

ところで三千院家は練馬区じゃなかったのか。
参考資料
練馬区内には西武線のトラス橋なんてないだろう。

| | TrackBack (1)

けいおん!・第4話

澪が以前の軽音部の文化祭でのライブ演奏の入ったカセットテープを発見。軽音部は昔は凄かった。たまらず澪は強化合宿の実施を宣言。
参考資料

でも律と唯はそう解釈しないんだな、この子らは。

合宿の場所は紬の別荘。やっぱあるんだ、このお嬢様の家には。登場人物の中に金持ちを入れると話の進め方が楽になるよね。

そんな訳で紬の別荘へ。どこだその車両はと思ったが、どうやら北近畿タンゴ鉄道らしい(参考:TVアニメ『けいおん!』舞台探訪まとめサイト)。そこでさらに調べるとどうやらあの水の上を走る様な橋梁はどうやら由良川橋梁らしい。
参考資料

こっちの向きより(丹後由良→丹後神崎)
http://www.youtube.com/watch?v=9VfoLTWjWR4

こっちの向きの方が絵と一致する(丹後神崎→丹後由良)
http://www.youtube.com/watch?v=x8CrCkvJdx4
従って山陰線から舞鶴線に乗り換えて、西舞鶴から北近畿タンゴ鉄道に乗ってきた模様。


そうなると表現上の解釈からあそこが目的地となると、丹後由良付近が紬の別荘のある所となる。でも椰子の木は無いだろw
参考資料
ちなみに海岸に昆布も無いからね。日本海側の昆布の南限はもっと全然北だから。
参考資料

別便で送ったのか別荘には既にドラムのセットなどが置いてある。これを見た澪はさあ練習よ!と意気込んだものの、律と唯の心は早海水浴へ。

紬も友達と旅行なんて初めてだからやっぱり海水浴優先。残された澪もやっぱり水着に(やっぱり持ってきたよね。そりゃそうだよね)。

と言う訳で第4話は水着回であります。嘗て子安武人がMyself;Yourselfの第3話予告で「視聴継続か打ち切りかの分岐点の第3話は水着回!」と叫んだ様に第3話~第4話は視聴継続か打ち切りかの或る意味重要な回。そこで息切れを見せた作品は大抵その後も期待が持てない。で、けいおんはどうかと言うと、いつもの・これまでのけいおんだった。花田脚本に危惧する面々もあったみたいだが。まあいいんじゃないだろうか、マイペースで。

4人の順番(何の順番だ)はこんな感じ?
澪・紬>>越えられない壁>>唯・律
参考資料
参考資料
参考資料

紬、こんな所にこんな性格が出るのか
参考資料

そう言えば列車の中では「ゲル状がいいの」とか寝言を言ってたな
参考資料
ゲル状・・・研究室でビーカーでインスタントラーメンを作った時を思い出す。


すっかり遊んで日が暮れて、・・・・練習はどうしたw

律は澪の操縦でドラムを叩く気力を見せたが、唯はダメだ。せっかく買ったギターを重いとかぬかしやがりますし。

でもどうしたんだ。花火をバックになんだか弾けてるじゃないか。実は唯は異常な才能でも持ってるのか。そう言う人間ほどずぼらってのはあるしなあ(をい


カセットテープの折り返しの場面で澪が怖がった理由がよく分からなかった。意図せぬ音が聞こえたから?

澪、抱き枕erだったのですね、分かります。
参考資料
ところでデジカメで撮ったのに、プリントアウトするまで写真を見ないってのはないんじゃない?

| | TrackBack (1)

OVA ToHeart2 adplus Vol.1

アニメはいつものToHeart2の出来。私はゲームをプレイしていないのでシルファを見るのは初めてじゃないかと思うのだが、ヒッキーなメイドロボって何だよw でも箱に入ってる姿は可愛い。箱を被った姿はネルヴァルの箱人間かよ。

貴明は相変わらずハーレムすぐる。柚原春夏さんも動いている姿を見たので満足です。

さて、買ったのは特装限定版だったのでタマ姉の抱き枕カバー付き。あー残念ながらジェネオンのDVD付録抱き枕カバーはバンダイ系と同じでサテン生地にファスナー無しの「本当におまけです」仕様。アキカン!のDVDのメロンがますます神様に見えて来る。バンダイ/ジェネオン/フロンティアワークスはダメな付録が付いてくるって事か。

ただ、絵はひぐらしのDVDに付いてきた抱き枕カバーの絵ほど悲惨ではなく、それなりの細かい描き込みはされている。
参考資料
とは言っても同じ様にタマ姉メイドVer.抱き枕カバーAXIA製のから見たら雲泥の出来映えだ。

| | TrackBack (0)

シャングリ・ラ・第3話

シャングリ・ラ、人物の作画が随分ぞんざいになって来ていないか?
背景の綺麗さに惑わされて見過ごしそうになるがどうもしょぼくなっている気がする。
参考資料

ここの描写が変なんだよね。
参考資料
叫び声だけが聞こえてる。國子達の会話による説明でメタル・エイジ練馬支部の抗議行動か何からしいと分かるが、描写をさぼりすぎじゃない?

ちょっと戻ってアトラスの工事現場に行く為の地下鉄のホーム。
参考資料
進入する電車が側面の形状から西武20000系を使ったかなと思ったら、よく見ると違った。

この電車が到着するシーン。
参考資料
また右側通行だよ。日本なのに。
まあこの作品は必ずしも今の日本がそのままって訳じゃないけど。

電車から降りてきた國子達。
参考資料
電車に乗っている時の描写は國子は満員状態でドアに押しつけられているのだが、降りる時は後から降りてきて、しかも見た目はガラガラ。あの状態なら降りる時に外にはじき出される描写にするのが普通だろ。

と言う訳で早々と第3話でもう息切れ状態の様に見える。
先が思いやられる。


ミーコ(大塚芳忠/今回からEDのキャストで名前が入った。逆に何故今迄出していなかったのか不思議だ・・・と思ってwikipediaを見たら「2009年4月4日から4月19日までBIGLOBE及びアニメNewtypeチャンネルにて「あの声は誰かしら?クイズ」が開催されていたため、公式サイトやエンドテロップは「♥♥♥」で表されていた。」だそうだ)がアトラスくじにあたって晴れてアトラスに住める事になる。送別会をやる國子。この時の為のプレゼントを贈るモモコと武彦。

その一方でドゥオモに居る人々の気持ちは複雑だ。弱い立場からアトラスに阿らざるを得ない人々。抵抗する人々。それらを確認する為に國子はアトラスを見てみたいと言う。

そんな訳でアキバ爺が作ったと言う偽造カードで潜入を試みる國子・モモコ・武彦だが、偽造カードの出来が悪くて國子でアラーム。逃げ回る國子が見た物はちっぽけなドゥオモと広大なアトラスだった。

・・・いや、絵の描写が微妙で全然そう見えなかった。アトラスのでかさが全然分からなかった。國子が何を見て驚いているのか最初は理解できなかった。
参考資料
よーく見るとこれって街なんだ。
工事中のコンクリート打ち放しのワンフロアにしか見えなかった。


一方のミーコ、なんの因果か美邦様の侍女に選ばれてしまったが、果たして生き延びる事が出来るものか。
まあ少なくとも國子達にその消息を知られずに死ぬってのはなさそうだけどね。

| | TrackBack (0)

今度は本物(何が?)・「まりあ†ほりっく」茉莉花 抱き枕カバー

先にまりほりの鞠也(その実体は男)の抱き枕カバーがまちキャラから発売予定になって騒がれたが、今度はちゃんと女の子の茉莉花さんがやはりまちキャラから発売予定になった。

「まりあ†ほりっく」茉莉花 抱き枕カバー - まちキャラ

ああ、これなら葛藤が無いですね。
まぐろっぽいけど(をい

と思ったら、キャラハイでは別口でやっぱり鞠也抱き枕カバーが発売予定ですよ。

抱き枕カバー(キャラハイオリジナル) > まりあ†ほりっく - 「まりあ†ほりっく」祇堂鞠也 抱き枕カバー【2WAYトリコット】限定版


鞠也、大人気だなw

| | TrackBack (0)

ナギ様抱き枕カバーがお買い得

今ならかんなぎナギ様抱き枕カバーがAmazonでお買い得な5,670円(40%OFF)。 コスパ製だけどね。

Amazonの値段の付け方はいつもながらよく分からん。

| | TrackBack (0)

タユタマ -Kiss on my Deity-・第3話

人間と太転依との共存と言っても転校初日にいきなりあれでは劇薬がすぎただろう。ましろはクラスの中で孤立しただけでなく、他の生徒が混乱すると言う理由で別室に押し込められて心理カウンセラーまでつけられる。

フローレンス内部で起こっている事なので裕理はそんな事になっているとは知らないが、アメリがご注進に及んだおかげで発覚。美冬に談判に行くも全く聞く耳持たず。そりゃまあ普通なら信じられないのも無理はない。


そのうえにアメリは裕理にましろの事を諦めろみたいな事を言うのだが、アメリ、それはちょっと冷たい気もしない訳ではない。ただアメリ視点で言えばある日突然あんな事件に巻き込まれて出現した太転依。別にアメリとは同居してる訳でもない太転依に今の時点で肩入れできないのも仕方ないかもしれない。

でも裕理は一方的な宣言とは言え、もう夫婦の立場だし。
少しの間とは言っても同居した訳だし。

だからこのまま見過ごす事も出来ずにフローレンスへの侵入作戦。とは言ってもちょっと見たらそのはしごじゃ無理な事くらい分かるだろ。ずさんな作戦だな。
参考資料
アメリのおかげで中に入れたものの、手引きに待っていたのがゆみなで事前の建物の見取り図なしで入った模様。普通事前に見取り図を作ってどう侵入してどう脱出するか考えておくだろう。ずさんすぐる。

それでもましろが軟禁されている部屋には無事に辿り着いたものの、ましろはましろでもう諦めモード。でもこれで諦めちゃ話が進まない。裕理の説得で割合あっさり翻意。

しかし脱出に失敗して警報がなりひびき生徒会か何かと思われる学生に取り囲まれる。
いやいやw、私はてっきり警備会社の人が来ると思ってましたよw
生徒が警備かい。しかも警報からあまり時間をおかずにきっちり制服を着て登場なんだから。
参考資料

