« みなみけ おかえり・第3話 | Start | 続 夏目友人帳・第3話 »

Internet Explorer 4 の鬼っ子チャンネルバー

こう言う記事があって、懐かしかったのでなにがしかを書いておく。
IE4 の青写真を懐かしむ(てっく煮ブログ)

IE4を入れると当時は画面右側にチャンネルバーと言う疑似PUSHサービスが使えたものだった。最初から登録されている「チャンネル」がいくつかあり、IE4はそのチャンネルに定期的に情報(CDF)の更新を見に行って更新があったらその内容を表示すると言うもの。確か更新があったらupdateを示す赤いマークが出たのではなかったか。

てっく煮ブログでも書かれている様にこれはRDFの前身にもあたるものだが、まだまだそう言う機が熟していない為に誰にも使われずに消え去った。

原因は色々ある。まずは当時の狭いデストップにあんなものが鎮座したら邪魔で仕方なかったから。しかも最初は契約企業のチャンネルがずらっと並んでいて、そんなものに用はなかったから全くの邪魔者だった(新聞社のサイトに行っても今ほどにはニュースの更新も頻繁ではなかったし)。その上、常時接続ではなくてダイヤルアップ接続が普通だったから定期的に更新を見に行くなんてありえなかった。

それにそもそも実験的にすらCDFファイルを作るサイトなんてほとんど出現しなかった。あれは日常的に更新しなくてはならないが、それを自動でやってくれる物は存在しなかったし、日常の運用を行う人々では記述できなかったと言うのもあるだろう。それに一番目立つチャンネルバーは利権集団によって奪われており、後発で作る意欲も沸かなかっただろう。当時私が彷徨ったサイトの中でCDFを用意した所は自分の「ホームページ」以外ひとつだに存在しなかった(私の所では平成9年10月25日~平成10年7月28日の約10ヶ月だけ提供して、更新に手間がかかるだけになったのでやめた)。

仕組みは将来性を持っていたものの、インフラが伴わず、見返りも無い、だからCDFも増えない、廃れても仕方ないチャンネルバーだった。

|

« みなみけ おかえり・第3話 | Start | 続 夏目友人帳・第3話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf Internet Explorer 4 の鬼っ子チャンネルバー:

« みなみけ おかえり・第3話 | Start | 続 夏目友人帳・第3話 »