事ここに至ってようやくましろは太転依の力を見せつける。最初からそうしていれば良かったのに。でも結局は美冬以外は心神喪失状態でこの時の記憶は残らない。とりあえず美冬が理解者になっただけでもいいって事ですか。


と言う訳でひとつの最終回みたいな第3話だったのだが、若本父がいないタイミングでましろが誘ってるのに裕理君ったら夫としての自信を持ってからだそうで。でも夫婦状態なのは認めたって事じゃないか。好きだとか言っていたし。
参考資料

| | TrackBack (0)

マリー&ガリー・第4話

参考資料
いや、話は全然「ひみつ」じゃなかったんだけどさ。

と言う訳で、ガリバイチのラーメン屋にやって来たマリーとガリー。

ガリーによる紹介。店主はヘルツさん。で、客は・・・
「ちなみにこの人は常連の小池さんな」
参考資料
ええ、マジで言いましたよ。
小池さんって。

「電波干渉で麺が増幅するのか!さすがヘルツだ!」
まじパネェぜ!
参考資料
ちょwwwwwww
この台詞を最初に聞くのがまさか教育テレビのアニメとは想像もしなかったよwwwwwww

| | TrackBack (0)

戦場のヴァルキュリア・義勇軍第7小隊の設定資料

こんなのがマイコミジャーナルに出ていた。
TVアニメ『戦場のヴァルキュリア』、義勇軍・第7小隊のキャラ設定を紹介

第3話で一気にキャラが増えて(次回また増えそうだが)、その整理によさそう。

◆イーディ・ネルソン:片田舎でちやほやされてきた自称アイドル。
アイドルって概念がもうあるんかい。

◆エーデルワイス号:砲塔内で行われる自動装填装置
やっぱり自動装填装置があるんかい!

| | TrackBack (0)

宇宙をかける少女・第16話

見終わってからふと思ったのだが、細切れでの並行進行が多いので話が進んだ充足感が無い。

カークウッドはネルヴァルの支配が着々と進行中で1/3まで箱人間化したらしい。学校の先生まで箱人間になってるし。つか、箱人間になったまま自由に動けるんかい、あれは。
参考資料

ネルヴァルはコロニー内で人形となって活動中。銀河万丈の声だとしぶいおっさんを期待していたのだが、この姿はちょっと期待はずれ。好きにできると言われてすっかり調子づいてるナミはこのネルヴァルに挑戦的。
参考資料
しかしネルヴァルは当面ナミを放し飼いにして好きにさせておく様だ。


秋葉達は木星付近に吹っ飛ばされてる。通常エンジンしか積んでいない秋葉達の船では戻るのに10年はかかると。かなり絶望的な状況で秋葉・ほのかの喧嘩に加えていつきまで参戦。いつきってこんな事を言うキャラなのか?この場面はかなり違和感があったなあ。大体この喧嘩シーンはこのあとどんな意味があるのだろう。

そんな状況に乗り込んできたのがつつじ。前回お姉様とか言っていたのをあっと言う間に掌を返して「この船は我々が占拠した」とか威勢の良い事を言ったのに木星の大赤斑を見てすぐにひっこんじゃったよ。これもどれだけ意味があった演出なんだか。
参考資料

誰も手出し出来ない状況かと思ったら地球に落ちたかと思われたレオパルドとベンケイのコロニーが丁度目の前に。何というご都合主義的な。まあこれでもなければカークウッドに帰られないのだが。

アレイダに恐ろしい目に遭わされてすっかり萎縮していたレオパルドをコロニーに戻したものの、ここでは今度はレオパルドと秋葉が対立。最近、レオパルドって何の役にも立ってないしなあ。

| | TrackBack (1)

アスラクライン・第3話

第一生徒会とか言っていたからきっと第二、第三生徒会があるのだろうなと思ったらその通りだった。で、何故かそれらの生徒会が命のやりとりまでして争っている。

まあ、それはいい。

しかしそれとは別にしてその激しい戦いの間にこんな絵が。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

アスラクラインは一体何がしたいアニメなんだw

| | TrackBack (0)

戦場のヴァルキュリア・第3話

エーデルワイスが潜水渡河しちゃったよ。以前T-72が長いシュノーケルをつけて潜水渡河している写真を見た事があるのだが、こいつは何もいらないのか?エンジンの排気ガスとかどーすんだ。後部に何か付けていて、上陸後にパージしたが、まさかこいつの中に排気ガスを溜めていたとかないだろうなあ。
参考資料

敵の帝国軍、諦めるの早すぎw
参考資料

さて、次回、一体この軍服はどーなってるんだ。
参考資料
参考資料

気になって来週まで夜も寝られない。

| | TrackBack (2)

ジュンク堂のネット通販が劣化

このニュースを見てびっくり。
ジュンク堂書店が新ネット書店オープン、在庫は24時間以内に発送(BB Watch)

「注文から24時間以内に発送する。」
「送料は注文が1500円以上であれば無料(1500円未満の場合は250円)。」

凄い劣化。以前は場合によってはAmazonから乗り換えも考えたが、もう検討対象外。

以前は翌朝の7時頃に申込みの棚卸しをして、発送だった。だから何時に処理されるのかはっきりしていた。それが24時間以内にぼやけてしまった。まあこれは一応許容範囲。

しかしもうひとつの「1500円以上であれば」と言うのは明らかに劣化。

何しろ以前は
ジュンク堂書店のWEB通販は、本1冊からでも送料無料(ライフハッカー)
で、私もどうしても1冊急用で欲しかった時に利用した。1500円未満でも無料だった。

それが今度はAmazonと同じに1500円以上なら無料。
ならAmazonでなくジュンク堂を選ぶ理由なんて無いじゃん。
ジュンク堂とは短いつきあいだった。

| | TrackBack (0)

民主党のリベラル系議員が放ったと言うジョーク

ひさびさに腹を抱えて笑った。
凄いジョーク。

産業/【政界24時】原川貴郎 安保で民主党に“期待” - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

北朝鮮によるミサイル発射を受けて開かれた民主党の外務防衛部門会議。防衛省から、発射の誤探知の経緯や秋田、岩手両県に配備された地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の説明を受けると、リベラル系のある議員はこんな意見を真顔で言ったのだという。
「種子島から発射するロケットも、日本の島の上を通るのだろうから、これにもPAC3を配備すべきだ」

すげー!
まさに身体をはったジョーク!
正常な脳を持った人間には到底出来ない発想を真顔で放つところが真骨頂ですね、分かります。


これが本当の事なら絶対政権取らないで下さい。

| | TrackBack (1)

咲-Saki-・第3話

ライバル増えすぎワロタ
いきなりアバンで中田譲治が熱く語り始め、まさかこの為だけに中田譲治を呼んだのかと思ったら、和の父親、しかも和が麻雀をやる事を快く思ってない父親の役もやるとは。しかしのどっちがやっていたPCの対戦で一位のジョージって実は譲治の事なんじゃないのか?w
参考資料

晴れて麻雀部に入り、勝つ麻雀を始めた咲だが、いかんせん実力がありすぎて部内麻雀で勝ちすぎる。思わずタコス優希が漏らした「ふたりがいると勝てないからつまんないじょー」がまたも咲につきささる。そう、勝っていけない・負けてもいけないあの家族麻雀の事の様に。

と言う訳で、またも頭をもたげる咲のプラマイ麻雀。しかし和の目は誤魔化せない。わざと負けたのに気づいた和は咲の麻雀が許せない。まさに席を蹴って立つ和。

いや、これはド素人の私にも分かったぞ。のどっちの解説があったからw

「須賀君が直前に捨てたのは九ぴん(字が分からんw)」
参考資料

「宮永さんは五(うー)ぴんをツモ切りだから(取った牌をそのまま捨てて須賀君が捨てた時と)手変わりしていない」
参考資料
つまり須賀君が九ぴんを捨てた時に本当は国士無双が出来ていた筈。
参考資料
国士無双は1と9と字だけの牌で作るってばっちゃが言ってた何かで見た気がする。


怒って出て行った和を追う咲にあんな麻雀をやられても楽しくないと言い放つ。そしてこんな事では全国大会に行けないと。優希をバカにされて怒った和の気持ちよりも全国大会に行けないのは困ると言う事で行いを改めよう決めた咲の心変わりの不純さにちょっとそれはどうよと言うのもないではないが、ともかくここで咲は全国大会に行かなくてはならない理由を語り始める。

姉の宮永照も全国トップの雀士。何という麻雀一家w

その姉に会う為とか言い出した咲にころりとまいる和。
参考資料
ああ、ホントにこのアニメは麻雀を除いてこっちだけでも見られる作品なんだねw

と言う訳でいよいよ県大会という勝負物に突入するこのアニメ。こう言う作品の王道として対戦校に個性的なキャラが大量に登場。まるで絶対音感を試されるかの様な多彩な中の人々。

集めたなあ・・・

とりあえずラスボスは茅原実里キャラですか?
参考資料
クーパが女王様キャラになった様な声だったw

| | TrackBack (1)

非日常アニメの咲は画面に丁寧な字幕説明を入れるべき

あまりに日常からかけ離れた麻雀用語が飛び交う咲は画面に字幕を使って丁寧な説明を入れるべき。さもないと善良な民間人には何を言っているのかさっぱり分からない。


「だぶりーいっぱつつもにせんざんく」
参考資料

これはこうやる事によってなんとか意味が分かる。
参考資料
説明はGoogleで検索して引っ張ってきたから合ってるか分からないけど、字幕が無い場合と比べて見違える程分かりやすくなった!


「めんぴんいっぱつつもあかいち」
参考資料
もうGoogleで検索しても分かんなくなったよw

このページ(咲-Saki-第2話『勝負』に出てきた麻雀用語の解説 - 読書日記などかもしれない(ceeda日記))では、

メン:立直のこと(一飜)
ピン:平和のこと(一飜)
一発:前述参照(一飜)
ツモ:門前清自摸和のこと(一飜)
赤イチ:赤い牌が一枚手牌に絡んでいること。つまりドラ1。

と解説してるのだが、
いやいやいや説明が既に分からんw
メン=立直って、右辺の意味も分からんよw
同じくピン=平和って、これも右辺の意味が分からんよ。
左辺が分からんのに右辺も分からなくちゃ全然分からん。
赤い牌って、9個ほど赤っぽい牌があるのだが、あれが全部そうなのかな。で、ドラって何だよ。あの横山三国志で出てくるジャーンジャーンってヤツの様な丸いドラか?

| | TrackBack (1)

初恋限定。・第2話

この調子で毎回一人づつのエピソードで行くのかな。
参考資料

今回の山本さん。前回見た記憶が無い上になんだかあゆみ達と制服が違うぞと思ったら、財津家のお隣さんでおさななじみ。あの怖いお兄さん(野獣君)と同い年(かな)。つまり高校生と言う訳で、逆を言うとあゆみ達は中学生だったんかい!

と言う事で、今回はおねいさんの魅力をこれでもか、これでもか、これでもかとw
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料


このまま絵も崩れずに話もそこそこに行ったら「うん、まあ良かったかな」と言うシリーズにはなりそう。

| | TrackBack (2)

戦国BASARA・第3話

第2話で「あれ?後北条を武田が攻め落とすの?」とか、「伊達政宗が今川攻撃かい!」とか思ったが、この第3話でこの作品の方向がなんとなく分かった。戦国時代の環境はとりあえず受け入れて、その上でキャラをいじってついでに史実もいじって、尚かつ(どうやら)魔王信長に対峙する真田幸村や伊達政宗の面々、そう言う感じで見ればいいかなと。

で、ここに幕末キャラだったら坂本竜馬の様な立ち回り役として前田慶次登場。動かしやすい人物だからかマンガなどでは史実以上に登場する頻度が高いよねw
参考資料

慶次が上杉に立ち寄ったおかげでまたもかすがが遊ばれる。
参考資料

それじゃ忍つとまらんのじゃw

さて、魔王に睨まれて奥州に引っ込んだ正宗に慶次が力の説得をした事でどうやら再び動き始める様だが、連合組まずにまた猪突猛進?
参考資料

| | TrackBack (0)

平成21年4月19日・今日の気温

東京は20℃ちょっとの気持ちのいい晴れなのだが、
参考資料

おや?
一カ所赤い点が・・・
参考資料

真夏日かよ!
参考資料

広島県加計(Google Map)
西日本の内陸で気温が上がってるね。


ついでに富士山を除いて一カ所だけ青いのは北海道の知床半島の宇登呂
参考資料
北海道宇登呂(Yahoo 地図)

| | TrackBack (0)

ハヤテのごとく!!・第3話

そして伝説にならずにハヤテのごとく!!終了・・・

と言うのも、
毒矢に当たったハヤテ
参考資料

ハヤテを助けるには解毒作用のある薬草を見つけないといけない。

ナギが探しに行ってる間に伊澄が「ハンドソープ」でヒーリングしたが、
参考資料

「これで少しは動ける筈です」
参考資料

治った、なんて一言も言ってない。
そして肝心の花は
参考資料

ダメじゃんw
ハヤテ脂肪


あれ?
今回、ハムでたっけ?

| | TrackBack (0)

けいおん!をゆっくり化

アニメキャラをゆっくり化するCGIのYukkurizerが出来たと聞いて今週のけいおんから1画面ゆっくり化を試した。

これが元絵。4人が歩いている場面。
参考資料

これをゆっくり化すると↓
参考資料

左右の顔の向きを識別させると↓
参考資料
(澪の左右識別に失敗してる)

やっぱりけいおんキャラの方が顔が縦に長いから頭がはみ出てどちらかと言うとお面を被ってるみたいだ。このCGIはPerlでアニメ顔を検出&解析するImager::AnimeFaceと言うのが今週頭に登場したのを知っていたのですぐさまこれを使ったか!と判ったが、そもそもImager::AnimeFaceってどう使うのが面白いだろうと思っていたところなので速攻でこう言うのを出してくるnooyosh氏は大したものだ。言うまでもなくultraist氏も。

この場面は顔のコントラストが低くて検出は無理だった模様。
参考資料

| | TrackBack (0)

けいおん!・第3話

今回のサブタイは「特訓!」、次回は「合宿!」。やっぱりこの調子で二文字+!で行くのだろうか。
でも今回の特訓はどちらかと言うと楽器の特訓ではなくて、因数分解の特訓。

楽譜の見方からして分からない唯。サルでも分かる教本を貰ってコードを覚えなくちゃと意気込んだものの、中間試験が目の前に待っていた。なーんにも準備をして来なかった唯は見事にクラスでただ一人の赤点。

追試を克服しないとクラブ活動禁止のお達しが先生から出て、軽音楽部は再び廃部の危機に。廃部になったら大変・・・と言うか、もうこの4人なら廃部関係なしに仲間が困ったら助ける程にはなってるだろうが、ともかく唯を応援。

しかし、こう言う時に限って別の物に気が散る唯。そういや唯ってよく気が散るんだよね。
今日もギターの方に手が伸びてしまう。
参考資料
参考資料
参考資料
むちゃくちゃ楽しそうだな、おい。

あっと言う間に前日になって全く勉強が捗っていない唯は澪に泣きつく。そんな訳で一夜漬けの勉強会を唯の家で行う事に。

はぢめてのご招待

澪のおかげで30分しか続かない唯の集中力もなんとか夜中まで(断続的に)続く。でも律は邪魔しかしてないだろw その甲斐あって唯は追試で100点。数学の試験なんて前日はよく寝た方がよさそうな気がするが、単純な因数分解程度だったのかな。


そして晴れてギターが弾ける・・・

数学に記憶が上書きされてまっさらにw
やっぱオチにはチャルメラが来ると思ったよ。

紬ってこう言う面もある子なんだね。
参考資料


今回もかなり学校内部の描写が出てきたので、これって今は容易に立ち入れない豊郷小学校の内部をうかがい知る貴重な映像になるのかも。
参考資料
参考資料
参考資料

| | TrackBack (1)

マリー&ガリー・第3話

たまーに、第1話視聴候補から外して後から評判を聞いて見てみるアニメがある。今期それに遭遇した。それがマリー&ガリーだ。

発端はこれ↓
日刊スレッドガイド : NHKの天気予報に登場する萌えキャラ『春ちゃん』 "かわいい"とネット上で話題に

この中の23を見て、工エエェェ(´д`)ェェエエ工工そんなアニメなの?と言う事で見てみた。

参考資料
参考資料
参考資料

こんないかがわしいアニメ、いいのかNHK教育

視聴を継続する事にしようw


NHK教育テレビジョンの番組「すイエんサー」内で5分アニメとして放送中
本放送:火曜 19:25 - 19:55
再放送:土曜 10:00 - 10:30
と言う訳でこのいかがわしい(をいw)第3話は明日土曜日の10:00に再放送予定。

| | TrackBack (0)

シャングリ・ラ・第2話

そう言えば前回はメタル・エイジの拠点の新大久保地区にアトラスの今木烈音が陸軍を引き連れてやって来た所だったか。で、短剣が共鳴したと。そんな両者の対立が緊迫している所に謎の砲撃。新大久保のドゥオモを砲撃して来るのだからメタル・エイジな訳はないし、そこに陸軍も居るのだからアトラスの筈もない。

草薙国仁の進言で仕方なく撤退する烈音。手ぶらで戻ってきた烈音に涼子様はお怒りです。
参考資料
何しろ知らぬ間に訓練された武力組織が砲兵を投入していたのだから。

自分がびんたを受けるのは問題なくとも弟紫音がやられるのは見ていられない烈音は砲撃地点の調査を買って出る。一方でメタル・エイジの方も一体どこの組織がドゥオモを砲撃したのかを確認するべく調査に乗り出す。何しろ國子が言い出してきかないのだから。

池袋が呪海?

防護服を着ていかないと生きてられない様な状態らしい。どこの腐海だよ。移動は地下鉄の線路を使って。雑司ヶ谷の駅名が見えたので副都心線の穴を使ったか。確かに新大久保から池袋へ地下鉄ったらそうなるわね。
参考資料

到着してみればやっぱり腐海。原因は分からないが、腐海の毒のせいで人間の居住地が限られているのか。上空をなんか飛んでる姿がますます腐海。
参考資料

ところが現地では例の烈音に率いられた陸軍が先に調査中。流石、陸軍の装備の方が断然優れていて防護服の機動力も比べものにならんね。追い詰められた國子は防護服を脱いでマスクだけで国仁に対峙する。どこまでナウシカなんだよ、おまえは。

そんな遭遇戦もあったりして結局砲撃の痕跡はどちらも認められず。

国仁が認めたのは
「水玉でした」
参考資料
だけだった。

はいてたのか・・・

香凜の石田ファイナンスは出たが今のところは直接絡んで来ないなあ。
それから美邦はオソロシス

| | TrackBack (1)

ソニーがeyeVioを捨てた件/やっぱり動画サイトは誰も成功しないの?

ごく最近驚きを以て迎えられたニュースはGyaoがYahooの傘下に入ると言う事だった。Gyao自体が危うそうなのはUSENがGyaoを別会社にした時点でその雰囲気が漂っていたが、Yahooが自分の動画サービスを育てあぐねた末にGyaoを取り込む形になった。先行きが凄そうなニュースだが見方を変えるとUSENはGyaoを育てたものの、収益構造を作り上げられず、Yahooはあんな強力なポータルを持っているのに動画ビジネスを育てられなかったと言うマイナスとマイナスを薄めた事業譲渡にも見える。

海外ではとうの昔にStage6の終焉があり、一人勝ちの筈のYouTubeも1日に1億円の回線料を払って黒字化できないでおり、国内では人が賑わってもやはり赤字脱却に苦しむニコニコ動画がありと、動画サイトで金銭的な成功を収めた例はほぼ皆無と言っていいし、その影で消滅した動画サイトもある。

そして今日はソニーがeyeVioを捨てた
ソニーの動画共有サイト「eyeVio」、動画ベンチャーのスプラシアへ事業譲渡(CNET)

eyeVioはソニーが母体であり、ソニーと言えば映像家電を大量に抱えているメーカーであり、それらとの連動がある限りeyeVioが無くなる事はないだろうと見ていたらあっさりと見限ってしまった。スプラシアがこのままeyeVioを続けられるとは思えない。ソニー機器との連携は切られ、eyeVioの特色だったハイビジョン対応はYouTubeが対応してしまった事でほとんどアドバンテージが無くなってしまった。私自身もHD動画の為にeyeVioにアカウントを取って動画を上げていたが、YouTubeが対応してからは全く見向きもしなくなった。

もう誰も残れないんじゃないの?

| | TrackBack (0)

アキカン!第1巻・特装版

ひぐらしのなく頃に礼の付録枕カバーがあの有様だったのでついカッとなってアキカン!第1巻の特装版を買った。

これもジャンボクッションカバーと言う名の枕カバーの付いてくるバージョン。
公開されていた絵が一つだけだったのでそんな予感がしたが、やっぱり片面だけだった。これはちょっと残念。一方生地はオヤシロサマとは違って一応初期のスムースニットの様な質感。それなりに伸縮性あり。但し肌触りは最近の2WAYトリコットの様なすべすべ感は無い。これは付録品としては妥協出来る範囲かな。大きさは150cm×50cm。オヤシロサマの時には無かったファスナーが通常どおり終端にある。やっぱりファスナーが無いとかなり困る。中に入っていた品質表示を見たらエイアンドジェイ社製だった。

絵の出来具合だが、これはこの写真の様な感じ(色合いは蛍光灯下で撮った(ホワイトバランスは調整したが)のを若干色補正してあるのでここで見えている色が本物とは思わないで欲しい)。

顔の部分
参考資料

目の拡大部分
参考資料

相応に拡大に耐えられる解像度で描かれていてこれは好感。


と言う訳で、バンダイ(アパレル事業部)が絡むDVDの付録枕カバーは全く期待出来ないが、ポニーキャニオンのDVDの付録枕カバーは期待していいかもと言う感じ。

え? DVDの中身? いや、本編はもうBS11で見たから、いいよw でも並以下のアニメだったらいくら付録目当てでも買わないと言うのは分かるでしょ。
咲も初回限定版は枕カバー付きかよ!(→参考)
よーし、咲もポニーキャニオンだからパパ期待しちゃって注文しちゃうぞー

| | TrackBack (0)

タユタマ -Kiss on my Deity-・第2話

あれ何故だろう。タユタマを見ると深夜アニメってこうだよね、と言うほっとする安心感が・・・w

突然やって来て同居する事になったましろが朝裕理のベッドにやって来てのしかかりながら裕理を起こす、と言う定番の同居生活のスタート。でも同居だけでは共有時間が少ないので現代の人間生活を知る為にも裕理と一緒に学校に行くと言うのも当然の流れ。

と言う訳で、裕導のゴリ押しで創聖学院の編入試験を受ける事になったましろ。ところが(一応)神様とあって編入試験は全教科で満点。それどころか立ち居振る舞いも完璧とか(そうか?)。
参考資料
参考資料
そんな逸材と言う事で裕理とは違ってフローレンスの方に望まれて編入する事になるましろ。とまどうましろだが、これもヒトとの交流と言う事でフローレンス編入を受け入れたましろだが、入ってみると耳とかしっぽとか変わった部分のせいでいきなり引かれてしまう。

ありゃ、なんだか寂しい展開になったね。
参考資料
参考資料


大体お約束どおりの展開で、山の様にある深夜アニメの中で伝統芸の極致の様なこう言う作品が1本くらいはあった方が見ていて安心するので個人的には歓迎だ。

それにしてもいくら伝統芸とは言え、エロゲ構図のこれでもかこれでもかと言う繰り返しにはふいたw
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

| | TrackBack (0)

ブラウザで「進む」と「戻る」はどうしてる?

エレコムから「進む」「戻る」ボタンのついたワイヤレスマウスの新版発売(nikkeibp.co.jp)と言うニュースを見てふと思った。私はマウスにそのボタンがあってもあまり意味がないなあと。

特に戻ると言う動作は既に指がブラウザ上でコンテキストメニューを出して(右クリック)、その一番上に「ある筈」の「back」をクリックすると言う動きを反射的に備えてしまったし、或いは同じ位の反射率でキーボードに添えている右手(私は左手にマウスを持っている)が「Alt+←」を押すかしてしまうからだ。むしろマウスのサイドボタンは「Window Close」イベントを発生させるボタンで特化してる。

しかしこう言う使い方をしていると腹が立つのはコンテキストメニューを出すべく右クリックするとJavascriptによって「右クリック禁止です!」と表示する狂ったサイトだ。誰もお前の(こんなものをわざわざ表示する)マヌケそうなhtmlソースなんか見ないよ!とAlt+←で戻るのだが、明らかに一旦流れを中断されて本当に腹立たしい。

もうひとつ腹の立つサイトはコンテンツがまるごとFlashかAJAXで出来ていてURL的には不変のサイトだ。これはブラウザ的には「ひとつ前に見ていたページ」と言うのがここに訪問してくる直前のページになってしまい、劇的に戻されてしまうのだ。これはそうなってしまった時の取り返しの付かないショックが計り知れないほど大きい。こう言うサイトもまた腹立たしい。

サイトを作る人には是非とも「前見たページに戻れる」作りにして欲しい。
それから上記の様な理由でブラウザのコンテキストメニューの最上部を奪う様なAdd-onは勘弁して欲しい。
(このあいだそう言うのがあって、速攻で削除した)

| | TrackBack (1)

宇宙をかける少女・第15話

マルチプルタイタンパータイドパイパー(語の音の雰囲気だけ似てるな)の中に飛び込む事で軌道エレベーターで宇宙に戻る事にした秋葉達。イグジステンスによって精神を操られるのを防ぐ為にフォンはキューティーローズの株を提供。

しかしこの場面で株だけよこしてどうすんだよと思ったら、登場人物達はフォンからの説明無しで頭に付けるって使用方法が分かるんだよね。

つつじはこの帰還方法に便乗する為にこんなに卑屈になっちゃって。
参考資料
お姉様とか。どんな従属関係だよ。
ベンケイも言ってるが、つつじのプライドの拠り所がよく分からん。普通に交渉して乗ればいいのに。

ベンケイがまた殻を取ったらかなり情けない姿に。
参考資料

なんだかんだ言って世話を焼いてくれたフォンと別れを告げてタイドパイパーへ。しかし、タイドパイパーの背後の扉は時間が来ると閉じてしまう。無茶苦茶危険を冒して突っ込む秋葉達だが、タイドパイパーの襲来周期がそんなに長く無さそうだったのだから次を待てば良かったんじゃないのか。

地球で回収された現地人は箱人間としてコロニーへ。クサンティッペが箱人間の供給を受けに登場。コロニーはそんなに居住する人間を欲するものなのか。まるで食物の様に。

ナミがアレイダと一緒にいるのを目撃した秋葉は引き留めようとするが、今のナミはアレイダの力によって秋葉を克服する事しか考えていない。魔法少女のバトンの様なプリマベイラで水銀燈の様な変身を遂げたナミは8人の戦乙女(ヴァルキューレかい)を率いて秋葉を追い詰める。
参考資料
参考資料
ブラームスの交響曲第1番をいじったBGM使うんならヴァルキューレの騎行を使ったBGM作れば良かったのに。


しかしその頃クサンティッペに桜がちょっかいを出したものだから怒りのクサンティッペが暴れる。暴れたついでに軌道エレベーターを破壊。これでナミと秋葉の戦いは一旦離れる事に。


精神攻撃みたいなのを受けたレオパルドはどうなっちゃったの?
フェードインはあまりギャグになってなかったなあ・・・

そう言えばOPが変わっていた。
相変わらず絵と歌が合わない。曲としてはALI PROJECTの方が良かった。

| | TrackBack (1)

YouTubeの動画再生プレヤーに広告が出る様になった件

動画の再生画面で出てきた。
参考資料
(クリックで拡大)

これ、何?
uploadした人が設定できる様になったんだったっけ?

いずれにしても、もの凄く鬱陶しい。

| | TrackBack (0)

咲-Saki-・第2話

今日も咲の言ってる事は私にとってギリシャ語だよ(It's greek to me)。

断片的に聞こえる中国語の数詞くらいしか聞き取れない。これじゃ文字通り一部の単語しか覚えてないギリシャ語と同じだよ。分からない人、多いよね。こんなのもあるし(→日刊スレッドガイド : 【中国】美少女麻雀アニメ「咲 -Saki-」を観たオタクの反応― 「裏ドラの意味が分からない」→「俺も分からん…日本麻雀めんどくさい」ほか)。何故放送されてない地域の中国人が見てるかは別だけどw

強烈な運でプラマイゼロにした咲。・・・えー、でも、ゲームは未だ続いてるんだね?

ここで部長が提案。今度は勝つのを目指す麻雀をしろと。しかし今迄ゼロを目指す麻雀をしてきていきなりそれを切り替えるのが難しそうだから今度は自分は1000点、他は33000点を持ってると考えろと。おお。ここはね、先週までの私ならさっぱり分からなかった所なのだがあの後教えて貰って、最初は全員が25000点でスタートだと分かった。だから手持ちの25000点から8000点づつを三人にあらかじめばらまいたと考えるって事か。

そして二巡目(?)開始。咲は事実上の勝ちを目指すが、面子もそう易々とは行かせない。特に和が咲の阻止に乗り出す。着々と点数を稼いで遂には和と咲の点差は33400点。
参考資料
おまえはどこの使徒だよ。

もうこれで咲の勝ちはあるまいと和が思った所で優希に痛い失点。それでも圧倒的な点差は抜かれまいと思ったら優希がリーチをかけたせいもあってひっくり返される。

麻雀好きじゃないんです、とか、今日はこれであがってもいいんですね、とか言ってる相手に中学生チャンピオンは屈辱を味わった訳で、また飛び出しちゃったよ。

家に戻った咲は学校でやった麻雀の感触が忘れられずに納戸の麻雀卓の所に。そこに父親がやって来るのだが、予想外に優しそうな父親じゃないか。勝っても怒られ、負けても怒られるなんて言った家庭だからどんな親だろうと思ったのに。さらにはどうも母親と兄弟か姉妹か誰か分からない肉親が別居している様だ。そしてさらにはどうもあの雑誌を見るにあれが母親?

と言う訳でどうにも複雑な咲の家庭事情も出てきて、咲はひょっとして母親との対決に進んで行くのだろうか。

とりあえずは麻雀部へ入部から。


そして、今回もはいてなさそう。
参考資料
参考資料

で、なんで和はこうスカートをたくし上げますかね。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
いいぞも(ry

咲はも(ry
参考資料

| | TrackBack (1)

夏のあらし!・第2話

オサレ額縁を見たのはガンスリンガーガール第1期以来の様な気がする。
参考資料

前回の黒猫のタンゴと言い、今回と言い、妙に懐メロが流れるのでひょっとして今より三十年以上前の時代の話なのかと思ったら、あのバイクを見るとそうでもない。で、八坂一が手にしてるこの地図はどう見てもGoogleマップ。
参考資料
東横線の白楽駅付近の話なのか。

今回はスクランの天満と播磨が登場。
参考資料


所々に遊びはあるのだが(今回の最後はまたアレだしw)、新房監督にしてはまともにストーリーをやってるのではなかろうか。

あらしさんの秘密は謎が増えただけで解決せず。

| | TrackBack (1)

戦場のヴァルキュリア・第2話

前回、エーデルワイス号を前の大戦の戦車かと思ったらそうではなかった。イサラの実の父と義理の父の作った秘密兵器。これまでにない戦車だそうだ。

おいおい、一気に進化したな。
参考資料
参考資料
避弾経始を持っているのみならず、どうも装甲も厚そうだ。その上(重量が増えた上で)で速度向上させているのだから段階を超えすぎだろ。

メルケル・スーステンでさえ帝國軍の戦車をぶっ飛ばしたので帝國軍戦車の装甲も決して厚くない模様。だからエーデルワイスの砲の威力が大きいのかどうかは今は不明。ただ、砲身の長さから見ると現行戦車の比ではない様だが。


帝國軍を食い止めておいたおかげでガリア軍の出動が間に合う。とは言ってもブルールは放棄するらしい。あの自警団の帽子についていたマークはブルールのシンボルだった親子風車だったのか。

撤退したアリシア達は義勇軍に入隊した模様。懲りずにスージーもw
参考資料
と言う訳で次回からは兵学校かあたりの話になりそうなのだが、井上麻里奈の声を聞くと図書館戦争を思い出しちゃうなあ。

EDを見る限りではまだまだキャラが増えそうで楽しみではある。

| | TrackBack (2)

神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS・第2話

ポリフォニカの第二期の話を聞いた時は「誰得」と思ったが、2話まで見た限りでは二期を作って良かった様に思える。

流石原作ファン層を持っている作品だけあってきちんとした話じゃないか。まっとうに作っていれば一期もこれだけの物になったのではなかろうか。
参考資料

ひとつ困った事は今となってはフォロンの声がなぎ様の声にしか聞こえない点かなw
かんなぎの威力がここまで影響してるとはなあ。


ところで一期第1話で出たフォロンの神曲はこの二期では出ないのかな。一期はあれだけの為に視聴継続した位に気に入った曲だったので。


次回「あなた、最低です」?

| | TrackBack (0)

初恋限定。・第1話

キャラデザですぐに分かるあのいちご100%の河下水希作品。今回はこのまま綺麗に行ってくれるといいね。

第1話のご祝儀作画なのかそれともこれ位を維持してくれるのかは分からないが上手い人描いてるなあと言う良い絵だった。
参考資料
参考資料
そうなのだが、衛星だと言うのに解像度は低くこれがちょっと残念。変なジャギが無いだけマシなんだろうか。
参考資料
参考資料

こちらはテレ東アニメとは違ってはいてるアニメ
参考資料
参考資料
参考資料


話も並以上には面白く(ありそうと言えばありそうなエピソードだが)、このまま無難に走り抜けてくれればなあと思う。いや、無難じゃ作品的にまずいのか。だと言うなら、1話くらいは解像度を上げてとんでもない脚本のどんでもないカットありの話を入れて欲しい。それはOVAでやるつもりかなw

あゆみの初恋は始まったばかりだ・・・って、あの野獣君と今後ずっとつきあうのか。
イイヤツみたいだからそれはそれでも良いのだが。
王子様が架空の生き物だと悟ったかw

これも実写パートありか。この枠はどうしても実写パート付きでやりたいのだろうか。
例によってスキップした。

| | TrackBack (3)

極上!!めちゃモテ委員長・第2話

まじめに見ると辛いだろうけど、実況でネタとして笑い飛ばす分にはまだまだ新鮮味溢るるめちゃモテ委員長。

今回はなんとあのガングロ娘の坂下リカが、
参考資料

たった一ヶ月でこんな子に
参考資料

いやいやいや、これ別人に憑依しただけだろw
あの美肌紗羅だってずんどこから復活するのにすげえ苦労したんだぞ。
どこのSMKだよ、いいんちょ。

ところがいいんちょの北神未海、不良っぽい子の攻撃を手を後ろに組んだままひらりとかわす尋常ならざる身のこなしをしたかと思ったら、
参考資料

どうも中学時代は喧嘩でならしていたらしい。
参考資料
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

いやあ、まだ2話しかやってないからこの無茶苦茶な話で実況がとても面白い。おかげでその後すぐに続くしゅごキャラの実況の時に頭が切り替わって無くて困るw

| | TrackBack (0)

しゅごキャラ!!どきっ・通算第78話にあの双子が出ていた件

どう見てもアイマスの双海亜美・真美です。
本当に(ry

参考資料

一応しゅごキャラ的には音美(左/CV:仙台エリ)・那美(右/CV:明坂聡美)と言うゲストキャラ。

ゲストキャラのご多分に漏れずなぞタマの汚染を受けてキャラチェンジする。
参考資料

二人が好きな先輩をめぐって争うのだが、シンボルカラーの赤と青で戦うと、これが
参考資料
バニラ対アボラス

あんまり笑わせるなw


とりあえず関係ないけどいつか使うかもしれないあむちゃんの_| ̄|○も置いておく。
参考資料

| | TrackBack (0)

けいおん!・第2話

唯以外の三人が何故その楽器を選んだのかを語らせながらキャラの性格をまたちょっと深掘り。

紬はお嬢様なのは印象通りだが、割合積極的。お嬢様らしくピアノを習っていたからキーボードと言うのは分かるが、合唱部(なぜ合唱部だったのかはちょっと不明)希望だったのが面白い人達との出会いで軽音部にしたのはそれで良かったのか。音楽の趣味はそこそこでそれよりも人間関係重視と思えばそれでいいのかもしれない。
参考資料


澪が真面目そうだったのは最初の予想どおりとして、こんなに恥ずかしがり屋だったとは目算違い。こうなると人見知りをしていたまなびストレートの芽生の雰囲気が出てきた。いや、無理矢理別の作品との共通性を求めなくてもいいんだけどね。
参考資料


律は「こまけぇこたぁいいんだよ」の雰囲気はやっぱりあるかも。
参考資料
しかし唯が脱線娘なせいでそれをフォローする分はしっかりした性格にも見える。


唯、こんなに気が散る娘だったのか。だから第1話で学校に急いでるくせに色々なものにかまっている場面が挟まっていたんだな。

と言う訳で、楽器を選んだ由来を聞くと唯以外の三人は既にそれなりの技量があるのは確か。紬はピアノを習っていたのだから全く問題無さそう。どこまで出来たかは別だけど。

で、唯だ。

いきなり25万円のギターに惚れ込むのだが、ギターやった事の無い人間がいきなりそこまで欲望を逞しゅうできるのが凄い。全然弾けなかったらどうしようとか思わないのだろうか。だがやった事がないくせにもうチャルメラを弾けてるのだから素養があるのか。

唯の買ったギターが店頭に飾られていた時と別メーカーと言うのが指摘されているが、
参考資料
(をいをい)

ギターを買いに行った楽器店はEDの協力を見るとJEUGIA三条本店との事。京都ならGoogleのストビューで店の外観が見られるんじゃないかと思っていたら、そこだけストビューがねーんでやんの。

と言う訳で、けいおんの舞台探訪サイトをどうぞ。
そこでついでに知ったのだが、唯達の学校のモデルは滋賀県豊郷町の豊郷小学校だそうだ。

あれか!あれか!確かに保存運動があったのは覚えている。揉めたんだよね。
建物マニアの個人的な希望ではあの建物は残して欲しいと思っていた。しかし、現実に使う人達の気持ちの方が大切だからあの揉めに揉めた経緯を傍観していただけなのだが。

そう言うデリケートな建物なので舞台探訪するにしても気をつけて。
まあこれを機に保存の道筋を立てようと地元が思うのなら大いに行ってもいいのだろうが。
(建物には細かい事を言うw)

| | TrackBack (0)

東のエデン・第1話

帝都東京にミサイル攻撃
参考資料
ちょwwwwwww
空気嫁フジテレビwwwwwww

なんて時期になんて内容のアニメを放送すんだよ。


割合平凡な始まりかなと思ったら、いきなり全裸の男が出てきやがりまして、
参考資料
そいつが自分が何者なのかの記憶を消されているかと思ったら、自分の居室と思われる所に戻ってみるとどうみてもテロリストとしか思えない様な備品の数々。

全裸男に帽子とマフラーとコートを貸した女の子・森美咲とアメリカを脱出して日本に帰る事になったのだが、はてさて話は一体どんな方向に転ぶやら。

これはフジの深夜アニメとしては結構面白そうな方になるかもしれない。これは見よう。そうするとリスパラは代わりと言っちゃなんだが次回から見なくていいだろ。

| | TrackBack (1)

BIGLOBEがアニメワンで評判分析を始めた訳だが

BIGLOBEがアニメワンと言うサイトで評判分析を始めた。作品別評判分析を行うのは面白い。特に番組改編期にはいいのではなかろうか。
と言う訳で最近1週間の記事を元ネタにしたと言う評判ランキングを見てみた。
参考資料

ランキングしかない・・・
右に広大な白い空間があると言うのに。

各々の作品ページに行けば評判の状況を見られるのだが、それはとっても鬱陶しい。

こうすれば良かったのに。
参考資料

視聴を切り捨てたPandra Heartsの評判良いのにワロタ


ところでアニメワンがアニマルワンに見えた私は年寄り

| | TrackBack (0)

リストランテ・パラディーゾ・第1話

ついに老眼の時代が来た
※但しイケメンに限る

全員が老眼鏡をかけた素敵なおじ様達がやっているローマのレストラン「カゼッタ・デッロルソ」の話。ただ舞台が重要なのか、ニコレッタが重要なのかは先を見ないと分からない。舞台が重要なら「Heaven?」の山懸さんの感じに・・はならないだろうなw

そこにやって来たニコレッタ。オーナーの奥さんに収まっているオルガが実は母親で、母親に会いに来たらこのレストランに出会ったと言う訳だ。

男のオタが「ある日突然女の子がやって来て同居する事になった」と同じ位に「ある日訪れた場所では素敵なおじ様だらけだった」と言うパターン。

見続けるかどうかちょっと微妙。
第2話で若い女が爺を押し倒すってのはどーよw
参考資料
参考資料

ひとつ疑問なんだか、老眼鏡ってかけてるだけじゃ分からんだろ。近くの物を見る時のしぐさが伴わないと。老眼鏡をかけている私が言うのだから間違いない。


それにしても2話連続放送して来週はいきなりお休みとは、フジテレビの深夜アニメの不安定さは相変わらずだ。

| | TrackBack (0)

クイーンズブレイド 流浪の戦士・第2話

巷ではOPもEDも地上波では流せないと言う話で持ちきりだが、私はオチでワロタ

「大陸の人間は逆立ちをして眠る也」
参考資料
「すご!」
「恐るべき身体能力ですね、西洋武者油断できません!」

ナニでたらめ書いてそれに騙されてんだよwとかやり過ごそうと思ったら、
「大陸の挨拶も載ってるよ」
「ズドラーストヴィーチェ」

ちょwwwwwww
そこは一応あってんじゃんwwwwwww

Здравствуйте
(こんにちは)(露)

| | TrackBack (1)

まりあ†ほりっくの祇堂鞠也抱き枕カバーに見る深層構造

一昨日、まりほりの鞠也の抱き枕カバーが出ると言うニュースを見た。そして昨日楽天のあみあみに予約開始が確認できた(右参照)。

さて、問題はこの鞠也が「実は男」と言う点だ。
これについてはファミ通.comがこんな記事を。
本当に抱くのか? 男だぞ!? な『まりあ†ほりっく』抱き枕カバー発売決定

既にはぴねす!の準にゃん抱き枕カバーでこのケースは起きていたのだが、今回二例目が登場した訳だ。準にゃんは「こんなにかわいい子が女の子のはずがない」と言うキャラで押し切られた気もするが、鞠也はどうだろう。似た様なものかw

参考資料:
さてここでは鞠也抱き枕カバーについてその深層構造を考えてみよう(右図参照)。

一番表層にあるのは「天の妃女学院附属中学高等学校に通う祇堂鞠也」だ。次の層は「それは祖母の遺言によって双子の妹と入れ替わっている男」。そしてさらにその下の層がある。いわゆる中の人の層で、「小林ゆう」。但し中の人の層も二層あって表層に近い方は「絶対音感でのみ識別する声優小林ゆう」。声優ファンでないアニメファンはここどまり。最深部は「まさに小林ゆう」。

そしてどの層まで踏み込むかによってファミ通が呈示した問いかけに答え方が違って来よう。表層で留まるなら何の問題もない。第二層に入った場合はファミ通の問いにはとまどうかもしれない。しかし第三層を考えたならWDのリ・アだったり桃華月憚の六条章子だったりネギま!?の桜咲刹那だったりするハスキーな小林ゆうさんと言う事で問題あるまい。


さ、最深層については私は声優ファンじゃないから実体を知らないからここでは言及しない。
画伯ってのだけは知ってるけどw

| | TrackBack (0)

蒼天航路・第1話

日テレは深夜アニメを実に真面目に作る(たまに例外もあるが)。だから基本的にその作品が自分に合うか合わないかが日テレ深夜アニメを見るかどうかにかかってくる。だがその傾向がどうも私には合わない物が多くて過去にはほとんど見ていないのだが、最近はクレイモアや魍魎の匣が私に合致した作品だった。RDは、うーん、いまひとつだったかな。

さて蒼天航路だが、元ネタになる三国志は好きなので素材としては肌に合う。しかしこの蒼天航路は表現がやたらと大げさなのだがあまり中身が伴っていない様に見えた。だからストーリーとしての充実感が乏しい。
参考資料
この場面、ちゃんとした論争になってた?

確か蒼天航路がモーニングに連載が始まった時にほんのちょっとだけ読んだ記憶があるが、原作もこんな感じだったかと思う。原作は原作としてファンが多い訳だから、このテイストが合う人には良いだろう。

私はどうするかなあ。
少なくとも2~3話では切らないと思うが、5話目迄で合わなかったら脱落かも。


野沢那智の曹騰は良かったんだがなあ。
参考資料

| | TrackBack (2)

07-GHOST・第1話

とっても腐臭がするのだが、帝國軍らしきものが気に入ったので多分見るw
参考資料

あのまま順調に帝國軍人になりそうだった帝都テイトがこんな事になって、ずっと綾波アヤナミと対立したままの構図で話は進むのかねえ。

同じ日放送の蒼天航路と比べたらこっちの空気の方がずっと馴染める。

| | TrackBack (0)

タユタマ -Kiss on my Deity-・第1話

いきなりマジっぽい始まり方だったのでTtTみたいな感じになるのか、それってなんだか重なるなあ、と思ったら現代らしき時代に来てちょっと軟化。

創聖学院の工事現場で出てきた封印らしき物を調査している泉戸裕理の所にやって来たのはフローレス(女子学部)の生徒会長・・いや、学生議会長・・いや、執行部員。

肩に何かを乗せているからこの如月美冬もその筋の人かと思ったら、全然見えて無くて祓おうとした裕理を変質者扱い。
参考資料
参考資料

本格的に封印をしなおそうとしたところで、何かしでかしそうな河合アメリがやってくれたよ。綺久羅美守毘売(きくらみかみのひめ)はその化身のょぅι゛ょを残して消えてしまうし太転依(たゆたい)は解き放たれるし。

でもこの姿を見た所でこれが5pbアニメである事を確信したよw
参考資料
参考資料

このょぅι゛ょのまま裕理がお世話する事になるのかと思ったら、一晩である程度まで育っちゃった育った。
参考資料

と言う訳で、解き放たれた太転依との対決をはらみつつ「ある日突然同居する事になった女の子」との生活が始まるパターンですか?

今回は家に若本様も居るのであまりヤバイ事は出来そうにないけど。
いや、若本様ならかえって煽ったりしてw


ところでこの場面はなんでずーっとこうだったの?
参考資料
DVDになると地上波では見せられない場面になるの?

| | TrackBack (1)

AcerのAspireRevo欲しい

値段の折り合いが付けば・・・
Acer launches first NVIDIA Ion-based nettop: AspireRevo(engaget.com)

日本のニュースサイトにも記事が来てるので、日本語版はこちらで
Acer、初のNVIDIA IONベースの超小型デスクトップ「AspireRevo」(PC Watch)

写真はengaget.comの方がずっと豊富。


丁度一つ前の記事で「HD再生できないネットトップはもう退役すべきかと。」なんて書いたところだったので機が熟していた所にAcerがうまく発表して来た。AsusもRadeon HD 4350を積んだEeeBoxの噂(GIGAZINE)があるし。


一方日本のPCメーカーはまたも後れを取ったのであった。
もうコンシューマー市場から退場したら?>国内メーカー

| | TrackBack (0)

北朝鮮のテポドン2飛翔イメージ

週刊オブイェクト経由。
http://www.youtube.com/watch?v=gH4CwtF7lk4&hd=1

それはそれとして、やっぱりこう言うのが普通にHDで配信される時代になったのだなあと。
HD再生できないネットトップはもう退役すべきかと。

| | TrackBack (0)

宇宙をかける少女・第14話

また断片を消化しないまま細かく場面転換を繰り返す構成になっちゃった。これって短期記憶を複数保留しながら見ないといけないので気持ちよく見られないんだよね。どうしてこう言う脚本にするかな。

フォンフォンフォンはブレインの製作者らしい。対ネルヴァル戦ではほのかと一緒に戦った様だが途中で投げ出したのかな。それからその過程でレオパルドの部品を外して第二のネルヴァルにならない様にしたらしい。こんな理解でいいのだろうか。色々外されたレオパルドは記憶までも色々失った感じだ。フォンの事を記憶していない。でも紅茶の入れ方だけは継承してるなw
参考資料
参考資料
参考資料
いや、そんなので芳醇なアールグレイもないだろ。
参考資料

生徒会からの離脱以来、物語的には目立ちまくっているつつじ。もうネルヴァルを見限ったのか。ネルヴァルが救出に来るならとっくの昔に来てる筈と言うが、まだ1日も経ってない気もするんだが、時間経過はそうでもないのか。

現地人を従えて軍艦島に迫る。迎撃に出たミスタークロオビが、ありゃあっさりベンケイがお友達になっちゃったよ。既にネルヴァル側ではないと言う事で、人さらい軌道エレベーターでカークウッドへ帰還するのに秋葉達と協力しそうな気配だが、宇宙に出たらまたあっさりネルヴァル側につきそうな感じだな。

鶏口となるも牛後となるなかれ は貫けるのか?


ピザハット、コードギアスに引き続いてここでも作中宣伝か。
参考資料
参考資料
うまいなw

| | TrackBack (0)

ティアーズ・トゥ・ティアラ・第1話

微妙。

何しろ第1話は帝国の司教様がリアンノンを魔王アルサル復活の為の生け贄として掻っ攫って魔王復活の儀式をしたってだけなんだから。でもまあ話の進展が無い割には中身はそれなりに濃かったかもしれない。

それにしてもリアンノン、まじめな喋りしかしないものだから後藤邑子って気づくのに遅れたよ。
参考資料

次回以降どうするかな。東京MXで放送しないのは痛いな。全26話予定だし、ひょっとしたら脱落するかも。

| | TrackBack (0)

シャングリ・ラ・第1話

温暖化の進んだ地球?でもだからと言って嘗ての東京に植物が繁茂しすぎなんじゃない。それからどうも震災もあったらしい。

3つ程陣営があった様に見えたがどうだろう。
北条國子の居るメタル・エイジ。
参考資料

牛車に乗る美邦様のいるアトラス。
参考資料

分からないのがインデックスたんの石田香凜。アトラスの人間とは違うのか?
参考資料

それにしても、炭素、炭素、炭素って、
炭本主義経済にも困ったものだな

今のところ漫然と上の様な状況と言うのが分かったが、適度に分からん所もあり先が結構おもしろそう。なにより中田譲治がw

今後見るのは東京MXの放送にするかな。
画面が綺麗そうだし。

| | TrackBack (0)

岡田斗司夫氏のmixi退会に見るmixiへの不安

自分のPC上ですら完璧な防御と言うのはなかなか難しい。それがネット上の物ともなれば、段々怪しくなってくる。それでも相手の信頼程度によっては便利さと天秤に計って利用している。大手都市銀のネットサービスは一応信用している。Amazonでの購入も一応信用している。無料サービスも大手サイトなら、それまでにネットでの実績があればそこそこ信用している(逆にリアル世界で大手企業だろうとネットでのサービス開始が初めてとかなるとすぐには信用できない)。

そしてここで言及するmixiだが、全幅の信頼とは言わないまでも、友人限定や非公開の日記がうかうかと漏出する事はあるまいと言う程度には信頼していた。が、岡田斗司夫氏のmixi退会に至る記述をもしそのまま飲むならば限定公開も気休めにしかならないのではないかと思えて来た。

岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会(ITmedia)

パスワードを変えてもプロフィールを改竄されると言う。しかし情報はこれだけなので、恒常的にキーロガーされている可能性を否定は出来ない。或いは途中の通信経路を覗かれている可能性も否定は出来ない。無線LANを使っていて覗かれているのかもしれない。その辺りは全く分からない。

だからここは置いておいて、その後のmixiの対応が記述どおりならどんな管理をしているのかがとても疑問だ。

アクセスの生ログは通信の秘密であるからうかうかと呈示できないのは分かる。令状に基づく警察からの提出依頼なら当然サービス側は提供しなくてはならないが、個人からの要求ではそうも行くまい。ただ、だからと言って何もしてくれないと言う事もないだろう。サービス利用者が困っており、パスワードのクラックも疑われるのなら被害を受けていると言う当人のアカウントに対するある操作が何日の何時に行われた位は呈示するのが当然だろう。

それが出来ない(そして文面どおりならそれに関する返信が無くなった)と言う事になると、内部犯行を強く示唆する事になってしまう。

最悪のケースでは内部犯行、よくてもログを調査出来ない様なサービス体に個人が特定出来る様な情報をあずけて良いのだろうか。言うまでもなく、否だろう。

もうmixiの日記には例え友人まで公開の範囲であろうと、個人と強く結びつく様な情報(うちの花が綺麗に咲きましたと言って家ごと写っている庭の写真とか)は書く訳には行かないし、過去にもしあったとしたら今の内に削除してしまうのが賢明だ。公開範囲の制限なんて気休めにしかならない。

| | TrackBack (0)

咲-Saki-・第1話

全然分からんw

麻雀できないのでラテン語のミサ曲を聞くのよりも分からん。何となく雰囲気は分かったけど。

ひょっとして全くの麻雀ド素人が麻雀クラブで鍛え上げられる話かなと思ったら雲行きはちょっと違っていた。家族麻雀が楽しくないから麻雀が好きではないと言う宮永咲。それを面子が足りないからと須賀京太郎が無理矢理引っ張り込んだ先には昨年の中学生大会の優勝者の原村和が居た。ああ、ここで波乱の予感。どうもチャンピオンがびっくりする様な事を咲がしそうだ。

でも、うってみれば特に勝つ訳ではなし。
この点数が上なのにプラスマイナスがそれに比例していないって何だ。左の数字は累計なのか。全然分からんよ。
参考資料

ところがここにヒナギク生徒会長竹井久学生議会長がやって来て咲の不思議な点の取り方に気がつく。こんな芸当が普通に出来る筈が無いと。

と言う訳でその力量を確認する為に再度うたせたゲームで咲は和の妨害にも拘わらずまたもプラスマイナスゼロに自分を落ち着けたのだ。

だーん!
参考資料

いやあ、何度も繰り返すが麻雀がさっぱり分からん私にも何となく雰囲気は伝わった。第1話と言うご祝儀作画を勘案してもいい感じだったし、これは見続ける。麻雀が分かったらもっと面白いの?

在米の麻雀&マンガ好きの友人に是非とも見せてやらねば。


放送品質はアプコンらしいのだが、すっきり綺麗なアプコンでまるでHVソースを見ている様だ。(参考:あに瓶)
参考資料
参考資料


ぱん・・ない、いいのか、テレ東
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

| | TrackBack (1)

夏のあらし!・第1話

うーん、このキャラデザはちょっと苦手かなと思ったままOPに突入したらこの女体シルエットは新房監督かい!キャラデザの人を見たら、ぱにぽにでもキャラデザ・総作画監督やった人か。

普通に学園物が始まるのかと思ったら「俺たちの時代には学校の宿題に自由研究つー面倒な物があるんだよ」とか言い出して、何やらタイムスリップ物の風味が漂う。

そのうちになぜかあらしちゃんと手をつないだら時間移動が出来てやんの。なんだ、どう言う仕組みだ。

新房監督と言う事でどう弄ばれるのだろうかと思ったが、第1話は一応普通に話をやっている様に見える。原作を知らないが。

でもこれは何だ。
参考資料

いや、ゆっくりの件はうっかりネタバレをネットでチラ見してしまっていたので「これかよ!」と思っただけなのだが、この場面で「をいをいをい」と思ったのは、

黒猫のタンゴ

昨年はケメコデラックスで「ケメコの歌」、で今期は夏のあらしで「黒猫のタンゴ」かよ!!!!
深夜アニメの視聴者層はどんだけ年寄りなんだよ!!!w

で、またこれか!
参考資料
参考資料

| | TrackBack (1)

グイン・サーガ・第1話

30分前の花咲ける青少年の百倍くらい制作費を使ってるんじゃないかと思われる程のえらい違い。絵はしっかりしてるし、話は、まあ栗本薫だし。見応え充分だった。
参考資料

第1巻が30年前だと言うから、内容が古くさかったら切ろうとか、BS2だから絵が情けなかったら切ろうとか、否定的に臨んだがすっかりひっくり返された。


これは毎週じっくり見るとしよう。

| | TrackBack (0)

花咲ける青少年・第1話

樹なつみだから面白いかも・・・とちょっとだけ期待したのだが、番宣で見たあの絵は嘘じゃなかった。第1話でこれはちょっと変ではないか?
参考資料
参考資料
目のバランスとか。

話もちょっと変だったなあ。Aパートの10分ほどの日本の学校への転校編は一体なんの為に存在したんだ。超展開すぎやしないか。

日曜深夜は多いのでパス。

| | TrackBack (3)

AXIAのTo Heart2 AnotherDays 柚原春夏さん抱き枕カバー

先週末の4月3日にはAXIAから柚原春夏さんが出ると言うを知ったものの楽天とかでの予約は未だだったのでちょっと様子を見ていた。それにAXIAのページではイメージに★が付いてるし。

しかしスプラウトイなら、スプラウトイならきっとやってくれる筈、と待っていたらやっぱり今回も★マークなしの写真が来たw

ちょっとイメージが粗いけどね。

あと数時間しか残ってないが、6の日はポイント6倍だそうだ。
(※特製テレカは付かなそうなのでそれは注意)

| | TrackBack (0)

神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS・第1話

みなさん、あのポリフォニカを覚えてますか?

深夜どころか早朝(4:15)に放送したポリフォニカ。作画がとても残念だった(それで楽しんだと言うのもあるが)ポリフォニカ。カーチェイスの回が超展開だったポリフォニカ。

あのポリフォニカが第二期。まるで誰得な感じだが、流石に二期目をやるにあたってあの一期目の様な絵にはならなかった。ある意味残念w

あのとことん作画に恵まれなかったユギリ姉妹ですら普通の表情で、これのどこがポリフォニカ(をい
参考資料

原作を知らずとも一期を見た人なら分かるフォロンとコーティカルテ出会いの時期の話になる様だ。でも第1話でツゲ神曲楽士派遣事務所の主立った面々はもう揃っちゃった。

と言う訳で、一期のイロモノ勝負とは違い普通のアニメになりそうなので、話が面白くなるといいね。

| | TrackBack (0)

アスラクライン・第1話

こう言っちゃなんだが、今期これまでで一番筋書きとしては面白くなりそうな第1話だった。適当にキャラ紹介をして適当に謎を散りばめる。この場合の適当とは適切に近い適当。で、まじめな顔でギャグやってたりしてね、あの殴り込みとか。

適当に謎と書いたが、実のところはここまでで何一つまっとうな説明は無い。そもそも操緒って何だよ。どんな幽霊だよ。あ、ひょっとして神様だと思い込んでいる低級霊とか?w
参考資料

黒崎さん、あんた高校二年生だったのか。てっきり「東京の野村」さん並みの年齢かと思ったよ。
参考資料
それにしてもますます制服のデザインが奇抜になってるなあ。

今回はtvkで見たが視聴スケジュールの調整でMXで見るかどうか悩む。

| | TrackBack (0)

クイーンズブレイド 流浪の戦士・第1話

AT-X版を見た。

こりゃあ地上波じゃそのまま放送できんよね。どうやってごまかすんだろう。画面が都度真っ暗になるのだろうか。だってセキレイみたいに手前の草で隠しますってレベルじゃないぞ。湯気だって期待出来ないし。それにしてもAT-X先行だから思い切ったこう言う作りにできるんだなあ。AT-X先行、地上波追随なら最悪途中で地上波が打ち切られてもAT-Xに流れ込んで来るしね。スクイズみたいに。こじかもそうだったが、AT-Xは存在が貴重かもしれない。

そんな面ばかりが強調されているが、話は普通にそれなりにきちんとしている。平野綾ナナエルが話のリズムを作ってるし。難を言えば4:3画面かな。AT-Xのせいか。地上波でも一騎当千の様に4:3になるのだろうか。
参考資料

| | TrackBack (0)

戦場のヴァルキュリア・第1話

またガリアか!

途中で説明がやっとあったが、東ヨーロッパ帝国連合(なんだそりゃ)と大西洋連邦機構がラグナイトの資源戦争をやっているらしい。そして先に一次大戦があり、ガリアを英雄的に守ったギュンター将軍と言うのが居たらしい。

と言う事なのでこれは二次大戦と言う事になるのか。

話は今のところ普通。疑似欧州大戦って点がなかなか興味は引くがもうちょい何か欲しい。最後に登場したのがギュンター将軍が残した重戦車かな。しかし先の大戦の兵器が今次も有効とは技術開発が遅すぎじゃないのか。
参考資料

絵はきちんと描かれていて放送品質もいいしこれは継続。
ただ、影或いは色の濃い部分のノイズの様な書き込みは鬱陶しい。一緒に動くのならまだしも動かずに残るし。
参考資料

| | TrackBack (3)

ジュエルペット・第1話

マイメロ後継。基本的なテイストはマイメロからあまり変わっていない。マイメロがドス黒キャラだったのに対して(をい)、ルビーはなんでもいいかげんキャラ(今のところ)。だから齋藤彩夏の声がよく合っているw

キャラクターデザインもマイメロ時代の宮川知子なのでマイメロ(非フラッシュ)の延長として全く違和感が無い。
参考資料
参考資料
参考資料

その分、何か特色も欲しい。
キャラとか、呪文とか、ED堀江美都子とか、とっても昭和感溢れる。

日曜朝のお気楽な実況で見ようかな。
マイメロから変わってフルワイドになったのは好感。

| | TrackBack (0)

ハヤテのごとく!!・第1話

ハヤテのごとく第二期。一期の雰囲気そのままでほとんど変化なし。
ただ、絵の完成度が第一期から見て若干落ちてる気がする。

しりとりも無いし。
まあこれはいいんだけどね。
でもあそこは一枚絵を踏ん張った場所だから、そこがまた落ちてると残念。

とりあえず一期の延長線上で見る。

| | TrackBack (1)

極上!!めちゃモテ委員長・第1話

ちゃお連載のマンガを3Dアニメ化したもの。

3Dアニメってまだまだだなあ。
参考資料
この腕の動きとか

参考資料
脚の動きとか

あと何年待てば普通に見られる水準になるのだろう。


これが神聖モテモテ3少年、略してMM3(笑)の東條・西崎・南雲。
参考資料
この三人の棒っぷりがまた凄いんだ。
(ところで東條とか、南雲とか、軍関係ですか?をい)

主人公の北神未海(と言う事で、ご了解のとおり、東西南北が揃う)は、めちゃモテ委員長のくせに「おーっほっほっほ」と悪役お嬢様笑いをする。
参考資料

何故か、始終バラの花びらが舞うバラの館“プリンセス・ローズ・クラブ(通称:プリクラ)”の館。
参考資料

とうとう謎の霧まで発生!
参考資料


3Dアニメが見てらんない感じなのだが、実況をやっていると随所でブーッと吹き出す場面があり、
参考資料
実況ありなら耐えられるかもしれない。録画して一人で見るのは不可能かも。

| | TrackBack (0)

Phantom~Requiem for the Phantom~・第1話

冒頭何分か見ただけで分かった(事前知識を入れない様にしてる)。

これ、
銃、久川綾、真下
か。
(なんだか、並べてみたらジャレド・ダイアモンドの「銃、病原菌、鉄」みたいになったw)

いやあ、この組み合わせはもう「マドラックス」「エル・カザド」でいいや。
これも第1話で切る。
けいおん・パンドラとTBSの汚い画面を見た後だったから「うわー、綺麗」って思ったんだけどねw

ちょっとだけエリスを思い出した。
参考資料
アインスじゃないのか。

| | TrackBack (1)

Pandora Hearts・第1話

特にぴんと来る物が無かった上に、
TBSの腐れ品質画面
だったので第1話かぎりで視聴を切る。

| | TrackBack (0)

けいおん!・第1話

今期、最も事前に認知されていた作品。

また腐れTBS品質かい

いや、中身が、と言う話ではなくて、放送品質がね。画面の解像度が悪いのは他の放送局でもあるとして、16:9の映像ソースの左右をぶった切って4:3にして放送するTBS品質。ネットを組んでいるCBCやMBS制作アニメを少しは見習えよ、TBS。

制作が京アニと言う事もあってらき☆すたとの類似点を探したくなる気持ちも分からなくもないが、そう言う目で見たら、

平沢唯←つかさ
参考資料

秋山澪←かがみ
参考資料

田井中律←こなた
参考資料

琴吹紬←みゆき
参考資料

と言う様な配分にも見えよう。しかし私はOPを見ているうちに前評判も高く放送中も評判がよく(で、DVDが売れなかった)まなびストレートを連想してしまった。
参考資料

で、この4人の声がまたあまりなじみの無い声だな。唯はウミショーのあむろ、アキカンのなじみなのか。つかあむろとなじみが同じなんて思って見ていなかった。澪と紬は全然分からん。律は地獄少女のゆずきかよ!

お嬢様っぽくておとなしそうな紬が唯を陥れる入部勧誘するのに澪と律と阿吽の呼吸で協働したのはちょっと意外だった。
参考資料

過度な期待はせずにのんびり見るのがいいんじゃなかろうか。


ここの学校が古い校舎、面白いなあ
参考資料
もっとも通っている生徒にとっては古い校舎って住み心地はあまりよくないのかもしれないが、建物マニアにはいいよねえw

サブタイで出たこれ
参考資料
もう長い間カセットテープを見てなかったので、1.5秒ほど何が表示されたのか分からなかったw

| | TrackBack (0)

Amazonでロコナがお買い得

ふとAmazonを見るとPrincess Frontier ロコナの枕カバーが割合お買い得なお値段に。通常は10,500円が33%OFF(4/3現在)。在庫はあと4点だそうだ。

これ、Amazonのページで写真を拡大するとあーんな所やこーんな所まで拡大してくれちゃうんだねw
Amazonがここまで踏み込んでいたとは。

| | TrackBack (0)

戦国BASARA・第1話

ギャグアニメだったのか!

公式サイトの暑苦しそうな野郎だけの絵を見て切る気満々だったのだが、こんなギャグアニメだったとは。これは是非とも見続けなくてはなるまい。

第1話だからなのか、動く・動く。絵が良いのは勿論。

で、かすがが色っぽすぎる件について。
参考資料
参考資料

一方で、幸村がなんでこんなにバカなの?w
参考資料

| | TrackBack (0)

東京圏の1月期と4月期の深夜アニメ放送濃度比較

昨晩から始まった4月期の新作深夜アニメ。1都3県でどの時間帯にどれだけ放送されるのかをマップした。資料の元データはしょぼいカレンダーの2月第1週を1月期とし、5月第2週を4月期とした。24:15始まりは24:00の枠に入れた。再放送は入れていない。衛星波は地上波でやるものは入れていない。一方、U局は同じ番組をtvkとテレ玉でやっても1個づつとカウントしている。

これが1月期
参考資料

こちらが4月期
参考資料

総量が減っている分、濃度の濃い部分が減っている。でも集中帯はあまり変わらない。

| | TrackBack (0)

まもなく日本のエイプリルフールが終わる訳だが

数年前まであまり大したことないエイプリルフールネタのページを作っていたものの、ネタ切れになっていまや単なる傍観者になった私が言うのもなんだが、

過ぎたるは及ばざるがごとし

そこら中に溢れかえった挙げ句にくすりとも笑えないエイプリルフールネタがはびこられては「もうお腹一杯です」としか言えない。

特に今年のスラッシュドット・ジャパンに載せられたエイプリルフールネタは見ていて「もう勘弁してくれよ」と言いたくなるのばかりだった。RSSリーダーにそんなものが飛んでくるこちらの身にもなってくれ。来年からはエイプリルフールネタはフラグを立ててRSSに吐き出さないとかしてくれないかな。


Impressの「うおっち」が始まった頃の何年かは良かったなあ・・・


但し、沿岸バスは個人的に縁の浅からぬバスなので許すw
そうでなかったら「地方のバス会社がしょーもないものを」とか言いたくなりそうなんだが、零細企業だから許してあげて。


なんだよ。
私はメインターゲットから全然上にはずれてんじゃん。かすりもしないよ。ぶーぶー

| | TrackBack (1)

マリア様がみてる 4thシーズン・第13話

マリみての第4期は瞳子が祐巳のスールになるまでのシリーズ。と言うのは原作を知らないので最終話まで見通して(もっとも、見終わらなくても流れからこれがメインになるのだろうと言うのは予想されたが)分かった。

だから一番の山場は第11話の瞳子が祐巳に対して完全に誤解していたと言うのを祥子から気づかされた所かな。あの回は第4期で一番絵も良かったと思う。
参考資料

出来映えはいつも通りのマリみてでそれ以外の何物でもないのだが、個人的にひとつだけ不満を言わせて貰えば東京でデジタル受信できる放送局で流して欲しかった。アナログ画面じゃ元が良くないのかアナログだから良くないのか絵の印象が悪い。

| | TrackBack (0)

« März 2009 | Start | Mai 2009 »